JP4261783B2 - 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4261783B2
JP4261783B2 JP2001275064A JP2001275064A JP4261783B2 JP 4261783 B2 JP4261783 B2 JP 4261783B2 JP 2001275064 A JP2001275064 A JP 2001275064A JP 2001275064 A JP2001275064 A JP 2001275064A JP 4261783 B2 JP4261783 B2 JP 4261783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
registration
job
image data
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003085178A (ja
Inventor
伸治 戸高
知史 吉田
雅史 矢原
直之 松本
康徳 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001275064A priority Critical patent/JP4261783B2/ja
Priority to US10/235,755 priority patent/US7434161B2/en
Publication of JP2003085178A publication Critical patent/JP2003085178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261783B2 publication Critical patent/JP4261783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00334Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークデジタル複合機(マルチファンクションプリンタ等)などの外部デバイスから送信されてきた画像データを、自動的にインデックスをつけて文書管理部に登録する文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の文書登録システムは、スキャナから読み取った入力画像を、一旦画面上に表示し、ユーザはその画面を見ながら手動でインデックスを付加して、該入力画像とともに文書管理部に登録するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のようなユーザが手動でインデックスを作成して付加するような形態では、ユーザに多大な負荷を与えるばかりでなく、また多大な時間を要してしまう。また、ユーザの労働時間が増えることになるので、コストも高くなってしまう。
【0004】
更に、ユーザの手入力で行われるので、文書量が増えるに従って、入力ミスも増大してしまい、そのまま文書管理システムに登録されてしまうとインデックスを用いた正確な検索処理が阻害されることになる。
【0005】
また、デバイスからプッシュ式で文書が送信されてきたとしても、ユーザが操作を行わなければ処理が行われず、文書登録システムに送信されてきた文書が溜まってしまうことになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の文書登録システムは、ネットワークを介して外部デバイスと文書管理システムとに接続された文書登録システムであって、文書画像データを自動取得するフォルダと、所定の登録フォームの指定または登録フォームの自動検索の指定と、文書登録先となる前記文書管理システムとを設定したジョブを、複数作成して保存するジョブ作成手段と、前記ジョブ作成手段で保存された複数のジョブの中から、ユーザによって選択されたジョブを実行するジョブ実行手段と、前記外部デバイスから前記ネットワークを介して送信されてきた文書画像データが前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに設定されているフォルダに格納された場合、当該フォルダに格納された文書画像データを取得する取得手段と、前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合、前記取得手段で取得した文書画像データに対応する登録フォームを検出するフォーム検出手段と、前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合は前記フォーム検出手段で検出された登録フォームを用い、前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記所定の登録フォームが設定されている場合は当該設定されている所定の登録フォームを用いることにより、当該登録フォームに設定されているエリアに基づいて前記取得手段で取得した文書画像データの対応するエリアを抽出し、当該抽出したエリアに対して文字認識処理を実行する認識手段と、前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに文書登録先となる前記文書管理システムが設定されている場合、前記認識手段による文字認識結果をインデックスとして、前記文書画像データとともに当該文書登録先となる文書管理システムに登録する登録手段とを有することを特徴とする。
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の文書登録方法は、ネットワークを介して外部デバイスと文書管理システムとに接続された文書登録システムが実行する文書登録方法であって、前記文書登録システムのジョブ作成手段が、文書画像データを自動取得するフォルダと、所定の登録フォームの指定または登録フォームの自動検索の指定と、文書登録先となる前記文書管理システムとを設定したジョブを、複数作成して保存するジョブ作成ステップと、前記文書登録システムのジョブ実行手段が、前記ジョブ作成ステップで保存された複数のジョブの中から、ユーザによって選択されたジョブを実行するジョブ実行ステップと、前記文書登録システムの取得手段が、前記外部デバイスから前記ネットワークを介して送信されてきた文書画像データが前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに設定されているフォルダに格納された場合に、当該フォルダに格納された文書画像データを取得する取得ステップと、前記文書登録システムのフォーム検出手段が、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合に、前記取得ステップで取得した文書画像データに対応する登録フォームを検出するフォーム検出ステップと、前記文書登録システムの認識手段が、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合は前記フォーム検出ステップで検出された登録フォームを用い、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記所定の登録フォームが設定されている場合は当該設定されている所定の登録フォームを用いることにより、当該登録フォームに設定されているエリアに基づいて前記取得ステップで取得した文書画像データの対応するエリアを抽出し、当該抽出したエリアに対して文字認識処理を実行する認識ステップと、前記文書登録システムの登録手段が、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに文書登録先となる前記文書管理システムが設定されている場合に、前記認識ステップでの文字認識結果をインデックスとして、前記文書画像データとともに当該文書登録先となる文書管理システムに登録する登録ステップとを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本実施形態では、自動処理と手動処理の両方を行うことができるような文書登録システムについて説明する。
【0009】
図1は、本実施形態におけるシステム構成図を示す。
【0010】
ここでは、ネットワーク上に、ユーザ端末(100、101、102)、ファックス・スキャナ・プリンタ・コピー機能を有するMFP(マルチファンクションペリフェラル)(110)、文書登録システム(120)、ファイルサーバ(130)、文書管理システム(140)が接続されている。
【0011】
各ユーザ端末は、ファイルサーバ130、文書管理システム140を用いて、各種文書の共有を図っている。文書の種類としては、一般的な文書作成アプリケーションによって作成される文書、スキャナで読みこまれた文書、ファクス受信された文書等各種混在している。
【0012】
また、本実施形態では、文書入力デバイスとして、複数の機能を有するMFP110を用いることとしたが、MFPの代わりにスキャナ装置やファクシミリ装置など、単機能のデバイスであってもよい。
【0013】
ファイルサーバ130は、一時的に格納される文書を中心に管理する。例えば、MFP110のスキャナ部で読み取った文書画像を一時的に格納して、ユーザ端末や文書登録システム120が該文書画像を取得することができる。
【0014】
文書管理システム140では、長期に渡って保存が必要な文書を中心に管理するもので、文書登録システムから送信された文書をインデックスとともに格納し、ユーザ端末から所望の文書を送信するよう依頼された場合、インデックス等に基いて該文書を検索して送信できるようになっている。また、文書管理システムでは、1つの文書に対して複数のインデックスをつけることができ、また、これら複数のインデックスは、インデックス項目毎に分類されて管理されている。なお、本実施形態では、文書管理システム140は1台の文書管理装置で構成されるものとするが、複数の機器の組合せで構成されるようにしても良い。また、文書管理システム140が複数存在するようにしてもよい。
【0015】
文書登録システム120は、MFP110やユーザ端末で生成される文書(ファックス受信文書画像、スキャナ読取文書画像等)や、ファイルサーバに格納されている文書を、自動的もしくは手動で指定して取得し、該文書を取得した時の情報や該文書を解析して得られる情報をもとに該文書のインデックス(属性情報・検索情報)を自動的に作成して、該文書とインデックスとを一緒にして文書管理システム140(の所望のディレクトリ)に登録する機能を有する。また、ユーザが手入力した各種インデックスを付加して文書管理システムに文書を登録させる機能や、すでに文書管理システムに登録された文書の属性情報等を再編集できる機能等も有している。なお、本実施形態では、文書登録システム120は1台の文書登録装置で構成されるものとするが、複数の機器の組合せで構成されるようにしてもよい。また、複数人のユーザでインデックス付けや確認などの作業が行えるように、複数台の文書登録装置を用い、各装置毎に処理を行う権限を与えて、複数台の文書登録装置で協調処理を行うことで文書登録システムを構成するようにしてもよい。
【0016】
なお、本実施形態では、文書登録装置は、実際の処理演算を行うCPU、プログラムを読み込んでワークエリアとして用いるRAM、後述するフローチャートに対応する処理を実行するためのプログラムや各種データを格納するための記憶媒体(ハードディスク、ROM、リムーバブルディスク(フロッピーディスク、CD−ROM等)など)、各種操作を行うためのキーボードやポインティングデバイス、処理対象の文書等を表示するためのディスプレイ、ネットワークと接続するためのネットワークインターフェースなどで構成されるコンピュータである。CPUに実行させるための該プログラムは、前記記憶媒体から供給されるものであってもよいし、ネットワークを介して外部装置から読み込むものであってもよい。なお、本実施形態はコンピュータがプログラムを実行することにより実現するものとするが、その一部又は全てをハードウェアで構成するようにしても構わない。
【0017】
図2は、文書登録システム120の構造を示すブロック図である。
【0018】
<文書登録システムへの文書入力処理>
まず、文書登録システム120への文書入力処理(文書登録システムによる文書取得処理)について説明する。
【0019】
デバイス制御部210は、ファックス機能やスキャナ機能などを有するデバイス(MFP)110から文書データを得て後段の処理に入力する。なお、デバイス制御部210では、デバイスを定期的に監視するなどして文書データを吸い上げたり、デバイス側からプッシュ式で送信される文書データを受信したりする処理がなされる。
【0020】
130はファイルサーバ等における文書が格納されたフォルダ(記憶装置)であり、フォルダ制御部212は該ファイルサーバのフォルダ内の文書データを取得する。例えば、フォルダ制御部212は、ファイルサーバの所定のフォルダを定期的に監視して、新しい文書がある場合に該文書の取得処理などを行う。
【0021】
201は本システムにおける操作部となっており、各種システムの設定、操作を行えるようになっており、さらに、文書登録システムを操作するユーザが文書を指定することにより、ユーザ端末やファイルサーバなどから文書データをインポート(取得)して、ファイル制御部214を介して、該手動指定で取得した文書データの入力処理をすることができるようになっている。
【0022】
220は入力制御部であり、デバイス制御部210、フォルダ制御部212、ファイル制御部214などからの入力を統括制御できるようになっている。
【0023】
<文書登録システムの内部処理>
次に、文書登録システム内の処理について説明する。
【0024】
221は、ジョブ制御部であり、後述するジョブに関する制御を行う。
【0025】
222は、文書データ処理部であり、画像フォーマット変換処理等を行う。
【0026】
223は、インデックス処理部であり、後述するインデックス処理に関する制御を行う。
【0027】
224は、データ管理部であり、後述するテンプレート、ワークシート、ジョブ等に関するデータを250のデータ記憶エリアに保存、管理する。
【0028】
225は、OCR制御部であり、辞書データ251を用いて文字認識を行う。
【0029】
226は、フォーム(帳票)解析部であり、登録フォームデータ252を用いて、各種フォーム、例えば帳票ファーマットを自動的に識別できるようになっている。
【0030】
240は、メール処理部であり、主に、自動的に文書を取得して登録処理を行うようにしている場合に、該自動処理が行われると、あらかじめ登録された宛て先にその結果を通知するために使用される。
【0031】
<文書登録システムにおける文書管理システムへのアクセス処理>
続いて、文書登録システムにおける文書管理システムとのインターフェースについて説明する。
【0032】
227は、文書管理システム制御部であり、文書管理システム140の種類に応じて提供されているアクセス制御部230を介して、文書及びインデックスの登録や、すでに文書管理システムに登録されている文書のインデックス変更などの処理を行う。
【0033】
253は、文書管理システムにアクセスするにあたって必要なアクセスデータを格納するデータベースであり、254は、文書管理システムへ登録するデータを一時的に保存するデータエリアであり、文書登録時に、所定の画像変換等の文書データ処理が必要な場合、このエリアをバッファとして使用する。
【0034】
<<文書登録システムの基本フロー(図3)>>
図3は、文書登録システム120における基本フロー図である。
【0035】
まず、手動で文書(画像)を取得し、その後、インデックス(属性情報)の入力を行い、その文書とインデックスを文書管理システムに登録する際の処理フローを説明する。
【0036】
ステップS100で、文書管理システムのデータベースのインデックス構造を取得して、該インデックス構造からワークシートを作成するためのテンプレート(雛型)を作成する。このテンプレートには、該文書管理システムへのアクセス情報と、インデックス構造から作成されたスキーマ情報(インデックスとして用いることができる項目情報)とが含まれている。テンプレート作成処理の詳細は、図4を用いて後述する。
【0037】
ステップS101では、テンプレートからワークシートを作成する。この作成処理は図5に詳述する。このワークシートにおいて、実際にインデックス情報の登録を行うフィールド(項目)等を設定する。また、本実施形態においては、取得した文書の管理、文書に対して付加するインデックス情報等は、このワークシート単位で(管理テーブルとして)一連の処理が実行、管理されるようになっている。なお、ここではステップS100で作成されたテンプレートからワークシートを作成することとするが、ステップS100を省略して予め作成・保存されているテンプレートを選択し、選択されたテンプレートからワークシートを作成するようにしてもよい。
【0038】
また、既に作成・登録されているワークシートを選択して、そのワークシートに文書情報とインデックス情報とを入力することも可能である。この場合、ステップS110で、データエリア250に格納されているワークシートの中からユーザによって選択されたワークシートを取り出し、ステップS102に進む。
【0039】
ステップS102では、ステップS101で作成されたワークシート、もしくはステップS110で選択されたワークシートをディスプレイに表示させる。
【0040】
ステップS103で、デバイスから取得した文書を入力する。
【0041】
ステップS104で、ワークシートにその文書情報が登録される。具体的には、ワークシートの文書名(文書ID)の項目(スキーマ情報)に、入力された文書名(文書ID)が登録され、そのワークシートに登録される文書の識別が可能になる。
【0042】
ステップS105で、該ワークシートの各項目に、必要なインデックス(属性)情報の入力、管理を行う。このインデックス情報の入力は、ユーザの手入力で行われても良いし、文書に対して自動的にOCRなどを行って得た情報が入力されるようにしてもよい。インデックス情報入力の詳細は、図10で後述する。
【0043】
ステップS106で、更に他の文書の入力を行う必要がある場合は、ステップS103に戻る。
【0044】
ステップS107で、以上の処理で取得・設定したワークシート内のデータを、文書管理システムへリリース処理(登録処理)する。リリース処理の詳細は、図11を用いて後述する。
【0045】
次に、文書入力処理をGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)上の入力起動ボタンに予め設定(図8)しておき、該入力起動ボタンが押下されると該処理が実行されるようにした場合の処理を説明する。
【0046】
ステップS120で、入力起動ボタンが押下されたことを検知すると、該ボタンに予め設定されている処理を判断し、ステップS121で、該設定されている条件に応じた文書取得処理(例えば、予め指定されているフォルダに新たに格納されている文書を取得する処理や、予め指定されているスキャナに原稿を読み取らせて文書画像を取得する処理)を実行し、予め設定されているワークシートに登録する。入力起動ボタン処理の実行は図9で後述する。
【0047】
ステップS122で、該ワークシートにインデックスを入力する。インデックス入力処理の詳細は図10で後述する。
【0048】
ステップS123で、以上の処理で取得・設定したワークシート内のデータを、文書管理システムへリリース処理(登録処理)する。リリース処理の詳細は、図11を用いて後述する。
【0049】
また、予め、文書取得設定、インデックス設定、リリース設定を指定してジョブとして作成・保存しておき、保存されている複数のジョブの中からユーザに選択(ステップS130)されたジョブを実行する(ステップS131)こともできる。ジョブの選択・実行処理の詳細は、図13を用いて後述する。
【0050】
また、詳細は後述するが、ステップS105及びS122でのインデックス入力の際に、フォームを用いて自動的にインデックス入力を行うことも可能である。ステップS140で、このフォームを登録する処理を行い、ステップS141で、フォームにエリアを設定する。フォーム登録処理の詳細は図6を用いて、エリア登録処理の詳細は図7を用いて後述する。
【0051】
ステップS150では、以上のような処理を実行するための各種設定処理(ジョブ設定処理(図12)、入力起動ボタン設定処理(図8)など)を行う。
【0052】
以上述べた処理を以下に詳述する。
【0053】
<テンプレート作成処理(図4)>
図4を用いて、テンプレート作成処理(ステップS100)を詳述する。
【0054】
ステップS200で、まず文書登録先の文書管理システムへ接続する。
【0055】
ステップS201で、文書管理システム内のデータベースのインデックス構造(文書を格納させるフォルダ等に設定されているスキーマ情報(検索用インデックスとして運用可能な情報)など)を取得する。
【0056】
ステップS202で、文書管理システムへの接続情報と、スキーマ情報とを一括管理するテンプレートを作成し、作成したテンプレートを識別するための識別情報(テンプレート名)を付加して保存する。
【0057】
<ワークシート作成処理(図5)>
図5を用いて、保存されているテンプレートからワークシートを作成するワークシート作成処理(ステップS101)を詳述する。
【0058】
ステップS300において、まず、文書登録先の文書管理システムに対応するテンプレートをユーザに選択させる。なお、図4で作成されたテンプレートから直接ワークシートを作成する場合は、この選択ステップは省略してもよい。
【0059】
ステップS301で、テンプレートに保存されている文書管理システムのスキーマ情報に対して、インデックス入力する必要のないものがあれば、そのスキーマ情報に対応するフィールドを入力対象として選択する等の編集を行なうかどうかの指示がされたか判断する。
【0060】
フィールド編集を行うと判断された場合は、ステップS302で、そのフィールド編集作業を行う。基本的には、スキーマ情報として用いることのできるテンプレートの項目領域(フィールド)の中から、必要なフィールドを選択する操作であるが、場合によっては、領域(フィールド)の拡張を指示できる。
【0061】
ステップS303で、フィールドの編集など、所定の設定を確認して、該選択されたテンプレートからワークシートを作成する。
【0062】
ステップS304で、作成したワークシートを識別するための識別情報(ワークシート名)を付加して保存する。
【0063】
<フォーム登録処理(図6)>
図6を用いて、入力された文書を識別するための処理や、インデックスとして画像から情報を抽出する処理などで用いるためのフォームを登録するフォーム登録処理(ステップS140)について詳述する。
【0064】
ステップS400で、フォーム解析時の基準とするイメージデータを取得する。
【0065】
ステップS401で、各種フォームを管理するフォーム管理シートに、先に入手したイメージデータを登録する。
【0066】
ステップS402で、フォーム解析処理(フォームを構成する枠・表に関する位置及び大きさの情報や、記載されている文字情報などを解析)をするフォーム解析部226に該イメージデータを渡して、該イメージデータのフォーム解析処理を行い、該フォーム解析結果を該イメージデータと対応づけてフォーム管理シートに登録し、登録フォームデータ252として管理する。
【0067】
ステップS403で、新規追加された登録フォームデータを識別情報(フォーム登録名)を付加して保存する。
【0068】
<エリア登録処理(図7)>
図7を用いて、登録フォーム上に、文字認識やバーコード認識などを行うエリアを設定するエリア登録処理(ステップS141)について詳述する。このエリアは、文書にインデックスをつける際に、登録フォームに設定されているエリアに対応する文書の領域内を認識処理して、認識結果をインデックスとしてワークシートに登録するために用いられるものである。
【0069】
ステップS500では、まずエリアを設定するフォームをユーザに選択させる。
【0070】
ステップS501では、フォーム解析対象エリアとする領域をユーザに指定させる。
【0071】
ステップS502では、そのエリアの解析モードを指定する。解析モードとして、認識率を向上させるための詳細な条件を設定する。例えば、英数字文字認識、仮名漢字文字認識の指定や、バーコード認識等の解析エンジンの指定等も、エリア毎に指定可能である。また、ここでエリアとテンプレートの項目(ワークシートの項目)との対応づけ設定を行っておくことができ、文書画像を解析・登録する際には、各エリアの認識結果を対応するワークシートの項目にインデックスとして入力される。なお、エリアとワークシートの項目(テンプレートの項目)との対応付けは、インデックス入力処理を行う際に変更できるようにしてもよい。
【0072】
ステップS503では、他にエリアを設定する指示がなされたか判断し、更に他のエリアを設定する場合はステップS501に戻り、エリア設定が終了ならばステップS504に進む。
【0073】
ステップS504では、設定されたエリアに関する設定情報を、登録フォームデータに対する付加情報として登録する。
【0074】
<入力起動ボタン設定(図8)>
図8を用いて、入力起動ボタンの設定処理(ステップS150)を詳述する。入力起動ボタンは、押下されると、各種データソース(フォルダやスキャナなど)からの入力処理を一括処理させるためのものである。
【0075】
ステップS600では、入力起動ボタンが押下された場合に設定されたデータソースから取得した文書を登録するためのワークシートをユーザに選択させる。
【0076】
ステップS601では、文書データの取得先となるデータソース(フォルダやスキャナなど)をユーザに選択させる。
【0077】
ステップS602では、スキャナがデータソースとして指定されているか判断し、スキャナが指定されている場合は、ステップS603でスキャナの読み取りモード(読み取り解像度、読み取り領域など)を設定する。
【0078】
ステップS604では、フォルダがデータソースとして指定されているか判断し、フォルダが指定されている場合は、ステップS605でフォルダのアクセス設定(アクセス権の設定などのアクセス条件)を行う。
【0079】
ステップS610では、設定された条件を入力起動ボタンに対応付けて登録し、該入力起動ボタンをGUIとして表示する。また、設定条件に応じて、ボタン名や形状を変えるなどして、複数の入力起動ボタンを登録・表示させることができる。
【0080】
<入力起動ボタン実行処理(図9)>
図9を用いて、入力起動ボタンが押下されたときの実行処理(ステップS121)を詳述する。
【0081】
ステップS700では、押下された入力起動ボタンに設定されている条件(設定モード)を読み出す。
【0082】
ステップS710で、スキャナ指定されているか判断し、スキャナが設定されている場合は、ステップS711に進んで設定モードとして設定されているスキャナ読み取り条件に従ったスキャンを行って文書画像を取得し、ステップS712で該文書をワークシートに保存する。
【0083】
ステップS720で、フォルダからの文書取得が設定されているかどうか判断し、フォルダからの取得が設定されている場合、ステップ721へ進み、フォルダからの文書取得の条件(例えば、新たに入力された文書を取得するような条件や、所定のフォーマットの文書を取得するような条件)に従って、フォルダの内容のチェックを行い、ステップS722で該条件を満たす文書が存在するかどうか判断し、存在する場合は、ステップS723で該文書の取得を行い、ステップS724でワークシートへ該文書を保存する。一方、ステップS722で条件を満たす文書が存在しないと判断した場合は、ステップS725へ進む。
【0084】
ステップS725は、定期的にフォルダの確認(ポーリング)を行って文書を取得するような条件が設定されているときに用いられる判断処理であり、定期的フォルダ確認の中止が指示された場合もしくは元々定期的フォルダ確認の設定条件が為されていなかった場合は、処理を終了し、そうでなければ、再度ステップS721に戻り、定期的に指定フォルダの内容を確認処理する。
【0085】
<インデックス入力処理(図10)>
図10を用いて、ワークシートに文書のインデックスを入力するインデックス入力処理(S105、S122、S1121など)を詳述する。
【0086】
ステップS800では、ジョブなどの自動処理を実行するように指定されたか判断し、自動処理の場合は、ステップS815へ処理を遷移させ、そうでない場合は、順次ワークシート、フォームの選択をする。
【0087】
自動処理でない場合、ステップS801で、ユーザがワークシートを指定することにより、該ワークシートを選択する。
【0088】
ステップS802で、インデックスの入力をユーザの手入力で行うか、登録フォームを用いてインデックスの入力を行うかを判断する。ユーザにより手動でインデックス情報を入力すると指示された場合、ステップS803で手動でのインデックス入力を行い、その後、ステップS804でまだ処理すべき文書が他にあるかどうか判断し、他の文書がある場合はステップS800に戻り、なければ処理を終了する。
【0089】
一方、ステップS802で登録フォームを用いてインデックス入力を行うよう指示されたと判断された場合、ステップS810に進み、自動フォーム検出機能を利用するか否かの判断を行う。自動フォーム検出機能を利用が指示されたと判断した場合、ステップS811で、登録されている複数の登録フォームの中から、入力された文書と一致するフォームを検出するフォーム検出処理を行う。フォーム検出処理により一致するフォームが検出された場合はステップS812からステップS820に進み、一致するフォームが検出されなかった場合はステップS812からステップS813に進む。一方、ステップS810で自動フォーム検出機能の利用が指示されずに手動でのフォーム選択が指示されたと判断した場合、ステップS813に進む。ステップS813では、複数の登録フォームの中からユーザの指示によって手動で所望のフォームを選択する。
【0090】
ステップS820で、自動検出又は手動で選択された登録フォームに設定されているエリアを検索する。
【0091】
ステップS821で、当該文書において、登録フォームに設定された全てのエリアに対応する領域内の情報を用いたインデックス付け処理が終了したか判断し、終了している場合はステップS804に進んで次文書があるかの判断を行い、一方、終了していない場合はステップS822に進む。
【0092】
ステップS822で、登録フォームに設定されているエリアの解析条件に従ってエリア解析する。なお、ここで、エリアの解析条件として設定された領域範囲を、ユーザが能動的に領域範囲を調整することも可能である。この領域範囲の調整は、入力された文書画像を表示している状態で、設定されているエリアの解析条件として設定されている領域範囲を所定の色の矩形を重ねて表示し、ユーザはこの矩形を調整することで該領域範囲を調整することができる。更に、領域範囲に従って切り出された画像データに対して文字画像のスムージング処理(黒画素塊のエッジのスムージング処理)を施す。ここでいう文字画像には、バーコードデータ、絵文字等ビットマップのビット配列の形状で意味を伝達するもの全てが含まれる。なお、この文字画像のスムージング処理は、OCR制御部225にライブラリソフトウェアという形態で包括される。このスムージング処理を施すことにより、傾き補正、ずれ補正、変倍補正などの画像処理をおこなった際に生じるジャギー(ドットばらつき)が低減され、文字認識処理の認識率の向上が図れる。
【0093】
ステップS823では、エリア解析処理に異常が発生することなく成功したかどうか判断する。異常終了した場合は、ステップS824に進み、自動処理モードかを判断して、自動処理モードでなければステップS825でユーザにインデックスの手動入力をさせ、自動処理モードの場合はステップS826で暫定処理を行う。ここで、暫定処理とは、例えばエリア解析が不成功であったことを示すNGマークをつけたり、その他のデフォルトとして規定した値をインデックスとして出力したりする処理である。
【0094】
ステップS830では、エリアの解析処理した結果をワークシートへ保存し、ステップS820に戻って他の未処理のエリアを検索する。
【0095】
一方、ステップS800でジョブなどの自動処理が指定されたと判断された場合、ステップS815において、該自動処理に対応付けられているワークシートを選択して、自動インデクス付け処理の前処理を行う。ここで、該自動処理には、ワークシートがあらかじめ設定されていることを前提としている。該自動処理に登録フォームもあらかじめ指定されている場合は、そのままステップS816でフォームが検出されているとしてステップS820に進む。また、該自動処理に登録フォームを自動的に検出して選択させる設定になっている場合は、この前処理において、ステップS811と同様のフォーム検出処理を行い、一致する登録フォームが検出された場合は、ステップS816でフォームが検出されたとしてステップS820に進み、一方、登録フォームが定まらなかった場合は、ステップS817の後処理に進み、処理ができなかった文書として、ワークシート上に当該文書が管理されて、ステップS804に進んで次文書の処理を行うか判断される。なお、この処理ができずにワークシートに管理された文書に対しては、後で、ユーザが該ワークシートを呼び出し、この文書に対応するインデックスを手入力により付けることができる。
【0096】
<リリース(データ登録)処理(図11)>
図11を用いて、ワークシートで管理されているデータ(文書情報及びインデックス情報)を、文書管理システムにリリース(登録)する処理(S107、S123、S1131等)を詳述する。
【0097】
ステップS900で、自動リリースが指定されているか判断し、自動リリースであると判断された場合はステップS901に進み、自動リリースでないと判断された場合はステップS910に進む。
【0098】
自動リリースの場合、ステップS901で、まず自動リリースの設定情報(登録先の文書管理システムへの接続情報や登録先のフォルダ情報など)をワークシートから取得し、ステップS902で、該文書管理システムの格納フォルダへ接続処理を行い、ステップS920に進んでリリースするデータの準備を行う。
【0099】
自動リリースでない場合、ステップS910で、まずワークシートで管理されている文書から、登録対象の文書の選択や、文書管理システムへ登録後に文書登録システムに格納されている文書の扱い(削除など)の設定ができるようになっている。登録対象の文書の選択は、ワークシートで管理されている複数の登録対象の文書IDとそれぞれの文書に対応するインデックスとを、ワークシートの表形式で表示し、ユーザにその中から登録処理する文書を選択させることができる。なお、選択処理時には、ワークシート上で選択された文書ID及びインデックスをハイライト表示し、選択されていることが分かりやすいようにする。
【0100】
ステップS911で、登録先とする文書管理システムへログイン処理し、文書を格納するフォルダを指定する。
【0101】
ステップS912で、文書登録時のオプション設定ができるようになっており、文書登録処理に関する実行ログをとる設定をしたり、文書登録時の文書フォーマットの変換設定をしたりできるようになっている。
【0102】
ステップS920では、文書管理システムへ登録する文書情報等を一旦内部の出力用データエリア254に保存して登録準備を行う。
【0103】
ステップS930では、登録する文書画像のフォーマット変換、もしくは、文書画像をOCR解析した結果を付加する処理等が指示されているか判断し、指示されていると判断した場合はステップS931で、該指示に従って画像処理を行う。
【0104】
ステップS940で、準備された文書データ等を、登録先の文書管理システムのフォルダへ登録処理を行う。
【0105】
ステップS950において、文書管理システムへの文書登録後に、文書登録システム内に格納されている該文書の削除が指示されているか判断し、削除指示が為されている場合はステップS951で該文書の削除処理を行い、リリース処理を終了する。
【0106】
<ジョブ作成処理(図12、図18)>
図12を用いて、文書取得処理、インデックス処理、リリース処理の各設定を定めて、1つのジョブとして作成する処理(S150)を詳述する。
【0107】
ステップS1000で、自動文書取得のジョブ設定が指定されたか判断し、設定する場合は、ステップS1001に進み、使用するワークシートの設定、ならびにソースデバイスとしてのスキャナやフォルダの指定などを行って、文書取得のための設定を行う。
【0108】
ステップS1010で、インデックス入力の自動処理の設定が指示されたか判断し、設定する場合は、ステップS1011において、使用するワークシートの設定、登録フォームの指定又は登録フォームの自動検索の指定など、インデックス処理を自動的に処理するために必要な項目を設定する。
【0109】
ステップS1020で、自動リリース(文書登録)の設定が指示されたか判断し、設定する場合は、ステップS1021において、処理の対象となるワークシート、文書登録先(文書管理システム、フォルダ)、登録後の文書の扱いなど、自動リリース処理するために必要な情報を設定する。
【0110】
ステップS1030では、ステップS1001、S1011、S1021で設定された設定情報を、識別情報(ジョブ名)を付加して保存する。
【0111】
なお、各種設定を組み合わせたジョブを複数登録・保存することが可能である。
【0112】
次に、このジョブ作成処理を用いて、自動処理の設定を行う場合について説明する。自動処理の設定を行う場合は、文書取得設定、インデックス設定、リリース設定の全てが設定される。
【0113】
本発明の自動処理では、図14で後述するように複数のデバイスからプッシュ式で文書が送信されてきた場合に対応するために、該文書は一旦データフォルダ300に格納されるものとする。したがって、自動処理での文書取得設定(S1001)は、このデータフォルダ300に新たな文書が格納されたか定期的に確認し、格納されると、その文書を取得するように設定される。なお、このデータフォルダ300がひとつだけの場合は、文書取得設定のユーザによる操作を省略することも可能である。そして、インデックス入力の自動処理設定(S1011)及び自動リリース設定(S1021)がユーザによって設定される。本実施形態では、これらの設定は必須であるので、例えば、ウィザード形式でユーザに必ず入力するよう指示するようなGUIを用いる。このようにして、プッシュ式で送信されてきた文書の自動処理のジョブが設定される。
【0114】
以上のようにして作成される自動処理のジョブの詳細作成フローを図18を用いて説明する。デバイスはFTPなどの一般的な転送プロトコルを使用して、文書登録システムのフォルダに画像を転送する。デバイスからはフォルダを指定して文書画像を転送することが可能であるものとする。文書登録システムは、自動処理ジョブが設定されているフォルダ(のアドレス)を常に監視しており、新たな画像が転送されてきたことを検知すると処理を開始するように設定する。
【0115】
ステップS1801では、これから作成するジョブ名の入力を行う。本実施形態においては、ジョブはジョブファイルとして保存されるので、ここで入力する名前はジョブファイル名および、このジョブに対応して作成されるフォルダ名(データフォルダ300の名前となる)にも使用される。
【0116】
ステップS1802では、このジョブでの自動リリースの設定を行う。ここで選択したリリース先の情報を元にして、ステップS1803でテンプレートの作成処理を行う。この処理については図4で示している。
【0117】
さらにステップS1804で、自動処理で用いるフォームを選択又は新規登録して、として、そのフォームに対してステップ1805でOCRなどの認識処理用のエリアを設定する。なお、S1804,S1805では、自動処理ジョブに対して固定的にフォームを設定することとしているが、既に登録されている複数のフォームを使ってフォームを自動識別することで、自動インデックス処理を行う場合はステップS1804、S1805を省略するようにしてもよい。
【0118】
ステップS1806では、ジョブ名と同名のフォルダを作成する。ここで作成されたフォルダは、現在作成中のジョブで監視されることとなり、そのフォルダに画像が格納されれば、設定されたジョブにしたがって自動的に認識処理を行ってインデックスをつけて文書管理サーバに登録されることになる。
【0119】
ステップS1807では、S1801〜S1806での設定を保存するためのジョブファイルを作成し、設定を保存して処理を終了する。
【0120】
なお、自動処理のジョブも、複数設定可能である。
【0121】
<ジョブ実行処理(図13)>
図13を用いて、ジョブ実行処理(S130,131)を詳述する。
【0122】
ステップS1100で、まず登録保存されている複数のジョブの中から、ユーザが所望するジョブを選択する。本発明のデバイスからプッシュ形式で送信されてきた文書を自動処理するジョブが選択された場合は、ユーザにより中止の指示が為されない限り、以下の処理を繰り返すものとする。
【0123】
ステップS1101で、その選択されたジョブに設定されている条件を読出してジョブ実行処理を開始する。本発明のデバイスからプッシュ形式で送信されてきた文書を自動処理するジョブの場合は、プッシュ形式で送信されてきた文書がデータフォルダ300に格納された時点で以下の処理が行われる。
【0124】
ステップS1110で、自動文書取得のジョブが設定されているかどうか判断し、設定されていると判断した場合、ステップS1111で設定に従ってデバイスから文書取得処理を行い、ステップS1112で、取得した文書をワークシートで管理し、保存する。
【0125】
ステップS1120で、インデックス入力の自動処理が設定されているかどうか判断し、設定されていると判断した場合、ステップS1121において、設定された条件に従って自動インデクス処理を実行する。この自動インデックス処理において、自動フォーム検出を行う場合、各種変倍、位置ズレ補正等の画像処理を施し、さらにエリア(領域)の設定に従い、画像上に記載されている情報を取得する。さらにその画像情報にスムージング処理を施した上で文字認識(OCR)処理を行うことでテキストデータによるインデックスデータが自動作成できる。
【0126】
ステップS1130で、自動リリース(文書登録)処理が設定されているかどうか判断し、設定されていると判断した場合、ステップS1131において、設定された条件に従って文書管理システムへ自動リリース処理をする。
【0127】
文書取得から、文書登録までをジョブに設定することで、一連の処理を一括処理させることが可能になっている。
【0128】
<拡張されたデバイス制御部(図14)>
本実施形態では、更に図2のデバイス制御を行って、デバイスから文書を取得する方式として、複数の形態に対応できるように拡張することが可能である。図14を用いて、この拡張したデバイス制御を説明する。
【0129】
デバイス制御部A(210)は、文書登録システムからデバイス側にアクセスして、文書を取得する。この制御部Aを用いて、同等のアクセス取得方式に対応した複数デバイス(110、111)から文書データを取得することが可能である。
【0130】
デバイス制御部B(211)は、文書登録システムからのアクセスではなく、デバイス側からアクセスされて、送信されてきた文書を取得する。この場合も、同等のアクセス方式に対応した、複数のデバイス(112、113)から、文書を取得することが可能である。
【0131】
また、デバイス制御部Bには、独自にデータフォルダ300を設けて、複数のデバイスからの同時の文書転送処理に対応している。更には、このデータフォルダを、階層を有するフォルダとして構成することを可能としておき、デバイス側からフォルダパスを指定しての文書転送処理も可能とする。なお、この場合のアクセスプロトコルとして、汎用的なファイル転送プロトコルを採用することにより、デバイス側の対応を容易にし、一般のコンピュータから文書転送させることも可能になる。
【0132】
更には、文書データを取得する際に、文書画像以外にも、当該文書データに関連した付加(属性)情報(例えば、各文書のオーナー情報、ファクス受信文書なら送信元情報、接続デバイスに関する情報等)を取得し、そのデータをシステム内で利用できる手段も有する。
【0133】
入力制御部220は、各デバイス制御部で取得された文書データを混同しないよう、統括してハンドリングできるようになっている。
【0134】
<拡張された文書管理システム制御部(図15)>
本実施形態では、様々な異なる形式で文書を管理する複数の文書管理システムに対して、デバイス等から取得される文書データならびにそのインデックス(付加情報)を登録できるように拡張できる。図15は、ネットワーク上に、異なる形式で文書を管理する文書管理システムAと文書管理システムBとが混在した場合の対応を説明する図である。
【0135】
ここでは、文書管理システムの種類によって、そのアクセス手段や、扱える文書のファイル形式が異なっているのが一般的なので、文書管理システムA(140)に対しては、アクセス制御部A(230)、文書管理システムB(141)に対しては、アクセス制御部B(231)を提供する。そして、文書登録システム120は、登録先の文書管理システムに応じて、利用するアクセス制御部を変えることにより、異なる形式で文書を管理する複数の文書管理システムが混在する場合に対応できる。
【0136】
なお、各文書管理システムへアクセスなど行う際に必要な情報を、管理データ253として保持し、必要に応じて取り出して使用する。
【0137】
<図11のリリース処理の補足(図16)>
図16を用いて、文書管理システムへのリリース(登録)処理(ステップS940)に関する補足を述べる。
【0138】
ステップS1200で、リリース処理を開始するにあたっての設定処理であり、終了通知の要否の確認、終了通知先の情報取得処理等を行う。
【0139】
ステップS1210では、文書管理システムへ登録すべき残りのデータの有無の確認処理であり、登録すべき全てのデータが送信されていなければステップS1211へ進み、残りが無ければステップS1220へ進む。
【0140】
ステップS1211で、文書管理システムへ登録すべきデータを送信して登録する登録処理である。
【0141】
ステップS1212で、該送信したデータが登録されたかどうか判断し、登録されたのが確認されたならばステップS1210へ戻り、登録に失敗した場合はステップS1213へ進む。
【0142】
ステップS1213は、文書管理システムへのデータ登録がエラーした場合の処理であり、所定のワークシートに、登録エラーを起こした文書に関するデータを登録エラー文書データとして登録し、その後、手動による再登録処理ができるようになっている。
【0143】
ステップS1220では、S1200での設定に基き、ユーザに登録終了通知を行う必要があるか判断し、必要なければ処理を終了する。
【0144】
終了通知を行う必要があると判断した場合、ステップS1221で、データ登録処理の結果にエラーがあるか判断し、エラーがなければステップS1222で、あらかじめ登録された登録通知のメールアドレスへ新規文書が登録された旨のメール通知処理を行い、一方、エラーが発生していると判断された場合は、ステップSS1223で、あらかじめ登録されたエラー通知のメールアドレスへ、エラー情報をメール通知処理されるようになっている。
【0145】
<デバイスから送信された文書の自動文書登録処理(図17)>
図17は、デバイスから送られてくる文書データを、自動的に文書登録までの処理をさせるフローに関して説明する。なお、この図17では、文書管理システムへの文書登録自動処理および、登録フォームとして文書登録システムへのフォーム登録自動処理を記載している。
【0146】
ステップS1300で、自動文書処理を実行するにあたって必要となる各種項目の設定を事前に行い、この設定された自動文書処理の起動を行う。
【0147】
ここで行う設定項目には、文書入力処理に関する設定、フォーム登録処理用に運用されるフォルダ、使用する属性情報の設定、ならびに各属性に対応した処理を行うためのワークシートの設定、自動インデックス入力を行うために使用されるフォームの設定等がある。
【0148】
なお、属性情報の例としては、以下のものがある。属性情報は自動処理の判別、およびインデックス入力などに使用される。
【0149】
・デバイスの種類
・フォルダパス(ファイルサーバ130、デバイス制御部用データフォルダ300)
・文書のオーナー情報
・FAX受信文書における送信元情報
・エリア解析結果、など
ステップS1301では、文書入力されたかどうか検知し、文書入力があるとステップS1302に進む。本実施形態では、デバイスからデバイス制御部経由で入力される文書データ、デバイスからフォルダ制御部経由で入力される文書データを統括して扱えるようになっている。本実施形態では、デバイスからプッシュ式で送信されてきた文書はデバイス制御部のデータフォルダを介して入力されるものとする。なお、フォルダに新たな文書が入力されたかどうかの検知は、図9のS721〜S725と同様に定期的にフォルダをチェックすることによって為される。
【0150】
ステップS1302で、入力された文書が、どのルートで入ってきたかを確認する。
【0151】
ステップS1310で、フォーム登録用フォルダを経由して入力された文書であるか判断し、該フォーム登録用フォルダを経由して入力されたと判断されれば、ステップS1311で、自動的にフォーム登録用処理部を起動し、入力された文書をフォームとして登録する。
【0152】
ステップS1320では、各種属性情報の解析をし、得られた属性情報に対応した処理が定義されているか否かを確認する。例えば、所定のデータフォルダAを介して入力された文書や、所定のデバイスから直接入力された文書が、所定の文書管理システムのフォルダXへ登録する自動処理を行うと定義されているものとする。
【0153】
なお、属性情報としては、入力制御部220で得られるデバイスやフォルダなどに関する情報と、この段階で自動インデックス処理に相当する処理を呼んで、フォーム解析してターゲットとする所定のエリアから得られる情報などがある。
【0154】
ステップS1321では、当該入力された文書の属性情報に対応する自動処理が検出されたかどうか判断し、検出されなかった場合は、ステップS1323に進んで当該入力された文書を一時保存し、後でユーザが手動でインデックス入力して文書管理システムに登録処理できるようになっている。
【0155】
一方、対応する処理が検出された場合(例えば所定の文書管理システムのフォルダXへの自動登録処理が検出された場合)は、ステップS1324に進み、自動インデックス処理及び自動リリース処理に必要な情報を読出し、ステップS1330で、必要に応じてフォームに対応するエリア情報等を用いて自動インデックス入力を行い、ステップS1340で、該文書とインデックスとを文書管理システムに登録する自動リリース処理を行う。
【0156】
ステップS1350で、自動文書処理の終了要求がなされたか判断し、なされていれば処理を終了させ、そうでなければ、ステップS1301に戻り、処理を継続する。
【0157】
図17では、文書管理システムへの文書登録自動処理および、登録フォームとして文書登録システムへのフォーム登録自動処理を同じフロー図で示したが、文書管理システムへの文書登録自動処理の処理のみをフロー図で詳細に示すと、図19のようになる。
【0158】
文書登録システムは、作成されたジョブにしたがってフォルダを監視している。そこで画像が検知された時にはジョブの設定にしたがって自動的に処理を開始する。
【0159】
ステップS1901では、送信されてきた画像が格納されたフォルダに対応するジョブに設定されたテンプレートに基づいて、ワークシート作成処理を行う。この処理に関しては図5で示したが、ここではフィールドの編集は行わずテンプレートと同じフィールド項目を有するワークシートが作成される。
【0160】
ステップS1902では、フォルダで検知された画像を、作成したワークシートに取り込み保存する。ワークシートに取り込まれた画像は、ステップS1903で自動インデックス処理(図10参照)され、ステップS1904で自動リリース処理(図11参照)によって文書登録サーバに自動インデックス処理で付加された属性情報とともに登録される。
【0161】
【発明の効果】
以上説明したように、本実施形態によれば、デバイスからプッシュ式で送信されてきた文書に対し、自動的にインデックスをつけて文書管理部に登録することができるので、文書登録システムをユーザが操作することなく(ユーザが労力をかけることなく)、文書管理システムに登録することができる。また、文書登録システムに文書が処理されずに溜まってしまうことも防ぐことができる。
【0162】
また、自動処理なので、大量の文書も容易に処理することができる。
【0163】
また、自動的に認識処理を施してインデックス入力を行うので、ユーザの手入力による入力ミスがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシステム構成図
【図2】文書登録システムの構造を示すブロック図
【図3】文書登録システムの基本フロー
【図4】テンプレート作成処理
【図5】ワークシート作成処理
【図6】フォーム登録処理
【図7】エリア登録処理
【図8】入力起動ボタン設定
【図9】入力起動ボタン実行処理
【図10】インデックス入力処理
【図11】リリース(データ登録)処理
【図12】ジョブ作成処理
【図13】ジョブ実行処理
【図14】拡張されたデバイス制御部
【図15】拡張された文書管理システム制御部
【図16】リリース処理の補足
【図17】デバイスから送信された文書の自動文書登録処理
【図18】自動処理ジョブの詳細作成処理
【図19】文書管理システムへの文書登録自動処理
【符号の説明】
100〜102 ユーザ端末
110 MFP
120 文書登録システム
130 ファイルサーバ
140 文書管理システム

Claims (10)

  1. ネットワークを介して外部デバイスと文書管理システムとに接続された文書登録システムであって、
    文書画像データを自動取得するフォルダと、所定の登録フォームの指定または登録フォームの自動検索の指定と、文書登録先となる前記文書管理システムとを設定したジョブを、複数作成して保存するジョブ作成手段と、
    前記ジョブ作成手段で保存された複数のジョブの中から、ユーザによって選択されたジョブを実行するジョブ実行手段と、
    前記外部デバイスから前記ネットワークを介して送信されてきた文書画像データが前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに設定されているフォルダに格納された場合、当該フォルダに格納された文書画像データを取得する取得手段と、
    前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合、前記取得手段で取得した文書画像データに対応する登録フォームを検出するフォーム検出手段と、
    前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合は前記フォーム検出手段で検出された登録フォームを用い、前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記所定の登録フォームが設定されている場合は当該設定されている所定の登録フォームを用いることにより、当該登録フォームに設定されているエリアに基づいて前記取得手段で取得した文書画像データの対応するエリアを抽出し、当該抽出したエリアに対して文字認識処理を実行する認識手段と、
    前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに文書登録先となる前記文書管理システムが設定されている場合、前記認識手段による文字認識結果をインデックスとして、前記文書画像データとともに当該文書登録先となる文書管理システムに登録する登録手段と
    を有することを特徴とする文書登録システム。
  2. 前記認識手段は、前記抽出したエリアに応じて前記文字認識処理またはバーコード認識処理を実行することを特徴とする請求項に記載の文書登録システム。
  3. 前記ジョブ実行手段で実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合に、前記フォーム検出手段で前記文書画像データに対応する登録フォームが検出できなかった場合、該文書画像データを前記文書登録システム内で保存する保存手段と、
    前記保存手段で保存された文書画像データに、ユーザの手入力によりインデックスをつけて、前記文書管理システムへ登録する手入力登録手段とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の文書登録システム。
  4. 前記文書登録システム内では、前記文書画像データとインデックスとをワークシートを用いて保存し、前記登録手段で前記文書管理システムへ登録する際、該ワークシート内の登録対象の文書画像データと、それに対応するインデックスとを用いて登録処理することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の文書登録システム。
  5. ネットワークを介して外部デバイスと文書管理システムとに接続された文書登録システムが実行する文書登録方法であって、
    前記文書登録システムのジョブ作成手段が、文書画像データを自動取得するフォルダと、所定の登録フォームの指定または登録フォームの自動検索の指定と、文書登録先となる前記文書管理システムとを設定したジョブを、複数作成して保存するジョブ作成ステップと、
    前記文書登録システムのジョブ実行手段が、前記ジョブ作成ステップで保存された複数のジョブの中から、ユーザによって選択されたジョブを実行するジョブ実行ステップと、
    前記文書登録システムの取得手段が、前記外部デバイスから前記ネットワークを介して送信されてきた文書画像データが前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに設定されているフォルダに格納された場合に、当該フォルダに格納された文書画像データを取得する取得ステップと、
    前記文書登録システムのフォーム検出手段が、前記ジョブ実行ステップで実行されたジ ョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合に、前記取得ステップで取得した文書画像データに対応する登録フォームを検出するフォーム検出ステップと、
    前記文書登録システムの認識手段が、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合は前記フォーム検出ステップで検出された登録フォームを用い、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記所定の登録フォームが設定されている場合は当該設定されている所定の登録フォームを用いることにより、当該登録フォームに設定されているエリアに基づいて前記取得ステップで取得した文書画像データの対応するエリアを抽出し、当該抽出したエリアに対して文字認識処理を実行する認識ステップと、
    前記文書登録システムの登録手段が、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに文書登録先となる前記文書管理システムが設定されている場合に、前記認識ステップでの文字認識結果をインデックスとして、前記文書画像データとともに当該文書登録先となる文書管理システムに登録する登録ステップと
    を有することを特徴とする文書登録方法。
  6. 前記認識ステップでは、前記抽出したエリアに応じて前記文字認識処理またはバーコード認識処理を実行することを特徴とする請求項に記載の文書登録方法。
  7. 前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合に、前記フォーム検出ステップで前記文書画像データに対応する登録フォームが検出できなかった場合、前記文書登録システムの保存手段が、該文書画像データを前記文書登録システム内で保存する保存ステップと、
    前記文書登録システムの手入力登録手段が、前記保存ステップで保存された文書画像データに、ユーザの手入力によりインデックスをつけて、前記文書管理システムへ登録する手入力登録ステップと
    を有することを特徴とする請求項5または6に記載の文書登録方法。
  8. 前記文書登録システム内では、前記文書画像データとインデックスとをワークシートを用いて保存し、前記登録ステップで前記文書管理システムへ登録する際、該ワークシート内の登録対象の文書画像データと、それに対応するインデックスとを用いて登録処理することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の文書登録方法。
  9. ネットワークを介して外部デバイスと文書管理システムとに接続された文書登録システムのコンピュータに、
    文書画像データを自動取得するフォルダと、所定の登録フォームの指定または登録フォームの自動検索の指定と、文書登録先となる前記文書管理システムとを設定したジョブを、複数作成して保存するジョブ作成ステップ、
    前記ジョブ作成ステップで保存された複数のジョブの中から、ユーザによって選択されたジョブを実行するジョブ実行ステップ、
    前記外部デバイスから前記ネットワークを介して送信されてきた文書画像データが前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに設定されているフォルダに格納された場合に、当該フォルダに格納された文書画像データを取得する取得ステップ、
    前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合に、前記取得ステップで取得した文書画像データに対応する登録フォームを検出するフォーム検出ステップ、
    前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記登録フォームの自動検索が設定されている場合は前記フォーム検出ステップで検出された登録フォームを用い、前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに前記所定の登録フォームが設定されている場合は当該設定されている所定の登録フォームを用いることにより、当該登録フォームに設定されているエリアに基づいて前記取得ステップで取得した文書画像データの対応するエリアを抽出し、当該抽出したエリアに対して文字認識処理を実行する認識ステップ、
    前記ジョブ実行ステップで実行されたジョブに文書登録先となる前記文書管理システムが設定されている場合に、前記認識ステップでの文字認識結果をインデックスとして、前 記文書画像データとともに当該文書登録先となる文書管理システムに登録する登録ステップ、
    実行させるためのプログラム。
  10. 請求項に記載のプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2001275064A 2001-09-11 2001-09-11 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4261783B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275064A JP4261783B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
US10/235,755 US7434161B2 (en) 2001-09-11 2002-09-06 Document registration system, method thereof, program thereof and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275064A JP4261783B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003085178A JP2003085178A (ja) 2003-03-20
JP4261783B2 true JP4261783B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=19099994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275064A Expired - Fee Related JP4261783B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7434161B2 (ja)
JP (1) JP4261783B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8347832B2 (en) 2008-10-31 2013-01-08 Illinois Tool Works Inc. Fuel supply and combustion chamber systems for fastener-driving tools
US8511264B2 (en) 2005-11-16 2013-08-20 Illinois Tool Works Inc. Fuel supply and combustion chamber systems for fastener-driving tools

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1623345A1 (en) * 2003-04-29 2006-02-08 Unisys Corporation Improved system, method and index file format for storing and retrieving images in a document processing system
US20050071738A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Park David J. Scan document identification-send scanning using a template so that users can handwrite the destination and identification information
US7412602B2 (en) * 2003-09-30 2008-08-12 Toshiba Corporation Method and system for storing document images in a network file system
JP4405793B2 (ja) * 2003-12-12 2010-01-27 キヤノン株式会社 文書管理システム及びその制御方法並びに記録媒体
JP4136994B2 (ja) * 2004-04-16 2008-08-20 キヤノン株式会社 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
US8219898B2 (en) * 2007-06-11 2012-07-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Document registration system, information processing apparatus, and computer usable medium therefor
JP4991449B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP5233213B2 (ja) * 2007-09-11 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4879930B2 (ja) 2008-03-27 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP4849087B2 (ja) 2008-03-27 2011-12-28 ブラザー工業株式会社 コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP5252989B2 (ja) 2008-05-15 2013-07-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、データ管理システム、及びコンピュータプログラム
JP5202561B2 (ja) * 2010-03-18 2013-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5751781B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5316620B2 (ja) * 2011-10-20 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP5316621B2 (ja) * 2011-10-20 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP2015130010A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6355468B2 (ja) * 2014-07-30 2018-07-11 三菱電機株式会社 表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827831B2 (ja) * 1986-05-16 1996-03-21 株式会社日立製作所 画像登録方式
US4878110A (en) * 1986-08-15 1989-10-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal
US5058185A (en) * 1988-06-27 1991-10-15 International Business Machines Corporation Object management and delivery system having multiple object-resolution capability
US5761655A (en) * 1990-06-06 1998-06-02 Alphatronix, Inc. Image file storage and retrieval system
JP3669016B2 (ja) * 1994-09-30 2005-07-06 株式会社日立製作所 文書情報分類装置
JPH08153144A (ja) 1994-11-25 1996-06-11 Canon Inc 表作成装置およびその作成方法
US5822454A (en) * 1995-04-10 1998-10-13 Rebus Technology, Inc. System and method for automatic page registration and automatic zone detection during forms processing
US6199082B1 (en) * 1995-07-17 2001-03-06 Microsoft Corporation Method for delivering separate design and content in a multimedia publishing system
JP3781850B2 (ja) * 1997-01-21 2006-05-31 シャープ株式会社 画像形成システム
JP3182362B2 (ja) * 1997-02-07 2001-07-03 松下電器産業株式会社 簡易ファイリング装置
JPH10228486A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nec Corp 分散ドキュメント分類システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP4071328B2 (ja) * 1997-11-18 2008-04-02 富士通株式会社 文書画像処理装置および方法
JPH11272707A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Sharp Corp 情報処理システム
JP2001061035A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 電子ファイルシステム
JP2001084254A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Corp 電子ファイリングシステムおよびファイリング方法
US6812961B1 (en) * 2000-05-11 2004-11-02 Eastman Kodak Company System and camera for automatically forwarding digital images to a service provider
JP2002077504A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナ装置およびその使用方法
US6647383B1 (en) * 2000-09-01 2003-11-11 Lucent Technologies Inc. System and method for providing interactive dialogue and iterative search functions to find information
JP2002261490A (ja) 2001-01-13 2002-09-13 Juki Corp インテリジェントフィーダおよびシステム
US6876759B2 (en) * 2001-02-01 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transmitting system, image transmitting method and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511264B2 (en) 2005-11-16 2013-08-20 Illinois Tool Works Inc. Fuel supply and combustion chamber systems for fastener-driving tools
US8347832B2 (en) 2008-10-31 2013-01-08 Illinois Tool Works Inc. Fuel supply and combustion chamber systems for fastener-driving tools

Also Published As

Publication number Publication date
US20030051208A1 (en) 2003-03-13
US7434161B2 (en) 2008-10-07
JP2003085178A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235411B2 (ja) 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP4261783B2 (ja) 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP5020781B2 (ja) 設定引継ぎシステム、および設定引継ぎ方法
US8472052B2 (en) Image reader converting image data into a data format corresponding to an application program, image reading system with the reader and image reading method for the system
US8127293B2 (en) Identifying executable process contents of flow executor(s) in flow generation system
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
US7913168B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program
EP2144429B1 (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP7027188B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
US9262112B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US20100208295A1 (en) Information processing apparatus and method
US9411631B2 (en) Apparatus, and control method for image processing deletion of a common definition file used for generation of a template file
US8368938B2 (en) Registering a plurality of tasks with respect to a document for processing
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2009104261A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
KR20210122130A (ko) 서버, 정보 처리 방법, 및 저장 매체
JP2017126857A (ja) 画像処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP5339657B2 (ja) 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP4147014B2 (ja) 文書処理システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008040638A (ja) 印刷サーバ装置、並びに印刷指示プログラム及び方法
JP2003085076A (ja) 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP4587844B2 (ja) データ送信装置、画像形成装置、データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP2003087484A (ja) 文書処理システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2023053602A (ja) 装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2003085195A (ja) 文書登録システム、方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees