JP2007274143A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007274143A
JP2007274143A JP2006094902A JP2006094902A JP2007274143A JP 2007274143 A JP2007274143 A JP 2007274143A JP 2006094902 A JP2006094902 A JP 2006094902A JP 2006094902 A JP2006094902 A JP 2006094902A JP 2007274143 A JP2007274143 A JP 2007274143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
unit
processing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006094902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111773B2 (ja
Inventor
Takashi Matsuda
考史 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006094902A priority Critical patent/JP5111773B2/ja
Priority to US11/714,880 priority patent/US8405838B2/en
Priority to EP07251441A priority patent/EP1841198A1/en
Publication of JP2007274143A publication Critical patent/JP2007274143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111773B2 publication Critical patent/JP5111773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32571Details of system components
    • H04N1/32587Controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】処理されるデータ構造が変更され、又はデータの受け渡しが変更された場合でも、容易に対応することのできる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】第一の画像情報を加工して第二の画像情報とする加工手段を有する画像処理装置において、前記画像情報は、画像データと該画像データに付随するリファレンス情報とを有し、前記加工手段は、前記第一の画像情報に含まれる第一のリファレンス情報と、前記第二の画像情報に含まれる第二のリファレンス情報とを対応づけることにより、前記第一の画像情報を加工し、前記第二の画像情報を生成する画像処理装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体に関する。
従来から、画像を処理する装置である、コピー、ファクシミリ、プリンタ、及び、それらの機能を有する複合機等において、新しい機能に対応するデバイスを追加する際に、その新しいデバイスに対応した画像の入出力のためのデータ変換機能の追加を、容易に行う装置又は方法がある。
例えば、特開2001−356895号公報(特許文献1)に開示されている情報処理方法においては、一つのジョブを、バインダ、ドキュメント、ページ、及び、バンドという、大きさの異なる単位に分割している。これにより、入力データのフォーマットと出力データのフォーマットに応じた処理を、前記単位を選択して実行することができ、新しいフォーマットを有するデータに対応したジョブの処理を作成する際には、処理の内容が係る範囲に対応した単位の処理を作成すればよい。
また、例えば、特開2005−176159号公報(特許文献2)に開示されている複合機では、ジョブを時間軸で分割し、さらに、入力された処理の指示を、ドキュメントの操作としてとらえ、入力ドキュメント、ユーザドキュメント、及び、出力ドキュメントを組み合わせたモジュールで、機能動作を実現している。これにより、時間軸方向において、機能動作に共通する部分のモジュールを共通化することを容易にし、機能追加や変更に左右されないソフトウェア構成を実現する。
特開2001−356895号公報 特開2005−176159号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている方法においては、ジョブを分割する単位を変更することはできるが、新たな機能の追加や、機能のバージョンアップに際して、新しいフォーマットに対応した処理を追加する際には、複数の他のフォーマットに変換するための処理を作成する必要がある。例えば、コピー、ファクシミリ、スキャナ、プリンタ、又は、ネットワークインタフェース等の機能を有する複合機においては、該複合機が有する機能の追加、又は、機能のバージョンアップの際に、当該複合機が有する他の機能に対応させる処理を作成しなくてはならないが、当該複合機が有する機能の数が増えると、それに対応させて新たに作成する処理の数も、組み合わせの数に応じて増加するという問題がある。上記特許文献1に開示されている技術では、処理する対象の範囲を小さくすることは考慮されているが、処理する対象の数を減ずることは考慮されていない。
また、上記特許文献2に開示されている複合機においては、入力ドキュメント、又は、出力ドキュメントにおいて、それぞれ共通部分と差異部分とに分割し、差異部分のみを変更することにより、機能追加等に対応させているが、新たに追加するドキュメントによって、共通部分が変更されてしまう場合には、関連する全てのドキュメントを変更しなくてはならない。また、機能追加等により、入力ドキュメントからユーザドキュメント、又はユーザドキュメントから出力ドキュメントへのデータの受け渡し方法の変更が発生する場合にも、同様に、関連する全てのドキュメントの変更が必要になる。上記特許文献2においては、これらの変更への対応が考慮されていない。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、処理されるデータ構造が変更され、又はデータの受け渡しが変更された場合でも、容易に対応することのできる画像処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は次の如き構成を採用した。
本発明の画像処理装置は、第一の画像情報を加工して第二の画像情報とする加工手段を有する画像処理装置にであって、前記画像情報は、画像データと該画像データに付随するリファレンス情報とを有し、前記加工手段は、前記第一の画像情報に含まれる第一のリファレンス情報と、前記第二の画像情報に含まれる第二のリファレンス情報とを対応づけることにより、前記第一の画像情報を加工し、前記第二の画像情報を生成するように構成することができる。
これにより、処理されるデータ構造が変更され、又はデータの受け渡しが変更された場合でも、容易に対応することのできる画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置が処理する前記リファレンス情報は、当該情報要素の属性と値とからなる情報要素から構成され、前記加工手段は、前記第二のリファレンス情報の第二の情報要素と同じ属性を有する前記第一のリファレンス情報の第一の情報要素の値を、当該第二の情報要素の値とするように構成することができる。
これにより、含まれている情報要素が異なる画像情報の間の変換を、容易に行う加工手段を有する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、第一のデバイスで処理された画像に係る前記画像情報を生成する画像情報生成手段と、前記第二の画像情報から第二のデバイスが処理する処理データを生成する処理データ生成手段とを有する構成とすることができる。
これにより、一のデバイスで処理された画像を他のデバイスで処理する際に、デバイス間の画像情報の変換を容易に行う画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置が処理する前記画像情報が有する画像データは、ページ単位の情報であるページ情報として構成されるように構成することができる。
これにより、連続した複数ページを有する画像データを含む画像情報を、容易に変換する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、前記第二の情報要素に、前記画像処理装置がデフォルト値として保持する値を付与するデフォルト値付与手段を有する構成とすることができる。
これにより、画像情報の生成において、情報要素の欠落を防止する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、前記第二の情報要素の値を生成する要素値生成手段を有する構成とすることができる。
これにより、画像情報の生成において、画像処理装置が情報要素の値を生成する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、入力手段を有し、前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、前記第二の情報要素として、前記入力手段より入力される入力値を付与する要素入力値付与手段を有する構成とすることができる。
これにより、画像情報の生成において、操作者が望ましい情報要素の値を入力する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、前記第二の情報要素の値の入力を促す画面を生成する要素値入力画面生成手段を有する構成とすることができる。
これにより、画像情報の生成において、操作者に望ましい情報要素の値の入力を要求する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記第二の情報要素の値に基づき、前記画像処理装置における処理の実行を制限する処理実行制限手段を有する構成とすることができる。
これにより、第二の情報要素の値が正常ではない場合に、不正な動作を行わない画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置が有する前記処理実行制限手段は、前記第二の情報要素の値が取得できなかった場合に、当該情報要素を含む画像情報から生成される処理データを処理するデバイスの実行を制限するように構成することができる。
これにより、第二の情報要素の値を取得できなかった場合に、不正な動作を行わない画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、外部との入出力を行うインタフェース部と、前記インタフェース部から入力された信号に基づき、実行指示を生成するコントロール部と、前記コントロール部からの指示に基づき、処理を行うロジック部と、一又は複数のデバイスを有するデバイス部と、前記ロジック部と前記デバイス部との間の信号を振り分けるデバイスサービス部と、前記インタフェース部、前記コントロール部、前記ロジック部、前記デバイス部、又は、前記デバイスサービス部からの指示又は処理の状態を示す信号に基づき、処理を実行するクロスカット部とを有し、前記加工手段は、前記ロジック部に設けられ、前記コントロール部から入力された指示に基づき、処理を行うように構成することができる。
これにより、画像処理装置が有するリソースを効率よく使用し、複数の画像情報の間の変換を行い、入力された処理の要求を実行する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置が有する前記コントロール部は、前記インタフェース部から入力されたパラメータの信号を格納するパラメータ格納手段と、前記パラメータに基づき前記ロジック部に設けられている処理手段を選択する処理手段選択手段とを有するように構成することができる。
これにより、前記インタフェース部からの処理の指示を、効率良く実行する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置が有する前記デバイス部は、前記デバイスを制御するデバイス制御手段と、該デバイス制御手段によって制御されるデバイスとを有するように構成することができる。
これにより、複数のデバイスにおいて画像を処理する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、第一の画像情報を加工して第二の画像情報とする加工ステップを有する画像処理方法にであって、前記画像情報は、画像データと該画像データに付随するリファレンス情報とを有し、前記加工ステップでは、前記第一の画像情報に含まれる第一のリファレンス情報と、前記第二の画像情報に含まれる第二のリファレンス情報とが対応づけられることにより、前記第一の画像情報が加工され、前記第二の画像情報が生成されるように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法によって処理される前記リファレンス情報は、当該情報要素の属性と値とからなる情報要素から構成され、前記加工ステップでは、前記第二のリファレンス情報の第二の情報要素と同じ属性を有する前記第一のリファレンス情報の第一の情報要素の値が、当該第二の情報要素の値とされるように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、第一のデバイスで処理された画像に係る前記画像情報を生成する画像情報生成ステップと、前記第二の画像情報から第二のデバイスが処理する処理データを生成する処理データ生成ステップと
を有する構成とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法における前記加工ステップは、前記第二の情報要素の値を取得する情報要素値取得ステップを有し、前記情報要素取得ステップにおいて、前記第二の情報要素の値が取得されなかった場合に、当該情報要素を含む画像情報から生成される前記処理データを処理する前記第二のデバイスの実行が制限される処理実行制限ステップを有する構成とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理プログラムは、請求項14ないし17何れか一項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムとして構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の情報記憶媒体は、請求項18記載の画像処理プログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な情報記憶媒体として構成することができる。
本発明の画像処理装置によれば、処理されるデータ構造が変更され、又はデータの受け渡しが変更された場合でも、容易に対応することのできる画像処理装置を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
本実施例においては、画像処理装置として主にMFPの例を説明するが、本発明の画像処理装置は、MFPに限定されることなく、複数のデバイスとの間で画像データを送受信する画像処理装置であればよい。
(本発明の画像処理装置を有するシステムの一例)
図1は、本発明の画像処理装置が含まれているシステムの一例を示したものである。
図1において、デジタル複合機(以下、MFPという)1が、ネットワーク4を介して、複数のパーソナルコンピュータPC1からPCn、及び、サーバ3と接続されている。MFP1は、また、シリアルバス等を介することにより、パーソナルコンピュータPC0と接続されている。
MFP1は、コピー、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ、又は、ネットワークインタフェースの機能を実現する手段を有しており、さらに、スキャナで読み取られた原稿の画像を電子メールに添付して送信するScanToEmail機能を有していてもよい。MFP1は、また、MFP1において実行される処理の指示を入力する入力部と、MFP1の状態を表示する表示部とを有していてもよい。
パーソナルコンピュータPC0からPCnは、MFP1に対して各機能を実行する処理の指示及び当該処理に必要なデータの送受信を行う。パーソナルコンピュータPC0からPCnは、また、MFP1の状態を、当該パーソナルコンピュータが有する表示装置に出力してもよい。
サーバ3は、パーソナルコンピュータPC1からPCnからの要求に基づき、電子メールの送受信を行う。サーバ3は、また、パーソナルコンピュータPC1〜PCnからMFP1への処理要求の送受信の制御を含むネットワーク4の管理を行ってもよい。
本発明の画像処理装置は、MFP1の内部に設けられており、前記画像処理装置と画像データを送受信するデバイスは、MFP1が有する各機能を実現する装置、パーソナルコンピュータPC0からPCn、サーバ3、又は、ネットワーク4に接続されている図示しないその他の装置の何れかであればよい。
(本発明の画像処理装置の機能構成例)
図2は、MFP1が有する機能構成の例を説明する図である。図2において、MFP1へ入力された指示が、内部で処理されることにより、MFP1が有するデバイスが、画像を読み取り、又は、画像を形成する等の動作を行う。図2において、MFP1は、インタフェース部201、コントロール部202、ロジック部203、デバイスサービス部204、デバイス部205、及び、クロスカット部206を有するように構成される。
インタフェース部201は、外部からの処理の指示の入力、及び、外部に対し画像処理装置の処理の状況等を出力するインタフェース部であって、通信サーバ207及びローカルユーザインタフェース(以下、「ローカルUI」という)208を有するように構成される。通信サーバ207は、ネットワーク、又は、シリアルバス等を介してMFP1とMFP1の外部との信号の送受信を行う通信手段を有し、ローカルUI208は、外部から処理の実行を入力する入力手段と、MFP1の処理の状況等の表示の制御を行う表示手段とを有する。
コントロール部202は、インタフェース部201に入力された処理の指示を実行するように、ロジック部203が有する各処理手段を選択し、かつ選択された処理手段の実行順を定める。コントロール部202は、パラメータ格納手段209及び処理手段選択手段210を有する。パラメータ格納手段209はインタフェース部201より入力された指示を格納する他に、MFP1が行う処理に用いられるパラメータ等を格納する手段であり、処理手段選択手段210は、インタフェース部201より入力された指示を実行するように、ロジック部203が有する処理手段を選択し、実行する順を定める。
複数の処理を同時に実行する場合には処理手段選択手段210は、ロジック部203が有する処理手段の処理状況を取得し、その処理状況に基づき、実行順を定めてもよい。処理手段選択手段210は、例えば、複数の処理の処理時間が最短になる、又は、MFP1が有する機能毎に予め定められた優先順に従う、等の条件により実行順を定めてもよい。これにより、MFP1が有するリソースを、効率良く使用することができる。
ロジック部203は、インタフェース部201に入力された処理の内容を、コントロール部202から入力された指示によって実現する手段であり、処理手段を有している。ロジック部203は、画像情報生成手段211、加工手段212、処理データ生成手段213、及び、データ管理手段214を有するように構成される。
ロジック部203は、また、図示されない処理手段を有していてもよい。MFP1に新たな機能が追加されることにより、新しい処理を実行する手段が追加される場合には、ロジック部203に新たな機能を実現する処理手段として追加されてもよい。これにより、MFP1が有する上述した処理手段と、新たに追加された処理手段とで、同一の処理を実行する処理手段を共有することができ、MFP1が有するリソースを効率よく使用することができ、さらに、MFP1の開発効率をあげることができる。
画像情報生成手段211は、MFP1が有するデバイスが処理した画像に係る画像情報を生成する手段である。画像情報生成手段211は、また、MFP1とネットワーク又はシリアルバス等を介して接続されているデバイスが処理した画像のデータを、インタフェース部201より入力されることにより、当該画像に係る画像情報を生成してもよい。
加工手段212は、画像情報生成手段211が生成した画像情報を、デバイスに対応させるように加工し、処理データ生成手段213が処理する画像情報を生成する手段であり、処理データ生成手段213は、加工手段212が生成した画像情報に基づき、デバイスに対応した画像データを生成する手段である。
(画像情報のデータ構造の一例)
図3に、画像情報のデータ構造の一例を示す。図3の画像情報は、画像のデータである画像データ41と、該画像データに付随するリファレンス情報40とを有している。画像データ41は、画像そのもののデータ、画像のサイズ、及び、カラーか白黒かを表すカラー情報等を有しており、例えば、ビットマップ形式やJPEG形式を有している。画像データ41の形式は、MFP1が処理できる形式であれば構わない。MFP1が保持又は処理する画像情報において、画像データ41の形式を統一することにより、処理の高速化、容易化、及び、ロジック部203における処理手段の共有化を図ることができる。画像データ41は、さらに、ページ単位のページデータ又はその他の単位の画像のデータを有していてもよい。リファレンス情報40は、情報要素1からNを含むように構成され、画像データに対応した複数の情報要素を有している。また、情報要素は、画像に係る情報のうち、画像の作成者、タイトル、画像データのサイズ等、画像を形成する際に直接用いられない情報が含まれている。
リファレンス情報40の情報要素1からNは、その並び順は一意に定められていない。そこで、リファレンス情報40は、例えば、XML等のデータ記述言語によって記述されることにより、それぞれの情報要素の属性が定められる。これにより、デバイスに対応する画像情報間でリファレンス情報の構成が異なる場合でも、図3に示す構造を有する画像情報を用い、属性が同じ情報要素を対応づけることにより、複数の変換処理のアルゴリズムを共有することができる。
(加工処理、出力処理の説明)
画像情報生成手段211が、図3の構造を有する画像情報を生成する際には、デバイスが処理した画像のデータを、図3における画像データ41とし、前記デバイスから入力されたその他のデータ、ローカルUI208から入力されたデータ、又は、MFP1が有するパラメータ等に基づき生成したリファレンス情報40と画像データ40とを対応させる。
加工手段212は、画像情報生成手段211が生成した第一の画像情報が有するリファレンス情報40の情報要素から、処理データ生成手段213で生成される画像情報が有するリファレンス情報の情報要素と属性が同一の情報要素を選択して、第二の画像情報を生成する。処理データ生成手段213は、加工手段212が生成した第二の画像情報から、デバイスが処理する形式のデータを生成する。
(デバイスサービス部とデバイス部の説明)
デバイスサービス部204は、ロジック部203からの指示をデバイス部205が有する各デバイス制御手段に振り分け、また、デバイス部205が有する各デバイス制御手段からのデバイスの状態等の信号を、ロジック部203が有する各処理手段に振り分ける手段である。これにより、ロジック部203が有する各処理手段は、デバイス部205への指示を、デバイスサービス部204のみへ出力すればよく、各処理手段の構成を簡略にすることができる。また、デバイス制御手段も、ロジック部203への信号をデバイスサービス部204のみへ出力すればよい。
デバイス部205は、MFP1が有する各デバイス及びデバイスの制御を行う手段であって、デバイス222から224、及び、対応するデバイス制御手段216から218を有する。
(クロスカット部の説明)
クロスカット部206は、前記インタフェース部201から前記デバイス部205において、共通して使用される機能を実現する手段であり、履歴作成手段219、アクセス制限手段220、及び、課金管理手段221を有するように構成される。
履歴作成手段219は、前記インタフェース部201から前記デバイス部205、及び、図示しないデバイス等、MFP1が有する各手段のうち、予め定められた手段について、処理された内容等を作成する手段である。アクセス制限手段220は、MFP1が実行する処理について、操作者の識別及び当該操作者の権限情報に基づき、それらの処理の実行の可否を判断する。これにより、MFP1の操作者又はアクセス形態に応じた処理の制限を行うことができ、MFP1に対する不正なアクセス等を排除することができる。また、課金管理手段221は、MFP1の使用状況に基づき課すべき料金の管理を行う手段である。
(画像情報に係る処理の説明)
図4は、画像情報に係る手段等の詳細な機能構成の例である。図4では、第一のデバイス2071で処理された画像が、画像情報という形態を経て、第二のデバイス2072において処理されるデータに変換されている。
図4において、MFP1は、加工手段212、画像情報生成手段211、処理データ生成手段213、処理実行制限手段215、入力手段2010、要素値入力画面生成手段2011、第一のデバイス2071、及び、第二のデバイス2072を有するように構成される。
加工手段212は、ロジック部203に設けられており、第一のデバイス2071が処理した画像に係る第一の画像情報から、第二のデバイスに対応した第二の画像情報を生成する処理手段であって、情報要素対応手段2120、画像データ対応手段2121、デフォルト値付与手段2122、要素値生成手段2123、及び、要素入力値生成手段2124を有するように構成される。
情報要素対応手段2120は、第二の画像情報が有するリファレンス情報に含まれる第二の情報要素に、第一の画像情報が有するリファレンス情報に含まれる第一の情報要素の中から、属性が同一のものを選択することにより対応づける手段であり、画像データ対応手段2121は、第一の画像情報が有する画像データを、第二の画像情報に含まれる画像データとして対応づける手段である。
第二の情報要素に対応する情報要素が、全て、第一の画像情報が有するリファレンス情報に含まれている場合には、情報要素対応手段2120及び画像データ対応手段2121によって、第二の画像情報が生成される。
一方、第二の情報要素のうち、対応する情報要素が、第一の画像情報が有するリファレンス情報に含まれていない情報要素がある場合には、以下に説明する手段によって、第二の情報要素の値が定められる。
デフォルト値付与手段2122は、パラメータ格納手段209に格納されている、情報要素の属性毎に定められた所定の値であるデフォルト値を読み出して、第二の画像情報の当該属性に対応する値とする手段であり、要素値生成手段2123は、MFP1が有する状態の値等から、第二の画像情報の当該属性に対応する値を生成する手段である。MFP1が有する状態の値とは、例えば、画像を処理する日時、又は、MFP1の操作者の名前若しくはID等である。
要素入力値生成手段2124は、入力手段2010から入力された値を、第二の情報要素の当該属性の値とする手段であり、要素値入力画面生成手段2011は、第二の情報要素の当該属性の値の入力を促す画面を生成する手段である。
画像情報生成手段211及び処理データ生成手段213は、ロジック部203に設けられている。画像情報生成手段211は、第一のデバイスが処理した画像に係る画像情報を生成する処理手段であり、処理データ生成手段213は、加工手段212によって生成された第二の画像情報から、第二のデバイス2072が処理するデータを生成する処理手段である。
処理実行制限手段215は、加工手段212において、第二の画像情報が生成できなかった場合、第二の情報要素の中で所定の情報要素の値が取得できなかった場合、又は、第二の情報要素の中で所定の情報要素の値が不正な値である場合に、第二のデバイス2072の処理の実行を制限する信号を出力する。これにより、MFP1への不正なアクセス若しくは不正な操作等を排除することができ、又は、MFP1が不正な動作を行うことを排除することができる。処理実行制限手段215は、ロジック部203が有する処理手段として設けられていてもよい。
処理実行制限手段215は、また、加工手段212、処理データ生成手段213、又は、画像情報生成手段211の内部に設けられていてもよい。これにより、デバイスの機能を実行させるのに必要な情報要素の値が取得できなかった場合に、MFP1の当該デバイスの動作を制限し、MFP1が不正な動作を行うことを排除することができる。
第二のデバイス2072は処理データ生成手段213が第二の画像情報に基づき生成した処理データを処理することにより、画像の形成等を行う。
(コピー処理の説明)
図5及び図6は、MFP1において、コピーを行う場合に生成される画像情報を説明する図である。
図5では、MFP1が有するスキャナから画像が読み取られ、プリンタから出力されている。図5において、入力側の処理部100では、紙原稿101が読み取られ、スキャナ102において画像データであるページ情報が生成される。ページ情報は、一枚の紙面をスキャナ102が読み取る度に、一つのRGB形式からなる画像データとして生成される。ページ情報は、さらに、JPEG等のデータ形式に変換されてもよい。ページ情報が生成されるとともに、画像情報生成手段211によって、入力リファレンス情報400が生成され、ページ情報410と対応づけられることにより、画像情報が生成される。
加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、入力リファレンス情報400から、出力側の処理部300で使用される情報要素を取り出して対応づけることにより、出力リファレンス情報500を生成するとともに、画像データ対応手段2121が、ページ情報410を、ページ情報510と対応づける。
出力側の処理部300では、処理データ生成手段213が、CMYK変換部301において、出力リファレンス情報500とページ情報510とから、プリンタ出力に対応した画像データであるCMYK画像302を生成する。生成されたCMYK画像302は、デバイス部205が有するプリンタ制御手段によって処理され、プリンタ303が紙面に形成された画像を出力する。
コントロール部202は、入力側の処理部100、加工手段212、及び、出力側の処理部300における各処理の制御を行う。
図6は、図5における画像情報の詳細を説明する図である。スキャナ102によって読み込まれた画像に係る画像情報は、入力リファレンス情報400と、画像データであるページ情報410とを有している。入力リファレンス情報400は、情報要素として、ユーザ名401、及び、ページ数402を有する。なお、ユーザ名は、MFP1の操作者の名称又はID等である。入力側の処理部100において、情報要素として取得される情報は、ユーザ名とページ数に限らず、入力側の処理部100の構成によって異なっていてもよい。
プリンタ303から出力される画像に係る画像情報は、出力リファレンス情報500と、画像データであるページ情報510とを有している。プリンタ303から出力される画像は、ユーザ名とページ数の情報が必要であるため、出力リファレンス情報が有する情報要素は、ユーザ名501及びページ数502である。なお、出力リファレンス情報が有する情報要素は、ユーザ名とページ数に限らず、プリンタ303を含む出力側の処理部300の構成によって異なっていてもよい。
情報要素対応手段2120は、ユーザ名401をユーザ名501に対応づけ、ページ数402を、ページ数502に対応づけることにより、出力リファレンス情報500を生成する。
(ネットワークプリンタの説明)
図7及び図8は、MFP1がネットワークプリンタとして機能する場合に生成される画像情報を説明する図である。
図7では、MFP1が有するネットワークインタフェースから、画像データが入力され処理されることにより、プリンタから画像が出力されている。図7において、入力側の処理部110では、ネットワークから、通信サーバ手段207を通じてプリンタ言語の形式を有するデータ111が入力される。データ解析部112では、プリンタ言語の解析を行い、画像データであるページ情報610を生成するとともに、画像情報生成手段211が、入力リファレンス情報600を生成する。
加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、入力リファレンス情報600から、出力側の処理300で使用される情報要素を取り出して対応づけることにより、出力リファレンス情報500を生成するとともに、画像データ対応手段2121が、ページ情報610を、ページ情報510と対応づける。
出力側の処理部300、及び、コントロール部202は、図5と同一の処理を行うので、ここでは説明を省略する。
図8は、図7における画像情報の詳細を説明する図である。ネットワークを介して入力されたプリンタ言語を含む画像のデータが、画像情報に変換されることにより、入力リファレンス情報600と、画像データであるページ情報610とが生成される。入力リファレンス情報600は、ネットワークを介してMFP1に処理を要求するユーザのID等であるユーザ名601、入力された画像のデータが作成又は編集された日時である作成日時602、ページ数603、及び、入力された画像のデータに対するアクセス権限を表す権限604を有している。なお、入力側の処理部110において取得される情報要素は、図8の例に限らず、入力側の処理部110の構成又は処理の内容によって異なっていてもよい。
出力リファレンス情報500及びページ情報510は、図6における同名の情報と同一の構成を有しているので、ここでは説明を省略する。
加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、ユーザ名601とユーザ名501を対応づけ、ページ数603とページ数502とを対応づけることにより出力リファレンス情報500を生成する。
図5及び図6並びに図7及び図8から判るように、本発明の画像処理装置であるMFP1は、入力側の処理が、スキャナによる入力から、ネットワークを介するプリンタ言語の入力に変わった場合でも、出力側の処理部300が処理する内容は変わらないため、新たな機能の追加が容易な画像処理装置を提供することができる。また、リファレンス情報が有する情報要素の並び順も、MFP1内で統一されている必要はなく、加工手段212が、リファレンス情報の内部を探索することにより、必要とされる情報要素を取り出すように構成されていればよい。
(スキャナ処理の説明)
図9から図11は、MFP1において、スキャナで画像を読み取りPDFファイルを生成する処理を説明する図である。
図9では、MFP1が有するスキャナから画像が読み取られることに基づき生成したPDFファイルが、PCへ送信されている。図9におけるコントロール部202、入力側の処理部100、入力リファレンス情報400、及び、ページ情報410は、処理の内容又は構成が図5と同一であるので、ここでは説明を省略する。
加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、リファレンス情報400の情報要素から、PDFファイルの生成に必要な情報要素を取り出して対応づけることにより、出力リファレンス情報700を生成するとともに、画像データ対応手段2121が、ページ情報410をページ情報710と対応づける。なお、PDFファイルの生成に必要な情報要素が、入力リファレンス情報400に含まれていない場合には、所定の方法により、それらの情報要素を取得する。
出力側の処理部310では、処理データ生成手段213が、PDF変換部311において、出力リファレンス情報700及びページ情報710から、PDFファイル312を生成する。生成されたPDFファイル312は、通信サーバ207を通じてMFP1に直接又はネットワークを介して接続されたPCへ送信される。PDFファイル312は、また、MFP1が有する記憶手段に格納されてもよい。
図10は、図9における画像情報の詳細を説明する図である。スキャナ102によって読み込まれた画像に係る画像情報は、入力リファレンス情報400と、画像データであるページ情報410とを有している。入力リファレンス情報400は、情報要素として、ユーザ名401、及び、ページ数402を有する。なお、ユーザ名は、MFP1の操作者の名称又はID等である。また、パラメータ格納手段209に格納されたパラメータ420には、作成日時421と権限422の値が含まれている。
一方、PDFファイル312を生成するために必要となる画像情報は、出力リファレンス情報700及び画像データであるページ情報710を有するように構成される。出力リファレンス情報700は、情報要素として、ユーザ名701、作成日時702、及び、ページ数703が含まれている。なお、出力リファレンス情報が有する情報要素は、ユーザ名とページ数に限らず、PDFファイル312を含む出力側の処理部310の構成又は処理の内容によって異なっていてもよい。
加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、ユーザ名401をユーザ名701に対応づけ、画像データ対応手段2121は、ページ数402を、ページ数703に対応づける。しかしながら、PDFファイルが作成される日時である作成日時702は、入力リファレンス情報400には含まれていない。そこで、加工手段212が有する要素値生成手段2123は、パラメータ420から、PDFファイル312が作成される日時を取得し、情報要素である作成日時702を生成させる。
パラメータ格納手段209に格納されているパラメータ420には、ファイル等を作成する日時である作成日時421、及び、作成されるファイルへのアクセス権限を示す権限422の値が含まれている。パラメータ420に含まれる値は、MFP1が有する機能の状態から取得してもよい。例えば、作成日時421を取得する場合には、MFP1が有する時計機能により、画像のファイル等が生成された日付又は時刻を取得してもよい。パラメータ420は、また、履歴保持手段219又はアクセス制限手段220等から取得される、作成されるPDFファイルへのアクセス制限を示す値を含んでいてもよい。
(スキャナ処理の別の説明)
図11は、図10と同様に、スキャナ102によって読み込まれた画像に係る画像情報から、PDFファイル312を生成するために必要となる画像情報を生成する場合の、画像情報を説明する図であって、図10とは異なる出力リファレンス情報を説明する図である。図11では、入力リファレンス情報400及びパラメータ格納手段209に格納されたパラメータ420から、出力リファレンス情報800が生成されている。図11において、入力リファレンス情報400、ページ情報410、及び、パラメータ420に含まれている値は、図10と同一であるので、ここでは説明を省略する。
図11において、出力リファレンス情報800は、情報要素として、ユーザ名801、作成日時802、ページ数803、及び、権限804を有し、ページ情報810と対応づけられている。出力リファレンス情報800と、図10における出力リファレンス情報700とを比較すると、出力リファレンス情報800には、情報要素として権限804が加えられている。権限804に対応する情報要素は、入力リファレンス情報400には含まれていないが、パラメータ格納420に含まれている権限422より取得することができる。
そこで、加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、図10と同様の処理により、ユーザ名801、作成日時802、及び、ページ数803の値を取得し、さらに、要素値生成手段2123が、権限422を、権限804に対応づけることにより、出力リファレンス情報を生成するとともに、画像データ対応手段2121が、ページ情報410をページ情報810に対応づけることにより画像情報を生成する。
図10及び図11において、加工手段212、及び、処理データ生成手段213が行う処理は異なるが、画像情報生成手段211が行う処理は同一であるため、例えば、出力側の処理部310におけるPDFファイル312の構成が変わった場合でも、入力側の処理部100が実行する処理の内容及び構成は変更する必要が無く、画像情報が有するリファレンス情報を、出力リファレンス情報700から出力リファレンス情報800に変更すればよい。従って、データ構造が変更される場合でも、変更されるデータ構造に係る入力側の処理部100又は出力側の処理部310を変更することにより、対応が容易であることは明らかである。
(デフォルト値による対応づけの説明)
図12及び図13は、出力側の処理部において処理される画像情報の例であって、図10及び図11とは異なる画像情報を生成する場合の例である。
図12では、入力リファレンス情報450等から、出力リファレンス情報900とページ情報910を有する画像情報が生成される。入力リファレンス情報450は、情報要素としてページ数451及び権限452を有し、ページ情報460とともに、画像情報に含まれている。パラメータ格納手段209に格納されているパラメータ470には、ユーザ名471、及び、作成日時472が含まれている。一方、出力リファレンス情報900は、情報要素として、ファイル名901、ユーザ名902、作成日時903、ページ数904、及び、権限905を有している。
そこで、加工手段212が有する情報要素対応手段2120は、入力リファレンス情報400が有する情報要素から、ページ数401をページ数901に対応づけ、同様に、権限402を権限905に対応づける。また、要素値生成手段2123は、パラメータ格納手段209が保持するパラメータ420から、ユーザ名421をユーザ名902に対応づけ、作成日時472を作成日時903と対応づける。
しかしながら、ファイル名901に対応する情報要素は、入力リファレンス情報450及びパラメータ格納手段209のいずれにも格納されていない。そこで、加工手段212が有するデフォルト値付与手段2122は、MFP1が有する記憶手段等から、予め設定された値であるデフォルト値を参照する。予め設定された値は、デフォルト値保持部10に格納されている。デフォルト値保持部10は、パラメータ格納手段209に設けられていてもよい。
デフォルト値保持部10には、ファイル名11、ユーザ名12,作成日時13、ページ数14、権限15のデフォルト値が保持されている。デフォルト値は、所定の値の他に、所定の処理により値を取得する方法であってもよい。例えば、作成日時13は、所定の日時であってもよい。また、例えば、「MFP1が処理した日時を参照する」等の指示が格納され、デフォルト値付与手段2122がその指示を読み出して所定の処理を実行することにより、作成日時13のデフォルト値を得る構成であってもよい。
加工手段212は、デフォルト値付与手段2122により、デフォルト値保持部10が保持するファイル名11を、ファイル名901に対応づけ、さらに、他の情報要素の対応付け、及び、ページ情報460をページ情報910と対応づけることにより画像情報を生成する。
(入力された値による対応づけの説明)
図13では、図12と同様に、入力リファレンス情報450等から、出力リファレンス情報900とページ情報910とを有する画像情報が生成される。図13における入力リファレンス情報450、ページ情報460、パラメータ格納手段209に格納されているパラメータ470、及び、ページ情報910の構成は、図12と同一であるので、ここでは説明を省略する。
図13における出力リファレンス情報900は、図12と同様に、情報要素として、ファイル名901、ユーザ名902、作成日時903、ページ数904、及び、権限905を有している。ユーザ名902、作成日時903、ページ数904、及び、権限905は、図12の処理と同様に情報要素対応手段2120が対応づけを行うことにより生成される。同様にページ情報910は、ページ情報460と対応づけられる。
ファイル名901に対応する情報要素は、入力リファレンス情報450及びパラメータ格納手段209のいずれにも格納されていない。そこで、要素入力値生成手段2124が、MFP1が有する入力手段等より入力された値をファイル名901と対応づける。図13では、入力された値20に含まれているファイル名21を、ファイル名901と対応づける。以上の対応づけによって、出力リファレンス情報900が生成され、ページ情報910と対応づけられることにより画像情報が生成される。
なお、出力リファレンス情報900が有する情報要素の値を入力する入力手段は、MFP1が有するローカルUI208に設けられている入力手段、又は、通信サーバ207によってMFP1に接続されたパーソナルコンピュータPC0からPCnが有する入力手段のいずれであってもよい。
また、加工手段212は、対応する情報要素が無い場合に、コントロール部202へ対応する情報要素が無いことを通知してもよい。コントロール部202では、対応する情報要素が無い場合に、要素値入力画面生成手段2011が、情報要素の値の入力を促す画面を生成する、又は、ロジック部203が有する処理手段に対して情報要素の値の入力を促す画面の生成を指示することにより、生成させてもよい。要素値入力画面生成手段2011は、ローカルUI201、又は、通信サーバ207によってMFP1に接続されたパーソナルコンピュータPC0からPC1に対し、情報要素の値の入力を促す画面の表示の指示を送信し、当該画面が表示されることにより、操作者が、情報要素の値を入力することが可能になる。
(画像処理方法のフロー)
図14は、本発明の画像処理方法を説明するフローの図である。図14では、加工手段212が、第一の情報要素を、第二の情報要素に対応づけることに基づき、第二の画像情報を生成している。
図14において、ステップS01では、加工手段212が、第二の情報要素の数及び属性の一覧を取得する。ステップS02では、加工手段212が、加工処理の初期化を行い、カウンタを1にセットする。
ステップS03では、情報要素対応手段2120が、n番目の情報要素と属性が同じ情報要素を、第一の情報要素から選択し、選択された情報要素の値を、n番目の情報要素の値とする。
ステップS04では、加工手段212が、全ての情報要素について、値が取得されているか否かを判断する。取得されていれば、本フローの処理を終了し、取得されていなければ、ステップS05へ進む。ステップS05では、加工手段212が、カウンタの数に一を加えた後、ステップS03へ進む。
(情報要素をMFP1の状態から取得する処理のフロー)
図15は、MFP1において、加工手段212がMFP1の状態から情報要素の値を取得する処理のフローの図である。図15において、ステップS11からステップS13は、図14における処理と同一であるので、ここでは説明を省略する。
ステップS14では、加工手段212が、n番目の情報要素の値が取得されているか否かを判断する。取得されていれば、ステップS16へ進み、取得されなかった場合には、ステップS15へ進む。ステップS14において、n番目の情報要素の値が取得されない場合とは、n番目の情報要素と同一の属性を有する第一の情報要素が無い場合である。
ステップS15では、要素値生成手段2123が、n番目の情報要素の値を、MFP1の状態から取得する。要素値生成手段2123は、例えば、MFP1が有するカレンダー及び時計機能から、処理が行われている日時を取得し、ファイルの作成日時を生成する。
ステップS16では、加工手段212が、全ての情報要素について、値が取得されているか否かを判断する。取得されていれば、本フローの処理を終了し、取得されていなければ、ステップS17へ進む。ステップS17では、加工手段212が、カウンタの数に一を加えた後、ステップS03へ進む。
(情報要素をMFP1が保持するデフォルト値から取得する処理のフロー)
図16は、MFP1において、加工手段212が、MFP1が保持するデフォルト値から情報要素の値を取得する処理のフローの図である。図16において、ステップS21からステップS25は、図15における処理と同一であるので、ここでは説明を省略する。
ステップS26では、加工手段212が、n番目の情報要素の値が取得されているか否かを判断する。取得されていれば、ステップS28へ進み、取得されなかった場合には、ステップS27へ進む。ステップS26において、n番目の情報要素の値が取得されない場合とは、n番目の情報要素と同一の属性を有する第一の情報要素が無く、MFP1の状態からも取得できない場合であり、例えば、画像の作成者名等の情報要素の場合に発生することがある。
ステップS27では、デフォルト値付与手段2122が、n番目の情報要素の値を、パラメータ格納手段209に格納されている当該情報要素の属性に対応するデフォルト値から取得する。
ステップS28では、加工手段212が、全ての情報要素について、値が取得されているか否かを判断する。取得されていれば、本フローの処理を終了し、取得されていなければ、ステップS29へ進む。ステップS09では、加工手段212が、カウンタの数に一を加えた後、ステップS23へ進む。
(情報要素を入力値から取得する処理のフロー)
図17は、MFP1において、加工手段212が、入力手段から入力された値から情報要素の値を取得する処理のフローの図である。図17において、ステップS31からステップS36は、図16における処理と同一であるので、ここでは説明を省略する。
ステップS37では、画素値入力画面生成手段2011が、n番目の情報要素の値の入力を促す画面である入力画面を生成する。MFPが有する表示手段によって入力画面が表示され、操作者によって入力手段2010から値が入力された後に、ステップS38において、要素入力値生成手段2124が、入力手段2010より入力された値を、n番目の情報要素の値として設定する。
ステップS39では、加工手段212が、全ての情報要素について、値が取得されているか否かを判断する。取得されていれば、本フローの処理を終了し、取得されていなければ、ステップS40へ進む。ステップS40では、加工手段212が、カウンタの数に一を加えた後、ステップS33へ進む。
(リファレンス情報の例)
図18は、本発明の画像処理装置又は画像処理方法によって処理される画像情報が有するリファレンス情報を、データ記述言語によって記述した例である。図18では、属性として、ファイル名(filename)、ユーザ名(username)、作成日時(date)、ページ数(pagenum)、及び、権限(authority)の情報要素を有するリファレンス情報の例が示されており、それぞれの情報要素の値に対し、属性のタグが付属している。また、「image」のタグを有する値は、このリファレンス情報に対応するページ情報のファイル名である。MFP1は、第二の情報要素と同じ属性を有する情報要素を、タグを検索することにより選択する。
(本発明の画像処理方法を実現するコンピュータのブロック図)
図19は、本発明の画像処理方法を実現するコンピュータのブロック図である。図19では、コンピュータの主処理部30が、インタフェース部201、及び、エンジン部70等を制御し処理を行うことにより、本発明の画像処理方法を実現している。
コンピュータの主処理部30は、CPU31、ROM32、及び、RAM33を有するように構成される。CPU31は、ROM32等に格納されているプログラムを読み出して実行することにより、本発明の画像処理方法を実現する。ROM32は、CPU31が実行するプログラム等を格納するメモリであり、RAM33は、CPU31が処理を実行する際に生成される一時データ等を格納するメモリである。
コンピュータの主処理部30は、ローカルバスを介してインタフェース部201、エンジン部70、及び、ハードディスクドライブ34と接続されている。インタフェース部201は、ユーザI/F手段であるオペレーションパネル208と、通信サーバ手段207とを有している。オペレーションパネル208は、操作者によって指示が入力され、又は、MFP1の状態を表示する手段である。通信サーバ手段207は、ネットワーク4とのインタフェース手段である。通信サーバ手段207は、また、シリアルバス等のネットワークを介さない接続のためのインタフェース手段であってもよい。
エンジン部70は、MFP1が有する各デバイスを含む部分であり、プリンタ71、及び、スキャナ72を有する。また、ハードディスクドライブ34は、画像データ等の大容量のデータを格納する手段である。
本発明の画像処理プログラムは、ROM32、又は、ハードディスクドライブ34に格納されていてもよい。本発明の画像処理プログラムは、また、CD−ROMやDVD等の記憶媒体に格納され、MFP1に直接接続されたデバイス又はネットワーク4を介して接続されたデバイス等により読み出され、CPU31によって実行されてもよい。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
本発明の画像処理装置が含まれているシステムの一例。 MFP1の機能構成例を説明する図。 画像情報のデータ構造の一例。 MFP1の機能構成例における加工処理の詳細を説明する図。 MFP1におけるコピー処理の例。 コピー処理における画像情報の詳細を説明する図。 MFP1におけるネットワークプリンタ処理の例。 ネットワークプリンタ処理における画像情報の詳細を説明する図。 MFP1におけるスキャナ処理の例。 スキャナ処理における画像情報の詳細を説明する図。 スキャナ処理における画像情報の図10とは異なる例を説明する図。 出力側の処理部において処理される画像情報の例(その1)。 出力側の処理部において処理される画像情報の例(その2)。 本発明の画像処理方法を説明するフローの図。 情報要素をMFP1の状態から取得する処理のフローの図。 情報要素をMFP1が保持するデフォルト値から取得する処理のフローの図。 情報要素を入力値から取得する処理のフローの図。 リファレンス情報の例。 本発明の画像処理プログラムを実行するコンピュータの構成例。
符号の説明
1 デジタル複合機(MFP)
3 サーバ
4 ネットワーク
PC0〜PCn パーソナルコンピュータ
10 デフォルト値保持部
20 入力を要求した値
30 コンピュータの主処理部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 ハードディスクドライブ
70 エンジン部
71 プリンタ
72 スキャナ
100、110 入力側の処理部
201 インタフェース部
202 コントロール部
203 ロジック部
204 デバイスサービス部
205 デバイス部
206 クロスカット部
209 パラメータ格納手段
210 処理手段選択手段
211 画像情報生成手段
212 加工手段
213 処理データ生成手段
214 データ管理手段
215 処理実行制限手段
300、310 出力側の処理部
400、450、600入力リファレンス情報
500、700、800、900 出力リファレンス情報
410、510、460、610、710、810、910 ページ情報
2010 入力手段
2011 要素値入力画面生成手段
2071 第一のデバイス
2072 第二のデバイス
2120 情報要素対応手段
2121 画像データ対応手段
2122 デフォルト値付与手段
2123 要素値生成手段
2124 要素入力値生成手段

Claims (19)

  1. 第一の画像情報を加工して第二の画像情報とする加工手段を有する画像処理装置であって、
    前記画像情報は、画像データと該画像データに付随するリファレンス情報とを有し、
    前記加工手段は、前記第一の画像情報に含まれる第一のリファレンス情報と、前記第二の画像情報に含まれる第二のリファレンス情報とを対応づけることにより、前記第一の画像情報を加工し、前記第二の画像情報を生成することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記リファレンス情報は、当該情報要素の属性と値とからなる情報要素から構成され、
    前記加工手段は、前記第二のリファレンス情報の第二の情報要素と同じ属性を有する前記第一のリファレンス情報の第一の情報要素の値を、当該第二の情報要素の値とすることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 第一のデバイスで処理された画像に係る前記画像情報を生成する画像情報生成手段と、
    前記第二の画像情報から第二のデバイスが処理する処理データを生成する処理データ生成手段と
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像情報が有する画像データは、ページ単位の情報であるページ情報として構成されることを特徴とする請求項1ないし3何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、
    前記第二の情報要素に、前記画像処理装置がデフォルト値として保持する値を付与するデフォルト値付与手段を有することを特徴とする請求項1ないし4何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、
    前記第二の情報要素の値を生成する要素値生成手段を有することを特徴とする請求項1ないし4何れか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置は、入力手段を有し、
    前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、
    前記第二の情報要素の値として、前記入力手段より入力される入力値を付与する要素入力値付与手段を有することを特徴とする請求項1ないし4何れか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第二の情報要素に対応する、前記第一の情報要素がない場合に、
    前記第二の情報要素の値の入力を促す画面を生成する要素値入力画面生成手段を有することを特徴とする請求項1ないし4何れか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記第二の情報要素の値に基づき、
    前記画像処理装置における処理の実行を制限する処理実行制限手段を有することを特徴とする請求項5ないし8何れか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記処理実行制限手段は、前記第二の情報要素の値が取得できなかった場合に、当該情報要素を含む画像情報から生成される処理データを処理するデバイスの実行を制限することを特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
  11. 外部との入出力を行うインタフェース部と、
    前記インタフェース部から入力された信号に基づき、実行指示を生成するコントロール部と、
    前記コントロール部からの指示に基づき、処理を行うロジック部と、
    一又は複数のデバイスを有するデバイス部と、
    前記ロジック部と前記デバイス部との間の信号を振り分けるデバイスサービス部と、
    前記インタフェース部、前記コントロール部、前記ロジック部、前記デバイス部、又は、前記デバイスサービス部からの指示又は処理の状態を示す信号に基づき、処理を実行するクロスカット部とを有し、
    前記加工手段は、前記ロジック部に設けられ、前記コントロール部から入力された指示に基づき、処理を行うことを特徴とする請求項1ないし10何れか一項に記載の画像処理装置。
  12. 前記コントロール部は、
    前記インタフェース部から入力されたパラメータの信号を格納するパラメータ格納手段と、
    前記パラメータに基づき前記ロジック部に設けられている処理手段を選択する処理手段選択手段と
    を有することを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
  13. 前記デバイス部は、前記デバイスを制御するデバイス制御手段と、該デバイス制御手段によって制御されるデバイスとを有することを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
  14. 第一の画像情報を加工して第二の画像情報とする加工ステップを有する画像処理方法であって、
    前記画像情報は、画像データと該画像データに付随するリファレンス情報とを有し、
    前記加工ステップでは、前記第一の画像情報に含まれる第一のリファレンス情報と、前記第二の画像情報に含まれる第二のリファレンス情報とが対応づけられることにより、前記第一の画像情報が加工され、前記第二の画像情報が生成されることを特徴とする画像処理方法。
  15. 前記リファレンス情報は、当該情報要素の属性と値とからなる情報要素から構成され、
    前記加工ステップでは、前記第二のリファレンス情報の第二の情報要素と同じ属性を有する前記第一のリファレンス情報の第一の情報要素の値が、当該第二の情報要素の値とされることを特徴とする請求項14記載の画像処理方法。
  16. 第一のデバイスで処理された画像に係る前記画像情報を生成する画像情報生成ステップと、
    前記第二の画像情報から第二のデバイスが処理する処理データを生成する処理データ生成ステップと
    を有することを特徴とする請求項14又は15記載の画像処理方法。
  17. 前記加工ステップは、前記第二の情報要素の値を取得する情報要素値取得ステップを有し、
    前記情報要素取得ステップにおいて、前記第二の情報要素の値が取得されなかった場合に、当該情報要素を含む画像情報から生成される前記処理データを処理する前記第二のデバイスの実行が制限される処理実行制限ステップを有することを特徴とする請求項15又は16記載の画像処理方法。
  18. 請求項14ないし17何れか一項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
  19. 請求項18記載の画像処理プログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2006094902A 2006-03-30 2006-03-30 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体 Expired - Fee Related JP5111773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094902A JP5111773B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体
US11/714,880 US8405838B2 (en) 2006-03-30 2007-03-07 Image processing device, image processing method, and information recording medium
EP07251441A EP1841198A1 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Image processing device, image processing method, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094902A JP5111773B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274143A true JP2007274143A (ja) 2007-10-18
JP5111773B2 JP5111773B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38169219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094902A Expired - Fee Related JP5111773B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8405838B2 (ja)
EP (1) EP1841198A1 (ja)
JP (1) JP5111773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063424B2 (ja) * 2008-03-17 2012-10-31 株式会社リコー 画像処理装置
JP4981000B2 (ja) * 2008-09-01 2012-07-18 株式会社リコー 画像の秘匿方法および画像形成装置
JP2013145336A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153371A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
JP2002082968A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 画像読取システム、画像読取方法および記憶媒体
JP2002247258A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 複合機
JP2002290661A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、これを用いたスキャナシステム、このシステムに使用される情報処理装置、この情報処理装置において動作するコンピュータプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2002330252A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2004073425A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像撮影システム
JP2005117102A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2006042073A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 異常対応プログラム、異常対応方法および画像形成装置
JP2006081081A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置
JP2006079271A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ制御装置およびその制御方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2006191333A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびクライアント装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773559B2 (ja) * 1992-07-16 1998-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像編集処理装置および画像編集処理システム
US6401150B1 (en) * 1995-06-06 2002-06-04 Apple Computer, Inc. Centralized queue in network printing systems
JPH11127323A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Canon Inc 画像メモリ装置およびデジタルカメラおよび画像処理システムおよび画像処理システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6714205B1 (en) * 1998-08-21 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing method and apparatus, and image processing system
JP4288398B2 (ja) * 2000-01-18 2009-07-01 株式会社ニコン 画像記録装置、画像再生装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7460157B2 (en) * 2000-02-02 2008-12-02 Fujifilm Corporation Image storing-transferring method and apparatus, image processing method, image processing system, and image processor
JP4336438B2 (ja) 2000-04-11 2009-09-30 キヤノン株式会社 印刷装置
JP4365994B2 (ja) 2000-06-14 2009-11-18 キヤノン株式会社 周辺機器、情報処理方法及び記憶媒体
JP2002092168A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Fujitsu Ltd 情報記録システム、情報編集システム、情報記録方法、及び情報編集方法
JP3878408B2 (ja) * 2000-11-16 2007-02-07 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6623119B2 (en) * 2002-01-11 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for modifying image-processing software in response to visual test results
US7207735B2 (en) * 2002-04-05 2007-04-24 Seiko Epson Corporation Device and its operation method for enabling printer to print page of desired design
JP4288896B2 (ja) 2002-06-05 2009-07-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記憶媒体
US20030229857A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus, method, and computer program product for document manipulation which embeds information in document data
JP4050102B2 (ja) 2002-06-27 2008-02-20 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20040190062A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Mcintyre C. Kevin Image duplication system and method
JP2005176159A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 複合機
JP2005189972A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4144878B2 (ja) 2004-03-25 2008-09-03 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法並びにコンピュータプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153371A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
JP2002082968A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 画像読取システム、画像読取方法および記憶媒体
JP2002247258A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 複合機
JP2002290661A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、これを用いたスキャナシステム、このシステムに使用される情報処理装置、この情報処理装置において動作するコンピュータプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2002330252A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2004073425A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像撮影システム
JP2005117102A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2006042073A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 異常対応プログラム、異常対応方法および画像形成装置
JP2006079271A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ制御装置およびその制御方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2006081081A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置
JP2006191333A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびクライアント装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8405838B2 (en) 2013-03-26
JP5111773B2 (ja) 2013-01-09
US20070285708A1 (en) 2007-12-13
EP1841198A1 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
US7873918B2 (en) Method and apparatus for displaying workflow
JP2010021896A (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
EP3293957B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and carrier means
KR101359862B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2010018004A (ja) ワークフロー実行装置及びワークフロー実行方法
JP5621286B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP4259507B2 (ja) 文書処理装置、同装置における表示方法及び表示プログラム
JP4749782B2 (ja) 文書処理装置、ワークフローシステム、文書処理方法及びプログラム
JP5111773B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP2007053556A (ja) 複合機
JP2010219625A (ja) データ配信システム、画像処理装置、画像形成装置、データ配信方法、配信管理プログラム、及び記録媒体
JP2008153949A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20090103828A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Image Processing Program
JP2007081970A (ja) 文書配信システム
JP2012128690A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2007336077A (ja) 画像形成装置、設定変更通知方法および設定変更通知プログラム
JP2008219417A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2007226391A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US20070070411A1 (en) Print process system and computer readable medium
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2014056424A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御システム
JP5256952B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2010074409A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2005190366A (ja) サービス処理装置、サービス処理システム、及び入力端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees