JP4748169B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4748169B2
JP4748169B2 JP2008022289A JP2008022289A JP4748169B2 JP 4748169 B2 JP4748169 B2 JP 4748169B2 JP 2008022289 A JP2008022289 A JP 2008022289A JP 2008022289 A JP2008022289 A JP 2008022289A JP 4748169 B2 JP4748169 B2 JP 4748169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
copy
information
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008022289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182914A (ja
Inventor
真史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008022289A priority Critical patent/JP4748169B2/ja
Publication of JP2009182914A publication Critical patent/JP2009182914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748169B2 publication Critical patent/JP4748169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、印刷データとともに、印刷データの保存先を示す情報を印刷する画像形成装置に関する。
一般に、印刷文書をコピーしたコピー文書の画質は、コピーマスタである印刷文書の画質よりも劣化する。このため、コピー文書の画質の劣化を防ぐことを目的として、電子文書の保存先を示す情報が記録されたコード画像を生成し、電子文書とコード画像とを印刷する機能を有する画像形成装置が存在する。
印刷文書をコピーする場合、画像形成装置は、印刷文書に印刷された2次元コードなどのコード画像を解析し、コード画像から取得した保存先情報に基づいて電子文書を取得する。画像形成装置は、印刷文書のコピーに代えて、取得した電子文書を印刷する。これにより、画像形成装置は、コピー文書の画質の劣化を防いでいる。
また、印刷文書から複数部のコピー文書を作成する際に、コピー文書の1部ごとに異なるコード画像を印刷する画像形成装置が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。具体的には、特許文献1に開示されている画像形成装置は、印刷文書から取得した保存先情報と、コピー文書の各部に割り当てられた固有の情報とが記録された複数のコード画像を生成する。その後、電子文書と各コード画像とが合成された画像データが印刷されることによって、複数部のコピー文書が作成される。
特開2007−5941号公報
上述したように、特許文献1に開示されている画像形成装置は、コピー文書を作成する際に、1部ごとに異なるコード画像を作成する。これにより、配布した複数のコピー文書の中から、特定のコピー文書を探し出すことが可能となる。つまり、コピー文書の管理が容易となる。
また、コピー文書の外部への持ち出しを制限し、コピー文書の秘匿性を確保したい場合がある。しかし、特許文献1に開示されている画像形成装置が作成したコピー文書から、管理の対象外となる2次コピー文書を容易に作成することができる。つまり、特許文献1に開示されている画像形成装置は、コピー文書の秘匿性を確保することが難しいという問題があった。
また、顧客などにコピー文書を提出する場合など、コピー文書にコード画像を印刷する必要のないケースがある。この場合、ユーザは、コピーマスタに印刷されているコード画像を手作業で白く塗りつぶした上で、コピーマスタをコピーする。このように、特許文献1に開示されている画像形成装置は、コピー文書の用途によっては、コピーマスタに対する前処理をユーザが行う必要があるという問題があった。
そこで、本発明は前記問題点に鑑み、コピーマスタに印刷されたコード画像を、コピー文書の使用目的に応じて処理できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、画像形成装置であって、原稿内容と、第1のコード情報とが印刷された印刷用紙を読み取り、コード情報付き画像データを作成するスキャナ部と、前記コード情報付き画像データから前記第1のコード情報を抽出し、前記第1のコード情報が、前記印刷用紙がコピー文書であることを示す複製情報を含む場合、認証情報の入力をユーザに要求し、入力された情報と、前記第1のコード情報に含まれる認証情報とが一致するか否かに基づいて前記印刷用紙のコピーの可否を判定する判定部と、前記第1のコード情報が前記複製情報を含まない場合、前記複製情報を含む第2のコード情報を作成するコード情報作成部と、前記判定部によりコピーが許可された場合、前記第1のコード情報および前記原稿内容を画像データ化した原稿データを合成し、あるいは、前記コード情報作成部により前記第2のコード情報が新たに作成された場合、前記第2のコード情報および前記原稿内容を画像データ化した原稿データを合成することにより合成画像データを作成する画像処理部と、前記合成画像データを印刷する印刷部と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記原稿データは、予め記憶部に記憶されており、前記第1のコード情報は、前記記憶部に予め記憶されている前記原稿データを識別するための識別情報を含み、前記画像形成装置は、さらに、前記記憶部に予め記憶されている前記原稿データを、前記識別情報に基づいて取得するデータ取得部、を備えることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記原稿データは、前記スキャナ部によって作成された前記コード情報付き画像データに含まれる画像データであることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、原稿データと、関連情報を含む第1のコード情報とが印刷された印刷用紙をコピーする際に、関連情報と複製情報とが記録された第2のコード情報を作成する。本発明に係る画像形成装置は、第2のコード情報と、コード情報付き画像データに対応する原稿データとを含む合成画像データを印刷して、コピー文書を作成する。これにより、コピー文書に印刷された複製情報に基づいて、コピー文書のコピーを制限することが可能となるため、コピー文書の秘匿性を確保することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、コード情報付き画像データからコード情報が削除された原稿画像データを用いて、コピー文書を作成する。これにより、ユーザは、コード情報が削除されたコピー文書を容易に作成することができる。
{第1の実施の形態}
以下、図面を参照しつつ本発明に係る第1の実施の形態について説明する。本実施の形態では、本発明の画像形成装置の一例として、ネットワーク複合機について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワーク複合機1の構成を含むネットワークシステムの構成図である。
図1に示すネットワークシステムは、ネットワーク複合機1と、パーソナルコンピュータ(PC)2、2と、ファイルサーバ3とが、ローカルエリアネットワーク(LAN)4に接続された構成となっている。
ネットワーク複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ(FAX)機能、およびインターネットFAX(I−FAX)機能などを備える多機能装置である。PC2、2は、ユーザが使用する端末装置である。ユーザは、PC2を操作して、ネットワーク複合機1のプリンタ機能、FAX機能、あるいはI−FAX機能などを利用することができる。ファイルサーバ3は、ネットワーク複合機1の指示に基づいて、原稿データ52を記憶する。LAN4には、インターネットあるいは他のLANに接続するためのルータ(図示省略)などが設置されている。
まず、ネットワーク複合機1の構成について説明する。ネットワーク複合機1は、制御部11と、操作部12と、タッチパネル式ディスプレイ13と、スキャナ部14と、プリンタ部15と、FAX部16と、I−FAX部17と、通信部18とを備える。
制御部11は、データ管理部111と、コード処理部112と、コピー判定部113と、画像処理部114と、マイクロプロセッサ(図示省略)と、メインメモリ(図示省略)とを備える。マイクロプロセッサは、ネットワーク複合機1の全体制御を行う。
操作部12は、ネットワーク複合機1に対する各種の指示を入力するためのハードウェアキーなどで構成される。タッチパネル式ディスプレイ13は、ネットワーク複合機1に関する情報、および各種の操作メニューを表示する。ユーザは、操作部12およびタッチパネル式ディスプレイ13を利用して、ネットワーク複合機1の各種操作をすることが可能である。
スキャナ部14は、オートドキュメントフィーダ(図示省略)等にセットされたコピーマスタ73を読み取り、各ページに対応する画像データ53、53・・・を出力する。コピーマスタ73は、印刷文書71およびコピー文書72のいずれかを指す。印刷文書71は、印刷データ51が印刷された文書であり、コピー文書72は、印刷文書71のコピーである。
プリンタ部15は、合成印刷データ541、合成画像データ542、あるいはPC2から送信される印刷データ51などを、各種の設定条件に応じて印刷用紙に印刷する。
FAX部16は、公衆回線網(図示省略)を介してファクシミリ通信を行う。I−FAX部17は、通信部18を介してI−FAXの送受信を行う。通信部18は、LAN4あるいはインターネットなどに接続された各コンピュータとの間で、TCP/IPなどのプロトコルを利用してデータの送受信を行う。
次に、制御部11が有する各機能部について説明する。データ管理部111は、PC2から送信された印刷データ51の印刷の指示を受けて、印刷データ51を原稿データ52としてファイルサーバ3に保存する。このとき、データ管理部111は、原稿データ52の保存先を示す保存先情報581と、コピーを許可するためのパスワード582とが記録された属性情報58を作成する。また、データ管理部111は、参照情報57に基づいて原稿データ52を取得する。
ここで、印刷データ51について説明する。印刷データ51は、PC2にインストールされたプリンタドライバによって、PC2に記憶されたテキストデータなどがPDL(Page Description Language)データに変換されたデータである。なお、印刷データ51は、PDLデータをラスタライズ処理したラスタデータであってもよい。
コード処理部112は、画像データ53から2次元コードを抽出し、抽出した2次元コードから参照情報57を取得する。また、コード処理部112は、データ管理部111が作成した属性情報58が記録されたオリジナルコード55を作成し、コピー判定部113が作成した属性情報59が記録されたコピーコード56を作成する。オリジナルコード55およびコピーコード56は、たとえば、QRコード(登録商標)などの2次元コードである。なお、コード処理部112は、2次元コードに代えて、1次元コード(バーコード)を作成してもよい。
コピー判定部113は、コード処理部112が取得した参照情報57に基づいて、コピーマスタ73が印刷文書71およびコピー文書72のどちらであるかを判定する。コピーマスタ73が印刷文書71である場合、コピー判定部113は、属性情報59を作成する。コピーマスタ73がコピー文書72である場合、コピー判定部113は、コピー文書72をさらにコピーすることを許可するための認証を行う。
画像処理部114は、印刷データ51の印刷の指示を受けた場合、印刷データ51と、オリジナルコード55とを合成した合成印刷データ541を作成する。また、画像処理部114は、コピーコード56が作成された場合、原稿データ52とコピーコード56とを合成した合成画像データ542を作成する。
ここで、属性情報58および属性情報59について説明する。図2は、属性情報58の一例を示す図である。図3は、属性情報59の一例を示す図である。
図2に示すように、属性情報58は、テキスト形式で作成されたデータであり、印刷データ51を印刷する際に作成される。保存先情報581は、ファイルサーバ3に保存されている原稿データ52を一意に特定できる情報である。たとえば、保存先情報581は、URL(Uniform Resorce Locator)などの形式に基づいて記述される。パスワード582は、コピー文書72をさらにコピーすることを許可するための認証情報である。
図3に示すように、属性情報59は、属性情報58と同様にテキスト形式で作成されたデータであり、印刷文書71をコピーする際に作成される。属性情報59には、保存先情報581およびパスワード582に加えて、印刷文書71をコピーしたことを示すコピー済み情報591が記述されている。
以下、上述した構成を有するネットワーク複合機1の動作について説明する。ここで、印刷データ51の印刷処理におけるネットワーク複合機1の動作について説明する。
まず、ユーザは、PC2を操作して、パスワード582を入力し、PC2に記憶されているテキストデータなどの印刷をPC2に指示する。PC2のプリンタドライバは、テキストデータをPDLデータに変換して、印刷データ51を作成する。印刷データ51およびパスワード582は、印刷の指示とともにLAN4を介してPC2からネットワーク複合機1に送信される。
ネットワーク複合機1の制御部11は、通信部18を介して印刷の指示を受信することにより、印刷データ51の印刷処理を開始する。具体的には、データ管理部111は、PC2から送信された印刷データ51を、原稿データ52としてファイルサーバ3に保存する。また、データ管理部111は、原稿データ52の保存先を示す保存先情報581を作成する。保存先情報581とパスワード582とから属性情報58が作成される。
コード処理部112は、属性情報58を記録したオリジナルコード55を作成する。画像処理部114は、印刷データ51とオリジナルコード55とを合成した合成印刷データ541を作成する。このとき、オリジナルコード55は、印刷データ51の各ページデータと合成される。プリンタ部15は、合成印刷データ541を印刷し、印刷文書71として出力する。
図4は、ページ数が1ページの印刷データ51とオリジナルコード55とが印刷された印刷文書71を示す図である。図4に示すように、印刷データ51とオリジナルコード55とが重ならない状態で印刷されている。なお、画像処理部114は、印刷データ51のサイズが大きいために印刷用紙の余白にオリジナルコード55を印刷できない場合、印刷データ51の縮小処理を行う。
なお、FAX部16が受信したFAXデータ、あるいはI−FAX部17が受信した電子メールの添付ファイルの印刷時においても、印刷データ51の印刷処理と同様の処理が行われる。
次に、コピーマスタ73のコピー処理におけるネットワーク複合機1の動作について、図5を用いて説明する。図5は、コピーマスタ73のコピー処理におけるネットワーク複合機1の動作の流れを示すフローチャートである。なお、以下の説明において、コピーマスタ73が1ページの文書であると仮定する。
まず、ユーザが、スキャナ部14のオートドキュメントフィーダ(図示省略)に、コピーマスタ73をセットする。ユーザは、操作部12またはタッチパネル式ディスプレイ13を操作して、コピーに関する設定情報を入力する。
ユーザは、設定情報の入力後、操作部12またはタッチパネル式ディスプレイ13を操作してスキャン開始の指示を入力する。スキャナ部14は、スキャン開始の指示に基づいて(ステップS401においてYes)、コピーマスタ73を読み取り、画像データ53を作成する(ステップS402)。
コード処理部112は、画像データ53から2次元コードを抽出する(ステップS403)。コード処理部112は、2次元コードを解析して、参照情報57を取得する(ステップS404)。参照情報57は、属性情報58および属性情報59のいずれかである。コード処理部112が取得した参照情報57は、コピー判定部113に渡される。
コピー判定部113は、参照情報57にコピー済み情報591が記録されているかどうかを判定する(ステップS405)。参照情報57にコピー済み情報591が記録されていない場合(ステップS405においてNo)、コピー判定部113は、コピーマスタ73が印刷文書71であると判定する。つまり、画像データ53中の2次元コードは、オリジナルコード55であり、参照情報57は、属性情報58である。
コピー判定部113は、参照情報57にコピー済み情報591を追加することによって、図3に示すような属性情報59を作成する(ステップS406)。コピー判定部113が作成した属性情報59は、コード処理部112に渡される。コード処理部112は、属性情報59が記録されたコピーコード56を作成する(ステップS407)。
データ管理部111は、参照情報57に基づいて、ファイルサーバ3から原稿データ52を取得する(ステップS408)。画像処理部114は、原稿データ52とコピーコード56とを合成して、合成画像データ542を作成する(ステップS409)。プリンタ部15は、合成画像データ542を印刷し(ステップS410)、図5に示す処理を終了する。
一方、ステップS405において、参照情報57にコピー済み情報591が記録されている場合(ステップS405においてYes)、コピー判定部113は、コピーマスタ73がコピー文書72であると判定する。つまり、画像データ53中の2次元コードは、コピーコード56であり、参照情報57は、コピー済み情報591が記録されている属性情報59である。この場合、コピー判定部113は、ユーザにパスワードの入力を要求する(ステップS411)。具体的には、コピー判定部113は、コピーマスタ73がコピー文書72であることを示すメッセージと、パスワードの入力画面とをタッチパネル式ディスプレイ13に表示する。
ユーザがパスワードを入力した場合(ステップS412においてYes)、コピー判定部113は、パスワード582と、ユーザが入力したパスワードとが一致するかどうかを確認する(ステップS413)。パスワード582と、ユーザが入力したパスワードとが一致しない場合(ステップS413においてNo)、コピー判定部113は、パスワードの入力を再び要求する(ステップS411)。
一方、ステップS413において、パスワード582と、ユーザが入力したパスワードとが一致する場合(ステップS413においてYes)、コピー判定部113はコピーマスタ73のコピーを許可する。データ管理部111は、参照情報57に基づいて原稿データ52を取得する(ステップS408)。画像処理部114は、原稿データ52とコピーコード56とを合成して、合成画像データ542を作成する(ステップS409)。なお、ステップS409の処理において、画像処理部114は、画像データ53から抽出されたコピーコード56を用いてもよい。あるいは、画像処理部114は、コード処理部112が参照情報57から作成したコピーコード56を用いてもよい。プリンタ部15は、合成画像データ542を印刷し(ステップS410)、図5に示す処理を終了する。
なお、コピーマスタ73が複数のページで構成された文書である場合、ネットワーク複合機1は、ページごとにステップS402〜S412の動作を行う。
以上説明したように、本実施の形態に係るネットワーク複合機1は、コピーマスタ73に印刷された2次元コードを解析して、コピーマスタ73が印刷文書71およびコピー文書72のどちらであるかを判定する。これにより、コピー文書72が無制限にコピーされることを防止できるため、コピー文書72の秘匿性を確保することができる。
なお、本実施の形態において、コピーマスタ73がコピー文書72である場合、コピー判定部113がパスワードの入力を要求する例について説明したが、これに限られない。たとえば、コピー判定部113は、コピーマスタ73がコピー文書72であると判定した場合(ステップS405においてYes)、パスワードの入力を要求しなくてもよい。この場合、コピー判定部113は、コピーマスタ73がコピー文書72であり、コピーできないことを通知する。そして、制御部11は、コピーマスタ73(コピー文書72)のコピー処理を中止する。これによっても、コピー文書72のセキュリティを確保することができる。
また、本実施の形態において、コピーマスタ73が印刷文書71である場合、ユーザにパスワードの入力を要求しない例について説明したが、これに限られない。コピー判定部113は、コピーマスタ73が印刷文書71である場合においても、パスワードの入力をユーザに要求してもよい。
また、本実施の形態において、ネットワーク複合機1が原稿データ52とコピーコード56とを合成して、合成画像データ542を作成する場合を例にして説明したが、これに限られない。たとえば、画像処理部114は、ステップS409に示す処理において、画像データ53中のオリジナルコード55をコピーコード56に書き換えて、合成画像データ542を作成してもよい。また、画像処理部114は、画像データ53から印刷データ51を抽出し、抽出した印刷データ51とコピーコード56とを合成してもよい。いずれの場合においても、ステップS408の処理は省略される。
{第2の実施の形態}
以下、図面を参照しつつ本発明に係る第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、ネットワーク複合機を例にして説明する。
図6は、本実施の形態に係るネットワーク複合機6の構成を含むネットワークシステムの構成図である。図6に示すネットワークシステムにおいて、図1に示す構成要素と同じものについては、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、以下の説明において、ネットワーク複合機6が、コピーマスタ73をコピーする際に、コピーマスタ73から作成された画像データ53を印刷することを前提として説明する。
図6に示すネットワーク複合機6は、コピーマスタ73のコピー処理において、2次元コードを印刷せずにコピー文書72を出力する点がネットワーク複合機1と異なる。また、ネットワーク複合機6は、コピーマスタ73が印刷文書71であるかコピー文書72であるかの判定を行わない。このため、図6に示すように、ネットワーク複合機6の制御部11は、コピー判定部113に代えて領域判定部116を備える。
次に、ネットワーク複合機6の動作について説明する。以下の説明において、コピーマスタ73が、図4に示す印刷文書71であると仮定する。
なお、印刷データ51の印刷処理におけるネットワーク複合機6の動作は、ネットワーク複合機1と同様であるため、その説明を省略する。ネットワーク複合機6は、コピーマスタ73のコピー処理において、図5に示す処理に代えて、以下に説明する処理を行う。
まず、ユーザが、スキャナ部14のオートドキュメントフィーダ(図示省略)に、印刷文書71をセットする。ユーザは、操作部12またはタッチパネル式ディスプレイ13を操作して、コピーに関する設定情報を入力する。このとき、ユーザは、ネットワーク複合機6から出力されるコピー文書72に、2次元コードを印刷しない旨の設定を行う。
ユーザは、設定情報の入力後、操作部12またはタッチパネル式ディスプレイ13を操作してスキャン開始の指示を入力する。スキャナ部14は、スキャン開始の指示に基づいて、印刷文書71を読み取り、画像データ53を作成する。
領域判定部116は、画像データ53中のオリジナルコード55を検出し、オリジナルコード55が配置されている領域を示す領域情報61を作成する。画像処理部114は、画像データ53から、領域情報61に基づいてオリジナルコード55を削除した画像データ543を作成する。たとえば、画像データ53において、領域情報61で指定される領域を白く塗りつぶすことによって、画像データ543を作成することができる。オリジナルコード55が削除された画像データ543は、プリンタ部15によって印刷され、コピー文書72として出力される。
図7は、ネットワーク複合機6が図4に示す印刷文書71をコピーしたコピー文書72を示す図である。図4に示す印刷文書71には、オリジナルコード55が印刷されている。一方、図7に示すコピー文書72では、オリジナルコード55が印刷されていた領域551に、何も印刷されていないことがわかる。
なお、コピーマスタ73が複数のページで構成されている場合、ネットワーク複合機6は、上述のコピー処理を繰り返すことによって、2次元コードが取り除かれたコピー文書72を作成する。
このように、本実施の形態に係るネットワーク複合機6は、コピーマスタ73をコピーする際に、2次元コードを取り除いてコピー文書72を出力する。これにより、ユーザは、2次元コードが印刷されていないコピー文書72を、容易に作成することができる。
なお、本実施の形態において、ネットワーク複合機6が、オリジナルコード55が削除された画像データ53を用いてコピー文書72を出力する例について説明したが、これに限られない。たとえば、ネットワーク複合機6は、オリジナルコード55に記録された保存先情報581を用いて、2次元コードが印刷されていないコピー文書72を作成してもよい。
具体的には、コード処理部112は、スキャナ部14が作成した画像データ53からオリジナルコード55を抽出し、オリジナルコード55を解析して保存先情報581を取得する。データ管理部111は、コード処理部112が取得した保存先情報581に基づいて、コピーマスタ73に対応する原稿データ52をファイルサーバ3から取得する。プリンタ部15は、データ管理部111が取得した原稿データ52を印刷して、コピー文書72を出力する。このとき、コピー文書72における原稿データ52の位置は、コピーマスタ73に印刷されている印刷データ51の位置と対応していることが望ましい。これにより、ユーザは、コピーマスタ73の画質とほぼ同じ画質を有し、2次元コードが印刷されていないコピー文書72を容易に作成することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るネットワーク複合機の構成を含むネットワークシステムの構成図である。 データ管理部が作成する属性情報の一例を示す図である。 コピー判定部が作成する属性情報の一例を示す図である。 オリジナルコードが印刷された印刷文書の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るネットワーク複合機のコピー処理における動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るネットワーク複合機の構成を含むネットワークシステムの構成図である。 図4に示す印刷文書をコピーしたコピー文書の一例を示す図である。
符号の説明
1、6 ネットワーク複合機
2 パーソナルコンピュータ(PC)
3 ファイルサーバ
11 制御部
12 操作部
13 タッチパネル式ディスプレイ
14 スキャナ部
15 プリンタ部
16 FAX部
17 I−FAX部
111 データ管理部
112 コード処理部
113 コピー判定部
114 画像処理部
116 領域判定部

Claims (3)

  1. 原稿内容と、第1のコード情報とが印刷された印刷用紙を読み取り、コード情報付き画像データを作成するスキャナ部と、
    前記コード情報付き画像データから前記第1のコード情報を抽出し、前記第1のコード情報が、前記印刷用紙がコピー文書であることを示す複製情報を含む場合、認証情報の入力をユーザに要求し、入力された情報と、前記第1のコード情報に含まれる認証情報とが一致するか否かに基づいて前記印刷用紙のコピーの可否を判定する判定部と、
    前記第1のコード情報が前記複製情報を含まない場合、前記複製情報を含む第2のコード情報を作成するコード情報作成部と、
    前記判定部によりコピーが許可された場合、前記第1のコード情報および前記原稿内容を画像データ化した原稿データを合成し、あるいは、前記コード情報作成部により前記第2のコード情報が新たに作成された場合、前記第2のコード情報および前記原稿内容を画像データ化した原稿データを合成することにより合成画像データを作成する画像処理部と
    記合成画像データを印刷する印刷部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記原稿データは、予め記憶部に記憶されており、
    前記第1のコード情報は、前記記憶部に予め記憶されている前記原稿データを識別するための識別情報を含み、
    前記画像形成装置は、さらに、
    前記記憶部に予め記憶されている前記原稿データを、前記識別情報に基づいて取得するデータ取得部、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    記原稿データは、前記スキャナ部によって作成された前記コード情報付き画像データに含まれる画像データであることを特徴とする画像形成装置。
JP2008022289A 2008-02-01 2008-02-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4748169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022289A JP4748169B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022289A JP4748169B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009182914A JP2009182914A (ja) 2009-08-13
JP4748169B2 true JP4748169B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=41036489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022289A Expired - Fee Related JP4748169B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748169B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023070955A (ja) * 2021-11-10 2023-05-22 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115537A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH08331362A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4903034B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009182914A (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004860B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US20100332624A1 (en) Information processing apparatus for managing address book data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20100115517A1 (en) Document processing apparatus and controlling method thereof and document management system and data processing method therefor
JP2008160760A (ja) 文書処理システムおよび文書処理指示装置および文書処理プログラム
JP4983610B2 (ja) 画像処理装置
US8493586B2 (en) Work flow system for deciding whether to execute the work flow based on function restriction information
US20060268334A1 (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
US8854655B2 (en) Image forming apparatus and method of generating additional information-added documents
JP4065544B2 (ja) データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム
JP4078284B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20070211954A1 (en) Image-Processing Control Device, Image-Processing Control Method, And Image-Processing Control Program Storage Medium
JP2008271091A (ja) 画像配信装置および画像形成装置
JP4853308B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
JP2005161556A (ja) 画像形成装置
JP4923845B2 (ja) 印刷処理システム及びプログラム
JP2008040935A (ja) 文書配信システム、文書配信サーバ及び文書配信サーバプログラム
US20090195824A1 (en) Image forming device
JP4605229B2 (ja) 画像形成装置
JP2007026109A (ja) スキャナ装置およびプリンタ装置
KR20200020087A (ko) 추적 가능한 인쇄물을 인쇄하는 화상형성장치
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP4992737B2 (ja) 画像読取装置
JP2002271553A (ja) 画像通信装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees