JP4903034B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4903034B2
JP4903034B2 JP2006348446A JP2006348446A JP4903034B2 JP 4903034 B2 JP4903034 B2 JP 4903034B2 JP 2006348446 A JP2006348446 A JP 2006348446A JP 2006348446 A JP2006348446 A JP 2006348446A JP 4903034 B2 JP4903034 B2 JP 4903034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
additional information
additional
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006348446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007202132A (ja
Inventor
悌 阿部
真樹 石井
陽平 山本
陽一郎 松野
裕文 堀川
道彦 津田
早苗 遠藤
佳奈子 安部
健太 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006348446A priority Critical patent/JP4903034B2/ja
Priority to US11/645,499 priority patent/US20070153303A1/en
Priority to EP06256612A priority patent/EP1804484A1/en
Publication of JP2007202132A publication Critical patent/JP2007202132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903034B2 publication Critical patent/JP4903034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00374Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3249Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document data relating to a linked page or object, e.g. hyperlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラムに関し、特に原稿画像から抽出した付加情報に基づいて処理を実行する画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来から、原稿画像から抽出した付加情報に基づいて処理を実行する画像処理装置として、紙面に形成された画像を読取る際に、同一紙面に形成されているバーコードや所定のパターンを読取り、読取ったバーコードや所定のパターンに応じて読取った紙面を処理する画像処理装置の技術が開示されている。例えば、特許文献1(特開平11−119597号公報)には、読取った原稿イメージの中の所定の個所に付加されたコード情報を認識し、認識したコード情報に対応する各種複写条件を、各種複写条件が登録された記憶部から呼び出し、読取った原稿イメージを複写する際の複写条件として設定する複写装置が開示されている。
また、特許文献2(特開2004−343564号公報)には、送信時に入力された送信先、ポーリング、同報、原稿枚数を含む各種の情報を原稿のヘッダー部に2次元バーコードとして記録する2次元バーコード印字装置と、2次元バーコードが印字された原稿を読取るスキャナとを備えたファクシミリ装置が開示されている。
特開平11−119597号公報 特開2004−343564号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示されている発明は、複写又はファクシミリ送信等、予め処理が定められている装置において、当該装置が実行する処理の諸条件を設定するものであり、複数の処理を実行するMFP(Muiti Functional Periferal)またはPC(Personal Computer)のような装置における各種処理内容及び処理条件等の設定については考慮されていない。
また、特許文献1及び2に開示されている発明は、入力した原稿もしくは原稿イメージそのものに対する処理を定義するのみであり、例えば、専門的な知識を有していないエンドユーザにとって不要となる情報を取り除く機能は有しておらず、そのようなユーザに対する汎用性に欠けることがある。例えば、上記特許文献1及び2に開示されている発明では、ユーザが処理の条件の設定を意識する煩雑さを軽減することができるが、そのために用いられる2次元バーコード等は、ユーザにとっては視認する必要がない。
そこで、本発明の画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラムは、上記の課題に鑑み、よりユーザフレンドリーな処理条件の設定等をより適切に行うことを目的の一つとする。また、本発明の画像処理装置、画像処理方法及びこれらに用いられるプログラムは、例えば、専門的な知識を有していないエンドユーザにとって不要となる情報を取り除いて各種処理を実現することを目的の一つとする。
本発明の画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラムは、上述の目的の少なくとも一つを達成するために以下の構成を採用した。
本発明の画像処理装置は、画像情報と該画像情報に対する複数の処理の内容を指示する情報を含む付加情報とを有する原稿を読み取る読取手段と、読取った前記原稿の原稿画像データから前記画像情報と前記付加情報とを抽出する抽出手段と、抽出された前記付加情報に対応する処理を抽出された前記画像情報に施す処理手段と、前記付加情報のデータの付加形態が装置可読情報の場合に、その付加形態の属性を判別する判別手段と、
前記判別手段により判別された付加形態の属性が人間の視覚によって認識できる属性であった場合は前記付加情報のデータを消去し、前記情報の付加形態が人間の視覚によって認識できない属性であった場合には前記付加情報のデータを消去しない消去手段と、
を備えることを要旨とする。
このような画像処理装置では、読取った原稿画像データから抽出した付加情報に基づいて、画像情報に対する処理の設定をすることができ、さらには、読取った原稿画像データから抽出した画像情報に対して各種処理を実行することができる。
なお、上記課題を解決するため、本発明は、さらに、上記画像処理装置が備える各手段の機能を実行させる画像処理方法、又は該画像処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムとしてもよい。
[第一の実施の形態]
まず、発明の概要について説明する。本実施の形態では、原稿を読取り、読取った原稿画像データが有する画像情報に対して、付加情報に基づく各種処理を施す場合について説明する。ここで、「付加情報」とは、画像情報に追記的に付加された情報自体をいう。また、付加情報の付加形態は、付加される情報を所定のコードやパターン等に置き換えた装置可読な付加形態を含む。付加情報の付加形態は、人間の視覚によって認識可能な情報であるか否かは問わず、その例として、バーコード、QRコード等の2次元バーコード、ドットやドットの組み合わせ等により表現された所定パターンによる付加形態、文字のエッジ形状を変化させることで表現された所定の付加形態、背景色を変化させることにより表現された所定の付加形態等を挙げることができる。なお、付加情報の付加形態は、ここに挙げたものに限定されないことは言うまでもなく、装置又は操作者によりその意味する内容が判別可能であれば当然に含まれる。
また、原稿画像から抽出される「画像情報」とは、原稿画像上に表現される情報であり、例えば「WORD」(登録商標)や「POWER POINT」(登録商標)等のアプリケーションを用いて作成された情報や手書きの情報等を意味し、上述の「付加情報」を除く情報を広く含む概念である。
図1は、本発明の一実施の形態としての画像処理装置を含むシステムの構成図である。図1は、画情報付加装置1000と画像処理装置2000とがネットワーク70aを介して接続されている。画像処理装置2000は、さらに、読取装置2100と接続され、また、ネットワーク70bを介して記録装置及び複合機と接続されている。
情報付加装置1000は、画像情報1及び付加情報2を取得し、画像情報1に付加情報2を付加した原稿900を印刷して出力し、又は、画像情報1に付加情報2を付加した原稿画像データ910aを出力する。すなわち、原稿900、及び、原稿画像データ910aには、それぞれ、画像情報1、及び、付加情報2が含まれている。
画像処理装置2000は、ネットワーク70aを介して原稿画像データ910aが入力され、又は、スキャナ等の読取装置2100が原稿900を読み取って取得した原稿画像データ910bが入力され、所定の処理を実行する装置である。なお、画像処理装置2000は、ネットワーク70aを介さずに、図示しないフロッピー(登録商標)やSDカード(登録商標)等の記録媒体を介して原稿画像データ910a又は原稿画像データ910bを入力される構成でもよい。
ここで、ネットワーク70a及びネットワーク70bはインターネット又はイントラネットのどちらでも構わない。また、図1において、ネットワーク70aとネットワーク70bとは異なるネットワークとして記載されているが、ネットワーク70aとネットワーク70bとが一のネットワークでもよい。画像処理装置2000は、原稿画像データ910a又は原稿画像データ910bから、画像情報1及び付加情報2を取得し、付加情報2に対応する処理を行う。
(画像処理装置の構成の説明)
図2は、画像処理装置2000の構成例を説明する図である。画像処理装置2000は、例えば、汎用的なコンピュータ、又は、アプリケーションを実装可能なプリンタ若しくは複合機等によって構築され得る。図2において、画像処理装置2000は、データ取得部2010、付加情報種別判別部2020、情報抽出部2030、情報処理部2040、情報処理制御部2050、情報出力部2060を有する。
データ取得部2010は、処理対象となる画像情報1および付加情報2を含む原稿画像データ910a又は原稿画像910bを取得する。データ取得部2010は、読取装置2000と一体化された装置等として構成されてもよいし、画像データを入力するインターフェイス(以下、「I/F」という。)手段として構成されてもよいし、読取装置2000が有する図示しない記憶手段に記憶されている原稿画像データを読み出す処理を実行するものであってもよい。
付加情報種別判別部2020は、付加情報2のデータの付加形態が装置可読情報の場合に、その付加形態の種類及び属性を判別し、当該判別の結果を情報抽出部2030および情報処理部2040に出力する。ここで付加形態の種類とは、例えば、バーコード、QRコード等の2次元バーコード、ドットパターン、文字エッジの形状変化、又は、文字エッジの高周波領域における周波数の変換等である。なお、付加形態の種類はこれに限定されるものではない。
また、ここでいう付加形態の属性とは、人間の視覚によってその存在が認識可能な付加形態であるか否かの情報であり、注視すれば人間の視覚によって認識可能な情報ではあるが、通常は気にならない程度の付加形態あれば、ここでは人間の視覚によってその存在が認識できないものとして扱う。一般に、バーコード、QRコード等の2次元バーコード、ドットパターン等が人間の視覚によって認識可能な装置可読な付加形態として扱われ、文字エッジの形状変化や、周波数領域を利用した情報の埋め込みは人間の視覚によって認識できない装置可読な付加形態として扱う。
情報抽出部2030は、付加情報種別判別部2020において判別された付加形態の種類に基づき付加情報2を抽出する。付加情報種別判別部2020における付加形態の種類及び属性の判別により、情報処理部2040が、画像情報1に対して付加形態の種類又は属性に応じた処理を行うことができる。これにより、画像情報1又は付加情報2の抽出の精度向上が図れ、また、処理速度の向上を図ることができる。
図3は、情報処理部2040における処理の例のフロー図である。情報処理部2040は、付加情報分離部2041と、画像情報処理部204とを有する。付加情報分離部2041は、付加情報種別判別部2020における付加形態の属性等の判別結果に応じて、原稿画像データが有する画像情報1と付加情報2との分離を実行する。
なお、図3の説明において、「原稿画像データ」とは原稿画像データ901a、原稿画像データ901b、又は、その他の原稿画像データであって画像情報1と付加情報2とを有する原稿画像のデータである。
図3において、ステップS301では、付加情報分離部2041が、付加情報2の付加形態が人間の視覚によって認識できる形態であるか否かを判断する。この判断は、付加情報種別判別部2020の判別の結果を用いてもよい。
付加情報2の付加形態が人間の視覚によって認識できる情報であった場合は、ステップS302に進み、付加情報2の付加形態が人間の視覚によって認識できない情報であった場合は、ステップS304に進む。
ステップS301に続くステップS302では、付加情報分離部2041が、原稿画像データから、画像情報1と付加情報2とを分離し、画像情報1を抽出する。ステップS301の判断により、付加情報2の付加形態が人間の視覚によって認識できない形態である場合には、このステップは実行されないため、処理速度の向上を図ることができる。
もし、付加情報2の付加形態が人間の視覚によって認識できる付加形態である場合に、画像情報1と付加情報2を分離せずに、画像情報1に対して以降の処理を施すと、例えば、専門的な知識等を有しない一般ユーザにとって必要ではない情報のイメージが含まれたまま各種処理が実行されてしまう。そこで、ステップS302の処理により、本発明の目的の一つであるユーザフレンドリーな情報の提供が実現できる。なお、S302における処理の詳細については後述する。
ステップS302に続いてステップS303に進み、付加情報分離部2041が、原稿画像データが有する付加情報を全て分離して取り除いた画像情報が取得できたか否かを判断する。取得できている場合には、ステップS304に進み、取り除かれていない付加情報がある場合には、ステップS301に戻る。
ステップS301又はステップS303に続くステップS304では、画像情報処理部2042が、画像情報1に対して、情報抽出部2030で抽出された付加情報2に対応する処理を施す。なお、ステップS301において、付加情報2の付加形態が人間の視覚によって認識できない付加形態であると判断された原稿画像データについては、情報抽出部2030で抽出した付加情報2に対応する処理を、原稿画像データに対して施す。
図2に戻り、情報処理制御部2050は、情報抽出部2030により抽出された付加情報2に対応する処理を行うように画像情報処理部2040を制御する。これにより、画像情報1に対して付加情報2に対応する処理が行われる。すなわち、情報処理制御部2050と、画像情報処理部2042とにより、画像情報1に対して、付加情報2に応じた処理を施す。
付加情報2に対応する処理の詳細については後述する。
情報出力部2060は、付加情報2に応じた処理の内容に基づいて、画像情報1を出力する。
なお、画像処理装置2000が有する各部は、ハードウエア(回路)によって構成されてもよいし、ソフトウエアによって構成されてもよい。ソフトウエアによって各部を実現する場合は、コンピュータ等のCPUが、当該ソフトウエアに係るコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、図4に示す処理を実現する。なお、コンピュータプログラムは、画像処理装置2000が有する図示しないROM又はハードディスク等の記憶装置に予め格納されていてもよいし、ネットワークを介してダウンロードされてもよい。また、CD−ROM、SDカード(登録商標)等の記録媒体に格納されているものが、読み出されて画像処理装置2000が有する記憶装置に格納されてもよい。
図4は、画像処理装置2000による本発明の一実施の形態に係る処理の例のフロー図であって、図4(A)は、原稿画像データが有する付加情報の種類等を取得した後に、付加情報の抽出を行う処理の例であり、図4(B)は、所定の方法で付加情報の抽出を行うことにより、付加情報の種類等を取得する処理の例である。
図4(A)のステップS401において、データ取得部201は、原稿画像データを取得し、取得した原稿画像データを画像処理装置200のメモリ上に展開する。ステップS401に続いてステップS402に進み、付加情報種別判別部2020が、ステップS401で取得された原稿画像データが付加情報を有しているか否かを判断する。付加情報を有している場合にはステップS403に進み、付加情報を有していない場合には処理を終了する。
ステップS402に続くステップS403では、付加情報種別判別部2020が、原稿画像データに付加されている付加情報の種類と属性とを判別する。
付加情報2の種類は、例えば、図示しない表示装置に種類の入力を促す画面を表示させることにより、操作者が入力する種類を取得してもよい。また、画像処理装置2000が処理する付加情報の種類が所定の1種類のみの場合には、その種類を付加情報2の種類として、ステップS404以降の処理を行うようにしてもよい。
図5は、付加情報と付加情報の属性とを対応づけるテーブルの例である。図5に示すようなテーブルを図示しないRAM等に保持し、付加情報種別判別部2020が、そのRAMを参照することにより、付加情報の属性を判断してもよい。
ステップS403に続いてステップS404に進み、情報抽出部2030が、入力した原稿画像データから付加情報の抽出を行う。ここでは、ステップS403で判別された付加情報の種類に応じて、付加情報を抽出する。
なお、付加情報の抽出処理自体は既に多くの先行技術が存在し、公知技術となっているため、ここでの説明は割愛する。
ステップS404に続いてステップS405に進み、情報抽出部2030が、原稿画像データが有する全ての付加情報が抽出されているか否かを判断する。抽出されている場合には、ステップS406に進み、抽出されていない付加情報がある場合には、ステップS403に戻る。なお、原稿画像データが有する付加情報の数が予め1つと定められている場合には、ステップS405は省略されてもよい。
ステップS405に続くステップS406において、情報処理部2040が、原稿画像データから画像情報1の抽出を行う。ステップS406に続いてステップS407に進み、情報処理部2040が、抽出した画像情報1に対して、付加情報2に対応する処理を行う。
以上のステップS401からステップS407の処理によって、原稿画像データから抽出した付加情報に基づき、原稿画像データが有する画像情報に対する処理が施される。
図4(B)は、図4(A)とほぼ同一の処理の例であり、ステップS501からステップS502は、図4(A)のステップS401からステップS402の処理と同一であり、ステップS505からステップS507の処理は、図4(A)のステップS405からステップS407の処理と同一であるので、ここでは、それらのステップに係る説明を省略する。
図4(B)のステップS503では、情報抽出部2030が、対応している全ての方法で付加情報の抽出を試みることにより付加情報の抽出を行う。ステップS503に続いてステップS504に進み、付加情報種別判別部2020が、ステップS503における付加情報の抽出結果に基づき、抽出された付加情報の付加形態の種類又は属性等を判断する。
なお、図4(A)及び(B)において、処理対象の付加情報が予め設定、もしくは制限されている画像処理装置においては、付加情報種別判別部2020に係る処理は不要となる。不要となった場合、付加情報の付加形態の種類又は属性等に基づいて処理を行う各部は、予め設定されている付加情報の付加形態の種類又は属性に基づいて処理を行う。
(原稿画像データから付加情報を消去する処理の詳細)
ここで、図3のステップS302、図4(A)のステップS406又は図4(B)のステップS506における、原稿画像データから付加情報を消去する処理の詳細について説明する。
(1.付加情報2の付加形態の種類が、バーコード、又は、QRコード等の2次元バーコードの場合)
付加情報2の付加形態の種類が、バーコード、又は、QRコード等の2次元バーコードの場合には、まず、入力された原稿画像データに対して、予め画像処理装置200が有するRAM22等の記憶装置に記憶されているバーコード又は2次元バーコード等のテンプレートを用いてテンプレートマッチングを行い、類似度を取得する。そして、所定の閾値より大きい類似度をもつ領域を、バーコード、又は、QRコード等の2次元バーコードと判断する。そして、バーコード等と判断された領域が有する画素の画素値を原稿画像データの背景領域の画素が有する画素値へと変更することで、原稿画像データからバーコード等の付加情報2のイメージを削除し、結果として原稿画像データから画像情報1を得る。
ここで、原稿画像の背景色が白色であることが多いため、画素の値を白色の値へ変更するようにしてもよい。なお、本発明の本質とは異なるために詳細な説明や図示は省略するが、図示しない背景色抽出手段により、バーコード等と判断された領域が有する画素の画素値を、背景色抽出手段により抽出された背景色に対応する画素値へと変更することにより、原稿画像データからバーコード等の付加情報2のイメージを削除し、結果として原稿画像データから画像情報1を得る構成を採用してもよい。
(2.付加情報2のデータが、ドットやドットの組合せ等により表現された所定のパターンの付加形態の場合)
つぎに、付加情報2が、ドットやドットの組み合わせ等により表現された所定のパターンによる付加形態である場合の処理について、図6及び図7を用いて説明する。
まず、入力された原稿画像データから孤立している画素(以下、「孤立画素」という。)を検出する。孤立画素の例を、図6(a)及び(b)に示す。図6において、注目画素に近接する8近傍の画素が同じ画素値を有しているか否の判断に基づき、孤立ノイズを抽出する。ここで、図6の(a)では1画素、図6の(b)では3×3の9画素を、それぞれ、孤立しているか否かを判断する画素の単位としているが、判断する画素の単位は、図6の例に限らず、例えば、RAM22等の記憶装置に予め設定された大きさ等を用いればよい。また、原稿画像データがカラー画像であり、かつ、所定のパターンが所定の画素値の画素により表現されている場合には、当該画素値を有する画素に限定して処理を行ってもよい。
また別の手法としては、原稿画像データから画素連結成分を抽出し、抽出された画素連結成分の面積又は直径等が所定の閾値より小さい場合に、その連結成分をドットやドットの組み合わせ等により表現された所定パターンによる付加情報のイメージであると判断する。
つぎに、孤立画素として抽出された画素の画素値を、原稿画像データの背景画素の画素値へと変更することで、原稿画像データからドットやドットの組み合わせ等により表現された所定パターンである付加情報2のイメージを削除し、結果として原稿画像データから画像情報1を得る。
また、ドットの組み合わせ等により表現された所定パターンが図Aに示したように正方形で構成されず、図7の(a)や(b)ように構成されていた場合の処理については、以下の通り処理を行えばよい。
まず、RAM22等の記憶装置に格納されている、ドットの組み合わせ等により表現された所定のパターンを読み出し、そのパターンと同一又は類似のパターンが、入力された原稿画像データの中に存在するか否かを判断する。読み出したパターンと同一又は類似のパターンが原稿画像データ内に存在すると判断した場合には、当該パターンの有する画素値を、原稿画像データの背景画素が有する画素値へと変更することで、原稿画像データからドットの組み合わせ等の付加情報2のイメージを削除し、結果として原稿画像データから画像情報1を得る。なお、バーコードの場合の例と同様に、図示しない背景色抽出手段による処理を行ってもよい。
また、別の手法としては、原稿画像データから画素連結成分を抽出し、抽出された画素連結成分の面積又は直径が所定の閾値より小さい場合に、注目した連結成分をドットやドットの組み合わせ等により表現された所定パターンによる付加情報のイメージであると判断する。
そして、付加情報のイメージであると判断された領域の画素の画素値を、原稿画像データの背景領域の画素の画素値へと変更することで、原稿画像データからドットの組み合わせ等の付加情報2のイメージを削除し、結果として原稿画像データから画像情報1を得る。なお、バーコードの場合の例と同様に、図示しない背景色抽出手段による処理を行ってもよい。また、原稿画像データがカラー画像であり、かつ、所定のパターンが所定の画素値の画素により表現されている場合には、当該画素値を有する画素に限定して処理を行ってもよい。
(付加情報と付加情報に対応する処理の例)
つぎに、付加情報と付加情報に対応する処理の例について説明する。
図8は、付加情報2のデータ構造の一例である。図8(A)は、付加情報2が所定のバイト長の変数であることを示している。先頭の変数は「指示」を表す変数であり、続く変数は当該指示を実行する際に必要となる情報である。
図8(B)は、指示を表す変数をバイナリ又はアスキーの変数で表す例である。例えば、「指示」変数として「1」を有する画像情報1に対してはFAX送信を行う。
図8(C)は、「指示」変数に続くデータ変数の意味を表現している表である。例えば、ファクシミリ送信を指示する場合には、「指示」変数の値は「1」であり、このときの送信先のファクシミリ番号がデータ1変数に格納されている。
また、例えば、画像情報に対してマスキング処理を指示する場合には、「指示」変数の値が「5」であり、このときの処理対象となる領域情報がデータ1変数に格納され、マスキング方法がデータ2変数に格納されている。
図9は、データ1変数に格納される、マスキング処理の対象となる領域情報と、データ2変数に格納されるマスキング方法の例である。図9では、領域ID毎に、「始点 終点(領域情報)」と「処理方法」とが対応づけられている。「始点 終点(領域情報)」は、当該領域IDの領域を座標で表したものであり、図9の例では、全ての領域は矩形で表現されている。そこで、矩形の、例えば左上座標と右下座標とを「始点 終点(領域情報)」として保持することにより、処理対象となる領域を特定することができる。
また、「処理方法」は、マスキング処理の塗りつぶしパターン等を指定する情報である。図9の例では「網掛け」又は「塗りつぶし」の何れかが、領域毎に指定されている。
図8に戻り、図9の領域ID毎に、図9の「始点 終点(領域情報)」を、データ1変数に格納し、図9の「処理方法」をデータ2変数に格納することにより、マスキング処理を指示する付加情報を構成することができる。
以上、付加情報の例とその付加情報に対応する処理の例について説明を行ったが、当該処理は上の実施例に限定されるものではない。例えば、次の実施形態が考えられる。
例えば、図8(C)のデータ1変数からなる付加情報の場合には、画像処理装置2000は、情報抽出部2030が抽出した付加情報の内容に基づいて、指示内容を判断してもよい。
より具体的には、付加情報が電話番号の桁数に対応する数字の連続のみの場合は、当該付加情報に対応する処理が、画像情報1をFAX送信する処理であると判断し、画像情報1をFAX送信する。また、付加情報2が、“@”を含む文字列である場合には、当該文字列をメールの送信先アドレスとしメール送信する処理であると判断し、メール送信のための処理を行う。
ここで、メール送信のための処理とはメール送信に係る処理のことをいい、画像情報1をメール送信する処理、既に本文の欄に画像情報1がコピーされているメール編集画面を表示させる処理、画像情報1をメールの添付ファイルとして登録する処理、又は、それらの組合せ等であってもよい。また、付加情報に“@”を含む文字列と、他の文字列の2つの文字列が存在する場合には、“@”を有する文字列をメールの送信先とし、さらに、他の文字列をメールの表題(件名)として扱ってもよい。
また、付加情報2に"/"、又は"¥"等の所定の文字を含む英数字の文字列が存在する場合には、当該文字列が画像情報1を登録する場所のアドレスと判断し、そのアドレスに画像情報1を記憶させてもよい。
また、付加情報に応じた処理は、付加情報1つに対して処理が1つという対応関係を必ずしも有する必要は無く、例えば、画像情報1をFAX送信し、さらに、マスキング処理を施した上で出力してもよい。また、FAX送信とメール送信との両方を実行してもよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施形態の例について説明する。
(第一の実施の形態との関係)
第一の実施の形態と第2の実施の形態との間で、手段又は機能等の対応は、以下の通りである。
情報付加装置1000は情報埋め込み装置100に対応する。画像処理装置2000は画像処理装置200に対応する。画像情報1は画像1aに対応する。付加情報2は付加情報2に対応する。原稿画像データ910a、910b、及び、原稿900は記録情報90に対応する。データ取得部2010は画像読取手段210に対応する。情報抽出部2030は画像付加情報取得手段230に対応する。情報処理部2040は処理手段240に対応する。
(画像処理システムの構成の説明)
図10は、本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成図である。図10は、情報埋め込み装置100が出力する記録情報90を、画像処理装置200が読み込むことにより、処理を実行する画像処理システムである。
図10では、情報埋め込み装置100、及び、画像処理装置200が、ネットワーク70、及び、ローカルバス80で接続されているが、これらの接続は何れか一つ、又は、無くても良い。さらに、情報埋め込み装置100及び画像処理装置200が、一の情報埋め込み及び画像処理装置として構成されてもよい。
情報埋め込み装置100が、画像1aのイメージデータ、及び、付加情報2を取得し、画像1aのイメージデータに付加情報2、又は、付加情報2の符号化データを埋め込むことにより、記録情報90を生成する。記録情報90には、画像1aのイメージデータである画像情報91、及び、付加情報2又は付加情報2の符号化データである画像付加情報92が含まれている。
付加情報2等を埋め込む方法は、例えば、付加情報2からバーコード、若しくは、QRコード等を生成して埋め込む、又は、付加情報2の情報の内容をコード化し、非容易可視化して埋め込む方法等がある。更に、情報を非容易可視化する方法は、付加情報2をドットパターンに埋め込み、当該ドットパターンを画像1aの背景として付加する方法、又は、付加情報2を画像1a内に電子透かしとして埋め込む方法等がある。
非容易可視化する方法によれば、生成された記録情報90中に含まれる画像付加情報92の内容である付加情報2を画像処理装置20内の処理に用いる際に、記録情報90を画像処理装置200に読み込ませる等の処理の際に、目視による付加情報2の認識を非容易にすることができる。
画像処理装置200は、記録情報90を読み込むことにより、所定の処理を実行する装置であって、FAX40、ネットワーク50、及び、記憶装置60に接続されている。記録情報90は、紙等の媒体に形成された画像を読み込むことにより、又は、ネットワーク70若しくはローカルバス80を介して、情報埋め込み装置100から、画像処理装置200へ入力される。
画像処理装置20は、読み込んだ記録情報90から、画像情報91及び画像付加情報92を取得し、画像付加情報92に基づき、所定の処理を実行する。
(画像処理装置の構成の説明)
図11は、画像処理装置200の構成を説明する図である。図11において、画像処理装置200は、ファクシミリ40等に接続されており、記録情報90を読み込むことにより、ファクシミリ40等の装置に対して所定の出力を行う。
画像処理装置200は、ファクシミリ40、ネットワーク50、及び、記憶装置60に、それぞれ、ファクシミリI/F49、ネットワークI/F59、及び、記憶装置I/F69を介して接続される。
画像処理装置200は、処理手段240、画像読取手段210、画像付加情報取得手段230、及び、画像情報取得手段220とから構成される。
処理手段240は、画像処理装置200が実行する複数の処理の中から一の処理を選択して実行する手段であって、複数処理実行手段250、及び、処理決定手段290とから構成される。
複数処理実行手段250は、画像処理装置200が実行する複数の処理の主処理部であり、送信情報生成手段260、記憶情報生成手段270、及び、追加情報取得手段280とから構成される。
(ファクシミリまたはメール送信の構成の説明)
送信情報生成手段260は、画像情報91を送信するための送信情報を生成する手段であって、画像送信情報抽出手段261、アドレス取得手段262、画像送信情報取得手段263、及び、送信文書生成手段264とから構成される。送信情報生成手段260によって生成される送信情報は、画像付加情報92に指定された送信手段に対応した送信情報であり、メール、ファクシミリ、又は、その他何れの送信手段に用いられる送信情報でもよい。送信情報は、画像情報91を送信する送信先のアドレス、送信する画像情報91の表題、又は、送信者のアドレス等を含む。
画像送信情報抽出手段261は、画像付加情報92に、画像を送信する指定があり、かつ、画像付加情報92に送信情報が含まれている場合に、画像付加情報92から、送信情報を取得する。
アドレス取得手段262は、画像付加情報92に、画像を送信する指定があり、かつ、送信情報が記憶されている場所のアドレスである送信情報アドレスが含まれている場合に、当該アドレスを取得する。画像送信情報取得手段263は、アドレス取得手段262が取得した送信情報アドレスにアクセスすることにより、送信情報を取得する。なお、送信情報アドレスは、画像処理装置200が有する図示しない記憶装置内のパス名若しくはファイル名、画像処理装置200に接続された記憶装置60内のパス名若しくはファイル名、又は、画像処理装置200が接続されたネットワーク50上のURI(Uniform Resource Identifier)等のいずれでもよい。
送信文書生成手段264は、画像送信情報抽出手段261又は画像送信情報取得手段263が、送信情報を取得した場合に、当該送信情報に基づき、送信する文書の成型を行う。ここで、画像付加情報92が指定する送信手段がファクシミリの場合は、ファクシミリ送信のための頭書を生成し、又は、送信手段がメールの場合は、メールヘッダの部分を生成し、画像情報91を付加することにより、送信文書を成型する。
送信文書生成手段264によって生成された送信文書は、画像付加情報92によって指定された方法により、ファクシミリI/F49又はネットワークI/F59等を介して、送信される。
(文書登録の構成の説明)
記憶情報生成手段270は、画像情報91を所定の場所に記憶させる手段であって、画像記憶情報抽出手段271、アドレス取得手段272、及び、画像記憶情報取得手段273とから構成される。記憶情報生成手段270によって生成される記憶情報は、画像情報91を記憶させるアドレスである、パス名、及び/若しくは、サーバ名、画像情報91に付与されるファイル名、又は、画像情報91のファイルの管理者名等である。画像情報91を記憶させるアドレスは、また、URIであってもよい。
画像記憶情報抽出手段271は、画像付加情報92に、画像を記憶させる指定があり、かつ、画像付加情報92に記憶情報が含まれている場合に、画像付加情報92から、記憶情報を取得する。
アドレス取得手段272は、画像付加情報92に、画像を記憶させる指定があり、かつ、画像付加情報92に記憶情報が記憶されている場所のアドレスである記憶情報アドレス含まれている場合に、当該記憶情報アドレスを取得する。
画像記憶情報取得手段273は、アドレス取得手段272が取得した記憶情報アドレスにアクセスすることにより、記憶情報を取得する。なお、記憶情報アドレスは、画像処理装置200が有する図示しない記憶装置内のパス名若しくはファイル名、画像処理装置200に接続された記憶装置60内のパス名若しくはファイル名、又は、画像処理装置200が接続されたネットワーク50上のURI等のいずれでもよい。
記憶情報生成手段270によって生成された送信文書は、ネットワークI/F59、又は、記憶装置I/F69を介し、画像付加情報92によって指定されたアドレスに記憶される。
(ネットワーク上から情報を取得する構成の説明)
追加情報取得手段280は、画像付加情報92によって指定される情報である追加情報を取得し、当該追加情報と、画像情報91を合成したイメージ等を生成する手段であって、追加情報抽出手段281、追加情報位置取得手段282、追加情報取得手段283、及び、情報追加手段284とから構成される。追加情報取得手段280が取得する追加情報は、テキストデータ、画像イメージ、又は、テキストデータ若しくは画像イメージが保持されているネットワーク上のURI等である。
追加情報抽出手段281は、画像付加情報92に、追加情報の取得の指定があり、かつ、画像付加情報92に当該追加情報が含まれている場合に、画像情報92から、追加情報を取得する。
追加情報位置取得手段282は、画像付加情報92に、追加情報の取得の指定があり、かつ、画像付加情報92に、追加情報が記憶されている場所のアドレスである追加情報アドレスが含まれている場合に、当該追加情報アドレスを取得する。
追加情報取得手段283は、追加情報位置取得手段282が取得した追加情報アドレスにアクセスすることにより、追加情報を取得する。なお、追加情報アドレスは、画像処理装置200が有する図示しない記憶装置内のパス名若しくはファイル名、画像処理装置200に接続された記憶装置60内のパス名若しくはファイル名、又は、画像処理装置200が接続されたネットワーク50上のURI等のいずれでもよい。
情報追加手段284は、画像情報91と、追加情報抽出手段281又は追加情報取得手段283によって取得された追加情報とを一のイメージとして合成する手段である。
情報追加手段284によって生成されたイメージは、画像付加情報92に指定された方法により、表示出力、印刷出力、又は、送信等される。
処理決定手段290は、画像付加情報92に指定された処理方法に基づき、複数処理実行手段250が有する処理手段のうち、何れの手段を実行させるか否かを決定する手段である。
画像付加情報取得手段230は、画像読取手段210が読み取った画像のイメージから、画像付加情報92を取得する手段であり、地紋埋め込み抽出手段231を有する。画像付加情報取得手段230は、OCR処理によるテキストデータの取得、バーコード若しくはQRコード等の読み取りによる情報の取得、又は、画像情報91に埋め込まれた電子透かし情報を抽出することによる情報の取得等を行う。
地紋埋め込み抽出手段231は、ドットパターンにより埋め込まれた情報を抽出することによる情報の取得を行う手段である。
「地紋」とは、例えばドットパターンのことをいう。「地紋による埋め込み」、例えば「ドットパターンによる埋め込み」とは、ドットパターンを用いて所定の規則により情報を画像に埋め込むことをいう。
画像読取手段210は、入力された記録情報である画像のイメージを読み取る読取手段であり、画像情報取得手段220は、画像読取手段210が読み取ったイメージである画像情報を取得する手段である。画像情報取得手段220は、読み取ったイメージを取得する他に、読み取ったイメージにOCR処理を行い、得られたテキストデータを取得してもよい。
ファクシミリI/F49、ネットワークI/F59、及び、記憶装置I/F69は、それぞれ、ファクシミリ装置40、ネットワーク50、及び、記憶装置60と、画像処理装置200との接続を介するインタフェースである。
(処理のフローの説明)
図12から図15は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置200が実行する処理を説明する流れ図である。
(画像処理装置200の処理のフローの説明)
図12は、画像処理装置200が、記録情報90を読み取り、所定の処理を実行するフローの説明図である。
ステップS1000では、画像読取手段210が、入力された記録情報を読み取り、イメージを取得する。ステップS2000では、画像情報取得手段220が、画像読取手段210が取得したイメージである画像情報91を取得する。ステップS3000では、画像付加情報抽出手段230が、画像読取手段210が取得したイメージに含まれている画像付加情報92を抽出する。画像付加情報92が、文字又は記号、バーコード、QRコード、又は、ドットパターン等の可視符号として記録情報90に付加されている場合には、当該可視符号を画像情報91から削除してもよい。
ステップS4000では、処理決定手段290が、画像付加情報92に基づき、複数処理実行手段250が実行する処理を選択し決定する。
ステップS5000では、複数処理実行手段250が、処理決定手段290の出力、及び、画像付加情報92に基づき、処理を実行する。
(送信情報生成手段の処理のフローの説明)
図13は、送信情報生成手段260が、画像付加情報92に基づき、送信する文書を生成するフローの説明図である。図13(A)は、画像付加情報92に送信情報が含まれている場合のフローであり、図13(B)は、画像付加情報92に、送信情報が格納されているアドレスが含まれている場合のフローである。
図13(A)において、ステップS5100では、画像送信情報抽出手段261が、画像付加情報92より、送信情報を抽出する。
ステップS5200では、送信文書生成手段264が、抽出された送信情報、及び、画像情報91から、画像付加情報92に指定される送信手段である、ファクシミリ又はメール送信等の送信手段に対応した文書の成型を行う。送信手段は、また、図示しない入力装置等から指定されてもよい。
ステップS5300では、ファクシミリI/F49又はネットワークI/F59を介して、ステップS5200で成型された文書を、送信情報で指定されている送信先アドレスに送信する。
図13(B)において、ステップS5110では、アドレス取得手段262が、画像付加情報92により、送信情報が格納されているアドレスを取得する。
ステップS5111では、画像送信情報取得手段263が、ステップS5110で取得されたアドレスにアクセスすることにより、送信先のアドレス等を有する送信情報を取得する。
ステップS5210では、送信文書生成手段264が、ステップS5111において取得された送信情報、及び、画像情報91から、送信手段に対応した文書の成型を行う。送信手段は、送信情報、又は、画像付加情報92で指定されている。送信手段は、また、図示しない入力装置等から指定されてもよい。
ステップS5310では、ファクシミリI/F49又はネットワークI/F59を介して、ステップS5210で成型された文書を、送信情報で指定されている送信先アドレスに送信する。
(記憶情報生成手段の処理のフローの説明)
図14は、記憶情報生成手段270が、画像付加情報92に基づき、画像情報91を所定の場所に格納させ登録するフローの説明図である。図14(A)は、画像付加情報92に記憶情報が含まれている場合のフローであり、図14(B)は、画像付加情報92に、記憶情報が格納されているアドレスが含まれている場合のフローである。
図14(A)において、ステップS5120では、画像記憶情報抽出手段271が、画像付加情報92より、記憶情報を抽出する。
ステップS5320では、ステップS5120で抽出された記憶情報に基づき、画像情報91を、記憶装置I/F69を介して接続された記憶装置60内の所定の場所に格納する。画像情報91は、ネットワークI/F59を介して接続されたネットワーク50上に存在する図示しない記憶装置内の所定の場所に格納されてもよい。
図14(B)において、ステップS5130では、アドレス取得手段272が、画像付加情報92より、記憶情報が格納されているアドレスを取得する。
ステップS5131では、画像記憶情報取得手段273が、ステップS5130で取得されたアドレスにアクセスすることにより、記憶情報を取得する。
ステップS5321では、ステップS5131で取得された記憶情報に基づき、画像情報91を、記憶装置I/F69を介して接続された記憶装置60内の所定の場所に格納する。画像情報91は、ネットワークI/F59を介して接続されたネットワーク50上に存在する図示しない記憶装置内の所定の場所に格納されてもよい。
(追加情報取得手段の処理のフローの説明)
図15は、追加情報取得手段280が、画像付加情報92に基づき、追加情報を取得するフローの説明図である。図15(A)は、画像付加情報92に、追加情報が格納されている場合のフローであり、図15(B)は、画像付加情報92に、追加情報が格納されている場所のアドレスが含まれている場合のフローである。
図15(A)において、ステップS5140では、追加情報抽出手段281が、画像付加情報92より、追加情報を取得する。
ステップS5340では、情報追加手段284が、画像情報91に、ステップS5140で取得された追加情報を追加したイメージを生成する。
図15(B)において、ステップS5150では、追加情報位置取得手段282が、画像付加情報92より、追加情報が格納されているアドレスを取得する。
ステップS5151では、追加情報取得手段283が、ステップS5150で取得されたアドレスにアクセスすることにより、追加情報を取得する。
ステップS5350では、情報追加手段284が、画像情報91に、ステップS5151で取得された追加情報を追加したイメージを生成する。
(画像付加情報のデータ列構造の例)
図16は、画像付加情報92のデータ構造の一例である。図16(A)は、画像付加情報92が所定のバイト長の変数の連続であることを示している。先頭の変数は、「指示」を表す変数であり、続く変数は、当該指示を実行する際に必要となる情報である。
図16(B)は、指示を表す変数をバイナリ又はアスキーの数値で表す例である。例えば、ファクシミリ送信を指示する場合には、「指示」変数は、値「1」を有する。
図16(C)は、「指示」変数に続くデータ変数の意味を表す表である。例えば、ファクシミリ送信を指示する場合には、「指示」変数は、値「1」であり、このときの送信先のファクシミリ番号が、データ1変数に格納されている。
(画像付加情報の記述言語の例)
図17は、画像付加情報92を、記述言語で表記する場合の例であり、文字列921は、メールを送信する場合に用いられるメールアドレスである。
図16、及び、図17において、画像処理装置200が行う処理の内容は、画像付加情報92に明示的に格納されているが、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の構成は、これに限らない。例えば、図17の文字列921のように、画像付加情報92に、"@"を含む文字列がある場合には、当該文字列をメールの送信先アドレスとし、メール送信のための画像送信情報生成の処理を実行してもよい。また、例えば、画像付加情報92に、"/"又は"¥"を含む英数字の文字列がある場合には、当該文字列を画像情報91を格納する場所とし、画像情報91を記憶させるための画像記憶情報生成の処理を実行してもよい。
(画像処理方法を実現するコンピュータの構成)
図18は、本発明の一実施の形態に係る画像処理方法を実現するコンピュータの構成図である。
コンピュータの主処理部3が、それぞれ、ファクシミリI/F49、ネットワークI/F59、及び、記憶装置I/F69を介して、ファクシミリ装置40、ネットワーク50、及び、記憶装置60に接続されている。
コンピュータの主処理部3は、本発明の一実施の形態に係る画像処理方法を実現する処理を行い、CPU4、ROM5、及び、RAM6から構成される。CPU4は、ROM5等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、本発明の一実施の形態に係る画像処理方法を実現する。CPU4は、また、RAM6、及び、その他の外部デバイス等の制御を行う。
ROM5は、本発明の一実施の形態に係る画像処理プログラムが格納された情報記憶媒体である。RAM6は、CPU4がプログラムを実行する際に用いられる、一時メモリである。本発明の一実施の形態に係る画像処理プログラムが格納される情報記憶媒体は、本実施例のROMに限らず、ハードディスク装置、CD−ROM、DVD、又は、その他コンピュータが読み出し可能な記憶媒体であればよい。
(本発明の画像処理装置のその他の構成の例)
なお、本発明の画像処理装置は、次のような構成も考えられる。
本発明の画像処理装置は、画像として記録された記録情報を読み取る画像読取手段を有する画像処理装置において、読み取った画像の情報に基づき処理を実行する処理手段を有する構成としてもよい。
また、前記処理手段は、一又は複数の処理を実行する複数処理実行手段と、読み取った前記記録情報に基づき実行するべき処理を決定する処理決定手段とを有し、前記複数処理実行手段は、前記処理決定手段の出力に基づき、処理を行うように構成してもよい。
また、前記記録情報から、画像情報を取得する画像情報取得手段と、前記記録情報から、画像付加情報を取得する画像付加情報取得手段とを有する構成としてもよい。
また、前記画像付加情報取得手段は、地紋に埋め込まれた地紋埋め込み情報を、前記記録情報から抽出する、地紋埋め込み情報抽出手段を有する構成としてもよい。
また、前記複数処理実行手段は、前記画像付加情報から、前記画像情報を送信する送信先のアドレス、送信する前記画像情報の表題、又は、送信者のアドレスを取得する、画像送信情報抽出手段を有する構成としてもよい。
また、前記画像付加情報から、前記画像情報を送信する送信先のアドレス、送信する前記画像情報の表題、又は、送信者のアドレスの何れか一を有する送信情報が格納されている場所を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段を有し、前記複数処理実行手段は、前記識別情報取得手段が取得した前記識別情報に基づき、前記送信情報を取得する、画像送信情報取得手段を有する構成としてもよい。
また、前記複数処理実行手段は、画像送信情報抽出手段又は画像送信情報取得手段により取得された前記送信先のアドレス、前記送信する画像情報の表題、又は、前記送信者のアドレスに基づき、送信する文書を生成する送信文書生成手段を有する構成としてもよい。
また、前記複数処理実行手段は、前記画像付加情報から、前記画像情報の記憶先アドレス、記憶する前記画像情報の表題若しくはファイル名、又は、前記画像情報の管理者名を、取得する画像記憶情報抽出手段を有する構成としてもよい。
また、前記画像付加情報から、前記画像情報の記憶先アドレス、記憶する前記画像情報の表題若しくはファイル名、又は、前記画像情報の管理者名の何れか一を有する記憶情報が格納されている場所を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段を有し、前記複数処理実行手段は、前記識別情報取得手段が取得した前記識別情報に基づき、前記記憶情報を取得する画像記憶情報取得手段を有する構成としてもよい。
また、前記画像付加情報から、前記画像情報に追加する追加情報を抽出する追加情報抽出手段と、前記追加情報抽出手段が抽出した追加情報を、前記画像情報に追加する情報追加手段を有する構成としてもよい。
また、前記画像付加情報から、前記画像情報に追加する追加情報が格納されている場所の識別情報を抽出する追加情報位置取得手段と、前記追加情報位置取得手段が取得した識別情報に基づく場所に格納されている追加情報を取得する、追加情報取得手段と、前記追加情報取得手段が取得した前記追加情報を、前記画像情報に追加する情報追加手段を有する構成としてもよい。
また、前記画像付加情報取得手段は、所定の記述言語で記された画像付加情報を取得する構成としてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の一実施の形態としての画像処理装置を含むシステムの構成図。 画像処理装置2000の構成例。 情報処理部2040における処理の例のフロー図。 画像処理装置2000による本発明の一実施の形態に係る処理の例のフロー図。 付加情報と付加情報の属性とを対応づけるテーブルの例。 孤立画素の例(その1)。 孤立画素の例(その2)。 付加情報2のデータ構造の一例。 マスキング処理の対象となる領域情報とマスキング方法の例。 本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成図 本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の構成図 画像処理装置200の処理の流れ図 送信情報生成手段の処理の流れ図 記憶情報生成手段の処理の流れ図 追加情報取得手段の処理の流れ図 画像付加情報のデータ列構造の例 記述言語で表記された画像付加情報の例 画像処理方法を実現するコンピュータの構成
符号の説明
1 画像情報
1a 画像
2 付加情報
70a、70b ネットワーク
90 記録情報
91 画像情報
92 画像付加情報
100 情報埋め込み装置
200 画像処理装置
210 画像読取手段
230 画像付加情報取得手段
250 複数処理実行手段
260 送信情報生成手段
270 記憶情報生成手段
280 追加情報取得手段
290 処理決定手段
900 原稿画像
910a、910b 原稿画像データ
1000 情報付加装置
2000 画像処理装置
2100 読取装置
2010 データ取得部
2020 付加情報種別判別部
2030 情報抽出部
2040 情報処理部
2041 付加情報分離部
2042 画像情報処理部
2050 情報処理制御部
2060 情報出力部

Claims (16)

  1. 画像情報と該画像情報に対する複数の処理の内容を指示する情報を含む付加情報とを有する原稿を読み取る読取手段と、
    読取った前記原稿の原稿画像データから前記画像情報と前記付加情報とを抽出する抽出手段と、
    抽出された前記付加情報に対応する処理を抽出された前記画像情報に施す処理手段と、
    前記付加情報のデータの付加形態が装置可読情報の場合に、その付加形態の属性を判別する判別手段と、
    前記判別手段により判別された付加形態の属性が人間の視覚によって認識できる属性であった場合は前記付加情報のデータを消去し、前記情報の付加形態が人間の視覚によって認識できない属性であった場合には前記付加情報のデータを消去しない消去手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記付加情報のデータは所定のパターンにより構成されており、
    前記抽出手段は、前記原稿画像データから前記パターンを分離して前記付加情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記付加情報が送信先を示す送信先情報を含む場合、
    前記処理手段は、前記送信先情報が示す送信先に、前記抽出手段によって抽出された画像情報又は前記付加情報に含まれるその他の指示に基づいて該処理手段によって処理された画像情報を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記付加情報と所定の送信先を示す送信先情報とを関連づけて記憶する記憶手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記付加情報に基づく送信先情報を、前記記憶手段から取得する手段とを備え、
    前記処理手段は、取得された前記送信先情報が示す送信先に前記画像情報又は前記付加情報に含まれるその他の指示に基づいて前記画像処理手段によって処理された前記画像情報に基づく情報を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記付加情報は、前記画像情報の表題を含み、かつ前記付加情報に画像を送信するための送信手段を指定する情報が含まれる場合、
    前記処理手段は、前記付加情報に指定された送信手段を用いて送信処理を行うときの送信情報の中に前記表題を含める
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  6. 前記付加情報は、前記画像情報に対するマスキング処理に係る情報の場合に、
    前記処理手段は、前記付加情報に基づくマスキング処理を前記画像情報に対して行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  7. 前記付加情報が、前記画像情報に関連する情報である関連情報の格納場所を識別する識別情報の場合に、
    前記識別情報に基づいて前記関連情報を取得する関連情報取得手段を備え、
    前記処理手段は、前記画像情報に前記関連情報を付加して出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  8. 読取手段により、画像情報と該画像情報に対する複数の処理の内容を指示する情報を含む付加情報とを有する原稿を読み取るステップと、
    抽出手段により、読取った前記原稿の原稿画像データから前記画像情報と前記付加情報とを抽出するステップと、
    処理手段により、抽出された前記付加情報に対応する処理を抽出された前記画像情報に施すステップと、
    判別手段により、前記付加情報のデータの付加形態が装置可読情報の場合に、その付加形態の属性を判別するステップと、
    消去手段により、前記判別手段により判別された付加形態の属性が人間の視覚によって認識できる属性であった場合は前記付加情報のデータを消去し、前記情報の付加形態が人間の視覚によって認識できない属性であった場合には前記付加情報のデータを消去しないステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  9. 前記付加情報のデータは所定のパターンにより構成されており、
    前記抽出手段は、前記原稿画像データから前記パターンを分離して前記付加情報を抽出することを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記付加情報が所定の送信先を示す送信先情報を含む場合に、
    前記処理手段は、前記送信先情報が示す送信先に、前記画像情報又は前記付加情報に含まれるその他の指示に基づいて処理された前記画像情報に基づく情報を送信することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  11. 取得手段により、前記抽出手段により抽出された前記付加情報に対応する送信先を示す送信先情報を、付加情報と送信先情報とを関連付けて記憶する記憶手段から取得するステップを有し、
    送信手段により、取得された前記送信先情報が示す送信先に前記画像情報又は前記付加情報に含まれるその他の指示に基づいて前記処理手段によって処理された前記画像情報に基づく情報を送信するステップと、
    を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  12. 前記付加情報は、前記画像情報の表題を含み、かつ前記付加情報に画像を送信するための送信手段を指定する情報が含まれる場合、
    前記処理手段は、前記付加情報に指定された送信手段を用いて送信処理を行うときの送信情報の中に前記表題を含める
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  13. 前記付加情報が、前記画像情報に対するマスキング処理に係る情報の場合に、
    前記処理手段は、前記付加情報に基づくマスキング処理を前記画像情報に対して行うことを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  14. 前記付加情報が、前記画像情報に関連する情報である関連情報の格納場所を識別する識別情報の場合に、
    前記識別情報に基づいて前記関連情報を取得する関連情報取得ステップを有し、
    前記処理ステップは、前記画像情報に取得された前記関連情報を付加して出力することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  15. 請求項8乃至14何れか一項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  16. 請求項15に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2006348446A 2005-12-28 2006-12-25 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4903034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348446A JP4903034B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-25 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US11/645,499 US20070153303A1 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Image processing device, image processing method, image processing system, and information recording medium
EP06256612A EP1804484A1 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Image processing device, image processing method, image processing system, and information recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380492 2005-12-28
JP2005380492 2005-12-28
JP2006348446A JP4903034B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-25 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202132A JP2007202132A (ja) 2007-08-09
JP4903034B2 true JP4903034B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37976597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348446A Expired - Fee Related JP4903034B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-25 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070153303A1 (ja)
EP (1) EP1804484A1 (ja)
JP (1) JP4903034B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828448B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008225000A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4870599B2 (ja) * 2007-03-16 2012-02-08 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8180102B2 (en) * 2007-03-19 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, program, and recording medium
US8325970B2 (en) * 2007-03-19 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer product for image processing
JP2008236200A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4983610B2 (ja) * 2008-01-10 2012-07-25 村田機械株式会社 画像処理装置
JP4748169B2 (ja) * 2008-02-01 2011-08-17 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4973540B2 (ja) * 2008-02-21 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4974963B2 (ja) * 2008-05-14 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及びドットパターン較正方法ならびにプログラム
JP2010134653A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ricoh Co Ltd 配布物印刷方法、配布物印刷装置及び配布物印刷プログラム
JP5231507B2 (ja) * 2010-10-21 2013-07-10 Necアクセステクニカ株式会社 画像情報提供システムおよび画像情報提供方法
US8763904B2 (en) * 2011-04-27 2014-07-01 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Visibly forming an image and optical code
US8511575B2 (en) * 2011-04-27 2013-08-20 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Digital image file including optical code
US8903120B1 (en) * 2011-12-21 2014-12-02 Symantec Corporation System and method for providing an image having an embedded matrix code
US9552691B2 (en) * 2013-05-20 2017-01-24 Bally Gaming, Inc. Automatically generated display code for wagering game machine configuration

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775393B2 (ja) * 1990-08-23 1995-08-09 富士ゼロックス株式会社 編集機能付き複写機
US5465167A (en) * 1992-03-20 1995-11-07 Xerox Corporation Using an image from a form in automatic creation of a form or sheet
JPH11119597A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 複写装置及びファクシミリ装置
US5959290A (en) * 1998-01-08 1999-09-28 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
JP4486193B2 (ja) 1998-11-13 2010-06-23 ゼロックス コーポレイション 文書処理方法
US6577409B1 (en) * 1999-02-19 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling a scanning device
US6980331B1 (en) 1999-12-02 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Automatic send to embedded fax/e-mail address
JP4100856B2 (ja) * 2000-05-16 2008-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3596604B2 (ja) * 2000-12-07 2004-12-02 日本電気株式会社 出力装置コントローラ
JP4566474B2 (ja) * 2001-07-30 2010-10-20 パナソニック株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2003266863A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2004343564A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005085246A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Masatoshi Ouchi リンク情報印刷・読取、およびリンク先情報記録・参照方法と装置
US20050071738A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Park David J. Scan document identification-send scanning using a template so that users can handwrite the destination and identification information
US7715061B2 (en) * 2004-03-04 2010-05-11 Visioneer, Inc. Document routing method for utilizing paper medium to direct outcome of scanned documents and software therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007202132A (ja) 2007-08-09
EP1804484A1 (en) 2007-07-04
US20070153303A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903034B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US7860266B2 (en) Image processing system and image processing method
US8590775B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium
EP2264995B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
US7596271B2 (en) Image processing system and image processing method
US7421124B2 (en) Image processing system and image processing method
JP4502385B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2009165088A (ja) 画像処理装置
JP2021043650A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2006025129A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2010074290A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US8325970B2 (en) Apparatus, method, and computer product for image processing
JP5696394B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP4905275B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6397183B2 (ja) 画像処理装置及び方法とプログラム
JP3899852B2 (ja) 画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007028181A (ja) 画像処理装置
JP5979950B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4360418B2 (ja) 画像処理装置、ビューワ、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP6279025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
JP2007189351A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006261772A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006011778A (ja) 文書管理装置、文書管理方法および文書管理プログラム
JP2010011455A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees