JP2003150523A - 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム - Google Patents

通信装置、その制御方法及び電子メールシステム

Info

Publication number
JP2003150523A
JP2003150523A JP2002194566A JP2002194566A JP2003150523A JP 2003150523 A JP2003150523 A JP 2003150523A JP 2002194566 A JP2002194566 A JP 2002194566A JP 2002194566 A JP2002194566 A JP 2002194566A JP 2003150523 A JP2003150523 A JP 2003150523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
facsimile
electronic mail
mail
url
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002194566A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sugawara
尚樹 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002194566A priority Critical patent/JP2003150523A/ja
Priority to US10/196,256 priority patent/US7149790B2/en
Publication of JP2003150523A publication Critical patent/JP2003150523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールによって指定されたホームページ
の内容を、特定のファクシミリ装置から出力させること
を実現するサーバ装置を提供することにある。 【解決手段】 ファクシミリ装置宛の受信電子メールの
本文に、ホームページデータの取得を意味する「URL
=」という記述があるか否かを調べ(S204)、記述
があった場合、その「URL=」に続けて記載されたU
RLを用いてホームページデータをダウンロードする
(S210)。ダウンロードしたホームページデータと
電子メールの内容をファクシミリデータに変換し(S2
11)、宛先メールアドレスに対応するファクシミリ装
置に電話回線を通じて発呼、送信する(S212)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、携帯情
報端末、コンピュータ端末等、電子メールの作成が可能
な端末(電子メール端末)で作成された電子メールをフ
ァクシミリデータに変換し、所定のファクシミリ装置に
送信することにより、電子メール端末から所定のファク
シミリ装置に情報を送信可能とする通信装置及び、この
通信装置を用いたデータ伝送システム並びにそれらの制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの利用が一般化す
るに従い、電子メールが広く用いられるようになった。
電子メールの作成、受信等を行う電子メール端末も、当
初はコンピュータ端末に限られていたが、携帯電話や所
謂PDA等の携帯情報端末など、多種多様な端末が市場
に出回っている。
【0003】一方、文字情報や画像情報を電子的に伝送
する手段として、電子メールの普及以前からファクシミ
リ装置が広く用いられていたが、通信プロトコルやデー
タフォーマットの違いにより、電子メール端末とファク
シミリ装置との間で通信はこれまで行うことはできなか
った。
【0004】ところが、最近、ISP(インターネット
サービスプロバイダ)などによる電子メールサービスに
対応するファクシミリ装置が登場してきている。これら
ファクシミリ装置は、読み取った画像を送信先の電子メ
ールアドレスとともにISPのファクシミリサーバに送
信する。そして、ISPのファクシミリサーバは、受信
した画像データを電子メールの添付ファイルに変換して
送信先の電子メール端末の電子メールアドレスに送信す
る。
【0005】また、逆に、電子メール端末から電子メー
ルサービスに対応するファクシミリ装置宛に送信された
電子メールは、ISPのファクシミリサーバでファクシ
ミリ画像に変換された後、電子メールサービスに対応す
るファクシミリ装置に送信される。そして、受信したフ
ァクシミリ装置では、画像データを記録紙等に記録した
り、装置に設けられたLCD等の表示装置に表示するこ
とができるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなファクシミ
リサーバとファクシミリ装置を用いることにより、電子
メール端末から電子メールに含まれる文字情報をファク
シミリ装置に出力させることは可能になった。しかしな
がら、特に携帯電話や携帯情報端末等、直接プリンタを
接続できないか電子メール端末から所謂ホームページで
表示される情報をファクシミリ装置に送信したいと思っ
ても、上述のファクシミリサーバとファクシミリ装置で
は対応できなかった。
【0007】このような場合、別途パーソナルコンピュ
ータ等を用いて所望のホームページを表示させ、ファク
シミリモデムを用いて送信するか、表示画像をプリンタ
で出力し、出力結果をファクシミリ装置で読み込んで送
信するという方法をとる必要があった。
【0008】しかし、この方法では、電子メール端末単
体で処理できない上、一旦プリントアウトしてからファ
クシミリで読み込んで送信する場合には、画質が劣化
し、地図画像など細かい画質は読みにくくなるという問
題があった。
【0009】また、一部の携帯情報端末のように、プリ
ンタを接続することが可能な電子メール端末の場合であ
っても、プリンタを接続する手間がかかる上、外出先な
どではプリンタの使用も困難であり、使い勝手の点から
実用的でなかった。
【0010】本発明はこのような従来技術の問題点に鑑
みなされたものであり、その目的は、電子メール端末か
ら所望のファクシミリ装置宛の電子メールを送信するこ
とによって、所望のホームページの内容を宛先ファクシ
ミリ装置から出力することを可能とするサーバ装置及び
その制御方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、コンピュータネットワークと電子メールの送受信を
行うメール通信手段と、受信した電子メールがファクシ
ミリ装置宛てかどうか判定する判定手段と、コンピュー
タネットワークから受信した電子メールがファクシミリ
装置宛である場合、当メール中にURLが指定されてい
ることを意味する特定の記述があるか否かを判別するU
RL判別手段と、特定の記述がある場合、電子メール中
に指定されているURLに対応するホームページ情報を
取得するデータ取得手段と、データ取得手段が取得した
ホームページ情報を解釈し、その結果をファクシミリデ
ータに変換するとともに、電子メールの内容をファクシ
ミリデータに変換するデータ変換手段と、データ変換手
段が変換したファクシミリデータを、電子メールの宛先
アドレスに基づく宛先に送信する送信手段とを有するこ
とを特徴とする通信装置に存する。
【0012】また、本発明の別の要旨は、コンピュータ
ネットワーク及び電話回線を介して通信可能な通信装置
の制御方法であって、コンピュータネットワークと電子
メールの送受信を行うメール通信ステップと、受信した
電子メールがファクシミリ装置宛てかどうか判定する判
定ステップと、コンピュータネットワークから受信した
電子メールがファクシミリ装置宛である場合、当メール
中にURLが指定されていることを意味する特定の記述
があるか否かを判別するURL判別ステップと、特定の
記述がある場合、電子メール中に指定されているURL
に対応するホームページ情報を取得するデータ取得ステ
ップと、データ取得ステップが取得したホームページ情
報を解釈し、その結果をファクシミリデータに変換する
とともに、電子メールの内容をファクシミリデータに変
換するデータ変換ステップと、データ変換ステップが変
換したファクシミリデータを、電子メールの宛先アドレ
スに基づく宛先に送信する送信ステップとを有すること
を特徴とする通信装置の制御方法に存する。
【0013】また、本発明の別の要旨は、コンピュータ
装置を本発明の記載の通信装置として機能させることを
特徴とするコンピュータプログラムに存する。
【0014】また、本発明の別の要旨は、コンピュータ
装置を本発明の通信装置として機能させるコンピュータ
プログラムを格納したコンピュータ装置読みとり可能な
記憶媒体に存する。
【0015】また、本発明の別の要旨は、コンピュータ
ネットワークと電子メールの送受信を行うメール通信手
段と、受信した電子メールがファクシミリ装置宛てかど
うか判定する判定手段と、コンピュータネットワークか
ら受信した電子メールがファクシミリ装置宛である場
合、当メール中にURLが指定されていることを意味す
る特定の記述があるか否かを判別するURL判別手段
と、特定の記述がある場合、電子メール中に指定されて
いるURLに対応するホームページ情報を取得するデー
タ取得手段と、データ取得手段が取得したホームページ
情報を解釈し、その結果をファクシミリデータに変換す
るとともに、電子メールの内容をファクシミリデータに
変換するデータ変換手段と、データ変換手段が変換した
ファクシミリデータを、電子メールの宛先アドレスに基
づく宛先に送信する送信手段とを有することを特徴とす
る電子メールシステムに存する。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、図面を
参照して本発明をその好適な実施形態に基づき詳細に説
明する。なお、以下の説明において、「ホームページ」
「ホームページ情報」「ホームページデータ」とはHT
ML、XML等のマークアップ言語で記載され、URL
(Uniform Resource Locaters)によって特定される情報
を意味する。ただし、説明を簡単にするため、以下の説
明ではマークアップ言語としてHTMLが用いられてい
る場合を例示している。
【0017】図1は本発明の実施の形態に係るサーバ装
置を含む通信システムの全体構成例を示す図である。図
において、サーバ装置103はインターネット及び公衆
交換電話網(PSTN)に接続され、電子メールサー
バ、WWWブラウザ及びファクシミリサーバの機能を併
せ持つ。なお、インターネットには直接接続されていて
も、図示しないISP等他のネットワーク又は装置を介
して接続されていてもよい。
【0018】また、コンピュータ端末、電子メールの送
受信機能を有する携帯電話、PDA等の端末(電子メー
ル端末)101は、図示しない電話網等の通信網を介し
て接続されるメールサーバ102を経由してインターネ
ットを介した電子メールの送受信を行うことが出来る。
【0019】ファクシミリ装置104はPSTNを経由
してサーバ装置103に接続される。サーバ装置103
のファクシミリサーバ機能により、ファクシミリ装置1
04はサーバ装置103とファクシミリ送受信を行うこ
とにより電子メールの送受信を行うことが出来る。
【0020】図2は、サーバ装置103のハードウェア
構成例を示すブロック図である。図に示すように、サー
バ装置103は、PSTN及びインターネットとの接続
インタフェースを有する汎用コンピュータ装置によって
実現することができる。
【0021】図において、1はアプリケーションプログ
ラムによって処理中のデータの情報、各種メッセージメ
ニューなどを表示する、CRT、LCD等の表示装置を
示している。2は表示装置lの画面に表示されるイメー
ジを展開するビデオRAM(以下、VRAM)を示して
いる。3及び4は、画面上の所定欄に文字などを入力し
たり、OSやアプリケーションが提供するGUIにおけ
るアイコンやボタンなどを指し示すためなどに用いられ
るキーボード及びポインティングデバイスをそれぞれ示
す。5はサーバ装置103全体の制御を司るCPUであ
る。
【0022】6はCPU5の動作処理手順(プログラ
ム)やデータを記憶しているROMである。なお図に示
す汎用コンピュータ装置を後述する機能を有するサーバ
装置103として機能させるためのOS、アプリケーシ
ョンプログラムやエラー処理プログラムをはじめ、後述
するフローチャートに係るプログラムはROM6及び/
又はハードディスクドライブ8に記憶される。7は上述
した各種プログラムをCPU5が実行する時のワークエ
リア、エラー処理時の一時退避エリアとして用いられる
RAMを示している。
【0023】8はハードディスクドライプ(以下、HD
D)、9はフロッピー(登録商標)ディスクドライブ
(以下、FDD)をそれぞれ示し、それぞれのディスク
はアプリケーションプログラムやデータ、後述するテー
ブル類、ライプラリなどの保存及び読み込み用に用いら
れる。また、FDDの替わりに、あるいは追加してCD
−ROM、MO、DVD等の光(磁気)ディスクドライ
ブや、テープストリーマ、DDSなどの磁気テープドラ
イブ等を設けてもよい。
【0024】10は装置をコンピュータネットワークに
接続するためのネットワークインタフェースである。1
1は上述した各ユニット間を接続するI/Oバス(アド
レスバス、データバスおよび制御バスからなる)であ
る。12はPSTNとの接続インタフェースを含むファ
クシミリモデムである。なお、サーバ装置103が例え
ばインターネットと間接的に接続される場合等、ネット
ワークインタフェイス10とインターネットとの間に他
の機器が接続されてもよい。
【0025】次に、図3のフローチャートを用いて、電
子メール端末101からファクシミリ装置104にホー
ムページの情報を送信する際のサーバ装置103の処理
について説明する。まず、サーバ装置103の処理を説
明する前に、電子メールがサーバ装置103へ届くまで
の手順について説明する。最初に、電子メール端末10
1のユーザが電子メールを作成する。電子メールの作成
は、端末上で稼働する電子メールソフトウェア等を用
い、キーボードや電話機のボタン、手書き入力などの周
知の方法でメッセージを作成することによって行う。
【0026】サーバ装置103において通常のメールと
判別ができ、かつ取得すべきホームページの特定が可能
であれば、電子メール端末101からファクシミリ装置
にホームページの印刷指示を行うためのメッセージフォ
ーマットは任意に設定可能だが、以下の説明においては
送信先の電子メールアドレスに受信側のファクシミリ装
置104に対応する電子メールアドレスを、本文(body)
には、「URL=」の後に相手に送信したいホームページの
URLを記述する(例えば、「URL=http://www.cano.x
x.jp/index.html」)ものとする。
【0027】電子メールの作成が終わったら、ユーザは
電子メール端末101にメール送信を指示する。電子メ
ール端末101はこの指示に応答して、メールサーバ1
02との接続を行い、メール送信プロトコル、例えばS
MTP(Simple Mail Transfer Protocol)によって電
子メールを送信する。
【0028】メールサーバ102は受信した電子メール
をメールサーバ102内の電子メール蓄積部(図示せ
ず)に一旦蓄積する。その後メールサーバ102は電子
メール蓄積部に蓄積されている電子メールを取り出し、
指定された送信先アドレスに対応するサーバ装置103
に対してメールを送信する。
【0029】以下、図3のフローチャートに従ってサー
バ装置103の処理を説明する。上述したように、以下
説明する本発明の各実施形態に係るサーバ装置の動作
は、図2に示したCPU5がROM6及び/又はHDD
8に記憶されたプログラムを実行し、サーバ装置の各構
成要素を制御することによって実現される。
【0030】サーバ装置103では、例えばHDD8の
所定領域として実現されるメール蓄積部に電子メールを
蓄積する。メール蓄積部はメールアドレス毎に個別の領
域として管理される。また、サーバ装置103はメール
アドレスがファクシミリ装置に対応したものであるの
か、他の通常の端末に対応したものであるのかを予め登
録されたテーブル等によって判断し、ファクシミリ装置
宛の電子メールであることを判別する機能を有する。
【0031】もちろん、当該サーバ装置103がファク
シミリ装置宛のメールのみを管理するサーバ装置として
用いられる場合には、上述の判別機能は不要である。ま
た、ファクシミリ装置宛のメールと、他の一般端末への
メールとで異なるドメイン名を用いるように構成する等
によって、受信メールのドメイン名からファクシミリ装
置宛てメールであることを判別するなど、他の任意の方
法でファクシミリ装置宛てメールであることを判別する
ことができる。このような判別機能等によって、ファク
シミリ装置宛ての電子メールであると判別された場合、
以下の処理を実行する。
【0032】サーバ装置103は、例えばメール蓄積部
の、ファクシミリ装置104に対応した領域を定期的に
チェックし(ステップS201)、メールの宛先がファ
クシミリ装置宛てかどうか判断する(ステップS20
2)。ファクシミリ装置104宛の新規電子メールを受
信していれば、URLが指定されていることを意味する
「URL=」という記述がメール本文中に存在するかど
うかを検索する(ステップS204)。電子メールがフ
ァクシミリ装置宛てでない場合は、一般端末宛ての通常
の電子メールとして受信した電子メールをそのまま送信
する(ステップ203)。
【0033】ステップS204での検索の結果、「UR
L=」と言う記述が存在しているならば(ステップS2
05)、「URL=」に続く文字列(実際のURL)を
取り出す(ステップS208)。そして、取り出したU
RLのドメイン名に対応するIPアドレスを例えばDN
Sサーバに問い合わせることによって、メールに指定さ
れたURL(厳密にはURLのドメイン名に対応するサ
ーバ)が実在するものなのかを調べる(ステップS20
9)。
【0034】DNSサーバから正常にIPアドレスが取
得できた場合には、周知のWWWブラウザソフトウェア
と同様に、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)
によってURLに対応するWWWサーバ(例えば図1の
WWWサーバ105)からホームページのHTMLデー
タをダウンロードする(ステップS210)。そして、
受信したHTMLデータを解釈し、必要なファイルを取
得して、ページを構成する。この動作は、周知のWWW
ブラウザソフトウェアにおいて、ページを表示する動作
と同等である。
【0035】次に、構成したページをファクシミリデー
タに変換する(ステップS211)。具体的には、ペー
ジデータをビットマップデータに展開し、このビットマ
ップデータをT.30等周知のファクシミリ送信手順に
適合するMH、MR、MMR形式等に圧縮符号化する。
そして、電子メールの宛先メールアドレスに対応づけて
予め登録してあるファクシミリ装置104の電話番号を
取得し、ファクシミリモデム12を介してPSTNへ発
呼する。以下、例えばT.30のファクシミリ手順に従
ってファクシミリ装置104との通信を行い、ホームペ
ージのデータを送信する(ステップS212)。ここ
で、ステップS212の変わりに後述するステップS3
12を行ってもよい。
【0036】この際、単にホームページのデータのみを
送信するのではなく、ページ中又はヘッダ又はフッタ部
分に送信元メールアドレスやメッセージのタイトル、送
信日時や印刷したページのURL等の情報を含めて送信
することもできる。
【0037】なお、構成したページをファクシミリデー
タに変換し、相手先ファクシミリ装置へ送信する処理
は、ファクシミリソフトウェアとファクシミリモデム等
周知な技術を用いることによって実現することができ
る。
【0038】一方、ステップS209において、取り出
したURLのドメインに対応するIPアドレスが取得で
きなかった場合等、ホームページが実在しないと判断さ
れる場合は、ファクシミリ装置104には何も送信せず
に、所定のエラーメッセージ(例えば、「http://www.c
ano.xx.jp/index.htmlは存在しませんでした」)を含む
電子メール端末101宛電子メールを生成し、送信する
(ステップS213)。
【0039】またステップS205において、「URL
=」という記述が存在しない場合は通常の電子メールと
判断し、電子メールの文字データをビットマップデータ
等の画像データに変換し、さらにファクシミリデータ形
式に変換して(ステップS206)、例えばT.30の
ファクシミリ手順に従ってファクシミリ装置104に送
信する(ステップS207)。
【0040】このように、本実施形態に係るサーバ装置
によれば、ファクシミリ装置宛の電子メールに含まれ
る、URLを含んだ特定の記述を検出し、当該URLで
指定されるホームページデータをファクシミリデータに
変換して送信することにより、電子メール端末から簡単
な電子メールを送信するだけで所望のホームページ画像
を所望のファクシミリ装置から、かつ高品質に出力する
ことが可能になる。
【0041】また、特定の記述に含まれるURLで表さ
れるホームページが存在しない場合には、電子メール端
末にホームページ情報を送信できない旨の電子メールを
返信し、電子メールの送信者にURLが存在しないこと
を通知できる。
【0042】(第2の実施形態)第1の実施形態におい
ては、電子メールに指定されたホームページのデータを
取得し、ファクシミリデータに変換してファクシミリ装
置に送信するサーバ装置を説明した。本実施形態に係る
サーバ装置は、電子メールに指定されたホームページの
データだけでなく、電子メールそのものもファクシミリ
データに変換してファクシミリ装置に送信すること、指
定されたホームページが存在しないと判断された場合に
電子メール端末にその旨の返信を行うだけでなく、元の
電子メールをファクシミリ装置に送信することを特徴と
する。
【0043】次に、図4のフローチャートを用いて第2
の実施形態に係るサーバ装置の動作について説明する。
なお、図3で説明した処理と同一の処理に関しては同一
の参照数字を付して説明を省略する。
【0044】電子メールを受信してから「URL=」を
検索し、「URL=」が見つからなかった場合の処理及
び、「URL=」が見つかり、ホームページの存在を確
認するまでの処理(ステップS201〜S209)は第
1の実施形態と同一である。
【0045】ステップS209においてホームページが
実在すると判定された場合、周知のWWWブラウザソフ
トウェアと同様に、HTTP(Hyper Text Transfer Pr
otocol)によってURLに対応するWWWサーバ(例え
ば図1のWWWサーバ105)からホームページのHT
MLデータをダウンロードする(ステップS210)。
そして、受信したHTMLデータを解釈し、必要なファ
イルを取得して、ページを構成する。この動作は、周知
のWWWブラウザソフトウェアにおいて、ページを表示
する動作と同等である。
【0046】そして、構成したページ及び、URLが指
定されていた受信電子メールをファクシミリデータに変
換する(ステップS311)。具体的には、ページデー
タをビットマップデータに展開し、このビットマップデ
ータをT.30等周知のファクシミリ送信手順に適合す
るMH、MR、MMR形式等に圧縮符号化する。そし
て、電子メールの宛先メールアドレスに対応づけて予め
登録してあるファクシミリ装置104の電話番号を取得
し、ファクシミリモデム12を介してPSTNへ発呼す
る。以下、例えばT.30のファクシミリ手順に従って
ファクシミリ装置104との通信を行い、同一の通信で
ホームページ及び受信電子メールのデータを送信する
(ステップS312)。これによって、ホームページの
内容だけでなく、電子メールの内容も確実にファクシミ
リのユーザに伝達される。本実施形態では、ステップS
312において電子メールの内容を、ホームページの内
容に先立って送信する。これによって、連絡文などが先
に送信されるので、ファクシミリのユーザはホームペー
ジの情報が何を意味するかわかりやすい。もちろん、逆
の順序で送信することも可能である。また、ここでは、
同一の通信で、ホームページと電子メールのデータを送
信することを説明したが、別の通信であってもよい。
【0047】このように、受信電子メール自体もファク
シミリデータに変換して送信することにより、連絡文な
ど通常の文書を含む電子メールに「URL=」が指定さ
れていた場合であっても、指定されたホームページの内
容だけでなく、メール内容もファクシミリ装置から出力
される。同一の通信で、電子メールとホームページの両
方を送信するので、電子メールとホームページの関連も
わかりやすい。
【0048】一方、ステップS209において、受信メ
ール中で指定されていたURLのホームページが実在し
ないと判断された場合は、ステップS206〜S207
と同様に受信メールをファクシミリデータに変換し(ス
テップS313)、ファクシミリ装置104に送信する
(ステップS314)。これによって、指定されていた
URLのホームページが実在しない場合でも、電子メー
ルの内容が確実にファクシミリのユーザに伝達される。
さらには、エラーメッセージを含んだ電子メールをファ
クシミリデータに変換し、ファクシミリ装置104に送
信するようにすれば、ファクシミリを受信したユーザに
もホームページが存在しないURLが指定されていたこ
とがわかるようになる。さらには、ステップS211と
同様に、エラーメッセージを含んだ電子メールを電子メ
ール端末101に対して送信する(ステップS31
5)。
【0049】(第2の実施形態の変形例)第2の実施形
態においては、ステップS311における処理とステッ
プS313〜S315の処理を両方行う場合を説明した
が、ステップS311の代わりに第1の実施形態におけ
るステップS211を行ったり、ステップS313〜S
315の処理の代わりに第1の実施形態におけるステッ
プS213を行うなど、いずれか一方のみを行うように
構成することも可能である。
【0050】(第3の実施形態)次に、図5のフローチ
ャートを用いて本発明の第3の実施形態に係るサーバ装
置の動作について説明する。本実施形態に係るサーバ装
置は、ホームページデータを取得した際、他のページへ
リダイレクト(自動転送)情報が含まれていた場合、転
送先のホームページデータを取得することを特徴とす
る。
【0051】本実施形態においても、図3で説明した処
理と同一の処理に関しては同一の参照数字を付して説明
を省略する。
【0052】電子メールを受信してから「URL=」を
検索し、「URL=」が見つからなかった場合の処理及
び、「URL=」が見つかり、ホームページの存在を確
認するまでの処理(ステップS201〜S209)は第
1の実施形態と同一である。
【0053】ステップS209においてホームページが
実在すると判定された場合、周知のWWWブラウザソフ
トウェアと同様に、HTTP(Hyper Text Transfer Pr
otocol)によってURLに対応するWWWサーバ(例え
ば図1のWWWサーバ105)からホームページのHT
MLデータをダウンロードする(ステップS210)。
【0054】ダウンロードしたHTMLデータの中にホ
ームページを自動的に転送する記述(<meta http-equiv
="Refresh" content="5;url=info/index.html">など)
が書かれているかを調べ(ステップS411)、書かれ
ている場合はさらに転送先のURLデータ(「http://w
ww.cano.xx.jp/info/index.html」)を取得し(ステッ
プS410)、ステップS209に戻り、転送先ホーム
ページのHTMLデータをダウンロードする。
【0055】そして、受信したHTMLデータを解釈
し、必要なファイルを取得して、ページを構成する。こ
の動作は、周知のWWWブラウザソフトウェアにおい
て、ページを表示する動作と同等である。
【0056】その後は、第1の実施形態と同様、ホーム
ページデータをファクシミリデータに変換し(ステップ
S211)、T.30のファクシミリ手順に従ってファ
クシミリ装置104に送信する(ステップS212)。
こうすることで、指定されていたURLのホームページ
が変更されている場合でも、電子メール送信元のユーザ
の手を介さずに自動的に指示されたホームページの情報
を確実にファクシミリのユーザに伝達できる。
【0057】ステップS209において、取り出したU
RLのホームページが実在しないと判断された場合は、
第1の実施形態と同様、ファクシミリ装置104に送信
せずに、エラーメッセージを含んだ電子メールを作成
し、電子メール端末101に対して送信する(ステップ
S213)。
【0058】なお、ステップS211でファクシミリデ
ータに変換するホームページデータは、受信電子メール
に指定されたURLのページと、そのページから転送さ
れたページの両方であっても、転送後のページデータだ
けであっても良い。また、第2の実施形態のステップS
311と同様に、ホームページデータと合わせて電子メ
ールについても同一の通信でファクシミリデータに変換
して送信することもできる。この場合、第2の実施形態
で説明したように、電子メールの内容を、ホームページ
の内容に先立って送信することによって、連絡文などが
先に送信されるので、ファクシミリのユーザはホームペ
ージの情報が何を意味するかわかりやすい。もちろん、
逆の順序で送信することも可能である。また、ここで
は、同一の通信で、ホームページと電子メールのデータ
を送信することを説明したが、別の通信であってもよ
い。このように、受信電子メール自体もファクシミリデ
ータに変換して送信することにより、連絡文など通常の
文書を含む電子メールに「URL=」が指定されていた
場合であっても、指定されたホームページの内容だけで
なく、メール内容もファクシミリ装置から出力される。
同一の通信で、電子メールとホームページの両方を送る
ので、電子メールとホームページの関連もわかりやす
い。同様に、ステップS209においてホームページが
存在しないと判断された場合に、ステップS213の処
理に換えて第2の実施形態におけるステップS313〜
S315を実施しても良い。
【0059】(第4の実施形態)次に、図6のフローチ
ャートを用いて本発明の第4の実施形態に係るサーバ装
置の動作について説明する。本実施形態に係るサーバ装
置は、ホームページデータを取得した際、動画データや
音声データ等、ファクシミリデータへの変換が行えない
か、変換に適さないデータ、もしくは予め設定された種
類のデータが含まれていた場合に、ページデータを加工
処理することを特徴とする。
【0060】本実施形態においても、図3で説明した処
理と同一の処理に関しては同一の参照数字を付して説明
を省略する。電子メールを受信してから「URL=」を
検索し、「URL=」が見つからなかった場合の処理及
び、「URL=」が見つかり、ホームページの存在を確
認するまでの処理(ステップS201〜S209)は第
1の実施形態と同一である。
【0061】ステップS207においてホームページが
実在すると判定された場合、周知のWWWブラウザソフ
トウェアと同様に、HTTP(Hyper Text Transfer Pr
otocol)によってURLに対応するWWWサーバ(例え
ば図1のWWWサーバ105)からホームページのHT
MLデータをダウンロードする(ステップS210)。
【0062】ダウンロードしたHTMLデータの中に、
動画をダウンロードする記述(<object classid="java:
a.class" codetype="application/java"> </object>な
ど)が含まれるか否かを調べ(ステップS511)、含
まれる場合には、データのダウンロードは行わず、ペー
ジ中の動画表示領域を別のデータに置き換える(ステッ
プS512)。ここではダウンロードを行わない例につ
いて説明したが、ダウンロードを行ってもファクシミリ
データに変換せずに、破棄して別のデータに置き換えて
も良い。
【0063】なお、ステップS511で調べる記述は、
動画をダウンロードするための記述のみならず、表示に
専用のソフトウェア(例えばブラウザプラグイン)を必
要とするデータのダウンロードを行う記述や、音声デー
タをダウンロードするための記述等、他の任意の記述を
含んでも良い。もちろん、音声データなど、ページに表
示されないデータに関しては、ダウンロードを行わない
だけで、他のデータへの置き換え処理は不要である。
【0064】ステップS512において領域の置き換え
に用いられるデータは任意に設定可能だが、その部分に
もともと何が表示されるべきだったのかがファクシミリ
装置での出力結果から判別できた方が便利である。その
ため、動画をダウンロードしなかった場合には、その動
画の表示領域を「動画」というデータの種別を表す情報
を含んだ画像データに置き換えることが好ましい。他の
種類のデータについても同様に処理すればよい。
【0065】そして、ダウンロードしない種類のデータ
以外で、必要なファイルを取得して、ページを構成す
る。この動作は、周知のWWWブラウザソフトウェアに
おいて、ページを表示する動作と同等である。
【0066】その後は、第1の実施形態と同様、ホーム
ページデータをファクシミリデータに変換し(ステップ
S211)、T.30のファクシミリ手順に従ってファ
クシミリ装置104に送信する(ステップS212)。
【0067】ステップS209において、取り出したU
RLのホームページが実在しないと判断された場合は、
第1の実施形態と同様、ファクシミリ装置104に送信
せずに、エラーメッセージを含んだ電子メールを作成
し、電子メール端末101に対して送信する(ステップ
S213)。
【0068】なお、ステップS211でファクシミリデ
ータに変換するホームページデータは、第2の実施形態
のステップS311と同様に、ホームページデータと合
わせて電子メールについても同一の通信でファクシミリ
データに変換して送信することもできる。この場合、第
2の実施形態において説明したように、電子メールの内
容を、ホームページの内容に先立って送信することによ
って、連絡文などが先に送信されるので、ファクシミリ
のユーザはホームページの情報が何を意味するかわかり
やすい。ここでは、同一の通信で、ホームページと電子
メールのデータを送信することを説明したが、別の通信
であってもよい。このように、受信電子メール自体もフ
ァクシミリデータに変換して送信することにより、連絡
文など通常の文書を含む電子メールに「URL=」が指
定されていた場合であっても、指定されたホームページ
の内容だけでなく、メール内容もファクシミリ装置から
出力される。同一の通信で、電子メールとホームページ
の両方を送るので、電子メールとホームページの関連も
わかりやすい。同様に、ステップS209においてホー
ムページが存在しないと判断された場合に、ステップS
213の処理に換えて第2の実施形態におけるステップ
S313〜S315を実施しても良い。
【0069】(第5の実施形態)上述した第2、第3及
び第4の実施形態は任意の組み合わせが可能であるが、
そのすべてを組み合わせた場合のサーバ装置の動作を図
7のフローチャートに示す。図7において、各ステップ
の参照数字は対応する各実施形態の処理ステップと等し
く記載してある。各ステップの具体的処理は上述の各実
施形態において説明済みであるため、記述を省略する。
第5の実施形態のように構成することによって、所望の
ホームページの内容を宛先ファクシミリ装置から出力す
ることが可能となるとともに、該当するホームページが
ない場合には送信元、受信先の端末のユーザに速やかに
その旨を知らせることができ、URLが変更されている
場合でも、また展開できない情報がある場合でも受信先
の端末のユーザ速やかに情報が伝達でき、極めて使い勝
手の良い装置を提供できる。
【0070】
【他の実施形態】上述の実施形態おいては、サーバ装置
103は電子メールサーバ及びファクシミリサーバの機
能を併せ持っているが、それぞれ独立した装置から構成
しても良い。また、サーバ装置103からファクシミリ
装置104に送信されるホームページデータはカラー送
信によるものであってもよい。
【0071】また、上述の実施形態において、ホームペ
ージデータをダウンロードする際にエラーが発生した場
合の処理については特に説明しなかったが、任意のエラ
ー処理を行うことができる。
【0072】例えば、リンク誤り等でダウンロードでき
なかった画像や、所定時間以内にダウンロードが完了し
なかった画像については、第4実施形態における動画の
取り扱いと同様にダウンロードできなかった画像に対応
する領域を他の画像に置き換えて処理することもでき
る。この場合、置き換えに使用する画像データには、エ
ラーの内容を表す情報(例えば、「画像データがありま
せんでした」、「所定時間内にダウンロードできません
でした」等のメッセージ)を含ませることが好ましい。
【0073】さらに、上述の実施形態においては、ファ
クシミリ装置宛の電子メールに「URL=」という文字
列があるか否かによってホームページデータの取得を意
味するメールか、通常の電子メールかを判断していた
が、それ以外の判断方法を用いることも可能である。
【0074】例えば、「URL=」の直前の行にコマン
ドを記述するようにし、そのコマンドによって本文中の
「URL=」に続くURLに対応するページを取得、送
信する必要があるか否かを含め、サーバ装置に指示を与
えるように構成することもできる。この場合、本発明に
よるサーバ装置において、本文中の「URL=」のみな
らず、コマンドを検索、解釈して対応する動作を行うよ
うに構成する。
【0075】具体的には、「PRINT」がページ取得、送
信を、「NOPRINT」がページ取得、送信不要を意味する
コマンドとすれば、本文中に PRINT URL=http://www.cano.xx.jp/index.html と記述することによって上述の各実施形態と同様にhtt
p://www.cano.xx.jp/index.htmlのページデータ取得、
送信が行われ、一方、 NOPRINT URL=http://www.cano.xx.jp/index.html と記述すればページデータ取得、送信は行われない。こ
のようにコマンドを併用することにより、ユーザの希望
によりメール中のURL毎の制御が可能になる。
【0076】また、上述の実施形態においては、本発明
をサーバ装置103で実施する場合について述べたが、
サーバ装置102で以上述べてきた実施形態で示されて
いるような動作をするものであっても良い。即ち、サー
バ装置103での場合と同様に、宛先のメールアドレス
がファクシミリ装置に対応したものであるのか、他の通
常の端末に対応したものであるのか判断する。そして、
ファクシミリ装置に対応したものであれば、指定された
URLの情報を取得し、ホームページの情報及び/また
は電子メールの情報をファクシミリ情報に変換し、ファ
クシミリ情報を電子メールの添付ファイルの形式に変換
し、電子メールに添付し、サーバ装置103に送信す
る。
【0077】サーバ装置103では受信した電子メール
の添付ファイルを含む情報から添付ファイルのファクシ
ミリ情報を取り出し、展開し、ファクシミリ装置104
に送信するようにしても良い。また、サーバ装置10
2、サーバ装置103で処理を分担し(例えばホームペ
ージ情報を取得するまでをサーバ装置102で行い、取
得した情報と電子メール情報をサーバ装置103に送信
し、サーバ103でファクシミリ情報に変換しファクシ
ミリ装置104に送信する)、本発明にかかわる処理を
電子メールシステム全体として実現するものであっても
良い。
【0078】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
憶した記憶媒体を、システムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読出し実行することによっても、達成
される。
【0079】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
【0080】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カード、ROMなどを用いることができる。
【0081】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実現される場合も含まれる。
【0082】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれる。
【0083】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図3乃至図7の1つ以
上に示す)フローチャート及び他の実施形態に説明した
処理に対応するプログラムコードが少なくとも格納され
ることになる。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるサー
バ装置によれば、電子メール端末から所望のファクシミ
リ装置宛の電子メールを送信することによって、所望の
ホームページの内容を宛先ファクシミリ装置から出力す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るサーバ装置を用いた通
信システムの全体構成例を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係るサーバ装置の構成例を
示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置の処
理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るサーバ装置の処
理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第3の実施形態に係るサーバ装置の処
理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第4の実施形態に係るサーバ装置の処
理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第5の実施形態に係るサーバ装置の処
理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101電子メール端末 102メールサーバ 103サーバ装置 104ファクシミリ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA14 AB38 AB41 AB42 AC29 AC58 AE02 AE03 AE15 AF02 AF13 AF15 5C075 AA90 AB90 CA90 CD09 5K067 AA21 BB04 DD52 DD57 EE02 EE16 FF02 FF07 HH17

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータネットワークと電子メール
    の送受信を行うメール通信手段と、 受信した前記電子メールがファクシミリ装置宛てかどう
    か判定する判定手段と、 前記コンピュータネットワークから受信した電子メール
    がファクシミリ装置宛である場合、当該メール中にUR
    Lが指定されていることを意味する特定の記述があるか
    否かを判別するURL判別手段と、 前記特定の記述がある場合、電子メール中に指定されて
    いるURLに対応するホームページ情報を取得するデー
    タ取得手段と、 前記データ取得手段が取得したホームページ情報を解釈
    し、その結果をファクシミリデータに変換するととも
    に、前記電子メールの内容をファクシミリデータに変換
    するデータ変換手段と、 前記データ変換手段が変換したファクシミリデータを、
    前記電子メールの宛先アドレスに基づく宛先に送信する
    送信手段とを有することを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前記電子メールがファクシミリ装置宛で
    あり、前記特定の記述を含まない場合、前記データ変換
    手段が、前記電子メールの内容をファクシミリデータに
    変換することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 前記データ取得手段が、 前記URLに対応するホームページが存在するか否かを
    検出するページ存在確認手段を有し、 前記ホームページが存在しない場合、前記メール通信手
    段が、前記電子メールの送信元に対し、エラーメッセー
    ジを含む電子メールを送信することを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 前記ホームページが存在しない場合、前
    記データ変換手段が、当該ホームページに対応するUR
    Lを指定した電子メールの内容をファクシミリデータに
    変換することを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記データ取得手段が、取得したホーム
    ページ情報に自動転送先のURLを含む記述が含まれる
    場合、当該自動転送先のホームページ情報を取得するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 前記データ取得手段が、取得したホーム
    ページ情報に所定形式のデータをダウンロードすべき記
    述が含まれる場合、当該データのダウンロードを行わな
    いことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1
    項に記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 前記データ取得手段が取得したホームペ
    ージ情報に所定形式のデータをダウンロードすべき記述
    が含まれる場合、前記データ変換手段が当該データをフ
    ァクシミリデータに変換しないことを特徴とする請求項
    1乃至請求項5のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 前記データ取得手段が、前記所定形式の
    データが動画データである場合、当該動画データの領域
    を他の画像データで置き換えることを特徴とする請求項
    6又は請求項7記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 前記他の画像データが、置き換え前のデ
    ータ種別を表す情報を含むことを特徴とする請求項8記
    載の通信装置。
  10. 【請求項10】 前記送信手段は、前記ファクシミリデ
    ータを前記特定の記述を含む電子メールの宛先アドレス
    に対応するファクシミリ装置に電話回線を経由して送信
    するファクシミリ通信手段を含むことを特徴とする請求
    項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 【請求項11】 コンピュータネットワーク及び電話回
    線を介して通信可能な通信装置の制御方法であって、 前記コンピュータネットワークと電子メールの送受信を
    行うメール通信ステップと、 受信した前記電子メールがファクシミリ装置宛てかどう
    か判定する判定ステップと、 前記コンピュータネットワークから受信した電子メール
    がファクシミリ装置宛である場合、当該メール中にUR
    Lが指定されていることを意味する特定の記述があるか
    否かを判別するURL判別ステップと、 前記特定の記述がある場合、電子メール中に指定されて
    いるURLに対応するホームページ情報を取得するデー
    タ取得ステップと、 前記データ取得ステップが取得したホームページ情報を
    解釈し、その結果をファクシミリデータに変換するとと
    もに、前記電子メールの内容をファクシミリデータに変
    換するデータ変換ステップと、 前記データ変換ステップが変換したファクシミリデータ
    を、前記電子メールの宛先アドレスに基づく宛先に送信
    する送信ステップとを有することを特徴とする通信装置
    の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記電子メールがファクシミリ装置宛
    であり、前記特定の記述を含まない場合、前記データ変
    換ステップが、前記電子メールの内容をファクシミリデ
    ータに変換することを特徴とする請求項11記載の通信
    装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 前記データ取得ステップが、 前記URLに対応するホームページが存在するか否かを
    検出するページ存在確認ステップを有し、 前記ホームページが存在しない場合、前記メール通信ス
    テップが、前記電子メールの送信元に対し、エラーメッ
    セージを含む電子メールを送信することを特徴とする請
    求項11又は請求項12記載の通信装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 前記ホームページが存在しない場合、 前記データ変換ステップが、当該ホームページに対応す
    るURLを指定した電子メールの内容をファクシミリデ
    ータに変換することを特徴とする請求項13記載の通信
    装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 前記データ取得ステップが、取得した
    ホームページ情報に自動転送先のURLを含む記述が含
    まれる場合、当該自動転送先のホームページ情報を取得
    することを特徴とする請求項11乃至請求項14のいず
    れか1項に記載の通信装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記データ取得ステップが、取得した
    ホームページ情報に所定形式のデータをダウンロードす
    べき記述が含まれる場合、当該データのダウンロードを
    行わないことを特徴とする請求項11乃至請求項15の
    いずれか1項に記載の通信装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 前記データ取得ステップが取得したホ
    ームページ情報に所定形式のデータをダウンロードすべ
    き記述が含まれる場合、前記データ変換ステップが当該
    データをファクシミリデータに変換しないことを特徴と
    する請求項11乃至請求項15のいずれか1項に記載の
    通信装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記データ取得ステップが、前記所定
    形式のデータが動画データである場合、当該動画データ
    の領域を他の画像データで置き換えることを特徴とする
    請求項17記載の通信装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記他の画像データが、置き換え前の
    データ種別を表す情報を含むことを特徴とする請求項1
    8記載の通信装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 前記通信ステップは、前記ファクシミ
    リデータを前記特定の記述を含む電子メールの宛先アド
    レスに対応するファクシミリ装置に電話回線を経由して
    送信するファクシミリ通信ステップを含むことを特徴と
    する請求項11乃至請求項19のいずれか1項に記載の
    通信装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 コンピュータ装置を請求項1乃至請求
    項10のいずれか1項に記載の通信装置として機能させ
    ることを特徴とするコンピュータプログラム。
  22. 【請求項22】 コンピュータ装置を請求項1乃至請求
    項10のいずれか1項に記載の通信装置として機能させ
    るコンピュータプログラムを格納したコンピュータ装置
    読みとり可能な記憶媒体。
  23. 【請求項23】 コンピュータネットワークと電子メー
    ルの送受信を行うメール通信手段と、 受信した前記電子メールがファクシミリ装置宛てかどう
    か判定する判定手段と、 前記コンピュータネットワークから受信した電子メール
    がファクシミリ装置宛である場合、当該メール中にUR
    Lが指定されていることを意味する特定の記述があるか
    否かを判別するURL判別手段と、 前記特定の記述がある場合、電子メール中に指定されて
    いるURLに対応するホームページ情報を取得するデー
    タ取得手段と、 前記データ取得手段が取得したホームページ情報を解釈
    し、その結果をファクシミリデータに変換するととも
    に、前記電子メールの内容をファクシミリデータに変換
    するデータ変換手段と、 前記データ変換手段が変換したファクシミリデータを、
    電子メールの宛先アドレスに基づく宛先に送信する送信
    手段とを有することを特徴とする電子メールシステム。
  24. 【請求項24】 前記電子メールがファクシミリ装置宛
    であり、前記特定の記述を含まない場合、前記データ変
    換手段が、前記電子メールの内容をファクシミリデータ
    に変換することを特徴とする請求項23記載の電子メー
    ルシステム。
  25. 【請求項25】 前記データ取得手段が、 前記URLに対応するホームページが存在するか否かを
    検出するページ存在確認手段を有し、 前記ホームページが存在しない場合、前記メール通信手
    段が、前記電子メールの送信元に対し、エラーメッセー
    ジを含む電子メールを送信することを特徴とする請求項
    23又は請求項24記載の電子メールシステム。
  26. 【請求項26】 前記ホームページが存在しない場合、 前記データ変換手段が、当該ホームページに対応するU
    RLを指定した電子メールの内容をファクシミリデータ
    に変換することを特徴とする請求項25記載の電子メー
    ルシステム。
  27. 【請求項27】 前記データ取得手段が、取得したホー
    ムページ情報に自動転送先のURLを含む記述が含まれ
    る場合、当該自動転送先のホームページ情報を取得する
    ことを特徴とする請求項23乃至請求項26のいずれか
    1項に記載の電子メールシステム。
  28. 【請求項28】 前記データ取得手段が、取得したホー
    ムページ情報に所定形式のデータをダウンロードすべき
    記述が含まれる場合、当該データのダウンロードを行わ
    ないことを特徴とする請求項23乃至請求項27のいず
    れか1項に記載の電子メールシステム。
  29. 【請求項29】 前記データ取得手段が取得したホーム
    ページ情報に所定形式のデータをダウンロードすべき記
    述が含まれる場合、前記データ変換手段が、当該データ
    をファクシミリデータに変換しないことを特徴とする請
    求項23乃至請求項27のいずれか1項に記載の電子メ
    ールシステム。
  30. 【請求項30】 前記データ取得手段が、前記所定形式
    のデータが動画データである場合、当該動画データの領
    域を他の画像データで置き換えることを特徴とする請求
    項29記載の電子メールシステム。
  31. 【請求項31】 前記他の画像データが、置き換え前の
    データ種別を表す情報を含むことを特徴とする請求項3
    0記載の電子メールシステム。
JP2002194566A 2001-07-23 2002-07-03 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム Pending JP2003150523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194566A JP2003150523A (ja) 2001-07-23 2002-07-03 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム
US10/196,256 US7149790B2 (en) 2001-07-23 2002-07-17 Communication device for enabling facsimile transmission using e-mail and control method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221896 2001-07-23
JP2001-221896 2001-07-23
JP2002194566A JP2003150523A (ja) 2001-07-23 2002-07-03 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150523A true JP2003150523A (ja) 2003-05-23

Family

ID=26619123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194566A Pending JP2003150523A (ja) 2001-07-23 2002-07-03 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7149790B2 (ja)
JP (1) JP2003150523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301899A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Brother Ind Ltd データ管理プログラム、データ管理装置、及びデータ管理方法
JP2006323456A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2012048633A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Brother Ind Ltd 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法
JP2013172107A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル及びチャックテーブルを用いたウエーハのレーザー加工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898675B1 (en) * 1995-11-13 2011-03-01 Netfax Development, Llc Internet global area networks fax system
JP3810358B2 (ja) * 2002-09-02 2006-08-16 株式会社リコー ネットワーク端末装置
US20040109193A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Brett Smith Image forming device having a transmission control and method of operating an image forming device
JP3823977B2 (ja) * 2004-03-17 2006-09-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子メールサーバ、電子メール端末及びプログラム
WO2009087566A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Nokia Corporation Systems and methods for adding media content to electronic messages
JP6128802B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-17 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びその制御方法とプログラム
JP2014099705A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10237424B2 (en) 2016-02-16 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. System and method for analyzing, notifying, and routing documents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352763B2 (ja) 1993-06-04 2002-12-03 株式会社リコー ファクシミリ装置
JPH10107943A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Rikuruuto:Kk インターネットfaxサービス方式
JP3585685B2 (ja) 1996-12-13 2004-11-04 株式会社リコー 通信システムおよびインターネットファクシミリ装置
JPH10327307A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Tec Corp 情報送受信装置
JP2001061036A (ja) 1999-06-02 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システムおよび方法
JP2001016249A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Ddi Corp インターネットコンテンツ閲覧方法、センター装置及び通信端末装置
JP4306045B2 (ja) * 1999-09-29 2009-07-29 ブラザー工業株式会社 インターネット通信システム
US7653744B2 (en) * 2000-06-12 2010-01-26 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus for sharing wireless content

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301899A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Brother Ind Ltd データ管理プログラム、データ管理装置、及びデータ管理方法
JP2006323456A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2012048633A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Brother Ind Ltd 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法
JP2013172107A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル及びチャックテーブルを用いたウエーハのレーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040015552A1 (en) 2004-01-22
US7149790B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0905635B1 (en) Apparatus and method for transferring electronic mail
US20020138653A1 (en) Workstation system, computer, data transfer method, data editing method, computer program generation method, computer program and storage medium
US7283839B2 (en) Wireless communicating terminal for providing integrated messaging service and method thereof
JPH10124415A (ja) ブラウザをベースとする電子メッセージ送信方法
JP2003150523A (ja) 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム
US8489771B2 (en) Address book transmission program, address book transmission method, and address server
JP3944949B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、媒体
JP3135532B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2001056790A (ja) 通信機器及び記憶媒体
JP2003178011A (ja) 電子メール送信装置、および、プログラム
JP2006080730A (ja) 通信装置
JP2004072131A (ja) ネットワークファクシミリ装置
KR20050101099A (ko) 통합 메시징 서비스 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그방법
KR100528023B1 (ko) 인터넷 상에서의 문자메시지 전송방법 및 그것을 실행하기위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2002016751A (ja) 画像通信装置及び画像通信方法並びに記憶媒体
KR100587578B1 (ko) 메신저를 통해 작성된 메시지 통신 방법
JP2005045630A (ja) 電子メール・サーバ
JP2004139507A (ja) 電子メールを用いたデータ自動返信システム、端末装置、およびデータ自動返信方法
JP4716408B2 (ja) 電子文書装置および電子文書記憶方法
JP2005142863A (ja) 電話機
JP2002073499A (ja) 電子メールシステム並びに制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002312278A (ja) 携帯電話用のホームページサービスシステム
KR20010038934A (ko) 무선 인터넷 시스템에서의 웹 서비스 이용 및 제공방법
JP2004046411A (ja) 通信システム、データ処理装置およびその制御方法
JP2006060348A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051125