JP2009193355A - 画像形成システムおよび画像形成装置 - Google Patents

画像形成システムおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193355A
JP2009193355A JP2008033570A JP2008033570A JP2009193355A JP 2009193355 A JP2009193355 A JP 2009193355A JP 2008033570 A JP2008033570 A JP 2008033570A JP 2008033570 A JP2008033570 A JP 2008033570A JP 2009193355 A JP2009193355 A JP 2009193355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
image data
file
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008033570A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Matsubara
章雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008033570A priority Critical patent/JP2009193355A/ja
Publication of JP2009193355A publication Critical patent/JP2009193355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を形成することができる画像形成システムおよび画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置3は、サーバ装置2に格納された画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む印刷パラメータをクライアント装置4から受信する印刷アプリケーション30と、印刷パラメータに基づいた画像データをサーバ装置2に格納された画像ファイルからネットワークを介して取得する印刷クライアント31と、印刷クライアント31によって取得された画像データを印刷用のデータに変換する画像データ変換部33とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成システムおよび画像形成装置に関し、特に、サーバ装置に格納された画像ファイルに含まれる画像データに基づいて画像を形成する画像形成システムおよび画像形成装置に関する。
従来、サーバ装置にある画像ファイルが表す画像を印刷する場合、PC(パーソナルコンピュータ)上のアプリケーションが、サーバ装置に格納されたファイルにアクセスして得られたデータを復号してVRAM(Video Random Access Memory)上にレンダリングするなどしてユーザに確認させた後、PCのプリンタドライバが、ユーザに指定された印刷範囲のページに該当するデータを印刷用のデータに再構成して、再構成したデータのスプールファイル名や印刷枚数等の印刷パラメータをプリンタに渡して印刷を行っていた。
このような画像形成システムとして、印刷するプリンタを選択するために社員証を用いてプリンタのIPアドレスをPCに送り、印刷用のデータに変換したデータをPCから所望のプリンタに出力させるものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の画像形成システムとして、PCに格納されたファイルにプリンタ側からアクセスし、PCによって印刷用に変換したデータを当該プリンタに出力させるものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−202824号公報 特開2005−271581号公報
しかしながら、このような従来の画像形成システムにおいては、高精彩な画像や大量な画像を出力するときに、画像データの復号や印刷用データへの変換を行うためにPCに負荷がかかってしまい、PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げてしまうといった課題があった。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたもので、PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を形成することができる画像形成システムおよび画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、画像ファイルを格納するサーバ装置と、前記サーバ装置にネットワークを介して接続された画像形成装置と、前記画像形成装置に接続されたクライアント装置とを備え、前記画像形成装置は、前記画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む画像形成パラメータを前記クライアント装置から受信する画像形成パラメータ受信部と、前記サーバ装置に格納された画像ファイルから前記画像形成パラメータに基づいた画像データを取得する画像データ取得部と、前記画像データ取得部によって取得された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、を有する。
この構成により、本発明の画像形成システムは、クライアント装置であるPCから画像形成パラメータを指定すると、画像形成装置がサーバ装置から画像ファイルを取得して画像を形成するようにし、画像データの復号や印刷用データへの変換を行う負荷をクライアント装置にかけないようにしたため、PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を形成することができる。
なお、前記画像データ取得部は、前記画像ファイルが表す画像の一部が前記画像形成パラメータに指定された場合には、該一部を表す部分画像データを前記画像データとして取得するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、画像ファイルが表す画像の一部を画像形成装置に形成させるときに、サーバ装置から画像形成装置に送信される画像データのサイズを小さくすることができるため、サーバ装置と画像形成装置との間の通信量を低減することができる。
ここで、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、ページ、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無、および、領域の少なくとも1つを指定する情報を含む。
また、前記画像ファイルが複数のフレームからなる動画を表す場合には、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、フレーム、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無、および、領域の少なくとも1つを指定する情報を含む。
また、前記画像ファイルがISO/IEC−15444−6に規定されたJPM(JPEG 2000 File Format - Multilayer)ファイルである場合には、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、ページコレクション、ページ、レイアウトオブジェクト、オブジェクト、サムネイル、および、XMLコードにおけるHidden Text Metadataで示される任意の要素の少なくとも1つを指定する情報を含む。
また、前記画像ファイルがISO/IEC−15444−12に規定されたISO Base Media File Formatのファイルである場合には、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、VIDEO TRACKおよびAUDIO TRACKを含むプレゼンテーションメタデータを入れるMOVIE BOXと実際のメディアデータを入れるMEDIA DATA BOXとの少なくとも1つを指定する情報を含む。
また、前記画像データ取得部は、前記サーバ装置に格納された画像ファイルが表す画像より低解像度の画像を前記画像形成部に形成させる場合には、前記画像形成部に形成させる画像のサイズより小さいサイズの画像データを取得し、前記画像形成部は、前記画像データ取得部によって取得された画像データが表す画像を拡大することにより、該低解像度の画像を形成するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成部に形成させる低解像度の画像を表す画像データが画像ファイルに含まれていない場合であっても、この低解像度の画像を画像形成部に形成させることができる。
また、前記画像データ取得部は、JPIPに準拠して前記画像データを取得するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、サーバ装置と画像形成装置との間の通信をJPIPに準拠させることにより、部分画像データの要求および取得をJPIPにしたがって行うことができる。
また、前記サーバ装置は、前記画像形成パラメータに基づいた画像を表す画像データを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成部を有し、前記画像データ取得部は、前記画像ファイルをFTPに準拠して取得することによって、前記画像データを取得するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、サーバ装置と画像形成装置との間の通信を、広く使われているFTPに準拠させることができる。
また、前記画像データ取得部は、前記画像形成パラメータを表すパラメータファイルを前記サーバ装置にアップロードし、前記画像ファイル生成部は、前記パラメータファイルが表す画像形成パラメータに基づいて、前記画像ファイルを生成するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成パラメータをサーバ側に送信し、画像形成パラメータに基づいた画像を画像形成装置に形成させることができる。
また、前記画像データ取得部は、前記画像データの要求を表すリクエストメッセージをHTTPに準拠して送信することによって、前記画像データを取得するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、サーバ装置と画像形成装置との間の通信を、広く使われているHTTPに準拠させることができる。
また、前記サーバ装置は、ISO/IEC−15444−6に規定されたFragment List boxを前記画像ファイル毎に格納し、前記画像データ取得部は、前記Fragment List boxに基づいて、前記画像ファイルの先頭からのオフセットおよび長さを前記サーバ装置に指定することにより、前記画像データを取得するようにしてもよい。
この構成により、本発明の画像形成システムは、画像ファイルから画像データを抽出するためにサーバ装置にかかる負荷を軽減することができる。
本発明の画像形成装置は、サーバ装置に格納された画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む画像形成パラメータをクライアント装置から受信する画像形成パラメータ受信部と、前記画像形成パラメータに基づいた画像データを前記サーバ装置に格納された画像ファイルからネットワークを介して取得する画像データ取得部と、前記画像データ取得部によって取得された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部とを備える。
この構成により、本発明の画像形成装置は、クライアント装置であるPCから画像形成パラメータを指定されると、サーバ装置から画像ファイルを取得して画像を形成するようにし、画像データの復号や印刷用データへの変換を行う負荷をクライアント装置にかけないようにしたため、PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を形成することができる。
本発明の画像形成方法は、サーバ装置に格納された画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む画像形成パラメータをクライアント装置から受信する画像形成パラメータステップと、前記画像形成パラメータに基づいた画像データを前記サーバ装置に格納された画像ファイルからネットワークを介して取得する画像データ取得ステップと、前記画像データ取得ステップで取得された画像データに基づいて画像を形成する画像形成ステップとを画像形成装置に実行させる。
この方法により、クライアント装置であるPCから画像形成パラメータを指定すると、画像形成装置がサーバ装置から画像ファイルを取得して画像を形成するようにし、画像データの復号や印刷用データへの変換を行う負荷をクライアント装置にかけないようにしたため、PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を形成することができる。
本発明は、PCのユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を形成することができる画像形成システムおよび画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態の画像形成システムを図1に示す。
図1に示すように、画像形成システム1は、画像ファイルを格納するサーバ装置2と、サーバ装置2にネットワークを介して接続された画像形成装置3と、サーバ装置2および画像形成装置3にネットワークを介して接続されたクライアント装置4とを備えている。
なお、図1においては、発明を理解し易くするために、それぞれ1つのサーバ装置2と、画像形成装置3と、クライアント装置4とが示されているが、本発明に係る画像形成システムを構成するサーバ装置、画像形成装置およびクライアント装置は各々少なくとも1台あればよく、その数を限定するものではない。
また、サーバ装置2と、画像形成装置3と、クライアント装置4との間をそれぞれ接続するネットワークは、同一のネットワークでもよく、別のネットワークでもよい。また、各ネットワークは、複数のネットワークによって構成されていてもよい。
サーバ装置2は、画像ファイルを格納する画像ファイル格納部10と、クライアント装置4の要求に応じた画像データをクライアント装置4に送信するファイルサーバ11と、画像形成装置3の要求に応じた画像データを画像形成装置3に送信する印刷用サーバ12とを備えている。
より具体的なハードウェア構成としては、サーバ装置2は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)20と、ROM(Read-Only Memory)21と、RAM(Random Access Memory )22と、大容量の記憶媒体としてのハードディスク装置23と、ネットワークに接続された各機器と通信を行うための通信モジュール26とを備えたコンピュータ装置によって構成されている。
ROM21やハードディスク装置23には、当該コンピュータ装置をサーバ装置2として機能させるためのプログラムが格納されている。CPU20は、ROM21やハードディスク装置23に格納されたプログラムをRAM22に読み込みながら実行することにより、サーバ装置2の各部を制御するようになっている。
図1において、画像ファイル格納部10は、ハードディスク装置23によって構成され、少なくとも1つの画像ファイルを格納している。また、ファイルサーバ11および印刷用サーバ12は、CPU20および通信モジュール26によって構成されている。
ファイルサーバ11は、クライアント装置4からの画像データの要求に応じて、要求された画像データを画像ファイル格納部10に格納された画像ファイルから取得し、取得した画像データをクライアント装置4に送信するようになっている。
ここで、画像データは、画像ファイルから得られる画像の一部を表す画像データ(以下、「部分画像データ」という。)であってもよい。部分画像データは、画像ファイルに含まれる画像データが表す画像に対して、ページ、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無、および、領域のうち少なくとも1つが特定された画像を表している。
また、画像ファイルが動画を表す場合には、部分画像データは、画像ファイルに含まれる画像データが表す画像に対して、フレーム、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無、および、領域のうち少なくとも1つが特定された画像を表している。
印刷用サーバ12は、画像形成装置3からの画像データの要求に応じて、ファイルサーバ11に当該画像データを要求し、この要求に応じてファイルサーバ11から送信された画像データを画像形成装置3に送信するようになっている。なお、ファイルサーバ11から印刷用サーバ12に送信される画像データおよび印刷用サーバ12から画像形成装置3に送信される画像データは、部分画像データであってもよい。
また、ファイルサーバ11は、印刷用サーバ12からの画像データの要求に応じて、要求された画像データを画像ファイル格納部10に格納された画像ファイルから取得し、取得した画像データを印刷用サーバ12に送信するようになっている。
画像形成装置3は、クライアント装置4から要求された画像を印刷するための印刷アプリケーション30と、印刷アプリケーション30からの要求に応じてサーバ装置2に画像データを要求する印刷クライアント31と、印刷クライアント31によって取得された画像データをキャッシュするキャッシュ部32と、キャッシュ部32に格納された画像データを印刷用のデータ(以下、単に「印刷用データ」という。)に変換する画像データ変換部33とを備えている。
より具体的なハードウェア構成としては、画像形成装置3は、図3に示すように、CPU40と、ROM41と、RAM42と、ハードディスク装置43と、ネットワークに接続された各機器と通信を行うための通信モジュール46と、キャッシュ部32を構成するメモリ47と、画像データを処理するためのLSI(Large Scale Integration)48と、画像を記録紙等の記録媒体上に印刷する印刷部49とを備えたプリンタ装置によって構成されている。
ROM41やハードディスク装置43には、当該プリンタ装置を画像形成装置3として機能させるためのプログラムが格納されている。CPU40は、ROM41やハードディスク装置43に格納されたプログラムをRAM42に読み込みながら実行することにより、画像形成装置3の各部を制御するようになっている。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置3をプリンタ装置によって構成した例について説明するが、画像形成装置3は、プリンタ装置の他に、ファクシミリ装置、MFP(Multifunction Peripheral)およびプリンタスプーラ装置等によって構成してもよい。
また、画像形成装置3をプリンタスプーラ装置によって構成する場合には、画像形成装置3のハードウェア構成から印刷部49を除き、画像データから変換された印刷用データをハードディスク装置43に格納し、通信モジュール46を介してネットワークに接続された図示しない外部のプリンタ装置等に送信するように画像形成装置3を構成する。
図1において、印刷アプリケーション30は、CPU40および通信モジュール46によって構成され、本発明における画像形成パラメータ受信部を構成する。
印刷アプリケーション30は、クライアント装置4から印刷パラメータ(本発明における画像形成パラメータ)を受信し、受信した印刷パラメータを印刷クライアント31に出力することによって、印刷クライアント31に印刷を要求するようになっている。
ここで、印刷パラメータは、サーバ装置2を識別するためのIPアドレスやサーバ名等のサーバ識別情報と、画像ファイルを識別するためのファイル識別情報と、印刷枚数を表す情報とを含んでいる。
また、ファイル識別情報は、サーバ装置2において、各画像ファイルにユニークに割り当てられたIDとする。なお、ファイル識別情報は、ファイル名、フルパス名または特定階層からの相対パス名であってもよく、各画像ファイルの作成時刻、更新時刻、作成者もしくは所有者、または、これらの組み合わせを表す属性情報に基づいた情報であってもよい。
さらに、印刷パラメータは、当該画像ファイルが表す画像の一部を特定するための部分画像特定情報を含めることができる。ここで、部分画像特定情報は、ページ、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無および領域の少なくとも1つを表す。また、画像ファイルが動画を表す場合には、部分画像特定情報は、フレーム、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無および領域の少なくとも1つを表す。
印刷クライアント31は、CPU40および通信モジュール46によって構成され、本発明における画像データ取得部を構成する。印刷クライアント31は、印刷アプリケーション30から印刷パラメータを受信すると、印刷パラメータに基づいた画像データがキャッシュ部32にキャッシュされているか否かを判断するようになっている。
印刷クライアント31は、印刷パラメータに基づいた画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断した場合には、サーバ装置2に印刷パラメータに基づいた画像データを要求し、この要求に応じてサーバ装置2から送信された画像データをキャッシュ部32にキャッシュすると共に画像データ変換部33に出力するようキャッシュ部32を制御するようになっている。
ここで、印刷クライアント31は、サーバ装置2に画像データを要求した結果(例えば、画像データの受信完了、タイムアウト等のサーバ装置2との間の通信エラー、該当画像ファイル検出エラー)を表すステータス情報を印刷アプリケーション30に出力するようになっている。
また、印刷クライアント31は、キャッシュ部32に画像データをキャッシュするときに、画像データを識別するために、サーバ識別情報、ファイル識別情報および部分画像特定情報を画像データと対応させてキャッシュ部32に格納しておき、これら各情報に基づいて、サーバ装置2に要求する画像データがキャッシュ部32にキャッシュされているか否かを判断するようになっている。
印刷クライアント31は、印刷パラメータに基づいた画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていると判断した場合には、サーバ装置2に画像データを要求せずに、キャッシュ部32にキャッシュされている該当する画像データを画像データ変換部33に出力するようキャッシュ部32を制御するようになっている。なお、印刷クライアント31は、他のクライアント装置から送信された印刷パラメータに対しても、同様にキャッシュ部32を制御するようになっている。
このように、画像形成装置3にキャッシュ部32を設けることにより、サーバ装置2から画像形成装置3に対する画像データの送信を省くことができるので、ネットワークの通信量を低減することができる。
なお、キャッシュ部32を構成するメモリ47が揮発性の記憶媒体によって構成されている場合には、印刷クライアント31は、電源のオフが要求される等して画像形成装置3が各機能を停止するときに、キャッシュ部32にキャッシュされている画像データをハードディスク装置43等の不揮発性の記憶媒体に保存し、電源のオンが要求される等して画像形成装置3が各機能を作動するときに、当該記憶媒体に保存された画像データをキャッシュ部32に復帰させるようにしてもよい。
さらに、突発的に画像形成装置3の電源が断たれた場合等に備え、印刷クライアント31は、キャッシュ部32に新たな画像データがキャッシュされるたびに、キャッシュ部32にキャッシュされている画像データを上記記憶媒体に保存するようにしてもよい。
画像データ変換部33は、LSI48によって構成され、印刷部49と共に本発明における画像形成部を構成する。画像データ変換部33は、キャッシュ部32から得られた画像データが圧縮されている場合には、この画像データを復号するようになっている。
また、画像データ変換部33は、画像データをビットマップ等の印刷用データに変換するようになっている。印刷アプリケーション30は、画像データ変換部33によって変換された印刷用データに基づいた画像を記録紙等の記録媒体上に印刷するよう印刷部49を制御するようになっている。
なお、画像データ変換部33は、画像データのサイズと印刷部49における印刷対象領域のサイズとを比較し、この比較の結果に応じて、印刷される画像が拡大または縮小するよう画像データを変換した後に、印刷用データに変換するようにしてもよい。
例えば、印刷パラメータに指定された解像度の画像データが画像ファイルから得られない場合には、印刷アプリケーション30は、印刷クライアント31に印刷パラメータの解像度と領域とを調整させ、画像データ変換部33に画像データを上述したように変換させることにより、印刷パラメータに指定された解像度の画像を印刷部49に印刷させることができる。
クライアント装置4は、ブラウジングアプリケーション60と、ブラウジングアプリケーション60を介した要求によりサーバ装置2に画像データを要求する描画クライアント61と、描画クライアント61で得られた画像データをキャッシュするキャッシュ部62と、キャッシュ部62にキャッシュされた画像データを表示用のデータ(以下、単に「表示用データ」という。)に変換する画像データ変換部63と、ブラウジングアプリケーション60を介した要求により画像形成装置3に印刷を要求するプリンタドライバ64とを備えている。
より具体的なハードウェア構成としては、クライアント装置4は、図4に示すように、CPU70と、ROM71と、RAM72と、ハードディスク装置73と、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイス74と、液晶ディスプレイ等からなるディスプレイ装置75と、ネットワークに接続された各機器と通信を行うための通信モジュール76と、キャッシュ部62を構成するメモリ77とを備えたコンピュータ装置によって構成されている。
ROM71やハードディスク装置73には、当該コンピュータ装置をクライアント装置4として機能させるためのプログラムが格納されている。CPU70は、ROM71やハードディスク装置73に格納されたプログラムをRAM72に読み込みながら実行することにより、クライアント装置4の各部を制御するようになっている。
図1において、ブラウジングアプリケーション60は、CPU70によって構成され、入力デバイス74を介したユーザの入力操作に応じて、ディスプレイ装置75に画像を表示させるようになっている。
描画クライアント61は、CPU70および通信モジュール76によって構成される。描画クライアント61は、画像を表示するために必要な領域の画像データの要求をブラウジングアプリケーション60から受けると、該当領域の画像データがキャッシュ部62にキャッシュされているか否かを判断するようになっている。
描画クライアント61は、該当領域の画像データがキャッシュ部62にキャッシュされていないと判断した場合には、サーバ装置2に該当領域の画像データを要求し、この要求に応じてサーバ装置2から送信された画像データをキャッシュ部62にキャッシュすると共に画像データ変換部63に出力するようキャッシュ部32を制御するようになっている。
ここで、描画クライアント61は、サーバ装置2に画像データを要求した結果(例えば、画像データの受信完了、タイムアウト等のサーバ装置2との間の通信エラー、該当画像ファイル検出エラー)を表すステータス情報を印刷アプリケーション30に出力するようになっている。
また、描画クライアント61は、キャッシュ部62に画像データをキャッシュするときに、画像データを識別するために、サーバ識別情報、ファイル識別情報および部分画像特定情報を画像データと対応させてキャッシュ部62に格納しておき、これら各情報に基づいて、サーバ装置2に要求する画像データがキャッシュ部62にキャッシュされているか否かを判断するようになっている。
描画クライアント61は、該当領域の画像データがキャッシュ部62にキャッシュされていると判断した場合には、サーバ装置2に画像データを要求せずに、キャッシュ部62にキャッシュされている該当する画像データを画像データ変換部63に出力するようキャッシュ部62を制御するようになっている。
画像データ変換部63は、CPU70または図示しないLSI等の専用回路によって構成される。画像データ変換部63は、キャッシュ部62から得られたキャッシュされた画像データが圧縮されている場合には、画像データを復号するようになっている。
また、画像データ変換部63は、画像データをビットマップ等の表示用データに変換するようになっている。ブラウジングアプリケーション60は、画像データ変換部63によって変換された表示用データに基づいた画像を表示するようディスプレイ装置75を制御するようになっている。
プリンタドライバ64は、CPU70および通信モジュール76によって構成され、入力デバイス74を介したユーザの入力操作に応じて、ブラウジングアプリケーション60から画像の印刷が要求されたときに、印刷パラメータを生成し、生成した印刷パラメータを画像形成装置3の印刷アプリケーション30に送信するようになっている。
以上のように構成された画像形成システム1について、図5を参照してその動作を説明する。なお、図5においては、クライアント装置4、画像形成装置3およびサーバ装置2の各動作を示すフローが左から順にそれぞれ示され、各装置間のデータや情報の送受信は、破線で対応付けられている。
まず、クライアント装置4によって対象の画像ファイルがサーバ装置2に対して特定され、サーバ装置2において、クライアント装置4と対象の画像ファイルとの組み合わせに対するチャネルが設定され、クライアント装置4のディスプレイ装置75には、この画像ファイルが表す画像の少なくとも一部が表示されている状態にあるものとする。
このような状態で、クライアント装置4において、入力デバイス74を介した入力操作がブラウジングアプリケーション60によって検出されると、検出された入力操作が、ディスプレイ装置75に表示された画像のスクロール、拡大および縮小等のブラウジングに関するものであるか否かが、ブラウジングアプリケーション60によって判断される(S1)。
ここで、検出された入力操作がブラウジングに関するものであると判断された場合には、この入力操作によってブラウジングアプリケーション60で画像を表示するために必要になった部分の画像データ(以下、「表示画像データ」という。)がキャッシュ部62にキャッシュされているか否かが描画クライアント61によって判断される(S2)。
ここで、表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされていないと判断された場合には、表示画像データが描画クライアント61によってサーバ装置2のファイルサーバ11に要求される(S3)。
この要求に応じて、サーバ装置2のファイルサーバ11から送信された表示画像データが描画クライアント61に受信されると(S4)、受信された表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされる(S5)。
このようにして、キャッシュ部62にキャッシュされた表示画像データは、画像データ変換部63によってビットマップ等の表示用データに変換され(S6)、この表示用データに基づいた画像がディスプレイ装置75に表示される(S7)。ここで、クライアント装置4の動作は、ステップS1に戻る。
ステップS1において、検出された入力操作がブラウジングに関するものではないと判断された場合には、この入力操作が印刷の指示を表すものであるか否かがブラウジングアプリケーション60によって判断される(S8)。
ここで、入力操作が印刷の指示を表すものであると判断された場合には、この指示に基づいて印刷パラメータがプリンタドライバ64によって生成され(S9)、生成された印刷パラメータが画像形成装置3の印刷アプリケーション30に送信される(S10)。ここで、クライアント装置4の動作は、ステップS1に戻る。
一方、入力操作が印刷の指示を表すものではないと判断された場合には、ブラウジングアプリケーション60によって入力操作が表す各指示に応じた処理(例えば、画像ファイルの解放、他の画像ファイルの読み込み、ブラウジングアプリケーション60の終了)が実行されるが、本実施の形態においては、クライアント装置4の動作は、ステップS1に戻るものとする。
画像形成装置3においては、まず、印刷パラメータがクライアント装置4のプリンタドライバ64から印刷アプリケーション30に受信されるのを待つ(S21)。ここで、印刷パラメータが印刷アプリケーション30に受信されると、印刷パラメータに基づいた画像データ(以下、「印刷画像データ」という。)がキャッシュ部32にキャッシュされているか否かが印刷クライアント31によって判断される(S22)。
ここで、印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断された場合には、印刷画像データが印刷クライアント31によってサーバ装置2の印刷用サーバ12に要求される(S23)。
この要求に応じて、サーバ装置2の印刷用サーバ12から送信された印刷画像データが印刷クライアント31に受信されると(S24)、受信された印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされる(S25)。
このようにして、キャッシュ部32にキャッシュされた印刷画像データは、画像データ変換部33によってビットマップ等の印刷用データに変換され(S26)、この印刷用データに基づいた画像が、印刷部49によって記録紙等の記録媒体上に印刷される(S27)。ここで、画像形成装置3の動作は、ステップS21に戻る。
サーバ装置2においては、まず、画像形成装置3の印刷クライアント31またはクライアント装置4の描画クライアント61から画像データが要求されるのを待つ(S41、S42)。
ここで、クライアント装置4の描画クライアント61から画像データが要求された場合には(S41)、クライアント装置4に特定されている画像ファイルからクライアント装置4の描画クライアント61に要求された画像データがファイルサーバ11によって生成され(S43)、クライアント装置4の描画クライアント61に送信される(S44)。
ここで、サーバ装置2の動作は、ステップS41に戻り、画像形成装置3の印刷クライアント31またはクライアント装置4の描画クライアント61から画像データが要求されるのを待つ。
一方、画像形成装置3の印刷クライアント31から画像データが要求された場合には(S42)、この画像データが印刷用サーバ12からファイルサーバ11に要求される(S45)。
印刷用サーバ12からファイルサーバ11に画像データが要求されると、クライアント装置4によって特定されている画像ファイルから印刷用サーバ12に要求された画像データがファイルサーバ11によって生成され(S46)、生成された画像データが印刷用サーバ12に送信され(S47)、この画像データが印刷用サーバ12によって画像形成装置3の印刷クライアント31に送信される(S48)。
このように、画像形成装置3の印刷クライアント31またはクライアント装置4の描画クライアント61から画像データの要求に対する応答が完了すると、サーバ装置2の動作は、ステップS41に戻り、画像形成装置3の印刷クライアント31またはクライアント装置4の描画クライアント61から画像データが要求されるのを待つ。
以上に説明したように、画像形成システム1で示す構成と動作により、クライアント装置4から画像形成装置3に印刷パラメータを送信するだけで、画像形成装置3に所望の画像データを印刷させるようにし、画像データの復号や印刷用データへの変換を行う負荷をクライアント装置4にかけないようにしたため、クライアント装置4のユーザのインタラクティブな操作を妨げずに画像を印刷することができる。
また、画像形成システム1は、表示用に必要な領域の比較的低解像度な画像データをサーバ装置2からクライアント装置4に受信させる一方で、印刷用に1ページ分の比較的高解像度な画像データをサーバ装置2から画像形成装置3に受信させるため、画像データを受信するためにクライアント装置4にかかる負荷を低減することができる。
なお、本実施の形態において、サーバ装置2のファイルサーバ11と印刷用サーバ12とを1つのファイルサーバによって構成してもよい。サーバ装置2のファイルサーバ11と印刷用サーバ12とを1つのファイルサーバによって構成した例については、上述した本発明の第1の実施の形態の画像形成システム1の説明から容易に実現できるため、その説明を省略する。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態の画像形成システムを図6に示す。なお、本実施の形態においては、本発明の第1の実施に対して、より具体的な構成例を用いて本発明を説明する。また、本実施の形態では、本発明の第1の実施の形態の画像形成システム1の構成要素と同一な構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
図6に示すように、画像形成システム101は、画像ファイルを格納するサーバ装置102と、サーバ装置102にネットワークを介して接続された画像形成装置103と、サーバ装置102および画像形成装置103にネットワークを介して接続されたクライアント装置104とを備えている。
なお、図6においては、発明を理解し易くするために、それぞれ1つのサーバ装置102と、画像形成装置103と、クライアント装置104とが示されているが、本発明に係る画像形成システムを構成するサーバ装置、画像形成装置およびクライアント装置は各々少なくとも1台あればよく、その数を限定するものではない。
また、サーバ装置102と、画像形成装置103と、クライアント装置104との間をそれぞれ接続するネットワークは、同一のネットワークでもよく、別のネットワークでもよい。また、各ネットワークは、複数のネットワークによって構成されていてもよい。
本実施の形態においては、ISO/IEC−15444に規定されたJPEG(Joint Photographic Experts Group)2000形式のJPEG2000ファミリーファイルが画像ファイルとして用いられる。
特に、ISO/IEC−15444−6に規定されたJPMファイルは、各ページを示すページ、複数のまとまったページを示すページコレクション、1ページ内にレイアウトされているグラフや図、テキストなどのレイアウトオブジェクト、1つのレイアウトオブジェクト内の構成要素を示すオブジェクト(前景オブジェクト、背景オブジェクト、マスクオブジェクト)、サムネールオブジェクト、および、Hidden Text Metadataで示される任意の要素等の単位で符号化された符号情報よりなる。このため、このオブジェクトにJPEG2000コードストリームを用いることにより、前述した部分画像データの取り出しが容易になる。
また、ISO/IEC−15444−12に規定されたISO Base Media File Formatのファイルは、VIDEO TRACKおよびAUDIO TRACKを含むプレゼンテーションメタデータを入れるMOVIE BOXと実際のメディアデータを入れるMEDIA DATA BOXとで示される任意の要素等の単位で符号化された符号情報よりなる。このため、MEDIA DATA BOXにJPEG2000コードストリームを用いることにより、前述した部分画像データの取り出しが容易になる。
また、サーバ装置102と画像形成装置103との間の通信、および、サーバ装置102とクライアント装置104との間の通信は、ISO/IEC−15444に規定されたJPIP(Jpeg2000 Interactive Protocol)に準拠して行われる。
JPIPでは、主に、JPIPクライアントからJPIPサーバにウィンドウ要求が行われ、このウィンドウ要求に応じてJPIPサーバからJPIPクライアントに応答ヘッダとJPIPストリームとが送信される。
ここで、ウィンドウ要求は、画像データ、特に、部分画像データの要求であり、ファイル識別情報としてのTargetID、表示可能領域または印刷可能領域等のJPIPクライアント側で要求する画像のサイズ、ならびに、JPEG2000ファミリーファイルに含まれる画像データが表す画像における必要領域の位置(オフセット)およびサイズを表す情報を送信することによって行われる。
また、JPIPストリームは、ストリームデータ化された画像データを表し、応答ヘッダは、TargetID、ウィンドウ要求に対応するリクエストID、JPIPストリームが表す画像データに関する情報、JPIPクライアントに対する要求を表す情報等が含まれる。
また、JPIPでは、JPIPサーバから送信済みのJPIPストリームを表す情報(例えば、ファイル識別情報および部分画像特定情報。以下、「キャッシュモデル」という。)をJPIPクライアント毎に蓄積して管理するキャッシュモデル管理部を設けることにより、JPIPクライアント側にキャッシュされている画像データをJPIPサーバ側で把握できるようになっている。
なお、JPIPクライアント側がキャッシュをクリアした場合等のように、JPIPクライアント側がキャッシュの状態を動的に変更した場合には、JPIPクライアントは、現在のキャッシュの状態を表すキャッシュ情報をJPIPサーバに送信するようになっており、キャッシュモデル管理部は、このキャッシュ情報に基づいて、蓄積しているキャッシュモデルを変更するようになっている。
JPIPサーバは、キャッシュモデル管理部に蓄積されている情報に基づいて、JPIPクライアント側から要求された画像データからJPIPクライアント側でキャッシュされている画像データを除いたものをJPIPストリームとして生成するようになっている。
このように、JPIPサーバがJPIPクライアントから要求された画像データと、JPIPサーバがJPIPクライアントにJPIPストリームとして送信する画像データとが異なる場合には、JPIPサーバは、JPIPストリームとして送信する画像データの情報(例えば、画像左上からのオフセットおよびサイズ)を応答ヘッダに含めてJPIPストリームと共に送信するようになっている。
サーバ装置102は、JPEG2000ファミリーファイルを格納する画像ファイル格納部110と、クライアント装置104からのウィンドウ要求に応じた応答ヘッダおよびJPIPストリームをクライアント装置104に送信する一方で、画像形成装置103からのウィンドウ要求に応じた応答ヘッダおよびJPIPストリームを画像形成装置103に送信するJPIPサーバ111と、画像形成装置103およびクライアント装置104の各キャッシュモデルを管理するキャッシュモデル管理部113とを備えている。
サーバ装置102のより具体的なハードウェア構成は、図2を用いて説明したサーバ装置2のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM21やハードディスク装置23に、図2に示したコンピュータ装置をサーバ装置102として機能させるためのプログラムが格納される。
画像ファイル格納部110は、ハードディスク装置23によって構成され、少なくとも1つのJPEG2000ファミリーファイルを格納している。また、JPIPサーバ111は、CPU20および通信モジュール26によって構成され、キャッシュモデル管理部113は、CPU20およびRAM22によって構成されている。
図6において、JPIPサーバ111は、画像形成装置103またはクライアント装置104から受けたウィンドウ要求に応じた画像データを、画像ファイル格納部110に格納されたJPEG2000ファミリーファイルから取得し、取得した画像データをJPIPストリームとして応答ヘッダと共にウィンドウ要求元に送信するようになっている。
画像形成装置103には、本発明の第1の実施の形態の画像形成装置3に対して、印刷クライアント31に代えてJPIPクライアント131が設けられている。JPIPクライアント131は、印刷クライアント31がJPIPクライアントとして機能するように構成されている。
画像形成装置103のより具体的なハードウェア構成は、図3を用いて説明した画像形成装置3のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM41やハードディスク装置43に、図3に示したプリンタ装置を画像形成装置103として機能させるためのプログラムが格納される。
また、クライアント装置104は、本発明の第1の実施の形態のクライアント装置4に対して、描画クライアント61に代えてJPIPクライアント161が設けられている。JPIPクライアント161は、描画クライアント61がJPIPクライアントとして機能するように構成されている。なお、本実施の形態においては、JPIPクライアント161が本発明における画像データ取得部を構成する。
ここで、クライアント装置104のより具体的なハードウェア構成は、図4を用いて説明したクライアント装置4のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM71やハードディスク装置73に、図4に示したコンピュータ装置をクライアント装置104として機能させるためのプログラムが格納される。
以上のように構成された画像形成システム101について、図7を参照してその動作を説明する。なお、図7においては、クライアント装置104、画像形成装置103およびサーバ装置102の各動作を示すフローが左から順にそれぞれ示され、各装置間のデータや情報の送受信は、破線で対応付けられている。
まず、クライアント装置104によって対象の画像ファイルがサーバ装置102に対してTargetIDで特定され、サーバ装置102において、クライアント装置104と対象の画像ファイルとの組み合わせに対するチャネルが設定され、クライアント装置104のディスプレイ装置75には、この画像ファイルが表す画像の少なくとも一部が表示されている状態にあるものとする。
このような状態で、クライアント装置104において、入力デバイス74を介した入力操作がブラウジングアプリケーション60によって検出されると、検出された入力操作がブラウジングに関するものであるか否かが、ブラウジングアプリケーション60によって判断される(S101)。
ここで、検出された入力操作がブラウジングに関するものであると判断された場合には、表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされているか否かがJPIPクライアント161によって判断される(S102)。
ここで、表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされていないと判断された場合には、表示画像データの要求を表すウィンドウ要求がJPIPクライアント161からサーバ装置102のJPIPサーバ111に対して行われる(S103)。
このウィンドウ要求に応じて、サーバ装置102のJPIPサーバ111から送信されたJPIPストリームがJPIPクライアント161に受信されると(S104)、JPIPストリームとして受信された表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされる(S105)。
このようにして、キャッシュ部62にキャッシュされた表示画像データは、画像データ変換部63によってビットマップ等の表示用データに変換され(S106)、この表示用データに基づいた画像がディスプレイ装置75に表示される(S107)。ここで、クライアント装置104の動作は、ステップS101に戻る。
ステップS101において、検出された入力操作がブラウジングに関するものではないと判断された場合には、この入力操作が印刷の指示を表すものであるか否かがブラウジングアプリケーション60によって判断される(S108)。
ここで、入力操作が印刷の指示を表すものであると判断された場合には、この指示に基づいて印刷パラメータがプリンタドライバ64によって生成され(S109)、生成された印刷パラメータが画像形成装置103の印刷アプリケーション30に送信される(S110)。ここで、クライアント装置104の動作は、ステップS101に戻る。
一方、入力操作が印刷の指示を表すものではないと判断された場合には、ブラウジングアプリケーション60によって入力操作が表す各指示に応じた処理が実行されるが、本実施の形態においては、クライアント装置104の動作は、ステップS101に戻るものとする。
画像形成装置103においては、まず、印刷パラメータがクライアント装置104のプリンタドライバ64から印刷アプリケーション30に受信されるのを待つ(S121)。ここで、印刷パラメータが印刷アプリケーション30に受信されると、印刷パラメータに基づいた印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされているか否かがJPIPクライアント131によって判断される(S122)。
ここで、印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断された場合には、印刷画像データの要求を表すウィンドウ要求がJPIPクライアント131によってサーバ装置102のJPIPサーバ111に対して行われる(S123)。
このウィンドウ要求に応じて、サーバ装置102のJPIPサーバ111から送信されたJPIPストリームがJPIPクライアント131に受信されると(S124)、JPIPストリームとして受信された印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされる(S125)。
このようにして、キャッシュ部32にキャッシュされた印刷画像データは、画像データ変換部33によってビットマップ等の印刷用データに変換され(S126)、この印刷用データに基づいた画像が、印刷部49によって記録紙等の記録媒体上に印刷される(S127)。ここで、画像形成装置103の動作は、ステップS121に戻る。
サーバ装置102においては、まず、画像形成装置103のJPIPクライアント131またはクライアント装置104のJPIPクライアント161からウィンドウ要求が行われるのを待つ(S141)。
ここで、画像形成装置103のJPIPクライアント131またはクライアント装置104のJPIPクライアント161からからウィンドウ要求が行われた場合には、ウィンドウ要求が表すTargetIDで特定される画像ファイルから、要求された画像データが取得され、キャッシュモデル管理部113に蓄積されている情報に基づいて、ウィンドウ要求元に送信すべき画像データがJPIPサーバ111によって抽出される(S142)。
次いで、抽出された画像データを表すJPIPストリームがJPIPサーバ111によって生成され(S143)、応答ヘッダと共にウィンドウ要求元に送信される(S144)。このように、ウィンドウ要求元に対する応答が完了すると、サーバ装置102の動作は、ステップS141に戻る。
以上に説明したように、画像形成システム101で示す構成と動作により、本発明の第1の実施の形態の画像形成システム1と同様な効果が得られる。
また、JPIPサーバ111が、キャッシュモデル管理部113に蓄積されているキャッシュモデルに基づいて、画像形成装置103またはクライアント装置104からそれぞれ要求された画像データから既にキャッシュ部32または62に格納されている画像データを除いたものをJPIPストリームとして送信するため、ネットワークの通信量を低減することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態の画像形成システムを図8に示す。なお、本実施の形態では、本発明の第2の実施の形態の画像形成システム101の構成要素と同一な構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
図8に示すように、画像形成システム201は、画像ファイルを格納するサーバ装置202と、サーバ装置202にネットワークを介して接続された画像形成装置203と、サーバ装置202および画像形成装置203にネットワークを介して接続されたクライアント装置104とを備えている。
なお、図8においては、発明を理解し易くするために、それぞれ1つのサーバ装置202と、画像形成装置203と、クライアント装置104とが示されているが、本発明に係る画像形成システムを構成するサーバ装置、画像形成装置およびクライアント装置は各々少なくとも1台あればよく、その数を限定するものではない。
また、サーバ装置202と、画像形成装置203と、クライアント装置104との間をそれぞれ接続するネットワークは、同一のネットワークでもよく、別のネットワークでもよい。また、各ネットワークは、複数のネットワークによって構成されていてもよい。
また、本実施の形態においても、画像ファイルとしてJPEG2000ファミリーファイルが画像ファイルとして用いられる。また、サーバ装置202と画像形成装置203との間の通信は、FTP(File Transfer Protocol)に準拠して行われ、サーバ装置202とクライアント装置104との間の通信は、JPIPに準拠して行われる。
サーバ装置202は、JPEG2000ファミリーファイルを格納する画像ファイル格納部110と、クライアント装置104からのウィンドウ要求に応じた応答ヘッダおよびJPIPストリームをクライアント装置104に送信するJPIPサーバ211と、クライアント装置104のキャッシュモデルを管理するキャッシュモデル管理部213と、画像形成装置203の要求に応じた画像データを表す画像ファイルを画像形成装置203に送信するFTPサーバ212と、画像形成装置203からFTPサーバ212に対して要求された画像データのパラメータを含むパラメータファイルを格納するためのパラメータファイル格納部214と、パラメータファイル格納部214を監視して画像ファイルを生成する画像ファイル生成部215とを備えている。
サーバ装置202のより具体的なハードウェア構成は、図2を用いて説明したサーバ装置2のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM21やハードディスク装置23に、図2に示したコンピュータ装置をサーバ装置202として機能させるためのプログラムが格納される。
JPIPサーバ211は、CPU20および通信モジュール26によって構成され、キャッシュモデル管理部213は、CPU20およびRAM22によって構成されている。また、FTPサーバ212は、CPU20および通信モジュール26によって構成されている。
パラメータファイル格納部214は、ハードディスク装置23によって構成されている。また、画像ファイル生成部215は、CPU20によって構成され、本発明における画像ファイル生成部を構成する。
図8において、JPIPサーバ211は、クライアント装置104または画像ファイル生成部215から受けたウィンドウ要求に応じた画像データを、画像ファイル格納部110に格納されたJPEG2000ファミリーファイルから取得し、取得した画像データをJPIPストリームとして応答ヘッダと共にウィンドウ要求元に送信するようになっている。
FTPサーバ212は、画像形成装置203からFTPサーバ212に対して要求された画像データのパラメータを含むパラメータファイルを受信し、受信したパラメータファイルをパラメータファイル格納部214に格納するようになっている。
画像ファイル生成部215は、パラメータファイル格納部214に格納されたパラメータファイルを検出すると、検出したパラメータファイルが表すパラメータに基づいて、JPIPサーバ211にウィンドウ要求を行うようになっている。
また、画像ファイル生成部215は、ウィンドウ要求に応じてJPIPサーバ211から送信されたJPIPストリームを画像ファイルとしてFTPサーバ212に送信するようになっている。FTPサーバ212は、JPIPサーバ211から送信された画像ファイルを画像形成装置203に送信するようになっている。
画像形成装置203には、本発明の第2の実施の形態の画像形成装置103に対して、JPIPクライアント131に代えてFTPクライアント231が設けられている。FTPクライアント231は、本発明の第1の実施の形態で説明した印刷クライアント31がFTPクライアントとして機能するように構成されている。なお、本実施の形態においては、FTPクライアント231が本発明における画像データ取得部を構成する。
画像形成装置203のより具体的なハードウェア構成は、図3を用いて説明した画像形成装置3のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM41やハードディスク装置43に、図3に示したプリンタ装置を画像形成装置203として機能させるためのプログラムが格納される。
FTPクライアント231は、印刷アプリケーション30から受信した印刷パラメータに基づいた画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断した場合には、印刷パラメータを含むパラメータファイルを生成し、生成したパラメータファイルをサーバ装置202のFTPサーバ212に送信するようになっている。
また、FTPクライアント231は、パラメータファイルの送信に応じてサーバ装置202のFTPサーバ212から送信された画像ファイルが表す画像データをキャッシュ部32にキャッシュすると共に画像データ変換部33に出力するようキャッシュ部32を制御するようになっている。
以上のように構成された画像形成システム201について、図9を参照してその動作を説明する。なお、図9においては、クライアント装置104、画像形成装置203およびサーバ装置202の各動作を示すフローが左から順にそれぞれ示され、各装置間のデータや情報の送受信は、破線で対応付けられている。
まず、クライアント装置104によって対象の画像ファイルがサーバ装置202に対してTargetIDで特定され、サーバ装置202において、クライアント装置104と対象の画像ファイルとの組み合わせに対するチャネルが設定され、クライアント装置104のディスプレイ装置75には、この画像ファイルが表す画像の少なくとも一部が表示されている状態にあるものとする。
このような状態で、クライアント装置104において、入力デバイス74を介した入力操作がブラウジングアプリケーション60によって検出されると、検出された入力操作がブラウジングに関するものであるか否かが、ブラウジングアプリケーション60によって判断される(S201)。
ここで、検出された入力操作がブラウジングに関するものであると判断された場合には、表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされているか否かがJPIPクライアント161によって判断される(S202)。
ここで、表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされていないと判断された場合には、表示画像データの要求を表すウィンドウ要求がJPIPクライアント161からサーバ装置202のJPIPサーバ211に対して行われる(S203)。
このウィンドウ要求に応じて、サーバ装置202のJPIPサーバ211から送信されたJPIPストリームがJPIPクライアント161に受信されると(S204)、JPIPストリームとして受信された表示画像データがキャッシュ部62にキャッシュされる(S205)。
このようにして、キャッシュ部62にキャッシュされた表示画像データは、画像データ変換部63によってビットマップ等の表示用データに変換され(S206)、この表示用データに基づいた画像がディスプレイ装置75に表示される(S207)。ここで、クライアント装置104の動作は、ステップS201に戻る。
ステップS201において、検出された入力操作がブラウジングに関するものではないと判断された場合には、この入力操作が印刷の指示を表すものであるか否かがブラウジングアプリケーション60によって判断される(S208)。
ここで、入力操作が印刷の指示を表すものであると判断された場合には、この指示に基づいて印刷パラメータがプリンタドライバ64によって生成され(S209)、生成された印刷パラメータが画像形成装置203の印刷アプリケーション30に送信される(S210)。ここで、クライアント装置104の動作は、ステップS201に戻る。
一方、入力操作が印刷の指示を表すものではないと判断された場合には、ブラウジングアプリケーション60によって入力操作が表す各指示に応じた処理が実行されるが、本実施の形態においては、クライアント装置104の動作は、ステップS201に戻るものとする。
画像形成装置203においては、まず、印刷パラメータがクライアント装置104のプリンタドライバ64から印刷アプリケーション30に受信されるのを待つ(S221)。ここで、印刷パラメータが印刷アプリケーション30に受信されると、印刷パラメータに基づいた印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされているか否かがFTPクライアント231によって判断される(S222)。
ここで、印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断された場合には、印刷パラメータを含むパラメータファイルがFTPクライアント231によってサーバ装置202のFTPサーバ212に送信される(S223)。
このパラメータファイルの送信に応じて、サーバ装置202のFTPサーバ212から送信された画像ファイルがFTPクライアント231に受信されると(S224)、画像ファイルに含まれる印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされる(S225)。
このようにして、キャッシュ部32にキャッシュされた印刷画像データは、画像データ変換部33によってビットマップ等の印刷用データに変換され(S226)、この印刷用データに基づいた画像が、印刷部49によって記録紙等の記録媒体上に印刷される(S227)。ここで、画像形成装置203の動作は、ステップS221に戻る。
サーバ装置202においては、まず、クライアント装置104のJPIPクライアント161または画像ファイル生成部215からウィンドウ要求が行われるか、画像ファイル生成部215によってパラメータファイル格納部214からパラメータファイルが検出されるのを待つ(S241、S242)。
ここで、クライアント装置104のJPIPクライアント161または画像ファイル生成部215からからウィンドウ要求が行われた場合には、ウィンドウ要求が表すTargetIDで特定される画像ファイルから、要求された画像データが取得され、キャッシュモデル管理部213に蓄積されている情報に基づいて、ウィンドウ要求元に送信すべき画像データがJPIPサーバ211によって抽出される(S243)。
次いで、抽出された画像データを表すJPIPストリームがJPIPサーバ211によって生成され(S244)、応答ヘッダと共にウィンドウ要求元に送信される(S245)。
このように、ウィンドウ要求元に対する応答が完了すると、サーバ装置202の動作は、ステップS241に戻り、クライアント装置104のJPIPクライアント161または画像ファイル生成部215からウィンドウ要求が行われるか、画像ファイル生成部215によってパラメータファイル格納部214からパラメータファイルが検出されるのを待つ。
ステップS242において、画像ファイル生成部215によってパラメータファイル格納部214からパラメータファイルが検出された場合には(S242)、検出されたパラメータファイルに含まれる印刷パラメータに基づいたウィンドウ要求が画像ファイル生成部215からJPIPサーバ211に対して行われる(S246)。
このウィンドウ要求に応じて、JPIPサーバ211から送信されたJPIPストリームが画像ファイル生成部215に受信されると(S247)、JPIPストリームとして受信された画像データを表す画像ファイルが画像ファイル生成部215によって生成される(S248)。
画像ファイル生成部215によって生成された画像ファイルは、FTPサーバ212によって画像形成装置203のFTPクライアント231に送信される(S249)。ここで、サーバ装置202の動作は、ステップS241に戻り、クライアント装置104のJPIPクライアント161または画像ファイル生成部215からウィンドウ要求が行われるか、画像ファイル生成部215によってパラメータファイル格納部214からパラメータファイルが検出されるのを待つ。
以上に説明したように、画像形成システム201で示す構成と動作により、サーバ装置202と画像形成装置203との間の通信を、広く使われているFTPに準拠させつつ、本発明の第1の実施の形態の画像形成システム1と同様な効果が得られる。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態の画像形成システムを図10に示す。なお、本実施の形態では、本発明の第3の実施の形態の画像形成システム201の構成要素と同一な構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
図10に示すように、画像形成システム301は、画像ファイルを格納するサーバ装置302と、サーバ装置302にネットワークを介して接続された画像形成装置303と、サーバ装置302および画像形成装置303にネットワークを介して接続されたクライアント装置104とを備えている。
なお、図10においては、発明を理解し易くするために、それぞれ1つのサーバ装置302と、画像形成装置303と、クライアント装置104とが示されているが、本発明に係る画像形成システムを構成するサーバ装置、画像形成装置およびクライアント装置は各々少なくとも1台あればよく、その数を限定するものではない。
また、サーバ装置302と、画像形成装置303と、クライアント装置104との間をそれぞれ接続するネットワークは、同一のネットワークでもよく、別のネットワークでもよい。また、各ネットワークは、複数のネットワークによって構成されていてもよい。
また、本実施の形態においても、画像ファイルとしてJPEG2000ファミリーファイルが画像ファイルとして用いられる。また、サーバ装置302と画像形成装置303との間の通信は、FTPに準拠して行われ、サーバ装置302とクライアント装置104との間の通信は、JPIPに準拠して行われる。
サーバ装置302は、JPEG2000ファミリーファイルを格納する画像ファイル格納部310と、クライアント装置104からのウィンドウ要求に応じた応答ヘッダおよびJPIPストリームをクライアント装置104に送信するJPIPサーバ211と、クライアント装置104のキャッシュの格納状況を管理するキャッシュモデル管理部213と、画像形成装置303の要求に応じた画像データを表す画像ファイルを画像形成装置303に送信するFTPサーバ212と、画像形成装置303からFTPサーバ212に対して要求された画像データのパラメータ等を含むパラメータファイルを格納するためのパラメータファイル格納部314と、パラメータファイル格納部314を監視して画像ファイルを生成する画像ファイル生成部315とを備えている。
サーバ装置302のより具体的なハードウェア構成は、図2を用いて説明したサーバ装置2のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM21やハードディスク装置23に、図2に示したコンピュータ装置をサーバ装置302として機能させるためのプログラムが格納される。
画像ファイル格納部310およびパラメータファイル格納部314は、ハードディスク装置23によって構成されている。また、画像ファイル生成部315は、CPU20によって構成され、本発明における画像ファイル生成部を構成する。
図10において、画像ファイル格納部310は、ハードディスク装置23によって構成され、少なくとも1つのJPEG2000ファミリーファイルと、各ファイルが表す画像データに対するFragment List box316とを格納している。なお、Fragment List boxは、ISO/IEC−15444−6に規定されている「Fragment List box」と同一な構造を有する。
FTPサーバ212は、画像形成装置303からFTPサーバ212に対して要求された画像データのパラメータ、または、画像データに対するFragment List boxの要求を表すFragment List box要求情報を含むパラメータファイルを受信し、受信したパラメータファイルをパラメータファイル格納部314に格納するようになっている。
画像ファイル生成部315は、Fragment List box要求情報を含むパラメータファイルをパラメータファイル格納部314から検出すると、検出したパラメータファイルが表すファイルのFragment List boxを画像ファイル格納部310から取得するようになっている。
また、画像ファイル生成部315は、取得したFragment List boxを含むファイル(以下、「Fragment List boxファイル」という。)をFTPサーバ212に送信し、FTPサーバ212は、画像ファイル生成部215から送信されたFragment List boxファイルを画像形成装置303に送信するようになっている。
また、画像ファイル生成部315は、FTPサーバ212に対して要求された画像データのパラメータを含むパラメータファイルをパラメータファイル格納部314から検出すると、検出したパラメータファイルが表すパラメータに基づいて、画像データを画像ファイル格納部310に格納されたJPEG2000ファミリーファイルから取得するようになっている。
また、画像ファイル生成部315は、取得した画像データを画像ファイルとしてFTPサーバ212に送信し、FTPサーバ212は、画像ファイル生成部315から送信された画像ファイルを画像形成装置303に送信するようになっている。
画像形成装置303は、本発明の第3の実施の形態の画像形成装置203の印刷アプリケーション30およびFTPクライアント231に対して、印刷アプリケーション330およびFTPクライアント331が設けられている。
画像形成装置303のより具体的なハードウェア構成は、図3を用いて説明した画像形成装置3のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM41やハードディスク装置43に、図3に示したプリンタ装置を画像形成装置303として機能させるためのプログラムが格納される。
図10において、印刷アプリケーション330は、CPU40および通信モジュール46によって構成され、本発明における画像形成パラメータ受信部を構成する。
印刷アプリケーション330は、クライアント装置104から印刷パラメータを受信すると、受信した印刷パラメータが表すファイルのFragment List boxをFTPクライアント331に要求するようになっている。
印刷アプリケーション330は、この要求に応じてFTPクライアント331から得られたFragment List boxに基づいて、印刷パラメータが表すファイルの先頭からのオフセットおよび長さ(以下、「部分領域」という。)を抽出するようになっている。
例えば、印刷アプリケーション330が取得したFragment List boxが図11に示すようなものであったと仮定すると、印刷アプリケーション330は、当該印刷パラメータが低解像度の印刷要求を表すときには、印刷対象とするJPEG2000ファミリーファイルの0バイト目から123バイト目をFTPクライアント331に要求し、当該印刷パラメータが中解像度の印刷要求を表すときには、当該ファイルの0バイト目から345バイト目をFTPクライアント331に要求し、当該印刷パラメータが高解像度の印刷要求を表すときには、当該ファイルの0バイト目から678バイト目をFTPクライアント331に要求するようになっている。
FTPクライアント331は、印刷アプリケーション330によってFragment List boxが要求された場合には、この要求を表すFragment List box要求情報を含むパラメータファイルを生成し、生成したパラメータファイルをサーバ装置302のFTPサーバ212に送信するようになっている。
FTPクライアント331は、パラメータファイルの送信に応じてサーバ装置202のFTPサーバ212から送信されたFragment List boxファイルに含まれるFragment List boxを印刷アプリケーション330に出力するようになっている。
また、FTPクライアント331は、本発明における画像データ取得部を構成し、印刷アプリケーション330によって抽出された部分領域の画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断した場合には、この部分領域を表すパラメータファイルを生成し、生成したパラメータファイルをサーバ装置302のFTPサーバ212に送信するようになっている。
FTPクライアント331は、パラメータファイルの送信に応じてサーバ装置302のFTPサーバ212から送信された画像ファイルが表す画像データをキャッシュ部32にキャッシュすると共に画像データ変換部33に出力するようキャッシュ部32を制御するようになっている。
以上のように構成された画像形成システム301について、図12を参照してその動作を説明する。なお、図12においては、画像形成装置303およびサーバ装置302の各動作を示すフローが左から順にそれぞれ示され、各装置間のデータや情報の送受信は、破線で対応付けられている。
また、クライアント装置104の動作については、本発明の第3の実施の形態において図9を参照して説明したため、図示を省略する。また、サーバ装置302におけるステップS241からステップS245までの各ステップは、本発明の第3の実施の形態において図9を参照して説明した各ステップと同一であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
画像形成装置303においては、まず、印刷パラメータがクライアント装置104のプリンタドライバ64から印刷アプリケーション330に受信されるのを待つ(S321)。
ここで、印刷パラメータが印刷アプリケーション330に受信されると、印刷パラメータが表すファイルのFragment List boxが印刷アプリケーション330によってFTPクライアント331に要求され、この要求を表すFragment List box要求情報を含むパラメータファイルがFTPクライアント331からサーバ装置302のFTPサーバ212に送信される(S322)。
このパラメータファイルの送信に応じて、サーバ装置302のFTPサーバ212から送信されたFragment List boxファイルがFTPクライアント331に受信されると(S323)、このFragment List boxファイルが表すFragment List boxに基づいて、印刷パラメータが表すファイルの部分領域の位置(オフセットと長さ)が印刷アプリケーション330によって抽出され、抽出された印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされているか否かがFTPクライアント331によって判断される(S324)。
ここで、印刷アプリケーション330によって抽出された部分領域の印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断された場合には、当該領域を表すパラメータファイルがFTPクライアント331からサーバ装置302のFTPサーバ212に送信される(S325)。
このパラメータファイルの送信に応じて、サーバ装置302のFTPサーバ212から送信された画像ファイルがFTPクライアント331に受信されると(S326)、画像ファイルに含まれる印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされる(S327)。
このようにして、キャッシュ部32にキャッシュされた印刷画像データは、画像データ変換部33によってビットマップ等の印刷用データに変換され(S328)、この印刷用データに基づいた画像が、印刷部49によって記録紙等の記録媒体上に印刷される(S329)。ここで、画像形成装置303の動作は、ステップS221に戻る。
サーバ装置302においては、まず、クライアント装置104のJPIPクライアント161からウィンドウ要求が行われるか(S241)、画像ファイル生成部315によってパラメータファイル格納部314からパラメータファイルが検出されるのを待つ(S341)。
ここで、クライアント装置104のJPIPクライアント161からからウィンドウ要求が行われた場合のサーバ装置302の動作については、前述したように説明を省略する。
画像ファイル生成部315によってパラメータファイル格納部214からパラメータファイルが検出された場合には、検出されたパラメータファイルにFragment List box要求情報が含まれているか否かが、画像ファイル生成部315によって判断される(S342)。
ここで、当該パラメータファイルにFragment List box要求情報が含まれていると判断された場合には、このパラメータファイルが表すファイルのFragment List boxが、画像ファイル生成部315によって画像ファイル格納部310から取得され(S343)、取得されたFragment List boxを含むFragment List boxファイルがFTPサーバ212を介して画像形成装置303のFTPクライアント331に送信される(S344)。
一方、当該パラメータファイルにFragment List box要求情報が含まれていないと判断された場合には、このパラメータファイルは、画像形成装置303から要求された画像データのパラメータであるため、パラメータファイルが表すファイルから部分領域の画像データが画像ファイル格納部310に格納されたJPEG2000ファミリーファイルから画像ファイル生成部315によって抽出される(S345)。
画像ファイル生成部315によって抽出された画像データは、FTPサーバ212によって画像ファイルとして画像形成装置303のFTPクライアント331に送信される(S349)。
ここで、サーバ装置302の動作は、ステップS241に戻り、クライアント装置104のJPIPクライアント161からウィンドウ要求が行われるか、画像ファイル生成部315によってパラメータファイル格納部314からパラメータファイルが検出されるのを待つ。
以上に説明したように、画像形成システム301で示す構成と動作により、サーバ装置302と画像形成装置303との間の通信を、広く使われているFTPに準拠させつつ、本発明の第1の実施の形態の画像形成システム1と同様な効果が得られる。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置303がサーバ装置302にFragment List boxを要求するものとして説明したが、クライアント装置104がサーバ装置302からFragment List boxを取得し、取得したFragment List boxを印刷パラメータに含めて画像形成装置303に引き渡すようにしてもよい。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態の画像形成システムを図13に示す。なお、本実施の形態では、本発明の第4の実施の形態の画像形成システム301の構成要素と同一な構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
図13に示すように、画像形成システム401は、画像ファイルを格納するサーバ装置402と、サーバ装置402にネットワークを介して接続された画像形成装置403と、サーバ装置402および画像形成装置403にネットワークを介して接続されたクライアント装置104とを備えている。
なお、図13においては、発明を理解し易くするために、それぞれ1つのサーバ装置402と、画像形成装置403と、クライアント装置104とが示されているが、本発明に係る画像形成システムを構成するサーバ装置、画像形成装置およびクライアント装置は各々少なくとも1台あればよく、その数を限定するものではない。
また、サーバ装置402と、画像形成装置403と、クライアント装置104との間をそれぞれ接続するネットワークは、同一のネットワークでもよく、別のネットワークでもよい。また、各ネットワークは、複数のネットワークによって構成されていてもよい。
また、本実施の形態においても、画像ファイルとしてJPEG2000ファミリーファイルが画像ファイルとして用いられる。また、サーバ装置402と画像形成装置403との間の通信は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に準拠して行われ、サーバ装置402とクライアント装置104との間の通信は、JPIPに準拠して行われる。
サーバ装置402は、JPEG2000ファミリーファイルを格納する画像ファイル格納部310と、クライアント装置104からのウィンドウ要求に応じた応答ヘッダおよびJPIPストリームをクライアント装置104に送信するJPIPサーバ211と、クライアント装置104のキャッシュの格納状況を管理するキャッシュモデル管理部213と、画像形成装置403の要求に応じた画像データを画像形成装置403に送信するHTTPサーバ412とを備えている。
サーバ装置402のより具体的なハードウェア構成は、図2を用いて説明したサーバ装置2のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM21やハードディスク装置23に、図2に示したコンピュータ装置をサーバ装置402として機能させるためのプログラムが格納される。HTTPサーバ412は、CPU20および通信モジュール26によって構成される。
図13において、HTTPサーバ412は、画像形成装置403からHTTPサーバ412に対する画像データの要求、または、画像データに対するFragment List boxの要求を表すリクエストメッセージを受信するようになっている。
また、HTTPサーバ412は、画像データに対するFragment List boxの要求を表すリクエストメッセージを受信すると、要求された画像データに対するFragment List boxを画像ファイル格納部310から取得し、取得したFragment List boxをレスポンスメッセージとして画像形成装置403に送信するようになっている。
また、HTTPサーバ412は、画像データの要求を表すリクエストメッセージを受信すると、要求された画像データを画像ファイル格納部310から取得し、取得した画像データをレスポンスメッセージとして画像形成装置403に送信するようになっている。
画像形成装置403は、本発明の第4の実施の形態の画像形成装置303のFTPクライアント331に対して、HTTPクライアント431が設けられている。
画像形成装置403のより具体的なハードウェア構成は、図3を用いて説明した画像形成装置3のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM41やハードディスク装置43に、図3に示したプリンタ装置を画像形成装置403として機能させるためのプログラムが格納される。
図13において、HTTPクライアント431は、印刷アプリケーション330によってFragment List boxが要求された場合には、この要求を表すリクエストメッセージをサーバ装置402のHTTPサーバ412に送信するようになっている。
HTTPクライアント431は、Fragment List boxの要求を表すリクエストメッセージの送信に応じてサーバ装置402のHTTPサーバ412から送信されたレスポンスメッセージが表すFragment List boxを印刷アプリケーション330に出力するようになっている。
また、HTTPクライアント431は、本発明における画像データ取得部を構成し、印刷アプリケーション330によって抽出された部分領域の画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断した場合には、この部分領域の画像データの要求を表すリクエストメッセージをサーバ装置402のHTTPサーバ412に送信するようになっている。
ここで、HTTPクライアント431は、画像データの要求を表すリクエストメッセージとして、HTTPにおいて公知のbyte-rangeリクエストメッセージをサーバ装置402のHTTPサーバ412に送信するようになっている。
また、HTTPクライアント431は、byte-rangeリクエストメッセージの送信に応じてサーバ装置402のHTTPサーバ412から送信された画像ファイルが表す画像データをキャッシュ部32にキャッシュすると共に画像データ変換部33に出力するようキャッシュ部32を制御するようになっている。
以上のように構成された画像形成システム401について、図14を参照してその動作を説明する。なお、図14においては、画像形成装置403およびサーバ装置402の各動作を示すフローが左から順にそれぞれ示され、各装置間のデータや情報の送受信は、破線で対応付けられている。
また、クライアント装置104の動作については、本発明の第3の実施の形態において図9を参照して説明したため、図示を省略する。また、サーバ装置402におけるステップS241からステップS245までの各ステップは、本発明の第3の実施の形態において図9を参照して説明した各ステップと同一であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
画像形成装置403においては、まず、印刷パラメータがクライアント装置104のプリンタドライバ64から印刷アプリケーション330に受信されるのを待つ(S421)。
ここで、印刷パラメータが印刷アプリケーション330に受信されると、印刷パラメータが表すファイルのFragment List boxが印刷アプリケーション330によってHTTPクライアント431に要求され、この要求を表すリクエストメッセージがHTTPクライアント431からサーバ装置402のHTTPサーバ412に送信される(S422)。
このリクエストメッセージの送信に応じて、サーバ装置402のHTTPサーバ412から送信されたレスポンスメッセージがHTTPクライアント431に受信されると(S423)、このレスポンスメッセージが表すFragment List boxに基づいて、印刷パラメータが表すファイルの部分領域の印刷画像データが印刷アプリケーション330によって抽出され、抽出された印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされているか否かがHTTPクライアント431によって判断される(S424)。
ここで、印刷アプリケーション330によって抽出された部分領域の印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされていないと判断された場合には、当該領域の印刷画像データの要求を表すbyte-rangeリクエストメッセージがHTTPクライアント431からサーバ装置402のHTTPサーバ412に送信される(S425)。
このbyte-rangeリクエストメッセージの送信に応じて、サーバ装置402のHTTPサーバ412から送信されたレスポンスメッセージがHTTPクライアント431に受信されると(S426)、このレスポンスメッセージが表す印刷画像データがキャッシュ部32にキャッシュされる(S427)。
このようにして、キャッシュ部32にキャッシュされた印刷画像データは、画像データ変換部33によってビットマップ等の印刷用データに変換され(S428)、この印刷用データに基づいた画像が、印刷部49によって記録紙等の記録媒体上に印刷される(S429)。ここで、画像形成装置403の動作は、ステップS421に戻る。
サーバ装置402においては、まず、クライアント装置104のJPIPクライアント161からウィンドウ要求が行われるか(S241)、画像形成装置403のHTTPクライアント431から発行されたリクエストメッセージがHTTPサーバ412で受信されるのを待つ(S441)。
ここで、クライアント装置104のJPIPクライアント161からからウィンドウ要求が行われた場合の画像形成装置403の動作については、前述したように説明を省略する。
HTTPサーバ412にリクエストメッセージが受信された場合には、受信されたリクエストメッセージがFragment List boxを要求するものであるか否かが、HTTPサーバ412によって判断される(S442)。
ここで、当該リクエストメッセージがFragment List boxを要求するものであると判断された場合には、要求されたFragment List boxがHTTPサーバ412によって画像ファイル格納部310から取得され(S443)、取得されたFragment List boxを表すレスポンスメッセージが画像形成装置403のHTTPクライアント431に送信される(S444)。
一方、当該リクエストメッセージがFragment List boxを要求するものでない、すなわち、byte-rangeリクエストメッセージであると判断された場合には、要求された部分領域の画像データが、HTTPサーバ412によって画像ファイル格納部310に格納されたJPEG2000ファミリーファイルから抽出される(S445)。
HTTPサーバ412によって抽出された画像データは、HTTPサーバ412によって画像形成装置403のHTTPクライアント431にレスポンスメッセージとして送信される(S446)。
ここで、サーバ装置402の動作は、ステップS241に戻り、クライアント装置104のJPIPクライアント161からウィンドウ要求が行われるか、画像形成装置403のHTTPクライアント431から発行されたリクエストメッセージがHTTPサーバ412で受信されるのを待つ。
以上に説明したように、画像形成システム401で示す構成と動作により、サーバ装置402と画像形成装置403との間の通信を、広く使われているHTTPに準拠させつつ、本発明の第1の実施の形態の画像形成システム1と同様な効果が得られる。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置403がサーバ装置402にFragment List boxを要求するものとして説明したが、クライアント装置104がサーバ装置402からFragment List boxを取得し、取得したFragment List boxを印刷パラメータに含めて画像形成装置403に引き渡すようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態の画像形成システムを示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の画像形成システムを構成するサーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の画像形成システムを構成する画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の画像形成システムを構成するクライアント装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の画像形成システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の画像形成システムを示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態の画像形成システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の画像形成システムを示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態の画像形成システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態の画像形成システムを示すブロック図である。 本発明に係るFragment List boxの一例を示す概念図である。 本発明の第4の実施の形態の画像形成システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態の画像形成システムを示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態の画像形成システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1、101、201、301、401 画像形成システム
2、102、202、302、402 サーバ装置
3、103、203、303、403 画像形成装置
4、104 クライアント装置
10、110、310 画像ファイル格納部
11 ファイルサーバ
12 印刷用サーバ
20、40、70 CPU
21、41、71 ROM
22、42、72 RAM
23、43、73 ハードディスク装置
26、46、76 通信モジュール
30、330 印刷アプリケーション
31 印刷クライアント
32、62 キャッシュ部
33、63 画像データ変換部
47、77 メモリ
48 LSI
49 印刷部
60 ブラウジングアプリケーション
61 描画クライアント
64 プリンタドライバ
74 入力デバイス
75 ディスプレイ装置
111、211 JPIPサーバ
113、213 キャッシュモデル管理部
131、161 JPIPクライアント
212 FTPサーバ
214、314 パラメータファイル格納部
215、315 画像ファイル生成部
231、331 FTPクライアント
316 Fragment List box
412 HTTPサーバ
431 HTTPクライアント

Claims (14)

  1. 画像ファイルを格納するサーバ装置と、
    前記サーバ装置にネットワークを介して接続された画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続されたクライアント装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む画像形成パラメータを前記クライアント装置から受信する画像形成パラメータ受信部と、
    前記サーバ装置に格納された画像ファイルから前記画像形成パラメータに基づいた画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部によって取得された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、を有する画像形成システム。
  2. 前記画像データ取得部は、前記画像ファイルが表す画像の一部が前記画像形成パラメータに指定された場合には、該一部を表す部分画像データを前記画像データとして取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、ページ、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無、および、領域の少なくとも1つを指定する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像ファイルが複数のフレームからなる動画を表す場合には、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、フレーム、レイヤ、解像度、画質、色成分の有無、および、領域の少なくとも1つを指定する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  5. 前記画像ファイルがISO/IEC−15444−6に規定されたJPMファイルである場合には、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、ページコレクション、ページ、レイアウトオブジェクト、オブジェクト、サムネイル、および、XMLコードにおけるHidden Text Metadataで示される任意の要素の少なくとも1つを指定する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像ファイルがISO/IEC−15444−12に規定されたISO Base Media File Formatのファイルである場合には、前記画像形成パラメータは、前記ファイル識別情報に加えて、VIDEO TRACKおよびAUDIO TRACKを含むプレゼンテーションメタデータを入れるMOVIE BOXと実際のメディアデータを入れるMEDIA DATA BOXとの少なくとも1つを指定する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像データ取得部は、前記サーバ装置に格納された画像ファイルが表す画像より低解像度の画像を前記画像形成部に形成させる場合には、前記画像形成部に形成させる画像のサイズより小さいサイズの画像データを取得し、
    前記画像形成部は、前記画像データ取得部によって取得された画像データが表す画像を拡大することにより、該低解像度の画像を形成することを特徴とする請求項2乃至請求項6の何れかに記載の画像形成システム。
  8. 前記画像データ取得部は、JPIPに準拠して前記画像データを取得することを特徴とする請求項2乃至請求項7の何れかに記載の画像形成システム。
  9. 前記サーバ装置は、前記画像形成パラメータに基づいた画像を表す画像データを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成部を有し、
    前記画像データ取得部は、前記画像ファイルをFTPに準拠して取得することによって、前記画像データを取得することを特徴とする請求項2乃至請求項7の何れかに記載の画像形成システム。
  10. 前記画像データ取得部は、前記画像形成パラメータを表すパラメータファイルを前記サーバ装置にアップロードし、
    前記画像ファイル生成部は、前記パラメータファイルが表す画像形成パラメータに基づいて、前記画像ファイルを生成することを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記画像データ取得部は、前記画像データの要求を表すリクエストメッセージをHTTPに準拠して送信することによって、前記画像データを取得することを特徴とする請求項2乃至請求項7の何れかに記載の画像形成システム。
  12. 前記サーバ装置は、ISO/IEC−15444−6に規定されたFragment List boxを前記画像ファイル毎に格納し、
    前記画像データ取得部は、前記Fragment List boxに基づいて、前記画像ファイルの先頭からのオフセットおよび長さを前記サーバ装置に指定することにより、前記画像データを取得することを特徴とする請求項9乃至請求項11の何れかに記載の画像形成システム。
  13. サーバ装置に格納された画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む画像形成パラメータをクライアント装置から受信する画像形成パラメータ受信部と、
    前記画像形成パラメータに基づいた画像データを前記サーバ装置に格納された画像ファイルからネットワークを介して取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部によって取得された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置。
  14. サーバ装置に格納された画像ファイルを識別するためのファイル識別情報を少なくとも含む画像形成パラメータをクライアント装置から受信する画像形成パラメータステップと、
    前記画像形成パラメータに基づいた画像データを前記サーバ装置に格納された画像ファイルからネットワークを介して取得する画像データ取得ステップと、
    前記画像データ取得ステップで取得された画像データに基づいて画像を形成する画像形成ステップとを画像形成装置に実行させる画像形成方法。
JP2008033570A 2008-02-14 2008-02-14 画像形成システムおよび画像形成装置 Pending JP2009193355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033570A JP2009193355A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 画像形成システムおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033570A JP2009193355A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 画像形成システムおよび画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193355A true JP2009193355A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41075305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033570A Pending JP2009193355A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 画像形成システムおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009193355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014326A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231022A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書蓄積装置
JP2000163243A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの制御方法並びにプリンタを制御するプログラムを記録した記録媒体
JP2003044575A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 注文情報書込装置、注文受付装置、携帯機器及びプリント注文受付方法
JP2004220398A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷代行装置並びに印刷方法
JP2006173845A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 印刷装置
JP2006323456A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231022A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書蓄積装置
JP2000163243A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの制御方法並びにプリンタを制御するプログラムを記録した記録媒体
JP2003044575A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 注文情報書込装置、注文受付装置、携帯機器及びプリント注文受付方法
JP2004220398A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷代行装置並びに印刷方法
JP2006173845A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 印刷装置
JP2006323456A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014326A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
EP2169936B1 (en) Printer having web server function
JP2008125065A (ja) 複合機からの文書提供方法
US8194269B2 (en) Image forming method and system using XHTML-print data
US20060132820A1 (en) Image processing apparatus configured to obtain electronic data stored in storage by reading image document and method for the same
JPWO2003032144A1 (ja) プリントデータ生成装置及びプリントデータ生成方法
JP2009266088A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP3876588B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法およびプリントシステム並びに記録媒体
JP2004297508A (ja) Jpeg2000符号化装置及び復号化装置
JP4757000B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP2007148851A (ja) プリンタ装置、印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009193355A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
KR20080031635A (ko) 화상 보존 시스템
JP2010028509A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2008282311A (ja) ネットワーク装置およびデータ更新方法
JP2005182253A (ja) Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP4545621B2 (ja) ネットワーク通信装置
JP2009048286A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、ログ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4215002B2 (ja) 画像送受信システム及び画像受信装置並びにプリンタ装置
JP2007055133A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5080325B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US8902452B2 (en) Image forming apparatus that acquires and displays list information from document management apparatus for selection of process target for image formation
US8537389B2 (en) DLNA device and image forming method thereof
JP5886553B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、および、情報処理装置
JP2011044938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724