JP4065544B2 - データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4065544B2
JP4065544B2 JP2004256207A JP2004256207A JP4065544B2 JP 4065544 B2 JP4065544 B2 JP 4065544B2 JP 2004256207 A JP2004256207 A JP 2004256207A JP 2004256207 A JP2004256207 A JP 2004256207A JP 4065544 B2 JP4065544 B2 JP 4065544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document data
template
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004256207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074519A (ja
Inventor
忠 萩生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004256207A priority Critical patent/JP4065544B2/ja
Priority to CNB2005100998235A priority patent/CN100461813C/zh
Priority to US11/219,215 priority patent/US20060059415A1/en
Publication of JP2006074519A publication Critical patent/JP2006074519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065544B2 publication Critical patent/JP4065544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、原稿をスキャンしたデータを利用したドキュメントデータの生成に関し、特にサーバ上で管理されるテンプレートを利用して、任意の複合機能デバイス(MFP(Multi Function Peripheral))で入力された1つ或いは複数のデータから共通の構成を持つドキュメントデータを生成する場合に好適なデータ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラムに関する。
近年、OA機器の発展に伴い、従来まで個別の機器によって実現されていたプリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を併せ持つ複合機能デバイスが登場し、広く企業等で普及している。複合機能デバイスは、通常、ネットワークに接続されて使用され、ネットワーク内のクライアントPC上で作成された各種のドキュメントデータを印刷したり、スキャナから入力された原稿の画像データを印刷したり、G3ファクシミリプロトコルを利用して画像データを指定されたデバイス(モデムが接続されたPC、ファクシミリ、複合機能デバイスなど)に送信したりすることができる。
更に、最近では、インターネットを介して、指定されたPCに画像データを送信したり、他の複合機能デバイスに画像データを送信して印刷出力したりするといった形態のドキュメント送信機能を持つ複合機能デバイスが登場してきている。
他方、スキャナ、プリンタが接続されたスキャナプリンタサーバと、ホストコンピュータをネットワーク接続し、スキャナ、プリンタとスキャナプリンタサーバの間に双方向の通信路を設け、ホストコンピュータにより、スキャン、プリントする際の文章、グラフィックス、画像データの転送方法を指定し、その転送方法に従って前述データを転送する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、スキャンオーダを作成するための入力を受信するコンピュータ端末と、スキャンオーダを作成及び分配するオーダエントリサーバコンピュータと、送信或いは検索されたスキャンオーダを処理するスキャナノードとを有し、スキャンオーダを作成し、そのスキャンオーダをスキャナノードに提供し、そのスキャンオーダをスキャナノードが処理し、スキャンオーダの完了時にシステムを更新する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−292240号公報 特開2001−274943号公報
しかしながら、上記従来のインターネットに接続された複合機能デバイスによるドキュメント送信においては次のような問題があった。読取サイズ(A4、B4、或いは任意の倍率を指定)、解像度(100×100dpi、200×200dpiなどを指定)、読取モード(カラー/2値、白黒2値などを指定)、更に、枠消しなどのスキャナに関する設定に加えて、ファイル形式(TIFF(Tagged Image File Format)、PDF(Portable Document Format)などを指定)、送信方法(FTP(File Transfer Protocol)、IFax、メール添付)、イメージファイルの格納場所を含む宛先アドレスなど、様々なパラメータを設定する必要があった。
従って、大量の紙原稿の読取画像を複数のユーザで分割して複合機能デバイスからサーバPCにアップロードするといった場合には、上記の様々なパラメータを各ユーザが認識し、さらに各ユーザ自身が直接、複合機能デバイスに設定する必要があった。
また、上記の場合、サーバPC上には紙原稿の分割された複数の画像データを入力した順番で並べた画像データのイメージファイルが生成される。そのため、分割された複数の画像データを印刷出力する場合、或いは分割された複数の画像データを結合して1つのイメージファイルに変換する場合には、ユーザ自身が本来あるべき画像の並び順を意識し、印刷出力或いはファイル結合を行う必要があった。
本発明の目的は、複数のユーザがドキュメント単位でデータの入力形式を共有可能とし、複数のドキュメントデータを本来あるべき順序で出力可能とし、複数のドキュメントデータを統一されたフォーマット変換処理及び合成処理可能としたデータ処理システムを提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明のデータ処理システムは、ドキュメントデータの入力を行うドキュメント入力装置と、ドキュメントデータの入力形式が定義されたテンプレートを格納したドキュメント管理装置とが通信可能に接続されたデータ処理システムにおいて、前記ドキュメント入力装置は、前記テンプレートを選択するための情報を前記ドキュメント管理装置に送信する第1の送信手段と、前記ドキュメント管理装置から前記テンプレートで定義されたドキュメントデータの入力形式を受信する第1の受信手段と、前記受信した入力形式を設定する設定手段と、前記設定された入力形式に従ってドキュメントデータを入力する入力手段と、前記入力したドキュメントデータに処理方法を示す情報を付加して前記ドキュメント管理装置に送信する第2の送信手段とを備え、前記ドキュメント管理装置は、前記ドキュメント入力装置から前記テンプレートを選択するための情報を受信する第2の受信手段と、前記テンプレートで定義された入力形式を前記ドキュメント入力装置に送信する第3の送信手段と、前記ドキュメント入力装置から前記処理方法を示す情報と前記ドキュメントデータを受信する第3の受信手段と、前記ドキュメントデータを前記処理方法を示す情報に従って処理する処理手段と、通信可能に接続されたドキュメントデータの印刷出力を行う少なくとも1つの出力装置から受信したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在する場合、前記対応するドキュメントデータを前記出力装置に送信する第4の送信手段とを備えることを特徴とする。
上述の目的を達成するために、本発明のドキュメント管理装置は、ドキュメントデータの入力を行う少なくとも1つのドキュメント入力装置と通信可能なドキュメント管理装置であって、ドキュメントデータの入力形式が定義されたテンプレートを格納する格納手段と、前記ドキュメント入力装置から前記テンプレートを選択するための情報を受信する第1の受信手段と、前記受信したテンプレートを選択するための情報に対応するテンプレートが前記格納手段に格納されている場合、対応するテンプレートで定義されたドキュメントデータの入力形式を前記ドキュメント入力装置に送信する第1の送信手段と、前記ドキュメント入力装置から処理方法を示す情報とドキュメントデータを受信する第2の受信手段と、前記ドキュメントデータを、前記処理方法を示す情報に従って処理する処理手段と、通信可能に接続されたドキュメントデータの印刷出力を行う少なくとも1つの出力装置から受信したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在する場合、対応するドキュメントデータを前記出力装置に送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ドキュメント入力装置は、テンプレートを選択するための情報をドキュメント管理装置に送信し、ドキュメント管理装置から送信されたドキュメントデータ入力形式でドキュメントデータを入力し、該入力したドキュメントデータと処理方法を示す情報をドキュメント管理装置に送信する。ドキュメント管理装置は、ドキュメント入力装置から送信されたドキュメントデータを処理方法を示す情報に従い処理する。そのため、複数のユーザがドキュメント単位でデータの入力形式を共有できると共に、複数のドキュメントデータを本来あるべき順序で出力することが可能となるという効果がある。
また、ドキュメント管理装置は、テンプレートに定義されたドキュメントデータの変換方法及び合成方法に従いドキュメントデータの変換処理及び合成処理を行うので、各ドキュメント入力装置からドキュメント管理装置に送信される複数のドキュメントデータを、ドキュメント管理装置において統一されたデータフォーマットで変換処理及び合成処理できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理システムとしてのドキュメント生成システムの構成を示すブロック図である。
図1において、ドキュメント生成システムは、ドキュメント管理サーバ100と、複数の複合機能デバイスA・120A、複合機能デバイスB・120B、複合機能デバイスC・120Cとをインターネット110を介して接続したものである。尚、以下の説明では適宜、複合機能デバイスA・120A、複合機能デバイスB・120B、複合機能デバイスC・120Cを総称して複合機能デバイス120と表記する。
ドキュメント管理サーバ100は、ドキュメントデータ等の管理を行うものであり、テンプレートファイル103が格納されている。テンプレートファイル103には、ドキュメントデータの入力形式(読取サイズ、解像度、読取モード、ファイル形式、送信方法、ドキュメントデータの格納場所を含む宛先アドレスなどの入力パラメータ)が定義されている。
各複合機能デバイス120は、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するデバイスであり、ドキュメント管理サーバ100に格納されたテンプレートファイル103を参照して入力されたドキュメントデータ(Doc A、Doc B、Doc C)をドキュメント管理サーバ100に送信する。また、各複合機能デバイス120は、各ドキュメントデータの送信と共に、ドキュメントデータを出力する際の出力順を示すソート情報(複合機能デバイスA:3番目、複合機能デバイスB:1番目、複合機能デバイスC:2番目)をドキュメント管理サーバ100に送信する。
ドキュメント管理サーバ100は、不図示の出力装置(例えばプリンタ等)から出力要求を受信した場合に、複合機能デバイス120から入力されたドキュメントデータに対しソート情報を参照してソート処理を実施することで、出力対象ドキュメントデータ130(Doc B、Doc C、Doc A)を生成し、出力装置に送信する。これにより、出力装置から複数のドキュメントデータを出力順に印刷出力することが可能となる。
図2は、ドキュメント生成システムの詳細構成を示すブロック図である。
図2において、ドキュメント管理サーバ100は、ネットワークインタフェース部101、ドキュメント管理プログラム102、テンプレートファイル103、ドキュメント格納領域104を備えている。また、複合機能デバイス120は、画像入出力制御部121、ネットワークインタフェース部122、ファクシミリ部123、PDL(Page Description Language)フォーマッタ部125、画像メモリ部126、スキャナ部127、プリンタ部128、不図示の操作パネル(入力手段)を備えている。
ドキュメント管理サーバ100において、ネットワークインタフェース部101は、各複合機能デバイス120や出力装置(不図示)等との間の通信に使用する各種通信プロトコルの制御及びデータの送受信を行う。ドキュメント管理プログラム102は、テンプレートファイル103の作成及び管理を行う他に、複合機能デバイス120から送信されるテンプレート識別子をネットワークインタフェース部101を介して受信し、指定されたテンプレートに定義されているドキュメントデータの入力形式を読み出し、ネットワークインタフェース部101を介して複合機能デバイス120に送信する。
また、ドキュメント管理プログラム102は、受信したドキュメントデータのソート処理/データ変換処理/合成処理(本実施の形態ではソート処理、後述の第2の実施の形態ではソート処理/データ変換処理/合成処理)などを、ソート情報及びテンプレートファイルの定義に応じて行う。
テンプレートファイル103は、ドキュメントデータの入力形式(後述の第2の実施の形態では、ドキュメントデータの入力形式の他に、ドキュメントデータの変換方法/合成方法)などが定義されたものであり、ドキュメント管理プログラム102からテンプレート識別子が割り当てられている。ドキュメント格納領域104は、複合機能デバイス120からアップロードされたドキュメントデータを格納するほか、ドキュメントデータの変換処理/合成処理(後述の第2の実施の形態)などを行う際の一時記憶領域としても利用される。
尚、本実施の形態では、ドキュメントデータを識別するためのドキュメント識別子は、ドキュメントデータを生成する際に参照したテンプレートのテンプレート識別子が兼ねるものとする。
複合機能デバイス120において、画像入出力制御部121は、ネットワークインタフェース部122、ファクシミリ部123、PDLフォーマッタ部125、画像メモリ部126、スキャナ部127、プリンタ部128と接続されており、これらの各機能ブロックを統合的に制御する。
ネットワークインタフェース部122は、インターネット110に接続された各種ネットワークデバイスとの通信を制御する機能モジュールであり、コンピュータ等からのジョブ制御データの受信及びドキュメントデータの送受信を行う。ジョブ制御データは、PDLデータと共に送信されるジョブ制御命令を含むデータである。ジョブ制御データとしては、例えば、PDLデータを展開して画像データとして印刷した後、ステイプルソートして排紙させるものなどを挙げることができる。
ファクシミリ部123は、画像入出力制御部121及び公衆回線網124に接続されており、公衆回線網124を介して複合機能デバイス外部から受信した圧縮された画像データの伸長を行い、伸長した画像データを画像入出力制御部121を介してプリンタ部128から印刷出力する。また、ファクシミリ部123は、スキャナ部127から入力された画像データを画像入出力制御部121を介して取り込んで圧縮し、圧縮した画像データを公衆回線網124を介して複合機能デバイス外部に送信する。
PDLフォーマッタ部125は、画像入出力制御部121に接続されており、ネットワークインタフェース部122を介してコンピュータから送信されたPDLデータをプリンタ部128で印刷出力することが可能な画像データに展開する。画像メモリ部126は、スキャナ部127から入力された原稿の画像データや、ネットワークインタフェース部122を介してコンピュータから送信されてきたデータを一時的に蓄積しておくメモリである。
スキャナ部127は、紙原稿から読み取った画像をイメージデータに変換する。スキャナ部127により読み取られた紙原稿の画像は、ファクシミリ部123から公衆回線網124を介して外部のファクシミリ装置に送信されたり、画像メモリ部126に蓄積されたり、更に、プリンタ部128においてコピー画像として印刷出力が行われる。プリンタ部128は、ネットワークインタフェース部122を介してコンピュータから送信されたPDLデータが展開された画像データを印刷出力するほか、ファクシミリ部123を介して公衆回線網124から受信した画像データを印刷出力する。
以上のような構成により、各複合機能デバイス120は、ドキュメント管理サーバ100上のテンプレートファイル103に定義されているドキュメントデータの入力形式(パラメータ)を参照し、スキャナ部127によりドキュメントデータの入力(原稿画像のスキャン)を行い、ドキュメントデータにソート情報を付加してドキュメント管理サーバ100にアップロードする。
ドキュメント管理サーバ100は、各複合機能デバイス120からソート情報が付加されたドキュメントデータを受信すると、テンプレートファイル103を参照し、テンプレートファイル103にドキュメントデータの変換方法/合成方法が定義されているか否かを判断し、変換方法/合成方法が定義されている場合(後述の第2の実施の形態の場合)は、ドキュメントデータの変換処理/合成処理をドキュメント管理プログラム102により行い、ドキュメント格納領域104に保存する。尚、変換方法/合成方法が定義されていない場合(本実施の形態の場合)は、下記のソート処理のみを行う。
更に、ドキュメント管理サーバ100は、外部の出力装置からドキュメントデータの出力要求を受信した場合、同一のテンプレートファイル103を参照することにより生成されたドキュメントデータのソート情報に基づき、ドキュメントデータにソート処理を実施した後、適当な出力形式に変換して外部の出力装置に送信する。
本実施の形態は、各複合機能デバイス120からテンプレート識別子を指定し、ドキュメント管理サーバ100から送信される、テンプレート識別子に対応するテンプレートファイルに定義されたパラメータを参照することで、各複合機能デバイス120から同一のデータフォーマットのドキュメントデータを生成可能とした点を特徴としている。また、各複合機能デバイス120から入力したドキュメントデータにソート情報を付加してドキュメント管理サーバ100に送信することで、ドキュメント管理サーバ100がソート情報に従ってドキュメントデータをソート処理し、出力順に出力可能とした点を特徴としている。
次に、上記構成を有する本実施の形態のドキュメント生成システムにおける動作を図3乃至図5のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
図3は、複合機能デバイス120(複合機能デバイスA)からドキュメント管理サーバ100へドキュメントデータをアップロードする際の動作を示すフローチャートである。
図3において、ステップS300では、操作者が複合機能デバイスAの操作パネルから、ドキュメント管理サーバ100上に格納されているテンプレートファイルを識別するためのテンプレート識別子(ID)を入力し、ステップS301に移行する。
ステップS301では、複合機能デバイスAの画像入出力制御部121は、上記ステップS300で入力されたテンプレート識別子をネットワークインタフェース部122を介してドキュメント管理サーバ100に送信し、ステップS302に移行する。尚、この場合、ドキュメント管理サーバ100のアドレスは、上記ステップS300で複合機能デバイスAの操作パネルからテンプレート識別子と同時に入力する形態でもよいし、複合機能デバイスAに予め記憶しておく形態でもよい。
ステップS302では、ドキュメント管理サーバ100のドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS301で複合機能デバイスAから送信されたテンプレート識別子をネットワークインタフェース部101を介して受信し、ステップS303に移行する。
ステップS303では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS302で受信したテンプレート識別子に対応するテンプレートファイルが格納されているかどうかを判断し、テンプレート識別子に対応するテンプレートファイルが格納されていると判断した場合には、ステップS304に移行し(ステップS303の判定がYes)、テンプレート識別子に対応するテンプレートファイルが格納されていないと判断した場合には、ステップS305に移行する(ステップS303の判定がNo)。
ステップS304では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS303で複合機能デバイスAから指定されたテンプレートファイルがドキュメント管理サーバ内に格納されていると判断した場合に、テンプレートファイルに定義されているドキュメントデータ入力形式である、読取サイズ、解像度、読取モード、ファイル形式、送信方法、ドキュメントデータの格納場所を含む宛先アドレスなどの入力パラメータを、ネットワークインタフェース部101を介して複合機能デバイスAに送信し、ステップS306に移行する。
ステップS305では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS303で複合機能デバイスAから指定されたテンプレートファイルがドキュメント管理サーバ内に格納されていないと判断した場合に、エラーを示すエラー情報をネットワークインタフェース部101を介して複合機能デバイスAに送信し、ステップS306に移行する。
ステップS306では、複合機能デバイスAの画像入出力制御部121は、ドキュメント管理サーバ100から送信されたレスポンスを受信し、ステップS307に移行する。
ステップS307では、画像入出力制御部121は、上記ステップS308で受信したレスポンスがエラー情報を含むかどうかを判断し、レスポンスがエラー情報を含むと判断した場合には、本処理を終了し(ステップS307の判定がYes)、レスポンスがエラー情報を含まないと判断した場合には、ステップS308に移行する(ステップS307の判定がNo)。
ステップS308では、画像入出力制御部121は、上記ステップS307でドキュメント管理サーバ100から送信されたレスポンスがエラー情報を含まないと判断した場合、レスポンスに含まれるドキュメントデータ入力時の各種パラメータを複合機能デバイスAに設定し、ステップS309に移行する。
ステップS309では、操作者が複合機能デバイスAの操作パネルから、上記ステップS308で設定された各種パラメータに従ってドキュメントデータの入力を行い、ステップS310に移行する。
ステップS310では、操作者が複合機能デバイスAの操作パネルから、複合機能デバイスAを操作してドキュメントの入力を行う操作者に予め割り当てられたソート情報(No.3)を入力し、ステップS311に移行する。
ステップS311では、画像入出力制御部121は、上記ステップS309で操作者が入力したドキュメントデータと、上記ステップS310で操作者が入力したソート情報を、上記ステップS306でドキュメント管理サーバ100から受信したレスポンスに含まれる宛先にネットワークインタフェース部122を介して送信し、ステップS312に移行する。
尚、本実施の形態では、ドキュメントデータの送信先をドキュメント管理サーバ100としているが、ドキュメント管理サーバ100からネットワーク経由で参照可能なコンピュータ或いはその他のデバイスの記憶装置としてもよい。
ステップS312では、ドキュメント管理サーバ100のドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS311で複合機能デバイスAから送信されたドキュメントデータ及びソート情報をネットワークインタフェース部101を介して受信する。
ステップS313では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS312で受信したドキュメントデータ及びソート情報をドキュメント格納領域104内の指定されたフォルダに保存し、本処理を終了する。
以上のような手順を経て、複合機能デバイスAからテンプレートに定義された入力形式でドキュメントデータがドキュメント管理サーバ100にアップロードされる。
図4は、複数の複合機能デバイス120(複合機能デバイスA、複合機能デバイスB、複合機能デバイスC)からドキュメント管理サーバ100へドキュメントデータをアップロードし、ネットワークに接続された出力装置(例えばプリンタ等)からの出力要求に応えてドキュメントデータを出力する際の動作を示すフローチャートである。
図4において、ステップS400及びステップS401では、上記図3に示した各ステップを経て複合機能デバイスAから入力されたドキュメントデータ(Doc A)が、ソート情報(本実施の形態では3番目)と共にドキュメント管理サーバ100にアップロードされる。
ステップS402及びステップS403では、上記図3に示した各ステップを経て複合機能デバイスBから入力されたドキュメントデータ(Doc B)が、ソート情報(本実施の形態では1番目)と共にドキュメント管理サーバ100にアップロードされる。
ステップS404及びステップS405では、上記図3に示した各ステップを経て複合機能デバイスCから入力されたドキュメントデータ(Doc C)が、ソート情報(本実施の形態では2番目)と共にドキュメント管理サーバ100にアップロードされる。
ステップS406では、ドキュメント管理サーバ100のドキュメント管理プログラム102は、ネットワークに接続された出力装置からの出力要求をネットワークインタフェース部101を介して受信し、ステップS407に移行する。
ステップS407では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS406で受信した出力要求によって出力を指示されたドキュメントデータの有無を判断し、出力を指示されたドキュメントデータが存在すると判断した場合には、ステップS408に移行し(ステップS407の判定がYes)、出力を指示されたドキュメントデータが存在しないと判断した場合には、本処理を終了する(ステップS407の判定がNo)。
ステップS408では、ドキュメント管理プログラム102は、各複合機能デバイス(複合機能デバイスA、複合機能デバイスB、複合機能デバイスC)から入力されたソート情報を参照して各ドキュメントデータ(Doc A、Doc B、Doc C)のソートを行い、ステップS409に移行する。尚、後述の第2の実施の形態で説明するように、各ドキュメントデータ(Doc A、Doc B、Doc C)の生成時に参照したテンプレートファイルにドキュメントデータの変換方法及び合成方法が定義されている場合は、その変換方法及び合成方法に従いドキュメントデータの変換処理及び合成処理を行う。
ステップS409では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS408で変換・合成・ソートが行われたドキュメントデータをネットワークインタフェース部101を介して出力装置に送信し、本処理を終了する。尚、ドキュメントデータの出力処理については下記の図5において詳細に説明する。
図5は、ネットワークに接続された出力装置からドキュメント管理サーバ100に対してドキュメントデータの出力を要求した場合の詳細な動作を示すフローチャートである。
図5において、ステップS500では、操作者が出力装置の操作部から、ドキュメント管理サーバ100に保存されたドキュメントデータを識別するためのドキュメント識別子を入力し、ステップS501に移行する。
ステップS501では、出力装置は、上記ステップS500で入力されたドキュメント識別子を含んだドキュメント出力要求をドキュメント管理サーバ100に送信し、ステップS502に移行する。
ステップS502では、ドキュメント管理サーバ100のドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS501で出力装置から送信されたドキュメント出力要求をネットワークインタフェース部101を介して受信し、ステップS503に移行する。
ステップS503では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS502で受信したドキュメント出力要求を解析し、出力を要求されたドキュメントデータのドキュメント識別子を参照し、ステップS504に移行する。
ステップS504では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS503で参照したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在するかどうかを判断し、ドキュメントデータが存在しないと判断した場合には、ステップS505に移行し(ステップS504の判定がNo)、ドキュメントデータが存在すると判断した場合には、ステップS506に移行する(ステップS504の判定がYes)。
ステップS505では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS504でドキュメント識別子によって指定されたドキュメントデータが存在しないと判断した場合に、出力装置にエラー情報を送信し、ステップS512に移行する。
ステップS506では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS503で参照したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが複数存在するかどうかを判断し、複数のドキュメントデータが存在すると判断した場合には、ステップS507に移行し(ステップS506の判定がYes)、複数のドキュメントデータが存在しないと判断した場合には、ステップS508に移行する(ステップS506の判定がNo)。
ステップS507では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS506でドキュメント出力要求の対象となるドキュメントデータが複数存在すると判断した場合に、上記複数のドキュメントデータを各ドキュメントデータ生成時に割り当てられたソート情報を参照してソート処理を行い、ステップS508に移行する。
ステップS508では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS503で参照したドキュメント識別子によって指定されるドキュメントデータを生成する際に使用したテンプレートを参照し、ステップS509に移行する。
ステップS509では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS508で参照したテンプレートにドキュメント管理サーバ側で必要な変換方法/合成方法が定義されていないかどうかを判断し、変換方法/合成方法が定義されていると判断した場合には、ステップS510に移行し(ステップS509の判定がYes)、変換方法/合成方法が定義されていないと判断した場合には、ステップS511に移行する(ステップS509の判定がNo)。
ステップS510では、ドキュメント管理プログラム102は、上記ステップS509でテンプレートにドキュメント管理サーバ側で必要な変換方法及び合成方法が定義されていると判断した場合に、定義されている変換方法及び合成方法に従いドキュメントデータの変換処理及び合成処理を実施し、ステップS511に移行する。
尚、上記ステップS510に示す処理は、後述の第2の実施の形態で説明するように、テンプレートファイルにドキュメントデータの変換方法及び合成方法が定義されている場合に実施する処理である。即ち、本実施の形態では、ステップS510に示す処理は実施しない。
ステップS511では、ドキュメント管理プログラム102は、上記各ステップで必要なソート処理(後述の第2の実施の形態では、ソート処理の他に変換処理及び合成処理)を実施したドキュメントデータをネットワークインタフェース部101を介して出力装置に送信する。
ステップS512では、出力装置は、ドキュメント管理サーバ100から送信されたレスポンスを受信して、ステップS513に移行する。
ステップS513では、出力装置は、上記ステップS512で受信したレスポンスが、上記ステップS505でドキュメント管理サーバ100から送信されたエラー情報であるか、或いは、上記ステップS511でドキュメント管理サーバ100から送信されたドキュメントデータであるかを判断し、正常にドキュメントデータを受信したと判断した場合には、ステップS514に移行し(ステップS513の判定がYes)、エラー情報を受信したと判断した場合には、本処理を終了する(ステップS513の判定がNo)。
ステップS514では、出力装置は、上記ステップS512で受信したドキュメントデータを出力順に印刷出力を行い、本処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、各複合機能デバイス120は、テンプレート識別子をドキュメント管理サーバ100に送信し、ドキュメント管理サーバ100から送信されたドキュメントデータ入力形式で入力したドキュメントデータとソート情報をドキュメント管理装置に送信する。他方、ドキュメント管理サーバ100は、各複合機能デバイス120から送信されたドキュメントデータをソート情報に従いソートする。これにより、複数のユーザがドキュメント単位でデータの入力形式を共有できると共に、複数のドキュメントデータを本来あるべき順序で出力することが可能となるという効果がある。
[第2の実施の形態]
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理システムとしてのドキュメント生成システムの構成を示すブロック図である。
図6において、ドキュメント生成システムは、ドキュメント管理サーバ100と、複数の複合機能デバイスA・120A、複合機能デバイスB・120B、複合機能デバイスC・120Cとをインターネット110を介して接続したものである。
本実施の形態は、上述した第1の実施の形態に対して、下記の点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上述した第1の実施の形態(図1)の対応するものと同一なので、説明を省略する。
ドキュメント管理サーバ100には、テンプレートファイル603が格納されている。テンプレートファイル603には、ドキュメントデータの入力形式(読取サイズ、解像度、読取モード、ファイル形式、送信方法、ドキュメントデータの格納場所を含む宛先アドレスなどの入力パラメータ)の他に、ドキュメント管理サーバ側で実施するドキュメントデータの変換方法及び合成方法が定義されている。
各複合機能デバイス120(複合機能デバイスA、複合機能デバイスB、複合機能デバイスC)は、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するデバイスであり、ドキュメント管理サーバ100に格納されたテンプレート603を参照して入力されたドキュメントデータ(Doc A、Doc B、Doc C)をドキュメント管理サーバ100に送信する。また、各複合機能デバイス120は、各ドキュメントデータの送信と共に、ドキュメントデータを出力する際の出力順を示すソート情報(複合機能デバイスA:3番目、複合機能デバイスB:1番目、複合機能デバイスC:2番目)をドキュメント管理サーバ100に送信する。
ドキュメント管理サーバ100は、不図示の出力装置(例えばプリンタ等)から出力要求を受信した場合に、各複合機能デバイス120から入力されたドキュメントデータに対しソート情報を参照してソート処理を実施し、更に、テンプレートファイル603に定義されたドキュメントデータの変換方法及び合成方法に従いドキュメントデータの変換処理及び合成処理を実施することで、出力対象ドキュメントデータ630(Doc B'、Doc C'、Doc A')を生成し、出力装置に送信する。これにより、出力装置から複数のドキュメントデータを出力順に印刷出力することが可能となると共に、統一されたデータフォーマットでの変換処理及び合成処理を行うことが可能となる。
本実施の形態の各複合機能デバイス120、ドキュメント管理サーバ100、出力装置における処理(図3〜図5のフローチャートに示す処理)のうち、テンプレートファイル603に定義されたドキュメントデータの変換方法及び合成方法に従いドキュメントデータの変換処理及び合成処理を行う以外は、上述した第1の実施の形態で示したものと基本的に同様であり、図示及び説明は省略する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態と同様に、複数のユーザがドキュメント単位でデータの入力形式を共有できると共に、複数のドキュメントデータを本来あるべき順序で出力できるという効果がある。更に、ドキュメント管理サーバ100は、テンプレートファイル603に定義されたドキュメントデータの変換方法及び合成方法に従いドキュメントデータの変換処理及び合成処理を行うので、各複合機能デバイス120からドキュメント管理サーバ100に送信される複数のドキュメントデータを、ドキュメント管理サーバ100において統一されたデータフォーマットで変換処理及び合成処理できるという効果がある。
[他の実施の形態]
上記第1及び第2の実施の形態では、ドキュメントデータを入力する装置としてスキャナ機能・プリンタ機能・ファクシミリ機能等の複数の機能を有する複合機能デバイスを例に挙げたが、複合機能デバイスに限定されるものではなく、スキャナ機能・プリンタ機能を有する複写機や、スキャナ機能のみを有する画像読取装置(スキャナ)にも適用することが可能である。
上記第1及び第2の実施の形態では、ドキュメントデータ入力形式(パラメータ)として、読取サイズ、解像度、読取モード、ファイル形式、送信方法、ドキュメントデータの格納場所を含む宛先アドレスを例に挙げたが、ドキュメントデータ入力形式(パラメータ)は、読取サイズ〜宛先アドレスの全てに限定されるものではなく、読取サイズ〜宛先アドレスのうちの必要に応じたものを使用してもよい。
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(図3、図4、図5のフローチャート)をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(登録商標)、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
更に、本発明は、前述した実施の形態を実現するソフトウェアのプログラムがネットワーク上のデータベース又はホームページから通信プログラムによりダウンロードされ、このプログラムを読出して実行することによって達成することができる。
上記プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからコンピュータプログラム自体、又は自動インストール機能を含む圧縮ファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給することができる。
また、上記プログラムは、プログラムコードを暗号化した上で格納したCD−ROM等の記憶媒体をユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムコードを実行してコンピュータにインストールさせることによっても供給することができる。
上述した実施の形態の機能は、プログラムコードを複数のファイルに分割し、夫々のファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現することができる。即ち、本発明の機能処理をコンピュータで実現させるためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明を構成する。
また、上述した実施の形態の機能は、記憶媒体から読出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード又はコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備えられたメモリに書込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボード又は機能拡張ユニットに備えられたCPU又はMPU等が実際の処理の一部又は全部を実行することによっても実現することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るデータ処理システムとしてのドキュメント生成システムの構成を示すブロック図である。 ドキュメント生成システムの詳細構成を示すブロック図である。 複合機能デバイスからドキュメント管理サーバへドキュメントデータをアップロードする際の動作を示すフローチャートである。 複数の複合機能デバイスからドキュメント管理サーバへドキュメントデータをアップロードし、ネットワークに接続された出力装置からの出力要求に応えてドキュメントデータを出力する際の動作を示すフローチャートである。 ネットワークに接続された出力装置からドキュメント管理サーバに対してドキュメントデータの出力を要求した場合の詳細な動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理システムとしてのドキュメント生成システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 ドキュメント管理サーバ(ドキュメント管理装置)
101 ネットワークインタフェース部(第1の送信手段、第3の送信手段、第1の受信手段、第2の受信手段、第3の受信手段
102 ドキュメント管理プログラム(第1の送信手段、処理手段、第3の送信手段、第1の受信手段、第2の受信手段、第3の受信手段
103 テンプレートファイル(格納手段)
104 ドキュメント格納領域
110 インターネット
120A、120B、120C 複合機能デバイス(ドキュメント入力装置)
121 画像入出力制御部(第1の送信手段、第2の送信手段、設定手段、第1の受信手段、受信手段
122 ネットワークインタフェース部(第1の送信手段、第2の送信手段、第1の受信手段、受信手段
123 ファクシミリ部
124 公衆回線網
125 PDLフォーマッタ部
126 画像メモリ部
127 スキャナ部
128 プリンタ部

Claims (11)

  1. ドキュメントデータの入力を行うドキュメント入力装置と、ドキュメントデータの入力形式が定義されたテンプレートを格納したドキュメント管理装置とが通信可能に接続されたデータ処理システムにおいて、
    前記ドキュメント入力装置は、
    前記テンプレートを選択するための情報を前記ドキュメント管理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記ドキュメント管理装置から前記テンプレートで定義されたドキュメントデータの入力形式を受信する第1の受信手段と、
    前記受信した入力形式を設定する設定手段と、
    前記設定された入力形式に従ってドキュメントデータを入力する入力手段と、
    前記入力したドキュメントデータに処理方法を示す情報を付加して前記ドキュメント管理装置に送信する第2の送信手段とを備え、
    前記ドキュメント管理装置は、
    前記ドキュメント入力装置から前記テンプレートを選択するための情報を受信する第2の受信手段と、
    前記テンプレートで定義された入力形式を前記ドキュメント入力装置に送信する第3の送信手段と、
    前記ドキュメント入力装置から前記処理方法を示す情報と前記ドキュメントデータを受信する第3の受信手段と、
    前記ドキュメントデータを前記処理方法を示す情報に従って処理する処理手段と
    通信可能に接続されたドキュメントデータの印刷出力を行う少なくとも1つの出力装置から受信したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在する場合、前記対応するドキュメントデータを前記出力装置に送信する第4の送信手段とを備えることを特徴とするデータ処理システム。
  2. 前記処理方法を示す情報は、出力順を示すソート情報であり、前記ドキュメント管理装置は、前記受信したドキュメントデータを前記ソート情報に従ってソート処理することを特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  3. 前記ドキュメントデータの入力形式は、読取サイズ、解像度、読取モード、ファイル形式、送信方法、ドキュメントデータの格納場所を含む宛先アドレスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1又は2記載のデータ処理システム。
  4. 前記テンプレートには、前記ドキュメントデータの入力形式の他に、ドキュメントデータの変換方法及び合成方法が定義されており、
    前記ドキュメント管理装置は、前記テンプレートで定義されている前記変換方法及び合成方法に従って前記受信したドキュメントデータに変換処理及び合成処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載のデータ処理システム。
  5. ドキュメントデータの入力を行う少なくとも1つのドキュメント入力装置と通信可能なドキュメント管理装置であって、
    ドキュメントデータの入力形式が定義されたテンプレートを格納する格納手段と、
    前記ドキュメント入力装置から前記テンプレートを選択するための情報を受信する第1の受信手段と、
    前記受信したテンプレートを選択するための情報に対応するテンプレートが前記格納手段に格納されている場合、対応するテンプレートで定義されたドキュメントデータの入力形式を前記ドキュメント入力装置に送信する第1の送信手段と、
    前記ドキュメント入力装置から処理方法を示す情報とドキュメントデータを受信する第2の受信手段と、
    前記ドキュメントデータを、前記処理方法を示す情報に従って処理する処理手段と
    通信可能に接続されたドキュメントデータの印刷出力を行う少なくとも1つの出力装置から受信したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在する場合、対応するドキュメントデータを前記出力装置に送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とするドキュメント管理装置。
  6. 前記処理方法を示す情報は、出力順を示すソート情報であり、前記処理手段は、前記受信したドキュメントデータを前記ソート情報に従ってソート処理することを特徴とする請求項記載のドキュメント管理装置。
  7. 前記ドキュメントデータの入力形式は、読取サイズ、解像度、読取モード、ファイル形式、送信方法、ドキュメントデータの格納場所を含む宛先アドレスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項又は記載のドキュメント管理装置。
  8. 前記テンプレートには、前記ドキュメントデータの入力形式の他に、ドキュメントデータの変換方法及び合成方法が定義されており、
    前記処理手段は、前記テンプレートで定義されている前記変換方法及び合成方法に従って前記受信したドキュメントデータに変換処理及び合成処理を行うことを特徴とする請求項乃至いずれか1項記載のドキュメント管理装置。
  9. ドキュメントデータの入力を行うドキュメント入力装置と、ドキュメントデータの入力形式が定義されたテンプレートを格納したドキュメント管理装置とを通信可能に接続したデータ処理システムの制御方法であって、
    前記テンプレートを選択するための情報を前記ドキュメント管理装置に送信する第1の送信工程と、
    前記ドキュメント管理装置から前記テンプレートで定義されたドキュメントデータの入力形式を受信する第1の受信工程と、
    前記受信した入力形式を設定する設定工程と、
    前記設定された入力形式に従ってドキュメントデータを入力する入力工程と、
    前記入力したドキュメントデータに処理方法を示す情報を付加して前記ドキュメント管理装置に送信する第2の送信工程と、
    前記ドキュメント入力装置から前記テンプレートを選択するための情報を受信する第2の受信工程と、
    前記テンプレートで定義された前記ドキュメントデータの入力形式を前記ドキュメント入力装置に送信する第3の送信工程と、
    前記ドキュメント入力装置から処理方法を示す情報と前記ドキュメントデータを受信する第3の受信工程と、
    前記ドキュメントデータを、前記処理方法を示す情報に従って処理する処理工程と
    ドキュメントデータの印刷出力を行う少なくとも1つの出力装置から受信したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在する場合、前記対応するドキュメントデータを前記出力装置に送信する第4の送信工程とを有し、
    前記第1の送信工程、前記第1の受信工程、前記設定工程、前記第2の送信工程は前記ドキュメント入力装置により実行され、前記第2の受信工程、前記第3の送信工程、前記第3の受信工程、前記処理工程、前記第4の送信工程は前記ドキュメント管理装置により実行されることを特徴とする制御方法。
  10. ドキュメントデータの入力を行う少なくとも1つのドキュメント入力装置と通信可能なドキュメント管理装置の制御方法であって、
    ドキュメントデータの入力形式が定義されたテンプレートを前記ドキュメント管理装置の格納装置に格納する格納工程と、
    前記ドキュメント入力装置から前記テンプレートを選択するための情報を受信する第1の受信工程と、
    前記受信したテンプレートを選択するための情報に対応するテンプレートが前記格納装置に格納されている場合、対応するテンプレートで定義されたドキュメントデータの入力形式を前記ドキュメント入力装置に送信する第1の送信工程と、
    前記ドキュメント入力装置から処理方法を示す情報とドキュメントデータを受信する第2の受信工程と、
    前記ドキュメントデータを、前記処理方法を示す情報に従って処理する処理工程と
    ドキュメントデータの印刷出力を行う少なくとも1つの出力装置から受信したドキュメント識別子に対応するドキュメントデータが存在する場合、対応するドキュメントデータを前記出力装置に送信する第2の送信工程とを有することを特徴とする制御方法。
  11. 請求項乃至のいずれかに記載のドキュメント管理装置を実現するためのコンピュータ読み取り可能なプログラムコードを有するプログラム。
JP2004256207A 2004-09-02 2004-09-02 データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4065544B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256207A JP4065544B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム
CNB2005100998235A CN100461813C (zh) 2004-09-02 2005-09-02 数据处理系统、其控制方法、文件输入装置、其控制方法、文件管理装置及其控制方法
US11/219,215 US20060059415A1 (en) 2004-09-02 2005-09-02 Data processing system, control method therefor, document input apparatus, control method therefor, document managing apparatus, control method therefor, programs for implementing the control methods, and storage media storing the control programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256207A JP4065544B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074519A JP2006074519A (ja) 2006-03-16
JP4065544B2 true JP4065544B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=36035502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256207A Expired - Fee Related JP4065544B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 データ処理システム、ドキュメント管理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060059415A1 (ja)
JP (1) JP4065544B2 (ja)
CN (1) CN100461813C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139102B2 (en) 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
US20070201101A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Fatima Corona Multi-function peripheral device and method for providing a facsimile cover sheet
US8004617B2 (en) 2006-08-30 2011-08-23 Ati Technologies Ulc Stand-by mode transitioning
CN101227541B (zh) * 2007-01-18 2010-06-16 阿里巴巴集团控股有限公司 对传真数据进行归类发送的方法及装置
JP4928434B2 (ja) * 2007-12-27 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP5132375B2 (ja) * 2008-03-18 2013-01-30 キヤノン株式会社 ショートカットテンプレートを用いた文書操作を可能とする文書管理システム及び方法
JP5322615B2 (ja) * 2008-12-15 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
KR20110068550A (ko) * 2009-12-16 2011-06-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 로컬 유저 인터페이스 제공방법
JP5891740B2 (ja) * 2011-11-24 2016-03-23 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ及び通信装置
CN102693108B (zh) * 2012-05-10 2015-06-24 广州Jfe钢板有限公司 一种基于打印机服务器的打印集中管理的方法及系统
JP6260351B2 (ja) * 2014-03-04 2018-01-17 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置及びデータ処理方法
CN108766513B (zh) * 2018-06-01 2022-04-12 安徽八千里科技发展有限公司 一种智慧健康医疗数据结构化处理系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292240A (ja) * 1991-09-04 1993-11-05 Canon Inc スキャナプリンタサーバー及びスキャナプリンタサーバーシステム
US5715379A (en) * 1995-10-30 1998-02-03 Xerox Corporation Architecture for a digital printer with multiple independent decomposers
US6209048B1 (en) * 1996-02-09 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Peripheral with integrated HTTP server for remote access using URL's
JP3869925B2 (ja) * 1997-01-31 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US5924109A (en) * 1997-03-03 1999-07-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for automatic generation of external interface specifications
JP4154791B2 (ja) * 1999-03-18 2008-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像データ処理装置
JP3780401B2 (ja) * 2000-02-01 2006-05-31 富士ゼロックス株式会社 ネットワークスキャナを利用した文書管理方法およびシステム
US20020082857A1 (en) * 2000-09-08 2002-06-27 Val Skordin Method and apparatus for providing an online document and input form creation and storage system
JP4420421B2 (ja) * 2001-03-19 2010-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
US7353252B1 (en) * 2001-05-16 2008-04-01 Sigma Design System for electronic file collaboration among multiple users using peer-to-peer network topology
JP2003108475A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Brother Ind Ltd 通信システム、通信装置、およびコンピュータプログラム
JP2003244377A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Canon Inc スキャナサーバおよびその制御方法、ならびにプログラム
US20030189727A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Nexpress Solutions Llc Method and apparatus for using fields of data to organize variable data print jobs
US7681122B1 (en) * 2002-11-06 2010-03-16 Vistaprint Technologies Limited File conversion system and method
US8582164B2 (en) * 2002-12-19 2013-11-12 Oracle International Corporation Generating merged documents
GB2418756A (en) * 2003-05-29 2006-04-05 Online 32S Pty Ltd Method and apparatus for transacting legal documents

Also Published As

Publication number Publication date
CN1744650A (zh) 2006-03-08
JP2006074519A (ja) 2006-03-16
US20060059415A1 (en) 2006-03-16
CN100461813C (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060059415A1 (en) Data processing system, control method therefor, document input apparatus, control method therefor, document managing apparatus, control method therefor, programs for implementing the control methods, and storage media storing the control programs
US7880905B2 (en) Image processing apparatus, method and program
JP4419152B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
JP5004860B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4164483B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20040008372A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
JP4448022B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2006270896A (ja) データ保存出力装置及び方法、及びデータ処理装置及び方法
JP4991449B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP5322615B2 (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP2007060425A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理装置の制御方法
JP4979428B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP4420408B2 (ja) データ送信装置、データ転送方法、およびデータ転送プログラム
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
US20090195824A1 (en) Image forming device
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JPH11195128A (ja) 画像形成装置および電子文書作成装置
JP3877730B2 (ja) 画像読取装置,画像形成装置,画像処理システム,画像形成システム
JP2006059130A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置および文書処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006212963A (ja) 画像処理システム
JP2008310774A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees