JP4923845B2 - 印刷処理システム及びプログラム - Google Patents

印刷処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4923845B2
JP4923845B2 JP2006221859A JP2006221859A JP4923845B2 JP 4923845 B2 JP4923845 B2 JP 4923845B2 JP 2006221859 A JP2006221859 A JP 2006221859A JP 2006221859 A JP2006221859 A JP 2006221859A JP 4923845 B2 JP4923845 B2 JP 4923845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction
print
processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006221859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122687A (ja
JP2007122687A5 (ja
Inventor
隆志 比留間
肇 梶山
智也 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006221859A priority Critical patent/JP4923845B2/ja
Priority to US11/528,621 priority patent/US7952737B2/en
Publication of JP2007122687A publication Critical patent/JP2007122687A/ja
Publication of JP2007122687A5 publication Critical patent/JP2007122687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923845B2 publication Critical patent/JP4923845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、処理指示に従って処理を実行する複合機などを含む印刷処理システム、及びそれらに関係するプログラムに関する。
近年、複合機の高機能化が進み、ネットワークを介して受信したドキュメントについて、印刷、ファクシミリ(FAX)送信、電子メール送信など、種々の処理を指定して行わせることができるようになっている。例えば特許文献1には、情報端末からデータを受信し、複数の配信先へ配信する複合機について、ネットワークを介して接続されたクライアントから配信先ごとの設定を行うことを可能とした技術が開示されている。
特開2004−214731号公報
しかしながら、上記従来の技術では、指定する処理の順序は固定的で条件に応じた柔軟な動作ができず、指定できる処理の内容が限られていた。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、柔軟な処理を可能として利便性を向上できる印刷処理ステム及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、印刷処理システムであって、印刷データまたは該印刷データへの参照情報と、当該印刷データに対する印刷処理の指示と、一連の処理指示要素を記述した処理記述データまたは該処理記述データへの参照情報と、を受信する手段と、前記受信した印刷処理の指示にしたがって印刷処理を実行する際に、当該印刷処理の指示に対応する処理記述データに示される一連の処理指示要素に基づく処理を実行する手段と、を含むことを特徴としている。
また、本発明の一態様は、印刷処理システムであって、印刷処理の対象となる印刷データに関して、印刷処理に付随して行われる一連の処理の内容を記述した処理記述データまたは当該処理記述データへの参照情報を受け入れる手段と、前記印刷データの印刷指示と、前記受け入れた処理記述データまたは当該処理記述データへの参照情報とを含む、印刷指示データを生成する手段と、前記印刷指示データを出力する手段と、を含むことを特徴としている。
ここで、処理記述データの少なくとも一部をそれぞれ含む、処理記述データのひな形情報を保持する手段と、前記印刷データに含まれる情報、又は利用者から入力される指示に基づいて、前記保持しているひな形情報の少なくとも一つを選択し、当該選択されたひな形情報に基づいて前記処理記述データを生成する手段と、を含んでもよい。
また、本発明の一態様は、印刷対象となる文書データを処理する処理プログラムから呼び出されて実行されるプログラムであって、前記処理プログラムから受け入れた文書データから印刷データを得る際に、一連の処理指示要素を記述した処理記述データを送出するべき旨の指示を受けて、前記得た印刷データまたは該印刷データへの参照情報とともに、指示された処理記述データまたは該処理記述データへの参照情報を出力する手順をコンピュータに実行させることを特徴としている。
また、本発明の別の態様は画像処理方法であって、コンピュータを用い、印刷データまたは該印刷データへの参照情報と、当該印刷データに対する印刷処理の指示と、一連の処理指示要素を記述した処理記述データまたは該処理記述データへの参照情報と、を受信する工程と、前記受信した印刷処理の指示にしたがって印刷処理を実行する際に、当該印刷処理の指示に対応する処理記述データに示される一連の処理指示要素に基づく処理を実行する工程と、を実行することを特徴としている。
さらに本発明の別の態様はプログラムであって、コンピュータに、印刷データまたは該印刷データへの参照情報と、当該印刷データに対する印刷処理の指示と、一連の処理指示要素を記述した処理記述データまたは該処理記述データへの参照情報と、を受信する手順と、前記受信した印刷処理の指示にしたがって印刷処理を実行する際に、当該印刷処理の指示に対応する処理記述データに示される一連の処理指示要素に基づく処理を実行する手順と、を実行させることを特徴としている。
さらに本発明の一態様に係る画像処理装置は、画像データと、当該画像データの処理の指示とともに、条件によって選択的に実行される少なくとも一つの処理指示要素を記述した処理記述データを受信する手段と、前記受信した画像データについて指示された処理を実行する際に、当該画像データとともに受信された処理記述データに示される条件を満足する際に、当該満足する条件に対応する処理指示要素に基づく処理を実行する手段と、を含むことを特徴としている。また本発明のある態様は、画像処理方法であって、コンピュータを用い、画像データと、当該画像データの処理の指示とともに、条件によって選択的に実行される少なくとも一つの処理指示要素を記述した処理記述データを受信する工程と、前記受信した画像データについて指示された処理を実行する際に、当該画像データとともに受信された処理記述データに示される条件を満足していれば、当該満足する条件に対応する処理指示要素に基づく処理を実行する工程と、を実行することを特徴としている。さらに本発明の別の態様は、プログラムであって、コンピュータに、画像データと、当該画像データの処理の指示とともに、条件によって選択的に実行される少なくとも一つの処理指示要素を記述した処理記述データを受信する手順と、前記受信した画像データについて指示された処理を実行する際に、当該画像データとともに受信された処理記述データに示される条件を満足していれば、当該満足する条件に対応する処理指示要素に基づく処理を実行する手順と、を実行させることを特徴としている。
また、本発明の別の態様は、印刷対象となる画像データを処理する処理プログラムから、印刷時に呼び出されて実行されるドライバプログラムであって、前記処理プログラムから受け入れた画像データを印刷処理する際に、条件によって選択的に実行される少なくとも一つの処理指示要素を記述した処理記述データを送出するべき旨の指示を受けて、前記受け入れた画像データとともに、指示された処理記述データを出力する手順をコンピュータに実行させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る印刷処理システムは、図1に示すように画像処理装置1を含む。さらに、これに接続されるパーソナルコンピュータ(PC)2を含んでもよい。これらは画像処理装置1とPC2とは、互いにネットワークを介して接続されている。画像処理装置1は、制御部11と、記憶部12と、画像形成部13と、FAX通信部14と、ネットワーク通信部15とを含んで構成されている。また、PC2は、制御部21と、記憶部22と、操作部23と、表示部24と、ネットワーク通信部25とを含んで構成されている。
画像処理装置1の制御部11は、CPUなどで実現でき、記憶部12に格納されたプログラムを実行する。この制御部11は、PC2から画像データとともに、実行するべき処理を記述した処理記述データを受信して記憶部12に保持する。また印刷データおよび処理記述データは、PC2や図示しないファイルサーバまたは記憶部12に格納しておき、その参照情報としてPC2から受信し、該参照データに基づき処理しても良い。ここで処理記述データには、条件によって選択的に実行される少なくとも一つの処理指示要素を記述したものである。また、処理指示要素は、例えば印刷出力やFAX送信、ファイルサーバへの保存、メール送信、アプリケーションサーバを利用した処理の実行など種々の指示を含む。なお、この制御部11の具体的な処理内容についても、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAMやROMなどの記憶素子、及び/又はハードディスクなどのディスクデバイスを含んで構成されている。制御部11によって実行されるプログラムを格納している。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
画像形成部13は、プリンタエンジン等であり、制御部11から入力される指示に従って、画像データに基づいて用紙等の媒体上に画像を形成する。FAX通信部14は、電話回線網に接続されており、制御部11から入力される指示に従って、相手先の電話番号を発呼し、相手先との通信を行って画像データの内容を電話回線を介して配信する。
ネットワーク通信部15は、ネットワークインタフェースであり、制御部11から入力される指示に従って、ネットワークを介して指示された宛先に対して情報を送信する。また、このネットワーク通信部15は、ネットワークを介して到来する情報を受信して、制御部11に出力する。
PC2の制御部21は、CPUなどで実現でき、記憶部22に格納されたプログラムを実行する。この制御部21は、利用者からの指示操作に応じて、処理対象となった画像データを、画像処理装置1に送信する処理を行う。本実施の形態では、PC2には画像処理装置1に対して画像データ等を送出するためのドライバプログラムがインストールされている。このドライバプログラムは、処理対象となる画像データを処理する処理プログラム側から読み出されて実行される。また、本実施の形態では、このドライバプログラムの実行の過程で、画像データに関連して画像処理装置1側で実行されるべき処理を記述した処理記述データを選択、生成等して、画像データとともに送出する。このドライバプログラムに従った制御部21の具体的な処理の内容については後に詳しく述べる。
記憶部22は、RAMやROMなどの記憶素子、及び/又はハードディスクなどのディスクデバイスを含んで構成されている。制御部21によって実行されるプログラム(処理プログラム及びデバイスプログラム)を格納している。また、この記憶部22は、制御部21のワークメモリとしても動作する。さらにこの記憶部22は、処理記述データのひな形のデータを保持している。このひな形のデータについても後に述べる。
操作部23は、キーボードやマウス等であり、利用者の指示操作を受け入れて、当該指示操作の内容を制御部21に出力する。表示部24は、ディスプレイ等であり、制御部21から入力される指示に従って画像を表示する。ネットワーク通信部25は、ネットワークインタフェースであり、制御部21から入力される指示に従って、ネットワークを介して指示された宛先に対して情報を送信する。また、このネットワーク通信部25は、ネットワークを介して到来する情報を受信して、制御部21に出力する。
[処理記述データの生成]
PC2において処理記述データは、予め用意されたものであってもよいし、デバイスプログラムの処理において生成されてもよい。以下、PC2の制御部21がデバイスプログラムの処理として処理記述データを生成する場合について説明する。
PC2は、利用者が処理プログラムにて処理している画像データを、画像処理装置1に対して送信するべき旨の指示を受けて、ドライバプログラムの処理を開始する。そして、このドライバプログラムにおいて、予め記憶部12に格納されている処理記述データの一覧を表示して、当該一覧から画像データとともに送出するべき処理記述データを選択するよう求める表示を行う。
ここで利用者が新たな処理記述データを生成するべき旨の指示を行うと、制御部21は、図2(a)に示すようなインタフェース画面を提示する。このインタフェース画面には、処理の開始を規定するデータに対応するアイコンが配列されている。例えば、スキャンから始まる処理、外部記憶媒体からドキュメントを読み出して開始する処理などが選択できるようになっている。
利用者が、これらのアイコンのうち、いずれかを選択する指示操作を行うと、当該選択されたアイコンに対応する処理によって得られたドキュメントについて、引き続きどのような処理を行うかを、対応する処理のアイコンを選択し、流れ図を作成する要領で各アイコン間を線で結びながら指定していく(図2(b))。処理のアイコンは、例えば画面左端のアイコンペイン(A)に配列される。ここには例えば、フォルダ格納、ファイル転送、メール送信、FAX送信、プリントその他の処理に対応するアイコンが用意される。
また、利用者がこの配列されたアイコンから、その一つを選択する指示操作が行うと、流れ図を作成するメイン・ペイン(B)において、当該選択されたアイコンが表示され、直前に選択されたアイコンとの間に線が描画される。この線は、前段の処理の結果を受けて引き続き処理を行うことを表している。また、メイン・ペイン(B)内に表示されたアイコンの一つが選択されると、当該アイコンに対応する処理について、詳細な設定値を入力するための設定値入力ペイン(C)が表示される。例えば、スキャンのアイコンを選択したときには、機能名称である「スキャン」と、読取サイズ、原稿セットの向き、画質選択、カラーモード(白黒、カラーの別など)、解像度などの処理パラメータの設定画面が表示される。利用者は、これらの画面を用いて、一連の処理を記述する処理記述データを生成する。
例えば、スキャンにて読み取ったドキュメントを、電子メールにて送信するという処理を生成する場合、当初、図2(a)に例示した画面から、「スキャンから始まる処理」を選択する。すると、図2(b)に示した画面が表示され、メイン・ペイン上にスキャンを表すアイコンが表示された状態となる。
PC2は、各アイコンに対応する処理コマンドを記憶部22に保持している。ここで処理コマンドは、画像処理装置1の制御部11に対する処理の指示を表すものである。また、本実施の形態では、処理記述データとして、条件によって選択的に実行される少なくとも一つの処理指示要素を含む。具体例として、A4サイズ用紙への画像形成処理中に用紙ぎれが発生したとの条件の下で実行される処理指示要素として「B4で代替する」などのコマンドとすることができる。
この場合、図2(a)に例示した画面において、「画像データをプリント」と、「エラー発生に応じた処理」とのアイコンを選択する。そして、「エラー発生に応じた処理」におけるパラメータとして「用紙ぎれ」を設定し、次に、コマンドのアイコンから「用紙サイズをB4に設定」を選択し、次に「画像形成を続ける」を選択して、これらを処理の順序に結ぶ線を描画する。
PC2の制御部21は、各アイコンについて設定されたコマンドを、描画された線の順序に配列して処理指示データを生成し、画像データとともに画像処理装置1に送出する。
[処理記述データに基づく処理]
画像処理装置1の制御部11は、画像データと処理指示データとを受信すると、当該受信した画像データと処理指示データとを関連づけて記憶部12に格納する。
そして、処理指示データを読み出して、処理指示データに含まれるコマンドに従った処理を順次実行する。例えば、上述のように、まず「画像データをプリント」との指示があれば、当該指示に従って関連付けて保持されている画像データを記憶部12から読み出し、画像形成部13に出力して印刷を開始する。そして、この印刷の過程でエラーが生じ、それが用紙ぎれのエラーである場合に「エラー発生に応じた処理」において用紙ぎれのエラーに対応する処理が記述されているか否かを調べる。ここで、上述のように、当該処理として「用紙サイズをB4に設定」し、次に「画像形成を続ける」との指示が記述されていれば、用紙サイズをB4に設定するよう画像形成部13に指示し、さらに画像形成の続行を指示する。このように本実施の形態の画像処理装置1によると、例えば用紙切れのエラーが生じたとの条件によって、選択的に、B4で印刷を続行するというような処理指示要素に従った処理を実行する。このように、条件分岐的に種々の処理を実行することができるので、柔軟な処理が可能となる。
[変形例]
なお、PC2の制御部21は、この処理指示データを生成するためのインタフェース画面において、処理の対象として入力された画像データの内容に基づいて、アイコンを選択的にアイコンペインに含めてもよい。このために、各アイコンに非表示とする条件を関連づけて記憶部22に格納しておく。例えば、FAX送信のアイコンにおいて、非表示の条件として「入力された画像データがカラーである」というように設定する。これにより、画像データに基づいて、対応して実行可能な処理がアイコンペインに表示されるようになり、処理指示データの生成を容易にできる。
また制御部21は、予め生成されている処理記述データを選択させる場合においても、入力された画像データの内容に応じて、選択の候補として表示する処理記述データを選択的に表示してもよい。この場合、含まれる各アイコンに関連づけられた非表示条件の論理和(OR)条件を、画像データが満足する場合に、当該処理記述データを表示する。例えば、ある処理記述データに「FAX送信」、「エラーの場合に」、「メール送信」のアイコンが含まれ、「FAX送信」に非表示の条件として「カラー」が設定され、「メール送信」に非表示の条件として「サイズが500キロバイト以上」との条件が設定されているときには、「カラー」であるか、または「サイズが500キロバイト以上」であるとの条件を満足する画像データである場合には、この処理記述データは選択候補として表示されない。
さらに制御部21は、これとは逆に、まず処理指示データの生成や、選択を受け入れて、当該生成ないし選択された処理記述データに適合する画像データを選択的に形成候補として表示し、利用者に形成の対象となる画像データを選択させてもよい。
この場合、制御部21は、処理の候補となる複数の画像データの指定を予め受け入れて、記憶部22に蓄積して保持しておく。そして生成ないし選択された処理記述データに含まれる各アイコンに関連づけられた非表示条件の論理和(OR)条件を満足しない画像データを、この処理の候補として蓄積された画像データのうちから選択的に表示し、当該表示した画像データから、処理の対象となるものを利用者に選択させる。そして選択された画像データと、生成ないし選択された処理指示データとを画像処理装置1に送出する。
また、制御部21は、まず処理指示データの生成や、選択を受け入れておき、当該選択ないし生成された処理記述データに含まれる各アイコンに関連づけられた非表示条件の論理和(OR)条件を画像を処理する処理プログラム側に通知し、処理プログラム側で当該通知された条件を満足しない画像を形成しないよう制御してもよい。例えば「FAX送信」を含む処理指示データが生成ないし選択された場合には、「カラー」である場合は受け入れられないことを表す条件の通知を受け入れて、「カラー」の画像データが生成されないよう制御する(利用者がカラーモードの選択として「白黒」や「グレイスケール」以外のものを選択できないようにするなど)。
さらに制御部21は、デバイスプログラムの処理において、処理の対象として入力される画像データの内容に関連して予め追加的に付加するべき処理コマンドを、利用者が生成ないし選択した処理指示データに含めて画像処理装置1へ送信してもよい。例えば、入力された画像データが網点のデータであれば、モアレ除去処理を指示するコマンドを追加する。
さらに制御部21のデバイスプログラムの処理においては、次のような処理を行ってもよい。すなわち予め利用者名とパスワードとを関連づけるパスワードテーブルの設定を受け入れて記憶部22に格納しておき、処理の対象として入力された画像データに関する書誌的情報(文書名や利用者名等の情報)を参照して、利用者名とパスワードとの入力を受けてからプリントを行うというような処理指示データを生成してもよい。この処理指示データでは、入力された利用者名とパスワードが、入力された画像データに関する書誌的情報に含まれる利用者名と、当該利用者名に関連づけてパスワードテーブルに設定されていたパスワードの情報とにそれぞれ一致するか否かを調べ、一致する場合にのみプリントを行うコマンド列を含むことになる。
さらに処理指示データに含めるコマンドにおいては、画像データに含まれる描画オブジェクトの内容に基づく処理を可能としてもよい。例えば、描画オブジェクトとして、メールアドレスの記述情報と、チェック記号とを関連づけたテーブルがある場合(例えば図3)、このテーブルを参照して、「チェック記号が付されたメールアドレスに、メールを送信する」というようなコマンドが規定されてもよい。この場合、当該コマンドに基づく処理として、画像処理装置1の制御部11は、受信した画像データに含まれる描画オブジェクトのうち、参照するべき描画オブジェクトとして指定されているものを特定し、当該特定した描画オブジェクトを参照して、チェック記号が付されているエントリに対応するメールアドレスを取得し、メールを送信することになる。この場合、画像データは、ページ記述言語などによって記述されたデータであれば、指定された描画オブジェクトに係る記述部分を参照し、チェック記号の描画指示に隣接して描画するべき情報として指定されているメールアドレスの記述を取得し、当該取得したメールアドレスに対してメールを送信することとすればよい。
さらに制御部21は、処理の対象となる画像データが複数のページのデータを含む場合は、生成ないし選択された処理指示データを、いずれかのページに関連づけて設定してもよい。例えば、見積依頼書と、稟議書とを1つの文書として生成し、当該文書の画像データを画像処理装置1に送信するとともに、見積依頼書のページに、見積依頼先にFAX送信するべき旨の指示を含めた処理指示データを関連付けし、稟議書のページに、稟議をあげる先のメールアドレスを記述して、「見積依頼先にFAX送信が完了した場合に、稟議書のページを送信する」との指示を含めた処理指示データを関連づけてもよい。
このように、ページごとに異なる処理指示データを関連づけられるようにしたことで、より柔軟な処理の指示が可能となる。
[プリントから始まる指示]
また、画像処理装置1がプリンタとしての機能を備えている場合には、パーソナルコンピュータ2は、印刷指示(画像形成の指示)とともに、処理指示データを送出してもよい。プリンタとしての機能を備えた画像処理装置1は、制御部11によって実行されるプログラムによって、機能的には、図4に示すように、ジョブ受付部31と、ジョブ解析部32と、描画処理部33と、処理指示データ解析部34と、画像格納部35と、処理部36と、印刷出力部37と、を含んで構成される。
本実施の形態では、パーソナルコンピュータ2は、ドキュメントの印刷指示とともに、当該印刷指示の対象となるドキュメントに関連して実行されるべき処理指示を画像処理装置1に送出する。このとき、パーソナルコンピュータ2は、図5に示すように、印刷指示として、ヘッダ部Hと、ドキュメント画像記述部Bと、処理指示データ部Dとを含んだ一連のデータを送出する。
ジョブ受付部31は、印刷指示として処理指示データを含んだ一連のデータをパーソナルコンピュータ2から受信し、固有のジョブ識別子を発行する。そして、受信した印刷指示と発行したジョブ識別子とをジョブ解析部32に出力する。ジョブ解析部32は、印刷指示からドキュメント画像記述部Bと、処理指示データ部Dとを区分し、ジョブ識別子とドキュメント画像記述部Bの情報とを描画処理部33に出力する。また、ジョブ識別子と処理指示データ部Dの情報とを処理指示データ解析部34に出力する。
描画処理部33は、ドキュメント画像記述部Bの記述内容に基づいて、ビットマップの画像データを生成し、当該生成したビットマップの画像データをジョブ識別子に関連づけて画像格納部35に出力する。処理指示データ解析部34は、ジョブ識別子とともに処理指示データの入力を受けいれる。そして、入力されたジョブ識別子と同じジョブ識別子に関連づけられて画像格納部35に格納されたビットマップの画像を処理対象として、入力された処理指示データに基づく処理の指示を、処理部36に出力する。
画像格納部35は、画像データを記憶部12に保持する。またこの画像格納部35は、指示された画像データを読み出す。処理部36は、処理指示データ解析部34から、処理対象を特定するためのジョブ識別子とともに、実行するべき処理の指示を受けて、入力されたジョブ識別子で特定される画像データを画像格納部35から読み出して、入力された指示に従って処理する。この処理の内容例については、後に述べる。印刷出力部37は、画像格納部35に格納された画像データを印刷出力する。
ここで処理部36による処理の内容例について述べる。本実施の形態では、パーソナルコンピュータ2から送出される処理指示には、
(1)ビットマップ画像のフォーマット変換、
(2)OCR(文字認識)処理、
(3)メール送信、
(4)FAX送信、
(5)ファイル転送、
その他の処理の指示がある。
ここで、ビットマップ画像のフォーマット変換処理では、指定されたフォーマット(例えばJPEG(Joint Picture Experts Group)フォーマット)への変換の指示などのほか、解像度変換、サイズ縮小・拡大、指定した領域の切り出しなどの処理がある。
また、文字認識処理は、ビットマップ画像に含まれる文字画像を検出して、文字列データとして生成する処理であり、パターンマッチングなどの広く知られた方法により実施される。また、生成された文字列のデータ(認識処理の結果)は、指定された送信先へ、例えば電子メールなどによって送信される。
メール送信処理は、ネットワーク通信部15を制御し、指定された画像データを電子メールにて、指定された宛先へ送出する処理である。同様にFAX送信処理は、指定された画像データをファクシミリにて、指定された送信先へ発信する処理である。この処理では、FAX通信部14を制御し、指定された送信先の電話番号を発呼させ、相手先が着信すると、当該相手先に対して指定された画像データをファクシミリのプロトコルにて送出させる。
さらにファイル転送の処理は、ネットワーク通信部15を制御し、指定された画像データをファイル転送プロトコル(例えばFTP(File Transfer Protocol)や、WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)等)にて、指定された宛先へ送出する処理である。
また処理指示は、これらの組み合わせであってもよい。例えば、「まず(ステップ1)OCR処理を行い、(ステップ2)その結果の文字列データと、画像とを一体として、指定の宛先にメール送信し、(ステップ3)またファイル転送してサーバへ格納する、」というような印刷指示されたドキュメントのデータに対する一連の複数の処理に関する指示であってもよい。
本実施の形態では、パーソナルコンピュータ2から画像処理装置1に対し、印刷指示(プリント指示)とともに、処理指示データを送出するときには、パーソナルコンピュータ2は、印刷指示と処理指示データを一体として、一つのジョブとして画像処理装置1が受け入れるような態様で、これらを送出している。これにより、画像処理装置1側では、印刷指示とそれに対応する処理指示データに対して共通のジョブ識別子を割り当てることが容易になり、例えば処理指示に誤りがあった場合などにおいても、ジョブ識別子との関連でエラーを報知できることとなり、例えば同じジョブ識別子に関連づけられた画像データとともに送信した処理指示に誤りがあったことを報知することで、利用者はどの処理指示に誤りがあったかを簡便に認識できることとなる。
[処理指示の作成]
また、パーソナルコンピュータ2側においては、このように印刷指示とともに送出する処理指示を生成するにあたり、次のような処理を行ってもよい。
すなわちパーソナルコンピュータ2では一般に、ドキュメントの印刷指示操作が行われたときに、印刷部数や、レイアウト、排出先のトレイ、重ね合わせ合成する画像、その他の情報を設定させるため、プリンタドライバのインタフェース画面を表示する。
本実施の形態では、パーソナルコンピュータ2の制御部21が、このプリンタドライバのインタフェース画面において、ドキュメントの印刷指示に加えてこのドキュメントに対する様々な処理指示の作成を可能とする。例えば、排出先としてトレイの一覧を表示するほか、電子メールアドレスなど、画像データの送信先の選択を可能としてもよい。また、送信前に行う処理として、ビットマップ画像のフォーマット変換処理やOCR(文字認識)処理を選択可能としてもよい。このように、排出先の設定画面において、画像に対する処理や画像データの送信先の選択設定を行わせることとすれば、利用者が、画像に対する処理や処理後の画像の出力という一連の処理を一つの画面において指定できるようになり、利便性が向上する。
ここで、排出先の画面に表示する電子メールアドレスのリストは、予め記憶部22に格納しておく。パーソナルコンピュータ2の制御部21は、この記憶部22に格納されているリストを読み出して表示し、利用者が選択した電子メールアドレス(複数でもよい)を宛先として、画像データを送信する指示情報を生成する。
また、本実施の形態では、事前に定めた少なくとも一つの処理指示や処理指示の一部を、ひな形情報として、重ね合わせ合成する画像との関連において記憶部22に蓄積しておいてもよい。重ね合わせ合成する画像としては、例えば「回覧」、「重要」、「禁複写」、「至急」などのスタンプを模した画像や、罫線などを含むフォームの画像などがある。
パーソナルコンピュータ2の制御部21は、予め設定の指示により、合成の対象となる画像データ(合成画像データ)と、当該合成画像データの合成指示がされたときに当該印刷指示とともに送信するべき処理指示、またはその一部を関連する一連の処理のひな形情報として関連づけて記憶部22に格納しておく(図6)。
ここで処理指示の一部とは、処理指示のうち、個別の処理ごとに指定するべき情報を空欄としたものであり、例えば、電子メールの送信指示について、その送信先を空欄としたものなどである。パーソナルコンピュータ2は、処理指示の生成時に、空欄となっている部分に含めるべき情報の入力を受け入れる。
以下、具体的な例として、「回覧」の例について説明する。例えば「回覧」には、電子メールにて画像データを送出する送信指示と、所定のファイルサーバへ画像データを蓄積させ、その参照情報(URL(Uniform Resource Locators))を電子メールにて送信する送信指示とが含まれ、各データの具体的な宛先が空欄となっているものとする。また、この「回覧」には、「回覧」の文字列を含むスタンプ画像が関連づけられているものとする。
利用者が、パーソナルコンピュータ2を操作して、ドキュメントを印刷する指示を行うと、パーソナルコンピュータ2の制御部21は、プリンタドライバのインタフェース画面を表示する。このインタフェース画面で、利用者は印刷部数や用紙サイズなどの情報を設定する。またこのインタフェース画面において、「回覧」のスタンプを模した画像を合成する旨の指示操作を行う(図7)。
この図7のインタフェース画面ではスタンプの画像に含まれる文字列(ここでは「回覧」)や、当該文字列を描画するのに用いるフォント、サイズ、色、透明度、囲みの形状や、その有無、角度、合成位置などを設定する。また、「回覧先」を指定する欄を表示させ、表示された欄に、回覧先となるメールアドレスなどを入力する。
そして利用者から印刷を行うべき旨の指示を受けると、パーソナルコンピュータ2の制御部21は、ドキュメントの画像データに「回覧」のスタンプの画像を指示に従って合成した画像を形成させるドキュメント画像記述部のデータを生成する。また、入力された回覧先(複数入力された場合はそのそれぞれ)へ、合成後の画像を送信する処理指示データ部を生成する。さらに制御部21は、これらを連結してヘッダ部を付し、印刷指示を生成して画像処理装置1へ送出する。
画像処理装置1側では、この印刷指示を受信し、ドキュメント画像記述部のデータに基づいて、印刷の対象となったドキュメントのデータに、「回覧」のスタンプの画像を合成した画像を生成する。そして、この合成した画像を印刷出力するとともに、併せて入力された処理指示データ部のデータを参照して、当該合成した画像を、回覧先として指定されたメールアドレスへ送信出力する。
また別の例として、重ね合わせ合成する画像に対して、処理指示やそのひな形ではなく、処理指示を生成するための指示を関連づけてもよい。例えば「秘密」であることを表す「マル秘」スタンプに対し、処理指示において宛先として指定されたユーザから、事前に登録されたユーザ以外のユーザの宛先を取り除く指示を関連づけておく。そしてパーソナルコンピュータ2の制御部21は、「マル秘」スタンプを合成する指示がされた場合は、印刷指示を生成する際に、当該指示に従い、例えばメールにて送信する処理指示が含まれていたとしても、その宛先として事前に登録されていないユーザの宛先(非登録ユーザの宛先)が含まれていれば、当該非登録ユーザの宛先を処理指示から除去する。
さらに、制御部21は、印刷の対象となるドキュメントに関連づけられている情報(例えば、ユーザや日付などの付加的な情報)を用いて、ひな形情報を選択し、選択したひな形情報に基づいて処理指示を生成してもよい。
例えば、ドキュメントに「複写禁止」を表す付加的な情報が関連づけられている場合は、印刷時に所定のファイルサーバへドキュメントの画像を転送するべき旨の一連の処理指示のひな形情報を選択し、このひな形情報によって表される処理指示をドキュメントの印刷指示に含める。
さらに、ここで選択したひな形情報が、宛先の情報などを追完するべき状態にある、処理指示の一部であるときには、制御部21は、ドキュメントの印刷指示を行った利用者に対して、当該処理指示の一部に追完するべき情報の入力を求めてもよい。この場合、制御部21は、ここで入力された情報を含め、処理指示を生成して、ドキュメントの印刷指示に含めることになる。
[処理指示の確認]
パーソナルコンピュータ2の制御部21は、また、図2に示したようなアイコンを用いて、ここで生成した処理指示の内容を表す画像を生成してもよい。この場合、処理指示の順に、対応するアイコンを配列し、また、関係するドキュメントなどを線で結んで流れ図とする。
例えば、「プリントから始まる処理」として、
(1)対象となる画像データをファイルサーバへ転送、
(2)ファイルサーバでの画像データの格納先の参照情報(URLなど)を、指定した宛先へ送信、
(3)対象となる画像データを、メールにて送信、
との処理指示が生成される場合、図8に示すように、「プリントから始まる処理対象」を表すアイコン(A)を配置し、このアイコン(A)に対して、「ファイルサーバへ転送」を表すアイコン(B)を線分で接続した画像を生成する。さらに、このアイコン(B)に、「格納先の参照情報を指定した宛先へ送信」を表すアイコン(C)を線分で接続する。なお、宛先が複数ある場合は、宛先ごとの複数のアイコン(C)をアイコン(B)に線分で接続する。
同様に、「対象となる画像データを、メールにて送信」を表すアイコン(D)を、アイコン(A)に線分で接続する。ここでも宛先が複数ある場合は、宛先ごとの複数のアイコン(D)をアイコン(A)に線分で接続する。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含むシステム例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る処理記述データの生成のためのインタフェースの例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置に送信される画像データに含まれる描画オブジェクトの一例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の一例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が送出する印刷指示の内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置によるひな形情報の保持例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が提供するドライバインタフェースの例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が生成する処理記述データの生成、確認のためのインタフェースの例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像処理装置、2 パーソナルコンピュータ、11,21 制御部、12,22 記憶部、13 画像形成部、14 FAX通信部、15,25 ネットワーク通信部、23 操作部、24 表示部、31 ジョブ受付部、32 ジョブ解析部、33 描画処理部、34 処理指示データ解析部、35 画像格納部、36 処理部、37 印刷出力部。

Claims (7)

  1. 印刷データまたは該印刷データへの参照情報と、当該印刷データに対する印刷処理の指示と、一連の処理指示要素を記述した処理記述データまたは該処理記述データへの参照情報と、を受信する手段と、
    前記受信した印刷処理の指示にしたがって印刷処理を実行する際に、当該印刷処理の指示に対応する処理記述データに示される一連の処理指示要素に基づく処理を実行する手段と、
    を含み、
    前記処理記述データは、利用者による、各処理に対応したアイコンを選択する操作と、当該アイコン間を線で結ぶ操作と、アイコンを選択したときに表示される、選択したアイコンに対応して予め定められている設定値の入力操作とによって生成されたものであることを特徴とする印刷処理システム。
  2. 印刷処理の対象となる画像データに関して、印刷処理に付随して行われる一連の処理の内容を記述した処理記述データまたは当該処理記述データへの参照情報を受け入れる手段と、
    前記画像データの印刷指示と、前記受け入れた処理記述データまたは当該処理記述データへの参照情報とを含む、印刷指示データを生成する手段と、
    前記印刷指示データを出力する手段と、
    を含み、
    前記処理記述データは、利用者による、各処理に対応したアイコンを選択する操作と、当該アイコン間を線で結ぶ操作と、アイコンを選択したときに表示される、選択したアイコンに対応して予め定められている設定値の入力操作とによって生成されることを特徴とする印刷処理システム。
  3. 請求項2に記載の印刷処理システムであって、
    前記処理記述データを生成するインタフェース画面を表示する手段をさらに含み、
    当該インタフェース画面に、処理の対象となった画像データの内容に基づいて、処理に対応したアイコンを選択的に含める印刷処理システム。
  4. 請求項2または3に記載の印刷処理システムであって、
    予め生成されている処理記述データを選択させる手段をさらに含み、
    当該処理記述データを選択させる手段は、処理の対象となった画像データの内容に応じて、選択の候補として表示する処理記述データを選択的に表示する印刷処理システム。
  5. 請求項2から4のいずれか一項に記載の印刷処理システムであって、
    処理指示データの生成ないし選択を受け入れる手段を含み、
    当該生成ないし選択された処理記述データに適合する画像データを選択的に形成候補として表示し、利用者に形成の対象となる画像データを選択させる印刷処理システム。
  6. 請求項2から5のいずれか一項に記載の印刷処理システムであって、
    処理指示データの生成ないし選択を受け入れる手段と、
    当該処理指示データに含まれる処理に対応するアイコンに対して非表示条件を関連づけて記憶する手段と、
    を含み、
    前記選択ないし生成された処理記述データに含まれる各アイコンに関連づけられた非表示条件の論理和(OR)を演算し、当該条件を満足しない画像を形成しないよう制御する印刷処理システム。
  7. 印刷対象となる画像データを処理する処理プログラムから、印刷時に呼び出されて実行されるドライバプログラムであって、コンピュータを、
    印刷処理の対象となる画像データに関して、利用者から、各処理に対応したアイコンを選択する操作と、当該アイコン間を線で結ぶ操作と、アイコンを選択したときに表示される、選択したアイコンに対応して予め定められている設定値の入力の操作とを受け入れるインタフェース画面を表示する手段と、
    前記インタフェース画面にて受け入れた前記各操作により、印刷処理に付随して行われる一連の処理の内容を記述した処理記述データを生成する手段と、
    前記画像データの印刷指示と、前記生成した処理記述データまたは当該処理記述データへの参照情報とを含む、印刷指示データを生成する手段と、
    として機能させ、
    前記インタフェース画面を表示する手段として機能させる際に、前記処理の対象となった画像データの内容に基づいて、処理に対応した前記アイコンを選択的に含めるドライバプログラム。
JP2006221859A 2005-09-28 2006-08-16 印刷処理システム及びプログラム Active JP4923845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221859A JP4923845B2 (ja) 2005-09-28 2006-08-16 印刷処理システム及びプログラム
US11/528,621 US7952737B2 (en) 2005-09-28 2006-09-28 Print process system and computer readable medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282862 2005-09-28
JP2005282862 2005-09-28
JP2006221859A JP4923845B2 (ja) 2005-09-28 2006-08-16 印刷処理システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007122687A JP2007122687A (ja) 2007-05-17
JP2007122687A5 JP2007122687A5 (ja) 2009-09-17
JP4923845B2 true JP4923845B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37893483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221859A Active JP4923845B2 (ja) 2005-09-28 2006-08-16 印刷処理システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7952737B2 (ja)
JP (1) JP4923845B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823992B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-24 キヤノンソフトウェア株式会社 印刷制御システム、印刷装置、印刷管理サーバ、印刷制御方法及びプログラム
JP5391644B2 (ja) 2008-10-22 2014-01-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム
JP6481272B2 (ja) * 2014-07-08 2019-03-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473192B1 (en) * 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
JP3952558B2 (ja) * 1997-11-05 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 プリントシステム、プリンタ及び印刷方法
JP4147677B2 (ja) * 1999-03-29 2008-09-10 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷方法、および記録媒体
JP2004523022A (ja) 2000-09-07 2004-07-29 ユナイテッド ステイツ ポスタル サービス 郵送オンラインオペレーションフロー
US7224491B2 (en) * 2001-03-28 2007-05-29 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
US7408658B2 (en) * 2001-12-04 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
JP4078201B2 (ja) 2002-12-26 2008-04-23 キヤノン株式会社 配信システム及びその制御方法、プログラム
JP4341269B2 (ja) * 2003-03-24 2009-10-07 富士ゼロックス株式会社 サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP2005209059A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Seiko Epson Corp ネットワークに接続されるプリンタの動作に関する特定情報の通知先設定
JP2006159732A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007122687A (ja) 2007-05-17
US20070070411A1 (en) 2007-03-29
US7952737B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8407591B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2007166178A (ja) ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
US8831351B2 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
US20050206956A1 (en) Printing system, method of controlling printing and program for use in printing systems
US20080291504A1 (en) Image output system and image processing apparatus
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
US8384920B2 (en) Image processing apparatus and method, and program for implementing the method
US20040008372A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
JP2021027539A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11336782B2 (en) Image forming apparatus for creating image including multiple document images, and image forming method, and recording medium therefore
JP4923845B2 (ja) 印刷処理システム及びプログラム
US20070211954A1 (en) Image-Processing Control Device, Image-Processing Control Method, And Image-Processing Control Program Storage Medium
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2008211328A (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP2007081970A (ja) 文書配信システム
JP5071471B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成装置を制御する制御プログラム
JP3906785B2 (ja) 画像通信方法、画像通信システム、画像通信装置、及びコンピュータプログラム
US8310712B2 (en) Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium
US8305614B2 (en) Information processing system and method of controlling same
JP6772595B2 (ja) 画像処理装置
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
US20090195824A1 (en) Image forming device
JP4992737B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350