JP5391644B2 - 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5391644B2
JP5391644B2 JP2008272209A JP2008272209A JP5391644B2 JP 5391644 B2 JP5391644 B2 JP 5391644B2 JP 2008272209 A JP2008272209 A JP 2008272209A JP 2008272209 A JP2008272209 A JP 2008272209A JP 5391644 B2 JP5391644 B2 JP 5391644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
instruction
information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008272209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103699A (ja
Inventor
瑞香 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008272209A priority Critical patent/JP5391644B2/ja
Priority to US12/411,086 priority patent/US8630003B2/en
Publication of JP2010103699A publication Critical patent/JP2010103699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391644B2 publication Critical patent/JP5391644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
文書に複数のプリント設定を持たせ、ユーザ毎に自分のプリント設定を簡単に呼び出してプリント出力することができる画像形成装置の提供を目的として、画像データを入力する画像入力手段と、画像入力手段により入力された画像データを順次記憶する画像記憶手段と、複数の画像データに対し設定されているプリント設定を画像とリンクし文書として記憶する文書記憶手段と、画像記憶手段に記憶された画像データを読み出し、文書記憶手段に記憶されたプリント設定に応じて順次プリント出力する画像出力手段と、文書のプリント設定を付加及び上書きするプリントモード設定手段と、1文書に対して複数のプリント設定を保持しておくプリントモード保存手段と、文書のプリント出力時に複数のプリント設定からプリント設定を選択するプリント設定選択手段を含んで構成される画像形成装置の例が、特許文献1に開示されている。
特開2004−243588号公報
提供先毎に所望する形成条件で形成された画像を提供することを目的の一つとする。
請求項1記載の発明は、画像形成装置であって、画像形成の指示と、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成する形成手段と、を含み、前記受入手段は、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れ、前記取得手段は、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得して、前記形成手段は、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成することとしたものである。

請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置であって、前記受入手段は、画像形成指示装置から前記画像形成の指示を受け入れ、前記形成手段は、各提供先の画像形成条件に基づいて前記画像を形成することとしたものである。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置であって、原稿を読み取る読取手段を有し、前記受入手段は、前記読み取って得られた画像情報を形成の対象として受け入れ、前記形成手段は、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記形成の対象となった画像情報に基づく画像を形成することとしたものである。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置であって、前記形成手段は、前記受入手段が受け入れた画像形成指示に対し、提供先ごとの画像形成条件と異なる画像形成指示に含まれる設定を書き換えて個別指示を生成し、当該個別指示の内容に基づいて、各個別指示による画像形成の順序を決定することとしたものである。
さらに請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、前記取得手段が取得した画像形成条件に関連づけられている情報の一覧の画像を生成する手段をさらに含み、前記形成手段は、当該生成された画像を形成することとしたものである。
請求項6記載の発明は、画像形成指示装置と、画像形成装置とを含む画像形成システムであって、前記画像形成指示装置は、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、前記取得した各画像形成条件と、形成の対象となる画像の形成指示とを出力する出力手段と、を有し、前記受入手段は、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れ、前記取得手段は、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得し、前記画像形成装置は、前記画像形成指示装置が出力する複数の画像形成条件と、形成の対象となる画像の形成指示とを受信する受信手段と、前記複数の画像形成条件の各々に基づき、受信した画像の形成指示に従って画像を形成する形成手段と、を含むこととしたものである。

請求項7記載の発明は、画像形成指示装置と、画像形成装置とを含む画像形成システムであって、前記画像形成指示装置は、形成された画像の提供先を特定する情報と、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数に応じた複数の条件との入力を受け入れる受入手段と、前記提供先を特定する情報と、選択条件に係る情報と、形成の対象となる画像の形成指示とを出力する出力手段と、を有し、前記画像形成装置は、前記画像形成指示装置が出力する提供先を特定する情報と、選択条件に係る情報と、形成の対象となる画像の形成指示とを受信する受信手段と、前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、前記画像形成条件に基づき、受信した画像の形成指示に従って画像を形成する形成手段と、を含み、前記取得手段は、前記画像の提供先ごとに予め指定された複数の画像形成条件のうち、前記受け入れた選択条件に合致する画像形成条件を選択的に取得することとしたものである。

請求項8記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、画像形成の指示とともに、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成する形成手段と、として機能させ、前記受入手段として機能させる際には、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れさせ、前記取得手段として機能させる際には、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得させ、前記形成手段として機能させる際には、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成させることとしたものである。
また請求項9記載の発明は、請求項8記載のプログラムであって、前記コンピュータに、前記受入手段では、画像形成指示装置から前記画像形成の指示を受け入れさせることとしたものである。
また、請求項10記載の発明は、請求項8記載のプログラムであって、前記コンピュータを、さらに媒体に固定された原稿を読み取る読取手段として機能させ、前記受入手段では、前記読み取って得られた画像情報を形成の対象として受け入れさせ、前記形成手段では、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記形成の対象となった画像情報に基づく画像を形成させることとしたものである。

請求項11記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、前記取得した各画像形成条件と、形成の対象となる画像の形成指示とを出力する出力手段と、として機能させ、前記受入手段として機能させる際には、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れさせ、 前記取得手段として機能させる際には、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得させることとしたものである。
請求項1、6、7、8、11記載の発明によると、提供先が所望する条件であって、提供先ごとに複数の画像形成条件を予め指定しておき、そのいずれかを選択させることができ、当該選択された条件で形成した画像が提供される。
また、請求項2、記載の発明によると、提供先が所望する条件で、画像形成指示装置から受信した画像が形成される。
さらに請求項3、10記載の発明によると、提供先が所望する条件で、読み取った画像が形成される。
また請求項記載の発明によると、提供先ごとの画像形成指示の内容に基づいて、画像形成の順序を決定できる。さらに請求項記載の発明によると、画像形成条件に関連づけられている情報の一覧の画像を形成できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る画像形成システムは、図1に例示するように、画像形成指示装置としての画像形成指示装置1と、画像形成装置2とを含んで構成される。ここに、画像形成指示装置1は、例えば制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、及び通信部15を含んで構成され、また画像形成装置2は、制御部21、記憶部22、入力部23、画像形成部24、及び通信部25を含んで構成される。
画像形成指示装置1の制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態のある態様では、この制御部11は、画像形成指示と、形成された画像の提供先を指定する情報とを送信する処理を行う。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等のメモリ素子や、ディスクデバイスを含んで構成され、制御部11によって実行されるプログラムを保持している。このプログラムは、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)などのコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されたものであっても構わない。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
操作部13は、マウスやキーボードなどであり、利用者の操作を受け入れて、当該操作の内容を制御部11に出力する。表示部14は、ディスプレイ等であり、制御部11の指示に従って情報を出力する。また、通信部15は、例えばネットワークインタフェースなどであり、制御部11の指示に従い、ネットワーク等の通信手段を介して、画像形成装置2との間で情報の送受を行う。
画像形成装置2の制御部21もまた、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態のある態様では、この制御部21は、記憶部22に予め、画像の提供先ごとに指定された画像形成条件を記憶させている。また、この制御部21は、通信部25を介し、画像形成指示装置1から画像形成の指示とともに、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れ、当該受け入れた情報で特定される各提供先の画像形成条件を記憶部22から読み出して取得し、当該取得した各画像形成条件に基づいて、形成の対象となった画像を形成させる処理を行っている。この制御部21の詳しい処理の内容については、後に述べる。
記憶部22は、メモリ素子や、ディスクデバイスなどであり、制御部21によって実行されるプログラムを保持している。このプログラムは、DVD−ROMなどのコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部22に複写されたものであっても構わない。また、この記憶部22は、制御部21のワークメモリとしても動作する。
本実施の形態のある態様では、既に述べたように、この記憶部22に画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が保持される。例えば、この記憶部22は、図2に例示するように、画像の提供先を特定する情報(A)と、画像形成条件(C)とを関連づけて保持している。ここに、画像の提供先を特定する情報(A)は例えば利用者識別子(User ID)で構わない。
また、利用者識別子には利用者名の文字列を関連づけておいてもよい。また、画像形成条件(C)は、少なくとも一つの画像形成条件要素を含む。一例として、図2では、「最低フォントサイズ」、「レイアウト設定」、「フィニッシャ設定」、「製本設定」、「用紙サイズ設定」の画像形成条件要素を含む。各利用者に対応する画像形成条件においては、これら画像形成条件要素のうちいずれかについては「指定なし(設定しない)」こととなっていてもよい。
これらの画像形成条件は、各利用者が自己の好みなどに合わせて入力し、記憶部22に格納させておく。例えば、ネットワーク等の通信回線を介して画像形成装置2へ送信し、記憶部22に格納させてもよいし、画像形成装置2の入力部23を操作して記憶部22に格納させたものであってもよい。また、サーバーなどで管理し必要に応じて画像形成装置2や画像形成指示装置1へ送信してもよい。
入力部23は、利用者からの指示操作の入力を受けて、制御部21に出力する。この入力部23は、例えばテンキーなどのキーを含んでもよい。画像形成部24は、制御部21から入力される指示に従って、例えば用紙などの記録媒体に対して印刷を行い、画像を形成する。通信部25は、ネットワークインタフェースなどであり、ネットワーク等の通信手段を介して受信した画像形成の指示等を制御部21に出力する。
次に、本実施の形態の一態様における制御部21の動作について述べる。この態様における制御部21は、機能的には、図3に例示するように、受入部41と、取得部42と、形成部43とを含んで構成される。また、この形成部43は、個別指示生成部45と、出力部46とを含む。
受入部41は、画像形成指示装置1から画像形成の指示と、形成された画像の提供先を特定する情報との入力を受け入れる。ここで画像形成の指示には、図4にその概要を示すように、用紙サイズの指示(S)と、レイアウトに関する指示(L)と、形成される画像の描画指示(B)と、フィニッシャに対する指示(F)及び製本などの指示(X)とが含まれる。またこの描画指示(B)は例えばページ単位に分割されており、各ページに描画する画像の描画コマンドとして、フォントサイズを指定する情報や、フォントの種類を指定する情報等を含んでもよい。
取得部42は、画像形成指示とともに受け入れた画像の提供先を特定する情報を参照して、画像の提供先ごとに予め指定されている画像形成条件を、記憶部22から読み出して取得し、形成部43に出力する。
形成部43の個別指示生成部45は、取得部42にて取得した、画像の提供先ごとの各画像形成条件に基づいて画像形成指示を書き換えて、画像の提供先ごとの画像形成指示(個別指示)を生成する。
すなわち個別指示生成部45では、取得した画像形成条件の一つを注目条件として選択する。そして、個別指示生成部45は、受け入れた画像形成指示を参照し、それに含まれる各指示を、注目条件に従って書き換える。また個別指示生成部45は、指示を書き換える際に、当該書き換えによって必要となる調整を行う。例えば受入部41が、用紙サイズA3の指定を含む画像形成指示を受け入れ、これに対して注目条件において、用紙サイズがA4の設定となっていた場合は、個別指示生成部45は、用紙サイズA3の指定を用紙サイズA4の指定に書き換えるとともに、A3サイズ1ページ分の画像を、A4サイズ1ページ分に収容するために、描画コマンドにおける座標の指定等を用紙のサイズ比(A3とA4との比)に合わせて縮小処理する。また、フォントサイズも当該サイズ比に合わせて縮小する。
さらに個別指示生成部45は、レイアウトの設定として「両面」、「1枚の用紙にNページ分の画像を形成」などの画像形成条件要素が注目条件に含まれる場合、受け入れた画像形成指示に含まれる各設定を変更する。「フィニッシャ設定」や「製本設定」についても、同様に書き換え、または追記する。
個別指示生成部45は、さらに、注目条件に「最低フォントサイズ」の画像形成条件要素が含まれる場合、それによって指定された最低フォントサイズ以下、または未満のサイズのフォントの指定が画像形成指示に含まれているか否かを調べ、含まれていれば、当該最低フォントサイズ以下、または未満のサイズのフォントの指定を、最低フォントサイズの指定に書き換える。
出力部46は、個別指示生成部45が生成した個別指示を画像形成部24に出力して、個別指示に基づく画像を形成させる。
つまり、この態様における制御部21は、画像形成指示装置1から画像形成指示と、形成された画像の提供先を指定する情報とを受け入れて、図5に示す処理を開始する。
制御部21は、受け入れた画像の提供先の情報の一つ(未だ選択されていないもの)を選択し(S1)、当該選択した提供先の情報に関連づけられている画像形成条件を記憶部22から読み出し(S2)、当該読み出した画像形成条件を注目条件とする。
制御部21は、受け入れた画像形成指示と、注目条件とに基づき、提供先ごとの画像形成指示(個別指示)を生成する(S3)。すなわち注目条件の設定を、受け入れた画像形成指示内に規定された設定に上書きして、個別指示とする。従ってこの例では、指定のされていない設定については、もとの画像形成指示に含まれる設定(画像形成指示装置1の利用者が指定した設定)がそのまま利用される。
制御部21は、生成した個別指示を画像形成部24に出力し(S4)、受け入れた画像の提供先の情報のうち、未だ選択されていない情報があるか否かを調べる(S5)。ここで、未だ選択されていない情報があれば、当該未だ選択されていない情報の一つを選択して処理を続けるべく、処理S1に戻る。
また制御部21は、処理S5において未だ選択されていない情報がなければ、つまり、すべての指定された提供先への画像形成が終了したならば、処理を終了する。
なお、制御部21は、処理S4において生成した個別指示を画像形成部24に出力する際に、処理S2で読み出した注目条件に関連づけられている、利用者識別子や利用者名等の情報を形成した用紙を、注目条件に基づいて生成した個別指示の形成結果に先立って、または形成結果の後に出力するよう、画像形成部24に指示してもよい。
また制御部21は、処理S1での提供先の選択順に、選択した画像形成条件に関連づけられている利用者識別子や利用者名等の情報の一覧の画像を生成し、当該生成した一覧の画像を形成した用紙を、各個別指示の形成結果に先立って、または形成結果の後に出力するよう、画像形成部24に指示してもよい。
さらに処理S1における提供先の選択順序(すなわち画像形成の順序)を、利用者識別子の降順ないし昇順、利用者名のアルファベットまたは五十音順としてもよい。また、この選択順序は、指定されている提供先ごとの画像形成指示の内容に基づいて変更されてもよい。例えば、用紙サイズの順などとしてもよい。ここで用紙サイズの順は、例えば、A4→A3→B4…といったように予め定めておく。そして、この定められた順に従って、例えばA4サイズの指定のある画像形成条件を指定している提供先から順に選択するようにしてもよい。
なお、以上の説明においては、注目条件において指定のされていない画像形成条件要素については、もとの画像形成指示に含まれる設定(画像形成指示装置1の利用者が指定した設定)がそのまま利用されることとしたが、これに限られない。例えば制御部21は、予め各設定についての既定値を受け入れて記憶部22に記憶させておき、注目条件において指定のされていない画像形成条件要素に係る設定については、当該記憶部22に記憶させておいた既定値を読み出して、既定値に設定するよう書き換えてもよい。
また、本実施の形態の別の態様では、図6(a)に示すように画像の提供先を特定する情報に対して、複数の画像形成条件が関連づけられてもよい。この場合は、記憶部22に格納される情報においては、一つの提供先を特定する情報(A)に関連づけられた複数の画像形成条件(C)にはそれぞれ、画像形成条件を選択するための選択条件(S)がさらに関連づけられる。
ここで選択条件は、処理の対象となる画像形成指示の内容に基づくものであってもよい。一例として、処理の対象となる画像形成指示により形成される用紙の枚数に応じた条件としてもよい。この例では、具体的には用紙枚数が5枚以上となるときには、第1の画像形成条件(C1)を選択し、それ以外の場合は第2の画像形成条件(C2)が選択されるように設定される。
また選択条件は、画像形成指示の内容とは関わりなく、画像形成指示とともに指定された情報に基づくものであってもよい。例えば図6(b)に示したように、使用目的(「会議用」など)や、画像形成指示により形成される画像を資料として用いる会議を特定する情報、会議参加者のリストなど、利用者が設定した1つ以上の文字列であってもよい。この場合、画像形成指示を生成して出力する画像形成指示装置1の利用者は、当該画像形成指示により形成される用紙の利用形態として、当該用紙に形成された画像を資料として用いる会議を特定する情報や、使用目的(例えば「会議用」)などといった、予め定めた文字列等(以下、選択条件に係る情報と呼ぶ)を入力する。画像形成指示装置1は、画像形成指示と配布先を特定する情報とともに、利用者から入力を受けた選択条件に係る情報である文字列等を送出し、画像形成装置2がこの選択条件に係る情報を、画像形成指示と配布先を特定する情報とともに受け入れる。そして、画像形成装置2は、各配布先に関連づけられている複数の画像形成条件のうち、受け入れた選択条件に係る情報に一致する選択条件(複数の文字列を受け入れた場合は、受け入れた各文字列と選択条件に含まれる各文字列とを順不同に比較してもよいし、受け入れた順序通りに比較して一致するか否かを判断してもよい)に関連づけられた画像形成条件を選択的に読み出して、当該選択的に読み出した画像形成条件に基づいて各配布先に対応した個別指示を生成してもよい。
さらに、画像の提供先を特定する情報(A)は、必ずしも配布先である個人ごとに定められなければならないものではなく、配布先であるグループごとに定められてもよい。この場合、画像の提供先を特定する情報はグループを特定する情報とすればよい。なお、記憶部22は個人ごとの画像形成条件とグループの画像形成条件とをともに記憶していてもよい。この場合、画像形成装置2の制御部21は、受け入れた配布先の情報が、グループを特定する情報であれば、当該情報で特定されるグループに関連づけられた画像形成条件を読み出して、個別指示の生成を行う。このとき生成される個別指示は、当該情報で特定されるグループに対応して予め指定された画像形成条件に基づくものである。
このようにグループごとの画像形成条件の指定を含む場合、記憶部12または記憶部22には、利用者と、利用者が属するグループとを関連づけるグループデータベースが格納されていてもよい。このグループデータベースは、例えば図7に例示するように、識別子と、利用者識別子と、利用者名と、グループを特定する情報とが関連づけられたものである。なお、一人の利用者が属するグループの数は必ずしも一つでなくても構わない。
このグループデータベースは、例えば画像形成装置2においては、グループが指定されたときの画像形成の繰り返し数(印刷部数)を特定する場合に利用できる。すなわち、指定されたグループに属する利用者数をカウントすればよい。また、このグループデータベースは、画像形成指示装置1においては、配布先を指定する際の処理において利用できる。
すなわち、画像形成指示装置1では、利用者から画像形成指示とともに提供先を特定する情報を受け入れる。例えばこの画像形成指示装置1は、図8に例示するインタフェース画面を表示する。このインタフェース画面では、配布先を、「グループ」で特定するか、「個人」で特定するか等を選択するインタフェース部分(選択方法一覧:P)と、配布先となる利用者やグループの一覧(対象一覧:Q)と、配布先として指定されていない利用者やグループを一覧表示するインタフェース部分(非対象一覧:R)とを含む。さらに、このインタフェースには、非対象一覧内から選択された利用者やグループを対象一覧へ移動させるためのボタンインタフェースB1と、対象一覧のうちから選択された利用者やグループを非対象一覧へ移動させるためのボタンインタフェースB2とを含む。利用者は、このボタンインタフェースをマウスなどでクリック操作することにより、対象一覧のインタフェース部分に、配布先となる利用者やグループを入力する。
なお、選択方法一覧は、「グループ」または「個人」などの選択肢のいずれかを選択できるものであってもよいし、複数の選択肢を一斉に選択できるものであってもよい。いずれかを選択可能なものとする場合は、制御部11は、選択された選択肢に対応する利用者またはグループの一覧を、対象一覧及び非対象一覧に表示する。また、複数の選択肢を一斉に選択可能なものとする場合は、制御部11は、選択された選択肢に対応する利用者やグループの一覧を、対象一覧及び非対象一覧に表示する。
このとき、制御部11は、例えば対象一覧に含まれるグループに属する利用者を特定する情報を、グループデータベースから読み出して、対象一覧に含まれるグループに属する利用者については、個人による選択が指示された場合であっても、非対象一覧に表示しないよう制御する(非対象一覧から排除しておく)こととしてもよい。すなわち、制御部11は、グループデータベースを参照して、配布先とする利用者またはグループの内容を制御する。
このようなインタフェース画面は、画像形成装置2への指示を行うプログラムとして、またはウェブサイトとして実装されるソフトウエアとして実現できる。
制御部11は、利用者が画像形成指示の送信指示を行うと、ここで対象一覧に含まれている相手先を、配布先として特定する情報を生成し、画像形成指示とともに送信する。
さらに本実施の形態のある態様では、画像形成の指示は、画像形成指示装置1からではなく、画像形成装置2側において生成されてもよい。図9は、本実施の形態に係る画像形成装置2の別の態様を表す構成ブロック図である。この態様において、画像形成装置2は、制御部21、記憶部22、入力部23、画像形成部24、通信部25、及び読取手段としてのスキャナ部26を含む。なお、既に述べた態様と同様の構成をとるものについては、同じ符号を付して詳細な説明の繰り返しを避ける。また、この例では、画像形成指示装置1は必ずしも通信可能に接続されていなくてもよく、従って通信部25は、必ずしも必要ではない。
スキャナ部26は、例えばフラットベッドスキャナであり、制御部21から入力される指示に従って、読み取り面に置かれた媒体に固定された原稿の画像を光学的に読み取り、制御部21に出力する。制御部21は、当該読み取られた画像と同じ画像を形成する指示を、画像形成指示として生成する。この場合、制御部21は、画像形成指示装置1から画像の提供先の情報を受け入れる代わりに、入力部23から入力を受け入れる。
この場合、入力部23は、例えば先に述べた態様における、画像形成指示装置1と同様に、図8に例示したインタフェース画面を表示して、配布先の指定を受け入れ、制御部21に出力する。
制御部21の受入部41は、スキャナ部26にて読み取られた画像の画像形成指示と、入力部23にて入力された配布先を特定する情報とを受け入れて、取得部42と、形成部43とに出力することになる。
つまり、この態様における制御部21は、スキャナ部26から読み取られた画像に基づいて生成した画像形成指示と、形成された画像の提供先を指定する情報とを受け入れて、図5に示した処理を開始することとなる。
さらに本発明のもう一つの態様では、画像形成装置2ではなく画像形成指示装置1において、個別指示の生成が行われ、画像形成装置2へ送信される。この例に係る画像形成システムは、図1に例示したものと同様の構成をとるものであるが、画像形成指示装置1と、画像形成装置2とにおける制御部11、及び制御部21の動作が主として異なるので、以下、制御部11及び制御部21の動作を説明する。
本実施の形態の、この態様によると、画像形成指示装置1の記憶部12には、図2に例示したような、配布先を特定する情報と、それに関連づけられた画像形成条件の情報とが保持される。この場合も、これらの画像形成条件は、各利用者が自己の好みなどに合わせて入力し、記憶部12に格納させればよい。例えば、ネットワーク等の通信回線を介して画像形成装置2へ送信し、記憶部22に格納させてもよいし、画像形成装置2の入力部23を操作して記憶部22に格納させたものであってもよい。また、この制御部11は、機能的には図10に例示するように、受入部51と、取得部52と、個別指示生成部53と、出力部54とを含む。
受入部51は、利用者から画像形成の指示と、形成された画像の提供先を特定する情報との入力を受け入れる。ここでは例えばワードプロセッサなどのアプリケーションプログラムに対する操作として、画像形成の指示を受け入れて、制御部11が、図4にその概要を示したような画像形成指示を生成する。この画像形成指示には、既に述べたように、用紙サイズの指示(S)と、レイアウトに関する指示(L)と、形成される画像の描画指示(B)と、フィニッシャに対する指示(F)及び製本などの指示(X)とが含まれる。またこの描画指示(B)は例えばページ単位に分割されており、各ページに描画する画像の描画コマンドとして、フォントサイズを指定する情報や、フォントの種類を指定する情報等を含んでもよい。
また、画像の提供先を特定する情報は、既に図8を例として説明したような、インタフェース画面を介して受け入れる。
取得部52は、利用者から受け入れた画像の提供先を特定する情報を参照して、画像の提供先ごとに予め指定されている画像形成条件を、記憶部12から読み出して取得し、個別指示生成部53に出力する。
個別指示生成部53は、取得部52にて取得した、画像の提供先ごとの各画像形成条件に基づいて画像形成指示を書き換えて、画像の提供先ごとの画像形成指示(個別指示)を生成する。
すなわち個別指示生成部53では、取得した画像形成条件の一つを注目条件として選択する。そして、個別指示生成部53は、受け入れた画像形成指示を参照し、それに含まれる各指示を、注目条件に従って書き換える。また個別指示生成部53は、指示を書き換える際に、当該書き換えによって必要となる調整を行う。例えば受入部51が、用紙サイズA3の指定を含む画像形成指示を受け入れ、これに対して注目条件において、用紙サイズがA4の設定となっていた場合は、個別指示生成部53は、用紙サイズA3の指定を用紙サイズA4の指定に書き換えるとともに、A3サイズ1ページ分の画像を、A4サイズ1ページ分に収容するために、描画コマンドにおける座標の指定等を用紙のサイズ比(A3とA4との比)に合わせて縮小処理する。また、フォントサイズも当該サイズ比に合わせて縮小する。
さらに個別指示生成部53は、レイアウトの設定として「両面」、「1枚の用紙にNページ分の画像を形成」などの指定が注目条件に含まれる場合、受け入れた画像形成指示に含まれる各設定を変更する。「フィニッシャ設定」や「製本設定」についても、同様に書き換え、または追記する。
個別指示生成部53は、さらに、注目条件に「最低フォントサイズ」の指定が含まれる場合、それによって指定された最低フォントサイズ以下、または未満のサイズのフォントの指定が画像形成指示に含まれているか否かを調べ、含まれていれば、当該最低フォントサイズ以下、または未満のサイズのフォントの指定を、最低フォントサイズの指定に書き換える。
出力部54は、個別指示生成部53が生成した個別指示を画像形成装置2へ出力して、個別指示に基づく画像を形成させる。
つまり、この態様における制御部11は、画像形成指示と、形成された画像の提供先を指定する情報とを利用者から受け入れて、図11に示す処理を開始する。
制御部11は、受け入れた画像の提供先の情報の一つ(未だ選択されていないもの)を選択し(S11)、当該選択した提供先の情報に関連づけられている画像形成条件を記憶部12から読み出し(S12)、当該読み出した画像形成条件を注目条件とする。
制御部11は、受け入れた画像形成指示と、注目条件とに基づき、提供先ごとの画像形成指示(個別指示)を生成する(S13)。すなわち注目条件の設定を、受け入れた画像形成指示内に規定された設定に上書きして、個別指示とする。従ってこの例では、指定のされていない設定については、もとの画像形成指示に含まれる設定(画像形成指示装置1の利用者が指定した設定)がそのまま利用される。
制御部11は、生成した個別指示を画像形成装置2へ送信出力し(S14)、受け入れた画像の提供先の情報のうち、未だ選択されていない情報があるか否かを調べる(S15)。ここで、未だ選択されていない情報があれば、当該未だ選択されていない情報の一つを選択して処理を続けるべく、処理S11に戻る。
また制御部11は、処理S15において未だ選択されていない情報がなければ、つまり、すべての指定された提供先への画像形成が終了したならば、処理を終了する。
なお、制御部11は、処理S14において生成した個別指示を画像形成装置2に送信出力する際に、処理S12で読み出した注目条件に関連づけられている、利用者識別子や利用者名等の情報を形成した用紙を、注目条件に基づいて生成した個別指示の形成結果に先立って、または形成結果の後に出力するよう、画像形成装置2に指示してもよい。
また制御部11は、処理S11での提供先の選択順に、選択した画像形成条件に関連づけられている利用者識別子や利用者名等の情報の一覧の画像を生成し、当該生成した一覧の画像を形成した用紙を、各個別指示の形成結果に先立って、または形成結果の後に出力するよう、画像形成装置2に指示してもよい。
さらに処理S11における提供先の選択順序(すなわち画像形成の順序)を、利用者識別子の降順ないし昇順、利用者名のアルファベットまたは五十音順としてもよい。また、この選択順序は、指定されている提供先ごとの画像形成指示の内容に基づいて変更されてもよい。例えば、用紙サイズの順などとしてもよい。ここで用紙サイズの順は、例えば、A4→A3→B4…といったように予め定めておく。そして、この定められた順に従って、例えばA4サイズの指定のある画像形成条件を指定している提供先から順に選択するようにしてもよい。
なお、以上の説明においては、注目条件において指定のされていない設定については、もとの画像形成指示に含まれる設定(利用者が指定した設定)がそのまま利用されることとしたが、これに限られない。例えば制御部11は、予め各設定についての既定値を受け入れて記憶部12に記憶させておき、注目条件において指定のされていない設定については、当該記憶部12に記憶させておいた既定値を読み出して、既定値に設定するよう書き換えてもよい。
また、本実施の形態の別の態様では、図6(a)に示したように、画像の提供先を特定する情報に対して、複数の画像形成条件が関連づけられて記憶部12に格納されていてもよい。この場合も、選択条件は、処理の対象となる画像形成指示の内容に基づくものであってもよい。一例として、処理の対象となる画像形成指示により形成される用紙の枚数に応じた条件としてもよい。この例では、具体的には用紙枚数が5枚以上となるときには、第1の画像形成条件(C1)を選択し、それ以外の場合は第2の画像形成条件(C2)が選択されるように設定される。
また選択条件は、画像形成指示の内容とは関わりなく、画像形成指示とともに指定された情報に基づくものであってもよい。例えば図6(b)に示したように、使用目的(「会議用」など)や、画像形成指示により形成される画像を資料として用いる会議を特定する情報、会議参加者のリストなど、利用者が設定した1つ以上の文字列であってもよい。この場合、画像形成指示を生成して出力する画像形成指示装置1の利用者は、当該画像形成指示により形成される用紙の利用形態として、当該用紙に形成された画像を資料として用いる会議を特定する情報や、使用目的(例えば「会議用」)などといった、予め定めた文字列等(以下、選択条件に係る情報と呼ぶ)を入力する。画像形成指示装置1は、画像形成指示と配布先を特定する情報とともに、利用者から入力を受けた選択条件に係る情報である文字列等を送出し、画像形成装置2がこの選択条件に係る情報を、画像形成指示と配布先を特定する情報とともに受け入れる。そして、画像形成装置2は、各配布先に関連づけられている複数の画像形成条件のうち、受け入れた選択条件に係る情報に一致する選択条件(複数の文字列を受け入れた場合は、受け入れた各文字列と選択条件に含まれる各文字列とを順不同に比較してもよいし、受け入れた順序通りに比較して一致するか否かを判断してもよい)に関連づけられた画像形成条件を選択的に読み出して、当該選択的に読み出した画像形成条件に基づいて各配布先に対応した個別指示を生成してもよい。
さらに、画像の提供先を特定する情報(A)は、必ずしも配布先である個人ごとに定められなければならないものではなく、配布先であるグループごとに定められてもよい。この場合、画像の提供先を特定する情報はグループを特定する情報とすればよい。なお、記憶部12は個人ごとの画像形成条件とグループの画像形成条件とをともに記憶していてもよい。この場合、画像形成指示装置1の制御部11は、受け入れた配布先の情報が、グループを特定する情報であれば、当該情報で特定されるグループに関連づけられた画像形成条件を読み出して、個別指示の生成を行う。このとき生成される個別指示は、当該情報で特定されるグループに対応して予め指定された画像形成条件に基づくものである。
このようにグループごとの画像形成条件の指定を含む場合、記憶部12には、利用者と、利用者が属するグループとを関連づけるグループデータベースが格納されていてもよい。このグループデータベースは、図7に例示したものと同様のもので構わない。
画像形成指示装置1は、グループにより配布先が指定された場合、グループデータベースを参照して指定されたグループに属する利用者の数をカウントし、画像形成の繰り返し数(印刷部数)とする。
なお、ここまでの説明において、画像の提供先を特定する情報を選択する際に、画像形成指示装置1または画像形成装置2は、グループデータベースなど、予め利用者名などを記録した情報を参照するなどして、入力を受け入れることとしていたが、これに限られるものではない。提供先を特定する情報は、他のアプリケーションソフトウエアにおいて管理される利用者の情報を用いてもよい。例えば、利用者のスケジュールを管理するソフトウエアが、図示しないサーバなどで動作している場合は、当該サーバからスケジュール情報に含まれる利用者の情報を取得して、当該取得した利用者の情報により画像の提供先を特定する情報を生成してもよい。
具体的に、スケジュール情報が、スケジュール名(「会議」など予定の内容を表す文字列やスケジュールの日時の情報等)と、当該スケジュールに関わる利用者の一覧(参加者の一覧など)とを関連づけたものである場合、画像の提供先を特定する情報を受け入れる装置では、スケジュール名の一覧を表示し、当該一覧から少なくとも一つのスケジュール名の選択を受け入れる。
そして当該選択を受け入れた装置は、スケジュール情報を参照して、選択されたスケジュール名に関連づけられている利用者名の一覧を取得し、当該取得した一覧を、画像の提供先を特定する情報とすることとしてもよい。なお、利用者名に代えてまたは利用者名とともに、グループを特定する情報が一覧に含まれてもよい。
さらに、使用目的を特定する情報が受け入れられているときには、画像形成装置2は、各個別指示に基づく画像の形成に先立って、またはそれに続いて、当該使用目的を特定する情報(会議名やグループ名など)を表す文字列等の画像を媒体に形成して排出してもよい。
[設定の優越]
また、本実施の形態は、上述の例に限られず、利用者ごとに指定された画像形成条件に必ずしも従うべきでない場合もあることに鑑みて、画像形成の指示を行う利用者が画像形成の条件の一部について設定変更を禁止することとしてもよい。
この例では、画像形成の指示を行う利用者は、設定変更を禁止する設定について指定を行う。個別指示を生成する処理を行う画像形成装置2、または画像形成指示装置1は、画像形成の指示とともに当該指定を受け入れて、当該指定の内容を記憶しておく。
そして画像形成装置2、または画像形成指示装置1は、図5に示した処理S3、または図11に示した処理S13において、注目条件に係る画像形成条件要素を参照して、画像形成指示に含まれる設定を変更する際に、変更しようとする設定について、設定変更を禁止する指定がされているか否かを調べる。ここで設定変更を禁止する指定がされているときには、注目条件の内容に拘わらず、設定を変更しない。また設定変更を禁止する指定がされていなければ、注目条件に係る画像形成条件要素を参照し、当該画像形成条件要素に従って設定を変更する。
例えば、画像形成の指示を行う利用者は、用紙サイズについての設定変更を禁止する指定を行っておく。この場合、個別指示を生成する装置は、画像形成指示における用紙サイズの設定が、注目条件と異なっていても当該設定を変更しない。また、設定変更が禁止されていないフォントサイズの指定などについては、画像形成指示におけるフォントサイズの設定が、注目条件と異なっている場合は、当該設定を変更する。
[条件間の優先度]
さらに、本実施の形態においては、既に説明したように、例えば注目条件に従って用紙サイズを変更する際に、フォントサイズが用紙サイズの変更に合わせて制御されることとしていたが、この制御により、注目条件における最低フォントサイズの指定に反することとなる場合がある。すなわち、画像形成条件要素間で矛盾が生じる場合がある。
そこで、画像形成条件に含まれる画像形成条件要素ごとに適用の優先順位を設定しておいてもよい。この場合、個別指示を生成する処理を行う画像形成装置2、または画像形成指示装置1は、図5の処理S3又は図11の処理S13において、画像形成条件要素を順次参照し、参照した画像形成条件要素に基づく設定変更の内容が、より優先順位の高い画像形成条件要素で指定された内容に反する場合は、参照した画像形成要件要素に基づく設定変更を行わない。
一例として、画像形成条件を指定した利用者が、用紙サイズについての画像形成条件要素よりも、最低フォントサイズの画像形成条件要素が優先すると指定している場合、個別指示を生成する装置は、画像形成指示における用紙サイズの設定が、注目条件と異なっている場合は、用紙サイズの変更に伴って変更される各設定の変更内容を生成する。そして、当該生成した変更内容と、より優先順位の高い、画像形成条件要素である最低フォントサイズの内容とを比較する。ここで、例えばA3からA4サイズへの変更に伴って、そのフォントサイズの指定のうちに、画像形成条件要素として指定された最低フォントサイズより下回るフォントサイズの指定が含まれることとなるか否かを調べる。そして、かかる指定が含まれることとなったときには、用紙サイズの変更を行わない。
[変形例]
なお、ここまでの説明において、画像形成条件や、グループデータベースなどは、画像形成指示装置1または画像形成装置2の記憶部12又は記憶部22に格納されているものとして説明したが、これに限られず、例えばネットワーク等の通信手段を介して、個別指示を生成する装置と通信可能に接続された外部のサーバに、画像形成条件やグループデータベースなどが格納されていても構わない。この場合、個別指示を生成する装置は、当該外部のサーバから画像形成条件やグループデータベースの内容を取得して処理を行うこととすればよい。
[動作]
次に本実施の形態のある態様における画像形成装置2の動作について述べる。この例では、画像形成装置2が原稿となる画像を固定した媒体を光学的によみとって画像形成指示を生成するものとする。
利用者は、原稿となる画像を固定した媒体をスキャナにセットし、提供先である利用者等を選択して、スキャンを開始させる。
画像形成装置2は、セットされた媒体に固定された画像を光学的に読み取って、当該読み取った画像を形成する画像形成指示を生成する。そして画像形成装置2は、個別指示の生成処理を開始し、この処理において当該生成した画像形成指示を受け入れる。また、画像形成装置2は、選択された利用者等の情報を、画像の提供先を特定する情報として受け入れる。ここでは例えば、図2に例示した、利用者Xから利用者Zまでが特定されたものとする。
画像形成装置2は、受け入れた情報で特定される各提供先に関連づけられた各画像形成条件(Cx〜Cz)を取得し、取得した画像形成条件を順次参照して、受け入れた画像形成指示に含まれる画像形成の設定のうち、参照した画像形成条件と異なる設定を、画像形成条件に従って変更し、個別指示を生成する。
ここでは、利用者Xに関連づけられた画像形成条件Cxにおいて、最低フォントサイズが8ポイント、中綴じでステープラー止めして出力するよう指定されており、利用者Yに関連する画像形成条件Cyにおいては、最低フォントサイズが10ポイント、両面印刷して、左側にパンチ孔を形成するよう指定されており、利用者W及びZに関連する画像形成条件Cw,Czでは、最低フォントサイズが10.5ポイントで、2ページ分の画像を、1枚の用紙の一面側に形成し、左上側をステープラーで止めるよう指定されている。
画像形成装置2は、ここでは、例えば共通する画像形成条件があれば、当該共通する画像形成条件の数をカウントする。ここではCwと同じ画像形成条件が2つ、Cx,Cyについては1つずつとなっている。そこで画像形成装置2は、画像形成条件Cxに基づいて生成した個別指示に従って画像を1部(1コピー分)だけ形成する。また、画像形成条件Cyに基づいて生成した個別指示に従った画像も1部(1コピー分)だけ形成する。そして画像形成条件Cwに基づいて生成した個別指示に従った画像を2部(2コピー分)だけ形成する。
このように本実施の形態では、提供先である利用者が予め指定した画像形成条件で形成された画像が生成されるので、提供先が所望する形成条件で形成された画像が提供できる。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成システムで利用される画像形成条件の設定例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置のある態様における機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成システムの処理対象となる画像形成指示の内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置のある態様における動作例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成システムで利用される画像形成条件のもう一つの設定例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成システムで利用され得るグループデータベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成システムにおいて、画像の提供先を指定するインタフェース画面の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の別の態様の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の別の態様での機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成指示装置のある態様での動作例を表すフローチャート図である。
符号の説明
1 画像形成指示装置、2 画像形成装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13 操作部、14 表示部、15,25 通信部、23 入力部、24 画像形成部、26 スキャナ部、41,51 受入部、42,52 取得部、43 形成部、45,53 個別指示生成部、46 出力部、54 出力部。

Claims (11)

  1. 画像形成の指示と、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、
    前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、
    前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成する形成手段と、
    を含み、
    前記受入手段は、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れ、
    前記取得手段は、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得して、
    前記形成手段は、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記受入手段は、画像形成指示装置から前記画像形成の指示を受け入れ、
    前記形成手段は、各提供先の画像形成条件に基づいて前記画像を形成する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 原稿を読み取る読取手段を有し、
    前記受入手段は、前記読み取って得られた画像情報を形成の対象として受け入れ、
    前記形成手段は、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記形成の対象となった画像情報に基づく画像を形成する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記形成手段は、前記受入手段が受け入れた画像形成指示に対し、提供先ごとに、提供先ごとの画像形成条件と異なる画像形成指示に含まれる設定を書き換えて個別指示を生成し、当該個別指示の内容に基づいて、各個別指示による画像形成の順序を決定する請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記取得手段が取得した画像形成条件に関連づけられている情報の一覧の画像を生成する手段をさらに含み、
    前記形成手段は、当該生成された画像を形成する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成指示装置と、画像形成装置とを含む画像形成システムであって、
    前記画像形成指示装置は、
    形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、
    前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、
    前記取得した各画像形成条件と、形成の対象となる画像の形成指示とを出力する出力手段と、を有し、
    前記受入手段は、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れ、
    前記取得手段は、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得して、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成指示装置が出力する複数の画像形成条件と、形成の対象となる画像の形成指示とを受信する受信手段と、
    前記複数の画像形成条件の各々に基づき、受信した画像の形成指示に従って画像を形成する形成手段と、
    を含む画像形成システム。
  7. 画像形成指示装置と、画像形成装置とを含む画像形成システムであって、
    前記画像形成指示装置は、
    形成された画像の提供先を特定する情報と、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れる受入手段と、
    前記提供先を特定する情報と、選択条件に係る情報と、形成の対象となる画像の形成指示とを出力する出力手段と、を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成指示装置が出力する提供先を特定する情報と、選択条件に係る情報と、形成の対象となる画像の形成指示とを受信する受信手段と、
    前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、
    前記画像形成条件に基づき、受信した画像の形成指示に従って画像を形成する形成手段と、を含み、
    前記取得手段は、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得する画像形成システム。
  8. コンピュータを、
    画像形成の指示とともに、形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、
    前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、
    前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成する形成手段と、
    として機能させ、
    前記受入手段として機能させる際には、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れさせ、
    前記取得手段として機能させる際には、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得させ、
    前記形成手段として機能させる際には、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記画像を形成させるプログラム。
  9. 前記コンピュータに、
    前記受入手段では、画像形成指示装置から前記画像形成の指示を受け入れさせる、
    請求項8記載のプログラム。
  10. 前記コンピュータを、
    さらに媒体に固定された原稿を読み取る読取手段として機能させ、
    前記受入手段では、前記読み取って得られた画像情報を形成の対象として受け入れさせ、
    前記形成手段では、前記取得した各画像形成条件に基づいて前記形成の対象となった画像情報に基づく画像を形成させる
    請求項8記載のプログラム。
  11. コンピュータを、
    形成された画像の提供先を特定する情報の入力を受け入れる受入手段と、
    前記画像の提供先ごとに予め指定された画像形成条件を取得する取得手段と、
    前記取得した各画像形成条件と、形成の対象となる画像の形成指示とを出力する出力手段と、
    として機能させ、
    前記受入手段として機能させる際には、さらに、選択条件に係る情報として画像形成指示により形成される枚数毎に1対1に対応する画像形成条件の入力を複数受け入れさせ、
    前記取得手段として機能させる際には、前記画像の提供先ごとに指定された画像形成条件が複数あれば前記選択条件としての画像形成枚数に対応した画像形成条件を選択的に取得させるプログラム。

JP2008272209A 2008-10-22 2008-10-22 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5391644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272209A JP5391644B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム
US12/411,086 US8630003B2 (en) 2008-10-22 2009-03-25 Apparatus, system and method of customizing image formation instructions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272209A JP5391644B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103699A JP2010103699A (ja) 2010-05-06
JP5391644B2 true JP5391644B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42108416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272209A Expired - Fee Related JP5391644B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8630003B2 (ja)
JP (1) JP5391644B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208086B2 (ja) * 2018-08-29 2023-01-18 キヤノン株式会社 管理システム、方法、及び、プログラム
US10893166B2 (en) * 2018-08-29 2021-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Management system, method, and program storage medium

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943984A3 (en) * 1998-03-20 2003-11-12 Xerox Corporation Cover page client and server
GB2343658B (en) * 1998-11-13 2002-07-31 Esselte Nv A printer with variable friction between printer and a medium
WO2002003236A2 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Williams Eddie H Personalized event book
TW484303B (en) * 2000-10-26 2002-04-21 Mustek Systems Inc Method and apparatus for fast capturing and processing of object image
US7617446B2 (en) * 2001-03-26 2009-11-10 International Business Machines Corporation Method and system for pre-print processing of web-based documents to reduce printing costs
US7190467B2 (en) * 2001-07-12 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print option configurations specific to a service or device for printing in a distributed environment
US7450256B2 (en) * 2001-07-12 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pre-defined print option configurations for printing in a distributed environment
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US7239411B2 (en) * 2001-09-18 2007-07-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling printing of electronic applications
US7852495B2 (en) * 2003-01-15 2010-12-14 Xerox Corporation Systems and methods for generating document distribution confirmation sheets with multi-destination status and/or multi-service status information
JP2004243588A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Canon Inc 画像形成装置
US7839532B2 (en) * 2003-12-12 2010-11-23 Ipro Tech, Inc. Methods and apparatus for imaging documents
JP4533225B2 (ja) * 2005-04-20 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4706348B2 (ja) * 2005-06-17 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成制御装置、その制御方法、及びプログラム
JP4923845B2 (ja) * 2005-09-28 2012-04-25 富士ゼロックス株式会社 印刷処理システム及びプログラム
JP4681470B2 (ja) * 2006-02-17 2011-05-11 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
JP4289371B2 (ja) * 2006-05-30 2009-07-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書データ処理装置及び文書データ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010103699A (ja) 2010-05-06
US8630003B2 (en) 2014-01-14
US20100097636A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659581B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US7907301B2 (en) Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
JP4312738B2 (ja) データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005250783A (ja) 資料配信装置、資料配信方法、およびコンピュータプログラム
JP4366344B2 (ja) 情報処理システム
US20110107432A1 (en) Computer readable medium storing information processing program, information processing apparatus and information processing system
JP6525705B2 (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
JP5391644B2 (ja) 画像形成装置、画像形成指示装置、画像形成システム及びプログラム
US20170286031A1 (en) Data processing device and non-transitory computer readable medium
JP6903953B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US5815643A (en) Printing system
JP6200301B2 (ja) 情報処理装置
US8432565B2 (en) Job distribution among networked resources in a document processing environment
JP2005157716A (ja) 印刷システム
US20060227355A1 (en) System and method for applying unique output characteristics to documents in a document set
JP2007028137A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
US8310712B2 (en) Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium
JP4023975B2 (ja) 画像形成装置
US7836013B2 (en) Data transmission apparatus incorporating key that specifies recipient and system therefor
JP4561156B2 (ja) ドキュメント処理装置
JP4254723B2 (ja) 文書処理装置
JP2006005670A (ja) ドキュメント処理装置
JP2013158915A (ja) 画像形成装置
JP4812313B2 (ja) 画像形成装置
JP4521780B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees