JP2014023570A - 生体情報測定装置 - Google Patents

生体情報測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014023570A
JP2014023570A JP2012163967A JP2012163967A JP2014023570A JP 2014023570 A JP2014023570 A JP 2014023570A JP 2012163967 A JP2012163967 A JP 2012163967A JP 2012163967 A JP2012163967 A JP 2012163967A JP 2014023570 A JP2014023570 A JP 2014023570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic processing
processing unit
biological information
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5927075B2 (ja
Inventor
Kenji Toyomura
健司 豊村
Asao Igarashi
麻夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2012163967A priority Critical patent/JP5927075B2/ja
Priority to US13/944,739 priority patent/US10631790B2/en
Priority to EP13177395.4A priority patent/EP2689720B1/en
Priority to CN201310314347.9A priority patent/CN103565416B/zh
Priority to CN201810613444.0A priority patent/CN108836271B/zh
Publication of JP2014023570A publication Critical patent/JP2014023570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927075B2 publication Critical patent/JP5927075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】動作信頼性を確保するとともに、測定機能の拡張を柔軟に行うことができる生体情報測定装置(ベッドサイドモニタ)を提供する。
【解決手段】第1のOS(組込OS)11上で動作し、第1の測定部21によって測定された第1の生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成する第1の演算処理部13と、拡張機能の高い第2のOS(汎用OS)12上で動作し、第1の演算処理部13から送信されてきた第1の演算処理信号を用いて第2の演算処理信号を生成する第2の演算処理部14を設ける。第1の演算処理部13で生成された第1の演算処理信号と第2の演算処理部14で生成された第2の演算処理信号を受信可能な出力制御部15によって、少なくとも一方の受信した演算処理信号を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被検者から生体情報を検出し、検出した生体情報を演算、表示するための生体情報測定装置に関するものである。
被検者の生体情報を測定し、測定した生体情報を波形情報あるいは数値情報として出力表示する生体情報測定表示装置(ベッドサイドモニタ)が知られている。例えば、下記の特許文献1には、患者に装着した生体情報検出部によって生体情報を検出し、当該検出した生体情報を表示部に表示するベッドサイドモニタであって、生体情報の異常時に出力されるバイタルアラーム、もしくは生体情報モニタ、測定センサ、測定環境の異常時に出力されるテクニカルアラームを表示部に表示するとともに、これらに対応する対処情報を表示部に表示することが可能なベッドサイドモニタが開示されている。
特開2011−098189号公報
しかしながら、従来のベッドサイドモニタは、システムを管理する基本ソフトとして、予め定められた生体情報に関する波形情報および数値情報を測定するという特定の機能を実現するために組み込まれた組込系のOS(Operating System)を採用していることが多い。このため、所定の生体情報をフリーズすることなく安定して測定するという点に関しては優れているものの、後から解析アプリを追加したりHDD(Hard Disk Drive)を増設したりすること等の新たな機能を拡張するという点に関しては柔軟性に欠けるものであった。そして、特許文献1に開示されたベッドサイドモニタも同様に機能の拡張性に関して柔軟性に欠けるものであった。
そこで、本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、測定動作の信頼性を確保するとともに、測定機能の拡張を柔軟に行うことができる生体情報測定装置(ベッドサイドモニタ)の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の生体情報測定装置は、操作者による入力操作が可能な入力操作部と、第1の生体情報を測定可能な第1の測定部と、第1のオペレーティングシステムと、第2のオペレーティングシステムと、前記第1のオペレーティングシステム上で動作し、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第1の測定部によって測定された第1の生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成する第1の演算処理部と、前記第2のオペレーティングシステム上で動作し、前記第1の演算処理部と通信可能であって、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第1の演算処理部から送信されてきた第1の演算処理信号を用いて第2の演算処理信号を生成する第2の演算処理部と、前記第1の演算処理部によって生成された第1の演算処理信号と前記第2の演算処理部によって生成された第2の演算処理信号を受信可能であり、少なくとも一方の受信した演算処理信号を出力する出力制御部と、を備えることを特徴とするものである。
また、本発明の生体情報測定装置は、第2の生体情報を測定可能な第2の測定部を更に備え、前記第1の演算処理部は、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第2の測定部によって測定された第2の生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成する構成としても良い。
また、本発明の生体情報測定装置は、第2の生体情報を測定可能な第2の測定部を更に備え、前記第2の演算処理部は、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第2の測定部によって測定された第2の生体情報を演算処理して第2の演算処理信号を生成する構成としても良い。
また、本発明の生体情報測定装置は、前記第2のオペレーティングシステム上で動作し、少なくとも前記第1の生体情報、前記第2の生体情報、前記第1の演算処理信号、および前記第2の演算処理信号のいずれかを解析処理又は保存処理する拡張処理部を更に備えることが好ましい。
また、本発明の生体情報測定装置は、前記第2のオペレーティングシステムは、汎用オペレーティングシステムであることが好ましい。
また、本発明の生体情報測定装置は、前記第1の演算処理部は、前記第2の演算処理部との通信過程において第2のオペレーティングシステム側に異常が発生したと判断した場合、第2の演算処理部との通信を遮断することが好ましい。
また、本発明の生体情報測定装置は、前記第1の演算処理部は、前記第2の演算処理部から送信されてきた第2の演算処理信号を用いて第1の演算処理信号を生成することが好ましい。
操作者の入力操作に基づいて動作する第1のオペレーティングシステム上の演算処理部と第2のオペレーティングシステム上の演算処理部とを備えており、出力制御部が演算処理部から受信した少なくともいずれかの演算処理信号を出力する構成を有しているので、一方のオペレーティングシステム側で問題が発生しても、他方のオペレーティングシステム側ではその影響を受けることなく生体情報を継続して測定することが可能である。また、第1のオペレーティングシステムによる生体情報の測定に加えて第2のオペレーティングシステムによる生体情報の測定も可能である。
本発明に係る生体情報測定装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係る生体情報測定装置の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係る生体情報測定装置の第3の実施形態の構成を示すブロック図である。 表示部に表示された第1の演算処理信号および第2の演算処理信号に基づく生体波形と数値データを示す図である。 表示部に表示された第1の演算処理信号に基づく生体波形および数値データと、第2の演算処理信号に基づく生体解析グラフを示す図である。
以下、本発明に係る生体情報測定装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、生体情報測定装置の第1の実施形態を示すものである。生体情報測定装置1Aは、各被検者ごとに設置され、バイタルサイン(血圧、酸素飽和度、体温、心電図、脳波、筋電図等)を測定、演算処理、画面表示等する装置であり、いわゆるベッドサイドモニタのことをいう。図1に示すように、生体情報測定装置1Aは、被検者の生体情報を測定するための測定部(第1の測定部21、第2の測定部22)と、操作者(医療従事者など)からの操作を受け付ける入力操作部31と、測定部21、22および入力操作部31から入力された信号(情報)を処理する生体情報測定装置本体10Aと、生体情報測定装置本体10Aによって処理された生体情報を表示する表示部41を備えている。
生体情報測定装置本体10Aは、コンピュータの基本的な制御・管理を行なう第1のオペレーティングシステム(OS:Operating System)11および第2のオペレーティングシステム12と、第1のOS上で動作する第1の演算処理部13と、第2のOS上で動作する第2の演算処理部14と、第1の演算処理部13および第2の演算処理部14からの演算処理信号を処理する出力制御部15と、入力操作部31からの信号を処理する入力制御部17を備えている。
第1のOS11は、プログラムの制御機能、画面表示機能、およびファイル操作機能等を提供する基本ソフトである。第1のOS11には、被検者の生体情報に関する生体波形、数値データ等を測定するという、特定の機能を実行可能な組込系のOSが採用されている。組込系のOS(以下、組込OSとも称する)は、予め設定された特定の機能を実行するOSであるため、汎用のOS(例えば、Windows、Mac OS、Linux(以上、登録商標)等)に比べて処理動作が停止(フリーズ)する虞は少なく、安定した信頼性の高い処理動作を実現することができる。組込OS、すなわち第1のOS11は、被検者のベッド近くに設置されたベッドサイドモニタに採用されるOSであることから、第1のOS11のことをモニタOSとも称する。
第2のOS12は、第1のOS11と同様にプログラムの制御機能、画面表示機能、およびファイル操作機能等を提供する基本ソフトである。しかしながら、第2のOS12には、パーソナルコンピュータ(PC)に用いられている汎用OS(例えば、Windows、Mac OS、Linux(以上、登録商標)等)が採用されている。汎用OSは、新しいアプリケーションへの対応、新しい周辺装置(デバイス)管理の対応、多言語動作への対応等の高い拡張性を有している。汎用OS、すなわち第2のOS12は、拡張性が高いOSであることから、以下、第2のOSのことを拡張OSとも称する。
第1の演算処理部13は、第1のOS11上で動作する演算処理部である。第1の演算処理部13は、入力制御部17から送信されてくる制御信号に基づいて生体情報の演算処理を行なう。制御信号は、入力操作部31を介して医療従事者によって入力された内容に基づく信号である。第1の演算処理部13と入力制御部17とは、バスライン51によって通信可能に接続されている。第1の演算処理部13には、被検者の第1の生体情報および第2の生体情報を測定するための第1の測定部21および第2の測定部22が接続されている。第1の測定部21および第2の測定部22によって測定された第1および第2の生体情報(生体信号)が、第1の演算処理部13に入力され、第1の演算処理部13は、入力制御部17からの制御信号に基づいてこれらの生体信号を演算処理する。なお、接続される測定部の数は、この形態の数に限定されるものではなく、被検者において測定が必要な生体情報の数に応じて決定することができる。第1の演算処理部13は、複数の生体情報(生体信号)を演算処理して演算処理信号(第1の演算処理信号)を生成し、出力することができる。
第1の演算処理部13は、測定部21、22から受信した生体信号に関する各種の数値データ(血圧値、体温、酸素濃度、二酸化炭素濃度、心拍出量等)を計測する。また、第1の演算処理部13は、計測した数値データに基づいて計測値のリストおよびグラフの作成、あるいは測定値が異常値(予め設定した閾値を超えている値)を示しているか否かを判別し異常値と判別した場合にはアラーム(警告)表示の作成等を行う。そして、第1の演算処理部13は、これら生体波形、各種数値データ、計測値リストおよびグラフ、異常警告表示等の信号を演算処理信号(第1の演算処理信号)として出力制御部15へ出力する。また、第1の演算処理部13は、これらの演算処理信号(第1の演算処理信号)や、第1、第2の測定部21、22、入力制御部17、および第2の演算処理部14から受信したデータ等を図示を省略する記憶手段(メモリ)に記憶・保存している。
第1の演算処理部13に入力されている第1の測定部21および第2の測定部22によって測定された生体情報の信号は、ベッドサイドモニタにおいて被検者から常時、継続して測定されている種類の信号である場合が多い。したがって、これらの生体信号を処理する第1の演算処理部13を、処理動作の信頼性が高いモニタOS(第1のOS11)上で動作させることによって、継続して安定した生体情報の出力を得ることが可能となる。
第2の演算処理部14は、第2のOS12上で動作する演算処理部である。第2の演算処理部14は、入力制御部17から送信されてくる制御信号に基づいて生体情報の演算処理を行なう。制御信号は、入力操作部31を介して医療従事者によって入力された内容に基づく信号である。第2の演算処理部14と入力制御部17とは、バスライン52によって通信可能に接続されている。
また、第2の演算処理部14は、第1の演算処理部13とバスライン53によって通信可能に接続されている。第2の演算処理部14で演算処理された演算処理信号(第2の演算処理信号)や、入力制御部17から第2の演算処理部14に送信された制御信号や、測定部21、22から第1の演算処理部13に入力された生体信号や、第1の演算処理部13で演算処理され生成された演算処理信号(第1の演算処理信号)や、入力制御部17から第1の演算処理部13に送信された制御信号は、バスライン53を介して第2の演算処理部14と第1の演算処理部13間を送受信される。
なお、第1の演算処理部13は、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信において、第2のOS12(汎用OS)側に動作の停止状態(フリーズ等の異常状態)が発生したことを検知した場合には、フリーズ状態の影響が及ぶことを防止するためにバスライン53を介した第2の演算処理部14との通信を疎にする(あるいは少なくとも一部遮断する)処理を行なっても良い。また、部品などの故障による影響を通信が受けないように、第1の演算処理部13は、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信を疎にする処理を行っても良い。
第2の演算処理部14は、入力制御部17から送信された制御信号に基づき、第1の演算処理部13から送信されてきた演算処理信号(第1の演算処理信号)を演算処理して演算処理信号(第2の演算処理信号)を生成し、出力制御部15へ出力する。また、第2の演算処理部14は、生成した演算処理信号(第2の演算処理信号)や、入力制御部17および第1の演算処理部13から受信したデータ等を、図示を省略する記憶手段(メモリ、HDD等)に記憶・保存している。第2の演算処理部14は、拡張性・汎用性の高い拡張OS(第2のOS12)上で動作しているので、第1の演算処理部13から送信されてきた演算処理信号を解析して、組込OS(第1のOS11)では処理することができない高度な機能を用いて生体解析グラフの表示、データの統計処理、多国語対応処理、画面装飾などの高度なグラフィック処理等を行なうことが可能である。
出力制御部15は、画像処理を行なう集積回路であるグラフィックチップ(ビデオチップ)によって構成されている。出力制御部15は、同時に複数の信号を受信可能であり、図1に示すように、第1の演算処理部13によって生成された演算処理信号(第1の演算処理信号)と、第2の演算処理部14によって生成された演算処理信号(第2の演算処理信号)を受信している。出力制御部15は、受信した演算処理信号を表示部41へ出力する制御処理を行なっており、表示部41に表示する画像の書き換えデータの準備、表示部41に表示する複数種類の画面(ウインドウ)の重なり表示(前後の表示位置)処理等を行なっている。
出力制御部15は、受信した第1の演算処理信号および第2の演算処理信号の両方の演算処理信号を出力することも、あるいはいずれか一方の演算処理信号を選択して出力することも可能である。また、出力制御部15は、受信している信号が第1の演算処理信号または第2の演算処理信号のいずれか一方の演算処理信号のみである場合には、その受信している演算処理信号のみを出力することも可能である。出力制御部15は、第1の演算処理信号と第2の演算処理信号の両方の演算処理信号を受信した場合には、これらの演算処理信号のデータを異なる2つの画面(ウインドウ)に重ねて表示するために、ウインドウの前後表示位置を決定する処理を行なっている。このウインドウの前後位置の表示処理は、入力操作部31から医療従事者によって入力される指示信号に基づいて行っている。また、出力制御部15は、測定した生体情報を表示部41に画像表示するために、受信した第1の演算処理信号および第2の演算処理信号のデータを、画像の書き換えデータとして出力制御部15に設けられたメモリ16に記憶・保持している。
入力制御部17は、入力操作部31と接続されており、入力操作部31から入力される操作信号を第1および第2の演算処理部13、14を制御するための制御信号に変換する処理を行なっている。また、入力制御部17は、第1の演算処理部13とバスライン51を介して、第2の演算処理部14とバスライン52を介してそれぞれ通信可能に接続されており、操作信号を変換した制御信号を第1の演算処理部13および第2の演算処理部14へ送信したり、第1の演算処理部13および第2の演算処理部14から送信されてくる応答信号や指示信号を受信している。
入力制御部17が第1の演算処理部13に対して送信する制御信号としては、例えば以下のようなものが含まれる。測定部によって測定した生体信号のうちのどの生体信号を演算処理信号として出力するかを指示する制御信号、生体信号の閾値や感度などの設定値を設定する制御信号、アラーム(警告)表示の種類を指定する制御信号、アラーム(警告)表示を停止・削除する制御信号、第2の演算処理部14との通信を遮断、再開すべき旨を指示する制御信号等である。
また、入力制御部17が第2の演算処理部14に対して送信する制御信号としては、例えば以下のようなものが含まれる。第1の演算処理部13から受信した演算処理信号(第1の演算処理信号)を解析および演算等して演算処理信号(第2の演算処理信号)を生成すべき旨を指示する制御信号、バスライン53を介して第1の演算処理部13の動作を制御する制御信号、第1の演算処理部13との通信を遮断または再開すべき旨を指示する制御信号等である。なお、バスライン53を介して第1の演算処理部13の動作を制御する制御信号とは、上記した入力制御部17から第1の演算処理部13に対して送信される制御信号の内容と同様である。
また、入力制御部17が第1の演算処理部13から受信する信号としては、例えば以下のようなものが含まれる。第1の演算処理部13が第2の演算処理部14とのバスライン53通信を介して動作停止(フリーズ)状態にある第2のOS12を検出した旨を通知する信号、入力制御部17から送信する制御信号をバスライン51を介して送信するかバスライン52を介して送信するかを指示する信号等である。また、入力制御部17が第2の演算処理部14から受信する信号としては、例えば、第2の演算処理部14がバスライン53を介して第1の演算処理部13から演算処理信号(第1の演算処理信号)を受信した旨を通知する信号等が含まれる。
入力制御部17は、入力操作部31から入力された操作の内容を示す制御信号を、第2のOS(汎用OS)12が正常に動作している(フリーズしていない)場合には、バスライン52を介して第2の演算処理部14へ送信する。そして、第2の演算処理部14に送信された制御信号は、さらにバスライン53を介して第2の演算処理部14から第1の演算処理部13へ送信される。
これに対して、第2のOS12や第2の演算処理部14が動作を停止(フリーズ)した場合には、入力制御部17は、制御信号をバスライン51を介して第1の演算処理部13へ送信する。この場合、入力制御部17は、第2のOS12や第2の演算処理部14にフリーズが発生したことを、第1の演算処理部13から送信されてくる異常検出信号に基づいて検知する。第1の演算処理部13は、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信内容に基づいて第2の演算処理部14の異常状態、すなわち第2のOS12や第2の演算処理部14のフリーズ状態を検出し、検出した旨の信号(異常検出信号)をバスライン51を介して入力制御部17に送信する。信号を受けた入力制御部17は、入力制御部17から第2の演算処理部14へ送信している制御信号を停止させ、バスライン51を介して第1の演算処理部13に対して制御信号を送信するように切替処理する。さらに、このとき第1の演算処理部13は、第2のOS12や第2の演算処理部14で発生しているフリーズ状態の影響を防止するために、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信を疎にする(あるいは遮断する)処理を行なっている。
第1の測定部21、第2の測定部22は、被検者の生体情報を測定する測定部であり、この形態では第1の演算処理部13に接続されている。第1の測定部21および第2の測定部22は、被検者から収集した生体情報を電気信号に変換して変換した電気信号を第1の演算処理部13に入力している。第1の測定部21および第2の測定部22は、被検者に装着あるいは挿管される電極あるいは各種センサを備えている。図1において、2つの測定部が接続されているが、接続される数は測定する生体情報の種類数に応じて決定されればよい。測定される生体情報の種類には、例えば、血圧値、体温、酸素濃度、二酸化炭素濃度、心拍出量等が含まれる。
入力操作部31は、生体情報測定装置本体10Aの動作設定を操作するためのものであり、操作者(医療従事者)からの操作入力を受け付ける。入力操作部31は、キーボード、マウス、あるいはタッチパネル等によって構成することができる。具体的な操作内容としては、表示部41に表示する生体情報(生体波形、数値データ、グラフ等)の選択設定、出力制御部15から出力する演算処理信号(第1または第2の演算処理信号)の選択設定、各生体情報の閾値の設定、アラーム(警告)表示および解除の設定等を挙げることができる。なお、入力操作部31の例として、キーボード、マウス、あるいはタッチパネルを列挙したが、これらに限られない。入力操作部31は、マンマシンインターフェースとして、操作者からの操作入力を受け付ける態様であればよい。
表示部41は、出力制御部15の制御に基づいて生体情報(生体波形、数値データ、グラフ等)を表示するためのものである。出力制御部15の制御に基づいて、第1の演算処理部13から出力された第1の演算処理信号および第2の演算処理部14から出力された第2の演算処理信号のうちの、両方あるいはいずれか一方の演算処理信号に関する生体情報を表示することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係る生体情報測定装置1Aは、以上のような構成を有することにより、以下の作用効果を有する。
生体情報測定装置1Aは、操作者(医療従事者)によって入力された設定条件に基づき動作処理を実行する第1のOS(組込OS)11上の第1の演算処理部13と第2のOS(汎用OS)12上の第2の演算処理部14とを備えており、生体情報測定装置1Aの出力制御部15が、第1の演算処理部13および第2の演算処理部14から受信した少なくともいずれかの演算処理信号を出力することが可能である。したがって、生体情報測定装置1Aは、一方のOSや演算処理部が動作を停止、例えば、汎用OSや第2の演算処理部14がフリーズしても、他方のOS、つまり組込OS上で動作する第1の演算処理部13によって生体情報を継続して測定および演算処理することができ、汎用OS側のフリーズの影響を受けることなく、演算処理した生体情報を出力制御部15から出力することができる。もちろん出力する際には、画像装飾などを施して出力してもなお良い。
また、生体情報測定装置1Aは、第1のOS(組込OS)11上の第1の演算処理部13によって生成した第1の演算処理信号に加えて、この第1の演算処理部13によって生成した第1の演算処理信号を第2のOS(汎用OS)12上の第2の演算処理部14により解析・演算することによって生成した第2の演算処理信号をも出力表示することが可能である。したがって、生体情報測定装置1Aは、常時継続して出力表示することが必要な生体情報を第1のOS側から安定して出力表示することができるだけでなく、解析性能がより高く解析種類も多い生体情報を第2のOS側から出力表示することができる。
入力制御部17と第1の演算処理部13および第2の演算処理部14とは、それぞれバスライン51とバスライン52を介して通信可能に接続されているので、第2のOS(汎用OS)12や第2の演算処理部14がフリーズして第2の演算処理部14が動作停止状態になったとしても、入力制御部17からの制御信号をバスライン51を介して第1の演算処理部13に送信することができる。したがって、生体情報測定装置本体10Aは、第1の演算処理部13によって演算処理された生体情報に関する信号(第1の演算処理信号)を、第2のOS12側のフリーズの影響を受けることなく、入力操作部31の設定条件に基づいて出力することができ、被検者から測定した生体情報を継続して表示部41に安定表示することができる。
第1の演算処理部13は、入力操作部31から入力された設定条件に基づいて、被検者において測定が必要な生体情報の数に応じて複数の生体情報(生体信号)を受信し、受信した信号を演算処理して演算処理信号(第1の演算処理信号)を生成し、生成した信号を出力することが可能であるので、表示部41は常時継続して複数の生体情報を出力表示することができる。
出力制御部15には、同時に複数の映像信号を受信することもできるグラフィックチップ(ビデオチップ)を使用している。これにより、出力制御部15は、第1の演算処理部13で生成された第1の演算処理信号および第2の演算処理部14で生成された第2の演算処理信号の両演算処理信号を受信可能であり、また、いずれか一方の演算処理信号のみを受信することも可能である。また、受信した演算処理信号を選択して出力することも可能である。したがって、生体情報測定装置1Aは、第2のOS12(汎用OS)や第2の演算処理部14がフリーズして出力制御部15に第2の演算処理信号が入力されてこない場合でも、汎用OS側の不具合(フリーズ状態)の影響を受けることなく第1の演算処理部13から受信した第1の演算処理信号を安定して継続的に出力制御部15から出力することができる。よって、常時観測が必要となる被検者の生体情報のデータを表示部41に継続して表示することができる。
また、第1の演算処理部13は、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信において、第2のOS12(汎用OS)側に動作の停止(フリーズ)状態が発生したことを検出した場合に、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信を疎にする(あるいは少なくとも一部遮断する)処理を行なってもよい。または、部品などの故障による影響を通信が受けないように、第1の演算処理部13は、バスライン53を介した第2の演算処理部14との通信を疎にする処理を行ってもよい。この構成により、生体情報測定装置1Aは、第2のOS12側のフリーズが第1のOS11側に影響するのを防止することができ、第1の演算処理部13から第1の演算処理信号を安定して継続的に出力することができる。
生体情報測定装置1Aは、第1のOS(組込OS)11の他に、第2のOS12として汎用OS(Windows、Mac OS、Linux(以上、登録商標))を採用しているので、新たなアプリケーションソフトウェアを追加することによって、グラフ表示、測定データの統計処理、画面装飾などの高度なグラフィック処理、対応言語の増加等の機能拡張を柔軟に容易に行なうことができる。また、デバイスドライバを組み込むことによって新たな周辺機器の制御を行なうことも可能である。さらに、HDDの増設を容易に行うことができるという拡張性を有している。
図2は、生体情報測定装置の第2の実施形態を示すものである。生体情報測定装置1Bは、測定部によって測定された生体情報に関する信号を第1の演算処理部13だけではなく第2の演算処理部14にも入力する構成を有している点で、第1の実施形態に係る生体情報測定装置1Aと相違している。以下、生体情報測定装置1Bについて説明するが、生体情報測定装置1Aと同一または同様の部分については同一の符号を付しており、それらの部分については生体情報測定装置1Aの各部分と同様の作用効果を得ることができ、その説明内容も同様である。
第1の演算処理部13は、第1のOS(組込OS)11上で動作する演算処理部であり、入力制御部17から送信されてくる制御信号に基づいて生体情報の演算処理を行なっている。制御信号は、入力操作部31を介して医療従事者によって入力された操作内容に基づく信号である。第1の演算処理部13と入力制御部17とは、バスライン51によって通信可能に接続されている。第1の演算処理部13には、被検者の第1の生体情報を測定するための第1の測定部21が接続されている。第1の測定部21によって測定された第1の生体情報(生体信号)が、第1の演算処理部13に入力される。第1の演算処理部13は、入力制御部17からの制御信号に基づいて第1の生体信号を演算処理し、第1の演算処理信号を生成して出力している。
また、第1の演算処理部13は、生成した第1の演算処理信号や、第1の測定部21、入力制御部17、および第2の演算処理部14から受信したデータ等を、図示を省略する記憶手段(メモリ)に記憶・保存している。なお、第1の演算処理部13に接続される測定部の数は、この形態の数に限定されるものではなく、被検者において測定が必要な生体情報の数に応じて決定することができる。例えば、第1の測定部21のほかに第3の測定部、第4の測定部のように複数の測定部を接続することができる。
第2の演算処理部14は、第2のOS(汎用OS)12上で動作する演算処理部であり、入力制御部17から送信されてくる制御信号に基づいて生体情報の演算処理を行なっている。制御信号は、入力操作部31を介して医療従事者によって入力された操作内容に基づく信号である。第2の演算処理部14と入力制御部17とは、バスライン52によって通信可能に接続されている。第2の演算処理部14には、被検者の第2の生体情報を測定するための第2の測定部23が接続されている。第2の測定部23によって測定された第2の生体情報(生体信号)が、第2の演算処理部14に入力される。第2の演算処理部14は、入力制御部17からの制御信号に基づいて第2の生体信号を演算処理し、第2の演算処理信号を生成して出力している。なお、接続される測定部の数は、この形態の数に限定されるものではなく、被検者において測定が必要な生体情報の数に応じて決定することができる。例えば、第2の測定部23のほかに第5の測定部、第6の測定部のように複数の測定部を接続することができる。
第2の測定部23によって測定される生体情報(生体信号)としては、例えば、常時継続した測定ではなく、定期的に例えば数十分間の測定により得られた心電図信号、脳波および脳波検査に関連する信号、筋電図および誘発電位の信号等が挙げられる。
心電図信号は、生体の四肢および胸部から心電図電極によって導出される。導出された心電図信号は、第2の演算処理部14に入力され、データの収集、計測、解析等の演算処理が第2の演算処理部14によって実行される。
また、脳波および脳波検査に関連する信号は、電極、各種センサ等によって導出される。脳波検査に関連する信号には、心電波形、筋電波形、呼吸波形、眼球運動、酸素飽和度、二酸化炭素濃度等が挙げられる。導出されたこれらの信号は、第2の演算処理部14に入力され、データの収集、計測、解析等の演算処理が第2の演算処理部14によって実行される。なお、脳波検査に関連する信号のうち第1の演算処理部13に接続された測定部によって測定可能な信号に関しては、第1の演算処理部13側の測定部によって測定し、測定した信号を第1の演算処理部13から第2の演算処理部14へ送信するようにしてもよい。
また、筋電図および誘発電位の信号は、各種電極によって導出される。導出された筋電図および誘発電位の信号(波形や測定値)は、第2の演算処理部14に入力され、データの収集、計測、解析等の演算処理が第2の演算処理部14によって実行される。
第2の演算処理部14は、第2の演算処理信号を生成して出力するとともに、生成した第2の演算処理信号や、第2の測定部23、入力制御部17、および第1の演算処理部13から受信したデータ等を、図示を省略する記憶手段(メモリ、HDD等)に記憶・保存している。出力された第2の演算処理信号は出力制御部15に入力された後に表示部41によって画像表示される。このように、第2のOS(汎用OS)12を採用することにより、第2の測定部23を第2の演算処理部14に接続するだけで、生体情報測定装置(ベッドサイドモニタ)1Bを専用の検査機器である心電計、脳波計、および筋電図・誘発電位検査装置と同等の機能を有する測定装置として動作させることが可能になる。
また、第2の演算処理部14は、第1の演算処理部13とバスライン53によって通信可能に接続されている。第2の演算処理部14で演算処理され生成された第2の演算処理信号や、第2の測定部23から第2の演算処理部14に入力された生体信号や、入力制御部17から第2の演算処理部14に送信された制御信号や、第1の演算処理部13で演算処理され生成された第1の演算処理信号や、第1の測定部21から第1の演算処理部13に入力された生体信号や、入力制御部17から第1の演算処理部13に送信された制御信号は、バスライン53を介して第2の演算処理部14と第1の演算処理部13間を送受信される。
第2の演算処理部14は、入力制御部17から送信された制御信号に基づき、第1の演算処理部13からバスライン53を介して送信されてきた第1の演算処理信号を用いて第2の演算処理信号を生成することも可能である。第2の演算処理部14は、生成した第2の演算処理信号を出力制御部15へ出力するとともに、図示を省略する記憶手段(メモリ、HDD等)に記憶・保存している。
また、第1の演算処理部13は、入力制御部17から送信された制御信号(バスライン51を介して送信された制御信号のほか、バスライン52および53を介して(第2の演算処理部14を通して)送信された制御信号も含む)に基づき、第2の演算処理部14からバスライン53を介して送信されてきた第2の演算処理部14で演算処理され生成された第2の演算処理信号や、第2の演算処理部14から送信されてきた第2の測定部23で測定された生体信号を用いて、第1の演算処理信号を生成することも可能である。第1の演算処理部13は、生成した第1の演算処理信号を出力制御部15へ出力するとともに、図示を省略する記憶手段(メモリ)に記憶・保存している。
本発明の第2の実施形態に係る生体情報測定装置1Bは、以上のような構成を有することにより、第1の実施形態に係る生体情報測定装置1Aの作用効果に加えて、さらに以下の作用効果を有する。
生体情報測定装置1Bは、第2のOS(汎用OS)12を採用しているので、従来の脳波計、心電計、筋電図計等の大型専用検査機器を持ち込むことなく、第2の測定部(電極、各センサ等を備えた小型の測定入力部)23を第2の演算処理部14に接続するだけで、脳波計、心電計、および筋電図・誘発電位検査装置等と同等の測定機能を有した装置として生体情報を測定することができる。したがって、臨床現場が狭い場合においても、ベッドサイドモニタをより精密な測定装置としても並行して動作させることができ、一台の装置で迅速かつ確実な診断を可能とすることができる。
図3は、生体情報測定装置の第3の実施形態を示すものである。生体情報測定装置1Cは、測定部によって測定された生体情報(生体信号)を第1の演算処理部13だけではなく第2の演算処理部14にも入力する構成を有している点で、第1の実施形態に係る生体情報測定装置1Aと相違している。ただし、この構成は第2の実施形態に係る生体情報測定装置1Bの構成(図2参照)と同様である。また、生体情報測定装置1Cは、第2のOS12上で動作する拡張処理部18を備える構成を有している点で、第1の実施形態に係る生体情報測定装置1Aと相違している。以下、生体情報測定装置1Cについて説明するが、生体情報測定装置1Aおよび生体情報測定装置1Bと同一または同様の部分については同一の符号を付しており、それらの部分については、生体情報測定装置1Aおよび生体情報測定装置1Bの各部分と同様の作用効果を得ることができ、その説明内容も同様である。
拡張処理部18は、第2のOS(汎用OS)12上で動作する処理部であり、入力制御部17から送信されてくる制御信号に基づいて生体情報の演算の拡張処理を行なっている。制御信号は、入力操作部31を介して医療従事者によって入力された内容に基づく信号である。拡張処理部18と第2の演算処理部14とは、バスライン54によって通信可能に接続されている。第2の演算処理部14は、第1の演算処理部13から受信した第1の測定部21で測定する生体信号や、第2の測定部23から受信した生体信号や、第1の演算処理部13から受信した第1の演算処理部13で生成する第1の演算処理信号や、第2の演算処理部14で生成した第2の演算処理信号を、バスライン54を介して拡張処理部18に送信する。拡張処理部18は、第2の演算処理部14から受信したこれらの信号を解析あるいは保存等の拡張処理を行ない、生成した拡張処理信号を第2の演算処理部14に送信しても良い。
第2の演算処理部14は、拡張処理部18から受信した拡張処理信号を出力制御部15へ出力することも可能である。また、第2の演算処理部14は、受信した拡張処理信号を図示を省略する記憶手段(メモリ、HDD等)に記憶・保存している。
本発明の第3の実施形態に係る生体情報測定装置1Cは、以上のような構成を有することにより、第1の実施形態に係る生体情報測定装置1Aおよび第2の実施形態に係る生体情報測定装置1Bの作用効果に加えて、さらに以下の作用効果を有する。
生体情報測定装置1Cは、拡張機能を備えた拡張処理部18を第2のOS(汎用OS)12上で動作させることにより、対応言語の増加を目的とするアップデート処理、あるいは新たなデバイスの管理対応等、測定したデータのバックアップやアーカイブの為の保存、新しい解析機能の試験的追加・拡張などを容易に行うことができる。
図4と図5は、表示部41に表示される生体情報(生体波形、数値データ、生体解析グラフ等)の一形態をそれぞれ示している。表示部41に表示されるこれらの生体情報について図1と対応付けて以下に説明する。
先ず、図4には、表示部41の表示画面(ウインドウ)42に、生体波形61から64と、生体波形に対する数値データ65から67が表示されている。生体波形61から63は、3つの測定部によって測定され、第1の演算処理部13によって演算処理された生体情報の波形を示している。生体波形64は、生体波形61から63を第2の演算処理部14によって演算処理し生成した波形を示している。数値データ65、66は、生体波形61から63のうちのいずれかを数値データとして表示したものであり、例えば、心拍数や血圧値を示している。数値データ67は、生体波形64を数値データとして表示したものである。
3つの測定部によって測定された生体情報は、第1の演算処理部13に入力される。第1の演算処理部13は、これらの生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成し、生成した第1の演算処理信号を出力制御部15へ送信する。この第1の演算処理部13によって生成された第1の演算処理信号が、生体波形61から63および数値データ65、66の信号である。
また、第1の演算処理部13は、生成した第1の演算処理信号を第2の演算処理部14に送信する。第2の演算処理部14は、受信した第1の演算処理信号を数値解析処理して第2の演算処理信号を生成し、生成した第2の演算処理信号を出力制御部15へ送信する。この第2の演算処理部13によって生成された第2の演算処理信号が、生体波形64および数値データ67の信号である。
出力制御部15は、受信した第1の演算処理信号と第2の演算処理信号を表示部41の同一ウインドウ42上に表示するように制御を行なう。表示された生体波形61から63および数値データ65、66は、常時測定されるモニタリングデータである。これらのモニタリングデータを第1のOS(組込OS)11上で動作する第1の演算処理部13から出力することにより、第2のOS(汎用OS)12の動作状態に影響されることなく、常時継続してモニタリングデータを表示部41に表示することができる。また、第2の演算処理部14を拡張性の高い第2のOS(汎用OS)12上で動作させているので、第1の演算処理信号をさらに第2の演算処理部14で演算処理して、より解析精度の高い生体情報を表示部41に表示することができる。
続いて、図5には、表示部41の表示画面(ウインドウ)42に、生体波形71から73と数値データ74から78が表示されており、ウインドウ42とは別のウインドウ43に、生体解析グラフ79が表示されている。ウインドウ42に表示された生体波形71から73は、3つの測定部によって測定され、第1の演算処理部13によって演算処理された生体情報の波形を示している。また、ウインドウ42に表示された数値データ74から78は、測定部によって測定された数値データ、および生体波形71から73を数値データとして表示したものである。ウインドウ43に表示された生体解析グラフ79は、生体波形71から73および数値データ74から78を第2の演算処理部14によって演算処理し生成したグラフを示している。ウインドウ43は、ウインドウ42上にポップアップ表示されている。
測定部によって測定された生体情報は、第1の演算処理部13に入力される。第1の演算処理部13は、これらの生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成し、生成した第1の演算処理信号を出力制御部15へ送信する。この第1の演算処理部13によって生成された第1の演算処理信号が、生体波形71から73および数値データ74から78の信号である。
また、第1の演算処理部13は、生成した第1の演算処理信号を第2の演算処理部14に送信する。第2の演算処理部14は、受信した第1の演算処理信号をアプリケーションソフトによって解析・演算処理して第2の演算処理信号を生成し、生成した第2の演算処理信号を出力制御部15へ送信する。この第2の演算処理部13によって生成された第2の演算処理信号が、生体解析グラフ79の信号である。
出力制御部15は、受信した第1の演算処理信号をウインドウ42上に、そして第2の演算処理信号をウインドウ43上に表示するように制御を行なう。表示された生体波形71から73および数値データ74から78は、常時測定されるモニタリングデータである。これらのモニタリングデータを第1のOS(組込OS)11上の第1の演算処理部13から出力することにより、第2のOS(汎用OS)12の動作状態に影響されることなく、常時継続してモニタリングデータを表示部41に表示することができる。また、第2の演算処理部14を拡張性の高い第2のOS(汎用OS)12上で動作させているので、第1の演算処理信号をさらに第2の演算処理部14で演算処理して、より解析精度の高い生体情報を表示部41に表示することができる。
本発明は上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1A、1B、1C:生体情報測定装置:、10A、10B、10C:生体情報測定装置本体、11:第1のOS(組込OS)、12:第2のOS(汎用OS)、13:第1の演算処理部、14:第2の演算処理部、15:出力制御部、16:メモリ、17:入力制御部、21:第1の測定部、22、23:第2の測定部、31:入力操作部、41:表示部、51、52、53:バスライン

Claims (7)

  1. 操作者による入力操作が可能な入力操作部と、
    第1の生体情報を測定可能な第1の測定部と、
    第1のオペレーティングシステムと、
    第2のオペレーティングシステムと、
    前記第1のオペレーティングシステム上で動作し、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第1の測定部によって測定された第1の生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成する第1の演算処理部と、
    前記第2のオペレーティングシステム上で動作し、前記第1の演算処理部と通信可能であって、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第1の演算処理部から送信されてきた第1の演算処理信号を用いて第2の演算処理信号を生成する第2の演算処理部と、
    前記第1の演算処理部によって生成された第1の演算処理信号と前記第2の演算処理部によって生成された第2の演算処理信号を受信可能であり、少なくとも一方の受信した演算処理信号を出力する出力制御部と、
    を備えることを特徴とする生体情報測定装置。
  2. 第2の生体情報を測定可能な第2の測定部を更に備え、
    前記第1の演算処理部は、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第2の測定部によって測定された第2の生体情報を演算処理して第1の演算処理信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の生体情報測定装置。
  3. 第2の生体情報を測定可能な第2の測定部を更に備え、
    前記第2の演算処理部は、前記入力操作部からの入力信号に基づき、前記第2の測定部によって測定された第2の生体情報を演算処理して第2の演算処理信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の生体情報測定装置。
  4. 前記第2のオペレーティングシステム上で動作し、少なくとも前記第1の生体情報、前記第2の生体情報、前記第1の演算処理信号、および前記第2の演算処理信号のいずれかを解析処理又は保存処理する拡張処理部を更に備えたことを特徴とする請求項2または3に記載の生体情報測定装置。
  5. 前記第2のオペレーティングシステムは、汎用オペレーティングシステムであることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の生体情報測定装置。
  6. 前記第1の演算処理部は、前記第2の演算処理部との通信過程において第2のオペレーティングシステム側に異常が発生したと判断した場合、第2の演算処理部との通信を遮断することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の生体情報測定装置。
  7. 前記第1の演算処理部は、前記第2の演算処理部から送信されてきた第2の演算処理信号を用いて第1の演算処理信号を生成することを特徴とする請求項3に記載の生体情報測定装置。
JP2012163967A 2012-07-24 2012-07-24 生体情報測定装置 Active JP5927075B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163967A JP5927075B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 生体情報測定装置
US13/944,739 US10631790B2 (en) 2012-07-24 2013-07-17 Vital sign measurement apparatus
EP13177395.4A EP2689720B1 (en) 2012-07-24 2013-07-22 Vital sign measurement apparatus
CN201310314347.9A CN103565416B (zh) 2012-07-24 2013-07-24 生命体征测量装置
CN201810613444.0A CN108836271B (zh) 2012-07-24 2013-07-24 生命体征测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163967A JP5927075B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 生体情報測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223175A Division JP6155314B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 生体情報測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014023570A true JP2014023570A (ja) 2014-02-06
JP5927075B2 JP5927075B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=48808224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163967A Active JP5927075B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 生体情報測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10631790B2 (ja)
EP (1) EP2689720B1 (ja)
JP (1) JP5927075B2 (ja)
CN (2) CN108836271B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173743A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本光電工業株式会社 生体情報測定表示装置
WO2017098723A1 (en) 2015-12-07 2017-06-15 Nihon Kohden Corporation Patient monitor, vital sign software control method, and program
WO2017125991A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Nihon Kohden Corporation Patient monitor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160188827A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 General Electric Company Hybrid Signal Acquisition And System For Combined Electroencephalography And Cardiac Electrophysiology Studies
EP3261526B1 (en) * 2015-02-24 2020-11-25 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for providing a control signal for a blood pressure measurement device
JP7065592B2 (ja) * 2017-11-17 2022-05-12 日本光電工業株式会社 超音波プローブ、超音波測定システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159150A (en) * 1998-11-20 2000-12-12 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasonic imaging system with auxiliary processor
US6245013B1 (en) * 1998-12-14 2001-06-12 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having synchronized communication between two processors
JP2005161046A (ja) * 2003-11-25 2005-06-23 General Electric Co <Ge> 可搬型デバイスに拡張リソースを提供するための方法及びシステム
JP2010519619A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ナイキ インコーポレーティッド 運動情報のリアルタイム比較法
JP2010534494A (ja) * 2007-06-27 2010-11-11 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 治療システムのための患者情報入力インターフェイス
JP2011087280A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698746A (en) 1983-05-25 1987-10-06 Ramtek Corporation Multiprocessor communication method and apparatus
US5238001A (en) 1991-11-12 1993-08-24 Stuart Medical Inc. Ambulatory patient monitoring system having multiple monitoring units and optical communications therebetween
AUPM964094A0 (en) 1994-11-24 1994-12-15 Sullivan, C.E. Biophysical foetal monitor
US5701894A (en) 1995-11-09 1997-12-30 Del Mar Avionics Modular physiological computer-recorder
WO2000019324A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Argus Systems Group, Inc. Trusted compartmentalized computer operating system
JP2000132622A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Matsushita Electric Works Ltd バイタルデータ処理装置
US6547730B1 (en) 1998-12-31 2003-04-15 U-Systems, Inc. Ultrasound information processing system
DE19962435A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-05 Siemens Metering Ag Zug Elektrizitätszähler mit einem zusätzlichem Rechenmodul
JP3828744B2 (ja) 2000-12-18 2006-10-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波撮影装置
EP1349492A2 (en) * 2001-01-04 2003-10-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device with sensor
US7392541B2 (en) * 2001-05-17 2008-06-24 Vir2Us, Inc. Computer system architecture and method providing operating-system independent virus-, hacker-, and cyber-terror-immune processing environments
US20100005531A1 (en) * 2004-12-23 2010-01-07 Kenneth Largman Isolated multiplexed multi-dimensional processing in a virtual processing space having virus, spyware, and hacker protection features
DE102005008627A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-31 Raumedic Ag Sensorsystem zur Messung, Übertragung, Verarbeitung und Darstellung von physiologischen Parametern
CN100362481C (zh) * 2005-09-15 2008-01-16 上海华为技术有限公司 多处理器设备单元主备保护方法
CN201035559Y (zh) * 2006-11-15 2008-03-12 大唐移动通信设备有限公司 协处理器状态监控装置
US20080183097A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Leyde Kent W Methods and Systems for Measuring a Subject's Susceptibility to a Seizure
CN201348778Y (zh) * 2008-12-11 2009-11-18 北京邮电大学 一种信息处理系统
JP5893822B2 (ja) 2009-10-07 2016-03-23 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ装置
JP2012003672A (ja) 2010-06-21 2012-01-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159150A (en) * 1998-11-20 2000-12-12 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasonic imaging system with auxiliary processor
US6245013B1 (en) * 1998-12-14 2001-06-12 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having synchronized communication between two processors
JP2005161046A (ja) * 2003-11-25 2005-06-23 General Electric Co <Ge> 可搬型デバイスに拡張リソースを提供するための方法及びシステム
JP2010519619A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ナイキ インコーポレーティッド 運動情報のリアルタイム比較法
JP2010534494A (ja) * 2007-06-27 2010-11-11 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 治療システムのための患者情報入力インターフェイス
JP2011087280A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173743A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本光電工業株式会社 生体情報測定表示装置
WO2017098723A1 (en) 2015-12-07 2017-06-15 Nihon Kohden Corporation Patient monitor, vital sign software control method, and program
WO2017125991A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Nihon Kohden Corporation Patient monitor
CN108471957A (zh) * 2016-01-19 2018-08-31 日本光电工业株式会社 患者监护仪
CN108471957B (zh) * 2016-01-19 2021-08-06 日本光电工业株式会社 患者监护仪
US11204619B2 (en) 2016-01-19 2021-12-21 Nihon Kohden Corporation Patient monitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140031639A1 (en) 2014-01-30
JP5927075B2 (ja) 2016-05-25
CN108836271B (zh) 2021-07-02
CN103565416B (zh) 2018-06-22
CN108836271A (zh) 2018-11-20
EP2689720B1 (en) 2021-02-24
EP2689720A1 (en) 2014-01-29
US10631790B2 (en) 2020-04-28
CN103565416A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927075B2 (ja) 生体情報測定装置
US11039797B2 (en) Physiological parameter measuring platform device
US10987065B2 (en) Medical monitoring system, method of displaying monitoring data, and monitoring data display device
US20190150786A1 (en) User Interface Enhancements for Physiological Parameter Monitoring Platform Devices
US9186069B2 (en) Biological information displaying apparatus and biological information displaying system
CN104838382B (zh) 用于优化数据收集频率的方法、系统、介质及监测站
US10368748B2 (en) System and method of evaluating an association between a wireless sensor and a monitored patient
JP2018521714A (ja) 患者関連データの視覚化のためのデバイス、システム及び方法
US20210173354A1 (en) Industrial machine startup control system, startup control method, and program
JP2014094239A (ja) 生体情報表示装置および生体情報表示方法
JP6155314B2 (ja) 生体情報測定装置
JP2017503569A (ja) 患者モニタリングシステムのための医療行為データ表示
JP7055586B2 (ja) 生体情報モニター
CN104720793A (zh) 生物信息显示装置和生物信息显示方法
US10839668B2 (en) Alarm information processing apparatus and control program for alarm information processing apparatus
EP2919141B1 (en) Biological information measurement and display apparatus
JP6975016B2 (ja) 容体変化判別装置
CN108471957B (zh) 患者监护仪
US20180168450A1 (en) Systems and methods for a visualization alarm
Goldwyn et al. HealthVisor: A look into data-rich bio-monitoring
WO2022098559A1 (en) Remote ventilation dashboard system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250