JP3990955B2 - 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3990955B2
JP3990955B2 JP2002223016A JP2002223016A JP3990955B2 JP 3990955 B2 JP3990955 B2 JP 3990955B2 JP 2002223016 A JP2002223016 A JP 2002223016A JP 2002223016 A JP2002223016 A JP 2002223016A JP 3990955 B2 JP3990955 B2 JP 3990955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
header sheet
transmission
transfer
transfer information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002223016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004064624A (ja
Inventor
彰吾 泉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002223016A priority Critical patent/JP3990955B2/ja
Publication of JP2004064624A publication Critical patent/JP2004064624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990955B2 publication Critical patent/JP3990955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の通信媒体を介して外部装置と画像データを送受信可能な画像処理装置を含む画像処理システムおよび画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ファクシミリ(FAX)機能,インターネット/イントラネットファクシミリ(Iファクシミリ)機能,コピー機能等のように複数の機能を備えた複合複写機等の画像処理装置が数多く使用されるようになった。このような複合複写機では、ユーザが操作パネルから指示することにより、原稿をスキャンし、該スキャンされた原稿の画像データに対して所望の処理を施す(例えば、単にコピーしたり、FAX送信したり、IFAX送信したり、コンピュータに送信したりする)ことができる。
【0003】
また、全国に事務所,支店等を有する企業等では、内線等の通信費の安い回線を使用して、目的の近く(中継地点)までFAXを送信し、一度受信した中継地点から再度FAXを送信(転送)することにより、通信費のコストダウンを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の複合複写機では、上述したように、原稿をスキャンし、該スキャンされた原稿の画像データを、コピーしたり、FAX送信したり、IFAX送信したり、コンピュータに送信したりする際、ユーザが操作パネルで複雑な操作を行う必要があり(機能が増える毎に操作が複雑になる)、操作パネルにおいて、どのメニュー(キー)を選択すれば所望の処理を行うことができるのか、分かりづらく、操作パネルのキー配列に不慣れなユーザでは、所望の処理を指示することが困難であるという問題点が発生している。
【0005】
なお、原稿をスキャンしてコンピュータに送信する際のユーザの操作負担を軽減するための技術が特開平10−218683号公報に記載されている。
【0006】
上記特開平10−218683号公報では、原稿の読み取り条件と読み取った画像データの送信先等を記載したカバーシートを用いることにより、上述したユーザの操作負担を軽減している。
【0007】
しかしながら、上記特開平10−218683号公報に記載の技術を用いて、原稿画像の送信をユーザの操作負担無く行えたとしても、上述したように、目的の近くの中継地点まで原稿画像をFAX送信し、該中継地点からから再度原稿画像をFAX送信(転送)することを行いたい場合では、結局、中継地点のユーザに、一度受信したFAXを原稿として再度スキャンさせて転送させる処理が発生してしまい中間地点でのユーザの処理が面倒であったり、中間地点において忘れられてしまい転送されないこともしばしば起こっていた。
【0008】
また、一度受信したFAXを原稿として再度スキャンさせていたため、画像が劣化してしまうという問題点もあった。
【0009】
さらに、上記中継地点から転送される際に、転送エラーとなることも起こり得るが、その場合、転送のエラーは中間地点に通知されるため、中間地点のユーザが、転送エラーとなった旨を元々の送信者に通知しなければ、元々の送信者は、転送エラーとなった旨を知ることができないという問題点もあった。
【0010】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、ヘッダシートと原稿を合わせて送信された画像データであれば、画像データ中の転送先情報に従い画像処理装置を中継しながら中間地点において人手を介することなく、画像処理装置を中継して最終の目的地へ転送することができるとともに、人手を介した中継転送による画像品質の劣化を防ぐことができる仕組を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1の画像処理装置と第2の画像処理装置とからなる画像処理システムにおいて、前記第1の画像処理装置は、原稿を走査して画像データを入力する読み取り手段と、前記読み取り手段により原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートを走査し、前記ヘッダシートに記載された送信情報を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された送信情報に含まれる送信先へ前記読み取り手段により入力される原稿の画像データを送信出力する送信出力手段と、前記送信情報内に転送情報が含まれるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により転送情報が含まれていると判定された場合には、前記原稿の画像データに前記ヘッダシートの画像データを含ませて送信を制御する第1の送信制御手段とを有し、前記第2の画像処理装置は、所定の通信媒体を介して前記第1の画像処理装置から画像データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段と、前記受信手段により受信した画像データ内にヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段と、前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段と、前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する第2の送信制御手段とを有することを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、所定の通信媒体を介して外部装置と画像データを送受信可能な通信手段と、前記通信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段と、前記通信手段により受信した画像データ内に原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段と、前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段と、前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する送信制御手段とを有することを特徴とする。
【0039】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態を示す画像処理装置(複合複写機)及びサーバ装置を適用可能なシステムの構成を示す図である。
【0040】
図において、300A,300B,300C(以下、300)は複合複写機で、詳細は後述する図2,図3に示す。
【0041】
複合複写機300は、インターネット及び公衆回線500を介して、電子メール,ファイル転送を行ったり、ファクシミリ(FAX)700等とファクシミリ送受信等を行うことができる。
【0042】
900はサーバで、インターネット及び公衆回線500を介してPC/WS600よりアクセス可能である。400はイーサネット(登録商標)等のLANであり、ルータ550を介してインターネット及び公衆回線500と接続されている。
【0043】
図2は、図1に示した複合複写機300の構成を示すブロック図である。
【0044】
図に示すように、本実施形態の複合複写機は、リーダ部1,プリンタ部2,画像入出力制御部3,操作部10から構成される。
【0045】
リーダ部1は、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部2及び画像入出力制御部3へ出力する。プリンタ部2は、リーダ部1および画像入出力制御部3からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部3は、リーダ部1に接続されており、ファクシミリ部4、ネットワークインタフェース部5、フォーマッタ部6、ハードディスク7、イメージメモリ部8、コア部9などからなる。
【0046】
ファクシミリ部4は、公衆回線を介して受信した圧縮画像データを伸長し、この伸長した画像データをコア部9へ転送し、また、コア部9から転送された画像データを圧縮し、この圧縮した圧縮画像データを公衆回線を介して送信する。
【0047】
ネットワークインタフェース部5は、ネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標)(登録商標))400を介して、パーソナルコンピュータまたはワークステーション(PC/WS)600とコア部9との通信を制御する。
【0048】
フォーマッタ部6は、PC/WS600から転送された画像を表すコードデータをプリンタ部2で記録できる画像データに展開するものである。ハードディスク7は、プログラムや各種データ等が格納されている。また、ハードディスク7は、展開した画像データ等を一時的に記憶する用途にも使用される。
【0049】
イメージメモリ部8は、PC/WS600から転送されたデータをー時的に記憶するものである。
【0050】
コア部9は、CPU,ROM,RAM等を有し、リーダ部1、ファクシミリ部4、ネットワークインタフェース部5、フォーマッタ部6、イメージメモリ部8のそれぞれの間のデータの流れを制御するものである。
【0051】
操作部10は、LCDタッチパネル及び各種ハードキー(スタートキーを含む)から構成され、複合複写機300に対する各種操作指示及び設定が可能である。
【0052】
図3は、図1に示したリーダ部1及びプリンタ部2の構造を示す断面図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0053】
リーダ部1において、101は原稿給送装置(原稿フィーダ)で、コピーやファクシミリ送信を行う際の紙原稿を原稿を先頭順に1枚ずつ原稿台102上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス102上の原稿を排出するものである。
【0054】
原稿がプラテンガラス102上に搬送されると、ランプ103を点灯し、そしてスキャナユニット104の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー105、106、107、及びレンズ108によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)109へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD109によって読み取られる。CCD109から出力される画像データは、所定の処理が施された後、画像入出力制御部3のコア部9へ転送される。
【0055】
なお、ユーザは、原稿フィーダ101を上方に上げて、原稿台102に原稿を置くことも可能であり、原稿フィーダ101は原稿台カバーでもある。
【0056】
プリンタ部2において、201はレーザ発光部で、リーダ部1から出力された画像データに応したレーザ光を発光する。このレーザ光は感光ドラム202に照射され、感光ドラム202にはレーザ光に応じた潜像が形成される。
【0057】
この感光ドラム202の潜像の部分には、現像器203によって現像剤が付着される。そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、紙カセット204および紙カセット205のいずれかから記録紙を給紙して転写部206ヘ搬送し、感光ドラム202に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部207に搬送され、定着部207の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。
【0058】
定着部207を通過した記録紙は、排出ローラ208によって排出され、ソータ220は排出された記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分けを行う。なお、ソータ220は、仕分けが設定されていない場合は最上ビンに記録紙を収納する。また、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ208のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ208の回転方向を逆転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路へ導く。
【0059】
多重記録が設定されている場合は、記録紙を排出ローラ208まで搬送しないようにフラッパ209によって再給紙搬送路210へ導く。再給紙搬送路210へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部206へ給紙される。
【0060】
なお、紙カセット204および紙カセット205は、開閉可能で、紙補給時や紙づまり時に開閉して、紙補給や内部につまった紙を除去することができる。さらに、プリンタ部2には、複数の開閉可能な扉(不図示)があり、紙詰まりの時に開閉して、内部につまった紙を除去することができる。
【0061】
なお、紙カセット204および紙カセット205および各扉の開閉を検知する不図示のセンサ、原稿フィーダ101(原稿台カバー)の開閉,着脱を検知する不図示のセンサ、ソータ220の着脱を検知する不図示のセンサ、その他の人為的に衝撃を与える可能性がある可動部の動作を検知する不図示のセンサ等を有し、各センサの検知結果はコア部9内のCPUに通知されるものとする。
【0062】
なお、本実施形態では、プリンタ部2がレーザビーム方式である場合を例にして説明したが、レーザビーム方式以外の電子写真方式(例えばLED方式)でも、液晶シャッタ方式、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式でもその他のプリント方式であっても本発明は適用可能である。
【0063】
図4は、図1に示したPC/WS600とサーバ900の構成を示すブロック図である。
【0064】
図において、PC/WS600及びサーバ900は、それぞれCPU,ROM,RAM,HD等のその他の記録媒体等を有し、該CPUによりROM,その他の記録媒体に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することができる。
【0065】
PC/WS600とサーバ900は、LAN,インターネット等を介して、例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)により通信可能である。
【0066】
PC/WS600は、PC/WS600上で実行されるWebブラウザ601によりサーバ900に所定のリクエストを送信するとともに、サーバ900から転送される例えばHTML等の構造化言語で記述された情報を表示することができる。
【0067】
さらに、サーバ900において、901はWebサーバで、サーバ側のアプリケーションであるヘッダシート作成プログラム902を実行することができる。なお、サーバ900は、Webブラウザ601からのアクセスに応じて、サーバ900内の図示しないHD等の記憶装置に格納されたヘッダシート入力画面情報(HTMLファイル等)903をWebブラウザ601へ送信する。そして、ユーザが、Webブラウザ601上に表示されたヘッダシート入力画面602(図6)で、複合複写機の機種選択を行うと、その選択結果がWebブラウザ601からWebサーバ901に送信される。
【0068】
次に、ヘッダシート作成プログラム902は、Webブラウザ601から送信された要求(複合複写機の機種選択)を受けると、サーバ900内の図示しないHD等の記憶装置に格納された機能テーブル905(図5)に基づいて、ヘッダシート入力画面情報903の送信タイプ,ファイル形式,解像度の選択欄等を動的に変更し、該変更したヘッダシート入力画面602をWebブラウザ601へ再送する。
【0069】
さらに、ユーザが、Webブラウザ601上に表示されたヘッダシート入力画面602で、ヘッダシート作成を指示すると、該指示がWebブラウザ601からWebサーバ901に送信され、ヘッダシート作成プログラム902は、Webブラウザ601から送信されたヘッダシート作成要求を受けると、上述したユーザによる複合複写機の機種選択結果と機能テーブル905に基づいて、送信タイプ,ファイル形式,解像度の選択欄等を変更したヘッダシート(図7)を動的に作成し、該ヘッダシートをWebブラウザ601へ返す。
【0070】
このように、ヘッダシート作成プログラム902は、Webブラウザ601上で表示するヘッダシートを、Webブラウザ601上での機種選択結果及び機能テーブル905に基づいてダイナミックに作成するものである。
【0071】
そして、ユーザは、Webブラウザ601上に表示されたヘッダシートをプリンタ800又は複合複写機300により印刷することで、後述する図6に示すヘッダシートを得ることができる。
【0072】
なお、上記サーバ900側のヘッダシート作成プログラム902としては、例えばJava(登録商標)Servletであっても、CGI(Common Gateway Interface)等であってもよい。また、ここでは、ヘッダシート作成プログラム902がWebサーバ901上で実行される構成について示しているが、例えばJava(登録商標)アプレットのように、PC/WS600上にダウンロードされてWebブラウザ601上で実行されるように構成してもよい。
【0073】
図5は、図4に示した機能テーブル905の一例を示す模式図である。
【0074】
図において、905−1は送信タイプの機能テーブルであり、後述する図6,図7に示す送信タイプ選択欄に出力される送信タイプを機種毎に特定するためのものである。
【0075】
905−2はファイル形式の機能テーブルであり、後述する図6,図7に示すファイル形式選択欄に出力されるファイル形式を機種毎に特定するためのものである。
【0076】
905−3は解像度の機能テーブルであり、後述する図6,図7に示す解像度選択欄に出力される解像度を機種毎に特定するためのものである。
【0077】
なお、機能テーブル905−1〜905−3において、「1」となっている項目は、該当機種において使用可能な機能であり、「0」となっている項目は、該当機種において使用不可能な機能である。
【0078】
図6は、図4に示したヘッダシート入力画面602の一例を示す模式図である。
【0079】
図において、610は複合複写機の機種選択欄で、ここで使用する機種に対応するチェック欄をPC/WS600の図示しないポインティングデバイスで選択指示することにより、使用する複合複写機の機種を選択することができる。なお、このチェック欄は同時に2つの機種は選択することができない。
【0080】
620はヘッダシート作成ボタンで、このボタンをPC/WS600の図示しないポインティングデバイスで指示することにより、ヘッダシートの作成をサーバ900に指示することができる。
【0081】
図7は、本発明において使用されるヘッダシートの一例を示す模式図である。
【0082】
図において、702は送信タイプ選択欄で、複合複写機の機種選択欄610で選択された複合複写機の機種で使用可能な送信タイプ(例えば、プリンタ,ファクシミリ,Iファクシミリ(インターネットファクシミリ,イントラネットファクシミリ),コピー,リモートコピー,電子メール,ファイル送信(SMB,FTP,NCP)等)が図5に示した機能テーブル905−1に基づいて出力(表示,印刷)され、ユーザはいずれかの送信タイプを選択(○で囲む)する。なお、複合複写機の機種選択欄610で、「その他」が選択された場合には、全ての送信タイプについて出力するものとする。
【0083】
703は部数欄で、送信(印刷)部数を記述する。
【0084】
704ファイル形式選択欄で、複合複写機の機種選択欄610で選択された複合複写機の機種で使用可能なファイル形式が図5に示した機能テーブル905−2に基づいて印刷され、ユーザはいずれかの送信タイプ702でファイル送信(SMB,FTP,NCPのいずれか)が選択された場合に、ファイル形式(例えば、TIFF,MTIFF,PDF,JPEG等)を選択(○で囲む)する。なお、複合複写機の機種選択欄610で、「その他」が選択された場合には、全てのファイルタイプについて出力するものとする。
【0085】
705は解像度選択欄で、複合複写機の機種選択欄610で選択された複合複写機の機種で使用可能な解像度が図5に示した機能テーブル905−3に基づいて印刷され、ユーザはいずれか解像度(例えば、200dpi,400dpi,600dpi等)を選択(○で囲む)する。なお、複合複写機の機種選択欄610で、「その他」が選択された場合には、全ての解像度について出力するものとする。
【0086】
706はワンタッチボタン番号欄で、複合複写機に登録済みのワンタッチボタンを宛先として入力(記述)することができる。
【0087】
707〜709は宛先欄で、宛先を入力(記述)することができる。ここでは宛先1〜宛先3までしか記載されていないが、いくつあってもよい。
【0088】
710,713は転送宛先欄で、宛先入力欄707〜709に送信後に転送される宛先を入力(PC/WS600の図示しないキーボードからの入力,記載)することができる。ここでは転送宛先1,2しか記載されていないが、転送宛先はいくつあってもよい。
【0089】
711,714は転送送信タイプ欄で、転送宛先欄710,713に転送宛先が入力された場合に、転送時の送信タイプを入力(記述)する。
【0090】
712,715は転送ファイル形式欄で、転送送信タイプ欄711,714でファイル送信(SMB,FTP,NCPのいずれか)が入力された場合に、転送時のファイル形式を入力(記述)する。なお、電子メールやファクシミリのように転送宛先から送信タイプが一意に特定できるものに関しては、記入を省略することができるようにしてもよい。
【0091】
なお、上記702〜715での選択及び記述は、印刷されたヘッダシート上で行う場合について説明したが、図6に示したヘッダシート入力画面上にも、上記図7に示した702〜715が表示され、該表示された702〜715について、PC/WS600の図示しないキーボードやポインティングデバイス等を用いて選択,入力し、該選択,入力済みのヘッダシートをプリンタ800等により印刷するように構成してもよい。
【0092】
以下、図8のフローチャートを参照して、本発明のサーバ装置におけるヘッダシート作成処理について説明する。
【0093】
図8は、本発明のサーバ装置におけるヘッダシートの作成処理の一例を示すフローチャートであり、図8(a)は図4に示したWebブラウザ601上で実行されるPC/WS600における制御処理手順に対応し、図8(b)は図4に示したWebサーバ901上で実行されるサーバ900における制御処理手順に対応しものとする。なお、図中、S101〜S104,S111〜S114は各ステップを示す。
【0094】
まず、Webブラウザ601側の処理から説明する。
【0095】
まず、ステップS101において、ユーザがWebブラウザ601からサーバ900にアクセスし、Webサーバ901から送信されるヘッダシート入力画面情報903を受信し表示する。
【0096】
次に、ステップS102において、ユーザがWebブラウザ601上に表示されるヘッダシート入力画面602上の複合複写機の機種選択欄610において、機種選択を行うと、該選択情報がWebサーバ901に送信され、Webサーバ901から返信される選択結果の反映したヘッダシート入力画面情報903を受信し表示する。
【0097】
次に、ステップS103において、ユーザがWebブラウザ601上に表示されるヘッダシート入力画面602上のヘッダシート作成ボタン620を指示すると、該ヘッダシートの作成要求がWebサーバ901に送信され、Webサーバ901から返信されるヘッダシートを受信し表示する。
【0098】
次に、ステップS104において、ユーザはWebブラウザ601上に表示されるヘッダシートをプリンタ800により印刷し、処理を終了する。
【0099】
次に、Webサーバ901側の処理について説明する。
【0100】
まず、ステップS111において、Webブラウザ601からアクセスがあると、Webブラウザ601に対して、ヘッダシート入力画面情報903を送信する。
【0101】
次に、ステップS112において、Webブラウザ601から複合複写機の機種選択情報を受信すると、該選択結果に基づき、機能テーブル905を参照してヘッダシート入力画面情報903を変更して、Webブラウザ601に送信する。
【0102】
次に、ステップS113において、Webブラウザ601からのヘッダシート作成指示を受信すると、上記複合複写機の機種結果に基づくヘッダシートを作成して、Webブラウザ601に送信する。
【0103】
次に、ステップS114において、ヘッダシートを送信したユーザに対して課金処理を行い、処理を終了する。
【0104】
なお、この課金処理は、どのような課金処理であってもよい。例えば、予めユーザ登録時にクレジットカード番号等をユーザに入力させ、ステップS101のサーバアクセス時にパスワードを入力させてユーザ確認を行い、該当するユーザのクレジットカードにより課金するように構成してもよいし、ユーザに対して請求書を発行し(請求書データをWebブラウザ601に送信しても、メール送信しても、印刷して郵送するようにしてもよい)、ユーザに所定の銀行口座への振込みを促すように構成してもよい。また、実際に金品のやり取りが行われなくても構わない。
【0105】
図9は、本発明の画像処理装置の制御構成を示すブロック図である。
【0106】
図において、301は画像読み取り部で、図2に示したリーダ部1に対応する。302は本体制御部で、複合複写機300全体を制御する。303は図形認識部で、画像読み取り部301により読み取られた画像データ内の図形情報を認識する。304は文字認識部で、画像読み取り部301により読み取られた画像データ内の文字情報を認識する。なお、本体制御部302,図形認識部303,文字認識部304は、図2に示したコア部9に対応する。
【0107】
305は送信先テーブルで、FAX部306,PC通信部307により送信可能な送信先データが格納される。なお、送信先テーブル305は、図2に示したハードディスク7に格納されるものとする。
【0108】
FAX部306は、図2に示したファクシミリ部4に対応し、PC通信部307は、図2に示したネットワークインタフェース部5に対応する。また、308は出力部で、図2に示したプリンタ部2に対応する。
【0109】
以下、図10,図11を参照して、本発明の画像処理装置における送信処理及び受信処理について説明する。
【0110】
図10は、本発明の画像処理装置における第1の制御処理の一例を示すフローチャートであり、複合複写機の送信処理に対応する。なお、図中、S201〜S210は各ステップを示す。
【0111】
原稿がリーダ部1の原稿フィーダ101にセットされ、操作部10の図示しないスタートキーが押下されると、原稿フィーダ101から先頭の原稿を一枚給送し、リーダ部1により画像読み取りを行い、ステップS201において、原稿の先頭にヘッダシートが有るか否かを判定し、ヘッダシートがないと判定した場合には、ステップS210に進み、通常モードの処理を行う。即ち、操作部10の各種キーにより設定された操作を行う。
【0112】
一方、ステップS201で、原稿の先頭にヘッダシートが有ると判定した場合には、ステップS202に進み、文字認識部304,図形認識部303によるOCR処理(文字認識処理),図形認識処理を行う。
【0113】
次に、ステップS203において、OCR(文字認識),図形認識結果が正常認識であったか否かを判定し、正常認識できなかったと判定した場合には、ステップS209に進み、エラー処理を行い、ステップS208に進む。なお、このエラー処理は、1回目のエラーの場合は、ヘッダシートを含む原稿の読み取り処理からのやり直しを促すメッセージ表示し、連続した2回目のエラーの場合には、ヘッダシートを新しいものに交換して、原稿の読み取り処理からのやり直しを促す旨のメッセージを表示するものとする。
【0114】
一方、ステップS203で、OCR(文字認識),図形認識結果が正常認識であったと判定した場合には、ステップS204において、ヘッダシート上に転送フラグがある(転送宛先欄710,713に転送宛先が記入されている)か否かを判定し、転送フラグがあったと判定した場合には、ステップS205に進む。
【0115】
次に、ステップS205において、ヘッダシートの解像度選択欄705に記載された解像度で原稿画像を読み取り、ヘッダシートを含む読み取り画像データを生成し、ステップS207に進む。
【0116】
一方、ステップS204で、ヘッダシート上に転送フラグがない(転送宛先欄710,713に転送宛先が記入されていない)と判定した場合には、ステップS206において、ヘッダシートの解像度選択欄705に記載された解像度で原稿画像を読み取り、ヘッダシートを含まない読み取り画像データを生成し、ステップS207に進む。
【0117】
ステップS207では、OCR結果(ヘッダシートの送信タイプ702,部数703,ファイル形式704,宛先707〜709に記載された内容)に基づく出力処理(プリント出力,ファクシミリ送信,Iファクシミリ送信,リモートコピーへの出力,電子メール送信,ファイル送信等)を行う。
【0118】
次に、ステップS208において、処理内容をログ(図12)へ書き込み、処理を終了する。
【0119】
図11は、本発明の画像処理装置における第2の制御処理の一例を示すフローチャートであり、複合複写機の受信処理に対応する。なお、図中、S301〜S308は各ステップを示す。
【0120】
ファクシミリ,Iファクシミリ,リモートコピージョブ,電子メール,ファイル等を受信すると、まず、ステップS301において、受信データの先頭にヘッダシートが有るか否かを判定し、ヘッダシートがないと判定した場合には、ステップS308に進み、受信タイプに応じた処理を行う。即ち、受信タイプがプリンタジョブ受信,ファクシミリ受信,Iファクシミリ受信等のプリント出力を要求するものであれば受信データをプリント出力し、電子メール受信,ファイル受信等であれば受信データをハードディスク等に格納する。そして、処理が終了すると、ステップS306に進む。
【0121】
一方、ステップS301で、受信データの先頭にヘッダシートが有ると判定した場合には、ステップS302に進み、文字認識部304,図形認識部303によるOCR処理(文字認識処理),図形認識処理を行う。
【0122】
次に、ステップS303において、OCR(文字認識),図形認識結果が正常認識であったか否かを判定し、正常認識できなかったと判定した場合には、ステップS307に進み、送信元にエラー情報を送信し、ステップS306に進む。
【0123】
一方、ステップS303で、OCR(文字認識),図形認識結果が正常認識であったと判定した場合には、ステップS304において、受信画像データからヘッダシートを除き、ステップS305において、OCR結果(ヘッダシートの部数703,転送宛先欄710,713,ヘッダシートの部数703,転送先送信タイプ711,714,転送先ファイル形式712,715に記載された内容)に基づく転送処理(プリント出力,ファクシミリ送信,Iファクシミリ送信,リモートコピーへの出力,電子メール送信,ファイル送信等)を行い、ステップS306に進む。
【0124】
次に、ステップS306において、処理内容をログ(図12)へ書き込み、処理を終了する。
【0125】
なお、ステップS305における転送出力処理の結果、エラーとなった場合(転送出力処理時のエラーや転送出力先からエラーが返信された場合等)にも、該エラー情報を送信元に返信する。
【0126】
さらに、転送処理終了後、転送結果を、正常に終了した場合、エラー終了した場合のいずれの場合も、送信元に返信するように構成してもよい。
【0127】
これにより、送信元のユーザも、転送処理結果を人手を介することなく、確認することができる。
【0128】
図12は、本発明の画像処理装置におけるログを説明する模式図である。
【0129】
図に示すように、IDを付した受信ログと送信ログを一組にして記録しているので、転送出力先からエラーが返信された等の場合でも、送信元を特定し、該送信元に対して転送先から返信されたエラーを転送することができる。
【0130】
以下、図13を参照して、図7に示したヘッダシート(図7)を取得し(図8)、送信出力(図10),転送出力(図11)までの全体の作業及び処理の流れについて説明する。
【0131】
図13は、本発明におけるヘッダシート取得から送信出力,転送出力までの全体の作業及び処理のについて説明するフローチャートであり、S401〜S403は各ステップを示す。
【0132】
まず、ステップS401において、ユーザは、Web上でヘッダシートに機種情報を入力(選択)し、プリントアウトする(図8)。なお、Web上では、図6の601で示したように複合複写機の備える機種が一覧で見えるような画面構成になっている。また、ヘッダシートに対する送信先情報(図7の702〜715)の記述は、Web上で入力してもよいし、プリントアウト後にヘッダシートに直接記述してもよい。
【0133】
次に、ステップS402において、プリントアウトしたヘッダシートを先頭にして原稿をセットし、図示しないスタートキーを押下して、リーダ部1から原稿を読み込ませ、ヘッダシート内の四角で囲まれた部分を図形認識,OCR処理し、OCR結果から送信先を決定し、送信処理(送信タイプが「コピー」等の場合はプリント処理)する(図10)。なお、OCR結果において送信先の情報が認識できない場合は、エラー表示を行い、エラー情報をプリントアウトし、操作を終了する。また、送信時、読み込んだヘッダシートに転送宛先の記述があれば、送信したいデータと共にヘッダシートも送信し、転送先がなければ、ヘッダシートを除いて送信する。
【0134】
受信データ転送時は、ステップS403に示すように、受信データの1枚目がヘッダシートの場合、ヘッダシートをOCR処理し、その結果から、受信データを移動転送する。なお、OCR結果において転送先の情報を認識できない場合は、送信元にエラー結果をヘッダシート画像と共に送信する。また、転送時には転送に関連した命令のみ判断して実行するものとする。
【0135】
なお、送信,転送したログは図12に示したように、複合複写機のハードディスク7内に残り、ユーザが印刷選択することにより、ログ情報をプリントアウトすることができる。なお、このログ情報のプリントアウトは、定期的に行ってもよい。
【0136】
また、複合複写機のハードディスク7内にその複合複写機の機能に応じたヘッダシートを格納しておき、操作部10の図示しないキーを押下することで、プリントアウトされるように構成してもよい。
【0137】
以上示したように、FAX機能,コピー機能,電子メール機能等の複数の複雑な機能を備える複合複写機であっても、図7に示したようなヘッダシートを先頭にした原稿を原稿台に置きスタートボタンを押下するだけで、操作に不慣れなユーザも容易に(複雑な操作パネルでの操作を行うことなく)所望の機能を選択して使用することができる。
【0138】
また、複合複写機の機能(図7に示したファイル形式、解像度、送信方法等)がヘッダシートに記入されている為、ファイル形式,解像度,送信方法に対応する知識が全く無い不慣れなユーザであっても、処理を行うことができる。さらに、通常のパネル操作では知りえない機能についても容易に使用することができる。
【0139】
また、ヘッダシートに転送命令を追加して送信先の複合複写機に対して転送処理を指示することもできる。
【0140】
従って、全国に事務所を持つ企業のように、内線等の通信費の安い回線を使用して、目的の近くの事務所(中継地点)までFAXを送信し、該中継地点で一度FAX受信し再度目的の場所までFAX送信して通信費のコストダウンを行う場合であっても、従来のように中継地点で一度受信出力したFAXを手動により再度スキャンする必要がないため、FAX等により印刷物をリレー転送する場合にも画像の劣化を防ぐことが可能になり、企業等の通信費を削減することができる。
【0141】
さらに、中継地点での手動による転送先入力もないため、転送先での手動入力のミスによる送信エラーも防止することができる。
【0142】
また、ヘッダシートの取得に関しては、Web画面において、最初に送信元の機種選択を行い、選択された機種で送信可能な機能をピックアップしたヘッダシートが印刷される。ヘッダシートの詳細内容は直接Web入力したものを印刷することも、詳細内容をWeb上で入力しないで後から手書きで書き込むことが可能である。
【0143】
さらに、中間地点の機種選択もWeb上で行って、選択された機種で転送可能な機能をピックアップしたヘッダシートを印刷するように構成してもよい。
【0144】
このようなヘッダシートを通常のファクシミリ装置で用いて、通常のファクシミリ装置からヘッダシート付きで本実施形態の複合複写機にFAX送信を行えば、FAXを受信した複合複写機はヘッダシートの内容をOCRで読み取り、IFAX(インターネットファクシミリ,イントラネットファクシミリ)、電子メール、FTP等インターネット回線を利用した転送と通常の公衆回線を利用した転送が可能となる。
【0145】
これにより、送信元FAXは最寄りの複合複写機への通信費+ヘッダシート(1枚10円等のサービス料)だけで、その後海外等の遠隔地に通信費の安価なIFAX、電子メール、FTP等で転送されるため、海外等の遠隔地へ原稿を送信する場合等に通信費を大幅に削減することができる。
【0146】
よって、このサービスは、ヘッダシートさえもっていれば、パーソナルコンピュータや複合複写機がなくても、通常のファクシミリ装置を使用するだけで可能である。
【0147】
また、送受信のログは、共通のIDで管理する為、転送命令の入っているヘッダシートを受信した場合には、受信元と転送先のログの整合性をとれるので、転送結果を送信元に返送するように構成することで、送信元において転送命令が問題なく行われているかを確認することができる。また、このログをプリントアウトすることで履歴をユーザに報知したり、保持することもできる。
【0148】
さらに、上記各実施形態を合わせた構成も本発明に含まれるものである。
【0149】
以上説明したように、所定の通信媒体を介して受信した画像データ内にヘッダシートの画像データが含まれている場合には、前記受信した画像データをヘッダシートの画像データ中の転送先情報に従い中継リレー転送することにより、ヘッダシートと原稿を合わせて送信された画像データであれば、中間地点において人手を介することなく、最終の目的地へ中継転送することができるとともに、一旦出力した画像を再入力して中継転送することによる画像品質の劣化を防ぐことができる。
【0150】
また、最初の送信元からヘッダシートを複数枚重ねて送信することにより、複数のヘッダシートに順次記載された転送先へそれぞれ複数の画像処理装置を中継して最終目的地へリレー転送することも可能である。この場合、いずれの中継地点においても人手を介することなく複数の画像処理装置を中継して最終の目的地へリレー転送することができるので、いくら中継地点を増やしても一旦出力された画像を人手を介して再入力して転送した場合のように、画像品質が劣化することはない。
【0151】
さらに、ヘッダシートに固定転送指定欄を設け、この固定転送指定欄にマーキングすることにより、中継地点の画像処理装置は予め登録された複数の固定転送先へ受信画像を転送するように構成してもよい。これにより、ユーザは、一々ヘッダシートに転送先情報を記載しなくても予め登録された複数の固定転送先への転送を指示することができる。
【0152】
また、ヘッダシート上に複数の転送先を順次直列に記載可能な欄を設け、中継地点の画像処理装置が、受信した画像データを、該ヘッダシート上の次の転送先へ転送するように構成してもよい。この場合、上記実施形態とは異なり、中継地点の画像形成装置が転送処理を行う際、該転送処理の転送先が最終目的地でない場合は、該画像形成装置はヘッダシートそのものを削除することなく、ヘッダシート上から該画像処理装置が転送処理する転送先のみを削除するように構成する。これにより、画像データをヘッダシートに順次直列に記載された複数の転送先へ順次複数の画像処理装置を中継して最終目的地へリレー転送するが可能となる。この場合も、いずれの中継地点においても人手を介することなく複数の画像処理装置を中継して最終の目的地へリレー転送することができるので、いくら中継地点を増やしても一旦出力された画像を人手を介して再入力して転送した場合のように、画像品質が劣化することはない。
【0153】
以下、図14,図15に示すメモリマップを参照して本発明に係る複合複写機,サーバ装置で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0154】
図14は、本発明に係る画像処理装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する模式図であり、図15は、本発明に係るサーバ装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する模式図である。
【0155】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0156】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0157】
本実施形態における図8,図10,図11に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0158】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0159】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0160】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。
【0161】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0162】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0163】
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0164】
さらに、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムをネットワーク上のデータベースから通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0165】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、送信元において所定のシートと原稿を合わせて送信された原稿画像データであれば、人手を介することなく、目的地へ転送することができるとともに、転送による画像品質の劣化を防ぐことができる。
【0166】
また、転送処理がエラーとなった場合、該エラーとなった旨を示す情報を、前記画像データの送信元に送信するので、送信元のユーザは、転送処理がエラーとなったことを容易に確認することができる。
【0170】
従って、複合複写機等の画像処理装置の操作に不慣れなユーザであってもヘッダシートを原稿台に置きスタートボタンを押下するだけで、画像転送処理を行わせることができる。その際、ファイル形式、解像度、送信方法に対応する知識が全く無くても、ヘッダシートを使用すれば複合複写機側でヘッダシートをOCR処理し操作パネルで指定することなく自動指定することができる。また、ヘッダシートに転送情報を記載することにより、通常FAXからヘッダシート付きで本発明の画像処理装置に送信を行えば、FAXを受信した画像処理装置はヘッダシートの内容をOCRで読み取り、IFAX(インターネットファクシミリ,イントラネットファクシミリ)、電子メール、FTP等インターネット回線を利用した転送と通常の公衆回線を利用したファクシミリ転送が可能となり、海外等の遠隔地へ原稿を送信する場合等に通信費を大幅に削減することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す画像処理装置(複合複写機)及びサーバ装置を適用可能なシステムの構成を示す図である。
【図2】図1に示した複合複写機の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示したリーダ部及びプリンタ部の構造を示す断面図である。
【図4】図1に示したPC/WSとサーバの構成を示すブロック図である。
【図5】図4に示した機能テーブルの一例を示す模式図である。
【図6】図4に示したヘッダシート入力画面の一例を示す模式図である。
【図7】本発明において使用されるヘッダシートの一例を示す模式図である。
【図8】本発明のサーバ装置におけるヘッダシートの作成処理の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の画像処理装置の制御構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の画像処理装置における第1の制御処理の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明の画像処理装置における第2の制御処理の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明の画像処理装置におけるログを説明する模式図である。
【図13】本発明におけるヘッダシート取得から送信出力,転送出力までの全体の作業及び処理について説明するフローチャートである。
【図14】本発明に係る画像処理装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する模式図である。
【図15】本発明に係るサーバ装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する模式図である。
【符号の説明】
302 本体制御部
303 図形認識部
304 文字認識部
306 FAX部
307 PC通信部

Claims (18)

  1. 第1の画像処理装置と第2の画像処理装置とからなる画像処理システムにおいて、
    前記第1の画像処理装置は、
    原稿を走査して画像データを入力する読み取り手段と、
    前記読み取り手段により原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートを走査し、前記ヘッダシートに記載された送信情報を認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識された送信情報に含まれる送信先へ前記読み取り手段により入力される原稿の画像データを送信出力する送信出力手段と、
    前記送信情報内に転送情報が含まれるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により転送情報が含まれていると判定された場合には、前記原稿の画像データに前記ヘッダシートの画像データを含ませて送信を制御する第1の送信制御手段とを有し、
    前記第2の画像処理装置は、
    所定の通信媒体を介して前記第1の画像処理装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段と、
    前記受信手段により受信した画像データ内にヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段と、
    前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段と、
    前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する第2の送信制御手段とを有する、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  2. 所定の通信媒体を介して外部装置と画像データを送受信可能な通信手段と、
    前記通信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段と、
    前記通信手段により受信した画像データ内に原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段と、
    前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段と、
    前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する送信制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記送信制御手段は、前記通信手段により受信した画像データ内に前記ヘッダシートが含まれていない場合、該受信した画像データを前記受信画像データ処理手段により処理させることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記受信形態は、ファクシミリ受信,インターネットファクシミリ受信,電子メール受信,ファイル受信,プリントジョブ受信のうち少なくとも1つ以上を含むものであり、
    前記受信画像データ処理手段は、前記画像データの受信形態に応じてファクシミリプリント処理,インターネットファクシミリプリント処理,電子メール格納処理,ファイル格納処理,プリント処理のうち少なくとも1つ以上を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 前記転送情報は、受信した画像データの転送先および転送時の送信形態を特定する情報を含むものであり、
    前記送信制御手段は、前記受信した画像データを前記転送先に前記送信形態で転送させることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記送信制御手段は、前記転送処理がエラーとなった場合、該エラーとなった旨を示す情報を、前記画像データの送信元に送信させることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記ヘッダシートは、所定の通信媒体を介してダウンロードされ印刷されたシートであることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 第1の画像処理装置と第2の画像処理装置とからなる画像処理システムにおける画像データ転送方法であって、
    前記第1の画像処理装置において、
    原稿を走査して画像データを入力する読み取りステップと、
    前記読み取りステップにより原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートを走査し、前記ヘッダシートに記載された送信情報を認識する認識ステップと、
    前記認識ステップにより認識された送信情報に含まれる送信先へ前記読み取りステップにより入力される原稿の画像データを送信出力する送信出力ステップと、
    前記送信情報内に転送情報が含まれるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより転送情報が含まれていると判定された場合には、前記原稿の画像データに前記ヘッダシートの画像データを含ませて送信を制御する第1の送信制御ステップとを実行し、
    前記第2の画像処理装置において、
    所定の通信媒体を介して前記第1の画像処理装置から画像データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理ステップと、
    前記受信ステップにより受信した画像データ内に前記ヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識ステップと、
    前記転送情報認識ステップにより転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去ステップと、
    前記除去ステップにより該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する第2の送信制御ステップとを実行する、
    ことを特徴とする画像データ転送方法。
  9. 所定の通信媒体を介して外部装置と画像データを送受信可能な通信ステップと、
    前記通信ステップにより受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理ステップと、
    前記通信ステップにより受信した画像データ内に原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識ステップと、
    前記転送情報認識ステップにより転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去ステップと、
    前記除去ステップにより該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する送信制御ステップと、
    を有することを特徴とする画像データ転送方法
  10. 前記送信制御ステップは、前記通信ステップにより受信した画像データ内に前記ヘッダシートが含まれていない場合、該受信した画像データを前記受信画像データ処理ステップにより処理させることを特徴とする請求項9に記載の画像データ転送方法。
  11. 前記受信形態は、ファクシミリ受信,インターネットファクシミリ受信,電子メール受信,ファイル受信,プリントジョブ受信のうち少なくとも1つ以上を 含むものであり、
    前記受信画像データ処理ステップは、前記画像データの受信形態に応じてファクシミリプリント処理,インターネットファクシミリプリント処理,電子メール格納処理,ファイル格納処理,プリント処理のうち少なくとも1つ以上を行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の画像データ転送方法。
  12. 前記転送情報は、受信した画像データの転送先および転送時の送信形態を特定する情報を含むものであり、
    前記送信制御ステップは、前記受信した画像データを前記転送先に前記送信形態で転送させることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像データ転送方法。
  13. 前記送信制御ステップは、前記転送処理がエラーとなった場合、該エラーとなった旨を示す情報を、前記画像データの送信元に送信させることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の画像データ転送方法。
  14. 前記ヘッダシートは、所定の通信媒体を介してダウンロードされ印刷されたシートであることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の画像データ転送方法。
  15. 第1の画像処理装置を、
    原稿を走査して画像データを入力する読み取り手段、
    前記読み取り手段により原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートを走査し、前記ヘッダシートに記載された送信情報を認識する認識手段、
    前記認識手段により認識された送信情報に含まれる送信先へ前記読み取り手段により入力される原稿の画像データを送信出力する送信出力手段、
    前記送信情報内に転送情報が含まれるか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により転送情報が含まれていると判定された場合には、前記原稿の画像データに前記ヘッダシートの画像データを含ませて送信を制御する第1の送信制御手段として機能させるためのプログラムと、
    第2の画像処理装置を、
    所定の通信媒体を介して前記第1の画像処理装置から画像データを受信する受信手段、
    前記受信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段、
    前記受信手段により受信した画像データ内に前記ヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段、
    前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段、
    前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する第2の送信制御手段として機能させるためのプログラムと、
    を有することを特徴とするプログラム。
  16. 画像処理装置を、
    所定の通信媒体を介して外部装置と画像データを送受信可能な通信手段、
    前記通信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段、
    前記通信手段により受信した画像データ内に原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段、
    前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段、
    前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する送信制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  17. 第1の画像処理装置を、
    原稿を走査して画像データを入力する読み取り手段、
    前記読み取り手段により原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートを走査し、前記ヘッダシートに記載された送信情報を認識する認識手段、
    前記認識手段により認識された送信情報に含まれる送信先へ前記読み取り手段により入力される原稿の画像データを送信出力する送信出力手段、
    前記送信情報内に転送情報が含まれるか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により転送情報が含まれていると判定された場合には、前記原稿の画像データに前記ヘッダシートの画像データを含ませて送信を制御する第1の送信制御手段として機能させるためのプログラムと、
    第2の画像処理装置を、
    所定の通信媒体を介して前記第1の画像処理装置から画像データを受信する受信手段、
    前記受信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段、
    前記受信手段により受信した画像データ内に前記ヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段、
    前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段、
    前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する第2の送信制御手段として機能させるためのプログラムと、
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 画像処理装置を、
    所定の通信媒体を介して外部装置と画像データを送受信可能な通信手段、
    前記通信手段により受信した画像データを受信形態に応じて処理する受信画像データ処理手段、
    前記通信手段により受信した画像データ内に原稿の送信に関する設定情報が記載されたヘッダシートが含まれる場合、該ヘッダシートの画像データに含まれる転送情報を認識する転送情報認識手段、
    前記転送情報認識手段により転送情報が認識された場合に、前記受信した画像データから当該転送情報が含まれている該ヘッダシートの画像を除去する除去手段、
    前記除去手段により該ヘッダシートの画像が除去された残りの画像データを該ヘッダシートに含まれる転送情報で指定された転送先に転送する送信制御手段、
    として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002223016A 2002-07-31 2002-07-31 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP3990955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223016A JP3990955B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223016A JP3990955B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004064624A JP2004064624A (ja) 2004-02-26
JP3990955B2 true JP3990955B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=31942893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223016A Expired - Fee Related JP3990955B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004064624A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020014222A (ja) 画像処理装置とその制御方法、プログラム、画像処理システム
JP4510543B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP4965767B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4574327B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理装置の制御方法
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5247207B2 (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
US8661159B2 (en) Image forming apparatus and information processing method to access uniform resource identifiers
JP2007168382A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法、及びそのプログラム、記憶媒体
JP3680200B2 (ja) ネットワ−クシステム
US20060268334A1 (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP4546294B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
US8482746B2 (en) Multifunction image processing apparatus and method of controlling the multifunction image processing apparatus
JP3990955B2 (ja) 画像処理装置および画像データ転送方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2006041623A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2014110486A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
US20070229909A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, program, and storage medium
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2007300392A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリデータ送受信方法、及びコンピュータプログラム
JP2007118239A (ja) 画像処理装置システム
JP4118797B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2004248207A (ja) ファクシミリ装置
JP2002271555A (ja) マルチファンクション・システム及びその動作方法
JP2009182606A (ja) ファクシミリ装置
JP2007041797A (ja) 画像形成システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees