JP3929396B2 - 可搬型記憶媒体からの画像出力装置 - Google Patents

可搬型記憶媒体からの画像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3929396B2
JP3929396B2 JP2002511064A JP2002511064A JP3929396B2 JP 3929396 B2 JP3929396 B2 JP 3929396B2 JP 2002511064 A JP2002511064 A JP 2002511064A JP 2002511064 A JP2002511064 A JP 2002511064A JP 3929396 B2 JP3929396 B2 JP 3929396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data
file
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002511064A
Other languages
English (en)
Inventor
和行 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3929396B2 publication Critical patent/JP3929396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データの印刷や表示を行う画像出力装置に関し、特に、ディジタル複写機、画像形成装置(プリンタ)、ファクシミリ装置、液晶プロジェクタ、TV受信機等に適用され、着脱自在な可搬型記憶媒体に、画像およびテキストデータと共に、それらの管理および処理に関する所定の情報を記録することで、画像およびテキストデータの出力をオフラインで自動的に且つ効率良く行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタル複写機は高速化及び多機能化が要求され、複写機能に加えてファクシミリ機能やプリンタ機能等を加えたいわゆるディジタル複合機が登場している。以下、図面を参照しつつ、従来のディジタル複写機について説明する。
【0003】
図29は従来のディジタル複写機における画像信号の流れを示すブロック図である。
【0004】
図29に示すように、イメージセンサ71が原稿を走査して原稿からの反射光を電気信号に変換する。イメージセンサ71からのアナログ画像信号はA/D変換器72でデジタル画像信号に変換される。変換後のディジタル画像信号は、画像処理回路73でエッジ強調、トリミング、中間調処理等の画像処理や編集処理が施される。画像処理回路73から出力された画像信号は、速度調整のためにバッファメモリ74でバッファリングされた後に、レーザドライバ78に出力される。このレーザドライバ78が半導体レーザ79を駆動し、半導体レーザ79から出力されるレーザビームによって静電潜像が形成される。
【0005】
ディジタル複写機は、その他に、CPUバス83によって相互に接続されたCPU85、LANコントローラ80、ページメモリ84、パラレルI/F81、CCU(コミュニケーション・コントロール・ユニット)82及び圧縮伸長回路86を備えている。
【0006】
CPU85は、RAM及びROMを備え、ディジタル複写機全体の制御を行う。ページメモリ84は、少なくとも画像データ1頁分を格納できる容量を持ち、バッファメモリ74と接続されている。ページメモリ84に格納された画像データは、バッファメモリ74を介してレーザドライバ78に出力され、記録紙に記録される。
【0007】
LANコントローラ80は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)により、外部機器との通信を行うためのものである。ディジタル複写機をリモートプリンタとして使用する場合、コンピュータ等の外部機器は、LAN経由で、プリント制御コマンドや画像データをディジタル複写機に送信する。CPU85は、LAN経由で受信した画像データを、受信したプリント制御コマンドに基づいてページメモリに展開する。
【0008】
パラレルI/F81を用いて、ディジタル複写機と外部装置を1対1で接続することもできる。ディジタル複写機を外部装置のプリンタとして使用するとき、外部機器は、ディジタル複写機のパラレルI/F81を介してプリント制御コマンドや画像データをディジタル複写機に送信する。ディジタル複写機の持つイメージスキャナ機能を外部装置が使用する場合は、外部装置はパラレルI/F81を介して原稿読み取り制御コマンドをディジタル複写機に送信し、読み取った原稿画像データをディジタル複写機から外部装置に送信する。
【0009】
CCU82は、モデム87を用いて公衆回線を介して外部ファクシミリ装置との通信を行う。ファクシミリ受信された画像データは、圧縮伸長回路86で伸長され、ページメモリ84に転送され、プリント出力される。また、ファクシミリ送信のために読み込まれた原稿画像データはページメモリ84に格納されたのち圧縮伸長回路86で圧縮され、CCU82およびモデム87を介して外部ファクシミリ装置に送信される。
【0010】
次に、従来の画像読取装置について説明する。
【0011】
図30は、従来の画像読取装置における画像信号の流れを示すブロック図である。
【0012】
図30において、イメージセンサ171が原稿を走査して原稿からの反射光を電気信号に変換する。イメージセンサ171から出力されたアナログ画像信号は、A/D変換器172によってディジタル画像信号に変換されたのち、画像処理回路173に入力される。画像処理回路173は、ディジタル画像信号に対して、エッジ強調、トリミング、中間調処理、画素密度変換、階調数変換等の画像処理や編集処理を行う。画像処理回路173から出力された画像データはバッファメモリ174でバッファリングされる。
【0013】
画像読取装置全体の制御のために、RAM、ROMを備えたCPU185が設けられている。CPUバス183によって、CPU185、画像処理回路173、バッファメモリ174、DMAコントローラ180、およびSCSIコントローラ181が相互に接続されている。
【0014】
DMAコントローラ180は、バッファメモリ174に格納されている画像データをSCSIコントローラ180にDMA転送する。コンピュータ等の外部機器は、SCSIコントローラ180を介して画像読取装置の制御コマンドを画像読取装置に送信し、また画像読取装置からの画像データを受信する。CPU185は、画像読取制御コマンドに応じてエッジ強調量、画像データ階調数、読み取り濃度等を設定する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、毎分数十枚以上の複写能力を持つ高速のディジタルPPCは、複写室や廊下等の共用のスペースに設置される場合が多い。パーソナルコンピュータ等で作成したテキストを複数部複写する場合、ユーザは近くにあるプリンタで原稿を出力し、この原稿をディジタル複写機が設置されている場所へ持っていき、ディジタル複写機でソータ等を用いて複数部の複写を行うことになる。特に、ユーザの使用しているパーソナルコンピュータがLANに接続されていない場合は、ディジタル複写機の備えるリモートプリント機能を使用することはできないので、上記の方法を採らざるを得ない。この場合、原稿画像を一度紙に出力してから複写するため、画像の劣化は避けられない。
【0016】
ユーザのパーソナルコンピュータがLANによりディジタル複写機と接続されている場合、ユーザはディジタル複写機の備えるリモートプリント機能を使用できる。従って、ユーザはディジタル複写機の持つソータ等の機能を自分のパーソナルコンピュータから直接利用することができる。しかしながら、ディジタル複写機のリモートプリント機能を使用して複写しても、結局、ユーザはプリンタアウトされたものを取りに行くために、離れた場所にあるディジタル複写機の設置場所へ出向くことになる。また、リモートプリント機能を使って大量のコピーを行う場合、コピー用紙切れや紙づまり等のトラブルが発生する可能性が高い。このようなトラブルを解消するために、ユーザはやはりディジタル複写機の設置場所へ出向くことになる。このように、高速ディジタル複写機におけるリモート(オンライン)プリント機能は、利用価値がさほど高くない機能であるということができる。
【0017】
図29に示すパラレルI/F81やLANを用いてディジタル複写機のイメージスキャナ機能をユーザのパーソナルコンピュータからオンラインで使用する場合も同様の問題がある。つまり、読み取り原稿をディジタル複写機のイメージスキャナ部にセットするために、ユーザは離れたところにあるディジタル複写機の設置場所へ出向く必要がある。したがって、ディジタル複写機とユーザのコンピュータとが離れた場所に設置されている場合は、ディジタル複写機のイメージスキャナ機能をオンラインで使用することは無益である。
【0018】
また、上記のような画像読取装置は、SCSI等のインターフェースを用いて、パーソナルコンピュータ等の外部機器に1対1で接続される。したがって、画像読取装置は、接続されているパーソナルコンピュータのユーザによって独占使用される。他のユーザがこの画像読取装置を使用する場合は、この画像読取装置に接続されているパーソナルコンピュータを借用するか、自分のパーソナルコンピュータに画像読取装置を接続し直す必要がある。
【0019】
また、バーソナルコンピュータを出張先などに携帯し、出張先でプリントしようとする場合、出張先のLANに接続しなければならないので、面倒である。場合によっては、セキュリティーの関係で、携帯しているPCを、出張先のLANに接続することが禁じられている場合もある。出張先やコンビニエンスストアのプリンタやスキャナがオフライン機能を有すれば、メモリカード経由で容易にプリントデータの印刷や、紙データを電子化することができる。
【0020】
よって、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ディジタル複写機、画像形成装置(プリンタ)、ファクシミリ装置、液晶プロジェクタ、TV受信機等に容易に適用でき、着脱自在な可搬型記憶媒体に、画像およびテキストデータと共に、それらの管理および処理に関する所定の情報を記録することで、画像およびテキストデータの印刷または表示出力をオフラインで自動的に且つ効率良く行うことが可能な画像出力装置を提供することを目的とする。
【0021】
また、本発明の他の目的は、携帯電話で受信した電子メールやテキストファイルを、携帯電話に装着可能な可搬型記憶媒体に格納した後、この可搬型記憶媒体をファクシミリ装置やプリンタなどのプリント機能を持つ機器に挿入することでオフラインプリント機能を実現することにある。
【0022】
また、本発明の他の目的は、データ放送が受信可能なTV受信機においても、データ放送されたデータを、TV受信機に装着可能な可搬型記憶媒体に格納した後、この可搬型記憶媒体をファクシミリ装置やプリンタなどのプリント機能を持つ機器に挿入することでオフラインプリント機能を実現することにある。
【0023】
さらに、本発明の他の目的は、コンピュータで生成したスライド画像データを、可搬型記憶媒体に格納した後、この可搬型記憶媒体を液晶プロジェクタなどの表示機能を持つ機器に挿入することでコンピュータを用いないでプレゼンテーションを実現することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】
【0028】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第1の画像出力装置は、ジョブ対象のデータがデータファイルとして格納され、前記データファイルに対して所定の処理を実行するためのジョブ情報がジョブファイルとして格納された可搬型記憶媒体から読み出された前記ジョブ対象のデータファイル内のデータを可視データとして出力する画像出力装置であって、前記可搬型記憶媒体にアクセスして前記ジョブ対象のデータファイルおよび前記ジョブファイルの内容を読み出すための可搬型記憶媒体アクセス手段と、前記ジョブ対象のデータファイルに対するジョブが終了した後に、前記ジョブ情報を削除するか否かをユーザが確認するためのジョブ削除確認手段とを備えたことを特徴とする。
【0029】
この第1の画像出力装置によれば、オフラインプリントが目的で、印刷データは蓄積したままでプリントスプールのような使い方をする場合は通常、ジョブ終了後にジョブ情報は消すことになるが、ユーザが再び印刷したい場合を想定してユーザに確認することでジョブ情報を残すことができる。たとえば、記録用紙を間違えてしまったとか、元々カラー画像データであるのに、白黒プリンタで印刷してしまった場合である。また、ジョブ情報は削除しても、印刷対象データそのものは削除しないので、印刷データ選択のユーザインタフェースを持てば、ジョブ情報による自動印刷はできないが、印刷対象データファイルを指定することで印刷が可能になる。
【0030】
前記第1の画像出力装置において、前記ジョブ情報は、ジョブ終了後に前記ジョブ情報を削除するか否かを示すジョブ消去情報を含み、前記ジョブ削除確認手段は、前記ジョブ消去情報によりジョブ終了後に前記ジョブ情報を削除することが指示されていた場合でも、前記ジョブ情報を削除するか否かをユーザに確認させることが好ましい。
【0031】
この構成によれば、ユーザにとってさらに親切で利便性のある装置を実現することができる。
【0032】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第2の画像出力装置は、ジョブ対象のデータがデータファイルとして格納され、前記データファイルに対して所定の処理を実行するためのジョブ情報がジョブファイルとして格納された可搬型記憶媒体から読み出された前記ジョブ対象のデータファイル内のデータを可視データとして出力する画像出力装置であって、前記可搬型記憶媒体にアクセスして前記ジョブ対象のデータファイルおよび前記ジョブファイルの内容を読み出すための可搬型記憶媒体アクセス手段と、前記ジョブ対象のデータファイルに対するジョブが終了した後に、前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除するか否かをユーザが確認するためのジョブ/データ削除確認手段とを備えたことを特徴とする。
【0033】
この第2の可搬型記憶媒体によれば、通常動作で、印刷対象データそのものもジョブ情報とともに消去するというプリントスプール機能を実行すると、再印刷したい場合には、再度印刷対象データそのものを生成する必要があるが、ユーザが再印刷を希望する場合にユーザに確認することで、ジョブ情報と印刷対象データをともに残すことができる。たとえば、記録用紙を間違えてしまったとか、元々カラー画像データであるのに、白黒プリンタで印刷してしまった場合などである。
【0034】
前記第2の画像出力装置において、前記ジョブ情報は、ジョブ終了後に前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除するか否かを示すジョブ/データ消去情報を含み、前記ジョブ/データ削除確認手段は、前記ジョブ/データ消去情報によりジョブ終了後に前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除することが指示されていた場合でも、前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除するか否かをユーザに確認させることが好ましい。
【0035】
この構成によれば、ユーザにとってさらに親切で利便性のある装置を実現することができる。
【0060】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る画像出力装置の一例としてディジタル複写機について、図面を参照して具体的に説明する。
【0061】
図1は、本実施形態におけるディジタル複写機の内部構造を概略的に示す断面図である。このディジタル複写機は、原稿台1の上に設けられたADF(オート・ドキュメント・フィーダ)50と、原稿台1の下に設けられたイメージスキャナ部100と、イメージスキャナ部100の下に独立して設けられたレーザプリンタ部200と、原稿台1の横に設けられた操作部300を備えている。操作部300には、可搬型記憶媒体としてのメモリカード124を挿入するためのメモリカードスロット89が設けられている。
【0062】
また、操作部300にはコントロールパネル301を備え、コントロールパネル301は、タッチパネル付き液晶ディスプレイ302(確認、通知手段)、コピー等のスタートボタン303、ストップボタン304、ポーズボタン305、およびテンキー等の入力ボタン306が設けられている。
【0063】
イメージスキャナ部100は、露光ランプ101、第1ミラー102、等速ユニット103、第2ミラー104、第3ミラー105、半速ユニット106、レンズ107、およびイメージセンサ108を備えている。
【0064】
レーザプリンタ部200は、レーザスキャナユニット201、ミラー202、感光体ドラム203、主帯電器204、現像器205、転写帯電器206、クリーナ207、除電ランプ208、搬送ベルト209、定着器210、ガイド211、排紙ローラ212、給紙ローラ213、214及び215、ガイド216、タイミングローラ217、記録紙カセット218、219及び220、およびソータ221を備えている。レーザスキャナユニット201は、半導体レーザ、ポリゴンモータ、ポリゴンミラー、およびレーザ光学系を含む。
【0065】
このデジタル複写機の基本動作は以下の通りである。
【0066】
ADF50に載置された複数の原稿は、ADFにより一枚ずつ透明ガラス板の原稿台1上に下向きにセットされる。露光ランプ101が原稿を露光すると、原稿からの反射光が第1ミラー102によって第2ミラー104の方向に反射される。露光ランプ101及び第1ミラー102からなる等速ユニット103は、矢印Pの方向に一定速度で移動して原稿を走査する。第2ミラー104及び第3ミラー105からなる半速ユニット106は、第1ミラー102からの反射光を更に反射すると共に、等速ユニット103と同じ方向に等速ユニット103の半分の速度で移動する。原稿からの反射光は、半速ユニット106を経てレンズ107で集束されイメージセンサ108上に焦点を結ぶ。
【0067】
感光体ドラム203は矢印R方向に一定の速度で回転する。主帯電器204は感光体ドラム203を一様に帯電する。レーザスキャナユニット201から出力されたレーザビームは、ミラー202で反射され、感光体ドラム203上に静電潜像を形成する。現像器205は、トナーにより静電潜像を現像し、感光体ドラム203上にトナー像を形成する。
【0068】
カセット218、219及び220は脱着可能であり、紙サイズ及び方向の組み合わせが異なる複数種類の紙がそれぞれのカセットに保持される。給紙ローラ213、214及び215は、カセット内の紙を1枚ずつ給紙する。ガイド216は、給紙された紙を案内し、タイミングローラ217へ導く。タイミングローラ217は、給紙された紙を感光体ドラム203上のトナー像に合わせるためのレジストレーションを行い、給紙タイミングを調整する。感光体ドラム203上のトナー像は、転写帯電器206が発生する電界により紙に転写される。搬送ベルト209は、矢印Q方向に移動して紙を定着器210に搬送する。定着器210は、熱によってトナーを紙に定着させる。
【0069】
定着器210から出た紙は、ガイド211および排紙ローラ212を経てソータ221に導かれる。ソータ221は複数の排紙トレイ(ビン)を備え、部単位での複写の際の丁合(ソート)を行う。また、ソータ221はステープル機能やパンチ機能を備える。クリーナ207は感光体ドラム203上に残留したトナーを感光体ドラム203上から除去する。除電ランプ208は感光体ドラム203を露光することにより、感光体上の電荷を消去する。
【0070】
次に、本実施形態におけるディジタル複写機の信号の流れを、図2のブロック図に沿って説明する。
【0071】
図2において、原稿を走査して得られた原稿からの反射光はイメージセンサ71によって電気信号に変換され、さらにA/D変換器72によってディジタル画像信号に変換される。このディジタル画像信号は、画像処理回路73でエッジ強調、トリミング、中間調処理等の画像処理および編集処理が施される。画像処理回路73からの画像信号は、レーザドライバ78に出力するための速度調整を行うために、バッファメモリ74でバッファリングされる。レーザドライバ78は半導体レーザ79を駆動し、半導体レーザ79から出力されるレーザビームによって静電潜像がドラムに形成される。
【0072】
バッファメモリ74はページメモリ84に接続されている。また、ページメモリ84、CPU85、LANコントローラ80、パラレルI/F81、CCU(コミュニケーション・コントロール・ユニット)82、圧縮伸長回路86、およびメモリカードコントローラ88がCPUバス83によって相互に接続されている。
【0073】
CPU85は、RAM及びROMを備え、ディジタル複写機全体の制御を行う。ページメモリ84は、少なくとも画像データ1頁分を格納できる容量を持ち、ページメモリ84に格納された画像データは、バッファメモリ74を介してレーザドライバ78に出力され、記録紙に記録される。
【0074】
LANコントローラ80は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)により、外部機器との通信を行うためのものである。ディジタル複写機をファクシミリ送信サーバとして使用する場合、コンピュータ等の外部機器は、LAN経由で送信先電話番号や画像データをディジタル複写機に送信する。CPU85は、LAN経由で外部機器から受信した画像データを、必要に応じて圧縮伸長回路86により圧縮する。
【0075】
CCU82は、圧縮伸長回路86でMH圧縮された画像データを、モデム87を用いて公衆回線を介して外部ファクシミリ装置に送信する。
【0076】
なお、パラレルI/F81を用いて、ディジタル複写機と外部機器とを1対1で接続することもできる。この場合、ディジタル複写機を近くのコンピュータから制御することもできる。ディジタル複写機に接続されたコンピュータ上で専用のディジタル複写機制御ソフトウエアを実行することにより、例えば、複写枚数および部数、紙サイズ、コピー濃度、拡大率、両面複写、ソーティング方法等の複写モードの設定を行うことができる。さらに、枠消しおよびトリミング領域の設定、ネガ/ポジ反転および領域設定等の複雑な編集設定もコンピュータのディスプレイやマウスを用いて行うことができる。
【0077】
ファクシミリ受信された画像データは、圧縮伸長回路86で伸長され、ページメモリ84に転送され、プリント出力される。また、ファクシミリ送信のために読み込まれた原稿画像データは、ページメモリ84に格納された後、圧縮伸長回路86で圧縮され、CCU82およびモデム87を介して外部ファクシミリ装置に送信される。
【0078】
メモリカードコントローラ88(可搬型記憶媒体アクセス手段)は、メモリカードスロット89に装着されたメモリカード124へのCPU85からのアクセスを制御する。メモリカードスロット89に装着されたメモリカード124に、印刷ジョブ情報が格納されているジョブファイルおよび印刷対象のデータファイルが存在すると、このディジタル複写機はジョブファイルの内容に基づいてプリント対象のデータファイル内のデータを印刷する。
【0079】
なお、本実施例でのディジタル複写機は白黒であるので、メモリカード124に格納されている印刷対象のデータがカラー画像データであるとCPU85(画像判別手段)が判別した場合、メモリーカード124から読み出されたカラー画像データは、ページメモリ84に格納された後、カラー/白黒変換回路90により白黒画像データに変換される。次に、ユーザに元の画像データはカラーであるが白黒でもプリントするか否かを確認するメッセージを操作部300のコントロールパネル301におけるタッチパネル付き液晶ディスプレイ302上に表示して、元の画像データがカラー画像データであることをユーザに認識させ、白黒画像でもプリント「OK」である指示がユーザにより入力された後に白黒画像データの白黒印刷を行う。プリント「Cansel」がユーザにより指示された場合、印刷ジョブを終了する。このときにタッチパネル302上に表示される画面の一例を図13に示す。
【0080】
または、まず、カラー画像データから変換した白黒画像データを白黒印刷し、次に、タッチパネル302上に白黒変換してプリントした旨を表示するか、白黒変換して印刷後、白黒変換してプリントした旨を通知するレポートを印刷出力する。このときにタッチパネル302上に表示される画面またはレポート印刷される記録用紙の一例を図14に示す。図14には、例として、「2,4,5ページ目はカラーデータを白黒に変換して印刷しました。」というメッセージが示されている。
【0081】
この場合、ディジタル複写機はオフラインプリンタとして機能する。
【0082】
上記のCPU85によるメモリーカード124に格納されている画像データのカラー・白黒判別は、全ページにおける画像データをサーチしてカラー画像データのページが存在するか否かに基づいて行われるが、後述するように、メモリカード124に印刷対象の画像データに関する画像管理情報がマネージャファイルとして格納されていれば、そのマネージャファイルから印刷対象の画像データがカラーページを含むか否かを示す管理情報(画像データの色空間)を見ることで、容易にカラー・白黒判別を行うことができる。
【0083】
なお、上記ではディジタル複写機にメモリカードスロット89を備えた場合であるが、メモリカードスロットを備えた表示装置、例えば液晶プロジェクタにも本発明は適用され、その場合、メモリカードスロットに装着されたメモリカード124に、表示ジョブ情報が格納されているジョブファイル及び表示するデータファイルが存在すると、この液晶プロジェクタは、ジョブファイルの内容に基づいて表示対象のデータファイル内のデータを表示する。この場合、液晶プロジェクタはオフラインディスプレイとして機能する。
【0084】
上記のオフラインプリンタおよびオフラインディスプレイ等の画像出力装置におけるジョブファイルによる具体的な機能については、後ほど詳細に説明する。
【0085】
次に、メモリカード124に格納されるファイルの構成について、図3から図7を参照して説明する。
【0086】
図3は、メモリカード124に記録されるデータのディレクトリおよびファイル構成を示す図である。
【0087】
図3において、ルートディレクトリ(ROOT)の下にディレクトリDOCUMENTがあり、この下に本実施形態に係る全てのファイルが置かれる。ディレクトリDOCUMENTの下には、テキストデータファイル用ディレクトリ(TEXT)、マルチページ画像データファイル用ディレクトリ(RASTER)、およびジョブファイル用ディレクトリ(JOB)がある。
【0088】
テキストデータファイル用ディレクトリ(TEXT)には、複数のテキストデータファイルTXT00001.TXT、TXT00002.TXT…と、それらの各々を管理するための1つのテキストマネージャファイルDOCUMENT.PTM(Plain Text Manager)とが含まれる。なお、データファイル名の数字部分は、ファイル番号である。
【0089】
図4に、テキストマネージャファイルDOCUMENT.PTMのファイル構造を示す。
【0090】
図4において、テキストマネージャファイルDOCUMENT.PTMは、必須に設けられた固定サイズのヘッダ部と、任意に追加および削除が可能な各々固定サイズの複数のテキスト管理情報ブロック#1〜#n(なお、#1〜#nはブロック番号を表す)から構成される。
【0091】
ヘッダ部には、以下の情報が含まれる。
【0092】
・テキストマネージャファイル内に存在するテキスト管理情報ブロックの数
・そのうち使用中であるテキスト管理情報ブロックの数
・最初に使用中であるテキスト管理情報ブロックを示す第1使用ブロック番号
また、各テキスト管理情報ブロックには、以下の情報が含まれる。
【0093】
・テキスト管理情報の対象となるテキストデータファイルが存在するか否かに対応して、使用中であるか否かを表すテキスト管理情報ブロック使用識別情報
・テキスト管理情報のフォーマットに関するバージョン情報
・テキストデータファイル内で使用されている文字データの第1文字コード種別情報
・テキスト管理情報ブロック内で使用される文字データの第2文字コード種別情報
・対象となるテキストデータファイルのファイル番号
・送信メール、受信メール、アドレス帳等のデータソース
・テキストデータファイルについてのコメント
・テキストデータファイルを上記したTXTxxxxx.TXT(xxxxxはファイル番号を表す)に置き換える前の元のファイル名
・この元のファイル名の作成日時
・拡張用の予約領域
・前の使用中のテキスト管理情報ブロック番号(前のテキスト管理情報ブロックが無い場合は0)
・次の使用中のテキスト管理情報ブロック番号(次のテキスト管理情報ブロックが無い場合は0)
このように構成されたテキストマネージャファイルにおいて、ヘッダ部に含まれる第1使用ブロック番号、各テキスト管理情報ブロック#1から#nに含まれるテキスト管理情報ブロック使用識別情報、前の使用中のブロック番号、および次の使用中のブロック番号を用いることで、テキストデータファイルとそれに対応するテキスト管理情報を効率良く格納することができる。例えば、テキストデータファイルを追加する場合について、図5Aおよび図5Bを参照して説明する。
【0094】
図5Aおよび図5Bは、それぞれテキストデータファイルを追加する前および後のテキストマネージャファイルおよび対象テキストファイルを模式的に示す図である。なお、図5Aおよび図5Bにおいて、あるテキスト管理情報ブロックにおいて、次の使用中のテキスト管理情報ブロック番号が実線の矢印方向で示され、前の使用中のテキスト管理情報ブロック番号が破線の矢印方向で示されている。
【0095】
図5Aに示すように、まず、ヘッダ部において第1使用ブロック番号が#1で示されるので、テキスト管理情報ブロック#1における次の使用中のブロック番号である#3を参照することで、テキスト管理情報ブロック#1と#3との間にあるテキスト管理情報ブロック#2が未使用であると分かる。
【0096】
次に、図5Bに示すように、テキスト管理情報ブロック#2において、使用識別情報を「未使用」から「使用中」に変更し、前の使用中のブロック番号を「#3」、次の使用中のブロック番号を「#0」に設定する。その後、テキスト管理情報ブロック#3における次の使用中のブロック番号を「#0」から「#2」に変更する。
【0097】
次に、ヘッダ部における使用中のテキスト管理情報ブロック数を+1した後、テキストデータファイルをファイル名TXT00002.TXTとして保存する。
【0098】
このように、各テキスト管理情報ブロックに、前の使用中のブロック番号と次の使用中のブロック番号を含めることで、双方向リスト構造を有するファイル構造を構築することができ、テキストデータファイルおよびそれに対応するテキスト管理情報を効率良くメモリーカード124に格納することが可能になる。
【0099】
また、図3に示すマルチページ画像データファイル用ディレクトリ(RASTER)には、複数のマルチページ画像データファイルTIF00001.TIF、TIF00002.TIF…と、それらの各々を管理するための1つの画像マネージャファイルDOCUMENT.RIM(Raster Image Manager)とが含まれる。なお、マルチページ画像ファイルのフォーマットとしては、一般的に使用されているアドビ(adobe)社のTIFF(Tag Image File Format)を用いている。
【0100】
図6に、画像マネージャファイルDOCUMENT.RIMのファイル構造を示す。
【0101】
図6において、画像マネージャファイルDOCUMENT.RIMは、必須に設けられた固定サイズのヘッダ部と、任意に追加および削除が可能な各々固定サイズの複数の画像管理情報ブロック#1〜#n(なお、#1〜#nはブロック番号を表す)から構成される。
【0102】
ヘッダ部には、以下の情報が含まれる。
【0103】
・画像マネージャファイル内に存在する画像管理情報ブロックの数
・そのうち使用中である画像管理情報ブロックの数
・最初に使用中である画像管理情報ブロックを示す第1使用ブロック番号
また、各画像管理情報ブロックには、以下の情報が含まれる。
【0104】
・画像管理情報の対象となるマルチページ画像データファイルが存在するか否かに対応して、使用中であるか否かを表す画像管理情報ブロック使用識別情報
・画像管理情報のフォーマットに関するバージョン情報
・マルチページ画像データファイル内で使用されている文字データの第1文字コード種別情報
・画像管理情報ブロック内で使用される文字データの第2文字コード種別情報
・対象となるマルチページ画像データファイルのファイル番号
・PC、イメージスキャナ、FAX等のデータソース
・マルチページ画像データファイルについてのコメント
・マルチページ画像データファイルを上記したTIFxxxxx.TIF(xxxxxはファイル番号を表す)に置き換える前の元のファイル名
・この元のファイル名の作成日時
・マルチページ画像データ内で使用されているJPEG、JBIG、MH等の符号化方式(ページ毎に符号化方式が異なる場合もあるので、複数の符号化方式を設定可能である)
・マルチページ画像データ内で使用されているYCbCr、La**等の色空間およびカラー・白黒判別情報(ページ毎に色空間が異なる場合もあるので、複数の色空間を設定可能である)
・マルチページ画像データの総ページ数
・拡張用の予約領域
・前の使用中の画像管理情報ブロック番号(前の画像管理情報ブロックが無い場合は0)
・次の使用中の画像管理情報ブロック番号(次の画像管理情報ブロックが無い場合は0)
なお、画像マネージャファイルにおいても、テキストマネージャファイルと同様に双方向リスト構造を有しており、同様の利点がある。
【0105】
また、図3に示すジョブファイル用ディレクトリ(JOB)には、複数のテキストデータファイルおよび複数のマルチページ画像データファイルに対して、表示、印刷等の処理を実行するための1つのジョブファイルDOCUMENT.JOBが含まれる。
【0106】
図7に、ジョブファイルDOCUMENT.JOBのファイル構造を示す。
【0107】
図7において、ジョブファイルDOCUMENT.JOBは、必須に設けられた固定サイズのヘッダ部と、任意に追加および削除が可能な各々固定サイズの複数のジョブ情報ブロック#1〜#n(なお、#1〜#nはブロック番号を表す)から構成される。
【0108】
ジョブファイルのヘッダ部には、以下の情報が含まれる。
【0109】
・ジョブファイル内に存在するジョブ情報ブロックの数
・そのうち使用中であるジョブ情報ブロックの数
・最初に使用中であるジョブ情報ブロックを示す第1使用ブロック番号
また、各ジョブ情報ブロックには、以下の情報が含まれる。
【0110】
・ジョブ情報ブロックが使用中であるか否かを表すジョブ情報ブロック使用識別情報
・ジョブ情報のフォーマットに関するバージョン情報
・ジョブファイル内で使用されている文字データの文字コード種別情報
・表示(ディスプレイ)、印刷(プリント)等の実行するジョブのタイプを示すジョブタイプ情報
・ジョブの対象となるのがテキストデータファイルかマルチページ画像データファイルかの対象データファイルのタイプ
・ジョブの対象データファイルのファイル番号
・ジョブが正常に実行された後に、そのジョブ情報を消去するか否かを示すジョブ消去情報
・ジョブが正常に実行された後に、そのジョブ情報と対象データファイルの両方を消去するか否かを示すジョブ/データ消去情報
・前の印刷ジョブでEメール等のデータ量の少ないテキストデータを印刷した記録紙に続けて、今回の印刷ジョブでやはりEメール等のデータ量の少ないテキストデータを印刷するか否かを示す継続印刷情報
・複数部印刷等のジョブ実行回数
・マルチページ画像データファイルに対してのみ有効となるジョブ実行開始ページおよびジョブ実行終了ページ
・ジョブについてのコメント
・このジョブの作成日時
・拡張用の予約領域
・前の使用中のジョブ情報ブロック番号(前のジョブ情報ブロックが無い場合は0)
・次の使用中のジョブ情報ブロック番号(次のジョブ情報ブロックが無い場合は0)
なお、ジョブファイルにおいても、テキストおよび画像マネージャファイルと同様に双方向リスト構造を有しており、これによって、特にジョブの追加、削除を容易に行うことができる。
【0111】
以下で、テキストまたは画像データファイル、それに対応した管理情報を格納するマネージャファイル、およびジョブ情報を格納するジョブファイルをメモリーカード124に書込み、ジョブ情報に応じて対象となるテキストまたは画像データを読み出して、印刷、表示等の処理を実行する具体例について説明する。
【0112】
図8は、メモリカード書き込み装置(ライタ)を備えた側と、本実施形態によるメモリカード読み出し装置(リーダ)を備えた側のシステムを示す構成図である。
【0113】
図8において、メモリカードライタ側としては、テキストまたは画像データを作成してメモリカード124に書き込むためのライタを備えたノート型パーソナルコンピュータ11、受信されたEメールをメモリカード124に書き込むためのライタを備えた携帯電話12、デスクトップ型パーソナルコンピュータ14に接続され原稿画像を読み取ってメモリーカード124に書き込むためのライタを備えたイメージスキャナ15等がある。
【0114】
また、メモリカードリーダ側としては、テキストまたは画像データを印刷出力するディジタル複写機16、画像データを表示する液晶プロジェクタ17等がある。
【0115】
なお、18は家庭用ファクシミリ機器であり、受信データをメモリーカード124に書き込む機能と、メモリーカード124に書き込まれたデータを読み出して印刷出力する機能の両方を有する。
【0116】
ノート型パーソナルコンピュータ11からのオフラインプリント機能
まず、ユーザがノート型パーソナルコンピュータ11上で作成したデータをディジタル複写機16でオフラインプリントする機能について説明する。
【0117】
ユーザは、ノート型パーソナルコンピュータ11上で実行されるワードプロセッサやDTP(デスク・トップ・パブリッシング)ソフトウエア等文書作成アプリケーションソフトウエアを用いて文書を作成する。
【0118】
次に、ノート型パーソナルコンピュータ11に備えられたメモリカードスロットにメモリカード124を装着して、予めインストールされているメモリカード用プリンタドライバソフトウエアを用いて、作成した文書データを画像データに変換してメモリーカード124に書き込む。この際に、図5Aおよび図5Bを用いて説明したテキストデータの場合と同様に、画像データに対応する画像管理情報を画像マネージャファイルDOCUMENT.RIMに格納するために、まず未使用の画像管理情報ブロック(ブロック番号#2とする)が検索され、テキスト管理情報ブロック#2に、図6に示したような画像管理情報が格納されるとともに、画像データが画像データファイルTIF0002.TIFとして格納される。この場合、画像管理情報ブロック#2において、例えば「対象画像ファイルのファイル番号」には「00002」が設定され、「データソース」には、パーソナルコンピュータ11で作成した画像データを示す所定のパラメータが設定される。
【0119】
ユーザが作成した画像データをディジタル複写機16によりオフラインプリントする場合、ユーザはまず、図9に示すように、ユーザ・インターフェースにより、出力装置(オフラインプリンタ)ドライバを選択する画面をノート型パーソナルコンピュータ11のディスプレイ上に表示し、その画面からオフラインプリンタを選択する。また、印刷範囲として、「全ページ」、「現在のページ」、「ページ指定」を選択する。図9の場合、●印で示される「全ページ」の印刷が選択されている。また、印刷部数として「10」部が設定されている。
【0120】
次に、ユーザは、オフラインプリンタのプロパティーを選択して、ディジタル複写機16の印刷ジョブ設定を行うためのダイアログボックスをパーソナルコンピュータのディスプレイ上に表示する。
【0121】
図10に、オフラインプリンタのダイアログボックスの一例を示す。以下に、図10のダイアログボックスで選択される内容を説明する。図10において、●印で示されるのが選択された印刷内容である。
【0122】
1.用紙サイズ:記録用紙を「A5」、「B5」、「A4」、「B4」、「A3」の中から選択
2.印刷の向き:「縦」、「横」のうちから選択
3.解像度:「200DPI」、「300DPI」、「600DPI」の中から選択(DPI:Dot Per Inch)
4.両面印刷:「しない」、「する」のうちから選択
5.印刷の色:画像データを「白黒」、「カラー」のうちから選択、「白黒」の場合、符号化方式を「MH」、「MR」、「MMR」、「JBIG」の中から選択、「カラー」の場合、画質を「高画質(低圧縮)」、「普通」、「高圧縮(低画質)」の中から選択、また色空間を「YCbCr」、「La**」のうちから選択(なお、カラーの場合、符号化方式はJBIGのみであるので、符号化方式に関する選択項目はなく、画質の選択に応じてJPEG符号化に用いる量子化テーブルを切り換える)
6.印刷後の処理:「ジョブ、印刷データともに消去する」、「ジョブを消去し、印刷データは残す」、「ジョブ、印刷データともに消去しない」の中から選択
ユーザは、ダイアログボックスの各項目の設定を行った後、OKボタンをマウスでクリックする。プリンタドライバは、ダイアログボックスでの設定に基づいて、ジョブファイルを作成しメモリカード124に格納する。ここで、新規のジョブファイルが作成され、それが図7に示すジョブ情報ブロック#1に格納されたものとする。図10のダイアログボックスの設定に対応するジョブファイルの内容について説明する。
【0123】
ジョブファイルのヘッダ部において、「存在するジョブ情報ブロック数」には、ジョブ情報ブロックの追加は必要ないのでデフォルト値が設定されており、「使用中のジョブ情報ブロック数」には、ジョブ情報ブロック#1しか使用していないので「1」が、「第1使用ブロック番号」には、作成したジョブ情報のジョブ情報ブロック#1に対応して「1」が設定される。
【0124】
また、ジョブ情報ブロック#1において、「使用識別情報」には「使用中」を示すフラグ「1」が設定される。なお、次の「バージョン情報」には、このジョブの書き込み装置によりサポートされるメモリカード規格の番号が、「文字コード種別情報」には、ジョブファイル内で使用されるASCIIコード、シフトJIS等の文字コード種別番号が設定される。
【0125】
次の「ジョブタイプ情報」には「印刷」を示すフラグ「0」が、「対象データファイルのタイプ」には「画像データ」を示すフラグ「1」(テキストデータの場合は「0」)が、「対象データファイルのファイル番号」には、ジョブ対象であるデータファイル名TIF00002.TIFに対応して「00002」が設定される。
【0126】
次の「ジョブ消去情報」および「ジョブ/データ消去情報」には、それぞれ、ジョブ、印刷データともに消去するよう選択されたので、フラグ「0」および「1」が設定される。ここで、図10のダイアログボックスにおいて、「ジョブを消去し、印刷データは残す」を選択した場合、「ジョブ消去情報」および「ジョブ/データ消去情報」には、それぞれ、フラグ「1」および「0」が設定され、「ジョブ、印刷データともに消去しない」を選択した場合、「ジョブ消去情報」および「ジョブ/データ消去情報」には、それぞれ、フラグ「0」および「0」が設定される。
【0127】
次の「継続印刷情報」については、ノート型パーソナルコンピュータ11で作成したデータのオフラインプリントには使用しないので、フラグ「0」が設定されている。
【0128】
また、「ジョブ実行回数」には、図9に示す「印刷」画面でユーザにより印刷部数が「10」枚に設定されたので、パラメータ「10」が設定され、「ジョブ実行開始ページ」および「ジョブ実行終了ページ」には、ユーザにより「全ページ」が選択されたので、それぞれ開始ページである「1」および作成したマルチページ画像データの終了ページ番号が設定され、「前の使用中のブロック番号」および「次の使用中のブロック番号」には、このジョブ情報の格納が最初であるので、共に番号「0」が設定される。
【0129】
ユーザは、マルチページ画像データファイルTIF00002.TIF、それに対応する画像管理情報を記述したマネージャファイル、および対象画像データの印刷ジョブ情報を記述したジョブファイルが格納されたメモリカード124を、図8に示すように、ユーザのノート型パーソナルコンピュータ11から抜き出し、ディジタル複写機16のメモリカードスロット89に挿入する。
【0130】
ディジタル複写機16のCPU85(図2)は、メモリカードコントローラ88を介してメモリカード124が挿入されたことを検出し、印刷ジョブ情報を記述したジョブファイルがメモリカード124に存在どうかをサーチする。ジョブファイルが存在する場合、CPU85はジョブファイルの印刷ジョブ情報を解析し、レーザプリンタ部200やソータ部221の制御回路に必要な設定を行う。この場合、「A4」の記録用紙「縦」向きに「600DPI」で「両面印刷」を「10」部行うように設定される。
【0131】
CPU85は、ジョブファイル内の印刷ジョブ情報により指定されるマルチページ画像データファイル名(TIF00002.TIF)を参照して、マルチページ画像データファイルTIF00002.TIFをメモリカード124から読み出しプリントアウトさせる。
【0132】
ジョブファイルに指定された印刷出力が全て終了すると、CPU85は、ジョブ情報ブロック#1内の「ジョブ消去情報」および「ジョブ/データ消去情報」のフラグがそれぞれ「0」および「1」であることに基づいて、メモリカード124に格納されていた印刷ジョブ情報とジョブ対象の画像データファイルの両方を消去するか否かをユーザに確認するメッセージを出し、ユーザにより消去「OK」の指示が入力された場合のみ、印刷ジョブ情報とジョブ対象の画像データファイルの両方を消去する。このときにタッチパネル302上に表示される画面の一例を図15に示す。ここで、図15に示すように、ジョブの実行を開始する前に、印刷ジョブ情報のパラメータの設定を変更することも可能である。
【0133】
なお、上記の例では、「ジョブ消去情報」および「ジョブ/データ消去情報」のフラグがそれぞれ「0」および「1」という設定になっている場合であるが、「ジョブ消去情報」および「ジョブ/データ消去情報」のフラグがそれぞれ「1」および「0」に設定されている場合は、印刷ジョブ情報のみを消去するするか否かをユーザに確認するメッセージを出し、ユーザにより消去「OK」の指示が入力された場合のみ、印刷ジョブ情報のみを消去する。このときにタッチパネル302上に表示される画面の一例を図16に示す。ここで、図16に示すように、ジョブの実行を開始する前に、印刷ジョブ情報のパラメータの設定を変更することも可能である。
【0134】
なお、ディジタル複写機16に備えている記録用紙の最大サイズはA3であるが、オフラインプリントしたい場所にメモリーカードライタを備えたA4対応のプリンタしかなく、メモリーカード124に格納されているマルチページ画像データファイルTIF00002.TIFの各ページに付加されているTAG情報の、画像幅、画像長情報に基づいて、印刷対象の画像データのサイズがA4サイズの記録用紙よりも大きいとCPU85が判断した場合、画像データのサイズがA4よりも大きく印刷が不可であり、別のプリンタを使用すべき旨をユーザに通知するか(図17を参照)、図2の拡大/縮小回路91のような画像縮小機能を有するプリンタであれば、縮小して印刷してもOKであるかをユーザに表示して知らせ(図18を参照)、ユーザが印刷「OK」の指示を入力した場合に縮小印刷が実行され、印刷「Cansel」の指示を入力した場合は、印刷ジョブは実行されない。または、縮小印刷終了後に、「2,5,6ページ目をA3→A4の縮小印刷しました。」というメッセージのレポート印刷を行う(図19を参照)。なお、レポートは複数種類のメッセージを1枚に紙に出してもよく、例えば、前述の「カラーデータを白黒に変換しました。」と「A3→A4の縮小印刷しました。」は1枚のレポートに印刷すればよい(図20を参照)。
【0135】
一方、メモリーカード124に格納されているマルチページ画像データファイルTIF00002.TIFの各ページに付加されているTAG情報の、画像幅、画像長情報に基づいて、画像データのサイズがA4サイズの記録用紙よりも小さいB5サイズの記録用紙が最適であるとCPU85が判断したが、B5サイズの記録用紙がない場合、図2の拡大/縮小回路91の画像拡大機能(ズーム)を用いてA4サイズの記録用紙に拡大印刷してもOKであるかをユーザに表示して知らせ(図21を参照)、ユーザが印刷「OK」の指示を入力した場合に拡大印刷が実行され、印刷「Cansel」の指示を入力した場合は、印刷ジョブは実行されない。または、拡大印刷終了後に、「2,5,6ページ目を拡大印刷しました。」というメッセージのレポート印刷を行う(図22を参照)。
【0136】
また、メモリーカード124に格納されているジョブファイル内のジョブ情報としてジョブ実行回数、すなわち印刷部数が「10」部に設定されているのに、ユーザが「10」部の印刷途中で印刷中止を指示した場合、ジョブ実行回数に関するジョブ情報を削除するか否かをユーザに通知し(図23を参照)、ユーザに印刷中止であるのか、印刷の一時中断であるのかを確認して、印刷中止であればそのジョブ情報を削除し、一時中断であれば、ジョブ情報はそのままで、ジョブも実行しない。
【0137】
または、ユーザが「10」部の印刷途中で印刷中止を指示した場合、ジョブ実行回数「10」から既に正常印刷した部数を削減するように、ジョブファイル内の該当ジョブ情報の「ジョブ実行回数」が書き換えられる。これにより、印刷中断後の部数の精度が向上する。
【0138】
あるいは、ユーザが「10」部の印刷途中で印刷中止を指示した場合、ジョブ実行回数「10」から既に正常印刷した部数を削減するか否かをユーザに通知し(図24を参照)、ユーザに印刷中止であるのか、印刷の一時中断であるのかを確認して、印刷中止であればそのジョブ数を削減するように、ジョブファイル内の該当ジョブ情報の「ジョブ実行回数」が書き換えられる。一方、一時中断であれば、ジョブ情報はそのままで、ジョブも実行しない。これにより、ユーザ選択ができることで利便性が向上する。
【0139】
また、メモリーカード124に複数の印刷ジョブが存在する場合、ユーザはその印刷ジョブのすべてでなくいずれかを選択して実行させることができる。この場合、図25に示すように、印刷ジョブの実行を開始する前に、設定されている全てのジョブ内容をタッチパネル付き液晶ディスプレイ302上に表示して、その1つ1つの印刷ジョブについて、実行するか、スキップするか、削除するかをユーザが選択する。ユーザにより「実行」が選択された印刷ジョブのみが実行され、「スキップ」が選択された印刷ジョブについてはジョブ情報はそのままで、「削除」が選択された印刷ジョブについてはジョブ情報が削除される。これにより、印刷ジョブの実行前に、ディジタル複写機16で今実行したい印刷ジョブのみをユーザが選択して、その後に選択した印刷ジョブを実行させることができるので、利便性が向上する。
【0140】
また、印刷ジョブの実行を開始する前に、印刷ジョブ情報に関するパラメータ、例えば、印刷ジョブ情報には両面印刷が設定されているのを、ユーザがタッチパネル付き液晶ディスプレイ302上でユーザ・インターフェースを用いて片面印刷に設定変更したり、印刷部数を変更することができ(図13を参照)、これにより、ユーザがジョブ情報を作成し直す必要がなくなる。
【0141】
また、印刷ジョブの実行を開始する前に、ユーザが、ジョブファイル内のジョブ情報に含まれていないジョブ内容、例えばソーティングやステープルの機能を実行したい場合、タッチパネル付き液晶ディスプレイ302上でユーザ・インターフェースを用いて印刷実行前に設定することもできる(図13参照)。
【0142】
これにより、特に、メモリーカードライタを備えたノート型パーソナルコンピュータ11のように、外部機器にLAN等で接続されず持ち運び使用される場合、例えば、職場の自身のデスク以外で文書データを作成し、すぐにでもプリントアウトし、それを顧客に対するプレゼンテーション用の資料に用いたい場合でも、メモリーカードリーダを備えたディジタル複写機16を用意しているサービス店、例えばコンビニエンスストアにおいて容易に所望の文書データをオフラインプリントすることが可能になる。
【0143】
また、自宅にプリンタを所持しないユーザが簡易印刷を行いたい場合でも、家庭用ファクシミリ機器18にメモリーカードリーダを備えるまたは接続することで、メモリカードライタを備えたノート型パーソナルコンピュータ11で作成した文書データを家庭用ファクシミリ機器18で簡単にオフラインプリントすることが可能になる。
【0144】
ノート型パーソナルコンピュータ11からのオフラインディスプレイ機能
次に、ユーザがノート型パーソナルコンピュータ11上で作成したデータを液晶プロジェクタ17でオフラインディスプレイする機能について説明する。
【0145】
ユーザは、ノート型パーソナルコンピュータ11上で実行されるワードプロセッサやDTP(デスク・トップ・パブリッシング)ソフトウエア等文書作成アプリケーションソフトウエアを用いて文書を作成する。
【0146】
次に、ノート型パーソナルコンピュータ11に備えられたメモリカードスロットにメモリカード124を装着して、予めインストールされているメモリカード用プリンタドライバソフトウエアを用いて、作成した文書データを画像データに変換してメモリーカード124に書き込む。この際に、例えば作成したのがカラー画像データである場合、カラー画像データに対応する画像管理情報を画像マネージャファイルDOCUMENT.RIMに格納するために、まず未使用の画像管理情報ブロック(ブロック番号#2とする)が検索され、画像管理情報ブロック#2に、図6に示したような画像管理情報が格納されるとともに、カラー画像データがマルチページ画像データファイルTIF00002.TIFとして格納される。この場合、画像管理情報ブロック#2において、「対象画像ファイルのファイル番号」には「00002」が設定され、「データソース」には、コンピュータで作成された画像データを示す所定のパラメータが設定され、「画像データの符号化方式」には、全てのページがJPEGで符号化された画像データであることを示すフラグが設定され、「画像データの色空間」には、カラーおよびYCrCbであることを示すフラグがそれぞれ設定される。
【0147】
ユーザが作成した画像データを液晶プロジェクタ17によりオフラインディスプレイする場合、ユーザはまず、図11に示すように、ユーザ・インターフェースにより、出力装置(オフラインプロジェクタ)ドライバを選択する画面をノート型パーソナルコンピュータ11のディスプレイ上に表示し、その画面からオフラインプロジェクタを選択する。また、表示範囲として、マルチページ画像データの「全ページ」、「現在のページ」、「ページ指定」を選択する。図9の場合、●印で示される「全ページ」の表示が選択されている。
【0148】
次に、ユーザは、オフラインプロジェクタのプロパティーを選択して、液晶プロジェクタ17の印刷ジョブ設定を行うためのダイアログボックスをパーソナルコンピュータのディスプレイ上に表示する。
【0149】
図12に、オフラインプロジェクタのダイアログボックスの一例を示す。以下に、図12のダイアログボックスで選択される内容を説明する。図12において、●印で示されるのが選択された表示内容である。
【0150】
1.表示サイズ:水平方向画素数×垂直方向走査線数として「640×480」、「800×600」、「1024×768」の中から選択
2.印刷の向き:「横」固定
3.印刷の色:画像データを「白黒」、「カラー」のうちから選択、「白黒」の場合、符号化方式を「MH」、「MR」、「MMR」、「JBIG」の中から選択、「カラー」の場合、画質を「高画質(低圧縮)」、「普通」、「高圧縮(低画質)」の中から選択、また色空間を「YCbCr」、「La**」のうちから選択
ユーザは、ダイアログボックスの各項目の設定を行った後、OKボタンをマウスでクリックする。プリンタドライバは、ダイアログボックスでの設定に基づいて、マルチページ画像データファイルとジョブファイルを作成しメモリカード124に格納する。ここで、新規のジョブファイルが作成され、それが図7に示すジョブ情報ブロック#1に格納されたものとする。図12のダイアログボックスの設定に対応するジョブファイルの内容について説明する。
【0151】
ジョブファイルのヘッダ部において、「存在するジョブ情報ブロック数」には、ジョブ情報ブロックの追加は必要ないのでデフォルト値が設定されており、「使用中のジョブ情報ブロック数」には、ジョブ情報ブロック#1しか使用していないので「1」が、「第1使用ブロック番号」には、作成したジョブ情報のジョブ情報ブロック#1に対応して「1」が設定される。
【0152】
また、ジョブ情報ブロック#1において、「使用識別情報」には「使用中」を示すフラグ「1」が設定される。なお、次の「バージョン情報」には、このジョブの書き込み装置によりサポートされるジョブ情報のフォーマットのバージョン番号が、「文字コード種別情報」には、ジョブファイル内で使用されるASCIIコード、シフトJIS等の文字コード種別番号が設定される。
【0153】
次の「ジョブタイプ情報」には「表示」を示すフラグ「1」が、「対象データファイルのタイプ」には「画像データ」を示すフラグ「1」が、「対象データファイルのファイル番号」には、ジョブ対象であるデータファイル名TIF00002.TIFに対応して「00002」が設定される。
【0154】
また、「前の使用中のブロック番号」および「次の使用中のブロック番号」には、このジョブ情報の格納が最初であるので、共に番号「0」が設定される。
【0155】
ユーザは、マルチページ画像データファイルTIF00002.TIF、それに対応する画像管理情報を記述したマネージャファイル、および対象画像データの表示ジョブ情報を記述したジョブファイルが格納されたメモリカード124を、図8に示すように、ユーザのノート型パーソナルコンピュータ11から抜き出し、液晶プロジェクタ17のメモリカードスロットに挿入する。
【0156】
液晶プロジェクタ17のCPU(不図示)は、メモリカードコントローラを介してメモリカード124が挿入されたことを検出し、表示ジョブ情報を記述したジョブファイルがメモリカード124に存在どうかをサーチする。複数の表示ジョブがある場合は、表示対象ファイルの管理情報やジョブ情報のリスト表示する。ユーザはリモコンを用いて、実行するジョブを選択する。CPUはジョブファイルの表示ジョブ情報を解析し、必要な設定を行う。この場合、「水平方向画素数640×垂直方向走査線数480」の表示サイズで表示を行うように設定される。
【0157】
液晶プロジェクタ内のCPUは、ジョブファイル内の表示ジョブ情報により指定されるマルチページ画像データファイル名(TIF00002.TIF)を参照して、マルチページ画像データファイルTIF00002.TIFをメモリカード124から読み出し表示させる。
【0158】
これにより、メモリーカードライタを備えたノート型パーソナルコンピュータ11で文書データを作成し、それらを顧客に対するまたは自社会議でのプレゼンテーション用の資料に用いたい場合でも、その現場にメモリーカードリーダを備えた液晶プロジェクタ17を用意することで、パーソナルコンピュータを使用することなしに容易に所望の画像データをオフラインディスプレイすることが可能になる。
【0159】
なお、上記では、代表例としてノート型パーソナルコンピュータ・オフラインプリントおよびオフラインディスプレイについて説明したが、図8に示すように、オフィスにおいて、メモリカードライタを備えたイメージスキャナ15で読み取った画像データをメモリーカード124に書き込み、会議でのプレゼンテーションにおいて、メモリカードリーダを備えた液晶ディスプレイ17でオフラインディスプレイすることも可能である。
【0160】
また、自宅において、メモリーカードライタを備えた家庭用ファクシミリ機器18に接続されたハンドスキャナで読み取った画像データをメモリカードに書き込み、メモリーカードリーダを備えたノート型パーソナルコンピュータ11に画像データを取り込むことも可能である。
【0161】
さらに、オフィスにて、スキャナとプリンタの両方の機能を備えたディジタル複写機16のスキャナを用いて、メモリカード124に紙データのスキャン画像を蓄積する際に、ディジタル複写機16のユーザ・インタフェースを用いて印刷ジョブ情報を指示し(図26参照)、その印刷ジョブ情報もメモリカード124に格納した後、スキャン画像と対応する印刷ジョブ情報を格納したメモリカード124を出張先に設置されているディジタル複写機でプリントすることで、スキャン画像データを用紙に印刷して持ち歩く必要がなくなる。
【0162】
なお、上記では画像データをオフラインプリントまたはオフラインディスプレイする場合について説明したが、テキストデータをオフラインプリントする例としては、メモリカードライタを備えた携帯電話12で受信したEメールをオフラインプリントする場合がある。この場合は、携帯電話は、印刷するEメールをテキストファイルとして、メモリカードに格納した上で、DOCUMENT.PTM(Plain Text Manager)とジョブ情報を更新する。このとき、受信されるEメールはデータ量が少ないため、ユーザが、複数のEメールを続けて同一の記録用紙にオフラインプリントしたいことがある。このためには図7に示すジョブ情報として「継続印刷情報」を用い、そこにフラグ「1」を設定すればよい。テキストデータとそれを印刷するためのジョブ情報が格納されたメモリカードがプリンタに装着されると、プリンタは、プリンタに内蔵されたフォントデータを用いてテキストデータを記録用紙にプリントする。
【0163】
さらに、メモリカードライタを備えた携帯電話12に、パーソナルコンピュータ上で作成された文書データをプリンタドライバで、マルチページ画像データに変換して、Eメールで添付ファイルとして送信すれば、携帯電話側で、添付ファイルをメモリーカード124に格納しておくことで、メモリーカードリーダを備えた、自宅の家庭用ファクシミリ機器、オフィスやサービス店のディジタル複写機で容易にオフラインプリントすることが可能になる。
【0164】
なお、着脱可能な可搬型記憶媒体として、本実施形態ではメモリカード124を用いたが、フロッピーディスク、光ディスク、リムーバブルハードディスク等を用いても同様の効果が得られる。
【0165】
また、上記ではモノクロのディジタル複写機の場合について説明したが、カラー複写機の場合であっても同様である。この場合、カラー複写機は、マルチページ画像データの各ページにおける色空間に応じて色修正係数を設定する手段を含むことが好ましい。しかしながら、色修正係数の設定手段を含まないプリンタによりオフラインプリントする場合、本実施形態によれば、印刷対象のカラー画像データの管理情報に含まれる「色空間情報」を参照して、使用するプリンタで印刷不可な色空間である場合、その旨をユーザに通知する(図27を参照)。
【0166】
また、オフラインプリンタは、画像データの各種の符号化方式に対応した復号化手段を備えることが好ましいが、かかる復号化手段を含まないプリンタによりオフラインプリントする場合、本実施形態によれば、印刷対象の画像データの管理情報に含まれる「符号化方式情報」を参照して、使用するプリンタで印刷不可な符号化方式である場合、その旨をユーザに通知する(図28を参照)。
【0167】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ディジタル複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、液晶プロジェクタ、およびTV受信機等に容易に適用でき、着脱自在な可搬型記憶媒体に、画像およびテキストデータと共に、双方向リスト構造を有する管理情報およびジョブ情報を記録することで、画像およびテキストデータの印刷または表示出力をオフラインで自動的に且つ効率良く行うことが可能な画像出力装置を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るディジタル複写機の構成を示す断面図である。
【図2】 図1のディジタル複写機における信号の流れを示すブロック図
【図3】 図1のメモリカード124におけるデータが記録されるディレクトリおよびファイル構成を示す図
【図4】 図3のテキストマネージャファイルDOCUMENT.PTMのファイル構造を示す図
【図5A】 テキストデータファイルを追加する前のテキストマネージャファイルおよび対象テキストファイルを模式的に示す図
【図5B】 テキストデータファイルを追加した後のテキストマネージャファイルおよび対象テキストファイルを模式的に示す図
【図6】 図3のマルチページ画像マネージャファイルDOCUMENT.RIMのファイル構造を示す図
【図7】 図3のジョブファイルDOCUMENT.JOBのファイル構造を示す図
【図8】 メモリカードライタを備えた側と、本発明の実施形態に係るメモリカードリーダを備えた側のシステムを示す構成図
【図9】 ユーザによるオフラインプリンタを選択するための画面を例示する図
【図10】 ユーザによるオフラインプリンタのプロパティーを設定するためのダイアログボックスを例示する図
【図11】 ユーザによるオフラインプロジェクタを選択するための画面を示する図
【図12】 ユーザによるオフラインプロジェクタのプロパティーを設定するためのダイアログボックスを例示する図
【図13】 カラーデータを白黒に変換して印刷するか否かを確認する画面の一例を示す図
【図14】 カラーデータを白黒に変換して印刷したことを通知する画面または記録用紙の一例を示す図
【図15】 印刷ジョブ終了後に印刷データと印刷ジョブ情報をともに削除するか否かを確認する画面の一例を示す図
【図16】 印刷ジョブ終了後に印刷ジョブ情報のみを削除するか否かを確認する画面の一例を示す図
【図17】 最適な紙サイズ“A3”がなく印刷を保留する旨を通知する画面の一例を示す図
【図18】 最適な紙サイズ“A3”がなく“A4”に縮小印刷可能な否かを確認する画面の一例を示す図
【図19】 縮小印刷した旨を通知する画面または記録用紙の一例を示す図
【図20】 カラーデータを白黒に変換し縮小印刷した旨を通知する画面または記録用紙の一例を示す図
【図21】 最適な紙サイズ“B5”がなく“A4”に拡大印刷可能な否かを確認する画面の一例を示す図
【図22】 拡大印刷した旨を通知する画面または記録用紙の一例を示す図
【図23】 複数部印刷途中で印刷中止の指示が入力された場合に、印刷ジョブを削除するか否かを確認する画面の一例を示す図
【図24】 複数部印刷途中で印刷中止の指示が入力された場合に、既に正常印刷した印刷部数を削減するか否かを確認する画面の一例を示す図
【図25】 複数の印刷ジョブから今実行したい印刷ジョブを選択するための画面の一例を示す図
【図26】 ディジタル複写機のスキャナ機能を用いた場合に印刷ジョブ内容を設定するための画面の一例を示す図
【図27】 印刷データがこのプリンタで色再現不可であり印刷できない旨を通知する画面の一例を示す図
【図28】 印刷データがこのプリンタで処理不可能な符号化方式であり印刷できない旨を通知する画面の一例を示す図
【図29】 従来のディジタル複写機における信号の流れを示すブロック図
【図30】 従来の画像読取装置における信号の流れを示すブロック図
【符号の説明】
11 ノート型パーソナルコンピュータ
12 携帯電話
14 デスクトップ型パーソナルコンピュータ
15 イメージスキャナ
16 ディジタル複写機
17 液晶プロジェクタ
18 家庭用ファクシミリ装置
71 イメージセンサ
72 A/D変換器
73 画像処理回路
74 バッファメモリ
78 レーザドライバ
79 半導体レーザ
80 LANコントローラ
81 パラレルI/F
82 CCU
83 CPUバス
84 ページメモリ
85 CPU(画像判別手段)
86 圧縮伸長回路
87 モデム
88 メモリカードコントローラ(可搬型記憶媒体アクセス手段)
89 メモリカードスロット
90 カラー/白黒変換回路(カラー/白黒変換手段)
91 拡大/縮小回路(解像度変換手段)
100 イメージスキャナ部
124 メモリカード(可搬型記憶媒体)
200 レーザプリンタ部
221 ソータ
300 操作部
301 コントロールパネル
302 タッチパネル付き液晶ディスプレイ(通知、確認手段)
303 スタートボタン
304 ストップボタン
305 ポーズボタン
306 テンキー等

Claims (4)

  1. ジョブ対象のデータがデータファイルとして格納され、前記データファイルに対して所定の処理を実行するためのジョブ情報がジョブファイルとして格納された可搬型記憶媒体から読み出された前記ジョブ対象のデータファイル内のデータを可視データとして出力する画像出力装置であって、
    前記可搬型記憶媒体にアクセスして前記ジョブ対象のデータファイルおよび前記ジョブファイルの内容を読み出すための可搬型記憶媒体アクセス手段と、
    前記ジョブ対象のデータファイルに対するジョブが終了した後に、前記ジョブ情報を削除するか否かをユーザが確認するためのジョブ削除確認手段とを備えたことを特徴とする画像出力装置。
  2. 前記ジョブ情報は、ジョブ終了後に前記ジョブ情報を削除するか否かを示すジョブ消去情報を含み、前記ジョブ削除確認手段は、前記ジョブ消去情報によりジョブ終了後に前記ジョブ情報を削除することが指示されていた場合でも、前記ジョブ情報を削除するか否かをユーザに確認させることを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  3. ジョブ対象のデータがデータファイルとして格納され、前記データファイルに対して所定の処理を実行するためのジョブ情報がジョブファイルとして格納された可搬型記憶媒体から読み出された前記ジョブ対象のデータファイル内のデータを可視データとして出力する画像出力装置であって、
    前記可搬型記憶媒体にアクセスして前記ジョブ対象のデータファイルおよび前記ジョブファイルの内容を読み出すための可搬型記憶媒体アクセス手段と、
    前記ジョブ対象のデータファイルに対するジョブが終了した後に、前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除するか否かをユーザが確認するためのジョブ/データ削除確認手段とを備えたことを特徴とする画像出力装置。
  4. 前記ジョブ情報は、ジョブ終了後に前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除するか否かを示すジョブ/データ消去情報を含み、前記ジョブ/データ削除確認手段は、前記ジョブ/データ消去情報によりジョブ終了後に前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除することが指示されていた場合でも、前記ジョブ情報および前記ジョブ対象のデータを削除するか否かをユーザに確認させることを特徴とする請求項3記載の画像出力装置。
JP2002511064A 2000-06-14 2001-05-30 可搬型記憶媒体からの画像出力装置 Expired - Lifetime JP3929396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178930 2000-06-14
PCT/JP2001/004580 WO2001097004A1 (fr) 2000-06-14 2001-05-30 Dispositif de production d'images a partir d'un support de stockage mobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3929396B2 true JP3929396B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18680276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54874398A Pending JP2002511064A (ja) 1997-05-12 1998-05-02 染毛製剤の製法
JP2002511064A Expired - Lifetime JP3929396B2 (ja) 2000-06-14 2001-05-30 可搬型記憶媒体からの画像出力装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54874398A Pending JP2002511064A (ja) 1997-05-12 1998-05-02 染毛製剤の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7423776B2 (ja)
EP (1) EP1300753A4 (ja)
JP (2) JP2002511064A (ja)
KR (1) KR100665172B1 (ja)
CN (1) CN1236379C (ja)
AU (1) AU6067001A (ja)
WO (1) WO2001097004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780371B2 (en) 2006-06-06 2014-07-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus, computer usable medium, and controlling method therefor

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050254089A1 (en) * 1997-02-20 2005-11-17 Eastman Kodak Company System and method for producing print order files customized for a particular printer
DE19929505B4 (de) * 1999-06-29 2004-08-26 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Kosmetische Emulsionen
US6628194B1 (en) * 1999-08-31 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Filtered in-box for voice mail, e-mail, pages, web-based information, and faxes
JP2004032704A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体、印刷システムに好適な方法および印刷システム
JP4181890B2 (ja) * 2003-02-13 2008-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム
JP2004334703A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2005014595A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
US7489417B2 (en) 2003-09-30 2009-02-10 Toshiba Corporation USB print
CN100367748C (zh) * 2003-11-17 2008-02-06 光宝科技股份有限公司 记忆卡至投影机的转换模块
EP1715837B1 (de) * 2003-12-24 2015-02-25 Henkel AG & Co. KGaA Kationische cremegrundlage
US7924461B2 (en) 2004-05-31 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing method based on remaining color toner or ink information
JP2006081081A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置
US20060087699A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-27 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, control method of the same, and storage medium
KR100776409B1 (ko) * 2004-10-19 2007-11-16 삼성전자주식회사 연결된 인쇄장치에서 설정한 인쇄모드에 부합되는 인쇄가가능하도록 인쇄데이터를 처리하는 인쇄데이터 처리장치및 방법
GB2423613A (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Canon Europa Nv Document print management
US20060203258A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba File management apparatus
JP4135724B2 (ja) * 2005-04-08 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ出力装置及びデータ出力制御プログラム
JP4089701B2 (ja) 2005-05-10 2008-05-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP4674492B2 (ja) * 2005-05-25 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、電子文書管理システム、印刷媒体、印刷処理方法およびプログラム
JP4684901B2 (ja) * 2006-01-23 2011-05-18 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2008072352A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、原稿読取装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8370299B2 (en) * 2006-11-29 2013-02-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print job handling
US9007620B2 (en) * 2007-02-05 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling the same
JP4434244B2 (ja) * 2007-07-19 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4379510B2 (ja) * 2007-10-15 2009-12-09 船井電機株式会社 Tv受像機と、画像形成装置とを含む画像形成システム
JP5497989B2 (ja) * 2008-02-20 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法およびプログラム
JP5111242B2 (ja) * 2008-06-04 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US8995002B2 (en) * 2009-03-19 2015-03-31 Ricoh Co., Ltd. System and method for printing independent of location and using a universal print module
US20120140277A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and processing control method
JP5748473B2 (ja) * 2010-12-15 2015-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
KR101448528B1 (ko) * 2011-11-24 2014-10-08 (주)아모레퍼시픽 모발의 부드러움을 개선하고 흘러내리지 않는 거품형 염모제 조성물
CN104008407B (zh) * 2013-02-22 2018-08-17 日本冲信息株式会社 图像处理装置
CN103197521A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 苏州工业园区欣飞数码科技有限公司 多功能的自定义复印方法
CN103963486A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 深圳市巨鼎医疗设备有限公司 一种自助医疗打印机
CN104057721A (zh) * 2014-05-21 2014-09-24 深圳市巨鼎医疗设备有限公司 一种医用胶片自助打印机
JP7024218B2 (ja) * 2017-06-19 2022-02-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP6891666B2 (ja) * 2017-06-27 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2020052579A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、情報処理装置およびプログラム
US11914912B2 (en) * 2022-01-25 2024-02-27 Kyocera Document Solutions Inc. Hot folders with enhanced print ticketing functionality

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791703B1 (en) * 1909-06-05 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium therefor
JPH01204428A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Toppan Printing Co Ltd 微細加工方法
JPH02185463A (ja) * 1989-01-13 1990-07-19 Hitachi Ltd 電子写真プリンタの印刷方法
JP2940941B2 (ja) * 1989-07-07 1999-08-25 キヤノン株式会社 記録制御装置及び記録制御方法
JP2876633B2 (ja) * 1989-08-07 1999-03-31 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP3054220B2 (ja) * 1991-04-15 2000-06-19 キヤノン株式会社 画像伝送装置
US5717506A (en) * 1991-04-15 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
JPH04320519A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Ricoh Co Ltd フロッピディスクドライブ装置付きプリンタ
JP3179576B2 (ja) 1992-06-29 2001-06-25 富士写真フイルム株式会社 プリンタシステム
JPH07222012A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
JPH07271533A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
JPH08324053A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Canon Inc 印刷装置
US6111659A (en) * 1995-09-26 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
GB9526338D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 At & T Global Inf Solution An apparatus for detecting the presence and speed of a record medium
JPH09326943A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JPH1091767A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Canon Inc 画像ファイリング方法及び装置
JPH10207667A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3389810B2 (ja) * 1997-03-12 2003-03-24 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JPH1198308A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 複合端末装置
JPH11105381A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Brother Ind Ltd プリントシステム及びプリンタ
JP2000020270A (ja) * 1998-04-28 2000-01-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP3882346B2 (ja) * 1998-07-17 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 プリンタ
JP2000049987A (ja) 1998-07-30 2000-02-18 Sharp Corp カラーファクシミリ装置
JP2000083146A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム及び画像処理方法
US6421135B1 (en) * 1999-03-08 2002-07-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for allowing a walk-up copier user to interrupt a print job at a boundary
JP2000270176A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Ricoh Co Ltd デジタル複合機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780371B2 (en) 2006-06-06 2014-07-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus, computer usable medium, and controlling method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US7423776B2 (en) 2008-09-09
KR20030013443A (ko) 2003-02-14
CN1451112A (zh) 2003-10-22
KR100665172B1 (ko) 2007-01-04
AU6067001A (en) 2001-12-24
WO2001097004A1 (fr) 2001-12-20
CN1236379C (zh) 2006-01-11
US20030090695A1 (en) 2003-05-15
EP1300753A1 (en) 2003-04-09
JP2002511064A (ja) 2002-04-09
EP1300753A4 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929396B2 (ja) 可搬型記憶媒体からの画像出力装置
JP5253553B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法及び印刷装置
JP4940270B2 (ja) 画像形成装置
KR100505069B1 (ko) 휴대형 기억매체 및 그 기록장치
US8059286B2 (en) System and program product
JP3365988B2 (ja) 画像形成方法
US6771914B2 (en) Image formation control method, image forming apparatus using the same and storage medium to which the same is applied
EP1753219A1 (en) Image processing apparatus, image output method, and computer program product
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP3719537B2 (ja) ディジタル複写機
US20050038919A1 (en) User-friendly image forming apparatus and image forming method
JP3701287B2 (ja) ディジタル複写機および画像読み取り装置
JP2005204031A (ja) 画像形成システム
JPH11242544A (ja) 多機能ユーザインターフェースのための入出力モデル
JP3788345B2 (ja) 出力装置
JP4078186B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2003127508A (ja) オフラインプリント方法、出力制御データの作成方法、およびソフトウェア
JP4551549B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法、画像形成装置並びに記憶媒体
JP2004015818A (ja) オフラインプリント方法、出力制御データの作成方法、およびプリント装置
JP3862568B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US6999189B2 (en) Work station having a reduction/enlargement fine tuning feature
JP2008022336A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2000194512A (ja) 画像送信システム及び画像送信装置並びに画像受信装置
JP2006286022A (ja) プリントジョブコマンドファイル、ファイル作成装置、プリンタ、プリントジョブコマンドファイルの作成方法およびプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6