JP2006323456A - 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006323456A
JP2006323456A JP2005143722A JP2005143722A JP2006323456A JP 2006323456 A JP2006323456 A JP 2006323456A JP 2005143722 A JP2005143722 A JP 2005143722A JP 2005143722 A JP2005143722 A JP 2005143722A JP 2006323456 A JP2006323456 A JP 2006323456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
processing
data
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005143722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006323456A5 (ja
Inventor
Tadahiro Nakamura
忠弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005143722A priority Critical patent/JP2006323456A/ja
Priority to US11/432,440 priority patent/US20060268334A1/en
Priority to CN2006100847761A priority patent/CN1881955B/zh
Publication of JP2006323456A publication Critical patent/JP2006323456A/ja
Publication of JP2006323456A5 publication Critical patent/JP2006323456A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】 外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを同時に受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得して処理することである。
【解決手段】 LAN1006を介して所定のアクセス先に接続可能な複写機1001において、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信したら、該受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得し、該取得される前記コンテンツに対して処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う構成を特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークに接続可能な画像処理装置であって、該ネットワーク上の所定の情報を入手して表示する処理を実行可能な画像処理システムおよびそのデータ処理方法およびデータ処理方法を実行させるためのプログラム、および記憶媒体に関係するものである。
近年、この種の画像処理装置、例えばデジタル複写機をベースにして多数の機能が付加された複合機能装置が実用化されている。すなわち、デジタル複写機に元来備えられているスキャナ、プリンタを使用してファクシミリ通信を行ったり、プリンタを使用して、コンピュータから送られたコードデータをビットマップデータに展開してプリントアウトを行ったり、スキャナを使用して、スキャナから読み込んだ画像をネットワーク上に送信したり、また、プリンタを使用して、ネットワーク上から配信された画像をプリントしたりするといった機能付加が行なわれている。
さらに、プリントに関しては、ユーザがプリントを指示する際に指定したユーザID/パスワードをパネルから入力した後にはじめて印刷を行うセキュア印刷機能が実現されている。また、新しい機能の1つとしてパーソナルボックス機能がある。
これは、ユーザ個人や部署ごとにデジタル複写機の記憶装置に領域を持ち、そこにプリンタ画像やスキャン画像を入れておいて好きなときに出力する機能である。
近年、複合機能装置の操作パネルは大型化してきており、スキャナ、プリンタを利用した機能の操作設定だけでなく、その操作画面で、ネットワーク上のリモート機器の操作や状態の監視を行うための表示や、組込ブラウザによるWebコンテンツの表示/印刷が十分可能になっている。
特開2002−200827号公報
しかしながら、前記のような組込ブラウザを持つ複合機能装置をリモートデバイスから利用する仕様を備えておらず、これらのリモートデバイスを利用できない場合があった。
例えば、携帯電話やPDAのような比較的表示画面が小さな装置からのWebコンテンツの印刷指示や上記パーソナルボックス機能におけるボックス保存指示といったことは容易に行えないため、その改善が切望されている。
また、このような問題は、上記リモート携帯端末装置に留まらず、ネットワークを介して画像処理装置と通信可能なデータ処理装置であっても同様であり、上記特許文献1においては、単に、あらかじめ記憶されたURL、Webサイト名やホームページのコンテンツを取得して印刷する場合には、一旦大容量の記憶媒体に記憶しておき、操作パネル等からの印刷要求に基づいて記憶されているコンテンツを印刷することはできても、任意の外部機器、例えばネットワークを介して通信可能なデータ処理装置や、他の通信媒体を介して通信可能なリモート携帯端末装置からの要求で、意図するコンテンツを画像処理装置が主体となって取得させることはできず、その利用には、コンテンツの取得先をあらかじめ登録しなければならず、その操作性や利便性は極めて悪いのが現状である。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の第1の目的は、ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置において、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信したら、該受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得し、該取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行うことにより、外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを同時に受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得して処理できる利便性に優れた画像処理を行える画像処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
本発明の第2の目的は、ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムにおいて、前記外部機器よりネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信した後、前記画像処理装置は、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信し、該受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得して、該取得される前記コンテンツに対して処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行うことにより、外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを同時に受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得して処理できる利便性に優れた画像処理を行える画像処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置であって、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段により受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得手段と、前記取得手段に取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明のデータ処理方法は以下に示す構成を備える。
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置におけるデータ処理方法であって、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得ステップと、前記取得ステップに取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理ステップとを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の画像処理システムは以下に示す構成を備える。
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムであって、前記外部機器は、ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信する送信手段を有し、前記画像処理装置は、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段により受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得手段と、前記取得手段に取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理手段とを有することを特徴とする。
また、上記目的を達成する本発明のデータ処理方法は以下に示す構成を備える。
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムにおけるデータ処理方法であって、前記外部機器は、ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信する送信ステップを有し、前記画像処理装置は、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得ステップと、前記取得ステップに取得される前記コンテンツに対して前記ネットワーク処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理ステップとを有することを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置によれば、外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを同時に電子メールで受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得して処理できる利便性に優れた画像処理を行える。
さらに、本発明に係る画像処理システムによれば、外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを同時に電子メールで受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得して処理できる利便性に優れた画像処理を行える等の効果を奏する。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置を適用可能なネットワークシステムの一例を説明する図であり、本実施形態では、画像処理装置の例として複合機能装置としてデータ送信機能を有する複写機を利用する場合について示すが、画像処理装置は、ネットワーク接続可能であって、インターネット環境に接続してコンテンツや種々の情報を取得して印刷あるいは、記憶、あるいは表示するようなシステムであれば、複写機に限らず、種々のネット機器が適用可能であることはいうまでもない。また、複写機1001は、ネットワークの外部機器としてのクライアントコンピュータ、携帯端末装置(PDA、携帯電話)等と所定の通信媒体を介して相互に通信可能に構成され、さらに、電子メールのやり取りを行えるようにSMTP、POP3等所定のプロトコルによる通信機能を備えている。
図1において、複写機1001は、複写機1001と同等の機能を持つ複写機1002、ファクシミリ装置1003、データベース/メールサーバ1004、クライアントコンピュータ1005とともに、イーサネット(登録商標)(商品名)などからなるLAN1006に収容されている。
また、ファクシミリ1007とともに公衆回線1008に収容されている。複写機1001は、コピー機能、ファクシミリ機能を有するとともに、原稿画像を読み取り、該読み取った画像データをLAN1006上の各装置に送信するデータ送信機能を有する。
また、複写機1001はPDL機能を有するので、LAN1006上に接続されているクライアントコンピュータ1005から指示されたPDL画像を受信して印刷することが可能である。
さらに、複写機1001は、複写機1001のスキャナ機能で読み取った画像データや、LAN1006上に接続されているクライアントコンピュータ1005から指示されたPDL画像を、複写機1001に備える図2に示すハードディスク2004の指定したボックス領域に保存することが可能であり、ボックス領域に保存された画像データを種々の機能とともに印刷することが可能になっている。
複写機1001は、LAN1006を介して複写機1002が読み取ったデータを受信し、受信したデータを複写機1001内のハードディスク2004に保存/印刷出力することが可能である。また、クライアントコンピュータ1005とLAN1006を介してデータベースサーバー1004の画像を受信し、複写機1001内に保存/印刷出力することが可能である。
ファクシミリ1003は、LAN1006を介して複写機1001が読み取ったデータを受信し、該受信したデータを送信することが可能である。
データベース/メールサーバ/1004は、LAN1006を介して複写機1001が読み取ったデータを受信し、データベースに格納し、電子メールとして送信する機能を有するサーバ装置である。
クライアントコンピュータ1005は、データベース/メールサーバ1004に接続され、データベース/メールサーバ1004から所望のデータ取得して表示することが可能であるとともに、LAN1006を介して複写機1001が読み取ったデータを受信し、受信したデータを加工、編集することが可能である。ファクシミリ1007は、公衆回線1008を介して複写機1001が読み取ったデータを受信し、受信したデータを印刷出力することが可能である。
1009はPDA(Personal Digital Assistance )で、通信機能と、データ処理機能(電子メール機能、web閲覧機能等を含む)とを合わせ持つ携帯可能な携帯ツール(携帯情報端末)として機能する。PDA1009は液晶表示装置や外部との接続端子を搭載し、電池や専用バッテリーで駆動する。1010は携帯電話で、電話としての機能と、電子メール機能、web閲覧機能等を備えて、静止画ばかりでなく、動画等も相手の機器に転送可能に構成されている。
また、PDA1009は、画面表示されるアイコン等に対する指示に基づいて、内部に備えるコントローラがROM等に記憶される各種の制御プログラムを実行することで、データ処理ステップ、電子メール送信ステップ、電子メール受信ステップ等を実行可能に構成されている。携帯電話1010についても、操作ボタン等に対する指示に基づいて、内部に備えるコントローラがROM等に記憶される各種の制御プログラムを実行することで、データ処理ステップ、電子メール送信ステップ、電子メール受信ステップ等を実行可能に構成されている。なお、携帯電話1010等が利用するWEB機能は、サービスプロバイダにより、その機能設定や操作方法が異なる場合がある。ただし、電子メール送受信機能については、それぞれのプロバイダ間で何等支障なく電子メールをやり取り可能なシステム環境にあるものとする。
さらに、電子メールの送信ステップは、図10に示したステップ701が開始される前に、ユーザにより既に実行されているものとする。
本実施形態では、PDA1009や携帯電話1010より、複写機1001や1002に対して電子メールに、後述するURLと印刷設定指示、あるいはURLと画像処理機能に対する指示等を含めて送信することで、携帯情報端末から複写機1001、1002に対する操作指示であって、インターネット等のweb環境からコンテンツを取得して、印刷装置で印刷する指示を合わせたリモート操作部として機能させることができ、複写機1001、1002とのローカル操作に代えて、携帯情報端末を利用した種々の印刷処理設定を自在に行うことができる。以下、各実施形態毎に本発明の特徴的構成について詳述する。
図2は、図1に示した複写機1001の構成を説明するブロック図である。
図2において、コントローラユニット2000は、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095をデバイスI/F2020を介して接続し、スキャナ2070で読み取られた画像データをプリンタ2095により印刷出力するコピー機能を実現するための制御を行うとともに、LAN1006や公衆回線1007(WAN)に接続することによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うための制御を行う。
コントローラユニット2000は、具体的には、CPU2001を有し、CPU2001は、ROM2003に格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム(OS)を立ち上げ、このOS上でHDD(ハードディスクドライブ)2004に格納されているアプリケーションプログラムを実行することによって各種処理を実行する。
このCPU2001の作業領域としてはRAM2002が用いられる。RAM2002は、作業領域とともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD2004は、上記アプリケーションプログラムとともに、画像データを格納する。
CPU2001には、システムバス2007を介して、ROM2003およびRAM2002とともに、操作部I/F(操作部インタフェース)2006、ネットワークI/F(ネットワークインタフェース)2010、モデム2050およびイメージバスI/F(イメージインタフェース)2005が接続されている。
操作部I/F2006は、タッチパネルを有する操作部2012とのインタフェースであり、操作部2012に表示する画像データを操作部2012に対して出力する。また、操作部I/F2006は、操作部2012においてユーザにより入力された情報をCPU2001に送出する。
次に、ネットワークI/F2010は、LAN1006に接続され、LAN1006を介してLAN1006上の各装置との間で情報の入出力を行う。モデム2050は、公衆回線1007に接続され、公衆回線1007を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F2005は、システムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、データ構造を変換するためのバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバスまたはIEEE1394から構成される。画像バス2008上には、ラスタイメージプロセッサ(以下、RIPという)2060、デバイスI/F2020、スキャナ画像処理部2080、プリンタ画像処理部2090、画像回転部2030、サムネイル作成部2035および画像圧縮部2040が設けられている。
RIP2060は、PDLコードをビットマップイメージに展開するプロセッサである。デバイスI/F2020には、スキャナ2070およびプリンタ2095が接続され、デバイスI/F2020は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリント出力画像データに対してプリンタの補正、解像度変換などを行う。画像回転部2030は、画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MHなどのデータに圧縮するとともに、その伸張処理を行う。
図3は、図1に示した複写機1001のリーダ部2070およびプリンタ部2095のハードウェア構成を示す図である。
図3において、リーダ部2070とプリンタ部2095とは、図3に示すように、一体的に構成されている。リーダ部2070は、原稿給紙ユニット250を搭載し、原稿給紙ユニット250は、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、各原稿の読取動作が終了する毎にその原稿をプラテンガラス211から排出トレイ(図示せず)に排出する。
リーダ部2070は、原稿がプラテンガラス211上に給送されると、ランプ212を点灯し、移動ユニット213の移動を開始する。この移動ユニット213の移動によりプラテンガラス211上の原稿に対する読取走査が行われる。この読取走査中、原稿からの反射光は、各ミラー214,215,216およびレンズ217を経てCCDイメージセンサ(以下、CCDという)218に導かれ、原稿上の画像がCCD218の撮像面上に結像される。CCD218は、撮像面に結像された画像を電気信号に変換し、この電気信号は所定の処理施された後に制御装置110に入力される。
プリンタ部2095は、レーザドライバ321を有し、レーザドライバ321は、制御装置110から入力された画像データに基づきレーザ発光部322を駆動する。
これにより、レーザ発光部322からは画像データに応じたレーザ光が発光され、このレーザ光は走査されながら感光ドラム323上に照射される。感光ドラム323上には、照射されたレーザ光により静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器324から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。レーザ光の照射タイミングに同期して、各カセット311,312から記録紙が搬送路を介して感光ドラム323と転写部325との間に給紙され、感光ドラム323上のトナー像は転写部325により給紙された記録紙上に転写される。
トナー像が転写された記録紙は搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧ローラ)326に送られ、定着ローラ対326は、記録紙を熱圧し、記録紙上のトナー像を記録紙上に定着させる。この定着ローラ対326を通過した記録紙は、排紙ローラ対327により排紙ユニット330に排紙される。排紙ユニット330は、ソート、ステイプルなどの後処理を施すことが可能なシート処理装置からなる。また、両面記録モードが設定されている場合には、記録紙を排紙ローラ対327まで搬送した後に、排紙ローラ対327の回転方向を逆転させ、フラッパ328によって再給紙搬送路339へ導く。再給紙搬送路339に導かれた記録紙は、上述したタイミングで感光ドラム323と転写部325との間に再給紙され、この記録紙の裏面にトナー像が転写される。
次に、操作部2012の構成を図4に示す。
図4は、図2に示した操作部2012の構成を説明する平面図である。
図4において、LCD表示部2013は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をコントローラCPU2001に伝える。スタートキー2014は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。
スタートキー2014中央部には、緑と赤の2色LED2018があり、その色によってスタートキー2014が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー2015は稼働中の動作を止める働きをする。IDキー2016は、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキー2017は操作部からの設定を初期化する時に用いる。
図5、図6は、図4に示した操作部2012のLCD表示部2013に表示される操作画面を示す図であり、図5は標準画面9−1を示し、図6はブラウザ起動画面を示す。
図5において、操作部2012の上部には、コピー901、送信/FAX902、ボックス903、ブラウザ904のように複数の機能毎にタブ表示されたタッチキーが表示されている。
コントローラユニット2000のHDD2004にはWebブラウザ表示のためのプログラムが組み込まれおり、操作部2012上からの指示により、図6に示すWebブラウザ表示をすることが可能になっている。
なお、5つ以上の機能がコントローラ2000に装備されている場合は、コピー、送信/FAX、ボックス、ブラウザの4つ機能タブの右横に右矢印キー905が表示される。
図5はコピー901のタッチキーが押下されたときのコピー機能の初期画面を表している。コピー機能に関する表示は囲った部分906であり、図の上から、「コピーできます」の表示している領域には、コピー機能で表示するステータスを表示し、その下には、倍率、選択給紙段、置数を表示する領域がある。
また、コピー機能の動作モードを設定するためのタッチキーとして、等倍、倍率、用紙選択、ソータ、両面、割込み、文字、濃度調整用として薄くするに対応する左矢印キー、濃くするに対応する右矢印キー、濃度を自動調整する自動キーが表示され、初期画面に表示しきれない動作モードの指定は応用モードキーを押下することで階層的に領域906内に設定画面が表示されるようになっている。
表示領域907は、複写機901のステータスを表示する領域であり、例えば、ジャムなどのアラームメッセージや、PDLプリントが行われているときにPDLプリント中であることを示すステータスメッセージを表示する領域である。
システム状況/中止908タッチキーを押下すると、複写機901のデバイス情報を表示する画面や、プリントジョブ状況を表示する画面を表示し(図示せず)、この画面ではジョブの中止を行うことが可能になっている。
送信/FAX902キーを押下すると、複写機901で読み取った画像をLAN906上の機器にE−mail送信、FTP送信する、またはFAXにより公衆回線1007を使って送信するための設定画面を表示する(図示せず)。
また、ボックス903キーを押下すると、複写機901上で読み取った画像をハードディスク2004内のボックス領域に保存したり、ボックス領域に保存されている画像データを指定して印刷したり、LAN1006上の機器に送信するための設定画面を表示する(図示せず)。
さらに、ブラウザ904キーを押下すると、図6に示すブラウザ起動画面が開く。
図6において、URL入力部911はURLを指定してページを開くときにこのフィールドを押下する。押下することで、ソフトキーボードが表示され、ユーザがURLを指定できるよう管理者の権限で設定を行うこともできる。お気に入りキー912は、URLを登録、整理、表示を行うことができる。913の表示領域はコンテンツの表示領域である。
戻るキー914はページを1つ前に戻すキーである。進むキー915はページを1つ進めるキーである。更新キー916は現在表示しているページを再度ロードして表示するキーである。中止キー917はページの読み込みを中止するキーである。ホームキー918は設定されているホームページに移動するキーである。
印刷キー919は現在表示しているページを印刷するキーである。このボタンを押下すると、図示しない印刷設定ダイアログが表示され、印刷設定ダイアログには、フレームをどのように印刷するかの設定、印刷に関する設定(部数、両面、ソートなど)の画面が表示され、この画面内の印刷スタートボタンを押下することで印刷を開始する。メニューキー920は画面の表示倍率の変更、文字サイズの変更、文字コードの変更などの画面を表示するキーである。
図7は、図2に示したHDD2004の論理的な使用方法を示す図である。
図7において、本実施形態においては使用用途に応じてハードディスクの記憶領域のうちユーザが使用できないフォーム領域1008およびフォントベクタ領域1009以外の部分をテンポラリ領域1001とボックス領域1002に論理的に分ける。
なお、テンポラリ領域1001は、画像データの出力順序を変えたり、複数部出力においても一回のスキャンで出力ができるようにするために、PDLの展開データやスキャナからの画像データを一時的に記憶する記憶領域である。さらに、セキュア印刷ジョブを格納するためにも使用される。
また、ボックス領域1002はボックス機能を使用するための記憶領域であり、1003〜1007のように登録された数の小さな記憶領域に分割されている。ボックス1003〜1007は、各ユーザや会社などの部署毎に割り当てることができ、各ボックスにはボックス名とパスワードを付けることができる。ユーザはボックスを指定することでPDLジョブやスキャンジョブを各ボックス入力することができ、パスワードを入力することで実際にボックスの中を見たり、設定変更やプリント出力を行う。
図8は、図2に示したCPU2001で実行されるアプリケーションソフトウェアの構成を説明する図であり、本実施形態に関わる部分を抽出したソフトウエア構成例である。
図8において、電子メール受信部501は後述のように自分宛の電子メールを受信し、その中身を解析して解析結果に応じたさまざまな処理を行う。なお、電子メール受信部501が動作するために必要な各種設定値、例えば電子メールサーバのアドレスや受信間隔などの情報はあらかじめ管理者により設定され、HDD2004に保存されている。ウエブブラウザ部502はこれまで説明したようなユーザから入力されたURLにあるコンテンツを表示する機能の他、電子メール受信部501と後述する通信を行う機能を持つ。
ユーザは、クライアントコンピュータ1005や電子メール機能を持つ携帯電話などのコンピュータ端末(図示せず)などから、図9のような印刷指示メールを機器に対して送信し、このメールは電子メールサーバ1004に保存される。
図9は、図1に示したに示したクライアントコンピュータ1005から複写機1001に送信される電子メールの一例を示す図であり、例えば印刷指示メールであり、印刷すべきコンテンツの取得先としてのURLが設定された例である。
図9において、要求者が「user1@xxx.co.jp」であり、印刷先が「printer1@xxx.co.jp」である例である。
以下、図10に示すフローチャートを参照して、図8に示した電子メール受信部501の機能処理について説明する。
図10は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば電子メール受信部501のデータ処理手順に対応する。なお、S701〜S708は各ステップを示す。
まず、起動するとステップS701において、複写機1001のネットワークインタフェース2010はLAN1006を介して図1に示した電子メールサーバ1004に接続し、ステップS702において、自分宛のメールがあるかどうかを確認して、自分宛のメールがなかったと判断した場合は、ステップS707に進み一定時間待った後、ステップS701に戻る。
一方、ステップS702で、自分宛のメールがあったと判断した場合は、ステップS703においてメールを受信(取得)する。次に、ステップS704において、図9に示したデータ形式のように、受信したメールが印刷指示メールであるかどうかを判定する。
なお、本実施形態において、ステップS704における判定方法としては、例えばSubjectヘッダ601があらかじめ設定された文字列であること(図6の例においては「Web Page Print」)により行う。
ただし、その他にもこれら情報をメール本文に埋め込むなどさまざまな判定方法が考えられ、上記方法に限定するものではない。
そして、ステップS704で、受信したメールが印刷指示メールであったと判断した場合は、ステップS705に進み、メール本文に含まれるURL情報を所定のデータ処理で抽出し、その後、ステップS706において、URL情報をウエブブラウザ部502に通知する。
ここでURL情報とは、メールに記述されたURL602であるが、指定形式はいわゆるwww形式の場合に代えて、IPアドレスを直接指定するものであってもよい。
次に、ステップステップ707において、一定時間待った後、ステップS701に戻る。
一方、ステップS704の判定の結果受信したメールが印刷指示メールでなかったと判断した場合は、ステップS708に進み、その他処理を行った後、ステップS707に進む。なお、ステップS708におけるその他処理の例としてはメール本文の印刷処理などがあるが、本発明とは関係がないため詳細は省略する。以下、電子メール受信部501から通知を受信した際のウエブブラウザ部502の動作を図11のフローチャートを参照して説明する。
図11は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図8に示したウエブブラウザ部502のデータ処理手順(電子メール受信部501から通知を受信した際のウエブブラウザ部502の処理手順)に対応する。なお、S801〜S810は各ステップを示す。
先ず、ステップS801において、電子メール受信部501から通知を受信すると、ステップS802において通知されたURLのコンテンツを所定のプロトコルで通信することで取得し、ステップS803において、取得したコンテンツを図6に示したブラウザ起動画面内の画面913に表示を行う。なお、取得するコンテンツは、静止画的なものに限定されることはなく、動画データであってもよく、その後の電子スチル化処理等により印刷可能なデータに加工可能であれば何等問題はない。また、PDFファイル等であってもよい。
その後、ステップS804において、取得したコンテンツデータをレンダリングエンジンで解析して印刷可能なビットマップデータに展開し、ステップS805において、HDD2004のテンポラリ領域1001に保存する。
次に、ステップS806において、図12のようなダイアログをLCD表示部2013上に表示し、コンテンツを印刷するかどうかをユーザに入力させる。
図12は、図4に示した操作部2012のLCD表示部2013に表示されるダイアログの一例を示す図であり、例えばユーザにWebページの印刷実行を確認するためのダイアログ例である。
そして、ステップS807において、すなわち、図12に示す画面表示で、ユーザがYesボタンB1を選択したと判断した場合は、ステップS808に進み、図13に示すような画面形式(本実施形態では、図5に示す表示画面に準じた画面形式)で印刷条件を入力させた後、ステップS809で印刷を実行し、ステップS810でHDD2004に保存したビットマップデータを削除して、本処理を終了する。
図13は、図4に示した操作部2012のLCD表示部2013に表示されるプリント設定画面の一例を示す図であり、例えばユーザにWebページの印刷実行を設定する為の画面例であり、本実施形態では、用紙サイズ、両面プリント、部数、印刷取消、印刷実行等のボタンが配置される例であるが、設定画面は、これに限らず、他の設定要素、複写機1001のエンジンにオプション接続される機能を含めて設定できるように、設定可能な項目を増やしてもよい。例えば丁合印刷設定、レイアウト印刷設定(nin1)、カラー・モノクロ設定等である。
一方、ステップS807において、ユーザがNoボタンB2を選択した場合はステップS810に進み、展開したビットマップデータを削除する。
これにより、携帯ツールからの電子メール指示に基づき、複写機1001のネットワーク環境を利用して指定されたURLに接続して所望のコンテンツを取得して印刷することができ、何等携帯ツールの構成を変更することなく、かつ、複写機1001側において、あらたなインタフェース手段を常設することもなく、自在にコンテンツの取得指示と、印刷指示とを行えるため、ユーザの利便性がさらに向上する。
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、携帯ツールから、電子メールを利用して、URLと印刷指示を行う際に、複写機1001の操作部2012より印刷条件を図13に示した設定画面を介して設定する場合について説明したが、携帯ツールより複写機1001に送信する電子メールに、図9に示したコンテンツ取得先のみならず、印刷設定を付加した電子メールを送信することで、第1実施形態における複写機1001側における印刷設定負担を軽減(ユーザは印刷指示メールにURLに加えて印刷条件まで記述することにより、機器のパネルでの操作を削減)することで、ユーザの利便性を向上させる構成としてもよい。以下その実施形態について説明する。なお、ネットワーク構成、システム構成、ハードウェア構成、ソフトウエア構成は、第1実施形態と同様である。
図14は、本発明の第2実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図であり、図9と同一のものには同一の符号を付してある。
本実施形態においては、ユーザは、図14のような印刷指示メールを複写機1001に対して送信する。
図14において、本実施形態では、電子メールが第1実施形態において示したコンテンツのURL1301に加え、印刷条件1302を記述可能としている。
なお、印刷条件1302は、コピー数、両面、媒体等を設定可能とする場合を示すが、設定可能な項目は、これらに限定されるものではない。
また、データ処理手順は、第1実施形態に示した電子メール受信部501が実行する図10と同一であるが、本実施形態では、ステップS705において、URL情報としてメール本文からURLおよび印刷条件を抽出し、ステップ706においてウエブブラウザ部502に通知する。なお、印刷条件を抽出した場合に、複写機1001で設定できないものが設定されていた場合には、設定可能なもので印刷を続行するか、電子メールにて、要求元の携帯端末に問い合わせメールを送信して、その返信メールから再設定するように構成してもよい。
また、ウエブブラウザ部502の動作としては、印刷条件1302も電子メール受信部から通知されているため、図11に示したフローチャートの中でステップS808は不要となり、電子メール受信部501から通知された印刷条件で印刷を行う点が上記第1実施形態との相違点である。
また、これに代え、電子メールによって印刷設定を行ったり、コンテンツ取得後に複写機1001で印刷設定を行うのではなく、予め複写機1001でデフォルト設定として設定してある印刷設定に従って印刷を自動で実行するようにしてもよい。この場合はステップS806〜808の処理はスキップされる。
これにより、ユーザは電子メール送信後、複写機1001で印刷設定する操作が不要となり、利便性が向上する。
〔第3実施形態〕
上記第1実施形態では、電子メールで指定したURLから取得するコンテンツを指定した印刷設定で印刷する場合について説明したが、コンテンツの印刷処理には、ユーザが電子メールで指定したコンテンツを取得した場合に、印刷開始時刻を指定可能として、ユーザの指定時刻印刷要求を満たせるように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
図15は、本発明の第3実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図であり、図9と同一のものには同一の符号を付してある。
本実施形態においては、ユーザは印刷指示メールにURLに加えて時刻情報を記述することにより、指定した時刻において印刷を開始させるものである。なお、ネットワーク構成、システム構成、ハードウェア構成、ソフトウエア構成は、第1実施形態と同様である。
図15において、ユーザは、印刷指示メールを機器に対して送信する。本実施形態においては、コンテンツのURL1401に加え時刻情報1402を記述可能としている。電子メール受信部501のフローチャートは、図10と同一であるが、ステップS705においてはURL情報としてメール本文からURLおよび時刻情報を抽出し、ステップS706においてウエブブラウザ部502に通知する。
一方、ウエブブラウザ部502の動作としては、図11に示すフローチャートのステップS801において電子メール受信部501から通知を受信すると、通知された時刻まで待った後、ステップ802以降の処理を行う。
これにより、印刷指示メールにユーザが意図する印刷開始時刻を設定するという簡単な構成で、コンテンツの取得を設定した印刷開始時刻に印刷を行え、複写機1001に指摘時刻印刷機能がなくても、指定された時刻に取得したコンテンツを自動的に印刷することができる。
〔第4実施形態〕
上記第1実施形態では、携帯ツールから、電子メールを利用して、URLと印刷指示とを行うことで、複写機1001のwebプリント機能をそのまま実行させる例としたが、取得するコンテンツを印刷することなく、ハードディスク2004に確保されているボックス領域のいずれかに格納するシステムとしてもよい。以下その実施形態について説明する。なお、ネットワーク構成、システム構成、ハードウェア構成、ソフトウエア構成は、第1実施形態と同様である。
図16は、本発明の第4実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図であり、図9と同一のものには同一の符号を付してある。
図16において、ユーザはボックス指示メールを複写機1001に対して送信する。本実施形態においては、メールのSubject601を「Web Page Box」とすることにより、電子メール受信部501は受信したメールをボックス指示メールであると判定する。
また、ボックス指示メールにはコンテンツのURL1501に加え、図7に示したHDD2004に確保されるボックス領域に対するボックスID1502、パスワード1503を記述可能としている。
電子メール受信部501のフローチャートは、図10とほぼ同一であるが、ステップS704においては前述のように、受信したメールがボックス指示メールであるかどうかを判定する。また、ステップS705においてはURL情報としてメール本文からURLおよびボックスID/パスワードを抽出し、ステップS706においてウエブブラウザ部502に通知する。ウエブブラウザ部502の動作は、図17のフローチャートを使用して説明する。
図17は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図8に示したウエブブラウザ部502のデータ処理手順(電子メール受信部501から通知を受信した際のウエブブラウザ部502の処理手順)に対応する。なお、S1601〜S1606は各ステップを示す。
先ず、ステップS1601において、電子メール受信部501から通知を受信すると、ステップS1602において、通知されたURLのコンテンツを取得し、ステップS1603においてコンテンツの表示を行う。
その後、ステップS1604において、取得したコンテンツデータをレンダリングエンジンで解析して印刷可能なビットマップデータに展開して画像メモリに書き込む。その後、ステップS1605において、画像圧縮部2040でJpeg圧縮を行い、ステップ1606において、圧縮された画像データを図16に示したボックス指示メールのボックスID1502で指定されるボックス1003〜1007のいずれかのボックスに格納して、本処理を終了する。
これにより、携帯機器から電子メールとしてボックス指示メールを送信するという簡単な構成で、取得するコンテンツを印刷することなく、ハードディスク2004に確保されているボックス領域のいずれかに格納させることができる。
〔第5実施形態〕
上記第1実施形態では、携帯ツールから、電子メールを利用して、URLと印刷指示とを行うことで、複写機1001のwebプリント機能をそのまま実行させ、何等セキュリティを考慮しないフリーなシステムを例としたが、当然、取得したコンテンツの印刷処理に対して、セキュア印刷機能を有効としたシステムとしてもよい。以下その実施形態について説明する。なお、ネットワーク構成、システム構成、ハードウェア構成、ソフトウエア構成は、第1実施形態と同様である。
図18は、本発明の第5実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図であり、図9と同一のものには同一の符号を付してある。
図18において、ユーザはセキュア印刷指示メールを複写機1001に対して送信する。本実施形態においては、メールのSubject601を「Web Page Secure Print」とすることにより、電子メール受信部501は受信したメールをセキュア印刷指示メールであると判定する。また、セキュア印刷指示メールにはコンテンツのURL1701に加え、ユーザID1702、パスワード1703を記述可能としている。
電子メール受信部501のフローチャートは、図10とほぼ同一であるが、ステップS704においては前述のように、受信したメールがセキュア印刷指示メールであるかどうかを判定する。また、ステップS705においては、URL情報としてメール本文からURLおよびユーザID/パスワードを抽出し、ステップS706において、ウエブブラウザ部502に通知する。
ウエブブラウザ部502の動作としては、図11のフローチャートのステップS809において印刷を実行する前に、図19に示すようなダイアログを操作部2012のLCD表示部2013に表示し、ユーザが正しいユーザID/パスワードを入力した場合のみ印刷を行う。
図19は、本発明の第5実施形態を示す画像処理装置におけるセキュア印刷指示画面のダイアログの一例を示す図であり、CPU2001の制御で操作部2012のLCD表示部2013に表示される。
図19において、1901がユーザID部で、操作部3012のキーを操作することであらかじめ割当てられているユーザIDを入力すると、その内容が表示される。1902はパスワード部で、操作部3012のキーを操作することであらかじめ割当てられているユーザIDを入力すると、その内容がマスク文字、例えば「***」等で表示される。B11はOKボタンで、認証指示と印刷指示とを兼ねている。B12は取消ボタンで、セキュア印刷を取り消す場合に押下する。
これにより、携帯機器から電子メールとしてセキュア印刷指示メールを送信するという簡単な構成で、取得するコンテンツの印刷指示と、セキュア印刷指示と同時に設定して、一時保存されているコンテンツに対してセキュア印刷処理を自在に行える。
上記各実施形態によれば、ネットワーク上のコンピュータから、Webコンテンツの印刷指示やボックス保存指示などが容易に可能となる画像処理装置を提供することが可能となる。またその印刷の際には、コンテンツデータは前もって取得しレンダリングを行っておくことにより、印刷までの待ち時間も短縮できるという効果も得られる。
〔第6実施形態〕
上記実施形態では、コンテンツを印刷する場合、複写機1001のプリンタ2095を用いて全て印刷する場合について説明したが、コンテンツ中の画像のみとか、テキストのみとか、グラフィックスのみ、数ページ中の指定頁とかのように、出力すべき属性を電子メールで指定して、抽出されたものを選択的に印刷するように構成してもよい。
また、印刷部数等が多い場合には、他の画像処理装置に分散出力するように、出力先を複数設定した電子メールを送信して、その出力先にコンテンツの出力を指示できるように制御してもよい。
さらに、コンテンツの取得先も、1つではなく、複数同時に設定可能に構成してもよい。
さらに、コンテンツがテキストの場合に複写機1001のデフォルト設定に従う以外、その文字サイズや、書体を電子メールで設定できるように構成してもよい。
また、取得したコンテンツをさらに、ネットワークを介して指定されたファクシミに送信したり、他のクライアントに送信するように、電子メールで設定可能に構成してもよい。
さらに、携帯機器からネットワーク処理情報を受信する際に、複数の携帯機器から複数の要求を受信して、画像処理装置でそれぞれのコンテンツ処理を実行したのち、1枚の用紙に印刷できるように、あるいは1画像として表示可能に画像処理するように構成して、複数のコンテンツにより編集された画像を印刷したり、表示したり、さらには、編集された画像を要求元の携帯機器のそれぞれのユーザに通知して確認させたりするように構成してもよい。
また、その他、携帯機器から複写機1001に送信する電子メールの中にユーザを特定する情報を含ませ、複写機1001側ではこのユーザ情報毎、あるいは電子メールのFromフィールド等の差出人毎に異なる設定を記憶しておき、これに従った処理を行うようにしてもよい。
即ち、ユーザ毎にコンテンツ取得時の印刷設定を異ならせたり、またユーザ毎に取得したコンテンツを自動で印刷させるか、また印刷させずにメモリに保存しておくか、そして保存する場合は複数のメモリボックスのどこに保存させるかなどの設定をする。また、特定のユーザのみコンテンツの取得を許可したり、あるいはコンテンツの取得及び表示は許可するが印刷は禁止するなどの設定を行うようにしてもよい。
また、このようにユーザ認証を行う場合、電子メール中にパスワードも記載させるのが好ましい。
また、ユーザ情報に加えて特定のキーワードの記述も行わせるようにすれば、このキーワード毎に異なる設定を行わせることも可能となりより多彩な処理設定が可能となる。
また、複写機1001に電子メールを受信するためのメールアドレスを複数設定し、このメールアドレス毎に異なる処理を割り当てておき、どのメールアドレス宛てで電子メールを受信したかに応じて電子メール中に含まれるURLのコンテンツの処理を異ならせるようにしてもよい。
また、ウェブ上のコンテンツを処理する際、ユーザ情報を含むcookieを用いてその内容に応じてコンテンツを提供するサイトがあるが、これに対応すべく複写機1001においてユーザ毎のcookieを保存しておき、受信した電子メールからユーザを特定し、電子メール中のURLにアクセスする際、そのcookieをやり取りすることによって当該ユーザに応じた形態のコンテンツを取得するようにしてもよい。
また、携帯機器を持っているユーザが電子メールを送った際、複写機1001から離れている場合もあるので、複写機1001はコンテンツの取得が完了した時点、あるいは印刷が開始された場合や終了した場合にその旨をユーザに電子メールの返信などにより通知するようにしてもよい。このとき複写機1001で何らかエラーが発生していた場合、その旨を通知するようにしてもよい。
なお、各実施形態のうち、適宜組合せ可能なものは同時に実行させるように構成してもよい。
〔第7実施形態〕
以下、図20に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図20は、本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図2,図8,図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではなく、以下の実施態様も含まれることはいうまでもない。以下、その実施態様1〜24について説明する。
〔実施態様1〕
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置であって、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信手段(図2に示すネットワークインタフェース2010、モデム2050)と、前記受信手段により受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得手段(図2に示すHDD2004に記憶されるブラウザ)と、前記取得手段に取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理手段(図2に示すCPU2001によるHDD2004へのコンテンツ登録処理等)とを有することを特徴とする画像処理装置。
これにより、外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを兼ねるネットワーク処理情報を受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得して処理できる利便性に優れた画像処理を行える。
〔実施態様2〕
前記処理手段による前記所定のデータ処理は、前記処理情報に基づいて、前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させるコンテンツ表示処理、前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録するコンテンツ登録処理、前記記憶手段に登録されている印刷データを印刷部で印刷するコンテンツ印刷処理を含むことを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
これにより、外部機器からのコンテンツ取得要求と、その処理要求とを兼ねるネットワーク処理情報を受け付けることで、画像処理装置のネットワーク接続環境の下で、任意のネットワーク接続先からユーザが意図するコンテンツを取得してコンテンツ表示処理、コンテンツ登録処理、コンテンツ印刷処理等自在に行える。
〔実施態様3〕
前記処理情報中のコンテンツの処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷処理情報を含むことを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
これにより、画像処理装置が取得したコンテンツに対して、ユーザが画像処理装置の操作部において、印刷設定を行う操作が不要となり、コンテンツ取得から画像処理までに必要な操作負担が軽減され、ユーザの利便性が向上する。
〔実施態様4〕
前記印刷処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷出力設定処理情報、前記コンテンツを印刷部で指定時刻に印刷するための印刷時刻設定処理情報、データ登録処理で前記記憶手段に登録されているコンテンツを認証して印刷部で印刷するためのセキュア印刷設定処理情報を含むことを特徴とする実施態様1または3記載の画像処理装置。
これにより、取得するコンテンツに対して操作部で操作すべき設定を外部機器からコンテンツ取得要求と同時に行え、ユーザの操作負担が軽減される。
〔実施態様5〕
前記外部機器は、無線通信可能なリモート情報端末装置、ネットワーク機器を含むことを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
これにより、無線通信可能なリモート情報画像処理装置と外部機器とに専用のインタフェースを備えることなく、無線通信可能なリモート情報端末装置、ネットワーク機器を利用して画像処理装置に対して、コンテンツ取得要求とのその画像処理要求とを含むネットワーク処理情報を画像処理装置に送信することができる。
〔実施態様6〕
前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させる場合に、前記表示部に表示される画像データに対して印刷部に設定すべき印刷条件を設定する設定手段を有することを特徴とする実施態様2記載の画像処理装置。
これにより、コンテンツの取得要求とは別に、ユーザが直接画像処理装置側で意図する印刷条件を設定することができ、ユーザの要求に柔軟に対応することができる。
〔実施態様7〕
前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録する場合に、展開された印刷データを所定の圧縮形式で圧縮処理を行うデータ圧縮手段を有することを特徴とする実施態様2記載の画像処理装置。
これにより、コンテンツ登録処理により使用する記憶領域をできるだけ軽減して、多くのコンテンツを登録可能とするとともに、印刷時に短時間に効率よく印刷処理できる。
〔実施態様8〕
前記処理手段は、前記受信手段で受信した電子メールの差出人に応じて異なる処理を行うことを特徴とする実施態様1に記載の画像処理装置。
〔実施態様9〕
前記処理手段は、前記受信手段がどのメールアドレスに基づき電子メールを受信したかに応じて異なる処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
〔実施態様10〕
さらに、前記処理手段による処理状況を示す電子メールを返信する手段を有することを特徴とする実施態様1に記載の画像処理装置。
〔実施態様11〕
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムであって、前記外部機器は、ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信する送信手段(図1に示すPDA1009、携帯電話1010が備える通信機能等)を有し、前記画像処理装置は、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信手段(図2に示すネットワークインタフェース2010、モデム2050)と、前記受信手段により受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得手段(図2に示すHDD2004に記憶されるブラウザ)と、前記取得手段に取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理手段(図2に示すCPU2001によるHDD2004へのコンテンツ登録処理等)とを有することを特徴とする画像処理システム。
これにより、実施態様1、9等と同等の効果を奏する。
〔実施態様12〕
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置におけるデータ処理方法であって、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信ステップ(図10に示すステップS701〜S703)と、前記受信ステップにより受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得ステップ(図11に示すステップS801、S802)と、前記取得ステップに取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理ステップ(図11に示すステップS805〜S809)とを有することを特徴とするデータ処理方法。
これにより、実施態様1と同等の効果を奏する。
〔実施態様13〕
前記処理ステップによる前記所定のデータ処理は、前記ネットワーク処理情報に基づいて、前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させるコンテンツ表示処理、前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録するコンテンツ登録処理、前記記憶手段に登録されている印刷データを印刷部で印刷するコンテンツ印刷処理を含むことを特徴とする実施態様12記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様2と同等の効果を奏する。
〔実施態様14〕
前記ネットワーク処理情報中のコンテンツの処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷処理情報を含むことを特徴とする実施態様12記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様3と同等の効果を奏する。
〔実施態様15〕
前記印刷処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷出力設定処理情報、前記コンテンツを印刷部で指定時刻に印刷するための印刷時刻設定処理情報、データ登録処理で前記記憶手段に登録されているコンテンツを認証して印刷部で印刷するためのセキュア印刷設定処理情報を含むことを特徴とする実施態様12または14記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様4と同等の効果を奏する。
〔実施態様16〕
前記外部機器は、無線通信可能なリモート情報端末装置、ネットワーク機器を含むことを特徴とする実施態様12記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様5と同等の効果を奏する。
〔実施態様17〕
前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させる場合に、前記表示部に表示される画像データに対して印刷部に設定すべき印刷条件を設定する設定ステップを有することを特徴とする実施態様13記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様7と同等の効果を奏する。
〔実施態様18〕
前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録する場合に、展開された印刷データを所定の圧縮形式で圧縮処理を行うデータ圧縮ステップを有することを特徴とする実施態様13記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様8と同等の効果を奏する。
〔実施態様19〕
前記処理ステップは、前記受信ステップで受信した電子メールの差出人に応じて異なる処理を行うことを特徴とする実施態様12に記載のデータ処理方法。
〔実施態様20〕
前記処理ステップは、前記受信ステップがどのメールアドレスに基づき電子メールを受信したかに応じて異なる処理を行うことを特徴とする実施態様12に記載のデータ処理方法。
〔実施態様21〕
さらに、前記処理ステップによる処理状況を示す電子メールを返信するステップを有することを特徴とする実施態様12に記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様11と同等の効果を奏する。
〔実施態様22〕
ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムにおけるデータ処理方法であって、前記外部機器は、ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信する送信ステップ(図1に示すPDA1009、携帯電話1010等が備える通信機能による通信処理ステップ)を有し、前記画像処理装置は、外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信ステップ(図10に示すステップS701〜S703)と、前記受信ステップにより受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得ステップ(図11に示すステップS801〜S802)と、前記取得ステップに取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理ステップ(図11に示すステップS803〜S809)とを有することを特徴とするデータ処理方法。
これにより、実施態様12と同等の効果を奏する。
〔実施態様23〕
実施態様12〜22のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
これにより、実施態様12〜22と同等の効果を奏する。
〔実施態様24〕
実施態様12〜22のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させることを特徴とするプログラム。
これにより、実施態様12〜22と同等の効果を奏する。
本発明の第1実施形態を示す画像処理装置を適用可能なネットワークシステムの一例を説明する図である。 図1に示した複写機の構成を説明するブロック図である。 図1に示した複写機のリーダ部およびプリンタ部のハードウェア構成を示す図である。 図2に示した操作部の構成を説明する平面図である。 図4に示した操作部のLCD表示部に表示される操作画面を示す図である。 図4に示した操作部のLCD表示部に表示される操作画面を示す図である。 図2に示したHDDの論理的な使用方法を示す図である。 図2に示したCPUで実行されるアプリケーションソフトウェアの構成を説明する図である。 図1に示したに示したクライアントコンピュータから複写機に送信される電子メールの一例を示す図である。 本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4に示した操作部のLCD表示部に表示されるダイアログの一例を示す図である。 図4に示した操作部のLCD表示部に表示されるプリント設定画面の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図である。 本発明の第3実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図である。 本発明の第4実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図である。 本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第5実施形態を示す携帯装置から設定可能な印刷指示メールの一例を示す図である。 本発明の第5実施形態を示す画像処理装置におけるセキュア印刷指示画面のダイアログの一例を示す図である。 本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
1009 PDA
1010 1010
2000 コントローラユニット
2001 CPU
2002 RAM
2003 ROM
2004 ハードディスク
2010 Network I/F
2011 LAN
2012 操作部
2020 デバイスI/F
2070 スキャナ
2095 プリンタ

Claims (24)

  1. ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置であって、
    外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得手段と、
    前記取得手段に取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理手段による前記所定のデータ処理は、前記処理情報に基づいて、前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させるコンテンツ表示処理、前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録するコンテンツ登録処理、前記記憶手段に登録されている印刷データを印刷部で印刷するコンテンツ印刷処理を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記処理情報中のコンテンツの処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷処理情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記印刷処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷出力設定処理情報、前記コンテンツを印刷部で指定時刻に印刷するための印刷時刻設定処理情報、データ登録処理で前記記憶手段に登録されているコンテンツを認証して印刷部で印刷するためのセキュア印刷設定処理情報を含むことを特徴とする請求項1または3記載の画像処理装置。
  5. 前記外部機器は、無線通信可能なリモート情報端末装置、ネットワーク機器を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させる場合に、前記表示部に表示される画像データに対して印刷部に設定すべき印刷条件を設定する設定手段を有することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  7. 前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録する場合に、展開された印刷データを所定の圧縮形式で圧縮処理を行うデータ圧縮手段を有することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  8. 前記処理手段は、前記受信手段で受信した電子メールの差出人に応じて異なる処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 前記処理手段は、前記受信手段がどのメールアドレスに基づき電子メールを受信したかに応じて異なる処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  10. さらに、前記処理手段による処理状況を示す電子メールを返信する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  11. ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムであって、
    前記外部機器は、
    ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信する送信手段を有し、
    前記画像処理装置は、
    外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得手段と、
    前記取得手段に取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理手段とを有することを特徴とする画像処理システム。
  12. ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置におけるデータ処理方法であって、
    外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップに取得される前記コンテンツに対して前記処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理ステップと、
    を有することを特徴とするデータ処理方法。
  13. 前記処理ステップによる前記所定のデータ処理は、前記ネットワーク処理情報に基づいて、前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させるコンテンツ表示処理、前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録するコンテンツ登録処理、前記記憶手段に登録されている印刷データを印刷部で印刷するコンテンツ印刷処理を含むことを特徴とする請求項12記載のデータ処理方法。
  14. 前記ネットワーク処理情報中のコンテンツの処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷処理情報を含むことを特徴とする請求項12記載のデータ処理方法。
  15. 前記印刷処理情報は、前記コンテンツを印刷部で印刷するための印刷出力設定処理情報、前記コンテンツを印刷部で指定時刻に印刷するための印刷時刻設定処理情報、データ登録処理で前記記憶手段に登録されているコンテンツを認証して印刷部で印刷するためのセキュア印刷設定処理情報を含むことを特徴とする請求項12または14記載のデータ処理方法。
  16. 前記外部機器は、無線通信可能なリモート情報端末装置、ネットワーク機器を含むことを特徴とする請求項13記載のデータ処理方法。
  17. 前記コンテンツを表示部で表示可能な画像データを生成して表示させる場合に、前記表示部に表示される画像データに対して印刷部に設定すべき印刷条件を設定する設定ステップを有することを特徴とする請求項13記載のデータ処理方法。
  18. 前記コンテンツを印刷部が印刷可能な印刷データに展開して記憶手段に登録する場合に、展開された印刷データを所定の圧縮形式で圧縮処理を行うデータ圧縮ステップを有することを特徴とする請求項13記載のデータ処理方法。
  19. 前記処理ステップは、前記受信ステップで受信した電子メールの差出人に応じて異なる処理を行うことを特徴とする請求項12に記載のデータ処理方法。
  20. 前記処理ステップは、前記受信ステップがどのメールアドレスに基づき電子メールを受信したかに応じて異なる処理を行うことを特徴とする請求項12に記載のデータ処理方法。
  21. さらに、前記処理ステップによる処理状況を示す電子メールを返信するステップを有することを特徴とする請求項12に記載のデータ処理方法。
  22. ネットワークを介して所定のアクセス先に接続可能な画像処理装置と外部機器とが通信可能な画像処理システムにおけるデータ処理方法であって、
    前記外部機器は、
    ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、該ネットワークアクセス情報に基づいて取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを前記通信回線を介して前記画像処理装置に送信する送信ステップを有し、
    前記画像処理装置は、
    外部機器から前記ネットワークを介してコンテンツを取得するためのネットワークアクセス情報と、取得されるコンテンツの処理情報とを含む電子メールを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信される電子メールを解析して、前記コンテンツを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップに取得される前記コンテンツに対して前記ネットワーク処理情報に基づいて、所定のデータ処理を行う処理ステップとを有することを特徴とするデータ処理方法。
  23. 請求項12〜22のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  24. 請求項12〜22のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005143722A 2005-05-17 2005-05-17 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Pending JP2006323456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143722A JP2006323456A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US11/432,440 US20060268334A1 (en) 2005-05-17 2006-05-11 Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
CN2006100847761A CN1881955B (zh) 2005-05-17 2006-05-17 可连接到网络的数据处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143722A JP2006323456A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323456A true JP2006323456A (ja) 2006-11-30
JP2006323456A5 JP2006323456A5 (ja) 2008-06-26

Family

ID=37462980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143722A Pending JP2006323456A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060268334A1 (ja)
JP (1) JP2006323456A (ja)
CN (1) CN1881955B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193355A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012098823A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toshiba Corp サーバおよび画像処理システム
WO2023042904A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびデータ通信システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596414B2 (ja) * 2004-04-23 2010-12-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷装置、印刷処理プログラム及び印刷処理方法
JP2010218457A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5676859B2 (ja) * 2009-06-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9195416B2 (en) * 2011-10-19 2015-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing for-pay content
CN104346106B (zh) * 2013-07-27 2017-06-13 株式会社理光 打印系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306469A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2001312392A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 印刷方法及び印刷システム並びに記憶媒体
JP2002351317A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2003067293A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 印刷方法、印刷実行プログラム及び印刷装置
JP2003150523A (ja) * 2001-07-23 2003-05-23 Canon Inc 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム
JP2005071272A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681246B1 (en) * 2000-04-21 2004-01-20 International Business Machines Corporation Method, system, and program for automatically processing pushed information without subscriber involvement
JP2002236568A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Canon Inc プリンタ、プリント方法、プリンタの管理方法、プリントプログラム、プリンタの管理プログラム、プリントプログラムを記憶した記憶媒体及びプリンタの管理プログラムを記憶した記憶媒体
AU2105602A (en) * 2000-12-06 2002-06-18 Ntt Docomo Inc Apparatus and method for distributing content
US7002703B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic download to print job retention
US20020104021A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Gross Curtis T. Resource sharing across security boundaries
US7239409B2 (en) * 2001-06-22 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote access to print job retention
US7075668B2 (en) * 2001-08-10 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Direct printing from internet database
US7321437B2 (en) * 2001-09-28 2008-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-mail to job retention
US7535583B2 (en) * 2001-11-05 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer-based pre-ripping and caching of network documents
US7283264B2 (en) * 2001-11-20 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for distributing print job
JP2003242093A (ja) * 2001-12-03 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2003263294A (ja) * 2001-12-03 2003-09-19 Canon Inc 画像形成装置
US7408658B2 (en) * 2001-12-04 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
US6980137B2 (en) * 2002-03-22 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for data conversion
US8051131B2 (en) * 2002-06-12 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-mail addressing and document management
US7366981B2 (en) * 2002-10-04 2008-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and method
US20040186925A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Joe Cooper Printing system with retained print job emailing
US7283272B2 (en) * 2003-04-01 2007-10-16 Infoprint Solutions Company System and method for controlling a remote printer
JP3922260B2 (ja) * 2004-02-13 2007-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブチケット発行装置、画像形成装置、および画像形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306469A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2001312392A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 印刷方法及び印刷システム並びに記憶媒体
JP2002351317A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2003150523A (ja) * 2001-07-23 2003-05-23 Canon Inc 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム
JP2003067293A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 印刷方法、印刷実行プログラム及び印刷装置
JP2005071272A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193355A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012098823A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toshiba Corp サーバおよび画像処理システム
WO2023042904A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびデータ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1881955A (zh) 2006-12-20
US20060268334A1 (en) 2006-11-30
CN1881955B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510543B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
US20080016449A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8564796B2 (en) Image processing method and apparatus for performing notification of the presence of a file whose metadata is not generated when performing retrieval processing
JP4054637B2 (ja) 画像処理システム及びその認証方法
US8730495B2 (en) Image processing system
JP2009177763A (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、画像処理システム、並びにプログラム
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4994823B2 (ja) 通信装置、データ転送方法及びプログラム
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP4908773B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4546294B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP2007174215A (ja) 外部コントローラ、リモート操作システム及び方法
JP2007259307A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US8482746B2 (en) Multifunction image processing apparatus and method of controlling the multifunction image processing apparatus
JP3840006B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびその制御方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2004276318A (ja) 画像形成装置
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
JP3841026B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4646876B2 (ja) 印刷データ生成装置
JP2007193524A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2002271555A (ja) マルチファンクション・システム及びその動作方法
JP3990955B2 (ja) 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111027

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120316