JP5111242B2 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5111242B2
JP5111242B2 JP2008147202A JP2008147202A JP5111242B2 JP 5111242 B2 JP5111242 B2 JP 5111242B2 JP 2008147202 A JP2008147202 A JP 2008147202A JP 2008147202 A JP2008147202 A JP 2008147202A JP 5111242 B2 JP5111242 B2 JP 5111242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display information
images
electronic document
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008147202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294870A (ja
Inventor
恵子 中西
誠 榎本
妙子 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008147202A priority Critical patent/JP5111242B2/ja
Priority to US12/469,379 priority patent/US8331736B2/en
Publication of JP2009294870A publication Critical patent/JP2009294870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111242B2 publication Critical patent/JP5111242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、文書画像を電子ドキュメント化する装置及び方法に関する。
近年、インターネットに代表されるようなネットワークの広がりにより、文書が電子的に配布される機会も増えたが、電子文書が紙に印刷された状態で配布されることも多い。それらの配布される紙文書の中には、用紙サイズが異なる紙(A4、A3等)や、原稿方向が異なる紙(原稿方向が縦方向、横方向等)が混在しているものもある。一方、そのような紙文書を、電子文書に変換する技術が知られている。また、特許文献1には、複数枚の文書画像を入力して、各ページの原稿方向が連続するページをまとまり(章)として章分割することにより、階層構造の文書を生成する技術が開示されている。
特開2005−173922号公報 特許第3026592号明細書 特開2005−346137号公報
紙サイズが異なる紙や原稿方向が異なる紙が混在する紙文書を再利用可能な電子文書に変換する場合、それぞれのページサイズ(用紙サイズ)が保たれた状態で再生、印刷されるように変換することが望まれる。しかし、一つの電子文書内に異なるページサイズの文書ページを混在させることができない電子文書のフォーマットも存在する。例えば、Microsoft PowerPoint(商標)のアプリケーションでは、スライドの向き(ページ設定)を縦か横に決めなければならず、1つのファイルに縦と横を混在させることはできない。そのようなフォーマットの電子文書の場合、電子文書がもつページサイズと異なるページサイズのページを当該電子文書に収めようとすると、そのページのサイズを変更する必要が生じる。しかしながら、そうすると、表示が見づらかったり、印刷すると印刷画像が小さくなったり、紙からはみだしたりすることがある。これでは、電子文書の編集性や印刷時の再現性が損なわれ、ユーザにとっては使いにくい。
特許文献1では、原稿方向の連続性により章を分割しているが、異なるページサイズの文書を混在させることができるフォーマットを前提とするものであって、異なるページサイズの文書ページを混在させることができないフォーマットについては言及していない。
そこで、本発明は、サイズや原稿方向が異なる紙が混在する紙文書を電子化する場合、異なるページサイズの文書ページを混在させることができない電子文書のフォーマットであっても再利用しやすい電子文書を生成する装置を提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、入力された複数の画像を、1つの電子ドキュメント内に異なるページサイズのページを混在させることができない所定のフォーマットの電子ドキュメントに変換する画像処理装置であって、前記入力された複数の画像それぞれの大きさと方向とを解析する解析手段と、前記複数の画像に基づいて、各画像の表示情報を生成する表示情報生成手段と、同一のページサイズを有する画像の表示情報が同じ電子ドキュメントに格納され、且つ、異なるページサイズを有する画像の表示情報が別の電子ドキュメントに格納されるように、前記解析手段で解析されたそれぞれの方向に基づいて各画像を補正したときの各画像の大きさに基づいて、前記所定のフォーマットを有し且つ格納するページのページサイズが互いに異なる複数の電子ドキュメントの中から、前記表示情報それぞれの格納先となる電子ドキュメントを決定する格納先決定手段と、前記複数の画像の入力順に基づいて、前記表示情報それぞれの順番情報を生成する順番情報生成手段と、前記表示情報と前記順番情報とを、前記決定手段で決定された格納先の電子ドキュメントに格納する格納手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、異なるページサイズの文書ページを混在させることができない電子文書のフォーマットであっても、入力画像の原稿方向と入力画像の入力順を維持したまま、再利用しやすく、かつ、編集性の高い電子文書を生成することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
<実施形態1>
図1は、実施形態1に係わるシステム構成例を示すブロック図である。
本システムは、画像処理装置100とパーソナルコンピュータ120とLAN110を備える。
画像処理装置100は、実施形態1に係る電子ドキュメント生成処理を実行することにより、文書画像を電子ドキュメント化する。
画像処理装置100は、紙文書の紙面情報を文書画像に変換するスキャナ101と、画像処理装置100を統括的に制御するCPU102と、メモリ103と、ハードディスク104と、ネットワークI/F105を備える。
パーソナルコンピュータ(PC)120は、LAN110を介して、画像処理装置100から電子ドキュメントを受信する。PC120は、内蔵する表示・編集プログラム121を実行する。表示・編集プログラム121は、電子ドキュメントをディスプレイに表示すると共に、ユーザによる編集作業を支援する。また、表示・編集プログラム121は、印刷プログラム122を用いて、電子ドキュメントを印刷する。なお、表示・編集プログラム121は、ページサイズを混在させることができないフォーマットの電子ドキュメントを扱うアプリケーションであるものとする。
図2は、実施形態1に係る電子ドキュメント生成処理を実行する画像処理装置100の構成例を示すブロック図である。
200は、スキャナ101等から順に入力されてくる複数枚の文書画像である。
210は、入力された複数枚の文書画像200を電子ドキュメント化する電子ドキュメント生成部である。
220、230は、各々、同じ方式によって生成された同一ページサイズ情報を有する電子ドキュメントである。すなわち、電子ドキュメント220、230は、各々、複数のページサイズを混在させることができないフォーマットの電子ドキュメントである。
以下、電子ドキュメント生成部210の構成例を詳細に説明する。
解析部211は、入力された複数枚の文書画像200を解析し、各文書画像の大きさ(ページサイズ)や、文書画像内の領域(文字領域、図形領域、背景領域等)を抽出する。
方向判別部212は、解析部211が抽出した文字領域に含まれる文字の方向に基づいて、原稿方向(0°、90°、180°、270°)の判別を行う。原稿方向判別は、公知の技術を用いることが可能である。例えば、文字領域に含まれる各文字の文字認識を複数の方向で行い、認識結果の類似度が最も高い方向を各文字の方向とし、更に、各文字の方向の多数決を行って、各文書画像200の原稿方向(0°、90°、180°、270°)を決定する。なお、本実施形態では、文字認識を用いた原稿方向判別手法の例について述べたが、これに限るものではない。
表示情報生成部213は、解析部211が抽出した文字領域に含まれる各文字の輪郭情報をベクトル描画データに変換する。次いで、表示情報生成部213は、方向判別部212から受け取った各文書画像200の原稿方向に基づいて原稿方向が正立するように描画データを補正して、各原稿(各ページ)の表示情報を生成する。なお、ベクトルデータに変換できない領域(写真領域など)は、ラスタデータとして表示情報に含めるものとする。なお、本実施形態では、文字領域内は、文字の輪郭に基づいてベクトルデータに変換するものとしたが、これに限るものではなく、例えば、文字認識結果とフォントデータとを組み合わせて文字領域の描画データ(表示情報)を生成するようにしてもよい。
格納先決定部214は、解析部211が解析した各文書画像200の大きさ(サイズ)と、方向判別部212が判別した各文書画像200の原稿方向とに基づいて、表示情報生成部213が生成した各ページの表示情報の格納先の電子ドキュメントを決定する。例えば、入力された文書画像の各ページを文書方向が正立するように補正したときに、2種類のページサイズがあると解析された場合、2つの電子ドキュメント(220,230)を生成することになる。そして、各ページの表示情報の格納先としては、電子ドキュメント220又は電子ドキュメント230のいずれかが決定され、振り分けられて格納されていくことになる。具体的には、格納先決定部214は、同一のページサイズ情報を有する文書画像200が同じ電子ドキュメントに格納されるように格納先を決定する。換言すると、格納先決定部214は、異なるページサイズ情報を有する文書画像200が別の格納先に格納されるように格納先を決定する。
順番情報生成部215は、各文書画像が入力された順序に基づいて、表示情報に対応する順番情報を生成する。具体的には、各ページに対して、入力順の次のページへのリンク(および前のページへのリンク)を作成する。したがって、リンクは、異なる電子ドキュメントのページ間で作成されうる。
フォーマット変換部216は、順番情報生成部215から受け取った表示情報と順番情報を、格納先決定部214で決定された格納先(電子ドキュメント220のフォーマット又は電子ドキュメント230)のフォーマットに変換する。
格納部217は、フォーマット変換部216がフォーマット変換した各ページの表示情報と順番情報を、格納先決定部214が決定した格納先に格納する。
電子ドキュメント220は、1つのページサイズ情報221と、ページ数分(図2の例では、2ページ)の表示情報222、223と、ページ数分の順番情報224、225とから構成される。同様に、電子ドキュメント230は、1つのページサイズ情報231と、ページ数分(図2の例では、1ページ)の表示情報232と、ページ数分の順番情報233とから構成される。電子ドキュメント220、230は、LAN110を介してPC120に送信され、PC120に搭載された表示・編集プログラム121によって表示・編集される。
ページサイズ情報221は、電子ドキュメント220固有のページサイズを示す。一方、ページサイズ情報231は、電子ドキュメント230固有のページサイズを示す。ページサイズは、原稿方向が正立するように補正した後の文書画像の縦の長さと横の長さに基づいて決定される。なお、ページサイズ情報は、原稿サイズ(長辺の長さと短辺の長さ)および、縦置き/横置き(ポートレート/ランドスケープ)の情報を用いて定義するようにしてもよいし、ページの縦の長さと横の長さとの情報を用いて定義するようにしてもよい。
表示情報222、223は、電子ドキュメント220の表示情報を示す。一方、表示情報232は、電子ドキュメント230の表示情報を示す。これらの表示情報は、表示・編集プログラムで用いられる。これらの表示情報には、表示情報生成部213が生成した表示情報と、順番情報生成部215が生成した順番情報224、225、233が含まれる。
図3は、電子ドキュメント生成部210に入力される複数の文書画像200の一例を示す図である。
文書画像200は、画像300、310、320から成るとする。電子ドキュメント生成部210が画像300、310、320の順番で画像を入力した場合に電子ドキュメント生成部210が実行する処理を以下に説明する。
解析部211は、画像300、310、320の画素数や解像度の情報から画像の大きさを判別し、公知の画像解析処理を用いて入力画像中の文字領域を抽出する。ここでは画像は、3枚とも210mm×297mm、つまりA4の画像であると判別されたとする。さらに、解析部211は、画像中から各文字を構成する画素の集合を抽出し、さらにそれらのうち同等の大きさの画素集合が縦又は横に整列された領域を文字領域として抽出する。文字を構成する画素の集合を抽出する手法としては、例えば、多値画像から近似色画素塊を抽出する手法、多値画像を二値化して得た黒画素塊に基づいて抽出する手法がある。また、多値画像から微分エッジ情報などを生成してエッジ内の画素として抽出する手法もある。本実施形態では、いずれの手法を用いてもよい。図3に示す例では、解析部211は、図中点線で囲まれる領域301、311、312を文字領域として抽出する。
方向判別部212は、公知の文字認識技術を用いて各文字領域内の文字方向の検出を行い、原稿方向を判別する。図3に示す例では、文字領域301の文字方向が90°であることから画像300の原稿方向は90°と判別される。また、文字領域311の文字方向が0°であることから画像310の原稿方向は0°と判別される。さらに、文字領域321の文字方向が270°であることから画像320の原稿方向は270°と判別される。
表示情報生成部213は、公知のベクトル化技術を用いて各文字領域の画像データを文字のベクトル描画データに変換し、1ページ分の表示情報を生成する。ベクトル化技術の例としては、特許文献2や特許文献3に開示される方法がある。特許文献2に開示された技術では、まず、画像をラスタ走査しながら注目画素とその近傍画素の状態に基づいて、水平方向及び垂直方向の画素間ベクトルを検出する。次に、これら画素間ベクトル同士の接続状態をもとに、画像データの輪郭を抽出する。これにより、アウトラインベクトルと呼ばれる連結画素データの周回を画素間ベクトルの集合で記述する情報を生成する。また、特許文献3には、アウトラインベクトルを直線や2次や3次のベジェ曲線で近似することで、大きく変倍しても高画質なベクトル記述データを作成する技術が開示されている。
表示情報生成部213は、公知の技術を用いて、文字以外の領域に対しても処理を行い、表示情報を生成する。表示情報生成部213は、図形領域に対しては、ベクトルデータ(またはラスタ画像データ)に変換することにより画像の表示情報を生成する。表示情報生成部213は、背景領域や写真領域に対しては、ラスタ画像データ(JPEGデータなど)に変換することにより、画像の表示情報を生成する。なお、表示情報生成部213は、各ページの原稿方向が正立する(0°にする)ように、各ページの表示情報を回転補正して表示情報を生成する。
格納先決定部214は、例えば、図4に示す格納先決定ルールに基づいて、表示情報の格納先を決定する。前述した通り、解析部211と方向判別部212によって、各画像の大きさと各画像内の文字方向は判別されている。したがって、画像300の表示情報の格納先は“A4横”(電子ドキュメント220)、画像310の表示情報の格納先は“A4縦”(電子ドキュメント230)、画像320の表示情報の格納先は“A4横”(電子ドキュメント220)と決定される。
順番情報生成部215は、画像300、310、320の入力順に基づき順番情報を生成する。具体的には、順番情報生成部215は、表示情報内に次の表示情報(および前の表示情報)へのハイパーリンクを生成することでリスト構造型の順番情報を表示情報に付与する。
図3に示す例では、画像300の表示情報に対しては順番情報1が付与され、画像310の表示情報に対しては順番情報2が付与され、画像320の表示情報に対しては順番情報3が付与される。その結果、図7に示すようなハイパーリンクによるリスト構造が生成される。
図7において、表示情報222は画像300の表示情報を示し、表示情報223は画像320の表示情報を示し、表示情報232は画像310の表示情報を示す。
格納部217は、格納先決定部214による決定結果に基づいて、表示情報222と表示情報223を電子ドキュメント220に格納する。同様に、格納部217は、格納先決定部214による決定結果に基づいて、表示情報232を電子ドキュメント230に格納する。表示情報222には、順番情報として表示情報232へのハイパーリンクデータ703が記述され、表示情報232には、順番情報として表示情報223へのハイパーリンクデータ712が記述される。なお、図7の例では、次のページへのハイパーリンクデータのみを記述する例を示したが、更に、前のページへのハイパーリンクデータを記述するように構成しても構わない。
フォーマット変換部216は、格納先決定部214が決定した格納先、及び順番情報生成部215が生成した順番情報に従い、表示情報222、223、232を電子ドキュメントフォーマットに変換し、電子ドキュメント220、230を生成する。
図8、図9は、実施形態1の説明用の仮想的なXMLフォーマットに従って生成される電子ドキュメント220、230の例を示す図である。
図8に示す電子ドキュメント220には、ページサイズ情報221と、表示情報222、223と、ハイパーリンクデータ703が記述されている。表示情報222はベクトル描画データ804により構成され、表示情報223はベクトル描画データ805により構成される。一方、図9に示す電子ドキュメント230には、ページサイズ情報231と、表示情報232、ハイパーリンクデータ712が記述されている。表示情報232はベクトル描画データ903により構成される。
次に、PC120に搭載された表示・編集プログラム121による電子ドキュメントの処理例を説明する。
表示・編集プログラム121は、画像処理装置100が画像300、310、320から生成した電子ドキュメント220、230をPC120上で処理する。
図5は、表示・編集プログラム121による電子ドキュメントの表示例を示す図である。
501はレイアウト編集ウィンドウであり、502はページ選択ウィンドウ502である。
レイアウト編集ウィンドウ501には、電子ドキュメント220の表示情報222が表示される。また、レイアウト編集ウィンドウ501には、ハイパーリンクデータ703も表示される。ユーザは、レイアウト編集ウィンドウ501内で、表示情報222の拡大縮小、色情報の変更などといった編集作業を行い、さらに、編集後の表示情報を記憶装置に保存し、又は印刷を行う。
ページ選択ウィンドウ502には、電子ドキュメント220に含まれる複数の表示情報の一覧、すなわち、複数のページの一覧が表示される。ユーザはこの一覧から表示情報を選択し、表示情報の編集を行う。電子ドキュメント220を入力とした場合、電子ドキュメント220に含まれる2つの表示情報(「テストページです」と「かきくけこ」)がページ選択ウィンドウ503に表示される。なお、ハイパーリンク703をユーザが指示した場合、リンク先の電子ドキュメント230の第1ページが表示されることになる。
図17(a)は、表示・編集プログラム121が、電子ドキュメント230の表示情報232(「あいうえお」)をレイアウト編集ウィンドウ502に表示した場合の表示例を示す図である。この図からわかるように、表示情報232は、電子ドキュメント230のページサイズ情報231、すなわち、画像310のページサイズにしたがってそのまま表示される。これに対して、図17(b)は、実施形態1を使用せずに、画像310のページサイズを画像300、320のページサイズに合わせた形で表示した場合の表示例を示す図である。この図からわかるように、画像310は、画像300のページサイズに収まるように縮小されて表示される。このように縮小された入力画像310の表示は、ユーザにとって最適な表示とはいえない。
実施形態1では、異なるページサイズを有する複数の文書画像を電子ドキュメント化するにあたり、各文書画像をそのページサイズに基づいてグループに分け、各グループに対応する電子ドキュメントを生成する。したがって、ユーザは、各文書画像のページサイズが維持された状態の電子ドキュメントを得ることができる。さらに、電子ドキュメントは文書画像の順番情報を有するため、表示・編集プログラム121は、その順番情報にしたがって電子ドキュメントを表示できる。このため、ユーザは、上記グループを意識しなくても、順番通りに電子ドキュメントを表示・印刷でき、電子ドキュメントの編集作業等を容易に行える。
<実施形態2>
図6は、実施形態2に係わる電子ドキュメント生成処理を実行する画像処理装置110の構成例を示すブロック図である。
600は、スキャナ101から順に入力する複数枚の文書画像である。
610は、入力した複数毎の文書画像600を電子ドキュメント化する電子ドキュメント生成部である。
620、630は、各々、同じ方式によって生成された同一ページサイズ情報を持つ電子ドキュメントである。すなわち、電子ドキュメント620、630は、各々、複数のページサイズを混在させることができないフォーマットの電子ドキュメントである。
640は、順番情報インデックスである。その詳細については後述する。
以下、電子ドキュメント生成部610の構成例を詳細に説明する。
611は、入力した複数毎の文書画像600を解析し、各文書画像の大きさや文書画像内の領域(文字領域、図形領域、背景領域等)を抽出する解析部である。
612は、解析部611が抽出した文字領域に含まれる文字の文字認識を行い、認識された文字の文字方向に基づき各文書画像600の原稿方向(0°、90°、270°等)を判別する方向判別部である。
613は、解析部611が抽出した文字領域に含まれる各文字の輪郭情報をベクトル描画データに変換し、方向判別部612から受け取った各文書画像600の原稿方向に基づいて原稿方向を補正して表示情報を生成する表示情報生成部である。
614は、解析部611が解析した各文書画像600の大きさと、方向判別部612が判別した各文書画像600の原稿方向とに基づいて、表示情報生成部613が生成した表示情報の格納先を決定する。格納先は、電子ドキュメント620又は電子ドキュメント630である。すなわち、格納先決定部614は、同一のページサイズ情報を有する文書画像600が同じ格納先に格納されるように格納先を決定する。換言すると、格納先決定部614は、異なるページサイズ情報を有する文書画像600が別の格納先に格納されるように格納先を決定する。
615は、各文書画像が入力された順序に基づいて、表示情報に対応する順番情報を生成する順番情報生成部である。
616は、フォーマット変換部である。フォーマット変換部616は、順番情報生成部615から受け取った表示情報を電子ドキュメント620のフォーマット又は電子ドキュメント630のフォーマットに変換する。さらに、フォーマット変換部616は、順番情報生成部615から受け取った順番情報を順番情報インデックス640のフォーマットに変換する。
617は、フォーマット変換部616がフォーマット変換した表示情報と順番情報インデックスを格納先決定部614が決定した格納先に格納する格納部である。
電子ドキュメント620は、1つのページサイズ情報621と、ページ数分の表示情報622、623(本図では、2ページ)とから構成される。同様に、電子ドキュメント630は、1つのページサイズ情報631と、ページ数分(本図では、1ページ)の表示情報632とから構成される。電子ドキュメント620、630は、LAN110を介してPC120に送信され、PC120に搭載された表示・編集プログラム121によって表示・編集されると共に、順番情報インデックス640が示す順番にしたがって表示や印刷がされる。
ページサイズ情報621は、電子ドキュメント620固有のページサイズを示す。ページサイズ情報631は、電子ドキュメント630固有のページサイズを示す。ページサイズは、文書画像600の大きさと、文書画像600の原稿方向とから構成される。
表示情報622、623は、電子ドキュメント620の表示情報を示す。一方、表示情報632は、電子ドキュメント630の表示情報を示す。これらの表示情報は、表示・編集プログラムで用いられる。順番情報インデックス640は、表示や印刷の順序を示す。順番情報インデックス640は、電子ドキュメント620、630に含まれていてもよいし、電子ドキュメント620、630とは別にあってもよい。
図10は、電子ドキュメント生成部610に入力される複数の文書画像600の一例を示す図である。
文書画像600は、7枚の画像1001〜1007から成るとする画像1001、1003、1004、1007の原稿方向は縦方向であり、入力画像1002、1005、1006の原稿方向は横方向である。
電子ドキュメント生成部610が画像1001〜1007の順番で画像を入力した場合に電子ドキュメント生成部610が実行する処理を以下に説明する。
解析部611は、実施形態1と同様な手法を用いて、各画像から文字領域を抽出する。
方向判別部612は、実施形態1と同様な手法を用いて、各文字領域内の文字方向の検出を行い、原稿方向を判別する。図10に示す入力画像の場合、画像1001、1003、1004、1007の原稿方向は0°と判別され、画像グループ1002、1005、1006の原稿方向は270°と判別される。
図11は、原稿方向が270°と判別された画像1002、1005、1006を原稿方向が0°となるように回転させて並べたものを示す図である。
表示情報生成部613は、実施形態1と同様な手法を用いて、各画像の表示情報を生成する。
格納先決定部614は、実施形態1と同様な手法を用いて、各表示情報の格納先を決定する。
順番情報生成部615は、画像1001〜1007の入力順に基づき順番情報を生成する。図13は、当該順番情報に基づいて生成された順番情報インデックス640を示す図である。
フォーマット変換部616は、格納先決定部614が決定した格納先、及び順番情報生成部515が生成した順番情報に従い、表示情報を電子ドキュメントフォーマットに変換し、電子ドキュメント620、630を生成する。
図14は、生成された電子ドキュメントの構成例を示す図である。
620は、図11に示す画像1101、1103、1104、1107の表示情報をA4縦ファイルにフォーマット変換することにより得られる電子ドキュメントを示す。630は、画像1002、1005、1006の表示情報をA4横ファイルにフォーマット変換することにより得られる電子ドキュメントを示す。ここで、図14における1411〜1414は、図11に示す1101、1103、1104、1107に対応し、1421〜1423は、1102、1105、1106に対応する。
この構成例では、順番情報をA4縦ファイルに格納しているが、別のファイルに格納してもよい。
尚、図12に示すように、実施形態1と同様にハイパーリンクによって表示情報が順序づけられた構成の電子ドキュメントであってもよい。図12において、1230の矢印は、ハイパーリンクを示す。
図15、図16は、実施形態2の説明用の仮想的なXMLフォーマットに従って生成される電子ドキュメント620、630の例を示す図である。
図15に示す電子ドキュメント620には、ページサイズ情報621と、表示情報1502〜1504と、順番情報1505が記述されている。表示・編集プログラム121は、順番情報1505にしたがって電子ドキュメントの表示・印刷を行う。表示情報1502〜1504はベクトル描画データにより構成される。一方、図16に示す電子ドキュメントには、ページサイズ情報631と、表示情報1602〜1604が記述されている。表示情報1602〜1604はベクトル描画データにより構成される。
PC120に搭載された表示・編集プログラム121による処理は、実施形態1と同様である。
実施形態2では、異なるページサイズを有する複数の文書画像を電子ドキュメント化するにあたり、各文書画像をそのページサイズに基づいてグループに分け、各グループに対応する電子ドキュメントを生成する。したがって、ユーザは、各文書画像のページサイズが維持された状態の電子ドキュメントを得ることができる。さらに、電子ドキュメントは文書画像の順番情報を有するため、表示・編集プログラム121は、その順番情報にしたがって電子ドキュメントを表示できる。このため、ユーザは、上記グループを意識しなくても、順番通りに電子ドキュメントを表示・印刷でき、電子ドキュメントの編集作業等を容易に行える。
<その他の実施形態>
本発明は、前述の実施形態の機能を実現するコンピュータプログラムを記録した記録媒体をシステムあるいは装置に装着し、システム等のコンピュータが記録媒体からプログラムコードを読み取り実行することによっても達成される。記録媒体はコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成する。また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現されてもよい。また、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張カードや機能拡張ユニットに書込まれた後、機能拡張カード等がプログラムコードの指示に基づき処理の一部または全部を行うことで、前述の実施例を実現してもよい。
システム構成の一例を示すブロック図である。 電子ドキュメント生成処理を実行する画像処理装置の構成例を示すブロック図である。 文書画像の一例を示す図である。 格納先決定ルールを示す図である。 表示・編集プログラムによる電子ドキュメントの表示例を示す図である。 電子ドキュメント生成処理を実行する画像処理装置の構成例を示すブロック図である。 ハイパーリンクによるリスト構造の一例を示す図である。 XMLフォーマットに従って生成される電子ドキュメントの例を示す図である。 XMLフォーマットに従って生成される電子ドキュメントの例を示す図である。 文書画像の一例を示す図である。 原稿方向が270°と判別された入力画像を原稿方向が0°となるように回転させて並べたものを示す図である。 ハイパーリンクによるリスト構造の一例を示す図である。 順番情報インデックスを示す図である。 電子ドキュメントの構成例を示す図である。 XMLフォーマットに従って生成される電子ドキュメントの例を示す図である。 XMLフォーマットに従って生成される電子ドキュメントの例を示す図である。 電子ドキュメントの表示例を示す図である。
符号の説明
210 解析部
212 方向判別部
213 表示情報生成部
214 格納先決定部
215 順番情報生成部
216 フォーマット変換部
217 格納部
220 電子ドキュメント
230 電子ドキュメント

Claims (14)

  1. 入力された複数の画像を、1つの電子ドキュメント内に異なるページサイズのページを混在させることができない所定のフォーマットの電子ドキュメントに変換する画像処理装置であって、
    前記入力された複数の画像それぞれの大きさと方向とを解析する解析手段と、
    前記複数の画像に基づいて、各画像の表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    同一のページサイズを有する画像の表示情報が同じ電子ドキュメントに格納され、且つ、異なるページサイズを有する画像の表示情報が別の電子ドキュメントに格納されるように、前記解析手段で解析されたそれぞれの方向に基づいて各画像を補正したときの各画像の大きさに基づいて、前記所定のフォーマットを有し且つ格納するページのページサイズが互いに異なる複数の電子ドキュメントの中から、前記表示情報それぞれの格納先となる電子ドキュメントを決定する格納先決定手段と、
    前記複数の画像の入力順に基づいて、前記表示情報それぞれの順番情報を生成する順番情報生成手段と、
    前記表示情報と前記順番情報とを、前記決定手段で決定された格納先の電子ドキュメントに格納する格納手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記解析手段は、前記複数の画像それぞれに含まれる文字の方向に基づいて、前記画像それぞれの方向を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記順番情報は、前記表示情報の順番をハイパーリンクで示すことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の画像処理装置。
  4. 前記表示情報それぞれに対して記述される前記ハイパーリンクは、次の表示情報へのハイパーリンクと前の表示情報へのハイパーリンクとを含むことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記順番情報は、前記表示情報の順番をインデックスで示すことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記表示情報生成手段で生成される前記表示情報は、前記複数の画像をベクトルデータ変換することによって得たベクトルデータを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 入力された複数の画像を、1つの電子ドキュメント内に異なるページサイズのページを混在させることができない所定のフォーマットの電子ドキュメントに変換する画像処理方法であって、
    解析手段が、入力された前記複数の画像それぞれの大きさと方向とを解析する解析ステップと、
    表示情報生成手段が、前記複数の画像に基づいて、各画像の表示情報を生成する表示情報生成ステップと、
    格納先決定手段が、同一のページサイズを有する画像の表示情報が同じ電子ドキュメントに格納され、且つ、異なるページサイズを有する画像の表示情報が別の電子ドキュメントに格納されるように、前記解析ステップで解析されたそれぞれの方向に基づいて各画像を補正したときの各画像の大きさに基づいて、前記所定のフォーマットを有し且つ格納するページのページサイズが互いに異なる複数の電子ドキュメントの中から、前記表示情報それぞれの格納先となる電子ドキュメントを決定する格納先決定ステップと、
    順番情報生成手段が、前記複数の画像の入力順に基づいて、前記表示情報それぞれの順番情報を生成する順番情報生成ステップと、
    格納手段が、前記表示情報と前記順番情報とを、前記決定ステップで決定された格納先の電子ドキュメントに格納する格納ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  8. コンピュータを、
    入力された複数の画像を、1つの電子ドキュメント内に異なるページサイズのページを混在させることができない所定のフォーマットの電子ドキュメントに変換する画像処理装置であって、
    前記入力された複数の画像それぞれの大きさと方向とを解析する解析手段、
    前記複数の画像に基づいて、各画像の表示情報を生成する表示情報生成手段、
    同一のページサイズを有する画像の表示情報が同じ電子ドキュメントに格納され、且つ、異なるページサイズを有する画像の表示情報が別の電子ドキュメントに格納されるように、前記解析手段で解析されたそれぞれの方向に基づいて各画像を補正したときの各画像の大きさに基づいて、前記所定のフォーマットを有し且つ格納するページのページサイズが互いに異なる複数の電子ドキュメントの中から、前記表示情報それぞれの格納先となる電子ドキュメントを決定する格納先決定手段、
    前記複数の画像の入力順に基づいて、前記表示情報それぞれの順番情報を生成する順番情報生成手段、
    前記表示情報と前記順番情報とを、前記決定手段で決定された格納先の電子ドキュメントに格納する格納手段、
    とを備える画像処理装置として機能させるためのコンピュータプログラム。
  9. 前記解析手段では、前記複数の画像それぞれに含まれる文字の方向に基づいて、前記画像それぞれの方向を決定することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記順番情報は、前記表示情報の順番をハイパーリンクで示すことを特徴とする請求項8又は9に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記表示情報それぞれに対して記述される前記ハイパーリンクは、次の表示情報へのハイパーリンクと前の表示情報へのハイパーリンクとを含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記順番情報は、前記表示情報の順番をインデックスで示すことを特徴とする請求項8又は9に記載のコンピュータプログラム。
  13. 前記表示情報生成手段で生成される前記表示情報は、前記複数の画像をベクトルデータ変換することによって得たベクトルデータを含むことを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
  14. 請求項8乃至13のいずれかに記載のコンピュータプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008147202A 2008-06-04 2008-06-04 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP5111242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147202A JP5111242B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 画像処理装置及び方法
US12/469,379 US8331736B2 (en) 2008-06-04 2009-05-20 Image processing device and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147202A JP5111242B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294870A JP2009294870A (ja) 2009-12-17
JP5111242B2 true JP5111242B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=41400387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147202A Expired - Fee Related JP5111242B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 画像処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8331736B2 (ja)
JP (1) JP5111242B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625861B2 (ja) * 2008-11-17 2011-02-02 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5743443B2 (ja) * 2010-07-08 2015-07-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP5449460B2 (ja) * 2011-06-28 2014-03-19 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR20130004857A (ko) * 2011-07-04 2013-01-14 삼성전자주식회사 인터넷 서비스를 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326592A (ja) 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Zeon Co Ltd 顕色シート用塗工組成物及び顕色シート
JP3026592B2 (ja) 1990-10-22 2000-03-27 キヤノン株式会社 輪郭抽出方法及びその装置
JPH04215177A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Ricoh Co Ltd ミクストモード文書編集装置
JP3320759B2 (ja) * 1991-12-26 2002-09-03 株式会社東芝 文書画像傾き検出装置およびその方法
EP0569758A3 (en) * 1992-05-15 1995-03-15 Eastman Kodak Co Method and device for producing and storing three-dimensional characters and for three-dimensional typesetting.
JP3065192B2 (ja) * 1992-10-09 2000-07-12 富士写真フイルム株式会社 文書登録方法および装置
US6323961B1 (en) * 1992-11-06 2001-11-27 Michael I. Rackman Facsimile machine for printing documents with selectively aligned edges
US5282065A (en) * 1992-11-06 1994-01-25 Rackman Michael I Facsimile machine for printing documents all with corresponding edges aligned independent of whether individual documents were transmitted top or bottom edge first
US5311607A (en) * 1993-08-25 1994-05-10 Crosby Peter A Facsimile machine for printing documents all with corresponding edges aligned but without requiring scanning
JPH0793511A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Sharp Corp 画像ファイリング装置
US5801842A (en) * 1994-12-27 1998-09-01 International Patent Holdings Ltd. Telefacsimile module connectable to telefacsimile machines for transmitting data in standard or high speed modes
US5594809A (en) * 1995-04-28 1997-01-14 Xerox Corporation Automatic training of character templates using a text line image, a text line transcription and a line image source model
US5689585A (en) * 1995-04-28 1997-11-18 Xerox Corporation Method for aligning a text image to a transcription of the image
JP4001650B2 (ja) * 1996-05-16 2007-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002511064A (ja) * 1997-05-12 2002-04-09 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 染毛製剤の製法
JPH11120321A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及び方法
US6765687B2 (en) * 1998-09-10 2004-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US6873343B2 (en) * 2000-05-11 2005-03-29 Zoran Corporation Scalable graphics image drawings on multiresolution image with/without image data re-usage
TW527817B (en) * 2000-08-11 2003-04-11 Canon Kk Image sensor and image reading apparatus
JP2002216052A (ja) * 2000-11-17 2002-08-02 Fujitsu Ltd ネットワーク上での情報提供要求方法および装置
US7152205B2 (en) * 2000-12-18 2006-12-19 Siemens Corporate Research, Inc. System for multimedia document and file processing and format conversion
US20020081122A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method which performing doubly sort printing
JP2003259088A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP4241325B2 (ja) * 2002-12-25 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 レイアウトシステム
US7272258B2 (en) * 2003-01-29 2007-09-18 Ricoh Co., Ltd. Reformatting documents using document analysis information
US7305129B2 (en) * 2003-01-29 2007-12-04 Microsoft Corporation Methods and apparatus for populating electronic forms from scanned documents
JP3747916B2 (ja) * 2003-03-27 2006-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Jpeg2000符号化装置,復号化装置,符号化方法及び復号化方法
JP2005039785A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置、方法及びプログラム
KR100619053B1 (ko) * 2003-11-10 2006-08-31 삼성전자주식회사 서브 타이틀을 기록한 정보저장매체 및 그 처리장치
JP4227508B2 (ja) 2003-12-10 2009-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US7614051B2 (en) * 2003-12-16 2009-11-03 Microsoft Corporation Creating file systems within a file in a storage technology-abstracted manner
JP4371911B2 (ja) 2004-05-31 2009-11-25 キヤノン株式会社 関数化処理方法及び関数化処理装置
US7873218B2 (en) * 2004-04-26 2011-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Function approximation processing method and image processing method
US7440967B2 (en) * 2004-11-10 2008-10-21 Xerox Corporation System and method for transforming legacy documents into XML documents
US7899834B2 (en) * 2004-12-23 2011-03-01 Sap Ag Method and apparatus for storing and maintaining structured documents
JP4455357B2 (ja) * 2005-01-28 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4789516B2 (ja) * 2005-06-14 2011-10-12 キヤノン株式会社 文書変換装置、文書変換方法並びに記憶媒体
US20070035780A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for defining characteristic data of a scanned document
JP3997433B2 (ja) * 2005-09-12 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP4758238B2 (ja) * 2006-01-31 2011-08-24 株式会社リコー データ処理装置、データ処理方法、プログラム及び記録媒体
US7801907B2 (en) * 2006-06-13 2010-09-21 Alamy Limited Assignment of a display order to images selected by a search engine
JP4958497B2 (ja) * 2006-08-07 2012-06-20 キヤノン株式会社 位置姿勢測定装置及び位置姿勢測定方法、複合現実感提示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4222393B2 (ja) * 2006-08-09 2009-02-12 ソニー株式会社 画像記録システム
KR100859501B1 (ko) * 2007-08-01 2008-09-22 김학수 이미지 데이터에 상응하는 텍스트 패턴화 데이터를생성하고 텍스트 패턴화 데이터를 이용하여 이미지데이터를 재구성하는 방법 및 장치
WO2009026159A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Avi Oron A system and method for automatically creating a media compilation
JP2010146185A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
US8463041B2 (en) * 2010-01-26 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Word-based document image compression

Also Published As

Publication number Publication date
US20090304304A1 (en) 2009-12-10
US8331736B2 (en) 2012-12-11
JP2009294870A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8274667B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium storing a program for converting raster image data into block vector image format
JP5274495B2 (ja) 文書画像サイズ変更方法
KR101334483B1 (ko) 문서를 디지털화하는 장치 및 방법과, 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP5121599B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラムならびに記憶媒体
US7864199B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5247601B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
CN1859541B (zh) 图像处理设备及其控制方法
JP2004265384A (ja) 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US20110075165A1 (en) Image processing system, image processing method and computer readable medium
US20070279705A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof, and program
JP4956319B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2008109394A (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム
JP2009071626A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、記録媒体
AU2008246275A1 (en) Image processor, image processing method and image processing program
JP4631900B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム
JP5111242B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP5049922B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006025129A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
US8208167B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, print-data generation method, map-information generation method, and computer program product
JP4179977B2 (ja) スタンプ処理装置、電子承認システム、プログラム、及び記録媒体
CN101901341A (zh) 从可移植电子文档中提取光栅图像的方法和设备
JP2006237858A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
JP4164458B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007152580A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5407700B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5111242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees