JP2006081081A - 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置 - Google Patents

書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006081081A
JP2006081081A JP2004265391A JP2004265391A JP2006081081A JP 2006081081 A JP2006081081 A JP 2006081081A JP 2004265391 A JP2004265391 A JP 2004265391A JP 2004265391 A JP2004265391 A JP 2004265391A JP 2006081081 A JP2006081081 A JP 2006081081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
document
user terminal
data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004265391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Saito
藤 浩 久 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004265391A priority Critical patent/JP2006081081A/ja
Priority to US11/220,851 priority patent/US7904811B2/en
Publication of JP2006081081A publication Critical patent/JP2006081081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザ端末PC1が利用可能なファイル形式の書画ファイルを容易に引き取り出来る蓄積装置を提供。
【解決手段】 書画情報記憶手段HDD;書画のデータ形式を2値画像データに変換する手段176;ディスプレイを有するユーザ端末と通信する手段8,178;および、該通信手段を介したユーザ端末の、HDDにあるファイルのプロパティの要求に応答して、HDDの対応ファイルのプロパティを前記ディスプレイに表示する配信手段1,IMAC;を備える蓄積装置ACPにおいて、配信手段は、ユーザ端末が2値画像データに適用するファイル形式TIFFを指定してHDDのファイルのダウンロードを指示する場合に、該ファイルの書画のデータ形式が2値画像データとは異なる多値画像データ(カラー画像)であるときには、変換手段176で2値画像データに変換し指定ファイル形式TIFFでユーザ端末に送信する。
【選択図】 図14

Description

本発明は、書画情報を記憶しユーザ端末からの書画情報の転送要求に応答して書画情報ファイルをユーザ端末に転送する書画蓄積装置ならびにそれを用いる画像読み取り装置および画像形成装置に関する。本発明の書画蓄積装置は、デジタルカメラの撮影画像情報,原稿スキャナの原稿画像情報,ワープロ文章,CG,CAD図面など電子化された書画情報を蓄積し利用する、ユーザ端末からの利用が可能なドキュメントサーバ,プリンタ,ファクシミリ装置,原稿スキャナ,またはコピー機、および、それらの複合機に使用できる。
特開2000− 89997号公報, 特開2000−322338号公報, 特開2002−213148号公報, 特開2004−194278号公報。
一般にデジタルカメラ,原稿スキャナなどの画像情報ならびにパソコン(PC)で生成又は編集したドキュメントをドキュメントサーバに蓄積し、ネットワークを介してサーバの書画情報をPCやプリンタ或いはファクシミリ装置にダウンロードして利用するネットワークシステムはよく知られていて、デジタルカメラ,原稿スキャナあるいはPCの書画情報を直接に又はネットワークを介してドキュメントサーバに蓄積することも行われている。特許文献1には、この種のネットワークの概要が記載されている。また、原稿スキャナで読取った画像をファイルとしてネットワークに配信する、いわゆるネットワークスキャナは一般に普及しており、読取った画像をハードディスクに蓄積するとともに、画像をネットワーク上の端末にダウンロードすることもよくある。特許文献2にはこの種のスキャナ利用システムが記載されている。
近年、画像処理装置がローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークに接続され、同じネットワーク上に、多種多様な画像処理装置が繋がっていることが多くなってきた。また、それら画像処理装置内にも、画像情報を大量に蓄積できたり、あるいは、蓄積画像情報をネットワーク上の情報処理装置に送ったり、情報処理装置から引き取ったりすることができる。こうしたネットワーク環境において、画像情報を引き取る際のファイル形式は、引き取る情報処理装置側で、ファイルを開いて画像を閲覧可能なものとして、マルチページTIFF(Tagged Image File Format)およびPDF(Portable Document Format)が一般的である。
データ形式には、画像の1画素に1ビットを割り当てた2値データ(2値画像データ)と、画像の1画素に数ビットを割り当てた多値データ(多値画像データ)があり、また、図形や文字の種類,位置,大きさなどを多値データ(コード)で扱うベクター・データがある。2値画像データによって、単色2値画像が表されこれを一般的には白黒画像と表現するが、例えばイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の各2値画像も表される。2値画像データはMH,MR,MMR,JBIG方式などで符号化されるが、圧縮率が高いMH方式を用いるのが一般的である。多値画像データにはグレースケール画像(白黒写真など、単色中間調画像),カラー画像(カラー写真など、複数色中間調画像)があるが、通常はJPEG方式で符号化される。
TIFF,PDF共に、書画データが非圧縮であれば、2値データ(2値画像データ)および多値データ(多値画像データおよびベクター・データ)のいずれもファイル化して転送できる。しかし、転送効率を高くするために、或いは所要メモリ容量を低減するために圧縮符号化してからファイル化する場合には、多値画像データの圧縮データをマルチページTIFFにファイル化した書画情報ファイルはPC(ユーザ端末)で利用できないことが多い。
ファイル形式のマルチページTIFFは、2値画像データの圧縮データはTIFF−S(Tagged Image File Format Profile S)形式で、多値画像データの圧縮データはTIFF−C(Tagged Image File Format Profile C)形式で、それぞれファイル化して転送することを、特許文献3が記載している。しかしながら、現在最も一般的に使用されているPC(パソコン)OS(Operating system)のWindows(マイクロソフト社の商標)に標準装備している、TIFF形式を扱えるソフトウエア(例えばInternet Explorer)は、2値画像データの圧縮データしか扱えないので一般的にファイル形式がTIFFの場合、書画情報のデータ形式はMH方式で圧縮符号化した2値画像データ(たとえば白黒画像)であることが一般的であり、多値画像データ(たとえばカラー画像)の圧縮データをTIFF形式でPCに引き取っても、それを閲覧することができない。多値画像データでも、2値画像データに変換したものを引き取ることができれば、TIFF形式で引き取ることが可能である。
特許文献4には、カラー,モノクロのコピー機能およびプリンタ機能ならびにFAX機能と、画像ファイル蓄積機能を備えた複合機能複写機が記載されている。該複写機のHDDには各種圧縮形式および解像度(dpi)の画像データが蓄積され、画像データを利用するPC又は複合機能複写機のオペレーションパネルでデータ形式を指定してPCへの画像データの転送を指示し、複合機能複写機が、指定があったデータ形式に画像データを変換してPC2に転送する。
本発明は、ユーザ端末が利用可能なファイル形式の書画情報ファイルを容易に引き取り出来る書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
(1)書画情報を蓄積する記憶手段(MEM,HDD);書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を2値画像データに変換するデータ形式変換手段(176);ディスプレイを有するユーザ端末(PC1)と通信する通信手段(8,178);および、該通信手段を介した前記ユーザ端末の、前記記憶手段にある書画情報ファイルのプロパティの要求に応答して、前記記憶手段にある対応書画情報ファイルのプロパティを前記ユーザ端末のデイスプレイに表示する配信手段(1,IMAC)、を備える書画蓄積装置において、
前記配信手段(1,IMAC)は、前記ユーザ端末が2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)を指定して前記記憶手段の書画情報ファイルのダウンロードを指示する場合に、該書画情報ファイルの書画情報のデータ形式が2値画像データとは異なるデータ形式(カラー画像)であるときには、前記データ形式変換手段(176)で該書画情報を2値画像データに変換し前記ユーザ端末が指定するファイル形式(TIFF)で前記ユーザ端末に送信する;ことを特徴とする書画蓄積装置(ACP)。
なお、理解を容易にするためにカッコ内には、図面に示し後述する実施例の対応要素または対応事項の符号を、例示として参考までに付記した。以下も同様である。
これによれば、ユーザ端末(PC1)に、2値画像データとは異なるデータ形式(カラー画像)の書画情報(カラー画像)を、2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)で引き取ることができ、ユーザはカラー画像でも、TIFF形式で画像ファイルを活用することができる。
(2)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)があるかも、前記ユーザ端末に表示する;上記(1)に記載の書画蓄積装置。
ユーザが書画情報ファイルの転送ファイル形式およびデータ形式を指定する前に、該書画情報ファイルに2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)が含まれているかどうかがユーザ利用端末のディスプレイに表示されるので、ユーザが適正なファイル形式およびデータ形式を選択することを期待できる。
(3)書画情報を蓄積する記憶手段(MEM,HDD);書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を2値画像データに変換するデータ形式変換手段(176);ディスプレイを有するユーザ端末(PC1)と通信する通信手段(8,178);および、該通信手段を介した前記ユーザ端末の、前記記憶手段にある書画情報ファイルのプロパティの要求に応答して、前記記憶手段にある対応書画情報ファイルのプロパティを前記ユーザ端末のディスプレイに表示する配信手段(1,IMAC)、を備える書画蓄積装置において、
前記配信手段は、前記ユーザ端末が2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)を指定し「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を指定して前記記憶手段の書画情報ファイルのダウンロードを指示した場合に、該書画情報ファイルの書画情報のデータ形式が2値画像データとは異なるデータ形式(カラー画像)であるときには、選択エラーを前記ディスプレイに表示する;ことを特徴とする書画蓄積装置。
これによれば、ユーザが指定するファイル形式(TIFF)とデータ形式の組み合わせが利用できないものであることを、ユーザ端末のディスプレイに表示してユーザに理解させることができる。
(4)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)があるかも前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;上記(3)に記載の書画蓄積装置。
ユーザが書画情報ファイルの転送ファイル形式およびデータ形式を指定する前に、該書画情報ファイルに2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)が含まれているかどうかがユーザ利用端末のディスプレイに表示されるので、ユーザが適正なファイル形式およびデータ形式を選択することを期待できる。
(5)書画情報を蓄積する記憶手段(MEM,HDD);書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を2値画像データに変換するデータ形式変換手段(176);ディスプレイを有するユーザ端末(PC1)と通信する通信手段(8,178);および、該通信手段を介した前記ユーザ端末の、前記記憶手段にある書画情報ファイルのプロパティの要求に応答して、前記記憶手段にある対応書画情報ファイルのプロパティを前記ユーザ端末のディスプレイに表示する配信手段(1,IMAC)、を備える書画蓄積装置において、
前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)があるかも表示する;ことを特徴とする書画蓄積装置。
ユーザが書画情報ファイルの転送ファイル形式およびデータ形式を指定する前に、該書画情報ファイルに2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)が含まれているかどうかがユーザ利用端末のディスプレイに表示されるので、ユーザが適正なファイル形式およびデータ形式を選択することを期待できる。
(6)前記ユーザ端末の前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は、前記ディスプレイに表示するファイル形式選択欄に2値画像データとは異なるデータ形式(カラー画像)にも適用できるファイル形式(PDF)を表示し「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を表示する;上記(1)乃至(5)の何れか1つに記載の書画蓄積装置。これによればファイル形式がカラー画像にも適用できるもの(PDF)に予め選択されているので、カラー画像の書画情報ファイルのPCへのダウンロードの確率が高いシステムにおいてユーザの使い勝手が良い。
(7)前記ユーザ端末の前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は、前記ディスプレイに表示するファイル形式選択欄に2値画像データのみに適用できるファイル形式を表示し「2値画像データへの変換」の選択は「する」を表示する;上記(1)乃至(5)の何れか1つに記載の書画蓄積装置。これによればファイル形式が2値画像データに適用できるもの(TIFF)に予め選択されているので、白黒画像の書画情報ファイルのPCへのダウンロードの確率が高いシステムにおいてユーザの使い勝手が良い。
(8)前記配信手段は、前記ユーザ端末からファイル形式選択欄の表示を2値画像データのみに適用できるファイル形式(TIFF)に変更する入力の報知があると、前記ディスプレイに表示する「2値画像データへの変換」の選択は「する」を表示する;上記(6)又は(7)に記載の書画蓄積装置。これによればファイル形式が2値画像データに適用できるもの(TIFF)に予め選択されているので、白黒画像の書画情報ファイルのPCへのダウンロードの確率が高いシステムにおいてユーザの使い勝手が良い。
(9)前記配信手段は、前記ユーザ端末からファイル形式選択欄の表示を2値画像データとは異なるデータ形式にも適用できるファイル形式(PDF)に変更する入力の報知があると、前記ディスプレイに表示する「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を表示する;上記(6)乃至(8)の何れか1つに記載の書画蓄積装置。引き取りファイル形式(PDF)にあわせて、その形式に最も適したデータ形式を自動的に指定するので、ユーザの使い勝手が良い。
(10)前記配信手段は、前記ユーザ端末の前記プロパティの要求を受けた書画情報ファイルの書画情報が2値画像データであるときには、前記ユーザ端末の前記プロパティの要求に応答して前記配信手段が前記ユーザ端末のディスプレイに表示する前記「2値画像データへの変換」の選択の欄は削除する;上記(6)乃至(9)の何れか1つに記載の書画蓄積装置。2値画像データ(白黒画像)の場合は、白黒変換の表示自体が不要なので、変換不要な情報をユーザに見せないので、ユーザの誤ったデータ形式を指定する誤解を防ぐことができる。
(11)前記配信手段は、前記ユーザ端末が2値画像データとは異なるデータ形式にも適用できるファイル形式(PDF)を指定し「2値画像データへの変換」の選択は「する」を指定して前記記憶手段の書画情報ファイルのダウンロードを指示した場合に、該書画情報ファイルの書画情報のデータ形式が2値画像データとは異なるデータ形式であるときには、確認要求を前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;上記(1)乃至(10)のいずれか1つに記載の書画蓄積装置。これによれば、2値画像データとは異なるデータ形式(カラー画像)にも適用できるファイル形式(PDF)を選択しているにもかかわらず、2値画像データへの変換を指定しており、書画情報ファイルの、カラー画像が2値画像データに変換されてしまう。この場合、ユーザの選択ミスも考えられるが、確認要求が表示されるのでユーザは選択ミスであるか確認して選択ミスであれば正しく変更できる。
(12)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)がある場合には更に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報が含まれているページ情報を前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;上記(1)乃至(11)のいずれか1つに記載の書画蓄積装置。
ページを指定して引き取ることができる場合に、カラー画像ページが表示される。2値画像データとは異なるデータ形式(カラー画像)にも適用できるファイル形式(PDF)を選択し「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を選択してユーザ端末に書画情報ファイルをダウンロードした場合には、何ページ目がカラー画像となるかをユーザはダウンロード前,後に知ることができる。また、2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)を選択し「2値画像データへの変換」の選択は「する」を選択してユーザ端末に書画情報ファイルをダウンロードした場合には、何ページ目がカラー画像を白黒変換したとなるかをユーザはダウンロード前,後に知ることができる。
(13)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、ファイル形式選択入力,2値画像データへの変換の選択入力およびページ入力領域、を前記ユーザ端末のディスプレイに表示し;前記配信手段は、ファイル形式選択入力が2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)である場合に、2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)があるページの2値画像データへの変換の選択入力は「する」を前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;上記(12)に記載の書画蓄積装置。これによれば、2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)を選択した場合に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報(カラー画像)があるページは自動的に選択ファイル形式(TIFF)に適合する白黒画像に変換される。カラー画像が白黒画像にかわるが、画像の展開は可能である。
(14)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、ファイル形式選択入力,2値画像データへの変換の選択入力およびページ入力領域、を前記ユーザ端末のディスプレイに表示し;前記配信手段は、ファイル形式選択入力が2値画像データに適用するファイル形式(TIFF)である場合に、2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報があるページの2値画像データへの変換の選択入力が「しない」に変更されるときには、選択エラーを前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;上記(12)に記載の書画蓄積装置。これによれば、ユーザの選択エラーが自動的に報知される。
(15)前記配信手段は、前記選択エラーを前記ディスプレイに表示するときには、選択エラーとなるページ情報も前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;上記(14)に記載の書画蓄積装置。これによれば、選択エラーページの確認ができる。
(16)上記(1)乃至(15)のいずれか1つに記載の書画蓄積装置(ACP);
画像を撮像する撮像装置(10);および、
前記撮像装置が撮像した画像データを書画情報ファイルにして前記書画蓄積装置に蓄積する画像データ処理装置(ACP);を備える画像読み取り装置(10,ACP)。
(17)上記(1)乃至(15)のいずれか1つに記載の書画蓄積装置(ACP);
画像データが表す画像を用紙上に印刷するプリンタ(14);および、
前記書画蓄積装置の書画情報ファイルの画像データを前記プリンタが適応する印刷用の画像データに変換して前記プリンタに出力する画像データ処理装置(ACP);を備える画像形成装置(14,ACP)。
(18)上記(1)乃至(15)のいずれか1つに記載の書画蓄積装置(ACP);
画像を撮像する撮像装置(10);
画像データが表す画像を用紙上に印刷するプリンタ(14);および、
前記撮像装置が撮像した画像データを書画情報ファイルにして前記書画蓄積装置に蓄積し、該書画蓄積装置の書画情報ファイルの画像データを前記プリンタが適応する印刷用の画像データに変換して前記プリンタに出力する画像データ処理装置(ACP);を備える画像形成装置(10,ACP,14)。
(19)前記撮像装置(10)は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する原稿スキャナ(10)である;上記(16)又は(18)に記載の画像形成装置(10,ACP/10,ACP,14)。
(20)前記画像データ処理装置は、前記書画蓄積装置の前記通信手段がユーザ端末から受信した印刷指示の画像情報を、前記プリンタが適応する印刷用の画像データに変換して前記プリンタに出力する;上記(17)又は(18)に記載の画像形成装置(14,ACP/10,ACP,14)。
(21)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段が前記ユーザ端末に送信するディスプレイに表示するための情報は、書画情報ファイルの管理情報を含む;上記(1)乃至(20)のいずれか1つに記載の装置。
(22)前記プロパティの要求に応答して前記配信手段が前記ユーザ端末に送信するディスプレイに表示するための情報は、書画情報ファイルの書画情報の属性を含む;上記(1)乃至(21)のいずれか1つに記載の装置。
(23)2値画像データに適用するファイル形式はTIFFである、上記(1)乃至(22)のいずれか1つに記載の装置。
(24)TIFFの書画情報ファイルに2値画像データを圧縮符号化して格納する、上記(23)に記載の装置。
(25)圧縮符号化はMH方式である、上記(24)に記載の装置。
(26)2値画像データとは異なるデータ形式にも適用できるファイル形式はPDFである、上記(1)乃至(25)のいずれか1つに記載の装置。
(27)2値画像データとは異なるデータ形式は多値画像データおよびベクター・データである、上記(26)に記載の装置。
(28)PDFの書画情報ファイルに多値画像データをJPEG方式で圧縮符号化して格納する上記(27)に記載の装置。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
図1に本発明の1実施例の書画蓄積装置(ACP)を装備した複合機能複写機MF1を接続したネットワークを示す。複合機能複写機MF1はLAN(Local Area Network)に接続されている。該LANには、ユーザ端末であるパソコンPC1〜PC3ならびに他の複合機能複写機MF2,MF3も接続されている。該LANはルータを介してインターネットに接続しているので、LAN接続の各機器PC1〜PC3,MF1〜MF3は相互に通信して制御情報および書画情報をやり取りすることができるばかりでなく、インターネットを介して他の機器やサーバと通信して制御情報および書画情報をやり取りすることができる。各機器PC1〜PC3,MF1〜MF3はIPアドレスを持ち、複合機能複写機MF1〜3は、URLを持つサイト(サーバ)でもあって、ネットワーク(LAN又はインターネット)を介してアクセスがあると複合機能を遠隔で使用するためのメニュー画面であるトップページ(ホームページ)を返送する。たとえばPC1がMF1にアクセスすると、MF1がトップページをPC1に送信し、PC1がそれに接続したディスプレイ(ユーザディスプレイ)に該トップページを表示する。トップページには、メニュー項目の他に、ユーザ(PC1使用者)IDおよびパスワードを入力するブロックがあり、そこにユーザが、MF1に登録したIDおよびパスワードを入力してキーボードのEnterキーを操作すると或いはトップページ上のログインボタンをクリックすると、PC1が該操作を表わす情報をMF1に送信する。これに応答して、MF1がトップページのメニュー項目を選択可にする表示制御情報をPC1に送信し、これによりトップページのメニュー項目がアクティブ(入力受け入れ可)になる。
このように本実施例では、MF1がPC1に表示情報を提示(送信)し、PC1がユーザディスプレイに該表示情報を表示し、表示画面に対するユーザ入力をPC1がMF1に送信し、これに応答してMF1が次のタスクを決定する。例えば表示画面を変更する情報をPC1に送信する。すなわち、MF1がユーザデイスプレイの表示を変更し、表示画面に対するユーザ入力に応じてタスクを決定する。そこで以下では、このようなMF1の情報送信動作,受信応答動作を、ユーザディスプレイに表示する,表示を切り換える,ユーザ入力に応答して・・・をする、と簡略化して表現する。
図2に、複合機能複写機MF1の書画情報処理系統のシステム構成を示す。このシステムでは、読取ユニット11と画像データ出力I/F(Interface:インターフェイス)12でなるカラー原稿スキャナ10が、書画蓄積装置である画像データ処理装置ACPの画像データインターフェース制御CDIC(以下単にCDICと表記)に接続されている。画像データ処理装置ACPにはまた、カラープリンタ14が接続されている。カラープリンタ14は、画像データ処理装置ACPの画像データ処理器IPP(Image Processing Processor;以下では単にIPPと記述)から、書込みI/F15に記録画像データを受けて、作像ユニット16でプリントアウトする。カラー原稿スキャナ10は図4に示すもの、作像ユニット16は、図5に示すものである。複合機能複写機MF1の外観は図3に示す。
図2に示す画像データ処理装置ACP(以下では単にACPと記述)は、パラレルバスPb,画像メモリアクセス制御IMAC(以下では単にIMACと記述),画像メモリであるメモリモジュールMEM(以下では単にMEMと記述),プログラムならびに書画情報の格納,蓄積を行うハードディスク装置HDD(以下では単にHDDと記述),システムコントローラ1,RAM4,不揮発メモリ5,フォントROM6,CDIC,IPP等、を備える。パラレルバスPbには、ファクシミリ制御ユニットFCU(以下単にFCUと記述)を接続している。操作ボード20はシステムコントローラ1に接続している。
カラー原稿スキャナ10の、原稿を光学的に読み取る読取ユニット11は、原稿に対するランプ照射の反射光を、センサボードユニットSBU(以下では単にSBUと表記)上の、CCDで光電変換してR,G,B画像信号を生成し、A/DコンバータでRGB画像データに変換し、そしてシェーディング補正して、出力I/F12を介してCDICに送出する。
CDICは、画像データに関し、原稿スキャナ10(出力I/F12),パラレルバスPb,IPP間のデータ転送、ならびに、プロセスコントローラ17とACPの全体制御を司るシステムコントローラ1との間の通信をおこなう。また、RAM18はプロセスコントローラ17のワークエリアとして使用され、不揮発メモリ19はプロセスコントローラ17の動作プログラム等を記憶している。
画像メモリアクセス制御IMAC(以下では単にIMACと記述)は、書画情報を蓄積する記憶手段であるMEMやHDDに対する画像データの書き込み/読み出しを制御する。システムコントローラ1は、HDDに対するプログラム,制御データ等の書画情報以外のデータの読み書きを制御し、パラレルバスPbに接続される各構成部の動作を制御する。また、RAM4はシステムコントローラ1のワークエリアとして使用され、不揮発メモリ5はシステムコントローラ1の動作プログラム等を記憶している。
操作ボード20は、ACPがおこなうべき処理を指示する。たとえば、処理の種類(複写、ファクシミリ送信、画像読込、プリント等)および処理の枚数等を入力する。これにより、画像データ制御情報の入力をおこなうことができる。
スキャナ10の読取ユニット11より読み取った画像データは、スキャナ10のSBUでシェーディング補正を施してから、IPPで、スキャナガンマ補正,フィルタ処理などの、読取り歪を補正する画像処理を施してから、MEMやHDDに蓄積する。MEMあるいはHDDの画像データをプリントアウトするときには、IPPにおいてRGB信号をYMCK信号に色変換し、プリンタガンマ変換,階調変換,および、ディザ処理もしくは誤差拡散処理などの階調処理などの画質処理をおこなう。画質処理後の画像データはIPPから書込みI/F15に転送される。書込みI/F15は、階調処理された信号に対し、パルス幅とパワー変調によりレーザー制御をおこなう。その後、画像データは作像ユニット16へ送られ、作像ユニット16が転写紙上に再生画像を形成する。
IMACは、システムコントローラ1の制御に基づいて、MEM,HDDに対する画像データのアクセス制御,LAN上に接続したパソコンPC1等のプリント用データの展開,MEM,HDDの有効活用のための画像データの圧縮/伸張ならびにパソコンPC1等への画像データの転送等をおこなう。
IMACへ送られた画像データは、データ圧縮後、MEM,HDDに蓄積され、蓄積された画像データは必要に応じて読み出される。読み出された画像データは、伸張され、本来の画像データに戻しIMACからパラレルバスPbを経由してCDICへ戻される。CDICからIPPへの転送後は画質処理をして書込みI/F15に出力し、作像ユニット16において転写紙上に再生画像を形成する。
画像データの流れにおいて、パラレルバスPbおよびCDICでのバス制御により、デジタル複合機の機能を実現する。ファクシミリ送信は、読取られた画像データをIPPにて画像処理を実施し、CDICおよびパラレルバスPbを経由してFCU(ファクシミリ制御ユニット)へ転送することによりおこなわれる。FCUは、通信網へのデータ変換をおこない、それを公衆回線PNへファクシミリデータとして送信する。ファクシミリ受信は、公衆回線PNからの回線データをFCUにて画像データへ変換し、パラレルバスPbおよびCDICを経由してIPPへ転送することによりおこなわれる。この場合、特別な画質処理はおこなわず、書込みI/F15から出力し、作像ユニット16において転写紙上に再生画像を形成する。
複数ジョブ、たとえば、コピー機能,ファクシミリ送受信機能,プリンタ出力機能が並行に動作する状況において、読取ユニット11,作像ユニット16およびパラレルバスPbの使用権のジョブへの割り振りは、システムコントローラ1およびプロセスコントローラ17において制御する。プロセスコントローラ17は画像データの流れを制御し、システムコントローラ1はシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理する。また、デジタル複合機の機能選択は、操作ボード20においておこなわれ、操作ボード20の選択入力によって、コピー機能,ファクシミリ機能等の処理内容を設定する。
システムコントローラ1とプロセスコントローラ17は、パラレルバスPb,CDICおよびシリアルバスSbを介して相互に通信をおこなう。具体的には、CDIC内においてパラレルバスPbとシリアルバスSbとのデータ,インターフェースのためのデータフォーマット変換をおこなうことにより、システムコントローラ1とプロセスコントローラ17間の通信を行う。
各種バスインターフェース、たとえばパラレルバスI/F 7、シリアルバスI/F 9、ローカルバスI/F 3およびネットワークI/F 8は、IMACに接続されている。コントローラーユニット1は、ACP全体の中での独立性を保つために、複数種類のバス経由で関連ユニットと接続する。
システムコントローラ1は、パラレルバスPbを介して他の機能ユニットの制御をおこなう。また、パラレルバスPbは画像データの転送に供される。システムコントローラ1は、IMACに対して、画像データをMEMに蓄積させるための動作制御指令を発する。この動作制御指令は、IMAC,パラレルバスI/F 7、パラレルバスPbを経由して送られる。この動作制御指令に応答して、画像データはCDICからパラレルバスPbおよびパラレルバスI/F 7を介してIMACに送られる。そして、画像データはIMACの制御によりMEMに格納されることになる。
一方、ACPのシステムコントローラ1は、PCからのプリンタ機能としての呼び出しの場合、プリンタコントローラとネットワーク制御およびシリアルバス制御として機能する。ネットワーク経由の場合、IMACはネットワークI/F 8を介してプリント出力要求データを受け取る。
PCからのプリント出力要求データはシステムコントローラ1により画像データに展開される。その展開先はMEM内のエリアである。展開に必要なフォントデータは、ローカルバスI/F 3およびローカルバスRb経由でフォントROM6を参照することにより得られる。ローカルバスRbは、このコントローラ1を不揮発メモリ5およびRAM4と接続する。シリアルバスSbに関しては、PCとの接続のための外部シリアルポート2以外に、ACPの操作部である操作ボード20との転送のためのインターフェースもある。これはプリント展開データではなく、IMAC経由でシステムコントローラ1と通信し、処理手順の受け付け、システム状態の表示等をおこなう。システムコントローラ1とMEM,HDDおよび各種バスとのデータ送受信は、IMACを経由しておこなわれる。MEM,HDDを使用するジョブはACP全体の中で一元管理される。
図3に、複合機能複写機MF1の外観を示す。このフルカラー複写機は、大略で、自動原稿送り装置(ADF)13と、操作ボード20と、カラースキャナ10と、カラープリンタ14およびフィニッシャ100の各ユニットで構成されている。なお、操作ボード20,ADF13付きのカラースキャナ10およびフィニッシャ100は、プリンタ14から分離可能なユニットであり、カラースキャナ10は、動力機器ドライバやセンサ入力およびコントローラを有する制御ボードを有して、プリンタ14の機内の制御ボードの画像データ処理装置ACP(図2)と直接または間接に通信を行いタイミング制御されて原稿画像の読み取りを行う。
画像データ処理装置ACP(図2)には、パソコンPCが接続したLAN(Local Area Network)が接続されており、ファクシミリコントロールユニットFCU(図2)には、電話回線PN(ファクシミリ通信回線)に接続された交換器PBXが接続されている。カラープリンタ14のプリント済の用紙は、フィニッシャ100に排出される。
図4に、スキャナ10およびそれに装着されたADF13の、原稿画像読み取り機構を示す。このスキャナ10のコンタクトガラス231上に置かれた原稿は、照明ランプ232により照明され、原稿の反射光(画像光)が第1ミラー233で副走査方向yと平行に反射される。照明ランプ232および第1ミラー233は、図示しない、副走査方向yに定速駆動される第1キャリッジに搭載されている。第1キャリッジと同方向にその1/2の速度で駆動される、図示しない第2キャリッジには第2および第3ミラー234,235が搭載されており、第1ミラー233が反射した画像光は第2ミラー234で下方向(z)に反射され、そして第3ミラー235で副走査方向yに反射されて、レンズ236により集束され、CCD207に照射され、電気信号に変換される。第1および第2キャリッジは、走行体モーター238を駆動源として、y方向に往(原稿走査),復(リタ−ン)駆動される。このようにスキャナ10は、コンタクトガラス231上の原稿をランプ232およびミラー233で走査して原稿画像をCCD207に投影するフラットベッド方式の原稿スキャナであるが、シートスルー読み取りも可能なように、第1キャリッジがホームポジション(待機位置)HPで停止しているときの第1ミラー233の読み取り視野位置に、シートスルー読み取り窓であるガラス240があり、このガラス240の上方に自動原稿供給装置(ADF)13が装着されており、ADF13の搬送ドラム(プラテン)244がガラス240に対向している。
ADF13の原稿トレイ241に積載された原稿は、ピックアップローラ242およびレジストローラ対243で搬送ドラム244と押さえローラ245の間に送り込まれて、搬送ドラム244に密着して読み取りガラス240の上を通過し、そして排紙ローラ246,247で、原稿トレイ241の下方の圧板兼用の排紙トレイ248上に排出される。
原稿の表面の画像は、原稿読取窓である読み取りガラス240を通過する際に、その直下に移動している照明ランプ232により照射され、原稿の表面の反射光は、第1ミラー233以下の光学系を介してCCD207に照射され光電変換される。すなわちRGB各色画像信号に変換される。搬送ドラム244の表面は、読み取りガラス240に対向する白色背板であり、白基準面となるように白色である。
読み取りガラス240と原稿始端の位置決め用のスケール251との間には、基準白板239、ならびに、第1キャリッジを検出する基点センサ249がある。基準白板239は、照明ランプ232の個々の発光強度のばらつき,また主走査方向のばらつきや、CCD207の画素毎の感度ムラ等が原因で、一様な濃度の原稿を読み取ったにもかかわらず、読み取りデータがばらつく現象を補正(シェーディング補正)するために用意されている。
ADF13の基体248は、奥側(図4紙面の裏側)でスキャナ10の基体にヒンジ結合(蝶番連結)しており、基体248の手前側(図4紙面の表側)の取っ手250mを持ってADF13の基体248引き上げることにより、ADF13を起こす(開く)ことができる。ADF13の基体248の奥側には、ADF13の開閉を検出するスイッチがある。ADF13の、コンタクトガラス231に対向する圧板250pがADF13の底面部に装着されており、ADF13が閉じると、圧板250pの下面が、図4に示すように、コンタクトガラス231の上面に密着する。
図5に、カラープリンタ14の機構を示す。この実施例のカラープリンタ14は、レーザプリンタである。1色のトナー像を形成する、感光体56および現像器55ならびに図示を省略したチャージャ,クリーニング装置および転写器の組体(作像ユニット)は、M(マゼンタ),C(シアン),Y(イエロー)およびBk(黒)のそれぞれの作像用に一組、合せて4組があり、この順に搬送ベルト57に沿ってタンデムに配列されており、それらによって形成された各色トナー像が順次に一枚の転写紙上に重ねて転写される。
第1トレイ48,第2トレイ49および第3トレイ50に積載された転写紙は、各々第1給紙装置51,第2給紙装置52および第3給紙装置53によって給紙され、縦搬送ユニット54によって感光体56に当接する位置まで搬送される。
スキャナ10にて読み込まれた画像データは、画像データ処理器IPP(図2)で補正され、一旦メモリMEM(図2)に書き込まれてから、読み出され、読み出した画像データを用いる図5の書込ユニット30からのレーザー露光によって、図示を省略したチャージャによって均一に荷電した感光体56に書込まれ、これにより静電潜像を形成する。この静電潜像が現像ユニット55を通過することによって感光体56上にトナー像が現れる。転写紙が感光体56の回転と等速で搬送ベルト57によって搬送されながら、感光体56上のトナー像が転写される。その後、定着ユニット58にて画像を定着させ、排紙ユニット59によって後処理装置のフィニシャ100に排出される。
図5に示す、後処理装置のフィニシャ100は、本体の排紙ユニット59によって搬送された転写紙を、通常排紙ローラ103方向と、ステープル処理部方向へ導く事ができる。切り替え板101を上に切り替える事により、搬送ローラ103を経由して通常排紙トレイ104側に排紙する事ができる。また、切り替え板101を下方向に切り替える事で、搬送ローラ105,107を経由して、ステープル台108に搬送する事ができる。ステープル台108に積載された転写紙は、一枚排紙されるごとに紙揃え用のジョガー109によって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステープラ106によって綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレイ110に収納される。
一方、通常の排紙トレイ104は前後(図5紙面と垂直な方向)に移動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレイ部104は、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、排出されてくるコピー紙を簡易的に仕分けるものである。転写紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ48〜50から給紙され作像された転写紙を排紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えの為の分岐爪60を下向きに廻す事で、一旦反転ユニット112に導き、そして両面給紙ユニット111にストックする。
その後、両面給紙ユニット111にストックされた転写紙は再び、感光体56に作像されたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット111から再給紙され、経路切り替えの為の分岐爪60を図示水平に戻し、排紙トレイ104に導く。この様に転写紙の両面に画像を作成する場合に、反転ユニット112および両面給紙ユニット111が使用される。
感光体56,搬送ベルト57,定着ユニット58,排紙ユニット59および現像ユニット55は、図示を省略したメインモータによって駆動され、各給紙装置51〜53はメインモータの駆動を、やはり図示を省略した各給紙クラッチによって伝達することにより駆動される。縦搬送ユニット54は、メインモータの駆動を図示を省略した中間クラッチによって伝達することにより駆動される。
図6に、CDICの機能構成の概要を示す。画像データ入出力制御161は、カラー原稿スキャナ10(SBU)が出力する画像データを受けて、IPPに出力する。IPPは、「スキャナ画像処理」190(図8,図9)をして、CDICの画像データ入力制御162に送りだす。画像データ入力制御162が受けたデータは、パラレルバスPbでの転送効率を高めるためにデータ圧縮部163に於いて、画像データの1次圧縮を行う。圧縮した画像デ−タは、データ変換部164でパラレルデータに変換してパラレルデータI/F165を介してパラレルバスPbへ送出される。パラレルデータバスPbからパラレルデータI/F165を介して入力される画像データは、データ変換部164でシリアル変換される。このデータは、バス転送のために1次圧縮されており、データ伸張部166で伸張される。伸張された画像データは、画像データ出力制御167によってIPPへ転送される。IPPでは、「画質処理」300(図8,図9)によりRGB画像データをYMCK画像データに変換し、プリンタ14の画像出力用の画像データYp,Mp,Cp,Kpに変換してカラープリンタ14に出力する。
CDICは、パラレルバスPbで転送するパラレルデータとシリアルバスSbで転送するシリアルデータの変換機能を併せ持つ。システムコントローラ1は、パラレルバスPbにデータを転送し、プロセスコントローラ131は、シリアルバスSbにデータを転送する。2つのコントローラ1,131の通信のために、デ−タ変換部164およびシリアルデ−タI/F169で、パラレル/シリアルデータ変換を行う。シリアルデータI/F168は、IPP用であり、IPPともシリアルデ−タ転送する。
図7に、IMACの構成の概略を示す。IMACは、アクセス制御172、メモリ制御173、2次圧縮/伸張モジュール176、画像編集モジュール177、システムI/F 179、ローカルバス制御180、パラレルバス制御171、シリアルポート制御175、シリアルポート174およびネットワーク制御178を備えている。2次圧縮/伸張モジュール176、画像編集モジュール177、パラレルバス制御171、シリアルポート制御175およびネットワーク制御178は、それぞれDMAC(ダイレクトメモリアクセス制御)を介してアクセス制御172に接続されている。
システムI/F 179はシステムコントローラ1に対する命令またはデータの送受信をおこなう。基本的に、システムコントローラ1はACP全体を制御する。また、システムコントローラ1はMEM,HDDの資源配分を管理し、他のユニットの制御は、システムI/F 179、パラレルバス制御171およびパラレルバスPbを介しておこなう。
ACPの各ユニットは基本的にパラレルバスPbに接続されている。したがって、パラレルバス制御171は、バス占有の制御をおこなうことによってシステムコントローラ1およびMEM,HDDに対するデータの送受信を管理する。
ネットワーク制御178は、LANおよびインターネットとの接続を制御する。ネットワーク制御178は、ネットワークに接続された外部拡張機器に対するデータの送受信を管理する。すなわち、HDDに格納(セットアップ)したwwwサーバ,FTPサーバ,SMTPサーバ,DHCPサーバおよびその他の、ファイル,メールの送受信に使用するサーバに基づいて、LANおよびインターネットを介するファイル,メールの送受信を行う。また、送信ファイルの生成ならびに受信ファイルのディレクトリへの付加を行う。システムコントローラ1は、IMACにおけるネットワークインターフェースについて制御をおこなう。例えば、操作ボード220又はPCからの原稿読み取り&送信のコマンドに対応してIMACに、送信ファイルの生成,送信先のディレクトリの生成および送信を指示する。
シリアルバスに接続されるシリアルポート174は複数のポートを備えている。シリアルポート制御175は、用意されているバスの種類に対応する数のポート制御機構を備えている。外部シリアルポートとは別に、操作部とのコマンド受け付けまたは表示に関するデータの送受信の制御を行う。
ローカルバス制御180は、システムコントローラ1を起動させるために必要なRAM4,不揮発メモリ5およびプリンタコードデータを展開するフォントROM6が接続されたローカルシリアルバスRbとのインターフェースをおこなう。
アクセス制御172は、システムI/F 179からシステムコントローラ1によるコマンド制御を実施する。アクセス制御172はまた、MEM,HDDを中心に、外部ユニットからのMEM,HDDアクセスを管理する。画像データはCDICからパラレルバスPbを介してIMACに転送される。そして、その画像データはパラレルバス制御171においてIMAC内に取り込まれる。
取り込まれた画像データのメモリアクセスは、システムコントローラ1の管理から離れる。すなわち、そのメモリアクセスは、システム制御から独立してダイレクトメモリアクセス制御(DMAC)によりおこなわれる。MEM,HDDへのアクセスについて、アクセス制御172は複数ユニットからのアクセス要求の調停をおこなう。そして、メモリ制御173は、MEM,HDDのアクセス動作またはデータの読み出し/書き込みを制御する。
ネットワークからMEM,HDDへアクセスする場合、ネットワークからネットワーク制御178を介してIMAC内に取り込まれたデータは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACによりMEM,HDDへ転送される。アクセス制御172は、複数ジョブでのMEM,HDDへのアクセスの調停をおこなう。メモリ制御173は、MEM,HDDに対するデータの読み出し/書き込みをおこなう。シリアルバスからMEM,HDDへアクセスする場合、シリアルポート制御175によりシリアルポート174を介してIMAC内に取り込まれたデータは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACによりMEM,HDDへ転送される。
ネットワークまたはシリアルバスに接続されたPCからのプリント出力データは、システムコントローラ1により、ローカルバス上のフオントデータを用いて、MEM,HDD内のメモリエリアに展開される。
各外部ユニットとのインターフェースについては、システムコントローラ1が管理する。IMAC内に取り込まれた後のデータ転送については、図7に示すそれぞれのDMACがメモリアクセスを管理する。この場合、各DMACは、お互いに独立してデータ転送を実行するため、アクセス制御172は、MEM,HDDへのアクセスに関するジョブの衝突、または各アクセス要求に対する優先付けをおこなう。
ここで、MEM,HDDへのアクセスには、各DMACによるアクセスの他に、格納データのビットマップ展開のためにシステムI/F 179を介してシステムコントローラ1からのアクセスも含まれる。アクセス制御172において、MEM,HDDへのアクセスが許可されたDMACデータ、またはシステムI/F 179からのデータは、メモリ制御173によりMEM,HDDに直接転送される。
IMACは、その内部でのデータ加工に関して2次圧縮/伸張モジュール176および画像編集モジュール177を有する。2次圧縮/伸張モジュール176は、2値画像データの圧縮,伸張を行うMH方式の符号化/復号化機能および多値画像データの圧縮,伸張を行うJPEG方式の符号化/復号化機能ならびにTIFF方式のファイル化機能およびPDF方式のファイル化機能を含み、画像データまたはコードデータをMEM,HDDへ有効に蓄積できるようにデータの圧縮およびファイル化ならびに圧縮データの伸張をおこなう。2次圧縮/伸張モジュール176はDMACによりMEM,HDDとのインターフェースを制御する。HDD又はMEMに書画情報を蓄積するときは、書画情報は、2次圧縮/伸張モジュール176によって所要のデータ形式およびファイル形式に変換される。また、HDD又はMEMから書画情報ファイルを読み出してネットワークに送出するときにも必要であれば、2次圧縮/伸張モジュール176によってデータ変換,ファイル形式の変換が行われる。
MEM,HDDに一旦格納された画像データは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACによりMEM,HDDからメモリ制御173、アクセス制御172を介して2次圧縮/伸張モジュール176に呼び出される。そこでデータ変換された画像データは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACにより、MEM,HDDへ戻されるか、外部バスへ出力される。
画像編集モジュール177は、DMACによりMEM,HDDを制御し、MEM,HDD内でのデータ加工をおこなう。具体的には、画像編集モジュール177は、メモリ領域のクリアの他に、データ加工として画像データの回転処理,異なる画像同士の合成などをおこなう。画像編集モジュール177は、MEM,HDDから2次圧縮データを読出して2次圧縮/伸張モジュール176で1次圧縮データに伸張し、モジュール177内で、CDICのデータ伸張163と同じ復号化ロジックで1次圧縮データを画像データに伸張してモジュール177内のメモリに展開し、それを加工する。加工した画像データは、CDICの1次圧縮ロジックと同じ符号化ロジックで1次圧縮して、2次圧縮/伸張モジュール176で更に2次圧縮してMEM,HDDに書込む。
図8に、IPPの画像処理概略を示す。読み取り画像はSBU,CDICを介してIPPの入力I/F(インターフェース)から「スキャナ画像処理」190へ伝達される。この「スキャナ画像処理」190は、読み取り画像信号の読み取り劣化補正が目的で、シェーディング補正を行った後にスキャナガンマ変換等を行った後にCDICにデータは転送されて、MEM,HDDでの蓄積が行われる。MEM,HDDに蓄積し、そして読み出された画像データは、CDICを経由して再びIPPに転送される。ここで「地肌除去補正処理」が行われる。そして「画質処理」300が行われる。
図9に、IPPの画像処理機能の概要を示す。IPPは分離生成(画像が文字領域か写真領域かの判定:像域分離)192,地肌除去193,スキャナガンマ変換194,フィルタ195,色補正302,変倍303,画像加工304,プリンタガンマ変換305および階調処理606を行う。IPPは画像処理をおこなうプログラマブルな演算処理手段である。スキャナ10の出力I/F12からCDICに入力された画像データは、CDICを経由してIPPに転送され、IPPにて光学系およびデジタル信号への量子化に伴う信号劣化(スキャナ系の信号劣化)を補正され、再度、CDICへ出力(送信)される。CDICからIPPへ戻される画像データに対して、IPPにおいては、「画質処理」300を行う。「画質処理」300では、色補正302でRGB信号をYMCK信号に色変換し、変倍303,画像加工304,プリンタガンマ変換305および、階調変換,ディザ処理もしくは誤差拡散処理などの階調処理306などをおこなう。
図10に、操作ボード20の操作盤面の一部を示す。操作ボード20には、液晶タッチパネル21、テンキー22、クリア/ストップキー23、スタートキー24、予熱キー25、リセットキー26、初期設定キー27、コピーキー28、コピーサーバキー29があり、液晶タッチパネル21には、機能キー、部数、及び画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表示される。初期設定キー27を押す事で、機械の初期状態を任意にカスタマイズする事が可能である。機械が収納している用紙サイズを設定したり、コピー機能のモードクリアキーを押したときに設定される状態を任意に設定可能である。また、一定時間操作が無いときに優先して選択されるアプリケーション等も選択する事、国際エネルギースター計画に従った低電力への移行時間の設定や、オートオフ/スリープモードへの移行する時間を設定する事が可能である。予熱キー25を押すと、機械は待機状態から、電力低減状態に移行し、定着温度を低下させたり、操作部の表示を消灯する。予熱状態は、国際エネルギースター計画で言う、低電力状態を意味している。また、予熱状態、オフ状態/スリープ状態を解除し、待機状態に移行させるには、この予熱キーを再度押下する。コピーキー28の押下により、コピー機能の使用が可能である。コピーサーバキー29は、既存の蓄積画像データの編集(コピーモード設定、印刷、削除)を行なうときに使用する。図10は、液晶タッチパネル21に、デフォルト表示のコピー条件入力画面を表示した状態を示す。この状態で「コピーサーバ」キー29にタッチがあると、液晶タッチパネル21の表示は図12に示すコピーサーバ機能選択画面に切り換る。このコピーサーバ機能選択画面に表示された「コピー」キーにタッチがあると、液晶タッチパネル21の表示はコピーサーバ機能選択画面に切り換る前のコピー条件入力画面(図10)に戻る。コピーサーバ機能の詳細は、後述する。
図11に、図2に示すシステムコントローラ1の画像処理制御の概要を示す。複写機MF1に電源が投入されて、図示しない電源回路から動作電圧が印加されると(ステップ1)、システムコントローラ1は、電源オン応答の初期化処理(ステップ2)を実行して、操作ボード20の液晶タッチパネル21には、操作ボード20のCPU(図示せず)を介して、図10に示すような、デフォルト(標準)に設定された、コピーモードの入力待機画面を表示する(ステップ3)。
なお、以下においては、カッコ内にはステップという語を省略して、ステップ番号数字のみを記す。また、システムコントローラ1は、操作ボード20への入力の読み取りおよび操作ボード20の表示の切り換えは、操作ボード20内のCPUを介して行うが、以下においては、該CPUを介して行うとの記述は省略して操作ボード20が行うと表現する。
次の「入力読み取り」(4)では、操作ボード20に対するユーザ入力、あるいはネットワークを介したPC1〜PC3或いはその他のPCもしくは機器(以上の全てをひっくるめて外部機器と表現することもある)からのアクセスを読み取る。ここでコピー(複写)条件入力があるとそれを読み込み、スタートキー24の操作があるとコピー処理制御(5〜9)を行う。このコピー処理制御においては、原稿スキャナ10から読み込んだ画像データは、指定枚数のコピーのためにMEM或いはHDDに一時蓄積するが、指定枚数のコピーを終えた時点で自動的に消去する。PC等の外部機器からそれが与えるドキュメントの印刷指示を受けると、該ドキュメントを受信してプリントアウトする(10,11)。この場合も、ドキュメントデータは、指定枚数の印刷のためにMEM或いはHDDに一時蓄積するが、指定枚数の印刷を終えた時点で自動的に消去する。
「コピーサーバ」キー29にタッチがあると操作ボード20は液晶タッチパネル21の表示を、図12に示す「コピーサーバ」の機能選択画面に切り換える(5,10,11)。該画面に表示された「コピー&蓄積」キーは、原稿スキャナ10で原稿を読み取ってHDDに蓄積ししかもプリンタ14でプリントアウトするコピーモードを指定するもの、「原稿読み取り」は原稿スキャナ10で原稿を読み取ってHDDに蓄積する読み取り&蓄積を指定するもの、「文書選択」キーは、HDDに蓄積している書画ファイルリストの表示を指定するもの、また、「印刷条件」キーは印刷条件の設定(のための入力画面の表示)を指示するもの、である。印刷条件を設定する入力画面を表示しているときにスタートキー24が押されると、該入力画面に表示した印刷条件で印刷が開始される。「コピー」キーは、コピーモードの入力画面(図10)への復帰を指定するものである。
「コピー&蓄積」キーにユーザがタッチすると操作ボード20は液晶タッチパネル21に「コピー&蓄積」入力画面を表示する。「コピー&蓄積」入力画面は、図10に示す液晶タッチパネル21のコピー条件指定画面にさらに「蓄積条件」キーが加わったものであり、この「蓄積条件」キーにユーザがタッチすると、操作ボード20は、「蓄積条件」入力画面を液晶タッチパネル21にポップアップ表示する。該「蓄積条件」入力画面には、画像データの符号化の選択(圧縮する/しない)、ならびに、ファイル形式(TIFF/PDF)を選択する欄が表示されており、選択のデフォルトは、圧縮する&TIFFである。画像を表わすデータ形式は、コピー条件指定画面上の「黒」,「青」,「赤」,「黄」,「フルカラー」および「グレースケール」の指定によって定まる。「黒」,「青」,「赤」,「黄」はそれぞれ記録色指定であり、「グレースケール」は多階調(多値画像データ)指定である。たとえば「グレースケール」指定なしで「黒」指定があると、単色黒の2値画像データの指定であり、「グレースケール」指定ありで「黒」指定があると単色黒の多値画像データの指定である。「青」,「赤」,「黄」の指定の場合も同様である。「フルカラー」の指定の場合は、フルカラーの多値画像データの指定であり、「グレースケール」の指定の有無は無関係となる。また、「黒」,「青」,「赤」,「黄」の2色の指定もあり、この場合も多値画像データの指定であり、「グレースケール」の指定の有無は無関係となる。操作ボード20は、上記「蓄積条件」とデータ形式との組み合わせの設定を次の表1のように定めている。
Figure 2006081081
表1上のケースNo.Aは、「黒」,「青」,「赤」又は「黄」の単色指定があって、「グレースケール」指定はない場合であり、単色2値データの画像データすなわち2値画像データを生成する。この場合、2値画像データの圧縮符号化はデータ量を低減するので、また復号化の信頼性も高いので、MH方式で圧縮符号化してHDDに蓄積する。この符号化データは、TIFFでもPDFでもファイル化できるが、汎用性が高いTIFFをファイル形式に設定している。ケースNo.B1およびB2は、単色指定ではあるが「グレースケール」指定がある場合であり、多値データの画像データすなわち単色多値画像データを生成する。圧縮符号化しない場合B1では、TIFF,PDFのいずれのファイル形式でもファイル化できるので、TIFF,PDFのいずれの選択も可能にしている。圧縮符号化する場合B2では、JPEGで圧縮符号化するが、TIFFではファイル化できない(後の読み出し利用で一般的なPCでは利用できない)ので、PDFのみを選択可にしている。ケースNo.C1およびC2は、2色多値画像データの指定である。2色多値画像データの圧縮符号化をしない場合C1は、TIFF,PDFのいずれの選択も可能にしている。圧縮符号化する場合C2では、JPEGで圧縮符号化するが、TIFFではファイル化できない(後の読み出し利用で一般的なPCでは利用できない)ので、PDFのみを選択可にしている。ケースNo.D1およびD2は、フルカラー(「黒」,「青」,「赤」&「黄」の4色)の指定である。フルカラーの多値画像データの圧縮符号化をしない場合D1は、TIFF,PDFのいずれの選択も可能にしている。圧縮符号化する場合D2では、JPEGで圧縮符号化するが、TIFFではファイル化できない(後の読み出し利用で一般的なPCでは利用できない)ので、PDFのみを選択可にしている。
表1に示すデータ形式とファイル形式との組み合わせとならない入力があった場合には操作ボード20は、その入力が無効であり該入力を有効にするために変更すべき選択項目を表示する警告を液晶タッチパネル21にポップアップ表示する。たとえばケースNo.B2のデータ形式でファイル形式にTIFFが指定されると、TIFFの選択は不可,TIFFを選択するためには「グレースケール」の指定を解除しなければならない旨を表わす警告文を表示する。
スタートキー24が押されるとシステムコントローラ1はコピーを開始し、IMACを用いて原稿スキャナ10の画像データを選択された蓄積条件(表1)でファイル化してHDDに蓄積する(15)。
コピーサーバ画面(図12)上の「原稿読み取り」キーにユーザがタッチすると操作ボード20は液晶タッチパネル21に「原稿読み取り」入力画面を表示する。「原稿読み取り」入力画面は、図10に示す液晶タッチパネル21のコピー条件指定画面から、印刷出力関連のキーブロックを削除し、かつ「蓄積条件」キーを加えたものであり、この「蓄積条件」キーにユーザがタッチすると、操作ボード20は、「蓄積条件」入力画面を液晶タッチパネル21にポップアップ表示する。蓄積条件の設定(データ形式&ファイル形式)は、上述の「コピー&蓄積」の場合(表1)と同様である。スタートキー24が押されるとシステムコントローラ1は原稿読み取りを開始し、IMACを用いて原稿スキャナ10の画像データを選択された蓄積条件(表1)でファイル化してHDDに蓄積する(17)。
コピーサーバ画面(図12)上の「文章選択」キーにユーザがタッチすると操作ボード20は液晶タッチパネル21に、「文章選択」入力画面を表示する(18,19)。「文章選択」入力画面の一例を図13に示す。液晶タッチパネル21にはHDDに蓄積された書画情報ファイルのリストが表示される。このとき、ジョブを、タッチパネル内任意のキーを押下することで、変更することができる。HDDに蓄積された文書は、ユーザID,文書名,ページ数,時刻が1文書1行ごとに表示される。文書名は画像蓄積をする毎に付けられる。ページ数は蓄積した原稿画像の枚数である。蓄積時刻は画像蓄積された時の時間を表す。図13の表示例では5行のみ表示されているが、スクロールキーの「前へ」キー,「後へ」キーを押下することにより表示されていない画像情報が表示可能である。表示領域に表示されている各行を押下すると該行が黒色に反転する。これを選択状態と呼ぶ。複数の画像情報が選択状態として指定可能である。リスト上の書画情報ファイルに対しては、「リストから削除」と「印刷条件」を指示できる。リスト上の書画情報ファイルを選択し「リストから削除」キーを押下すると選択された文書が削除される(20,21)。書画情報ファイルを選択し、「印刷条件」キーを押下すると、タッチパネル上の表示は印刷条件入力画面となる。ここで印刷条件を設定し、スタートキー24を押下することにより、指定された印刷条件に従って選択ファイルの画像を印刷出力する(22,23)。
PC等外部機器からネットワークを介してwww(World Wide Web)のアクセスがあると、ネットワーク制御178(wwwサーバ,FTPサーバ,DNSサーバおよび認証サーバを含む)が、マイクロソフト社のWindowsに標準装備するwwwブラウザであるInternet Explorer(をインストールしたPC)に書画情報ファイルを提供する「Netアプリケーション」(23)を実行する(22,23)。
図14に、「Netアプリケーション」(23)の概要を示す。ここではPCからのURLアクセスに応答して、蓄積情報配信のためのトップページを表示する情報を該PCに送信する。これを受信したPCのwwwブラウザ(Webブラウザともいう;本実施例ではInternet Explorer)は、該PCに接続されたディスプレイに該トップページを表示する。すなわちネットワーク制御178がPCのディスプレイにトップページを表示する(31)。
なお、このディスプレイ上の表示,遷移,選択は、ネットワーク制御178が、PCのWebブラウザからの要求において、ブラウザ画面内情報をHTMLデータとして、ネットワーク制御178からPCに送って、ブラウザ(PC)側で、表示操作させている。これらは、Webブラウザの表示で一般的なHTMLデータとともに、画面操作用のスクリプト情報(JavaScript)も一緒に送って実現される。また、ボタンなどを押下したときには、その要求が、PCから、ネットワーク制御178に伝えられ、画面情報データの切り替えやダウンロードファイル情報の転送が行なわれる。これらは、インターネットで普及されているネットワーク上の基本的なプロトコルであるHTTPプロトコルを利用している。
前記トップページには、メニュー項目の他に、ユーザ(PC1使用者)IDおよびパスワードを入力するブロックがあり、そこにユーザが、MF1に登録したIDおよびパスワードを入力してキーボードのEnterキーを操作すると或いはトップページ上のログインボタンをクリックすると、PC1が該操作を表わす情報をMF1に送信する。これに応答して、MF1がトップページのメニュー項目を選択可にする表示制御情報をPC1に送信し、これによりトップページのメニュー項目がアクティブ(入力受け入れ可)になる。すなわち、ユーザがMF1に登録されたIDおよびパスワードを入力してログインボタンをクリックするとこれに応答してネットワーク制御178が、PCのディスプレイに表示しているトップページのメニュー項目の指定(選択)を可能にする。
ユーザがメニュー項目の1つである「ドキュメントボックス」を指定すると、これに応答してネットワーク制御178がPCのディスプレイに、図15に示す「ドキュメントボックス一覧表示」を表示する(32,33)。この一覧表示は、HDDに蓄積した、ユーザIDおよびパスワードの組み合わせ(ユーザランク)宛てにアクセスが許可された書画情報フアイルをリスト表示するものである。図15に示す「ドキュメントボックス一覧表示」において、任意の画像情報ファイル毎にあるプロパティボタン72を選択してクリックすることで、図16〜図18のプロパティ画面に遷移することができる。図15においては、4つの文書毎に、左から文書名、機能、プロパティボタン72、作成日、文書の有効期限、ページ数、パスワードの有無が表示されている。機能欄の右側アイコンは、その文書のカラーモード状態を示していて、上の文書から、白黒(黒2値画像データ)、2色(2色多値画像データ)、単色(青,赤又は黄の2値画像データ)、フルカラー(RGB系フルカラー多値画像データ又はY,M,C,Bk系フルカラー多値画像データ;ただし色座標変換した多値画像データ)で蓄積されていることを示している。
図16は、図15の下から2つ目の文書であるCOPY0017のプロパティボタンを選択し、そのプロパティ情報を表示したものである。プロパティ情報表示画面上の、文書名からページ数まで、およびパスワードの各項目は管理情報、原稿サイズおよびカラー画像の項目は画像の属性情報であり、タイトル「ダウンロード」に並んだファイル形式,白黒変換(ここでは多値画像データの2値画像データへの変換を意味する。黒色に限らない。)およびページの各欄がユーザ選択欄であり、これらのユーザ選択欄の下の「ダウンロード」ボタンが、選択入力の終了時に、ネットワーク制御178に書画情報ファイルの転送を指示するものである。
この実施例1では、ファイル形式選択欄では、TIFFとPDFの一方をユーザは選択できるが、デフォルトには「PDF」を設定している。また、データ形式選択欄は「白黒変換」(多値画像データの2値画像データへの変換)を「しない」/「する」の一方をユーザは選択できるが、デフォルトには「しない」を設定している。ユーザの、ある書画情報ファイルのプロパティアイコン72のクリックに応答する文書プロパティ画面の表示では、ネットワーク制御178は、ファイル形式選択欄に「PDF」を、データ形式選択欄は「白黒変換」を「しない」と表示する(34,35)。このとき、該当書画情報ファイルの画像の属性が白黒又は単色、すなわち2値画像データである場合には、ネットワーク制御178は、データ形式選択欄は「白黒変換」の欄は、選択不要であるので、削除する(36,37)。
ファイル形式(PDF/TIFF)とデータ形式の変換(多値画像データの2値画像データへの変換)をユーザは選択できるが、TIFFが選択された場合には、ネットワーク制御178は、データ形式の変換(「白黒変換」の欄)を「する」に設定する(38〜41)。「TIFF」から「PDF」に変更があった場合には、PDFはいずれのデータ形式にも適用できる(PCのInternet Explorerで画像を展開できる)ので、ダウンロードの指示を待つ(42,43)。「ダウンロード」キーをユーザがクリックするとネットワーク制御178は、該当の書画情報ファイルをHDDから読み出して、「白黒変換」の欄)が「する」で画像データが多値画像データである場合には2値画像データに変換し選択されているファイル形式にファイル化してPCに送信する(43,44)。該当の書画情報ファイルのファイル形式およびデータ形式共に、選択されたファイル形式およびデータ形式に合致する場合には、HDDから読み出した書画情報ファイルをそのままPCに送信する。
例えば、図16画面内の上から、9番目の「カラー画像」の欄は、単色で、カラー色は、ライトグリーン(多値画像データ)であることがわかる。白黒画像(2値画像データ)でないので、ダウンロードの欄では、ファイル形式とともに、白黒変換の選択(2値画像データへの変換をする/しないの指定)ができる。ファイル形式は、デフォルトで、PDFが表示されているが、プルダウンメニューにより、マルチページTIFFを選択することができる。これらの選択をし、その下のダウンロードボタンを押下することで、選択内容に従い、ダウンロードをすることができる。図17は、ダウンロードのファイル形式を、PDFからマルチページTIFFに変更し、白黒変換をするに選択したときの画面の状態である。このように、白黒画像(単色2値画像データ)でなくても、マルチページTIFFで、白黒変換を「する」に指定することで、TIFF形式でダウンロードしてディスプレイ上に画像を展開することが可能となる。カラー画像を含む文書であるCOPY0017において、ダウンロード指定をする際、デフォルトでは、図16のように、ファイル形式がPDFになっていて、その際の白黒変換の指定が、”しない”になっている。それを図17のように、ファイル形式をTIFFに変更した際、白黒変換は、それに連動して、「する」に変更する。図15において、白黒画像ファイルであるCOPY0020のプロパティボタンを開いて、図18のようなプロパティ画面へ遷移する。この際、白黒画像なので、白黒変換選択を表示しない。
実施例2のハードウエア構成は上述の実施例1と同様であるが、実施例2のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」の内容が実施例1のものと少し相違する。
図19に、実施例2のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」(21a)の内容を示す。実施例2のネットワーク制御178は、ユーザの、ある書画情報ファイルのプロパティアイコン72のクリックに応答する文書プロパティ画面の表示では、ファイル形式選択欄に「TIFF」を、データ形式選択欄は「白黒変換」を「する」と表示する(34,35a)。そして、「TIFF」から「PDF」に変更があった場合には、PDFはいずれのデータ形式にも適用できる(PCのInternet Explorerで画像を展開できる)ので、データ形式選択欄は「白黒変換」を「しない」と表示して、ダウンロードの指示を待つ(42,51,43)。その他の処理は実施例1と同様である。
実施例3のハードウエア構成も上述の実施例1と同様であるが、実施例3のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」の内容が実施例1のものと少し相違する。
図20に、実施例3のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」(21b)の内容を示す。実施例3のネットワーク制御178が、ユーザが指定した書画情報ファイルのプロパティをユーザPCのディスプレイに表示する「文書プロパティ」の画像の属性情報の中の「カラー画像」の欄の表示は、実施例1,2では「白黒」(2値画像データ)又は色表示(多値画象データ)であるのに対して、実施例3では、カラー画像(多値画像データ)の有無を表示する。また、ユーザの、ある書画情報ファイルのプロパティアイコン72のクリックに応答する文書プロパティ画面の表示では、実施例1と同様に、ファイル形式選択欄に「PDF」を、データ形式選択欄は「白黒変換」を「しない」と表示する(35)。文書プロパティ画面に対するユーザ入力に応答して表示を更新し選択情報を更新するが(61)、「ダウンロード」キーのクリックがあったときに、ネットワーク制御178は、選択があったファイル形式とデータ形式の組み合わせをチェツクして、必要に応じてエラー報知(65)あるいは警告報知(70)をする。
図21に示すように、ダウンロードのファイル形式を、PDFからマルチページTIFFに変更し、白黒変換をしないと選択すると、TIFF形式でダウンロードをすることはできない(PCでディスプレイ上に画像を展開できない、すなわち利用できない)ので、図22にあるようなエラーメッセージを表示し、ユーザーにカラー画像を含んだ画像はダウンロード(利用)できないことを明示する(62〜65)。ユーザが「OK」をクリックすると、選択を変更することができる。エラー状態のまま「ファイル転送」(44)に進むことはない。図21のように、カラー画像を含む文書であるCOPY0053において、ダウンロード指定をする際、デフォルトでは、その文書がカラー画像を含んでいるか否かを、ダウンロードの設定を行なうプロパティ画面内の項目に表示させている。図中の「カラー画像」の項目がそれで、有りか無しで、それをユーザーに明示することで、その文書を、白黒変換しないでマルチページTIFFのダウンロードができないことを理解させる。
図23に示すように、文書がカラー画像を含んでいるか否かに加えて、カラー画像を含むページを表示させる。図中の「カラー画像の有無」の項目の下の記載がそれで、それをユーザーに明示させることで、そのページを含むページを白黒変換しないでマルチページTIFFのダウンロード(利用)ができないことを理解させる。図23では、ダウンロード形式はデフォルトでPDF、白黒変換はしない、ページ指定はすべてである。ユーザーがページ指定は、指定するに変更し、指定ページ数を2,3と指定した場合、カラー画像が含まれているので、その後、ファイル形式をPDFからマルチページTIFFを選択した場合、指定ページの第3ページはカラー画像を含んでいるので、白黒変換の設定項目が、「しない」から「する」に変更することで、ユーザー指定のページをダウンロード可能(利用可)とする(62,63,44)。
図24で、白黒変換の指定を「する」から「しない」に変換した際、白黒変換しないでTIFF形式でダウンロードをすることはできないので、図25にあるようなエラーメッセージを表示し、ユーザーにカラー画像を含んだ画像はダウンロードできないことを明示する(62〜65)。その際、カラー画像が含まれているページ数も表示する(図25)。
ファイル形式がPDFで白黒変換の指定が「する」であって、カラー画像がある場合には、カラー画像(多値画像データ)が2値画像データに変換されてしまうので、PDFを選択した意図を損なう場合があり得る。そこで図26に示す「警告報知」を行う(67〜70)。「警告報知」の場合には、ユーザが「OK」をクリックすると、「ファイル転送」(44)に進むので、ファイル形式がPDFで白黒変換の指定が「する」であって、カラー画像がある場合でも、多値画像データを2値画像データに変換してPDF形式にファイル化した書画情報ファイルを引き取りできる(71−44)。
実施例4のハードウエア構成は上述の実施例3と同様であるが、実施例4のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」の内容が実施例3のものと少し相違する。
図27に、実施例4のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」(21c)の内容を示す。実施例4のネットワーク制御178は、ユーザの、ある書画情報ファイルのプロパティアイコン72のクリックに応答する文書プロパティ画面の表示では、ファイル形式選択欄に「TIFF」を、データ形式選択欄は「白黒変換」を「する」と表示する(34,35a)。その他の処理は実施例3と同様である。
実施例5のハードウエア構成は上述の実施例4と同様であるが、実施例5のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」の内容が実施例4のものと少し相違する。
図28に、実施例5のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」(21d)の内容を示す。実施例5のネットワーク制御178は、実施例3および4では、白黒変換の指定を「する」から「しない」に変換した際、白黒変換しないでTIFF形式でダウンロードをすることはできないので図22又は図25にあるようなエラーメッセージを表示するところ(65,66)を省略して、ネットワーク制御178が自動的に、白黒変換の指定を「しない」から「する」に変更する(73)。その他の処理は実施例4と同様である。
実施例6のハードウエア構成は上述の実施例1と同様であるが、実施例1のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」の内容が実施例1のものと少し相違する。
図29に、実施例6のネットワーク制御178が実行する「Netアプリケーション」(21e)の内容を示す。実施例6のネットワーク制御178は、ユーザが白黒変換を「する」から「しない」に変更した場合に、ファイル形式がTIFFで、カラー画像があるときには、ネットワーク制御178は、図22にあるようなエラーメッセージを表示する(74〜77)。ユーザが「OK」をクリックすると、選択を変更することができる。エラー状態のまま「ファイル転送」(44)に進むことはない。
本発明の書画蓄積装置の実施例1である画像データ処理装置ACPを装備した複合機能複写機MF1が接続されたネットワークを示すブロック図である。 図1に示す複合機能複写機MF1の画像処理システムの概要を示すブロック図である。 図1に示す複合機能複写機MF1の外観を示す正面図である。 図2および図3に示すADF13装備のカラー原稿スキャナ10の拡大縦断面図である。 図2および図3に示すフルカラープリンタ14の作像機構の概要を示す拡大縦断面図である。 図2に示す画像データインターフェース制御CDICの機能構成を示すブロック図である。 図2に示す画像メモリアクセス制御IMACの機能構成を示すブロック図である。 図2に示す画像データ処理器IPPの機能の概要を示すブロック図である。 図8に示すスキャナ画像処理190およびプリンタ画質処理300の機能構成を示すブロック図である。 図2および図3に示す操作ボード20の一部分の拡大平面図である。 図2に示すシステムコントローラ1およびIMACの画像処理制御の概要を示すフローチャートである。 図10に示す液晶タッチパネル21に表示される「コピーサーバ」入力画面を示す拡大平面図である。 図10に示す液晶タッチパネル21に表示される「文書選択」入力画面を示す拡大平面図である。 図7に示すネットワーク制御178がサーバソフトを用いて実行する、書画情報のネットワーク配信制御の一部概要を示すフローチャートである。 図7に示すネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する「ドキュメントボックス一覧表示」の画面を示す平面図である。 図15に示す「ドキュメントボックス一覧表示」上の1つの書画情報ファイルのプロパティアイコン72のクリックに応答してネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する文書プロパティ画面の一例を示す平面図である。 文書プロパティ画面の他の一例を示す平面図である。 文書プロパティ画面の更に他の一例を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例2のネットワーク制御178がサーバソフトを用いて実行する、書画情報のネットワーク配信制御の一部概要を示すフローチャートである。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がサーバソフトを用いて実行する、書画情報のネットワーク配信制御の一部概要を示すフローチャートである。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する文書プロパティ画面の一例を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する1つのエラー報知画面を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する文書プロパティ画面のもう1つの例を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する文書プロパティ画面のもう1つの例を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示するもう1つのエラー報知画面を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例3のネットワーク制御178がユーザ端末であるPCのディスプレイに表示する警報画面を示す平面図である。 本発明の書画蓄積装置の実施例4のネットワーク制御178がサーバソフトを用いて実行する、書画情報のネットワーク配信制御の一部概要を示すフローチャートである。 本発明の書画蓄積装置の実施例5のネットワーク制御178がサーバソフトを用いて実行する、書画情報のネットワーク配信制御の一部概要を示すフローチャートである。 本発明の書画蓄積装置の実施例6のネットワーク制御178がサーバソフトを用いて実行する、書画情報のネットワーク配信制御の一部概要を示すフローチャートである。
符号の説明
30:書込ユニット
31y,31m,31c,31bk:レーザダイオードユニット(LDユニット)
32y,32m,32c,32bk:シリンダレンズ
33bk,33y:反射ミラー
34:ポリゴンミラー
35bkc,35ym:fθレンズ
36y,36m,36c,36bk:第1ミラー
37bkc,37ym:シリンダミラー
38bkc ,38ym :センサ
48:第1トレイ
49:第2トレイ 50:第3トレイ
51:第1給紙装置 52:第2給紙装置
53:第3給紙装置 54:縦搬送ユニット
56:感光体 57:搬送ベルト
58:定着ユニット 59:排紙ユニット
60:分岐爪 26:搬送モータ
55:現像器 100:フィニシャ
101:切り替え板 103:排紙ローラ
104:排紙トレイ 105:搬送ローラ
106:ステープラ 107:搬送ローラ
108:ステープル台
109:ジョガー 110:排紙トレイ
111:両面給紙ユニット
112:反転ユニット


Claims (20)

  1. 書画情報を蓄積する記憶手段;書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を2値画像データに変換するデータ形式変換手段;ディスプレイを有するユーザ端末と通信する通信手段;および、該通信手段を介した前記ユーザ端末の、前記記憶手段にある書画情報ファイルのプロパティの要求に応答して、前記記憶手段にある対応書画情報ファイルのプロパティを前記ユーザ端末のデイスプレイに表示する配信手段、を備える書画蓄積装置において、
    前記配信手段は、前記ユーザ端末が2値画像データに適用するファイル形式を指定して前記記憶手段の書画情報ファイルのダウンロードを指示する場合に、該書画情報ファイルの書画情報のデータ形式が2値画像データとは異なるデータ形式であるときには、前記データ形式変換手段で該書画情報を2値画像データに変換し前記ユーザ端末が指定するファイル形式で前記ユーザ端末に送信する;ことを特徴とする書画蓄積装置。
  2. 前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報があるかも、前記ユーザ端末に表示する;請求項1に記載の書画蓄積装置。
  3. 書画情報を蓄積する記憶手段;書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を2値画像データに変換するデータ形式変換手段;該記憶手段から読み出した書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を変換するファイル形式変換手段;ディスプレイを有するユーザ端末と通信する通信手段;および、該通信手段を介した前記ユーザ端末の、前記記憶手段にある書画情報ファイルのプロパティの要求に応答して、前記記憶手段にある対応書画情報ファイルのプロパティを前記ユーザ端末のデイスプレイに表示する配信手段、を備える書画蓄積装置において、
    前記配信手段は、前記ユーザ端末が2値画像データに適用するファイル形式を指定し「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を指定して前記記憶手段の書画情報ファイルのダウンロードを指示した場合に、該書画情報ファイルの書画情報のデータ形式が2値画像データとは異なるデータ形式であるときには、選択エラーを前記ディスプレイに表示する;ことを特徴とする書画蓄積装置。
  4. 前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報があるかも前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;請求項3に記載の書画蓄積装置。
  5. 書画情報を蓄積する記憶手段;書画情報ファイルの書画情報のデータ形式を2値画像データに変換するデータ変換手段;ディスプレイを有するユーザ端末と通信する通信手段;および、該通信手段を介した前記ユーザ端末の、前記記憶手段にある書画情報ファイルのプロパティの要求に応答して、前記記憶手段にある対応書画情報ファイルのプロパティを前記ユーザ端末のデイスプレイに表示する配信手段、を備える書画蓄積装置において、
    前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報があるかも表示する;ことを特徴とする書画蓄積装置。
  6. 前記ユーザ端末の前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は、前記ディスプレイに表示するファイル形式選択欄に2値画像データとは異なるデータ形式にも適用できるファイル形式を表示し「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を表示する;請求項1乃至5の何れか1つに記載の書画蓄積装置。
  7. 前記ユーザ端末の前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は、前記ディスプレイに表示するファイル形式選択欄に2値画像データのみに適用できるファイル形式を表示し「2値画像データへの変換」の選択は「する」を表示する;請求項1乃至5の何れか1つに記載の書画蓄積装置。
  8. 前記配信手段は、前記ユーザ端末からファイル形式選択欄の表示を2値画像データのみに適用できるファイル形式に変更する入力の報知があると、前記ディスプレイに表示する「2値画像データへの変換」の選択は「する」を表示する;請求項6又は7に記載の書画蓄積装置。
  9. 前記配信手段は、前記ユーザ端末からファイル形式選択欄の表示を2値画像データとは異なるデータ形式にも適用できるファイル形式に変更する入力の報知があると、前記ディスプレイに表示する「2値画像データへの変換」の選択は「しない」を表示する;請求項6乃至8の何れか1つに記載の書画蓄積装置。
  10. 前記配信手段は、前記ユーザ端末の前記プロパティの要求を受けた書画情報ファイルの書画情報が2値画像データであるときには、前記ユーザ端末の前記プロパティの要求に応答して前記配信手段が前記ユーザ端末のディスプレイに表示する前記「2値画像データへの変換」の選択の欄は削除する;請求項6乃至9の何れか1つに記載の書画蓄積装置。
  11. 前記配信手段は、前記ユーザ端末が2値画像データとは異なるデータ形式にも適用できるファイル形式を指定し「2値画像データへの変換」の選択は「する」を指定して前記記憶手段の書画情報ファイルのダウンロードを指示した場合に、該書画情報ファイルの書画情報のデータ形式が2値画像データとは異なるデータ形式であるときには、確認要求を前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;請求項1乃至10のいずれか1つに記載の書画蓄積装置。
  12. 前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は、前記ユーザ端末がプロパティを要求した書画情報ファイルの画像情報に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報がある場合には更に2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報が含まれているページ情報を前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;請求項1乃至11のいずれか1つに記載の書画蓄積装置。
  13. 前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、ファイル形式選択入力,2値画像データへの変換の選択入力およびページ入力領域、を前記ユーザ端末のディスプレイに表示し;前記配信手段は、ファイル形式選択入力が2値画像データに適用するファイル形式である場合に、2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報があるページの2値画像データへの変換の選択入力は「する」を前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;請求項12に記載の書画蓄積装置。
  14. 前記プロパティの要求に応答して前記配信手段は更に、ファイル形式選択入力,2値画像データへの変換の選択入力およびページ入力領域、を前記ユーザ端末のディスプレイに表示し;前記配信手段は、ファイル形式選択入力が2値画像データに適用するファイル形式である場合に、2値画像データとは異なるデータ形式の画像情報があるページの2値画像データへの変換の選択入力が「しない」に変更されるときには、選択エラーを前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;請求項12に記載の書画蓄積装置。
  15. 前記配信手段は、前記選択エラーを前記ディスプレイに表示するときには、選択エラーとなるページ情報も前記ユーザ端末のディスプレイに表示する;請求項14に記載の書画蓄積装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1つに記載の書画蓄積装置;
    画像を撮像する撮像装置;および、
    前記撮像装置が撮像した画像データを書画情報ファイルにして前記書画蓄積装置に蓄積する画像データ処理装置;を備える画像読み取り装置。
  17. 請求項1乃至15のいずれか1つに記載の書画蓄積装置;
    画像データが表す画像を用紙上に印刷するプリンタ;および、
    前記書画蓄積装置の書画情報ファイルの画像データを前記プリンタが適応する印刷用の画像データに変換して前記プリンタに出力する画像データ処理装置;を備える画像形成装置。
  18. 請求項1乃至15のいずれか1つに記載の書画蓄積装置;
    画像を撮像する撮像装置;
    画像データが表す画像を用紙上に印刷するプリンタ;および、
    前記撮像装置が撮像した画像データを書画情報ファイルにして前記書画蓄積装置に蓄積し、該書画蓄積装置の書画情報ファイルの画像データを前記プリンタが適応する印刷用の画像データに変換して前記プリンタに出力する画像データ処理装置;を備える画像形成装置。
  19. 前記撮像装置は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する原稿スキャナである;請求項16又は18に記載の画像形成装置。
  20. 前記画像データ処理装置は、前記書画蓄積装置の前記通信手段がユーザ端末から受信した印刷指示の画像情報を、前記プリンタが適応する印刷用の画像データに変換して前記プリンタに出力する;請求項17又は18に記載の画像形成装置。

JP2004265391A 2004-09-13 2004-09-13 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置 Pending JP2006081081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265391A JP2006081081A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置
US11/220,851 US7904811B2 (en) 2004-09-13 2005-09-08 Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265391A JP2006081081A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006081081A true JP2006081081A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36033563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265391A Pending JP2006081081A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7904811B2 (ja)
JP (1) JP2006081081A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274143A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP2009147924A (ja) * 2007-12-03 2009-07-02 Oce Technologies Bv 原稿走査システム
EP2624460A2 (en) 2012-02-01 2013-08-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and data conversion method
US9503405B2 (en) 2013-10-15 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and method that record result of process that uses e-mail transmission
JP2018099895A (ja) * 2012-11-27 2018-06-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置とその制御方法及びプログラム
JP2019129431A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法およびプログラム
US11650777B2 (en) 2021-03-23 2023-05-16 Ricoh Company, Ltd. Data conversion processing system, data conversion processing method, and non-transitory recording medium

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230745B1 (en) 2002-04-08 2007-06-12 Captaris, Inc. Document transmission and routing with recipient control, such as facsimile document transmission and routing
US20070070463A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2008090491A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd Ftp通信システム
JP2009033530A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7804823B2 (en) * 2007-09-09 2010-09-28 Xpedite Systems, Llc Systems and methods for communicating documents via an autonomous multiple-function peripheral device
US8395795B2 (en) * 2007-09-09 2013-03-12 Xpedite Systems, Llc Systems and methods for communicating documents
US20090128861A1 (en) * 2007-09-09 2009-05-21 Xpedite Systems, Llc Systems and Methods for Communicating Multimodal Messages
JP4934015B2 (ja) * 2007-12-25 2012-05-16 京セラミタ株式会社 画像処理装置、画像読取装置
US10003701B2 (en) 2008-01-30 2018-06-19 Xpedite Systems, Llc Systems and methods for generating and communicating enhanced portable document format files
JP5036844B2 (ja) * 2010-04-15 2012-09-26 シャープ株式会社 画像圧縮装置、画像出力装置、画像読取装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9007604B2 (en) 2010-06-30 2015-04-14 Xpedite Systems, Llc System, method, and apparatus for an interactive virtual fax machine
JP5236698B2 (ja) * 2010-07-15 2013-07-17 シャープ株式会社 複合機
US8719083B2 (en) 2010-12-06 2014-05-06 Xpedite Systems, Inc. On net faxing
CN113068014B (zh) * 2020-01-02 2023-04-11 中强光电股份有限公司 影像处理装置以及影像处理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202607A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像ファイリング方法及びその装置
JPH1155447A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toshiba Corp 画像情報入力装置及び方法
JP2000209260A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Ai Soft Kk サーバ装置制御プログラムを記録した媒体、サーバ装置およびサーバ装置制御方法
JP2000322339A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワーク画像ファイル管理システム、ファイルサーバ、ネットワーク画像ファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2001358863A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置並びに記憶媒体
JP2002142062A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2003169183A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Minolta Co Ltd ネットワークファクシミリ装置、ネットワークファクシミリ印刷方法
JP2003348282A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Murata Mach Ltd Httpサーバ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094684A (en) * 1997-04-02 2000-07-25 Alpha Microsystems, Inc. Method and apparatus for data communication
JP2002511064A (ja) * 1997-05-12 2002-04-09 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 染毛製剤の製法
JP3171146B2 (ja) * 1997-08-12 2001-05-28 村田機械株式会社 画像処理装置
FI105971B (fi) * 1998-04-30 2000-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laitteisto sähköpostin käsittelemiseksi
JP2000089997A (ja) 1998-09-11 2000-03-31 Ricoh Co Ltd 電子ドキュメント管理システム
JP3346336B2 (ja) 1999-05-06 2002-11-18 セイコーエプソン株式会社 ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
US6782402B1 (en) * 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
JP2001016459A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Riso Kagaku Corp カラー画像情報に基づく白黒画像印刷方法および装置
US20020071041A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Pine Joshua I. Enhanced resolution mode using color image capture device
US20020080415A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-27 Naoto Akimoto Communication apparatus for forwarding received data
US7085006B2 (en) * 2000-12-28 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Apparatus for generating two color printing data, a method for generating two color printing data and recording media
US6666594B2 (en) * 2001-10-19 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for web based printer error information
JP3941624B2 (ja) * 2002-07-30 2007-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファイル保存装置
JP2004194278A (ja) 2002-10-15 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、コンピュータに読取可能な記憶媒体及び画像処理方法
US20040085584A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP3741110B2 (ja) * 2003-03-26 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びデータ処理装置
US20050046881A1 (en) * 2003-07-15 2005-03-03 Takeharu Tone Image processing apparatus, program, computer-readable storage medium, and image processing method that can use stored image data for various purposes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202607A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像ファイリング方法及びその装置
JPH1155447A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toshiba Corp 画像情報入力装置及び方法
JP2000209260A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Ai Soft Kk サーバ装置制御プログラムを記録した媒体、サーバ装置およびサーバ装置制御方法
JP2000322339A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワーク画像ファイル管理システム、ファイルサーバ、ネットワーク画像ファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2001358863A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置並びに記憶媒体
JP2002142062A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2003169183A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Minolta Co Ltd ネットワークファクシミリ装置、ネットワークファクシミリ印刷方法
JP2003348282A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Murata Mach Ltd Httpサーバ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274143A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体
US8405838B2 (en) 2006-03-30 2013-03-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and information recording medium
JP2009147924A (ja) * 2007-12-03 2009-07-02 Oce Technologies Bv 原稿走査システム
EP2624460A2 (en) 2012-02-01 2013-08-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and data conversion method
US10042905B2 (en) 2012-02-01 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and data conversion method
JP2018099895A (ja) * 2012-11-27 2018-06-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置とその制御方法及びプログラム
US9503405B2 (en) 2013-10-15 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and method that record result of process that uses e-mail transmission
JP2019129431A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法およびプログラム
US11650777B2 (en) 2021-03-23 2023-05-16 Ricoh Company, Ltd. Data conversion processing system, data conversion processing method, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20060055962A1 (en) 2006-03-16
US7904811B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904811B2 (en) Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus
EP1703714B1 (en) Image data processing device and method for processing image data
US8259345B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program, and storage medium
JP4906953B2 (ja) 画像処理装置
US7697154B2 (en) Generating multiple image files from an original document or original image data
JP5164368B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008236793A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006094475A (ja) 画像ファイリング装置および画像ファイリング装置
CN102647539A (zh) 控制装置和由控制装置执行的方法
JP2004046537A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JPH09261395A (ja) 画像形成システム
US20060285140A1 (en) Image forming apparatus with selective display of image data
JP2006334931A (ja) プリンティングシステム
JP4154294B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置における表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2007106089A (ja) 画像出力装置及びその制御方法、プログラム
JP2003333267A (ja) 通信端末装置及びサーバ装置
JP2005012414A (ja) 画像形成装置
JP2004153567A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法、画像入出力システム、及び制御プログラム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2006338387A (ja) データ生成装置、通信システム及びデータ通信方法
JP2008022082A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3970148B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006121206A (ja) 電源制御装置、画像処理装置、電源制御方法、及びプログラム
JP2004179713A (ja) 画像読み取り装置
JP2007041797A (ja) 画像形成システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322