JP2002101242A - 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2002101242A
JP2002101242A JP2000292123A JP2000292123A JP2002101242A JP 2002101242 A JP2002101242 A JP 2002101242A JP 2000292123 A JP2000292123 A JP 2000292123A JP 2000292123 A JP2000292123 A JP 2000292123A JP 2002101242 A JP2002101242 A JP 2002101242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
management information
scanner
client device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292123A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kawamura
裕一 川村
Tetsuya Ishikawa
哲也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000292123A priority Critical patent/JP2002101242A/ja
Publication of JP2002101242A publication Critical patent/JP2002101242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファーストコピータイムの短縮と、全部数の
出力に要する時間の短縮との両立を目的とする。 【解決手段】 画像読取手段で読み込まれた画像データ
を画像データ記憶手段を介さずに画像形成手段に転送す
る第一のパスと、画像読取手段で読み込まれた画像デー
タを前記画像データ記憶手段を介して前記画像形成手段
に転送する第二のパスとを備え、前記画像読取手段から
前記画像データを第二のパスに転送して前記画像データ
記憶手段に記憶するとともに、前記第一のパスに転送し
て前記画像形成手段にて画像形成を実行することを特徴
とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、取り込んだ画像デ
ータに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成装置に
関する。
【0002】また、本発明は、取り込んだ画像データに
ついて管理する技術に関する。
【0003】
【従来の技術】(1)画像形成装置の一例であるデジタ
ル複写機に関して、現在のデジタル複写機では、自動原
稿搬送装置に複数枚の原稿を置きコピーボタンを押すと
自動原稿搬送装置が複数の原稿を画像読取装置に送っ
て、画像読取装置で読み込んだ画像情報を画像データと
してメモリに記憶する。実際に画像を形成する際にメモ
リから画像データを適宜読み出して画像形成手段に転送
し、記録紙に電子写真プロセスにより画像を形成する。
【0004】斯様に、画像形成に必要な複数ページに及
ぶ画像データをメモリに記憶しておき、該記憶された画
像データを後から選択的に読み出して画像形成を行わせ
る機能を電子RDH機能と称する。電子RDH機能は画
像データを記憶するメモリの容量によりハンドリング可
能なページ数が制限されるが、大容量メモリの低価格化
と画像データに関するデータ圧縮技術の進歩により、例
えばA4サイズで100ページ程度の画像データ(白
黒、8ビット階調)を記憶するデジタル複写機は容易に
実現できる。
【0005】電子RDH機能を有さないデジタル複写機
では、原稿から複数部数の複写物を得ようとする場合に
は、必要部数と同じ回数だけ原稿を読み込む必要があ
る。
【0006】(2)画像形成装置の一例であるデジタル
複写機に関して、ファクシミリ機能やプリンタ機能を内
蔵した複合機がある。現在の複合機では、パソコンの周
辺機器であるフラットベッドスキャナ等と同様に原稿を
読み込んで画像データを得る機能を備えるスキャナ部、
レーザプリンタと同様に電子写真プロセスにより記録紙
に画像を形成する機能を備える画像形成部、電話回線と
のインターフェースやファックスモデム等を含むファク
シミリ部、LANやパソコンに接続するためのインター
フェース部などを備えている。そして、複合機を複写機
として使用する場合にはスキャナ部で原稿を読み込んで
画像形成部で電子写真プロセスにより画像形成し、ファ
クシミリとして使用する場合にはファクシミリ部で受信
した画像データに基づいて画像形成部で電子写真プロセ
スにより画像形成し、又はスキャナ部で読み込んだ画像
情報をファクシミリ部から送信し、プリンタとして使用
する場合には、インターフェース部の備えるセントロニ
クスインターフェースやネットワークインターフェース
経由で受信した画像データに基づいて画像形成部で電子
写真プロセスにより画像形成する。
【0007】このように、複合機は多様な利用形態を一
台の画像形成装置で実現しており、複合機を多数のクラ
イアントパソコンやサーバなどとLAN接続して運用す
ることにより、従来必要とされたプリンタ、複写機、フ
ァクシミリの3種類の画像形成装置を一台の複合機に置
き換えることができる。
【0008】さらには、複合機には、スキャナ部にて読
み込んだ画像データをLAN経由でクライアントパソコ
ンに転送するネットワークスキャナサーバ(以下、スキ
ャナサーバとも呼ぶ)の機能が付加されることがある。
複合機でスキャナサーバ機能を実現する場合、ハードデ
ィスクなどの大容量の記憶装置とFTPサーバなどを複
合機に組み込み、スキャナ部で読み込んだ画像データを
汎用形式のファイル(TIFF形式やJPEG形式等)
又は独自形式のファイルとして大容量記憶装置に一旦記
憶する。そして、クライアントパソコンに導入したFT
Pクライアント機能からの要求に従って、複合機のFT
Pサーバ機能が画像データをクライアントPCに転送す
る例が知られている。
【0009】FTPとはRFC959に準拠したファイ
ル転送手順のことで、File Transfer P
rotocolの略である。FTPはTCP/IP環境
の標準的なファイル転送手順として知られている。FT
Pはサーバ/クライアントシステムにより複数の端末間
でファイルを転送可能である。
【0010】FTPによるサーバ/クライアントシステ
ムでは、FTPサーバに対してファイル転送の実行を要
求するFTPクライアントを導入した端末と、FTPク
ライアントの要求に応じてファイルの転送を実行するF
TPサーバを導入した端末により端末間のファイルの転
送を実現する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】(1)複写機のスペッ
クとして重要な項目の一つとしてファーストコピータイ
ムと呼ばれる項目がある。ファーストコピータイムと
は、ユーザがコピーボタンを操作してから、トナー像記
録済みの1枚目の記録紙が出力されるまでの所用時間で
あり、毎分20枚程度の複写速度のデジタル複写機では
4〜5秒程度が現在の標準的なレベルである。
【0012】電子RDH機能を使用する場合と使用しな
い場合でファーストコピータイムを比較すると、電子R
DH機能を使用する場合、メモリへのライト動作、リー
ド動作を実行し、当該リード動作により読み出された画
像データを画像形成部に転送しており、一方、電子RD
H機能を使用しない場合、画像データを画像読取装置か
ら直接画像形成部に転送することが可能であるため、メ
モリへのライト動作、リード動作を実行する時間が両者
の差となり、電子RDH機能を使用する場合は使用しな
い場合よりもファーストコピータイムが遅くなる。
【0013】ただし、電子RDHを使用しない場合に
は、2部目のコピーのために原稿をハンドリングする時
間が長く必要なので、ファーストコピータイムは早いも
のの、複数部を出力すると所要時間全体では全部数の出
力に要する時間が非常に長くなる。
【0014】そこで本発明は、ファーストコピータイム
の短縮と、全部数の出力に要する時間の短縮との両立を
目的とする。
【0015】(2)従来のスキャナサーバ機能を備える
複合機では、クライアントパソコンから複合機の備える
大容量記憶装置に記憶された所望の画像データを識別す
るのに不便があった。
【0016】複合機の備える大容量記憶装置は何らかの
ファイルシステムに基づいて管理されており、複合機に
て一回のジョブとして読み込んだ複数ページからなる画
像データは、大容量記憶装置に作成した一つのディレク
トリに保存される。そして、クライアントパソコンから
は、当該ディレクトリを指定してファイルとして保存さ
れた画像データの転送要求をする。
【0017】しかし、複合機では、組込用途向けオペレ
ーティングシステムの制限や複合機の操作パネルがアル
ファベットやカナを入力できない等の制限があると、パ
ソコンで可能な如き複雑なディレクトリ名称を付与でき
ず、例えば、0001、0002等の通し番号を付与す
る程度の管理機能しか備えられていない。
【0018】従って、FTPクライアントを操作して所
望の画像データをクライアントパソコンに取り込む必要
がある場合には、ユーザは自分の記憶に頼って通し番号
によるディレクトリを指定する必要があり、これが混乱
の原因となる。
【0019】例えば、読み込みから数日が経過してから
クライアントパソコンに取り込む場合等では、試しに、
又は誤って幾つかのジョブに係る画像データを取り込む
ことがあり、これがLAN環境とサーバに大きな負荷を
かける可能性がある。
【0020】また、スキャンから数日が経過してから不
要になったファイルを削除する場合に目的外のフォルダ
ーを指定して削除操作をしてしまう可能性がある。
【0021】そこで本発明は、クライアントからスキャ
ナサーバにアクセスするのに、所望の画像データ又は所
望の画像データの保存されたディレクトリを簡単に識別
可能としたスキャナシステムの提供を目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は請求項1
に記載の画像形成装置によって解決できる。即ち、請求
項1に記載の画像形成装置は、原稿を読み込んで画像デ
ータを得る画像読取手段と、画像読取手段で得た画像デ
ータを記憶する画像データ記憶手段と、画像データに基
づいて記録紙に画像形成する画像形成手段と、画像読取
手段で読み込まれた画像データを前記画像データ記憶手
段を介さずに前記画像形成手段に転送する第一のパス
と、画像読取手段で読み込まれた画像データを前記画像
データ記憶手段を介して前記画像形成手段に転送する第
二のパスとを備え、前記画像読取手段から前記画像デー
タを第二のパスに転送して前記画像データ記憶手段に記
憶するとともに、前記第一のパスに転送して前記画像形
成手段にて画像形成を実行することを特徴とする。
【0023】請求項1に記載の画像形成装置によれば、
ファーストコピータイムの短縮と、全部数の出力に要す
る時間の短縮との両立が可能となる。
【0024】また、本発明の課題は、請求項5に記載の
スキャナシステムによって解決できる。即ち、請求項5
に記載のスキャナシステムは、スキャナ装置が読み込ん
で記憶した画像データの転送を実行し、転送された画像
データをクライアント装置で表示するスキャナシステム
において、前記スキャナ装置は原稿を読み込んで画像デ
ータを得る画像読取手段と、画像読取手段で得た画像デ
ータを記憶する画像データ記憶手段と、画像データの管
理情報を記憶する管理情報記憶手段と、記憶した管理情
報を前記クライアント装置との間で転送する通信手段と
を備え、前記クライアント装置は管理情報を前記スキャ
ナ装置との間で転送する通信手段と、受信した前記管理
情報の表示手段と、表示した前記管理情報に変更を加え
る変更手段とを備え、前記クライアント装置は前記スキ
ャナ装置に前記管理情報の転送を要求し、前記スキャナ
装置は前記管理情報を前記クライアント装置に転送し、
前記クライアント装置は受信した管理情報に変更を加え
て前記スキャナ装置に送信し、前記スキャナ装置は前記
クライアント装置で変更された前記管理情報を記憶する
ことを特徴とする。
【0025】請求項5に記載のスキャナシステムによれ
ば、クライアント装置からスキャナ装置にアクセスする
のに、所望の画像データ又は所望の画像データの保存さ
れたディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0026】また、本発明の課題は、請求項7に記載の
スキャナ装置によって解決できる。即ち、請求項7に記
載のスキャナ装置は、スキャナ装置が読み込んで記憶し
た画像データの転送を実行し、転送された画像データを
クライアント装置で表示するスキャナシステムにおける
スキャナ装置であって、原稿を読み込んで画像データを
得る画像読取手段と、画像読取手段で得た画像データを
記憶する画像データ記憶手段と、画像データの管理情報
を記憶する管理情報記憶手段と、記憶した管理情報を前
記クライアント装置との間で転送する通信手段とを備
え、前記クライアントで変更された前記管理情報を受信
すると当該管理情報を記憶することを特徴とする。
【0027】請求項7に記載のスキャナ装置によれば、
クライアント装置からスキャナ装置にアクセスするの
に、所望の画像データ又は所望の画像データの保存され
たディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0028】また、本発明の課題は、請求項9に記載の
クライアント装置によって解決できる。即ち、請求項9
に記載のクライアント装置は、スキャナ装置が読み込ん
で記憶した画像データの転送を実行し、転送された画像
データをクライアント装置で表示するスキャナシステム
におけるクライアント装置であって、前記スキャナ装置
にて記憶されている画像データの管理情報を前記スキャ
ナ装置との間で転送する通信手段と、受信した前記管理
情報の表示手段と、表示した前記管理情報に変更を加え
る変更手段とを備え、前記クライアント装置は前記スキ
ャナ装置に前記管理情報の転送を要求し、前記クライア
ント装置は受信した管理情報に変更を加えて前記スキャ
ナ装置に送信することを特徴とする。
【0029】請求項9に記載のクライアント装置によれ
ば、クライアント装置からスキャナ装置にアクセスする
のに、所望の画像データ又は所望の画像データの保存さ
れたディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0030】また、本発明の課題は、請求項11に記載
の管理情報の変更方法によって解決できる。即ち、請求
項11に記載の管理情報の変更方法は、スキャナ装置が
読み込んで記憶した画像データの転送を実行し、転送さ
れた画像データをクライアント装置で表示するスキャナ
システムにおける管理情報の変更方法であって、前記ス
キャナ装置で原稿を読み込んで画像データを得る画像読
取行程と、得られた画像データを前記スキャナ装置で記
憶する画像データ記憶行程と、画像データの管理情報を
前記スキャナ装置で記憶する第一の管理情報記憶行程
と、前記クライアント装置から前記スキャナ装置に前記
管理情報の転送を要求する転送要求行程と、記憶した管
理情報を前記スキャナ装置から前記クライアント装置へ
転送する第一転送行程と、前記クライアント装置で受信
した前記管理情報の表示行程と、表示した前記管理情報
に前記クライアント装置で変更を加える変更行程と、変
更を加えた管理情報を前記クライアント装置から前記ス
キャナ装置へ転送する第二転送行程と、前記クライアン
ト装置で変更された前記管理情報を前記スキャナ装置で
記憶する第二の管理情報記憶行程とからなることを特徴
とする。
【0031】請求項11に記載の管理情報の変更方法に
よれば、クライアント装置からスキャナ装置にアクセス
するのに、所望の画像データ又は所望の画像データの保
存されたディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0032】また、本発明の課題は、請求項13に記載
のクライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒
体によって解決できる。即ち、請求項13に記載のクラ
イアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体は、
スキャナ装置が読み込んで記憶した画像データの転送を
実行し、転送された画像データをクライアント装置で表
示するスキャナシステムにおけるクライアント装置の制
御プログラムを記憶した記憶媒体であって、前記スキャ
ナ装置に前記管理情報の転送を要求する転送要求行程
と、記憶した管理情報を前記スキャナ装置から前記クラ
イアント装置へ転送する第一転送行程と、前記クライア
ント装置で受信した前記管理情報の表示行程と、表示し
た前記管理情報に前記クライアント装置で変更を加える
変更行程と、変更を加えた管理情報を前記クライアント
装置から前記スキャナ装置へ転送する第二転送行程とか
らなることを特徴とする。
【0033】請求項13に記載のクライアント装置の制
御プログラムを記憶した記憶媒体によれば、クライアン
ト装置からスキャナ装置にアクセスするのに、所望の画
像データ又は所望の画像データの保存されたディレクト
リを簡単に識別可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】(1)本発明に係わる実施の形態
の一例を、以下、図面に基づいて説明する。
【0035】図1は、デジタル式画像形成装置(以下、
単に画像形成装置という)1の構成を示す模式図であ
る。
【0036】図1において、画像形成装置1は、自動原
稿搬送装置(通称ADF)Aと、自動原稿搬送装置Aに
より搬送される原稿の画像を読み取るための画像読取部
Bと、読み取った原稿画像を処理する画像処理基板C
と、画像処理後のデータに従って感光体ドラムからなる
像担持体10上に書き込みを行う書き込み部Dと、像担
持体10及びその周囲に帯電電極14、磁気ブラシ型現
像装置からなる現像手段16、転写電極18、分離電極
19、クリーニング手段21等の画像形成手段を含むト
ナー像形成部Eと、記録紙などの画像形成用記録材(以
下、シートという)Pを収納するトレイ等の複数の用紙
収納手段(以下、給紙トレイ又は単に、トレイという)
22、24のための収納部Fを有している。なお、画像
読取部Bは本発明の画像読取手段の一例であり、トナー
像形成部Eは本発明の画像形成手段の一例である。
【0037】自動原稿搬送装置Aは、原稿載置台37
と、ローラR1を含むローラ群及び原稿の移動通路を適
宜切り換えるための切換手段等(参照記号なし)を含む
原稿搬送処理部36とを主要素とする。
【0038】画像読取部Bは、原稿面を確定するための
プラテンガラスGの下にあり、光路長を保って往復移動
できる2つのミラーユニット30、31、固定の結像レ
ンズ(以下、単にレンズという)33、ライン状の撮像
素子(以下、CCDという)35等からなり、書き込み
部Dは、レーザ光源38、ポリゴンミラー(偏光器)3
9等からなる。レーザ光源38から発したレーザビーム
(一点鎖線)は、図中左向きに進み、ポリゴンミラー3
9で反射して今度は図中右向きに進んで像担持体10の
表面を照射する。
【0039】自動原稿搬送装置Aは、従来の自動原稿搬
送装置と構成上の相違はあるものの原理そのものは公知
であり、また、画像読取部B、画像処理基板C、書き込
み部D及びトナー像形成部E(像担持体10上にトナー
像を形成し、かつ、シート上に当該トナー像を転写させ
る)を備えた画像形成装置及び画像形成プロセスはよく
知られているので、その辺の説明は簡略に行うこととす
る。
【0040】なお、シートPの移動方向からみて、転写
電極18の手前側に示すR10はレジストローラであ
り、分離電極19の下流側にHで示してあるのは熱定着
器である。
【0041】熱定着器Hは、数百度の高温に至るヒート
ローラH1と、ヒートローラH1に圧接しながら従動回
転する圧接ローラH2を備え、シートPをヒートローラ
H1と圧接ローラH2で挟持されながら搬送してトナー
像の熱定着を行う。
【0042】また、ZはヒートローラH1の表面に付着
したトナーや紙粉を除去するためのクリーニング手段
で、巻き取り可能に設けたクリーニングウェブを主要素
とする。
【0043】上記構成において、像担持体10上にトナ
ー像を形成し、シート上に転写、定着させた後、排紙ト
レイに排紙するプロセスは、概略、下記の通りである。
なお、本実施の形態の画像形成装置1は画像データをメ
モリに一旦格納してこれを改めて読み出して画像形成を
実行するメモリコピーと、画像データをメモリに格納す
ること無く画像形成を実行するスルーコピーとの、2つ
の動作が可能である。
【0044】原稿載置台37上に載置される原稿(図示
せず)の1枚が原稿搬送処理部36中で搬送され、ロー
ラR1の下を通過中に、画像読取部Bが備えるランプL
による走査露光が行われる。
【0045】原稿からの反射光は、固定位置にあるミラ
ーユニット30、31及びレンズ33を経て前記CCD
35上に結像され、光電変換される。走査露光から光電
変換までを読み取りという。
【0046】メモリコピーの場合には、画像読取部Bで
読み取られた画像情報は、画像処理基板Cにより処理さ
れ、符号化、圧縮されて画像処理基板C上に設けてある
メモリに画像データとして格納される。
【0047】また、画像データは画像形成を実行するの
に応じてメモリから読み出されて伸長され、当該画像デ
ータに従って、書き込み部Dにおけるレーザ光源38が
駆動され、像担持体10上に露光が行われる。
【0048】スルーコピーの場合には、画像読取部Bで
読み取られた画像情報は、画像処理基板Cにより処理さ
れて書き込み部Dに転送され、書き込み部Dにおけるレ
ーザ光源38が駆動され、像担持体10上に露光が行わ
れる。
【0049】当該露光に先立ち、矢印方向(反時計方
向)に回転する像担持体10は、帯電電極14のコロナ
放電作用により所定の表面電位を付与されているが、露
光により、露光部位の電位が露光量に応じて減じ、結果
として、画像情報に応じた静電潜像が像担持体10上に
形成される。
【0050】静電潜像は、現像手段16により反転現像
され、可視像(トナー像)とされる。
【0051】一方、像担持体10上のトナー像の先端部
が転写領域に到達する前に、例えば、給紙トレイ22内
の1枚のシートPが給紙搬送されて回転を停止した状態
のレジストローラR10に到達し、先端規制される。
【0052】先端規制されたシートPは、像担持体10
の表面に形成されたトナー像、即ち像担持体10上の画
像領域と重畳するように、同期を取って回転を開始する
レジストローラR10により転写領域に向けて搬送され
る。
【0053】転写領域において、像担持体10上のトナ
ー像は転写電極18の転写電界の作用によりシートP上
に転写され、次いで、当該シートPは分離電極19の作
用により像担持体10から分離される。
【0054】その後、熱定着器Hの加圧、加熱により、
トナー像を形成するトナー粉末はシートP上に溶融定着
され、当該シートPは、排紙通路78及び排紙ローラ7
9を介して排紙トレイT上に排紙される。
【0055】1枚のシートPの両面にトナー像を形成
(定着)する場合には、片面にトナー像が定着されたシ
ートPが分岐ガイド90に導かれて、反転搬送路80に
送り込まれる。反転搬送路80を経由したシートPはス
イッチバック搬送路81を経て再度レジストローラR1
0に到達し、先端規制され、トナー像形成部Eにより残
りの面にトナー像が転写され、熱定着器Hによりトナー
像の定着がなされた後に排紙トレイT上に排紙される。
【0056】大容量記憶装置301は、ハードディスク
を主要素としていて、画像読取部Bで読み取った画像デ
ータの記憶が可能である。
【0057】ネットワークインターフェース307は、
イーサネット(登録商標)(IEEE802.3)に準
拠するネットワークカードであり、画像形成装置1をL
AN環境で他の端末と接続する。
【0058】図2は、画像処理基板Cの機能ブロック図
である。図2で、画像読取部Bは、CCD35により読
み取った画像情報を、オフセット調整、ゲイン調整を行
った後に予め決められたビット数のデジタル画像データ
に変換する。画像読取部Bは、変換したデジタル画像デ
ータを画像処理基板Cに転送する。
【0059】画像処理基板Cは、スキャナインターフェ
ース101、画像処理部102、タイミング調整部10
3、107、108、記憶部インターフェース104、
109、本発明の画像データ記憶手段の一例である記憶
部105、プリンタインターフェース106等を備えて
いる。また、画像処理部102とプリンタインターフェ
ース106との間では、画像データを転送するパスが2
系統に分かれている。即ち、画像処理基板Cは記憶部1
05を迂回する第一系統のパスと、記憶部105を経由
する第二系統のパスとを備えており、パスA1とパスA
2が第一系統のパスを構成し、パスB1からパスB6が
第二系統のパスを構成する。なお、第一系統のパスは本
発明の第一のパスの一例であり、第二系統のパスは本発
明の第二のパスの一例である。
【0060】スキャナインターフェース101は、画像
読取部Bから転送されたデジタル画像データを受けて画
像処理部102に転送するためのインターフェースであ
る。
【0061】画像処理部102は、転送されたデジタル
画像データに対して、ガンマ変換処理、シェーディング
補正処理、誤差拡散などの空間フィルタ処理、変倍処理
などの各種画像処理を施す。画像処理部102で処理が
完了したデジタル画像データは、各画素毎の階調値に対
応するデータを羅列したビットマップ様のデータであ
る。
【0062】なお、本実施の形態ではスキャナインター
フェース101、画像処理部102、プリンタインター
フェース106、タイミング調整部107とはASIC
の手法により1チップに集積してある。パスA1とパス
B1とは画像処理部102の出力をチップ100の内部
で分岐してチップ外部で2系統のパスとしたものであ
る。従って、画像処理部102からの主要な出力信号で
ある前述のビットマップ様のデジタル画像データは、パ
スA1とパスB1とに同時に出力される。
【0063】パスA1に出力されたビットマップ様のデ
ジタル画像データはタイミング調整部107に転送され
る。
【0064】タイミング調整部107は、画像処理部1
02とプリンタインターフェース106との間での動作
速度差等を吸収するバッファとして動作し、パスA1を
経由して受けたビットマップ様のデジタル画像データの
動作速度差等を吸収してプリンタインターフェース10
6に転送する。
【0065】プリンタインターフェース106はタイミ
ング調整部107を経て入力されたビットマップ様のデ
ジタル画像データをトナー像形成部Eに転送する。レー
ザ光源38を駆動するためのビットマップ様のデジタル
画像データに基づく駆動信号はトナー像形成部Eで生成
する。
【0066】パスB1に出力されたビットマップ様のデ
ジタル画像データはタイミング調整部103に転送さ
れ、さらに順次、記憶部インターフェース104、記憶
部105に転送されて、記憶部105にて記憶される。
【0067】タイミング調整部103は、記憶部インタ
ーフェース104とタイミング調整部103との間での
動作速度差等を吸収するバッファとして動作し、パスB
1を経由して受けたビットマップ様のデジタル画像デー
タの動作速度差等を吸収して、パスB2を介して記憶部
インターフェース104に転送する。
【0068】記憶部インターフェース104はビットマ
ップ様のデジタル画像データを所定のアルゴリズムで圧
縮してパスB3を介して記憶部105へ転送する。
【0069】記憶部105はダイナミックRAMを主要
素としていて、記憶部インターフェース104から転送
された圧縮済みのビットマップ様のデジタル画像データ
を記憶する。本実施の形態では、記憶部105のダイナ
ミックRAMはA4サイズで画素密度x00dpi、8
ビット階調、の白黒画像データを100ページ程度記憶
するに足る記憶容量を備える。なお、画素密度x00d
piとは、1インチ当たりx00個の画素が存在するこ
とを示しており、画像読取装置2による読み取り画素密
度やトナー像形成部Eによる記録密度を表す。通常は1
インチ=2.54cmで換算する。
【0070】主制御部(不図示)の指定するアドレスに
従って、記憶部インターフェース104が圧縮済みのビ
ットマップ様のデジタル画像データを記憶部105へ記
憶せしめるので、主制御部は原稿のページとアドレスを
対照可能となる。
【0071】記憶部インターフェース109は、主制御
部の指定するアドレスに基づいて、所定ページに対応す
る圧縮済みのビットマップ様のデジタル画像データをパ
スB4経由で記憶部105から読み出して、所定アルゴ
リズムに基づいて伸長し、伸長済みのビットマップ様の
デジタル画像データをパスB5を介してタイミング調整
部108へ転送する。
【0072】タイミング調整部108は、記憶部インタ
ーフェース109とプリンタインターフェース106と
の間での動作速度差等を吸収するバッファとして動作
し、パスB5を経由して受けたビットマップ様のデジタ
ル画像データの動作速度差等を吸収して、パスB6を介
してプリンタインターフェース106に転送する。
【0073】プリンタインターフェース106はタイミ
ング調整部108を経て入力されたビットマップ様のデ
ジタル画像データをトナー像形成部Eに転送する。レー
ザ光源38を駆動するためのビットマップ様のデジタル
画像データに基づく駆動信号はトナー像形成部Eで生成
する。
【0074】記憶部105、記憶部インターフェース1
04、109により、主制御部はアドレス管理を行って
前記デジタル画像データを特定のアドレスに書き込み、
また特定のアドレスを指定してページ順に縛られず任意
の順に所望のページのデジタル画像データを読み出すこ
とができる。これにより、画像形成装置1は両面コピー
を複数部数行う場合や、Nin1コピーを複数部数行う
場合などに効率よい画像形成が可能となる。なお、Ni
n1コピーとは、一枚のシートPに複数(N)ページ分
の画像データを配置して画像形成することをいう。例え
ば4in1コピーは4ページ分の画像データを1枚のシ
ートPに配置して画像形成することをいう。
【0075】図3は、出力部数が複数の場合の一部目の
デジタル画像データの転送経路を示す概念図であり、図
4は出力部数が複数の場合の二部目以降のデジタル画像
データの転送経路を示す概念図である。また図3、図4
で画像処理基板Cが備える各ブロックは図2で説明済み
であるから詳細な説明は省略する。
【0076】画像形成装置1を走査するユーザが複数部
数の画像形成を実行すべく指示を与えて、動作を開始す
ると、画像読取部Bが原稿の画像情報の読み取りを実行
する。
【0077】図3に示す通り、読み取られた原稿の画像
情報は、画像データとしてスキャナインターフェース1
01を介して画像処理基板Cに転送され、画像処理部1
02の内部の分岐により、ビットマップ様のデジタル画
像データとして前述の第一系統のパスと第二系統のパス
とに同時に出力される。
【0078】第一系統のパスに出力されたビットマップ
様のデジタル画像データは、プリンタインターフェース
106を経てトナー像形成部Eに転送され、トナー像形
成部Eは第一系統を経由した画像データに基づいて一部
目の画像形成を実行する。第一系統のパスを転送される
デジタル画像データの転送経路を図中矢印Xで示した。
【0079】第二系統のパスに転送されたピットマップ
様のデジタル画像データは、記憶部105に記憶され
る。第二系統のパスを記憶部105まで転送されるデジ
タル画像データの転送経路を図中矢印Y1で示した。
【0080】トナー像形成部Eは画像形成状況を画像読
取部Bにフィードバックするので、原稿の読み取り動作
と画像形成の同期が取られている。また、トナー像形成
部Eにおける一部目の最終ページの画像形成の完了と、
記憶部105における一部目の最終ページの記憶完了の
タイミングは、圧縮処理などが介在するものの記憶部1
05への記憶が先に完了する。
【0081】一部目の最終ページの画像形成が完了する
と、このタイミングでは記憶部105に原稿の全ページ
分に対応するビットマップ様のデジタル画像データの記
憶が完了している。従って、二部目以降の画像形成を開
始するまでには、記憶部105から任意のページ順でビ
ットマップ様のデジタル画像データを読み出すことが可
能である。
【0082】また、一部目の画像形成中は、記憶部10
5からの画像データの読み出しは停止している。
【0083】二部目以降の画像形成を実行する場合に
は、記憶部105から読み出された画像データは、図4
に示す通り、画像データは記憶部105から読み出され
て、第二系統のパスをプリンタインターフェース106
まで転送される。第二系統のパスを記憶部105からプ
リンタインターフェース106まで転送されるデジタル
画像データの転送経路を図中矢印Y2で示した。なお、
矢印Y1は既に図3で説明済みである。また、二部目以
降の画像形成では、画像読取部Bによる画像読み取り動
作は停止している。
【0084】以上のように、二部目以降の画像形成で
は、矢印Y1から矢印Y2に続く転送経路により画像デ
ータが転送され、矢印Y1に対応する転送は一部目の画
像形成と同時に実行され、二部目以降で、矢印Y2に対
応する転送が繰り返して実行される。
【0085】以上のように画像形成装置1は、一部目は
第一系統のパスで画像データをプリンタインターフェー
ス106まで転送するので、メモリへの記憶時間による
ロスが発生せず、ファーストコピータイムが早い。しか
も、二部目以降は第二系統のパスで画像データをプリン
タインターフェース106まで転送するので、電子RD
H機能を使用した高速な画像形成が可能となる。
【0086】なお、パスA1、パスA2、パスB1から
パスB6は、各機能ブロックの論理的なパスを示すもの
であり、具体的な転送レートやバス幅は任意に選択可能
であるし、また、バスコントローラなどを用いて共通化
することも可能である。
【0087】また、本実施の形態では、画像読取部B、
画像処理基板C、トナー像形成部Eが互いに十数cmか
ら数十cm程離れているので、スキャナインターフェー
ス101とプリンタインターフェース106を用いて接
続している。また本実施の形態では、画像処理部102
の前段にFaxインターフェースやネットワークプリン
タインターフェースを増設して画像形成装置1を複合機
として用いるための拡張性を確保するために、スキャナ
インターフェース101、画像処理部102の順に接続
してあるが、斯様な拡張性を備えないデジタル複写機に
適用する場合には、画像処理部102はスキャナインタ
ーフェース101の前段に備えてもよい。その場合、ス
キャナインターフェース101の内部にパスB1とA1
との分岐を設けることができる。
【0088】(2)図5は、画像形成装置1とクライア
ントパソコン200とをLAN接続したスキャナシステ
ムの機能ブロック図である。なお、画像形成装置1は本
発明のスキャナ装置の一例であり、クライアントパソコ
ン200は本発明のクライアント装置の一例である。
【0089】図5で、クライアントパソコン200は、
スキャナドライバ201、FTPクライアント202、
ネットワークインターフェース203、ユーザインター
フェース204を備える。また、クライアントパソコン
200は画像形成装置1とイーサーネット(IEEE8
02.3)等のLAN環境で接続され、TCP/IPに
よる通信が可能である。
【0090】スキャナドライバ201は、本発明のクラ
イアント装置の制御プログラムの一例であり、画像形成
装置1との間でのファイルの転送を実行する機能を備え
るプログラムとして、FTPクライアント202を組み
込んである。ユーザはユーザインターフェース204を
操作して、スキャナドライバ201を単独で、又はクラ
イアントパソコン200に導入した画像処理用のアプリ
ケーションソフトウェアから呼び出して利用できる。ス
キャナドライバ201は表1に示した管理情報テーブル
や、個々のTIFFファイルを表示することが可能であ
る。
【0091】スキャナドライバ201は、フロッピー
(登録商標)ディスク、CD−ROM、MO等のあらゆ
るリムーバブルメディアに保存可能で、ユーザーはクラ
イアントパソコン200に導入されたオペレーティング
システムを操作して当該リムーバブルメディアからクラ
イアントパソコン200へスキャナドライバ201を導
入できる。
【0092】FTPクライアント202は、スキャナド
ライバ201に組み込まれていて、画像形成装置1の備
えるFTPサーバ306に対してFTPによるファイル
の転送を要求する。
【0093】ネットワークインターフェース203は、
FTPによる画像形成装置1とクライアントパソコン2
00の間のファイルの転送を実行する通信手段である。
LAN環境では、イーサネット(IEEE802.3)
に準拠するネットワークカードなどを用いることができ
る。
【0094】ユーザインターフェース204は、文字入
力デバイスであるキーボード、ポインティングデバイス
であるマウス、表示デバイスであるモニタなどの入出力
装置を通じて、ユーザがクライアントパソコン200を
用いて会話型の処理を実行するためのソフトウェア的な
インターフェースである。なお、文字入力デバイスであ
るキーボードは本発明の変更手段の一例であり、また、
表示デバイスであるモニタは本発明の表示手段の一例で
ある。ユーザインターフェース204の存在により、ユ
ーザはモニタに表示されたファイルを判別して、ファイ
ルに対して何らかの操作が可能である。即ち、TIFF
ファイルをハンドリング可能なアプリケーションソフト
ウェアを用いれば、TIFFファイルの編集(画像に対
する追記や修正など)、TIFFファイルの新規作成、
TIFFファイルの削除、TIFFファイルのファイル
名変更などのファイル管理操作が可能となっている。
【0095】画像形成装置1は、画像読取部B、トナー
像形成部E、大容量記憶装置301、ファイルシステム
302、ディレクトリ303、ディレクトリ304、F
TPサーバ306、ネットワークインターフェース30
7を備える。
【0096】図5で、画像読取部Bは、CCD35によ
り読み取った画像情報を、オフセット調整、ゲイン調整
を行った後に予め決められたビット数のデジタル画像デ
ータに変換する。さらに、画像読取部Bは原稿の1ペー
ジ毎にデジタル画像データをTIFF形式の画像データ
ファイルに変換して出力する。即ち、1ジョブで5ペー
ジの原稿を読み取った場合には、5つのTIFFファイ
ルを出力する。TIFFとはAldus社とMicro
soft社が提案した画像データフォーマットで、Ta
gged Image File Formatの略で
あり、以下の説明でTIFF形式に従った画像データフ
ァイルをTIFFファイルという。
【0097】大容量記憶装置301は、ファイルシステ
ム302によりディレクトリ管理及びファイル管理がな
されているハードディスクを主要素としていてる。
【0098】ディレクトリとは、ファイルシステム30
2がファイルを管理するためにハードディスクに作成し
た階層構造における一つの階層自身であり、ファイルシ
ステム302が実行するファイル管理機能は、この階層
構造を個々に区別して任意のディレクトリ及び該ディレ
クトリに保存されたファイルを一群のデータとして取り
扱う。
【0099】ディレクトリ303、304等は、それぞ
れがジョブ毎のTIFFファイルを記憶するディレクト
リである。ファイルシステム302は、画像読取部Bの
出力したTIFFファイルをいずれかのディレクトリに
振り分けて大容量記憶装置301へ記憶させる。振り分
けに際しては、同一のジョブで読み取られたTIFFフ
ァイルは同一のディレクトリに記憶すべく振り分ける。
【0100】即ち、ディレクトリ303には、ジョブN
o1での読み取りによって得られたたTIFFファイル
f11、f12、f13・・・が保存されていて、ディ
レクトリ304には、ジョブNo2での読み取りによっ
て得られたTIFFファイルf21、f22、f23・
・・が保存されている。また、個々のディレクトリに
は、一つのジョブに属する全てのTIFFファイル(全
ページ分の画像データ)が保存されている。
【0101】FTPサーバ306は、クライアントパソ
コン200が備えるFTPクライアント202と協調し
て、大容量記憶装置301に記憶ないし記憶された任意
のファイルを複合機からクライアントパソコン200と
の間で転送するためのサーバアプリケーションプログラ
ムである。
【0102】本実施の形態では、FTPクライアント2
02とFTPサーバ306とによって、本発明のスキャ
ナシステムに係る通信手段の一例が構成されていて、F
TPサーバ306により本発明のスキャナ装置に係る通
信手段の一例が構成され、FTPクライアント202に
より本発明のクライアント装置に係る通信手段の一例が
構成される。
【0103】ネットワークインターフェース307は、
FTPによる画像形成装置1とクライアントパソコン2
00の間のファイルの転送を実行する通信手段である。
LAN環境では、イーサネット(IEEE802.3)
に準拠するネットワークカードなどを用いることができ
る。
【0104】本実施の形態の複合機では、通し番号で区
別される0000から9999までの1万個のディレク
トリが予め作成されていて、ディレクトリ303、30
4等は、これらの2つを例示したものである。
【0105】ユーザは複合機の操作部から指示入力する
ことで、ファイルシステム302のファイル管理機能を
用いて大容量記憶装置301における任意のディレクト
リ及びディレクトリ中のファイルに対する操作が可能で
ある。また、ユーザはユーザインターフェース204を
操作して複合機のファイルシステム302を呼び出し、
任意のディレクトリ及びディレクトリ中のファイルに対
する操作が可能である。なお、ユーザインターフェース
204からディレクトリ及びディレクトリ中のファイル
に対する操作を実行する場合は、スキャナドライバ20
1がファイルシステム302に対して処理の要求を行
い、具体的な処理はファイルシステム302が実行す
る。そして、画像形成装置1とクライアントパソコン2
00との間でTIFFファイルの転送が必要な場合に
は、スキャナドライバ201に組み込まれたFTPクラ
イアント202と画像形成装置1のFTPサーバ306
とによって、転送を実行する。
【0106】ジョブ管理ファイル305は、各ディレク
トリ毎の管理情報を記述したテーブル形式のテキストデ
ータが記述されたファイルである。ジョブ管理ファイル
305もFTPクライアント202とFTPサーバ30
6とによる転送が可能である。
【0107】
【表1】
【0108】表1は、ジョブ管理ファイル305の具体
例を示すものである。ジョブ管理ファイル305には、
個々のディレクトリに対応する通し番号によるディレク
トリ名、ページ数、作成日、解像度、付加情報を記述す
る欄が設けられている。
【0109】ディレクトリ名の欄には既に説明した00
00から9999までの1万個のディレクトリのいずれ
か一つのディレクトリ名が記述される。
【0110】ページ数の欄には、1回のジョブで読み取
ったページ数が数値で記述され、これは当該ディレクト
リに含まれるTIFFファイルの数と合致する。
【0111】作成日の欄は、当該ディレクトリにTIF
Fファイルが保存された日付が記述される。もちろん、
時間まで記述してもよい。
【0112】解像度の欄はジョブを実行する際に、ユー
ザが複合機の操作部などから指定した解像度が数値で記
述される。
【0113】付加情報の欄は、ユーザが任意の文字列を
入力することが可能な欄である。本実施の形態で、付加
情報の欄には、ユーザが0000のディレクトリについ
ては特許調査ドキュメントと記入し、0001のディレ
クトリについては機密書類1と記入している。その他文
字数制限の範囲内で、ユーザが当該ディレクトリに含ま
れるTIFFファイルの識別に必要な任意の文字を付加
情報として記入できる。なお、付加情報は本発明の管理
情報の一例である。
【0114】ディレクトリ中の全てのTIFFファイル
を削除すると、個々のディレクトリに対応するディレク
トリ名の欄、ページ数の欄、作成日の欄、解像度の欄、
付加情報の欄に記述されたデータは削除される。
【0115】本実施の形態ではクライアントパソコン2
00に導入したFTPクライアントプログラムと、画像
形成装置1に導入したFTPサーバプログラムによりフ
ァイルの転送を実現している。FTPサーバは、複合機
に電源が投入されてイニシャライズが完了すると、常時
FTPクライアントからの処理要求に待機し、FTPク
ライアントは、ユーザがスキャナドライバ201を起動
する際にその一部として起動する。
【0116】FTPによるファイル転送としては、クラ
イアントパソコン200から画像形成装置1へのファイ
ル転送と、画像形成装置1からクライアントパソコン2
00へのファイル転送のいずれもが可能である。
【0117】クライアントパソコン200はFTPによ
り画像形成装置1から転送されたファイルを大容量記憶
装置(不図示)に記憶し、一方、画像形成装置1は、F
TPによりクライアントパソコン200から転送された
ファイルを大容量記憶装置301に記憶する。
【0118】図6は、画像形成装置1とクライアントパ
ソコン200とをLAN接続したスキャナシステムによ
る付加情報の変更の手順を説明するフローチャートであ
る。
【0119】クライアントパソコン200でユーザがス
キャナドライバ201を起動させると、スキャナドライ
バ201に組み込まれたFTPクライアント202によ
り画像形成装置1に対してジョブ管理ファイル305の
送信を要求する(S11)。
【0120】画像形成装置1では、常時FTPサーバが
送信要求を待機しており、送信要求に応じて、ジョブ管
理ファイル305を要求元のクライアントパソコン20
0に対して転送する(S12)。なお、ステップ12の
転送は本発明の第一転送行程の一例である。
【0121】クライアントパソコン200ではジョブ管
理ファイル305の転送が完了すると(S13)、ジョ
ブ管理ファイル305のデータを解析して(S14)、
モニタに付加情報を含むジョブ管理ファイル305の内
容を表示する(S15)。
【0122】ユーザは付加情報の欄を編集するか否かを
判断し(S16)、編集する場合には付加情報の新規登
録か否かを判断し(S17)ユーザインターフェース2
04より指示を与える。
【0123】新規登録を行う指示があると、クライアン
トパソコン200は付加情報を取得してユーザインター
フェース204により表示を行う。新規登録とは、保存
されたTIFFファイルに対応する付加情報を初めて付
加し、ジョブ管理ファイル305に記録することであ
る。表示に対してユーザが新規登録を実行すると(S2
0)、ユーザインターフェース204での付加情報の表
示内容を更新して(S22)、新規登録済みの付加情報
の反映したジョブ管理ファイル305を画像形成装置1
に対して転送する(S23)。
【0124】ステップ17で新規登録を実行しないと判
断した場合は、付加情報の変更登録か否かを判断し(S
18)、ユーザインターフェース204より指示を与え
る。
【0125】変更登録を行う指示があると、クライアン
トパソコン200は付加情報を取得してユーザインター
フェース204により表示を行う。変更登録とは、保存
されたTIFFファイルに対応する付加情報として記入
された、識別に必要な任意の文字を、別な文字列に変更
してジョブ管理ファイル305に記録することである。
表示に対してユーザが変更登録を実行すると(S2
1)、ユーザインターフェース204での付加情報の表
示内容を更新して(S22)、変更登録済みの付加情報
の反映したジョブ管理ファイル305を画像形成装置1
に対して転送する(S23)。
【0126】ステップ18の判断で、付加情報の変更登
録を行わないと判断すると、付加情報の削除を行う(S
19)。
【0127】付加情報の削除を行う指示があると、クラ
イアントパソコン200は付加情報を取得してユーザイ
ンターフェース204により表示を行い、表示に対して
ユーザが削除を実行すると(S19)、ユーザインター
フェース204での付加情報の表示内容を更新して(S
22)、削除済みの付加情報の反映したジョブ管理ファ
イル305を画像形成装置1に対して転送する(S2
3)。
【0128】なお、ステップ23の転送は本発明の第二
転送行程の一例である。ステップ23でクライアントパ
ソコン200から画像形成装置1へのジョブ管理ファイ
ル305の転送が完了し、さらに画像形成装置1で転送
完了が確認されると(S24)、ファイルシステム30
2により、大容量記憶装置301にジョブ管理ファイル
305を記憶する(S25)。
【0129】ステップ25で記憶されるジョブ管理ファ
イル305は、クライアントパソコン200を用いてユ
ーザが行った付加情報の新規登録、変更登録、削除など
が反映されており、クライアントパソコン200以外の
クライアントパソコンであって、スキャナドライバ20
1が導入済みのクライアントパソコン(不図示)によっ
ても付加情報の新規登録、変更登録、削除などが反映可
能である。
【0130】スキャナドライバ201を起動すると、ユ
ーザインターフェース204には付加情報の欄を編集す
るか否かの指示、新規登録か否かの指示、変更登録か否
かの指示、削除か否かの指示を与えるべきボタン類がソ
フトウェア的に構成される。
【0131】以上の説明では、付加情報はテキストベー
スの文字列であって、ユーザがジョブ管理ファイル30
5をユーザインターフェース204によって表示し、そ
の付加情報の欄に表示された文字を目視判読して、ユー
ザが所望の画像データ(TIFFファイル)又は所望の
画像データの保存されたディレクトリを識別する例を説
明した。本発明では付加情報はテキストベースの文字列
に限るものではなく、例えば、アイコンファイルや小容
量の画像ファイルとし、付加情報の欄にサムネイル表示
する構成でもよいし、ワープロソフトなどで作成した文
書ファイルを付加情報の欄とリンクを張り、これを表示
する構成でもよい。
【0132】また、本実施の形態では、ジョブ毎にディ
レクトリを割り当てる例で説明したが、例えばユーザ毎
にディレクトリを割り当てる構成でもよい。
【0133】複数のクライアントパソコンとの間で管理
情報の不整合が発生しないように、一旦送信した管理情
報は再度受信をするまでロックをかける等の保護処理を
実行することが望ましい。
【0134】また、本実施の形態では、複合機の画像読
取装置2をスキャナ装置の例として説明したが、フラッ
トベッドタイプやハンディタイプなどあらゆる形式のス
キャナ装置に適応可能である。スキャナ装置のタイプに
応じて、ハードディスク以外のコンパクトフラッシュ
(登録商標)メモリ等の大容量記憶装置を用いたり、赤
外線や無線によるネットワークインターフェースを用い
る事もできる。
【0135】
【発明の効果】請求項1に記載の画像形成装置によれ
ば、ファーストコピータイムの短縮と、全部数の出力に
要する時間の短縮との両立が可能となる。
【0136】請求項5に記載のスキャナシステムによれ
ば、クライアント装置からスキャナ装置にアクセスする
のに、所望の画像データ又は所望の画像データの保存さ
れたディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0137】請求項7に記載のスキャナ装置によれば、
クライアント装置からスキャナ装置にアクセスするの
に、所望の画像データ又は所望の画像データの保存され
たディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0138】請求項9に記載のクライアント装置によれ
ば、クライアント装置からスキャナ装置にアクセスする
のに、所望の画像データ又は所望の画像データの保存さ
れたディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0139】請求項11に記載の管理情報の変更方法に
よれば、クライアント装置からスキャナ装置にアクセス
するのに、所望の画像データ又は所望の画像データの保
存されたディレクトリを簡単に識別可能となる。
【0140】請求項13に記載のクライアント装置の制
御プログラムを記憶した記憶媒体によれば、クライアン
ト装置からスキャナ装置にアクセスするのに、所望の画
像データ又は所望の画像データの保存されたディレクト
リを簡単に識別可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル式画像形成装置の構成を示す模式図で
ある。
【図2】画像処理基板の機能ブロック図である。
【図3】出力部数が複数の場合の一部目のデジタル画像
データの転送経路を示す概念図である。
【図4】出力部数が複数の場合の二部目以降のデジタル
画像データの転送経路を示す概念図である。
【図5】画像形成装置とクライアントパソコンとをLA
N接続したスキャナシステムの機能ブロック図である。
【図6】画像形成装置とクライアントパソコンとをLA
N接続したスキャナシステムによる付加情報の変更の手
順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
B 画像読取部 C 画像処理基板 E トナー像形成部 102 画像処理部 105 記憶部 A1、A2 第一系統のパス B1〜B6 第二系統のパス 201 スキャナドライバ 202 FTPクライアント 203 ネットワークインターフェース 204 ユーザインターフェース 301 大容量記憶装置 302 ファイルシステム 303、304 ディレクトリ 305 ジョブ管理ファイル 306 FTPサーバ 307 ネットワークインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G03G 21/00 372 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 AS02 HJ06 HK11 HN25 2H027 DA41 ED06 ED12 EE08 FA02 FA30 FB06 FB19 FC02 FD08 ZA07 5B021 AA01 BB01 BB10 DD03 QQ04 5C062 AA05 AA14 AA35 AB40 AB42 AC22 AC43 AF14 BA04

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み込んで画像データを得る画像
    読取手段と、画像読取手段で得た画像データを記憶する
    画像データ記憶手段と、画像データに基づいて記録紙に
    画像形成する画像形成手段と、画像読取手段で読み込ま
    れた画像データを前記画像データ記憶手段を介さずに前
    記画像形成手段に転送する第一のパスと、画像読取手段
    で読み込まれた画像データを前記画像データ記憶手段を
    介して前記画像形成手段に転送する第二のパスとを備
    え、前記画像読取手段から前記画像データを第二のパス
    に転送して前記画像データ記憶手段に記憶するととも
    に、前記第一のパスに転送して前記画像形成手段にて画
    像形成を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データを前記第一のパスと前記
    第二のパスに同時に転送することを特徴とする請求項1
    に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データに基づき複数部数の画像
    形成を実行する場合に、一部目の画像形成では前記画像
    データ記憶手段に記憶した画像データに基づく画像形成
    を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データに基づき複数部数の画像
    形成を実行する場合に、二部目の画像形成では前記画像
    読取手段の読み込みを停止して前記画像データ記憶手段
    に記憶した画像データに基づいて画像形成を実行するこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3に記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 スキャナ装置が読み込んで記憶した画像
    データの転送を実行し、転送された画像データをクライ
    アント装置で表示するスキャナシステムにおいて、前記
    スキャナ装置は原稿を読み込んで画像データを得る画像
    読取手段と、画像読取手段で得た画像データを記憶する
    画像データ記憶手段と、画像データの管理情報を記憶す
    る管理情報記憶手段と、記憶した管理情報を前記クライ
    アント装置との間で転送する通信手段とを備え、前記ク
    ライアント装置は管理情報を前記スキャナ装置との間で
    転送する通信手段と、受信した前記管理情報の表示手段
    と、表示した前記管理情報に変更を加える変更手段とを
    備え、前記クライアント装置は前記スキャナ装置に前記
    管理情報の転送を要求し、前記スキャナ装置は前記管理
    情報を前記クライアント装置に転送し、前記クライアン
    ト装置は受信した管理情報に変更を加えて前記スキャナ
    装置に送信し、前記スキャナ装置は前記クライアント装
    置で変更された前記管理情報を記憶することを特徴とす
    るスキャナシステム。
  6. 【請求項6】 前記スキャナ装置と前記クライアント装
    置はTCP/IPプロトコルに基づくLAN環境で互い
    に接続され、前記スキャナ装置の備えるFTPサーバ機
    能と前記クライアント装置の備えるFTPクライアント
    機能により前記管理情報の転送を実行することを特徴と
    する請求項5に記載のスキャナシステム。
  7. 【請求項7】 スキャナ装置が読み込んで記憶した画像
    データの転送を実行し、転送された画像データをクライ
    アント装置で表示するスキャナシステムにおけるスキャ
    ナ装置であって、原稿を読み込んで画像データを得る画
    像読取手段と、画像読取手段で得た画像データを記憶す
    る画像データ記憶手段と、画像データの管理情報を記憶
    する管理情報記憶手段と、記憶した管理情報を前記クラ
    イアント装置との間で転送する通信手段とを備え、前記
    クライアントで変更された前記管理情報を受信すると当
    該管理情報を記憶することを特徴とするスキャナ装置。
  8. 【請求項8】 前記スキャナ装置と前記クライアント装
    置はTCP/IPプロトコルに基づくLAN環境で互い
    に接続され、前記スキャナ装置の備えるFTPサーバ機
    能と前記クライアント装置の備えるFTPクライアント
    機能により前記管理情報の転送を実行することを特徴と
    する請求項7に記載のスキャナ装置。
  9. 【請求項9】 スキャナ装置が読み込んで記憶した画像
    データの転送を実行し、転送された画像データをクライ
    アント装置で表示するスキャナシステムにおけるクライ
    アント装置であって、前記スキャナ装置にて記憶されて
    いる画像データの管理情報を前記スキャナ装置との間で
    転送する通信手段と、受信した前記管理情報の表示手段
    と、表示した前記管理情報に変更を加える変更手段とを
    備え、前記クライアント装置は前記スキャナ装置に前記
    管理情報の転送を要求し、前記クライアント装置は受信
    した管理情報に変更を加えて前記スキャナ装置に送信す
    ることを特徴とするクライアント装置。
  10. 【請求項10】 前記スキャナ装置と前記クライアント
    装置はTCP/IPプロトコルに基づくLAN環境で互
    いに接続され、前記スキャナ装置の備えるFTPサーバ
    機能と前記クライアント装置の備えるFTPクライアン
    ト機能により前記管理情報の転送を実行することを特徴
    とする請求項9に記載のクライアント装置。
  11. 【請求項11】 スキャナ装置が読み込んで記憶した画
    像データの転送を実行し、転送された画像データをクラ
    イアント装置で表示するスキャナシステムにおける管理
    情報の変更方法であって、前記スキャナ装置で原稿を読
    み込んで画像データを得る画像読取行程と、得られた画
    像データを前記スキャナ装置で記憶する画像データ記憶
    行程と、画像データの管理情報を前記スキャナ装置で記
    憶する第一の管理情報記憶行程と、前記クライアント装
    置から前記スキャナ装置に前記管理情報の転送を要求す
    る転送要求行程と、記憶した管理情報を前記スキャナ装
    置から前記クライアント装置へ転送する第一転送行程
    と、前記クライアント装置で受信した前記管理情報の表
    示行程と、表示した前記管理情報に前記クライアント装
    置で変更を加える変更行程と、変更を加えた管理情報を
    前記クライアント装置から前記スキャナ装置へ転送する
    第二転送行程と、前記クライアント装置で変更された前
    記管理情報を前記スキャナ装置で記憶する第二の管理情
    報記憶行程とからなることを特徴とするスキャナシステ
    ムにおける管理情報の変更方法。
  12. 【請求項12】 前記スキャナ装置と前記クライアント
    装置はTCP/IPプロトコルに基づくLAN環境で互
    いに接続され、前記スキャナ装置の備えるFTPサーバ
    機能と前記クライアント装置の備えるFTPクライアン
    ト機能により前記管理情報の転送を実行することを特徴
    とする請求項11に記載のスキャナシステムにおける管
    理情報の変更方法。
  13. 【請求項13】 スキャナ装置が読み込んで記憶した画
    像データの転送を実行し、転送された画像データをクラ
    イアント装置で表示するスキャナシステムにおけるクラ
    イアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体であ
    って、前記スキャナ装置に前記管理情報の転送を要求す
    る転送要求行程と、記憶した管理情報を前記スキャナ装
    置から前記クライアント装置へ転送する第一転送行程
    と、前記クライアント装置で受信した前記管理情報の表
    示行程と、表示した前記管理情報に前記クライアント装
    置で変更を加える変更行程と、変更を加えた管理情報を
    前記クライアント装置から前記スキャナ装置へ転送する
    第二転送行程とからなることを特徴とするクライアント
    装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記スキャナ装置と前記クライアント
    装置はTCP/IPプロトコルに基づくLAN環境で互
    いに接続され、前記スキャナ装置の備えるFTPサーバ
    機能と前記クライアント装置の備えるFTPクライアン
    ト機能により前記管理情報の転送を実行することを特徴
    とする請求項13に記載のクライアント装置の制御プロ
    グラムを記憶した記憶媒体。
JP2000292123A 2000-09-26 2000-09-26 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体 Pending JP2002101242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292123A JP2002101242A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292123A JP2002101242A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002101242A true JP2002101242A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18775105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292123A Pending JP2002101242A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002101242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229862A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007155765A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、通信方法および通信プログラム
US7700876B2 (en) 2004-07-15 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. External device and electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700876B2 (en) 2004-07-15 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. External device and electronic apparatus
JP2006229862A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007155765A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、通信方法および通信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593542B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer product
JP4510543B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP5253553B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法及び印刷装置
US7038795B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US8335011B2 (en) Printing control apparatus having a plurality of box areas and printing control method
US20080170259A1 (en) Printing system and job processing method
JP4849536B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2006076215A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP4147097B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置
JP2002361982A (ja) 画像形成方法、画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、及び情報記録媒体
JP2007026123A (ja) 文書管理システム
JP2002101242A (ja) 画像形成装置、スキャナシステム、スキャナ装置、クライアント装置、管理情報の変更方法、クライアント装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2007067807A (ja) データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム
JP2007067534A (ja) 携帯情報端末
JP4078186B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP3349567B2 (ja) 画像処理装置
JP3755867B2 (ja) 画像形成装置および記録媒体
JP3809350B2 (ja) 画像出力装置
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP3404690B2 (ja) 複写機管理システム
JP7251051B2 (ja) ファイル転送システム、画像処理装置、端末装置、及びブラウザプログラム
JP2005051796A (ja) 画像形成装置
JPH11355494A (ja) 画像入出力装置と画像データの出力方法、及び情報処理システム