JP5350830B2 - 多層配線基板及びその製造方法 - Google Patents

多層配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5350830B2
JP5350830B2 JP2009033315A JP2009033315A JP5350830B2 JP 5350830 B2 JP5350830 B2 JP 5350830B2 JP 2009033315 A JP2009033315 A JP 2009033315A JP 2009033315 A JP2009033315 A JP 2009033315A JP 5350830 B2 JP5350830 B2 JP 5350830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
laminated
gold
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009033315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192547A (ja
Inventor
真之介 前田
俊哉 浅野
琢也 半戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2009033315A priority Critical patent/JP5350830B2/ja
Priority to TW099103718A priority patent/TWI414221B/zh
Priority to US12/706,255 priority patent/US8233289B2/en
Publication of JP2010192547A publication Critical patent/JP2010192547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350830B2 publication Critical patent/JP5350830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1184Underetching, e.g. etching of substrate under conductors or etching of conductor under dielectrics; Means for allowing or controlling underetching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有する多層配線基板及びその製造方法に関するものである。
コンピュータのマイクロプロセッサ等として使用される半導体集積回路素子(ICチップ)は、近年ますます高速化、高機能化しており、これに付随して端子数が増え、端子間ピッチも狭くなる傾向にある。一般的にICチップの底面には多数の端子が密集してアレイ状に配置されており、このような端子群はマザーボード側の端子群に対してフリップチップの形態で接続される。ただし、ICチップ側の端子群とマザーボード側の端子群とでは端子間ピッチに大きな差があることから、ICチップをマザーボード上に直接的に接続することは困難である。そのため、通常はICチップをICチップ搭載用配線基板上に搭載してなる半導体パッケージを作製し、その半導体パッケージをマザーボード上に搭載するという手法が採用される(例えば特許文献1参照)。
なお、ICチップ搭載用配線基板は、例えば以下の工程を経て製造される。まず、支持基板上に銅箔層を配置し、銅箔層上に所定のマスクを配置する。次に、銅箔層においてマスクの開口から露出している部分に、金層、ニッケル層及び銅層をこの順序で積層する。これにより、ICチップ接続用のはんだバンプを配設するための面接続端子が形成される(端子形成工程)。次に、マスクを除去した後、支持基板上に面接続端子を被覆する樹脂絶縁層を形成する(樹脂絶縁層形成工程)。さらに、面接続端子に接続するビア導体を樹脂絶縁層に形成するとともに、導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化し、積層構造体を形成する。その後、支持基板を引き剥がすとともに、エッチングにより銅箔層を除去すれば(除去工程)、積層構造体を有する多層配線基板を得ることができる。
特開2002−26500号公報(図1など)
ところが、上記従来の製造プロセスにおいてエッチングにより銅箔層を除去する際に、面接続端子と樹脂絶縁層との界面からエッチング液が積層構造体の内部に浸入することがあった。よって、この場合には面接続端子における銅層がエッチアウトされやすくなる結果、多層配線基板の歩留まりが悪くなるという問題があった。また、このようなエッチアウトに起因する面接続端子の形状悪化が起きると、面接続端子とICチップとの接続信頼性が低下するおそれがあった。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、面接続端子のエッチアウトを防止することができ、多層配線基板の歩留まり向上を図ることができる多層配線基板の製造方法を提供することにある。また、本発明の別の目的は、チップ部品との接続信頼性に優れた面接続端子を有する多層配線基板を提供することにある。
そして上記課題を解決するための手段(手段1)としては、導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有し、チップ部品の端子を面接続するための複数の面接続端子が前記積層構造体の主面上に形成され、前記複数の面接続端子に接続する複数のビア導体が前記樹脂絶縁層に形成され、前記複数の面接続端子は、銅層、ニッケル層及び金層をこの順序で積層した構造を有する多層配線基板の製造方法であって、後に除去される銅箔からなる支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクの開口から露出している銅箔部分に、金層、ニッケル層及び銅層をこの順序で積層することにより、前記複数の面接続端子を形成する端子形成工程と、前記マスクを除去した後、前記面接続端子を被覆する前記樹脂絶縁層を形成する樹脂絶縁層形成工程と、前記樹脂絶縁層に前記ビア導体及び前記導体層を形成する導体形成工程と、前記導体形成工程後に前記支持体層を除去して、前記複数の面接続端子における前記金層を露出させる支持体層除去工程とを含み、前記端子形成工程では、前記支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクに開口を形成するとともにその際に支持体層接触側の開口縁にアンダーカットを生じさせた後、少なくとも前記銅層よりも大径であってかつ前記銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を有するように、前記アンダーカットの生じている部分に前記金層を形成するとともに、前記金層の表面は、前記積層構造体の前記主面と面一であり、前記張出部は、前記積層構造体の内層から前記主面側に行くに従って広がるテーパ形状をなしていることを特徴とする多層配線基板の製造方法、がある。
従って、手段1にかかる発明によると、端子形成工程において金層に張出部を形成することにより、面接続端子と樹脂絶縁層との界面の断面形状が非直線的になりかつ従来構造に比べて長くなる。このため、後工程において例えばエッチングにより支持体層を除去する工程を行っても、エッチング液が当該界面を介して積層構造体の内部に浸入しにくくなる。よって、エッチング液の浸入による銅層のエッチアウトが防止され、形状的に優れた面接続端子を高い歩留まりで得ることができる。また、面接続端子とチップ部品との接続信頼性も向上しうる。
上記多層配線基板としては、導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有し、チップ部品の端子を面接続するための複数の面接続端子が前記積層構造体の主面上に形成され、前記複数の面接続端子に接続する複数のビア導体が前記樹脂絶縁層に形成された構造のものが使用される。多層配線基板の材料については、コスト性、加工性、絶縁性、機械的強度などを考慮して適宜選択することができる。
また、上記チップ部品としては、チップコンデンサ、半導体集積回路素子(ICチップ)、半導体製造プロセスで製造されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子などを挙げることができる。ICチップの具体例としては、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory )などを挙げることができる。ここで、「半導体集積回路素子」とは、主としてコンピュータのマイクロプロセッサ等として使用される素子をいう。チップ部品の他の具体例としては、チップトランジスタ、チップダイオード、チップ抵抗、チップコイル、チップインダクタなどを挙げることができる。
ところで、近年では、半導体集積回路素子の高速化に伴い、使用される信号周波数が高周波帯域となってきている。この場合、多層配線基板がコア基板を有していると、コア基板を貫通する配線が大きなインダクタンスとして寄与し、高周波信号の伝送ロスや回路誤動作の発生につながり、高速化の妨げとなってしまう。そこで、上記手段にかかる多層配線基板は、同一の前記樹脂絶縁層を主体として形成され、同一方向に拡径したビア導体のみによりそれぞれの前記導体層を接続する、いわゆるコアレス配線基板であることが好ましい。このようにすれば、比較的厚いコア基板の省略により基板厚さ方向の配線長が短くなるため、高周波信号の伝送ロスが低減され、半導体集積回路素子を高速で動作させることが可能となる。
上記複数の面接続端子は、銅層、ニッケル層及び金層をこの順序で積層した構造を有している。最表層にある金層は、少なくとも銅層よりも大径であって、かつ、銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を有するように形成されている。具体例を挙げると、金層をニッケル層及び銅層よりも大径に形成し、かつ、当該金層にニッケル層及び銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を形成してもよい。この場合、金層よりも小径となるニッケル層及び銅層は、異なる径となるように形成されてもよく、等しい径となるように形成されてもよい。また、金層及びニッケル層を銅層よりも大径に形成し、かつ、当該金層及び当該ニッケル層に銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を形成してもよい。この場合、金層及びニッケル層は、異なる径となるように形成されてもよく、等しい径となるように形成されてもよい。
金層、あるいは金層及びニッケル層の張出部の張出量は特に限定されず任意であるが、例えば1μm以上であることがよく、さらには1μm以上50μm以下であることがよい。張出部が1μm未満であると、エッチング液の内部浸入を確実に防止できないおそれがあるからである。一方、張出部を大きくしすぎると、場合によっては複数の面接続端子間の絶縁間隔が狭くなるおそれがあるからである。
上記複数の面接続端子における銅層、ニッケル層及び金層の厚さは限定されないが、通常はコスト等の観点からこの順序で薄くなるように形成される。即ち、ニッケル層は銅層よりも薄く、銅層は前記ニッケル層よりも薄くなるように形成される。
前記金層の一部を構成する前記張出部の表面は平滑面であってもよいが、当該表面に表面粗さRaが0.1μm以上5μm以下の微細な凹凸が存在していてもよい。なお、かかる微細な凹凸は、前記金層表面の全体に存在していてもよく、金層周囲の樹脂絶縁層の表面に存在していてもよい。
前記積層構造体の主面上において、複数の面接続端子が形成されていない領域には、例えば、前記複数の面接続端子と共通した構造を有する位置合わせ用マークが形成されていてもよい。このようなマークがあると、多層配線基板上にチップ部品を実装する際に位置合わせを正確に行いやすくなる。
以下、上記手段1に係る多層配線基板の製造方法について説明する。
端子形成工程では、後に除去される銅箔からなる支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクの開口から露出している銅箔部分に、金層、ニッケル層及び銅層をこの順序で積層することにより、前記複数の面接続端子を形成する。
前記金層、前記ニッケル層及び前記銅層は、サブトラクティブ法、セミアディティブ法、フルアディティブ法などといった公知の手法によって形成可能である。具体的に言うと、例えば、金属箔(金箔、ニッケル箔、銅箔)のエッチング、無電解めっき(無電解金めっき、無電解ニッケルめっき及び無電解銅めっき)あるいは電解めっき(電解金めっき、電解ニッケルめっき及び電解銅めっき)などの手法が適用される。なお、導電性ペースト等の印刷により金層、ニッケル層及び銅層を形成したりすることも可能である。また、比較的薄い金層については、スパッタリングやCVDなどの手法を採用することも可能である。
ここで、上記のような構造の面接続端子を形成する具体的手法としては、例えば、以下のものがある。手法1:前記支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクに開口を形成し、前記開口から露出している銅箔部分をソフトエッチングして支持体層接触側の開口縁の下側領域に空隙を生じさせた後、前記金層の形成を行う。手法2:前記支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクに開口を形成するとともにその際に支持体層接触側の開口縁にアンダーカットを生じさせた後、前記金層の形成を行う。手法3:前記支持体層上に第1のマスクを配置し、前記支持体層において前記第1のマスクに第1の開口を形成し、前記第1の開口から露出している銅箔部分に前記金層を形成し、次いで前記第1のマスクを除去して第2のマスクを配置し、前記支持体層において前記第2のマスクに前記第1の開口よりも径の小さい第2の開口を形成し、前記第2の開口から露出している前記金層上に前記ニッケル層及び前記銅層を順次積層形成する。
続く樹脂絶縁層形成工程では、前記マスクを除去した後、前記面接続端子を被覆する前記樹脂絶縁層を形成する。前記樹脂絶縁層は、絶縁性、耐熱性、耐湿性等を考慮して適宜選択することができる。樹脂絶縁層を形成するための高分子材料の好適例としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂などの熱可塑性樹脂等が挙げられる。そのほか、これらの樹脂とガラス繊維(ガラス織布やガラス不織布)やポリアミド繊維等の有機繊維との複合材料、あるいは、連続多孔質PTFE等の三次元網目状フッ素系樹脂基材にエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させた樹脂−樹脂複合材料等を使用してもよい。
続く導体形成工程では、前記樹脂絶縁層に前記ビア導体及び前記導体層を形成する。前記導体層は主として銅からなり、サブトラクティブ法、セミアディティブ法、フルアディティブ法などといった公知の手法によって形成される。具体的に言うと、例えば、銅箔のエッチング、無電解銅めっきあるいは電解銅めっきなどの手法が適用される。なお、スパッタやCVD等の手法により薄膜を形成した後にエッチングを行うことで導体層を形成したり、導電性ペースト等の印刷により導体層を形成したりすることも可能である。
そして、続く支持体層除去工程において、前記支持体層を除去して前記複数の面接続端子における前記金層を露出させることにより、多層配線基板を得ることができる。なお、支持体層除去工程後に、複数の面接続端子上にはんだバンプを形成するはんだバンプ形成工程を行ってもよい。
上記課題を解決するための別の手段(手段2)としては、導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有し、チップ部品の端子を面接続するための複数の面接続端子が前記積層構造体の主面上に形成され、前記複数の面接続端子に接続する複数のビア導体が前記樹脂絶縁層に形成された多層配線基板であって、前記複数の面接続端子は、銅層、ニッケル層及び金層をこの順序で積層した構造を有し、前記金層は、少なくとも前記銅層よりも大径であってかつ前記銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を有するように形成されるとともに、前記金層の表面は、前記積層構造体の前記主面と面一であり、前記張出部は、前記積層構造体の内層から前記主面側に行くに従って広がるテーパ形状をなしていることを特徴とする多層配線基板、がある。
従って、上記手段2にかかる発明によると、金層、ニッケル層及び銅層の径が等しい従来構造に比べて金層の面積がいくぶん増えることから、例えば面接続端子上にはんだバンプを形成する場合に好都合であり、はんだバンプに高い信頼性を付与しやすくなる。よって、面接続端子とチップ部品との接続信頼性を向上しうる。また、金層に張出部があることで、面接続端子と樹脂絶縁層との界面の面積がいくぶん増える結果、樹脂絶縁層に対する面接続端子の固定強度が向上しうる。
本発明を具体化した第1実施形態の多層配線基板を用いた半導体パッケージを示す概略断面図。 第1実施形態の多層配線基板を示す部分概略断面図。 第1実施形態の面接続端子を示す拡大断面図。 第1実施形態の面接続端子を示す拡大平面図。 第1実施形態の多層配線基板の製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 同じく製造手順を説明するための概略断面図。 第2実施形態の多層配線基板の面接続端子を示す拡大断面図。 第2実施形態の多層配線基板の製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 第3実施形態の多層配線基板の面接続端子を示す拡大断面図。 第3実施形態の多層配線基板の製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 同じく製造手順を説明するための部分拡大断面図。 別の実施形態の多層配線基板の面接続端子を示す拡大断面図。 別の実施形態の多層配線基板の面接続端子を示す拡大断面図。
[第1実施形態]
以下、本発明を具体化した第1実施形態の半導体パッケージ10及びその製造方法を図1〜図21に基づき詳細に説明する。
図1,図2に示されるように、本実施形態の半導体パッケージ10は、多層配線基板11と、半導体集積回路素子であるICチップ21(チップ部品)とからなるBGA(ボールグリッドアレイ)である。なお、半導体パッケージ10の形態は、BGAのみに限定されず、例えばPGA(ピングリッドアレイ)やLGA(ランドグリッドアレイ)等であってもよい。ICチップ21は、縦15.0mm×横15.0mm×厚さ0.8mmの矩形平板状であって、熱膨張係数が4.2ppm/℃のシリコンからなる。
一方、多層配線基板11は、コア基板を有さず、銅からなる導体層51とエポキシ樹脂からなる4層の樹脂絶縁層43,44,45,46とを交互に積層して多層化した配線積層部40(積層構造体)を有している。本実施形態の配線積層部40は、縦50.0mm×横50.0mm×厚さ0.4mmの平面視略矩形状である。本実施形態において、樹脂絶縁層43〜46の熱膨張係数は、10〜60ppm/℃程度(具体的には20ppm/℃程度)となっている。なお、樹脂絶縁層43〜46の熱膨張係数は、30℃〜ガラス転移温度(Tg)間の測定値の平均値をいう。
図1,図2に示されるように、配線積層部40の主面41上(第4層の樹脂絶縁層46の表面上)には、複数の端子パッド30(面接続端子)がアレイ状に配置されている。図3に示されるように、端子パッド30は、銅めっき層31(銅層)、ニッケルめっき層32(ニッケル層)及び金めっき層33(金層)をこの順序で積層した構造を有している。ここでは、銅めっき層31の厚さを10μm以上20μm未満(本実施形態では10μm)、ニッケルめっき層32の厚さを3μm以上10μm未満(本実施形態では5μm)、金めっき層33の厚さを0.1μm以上3μm未満(本実施形態では0.5μm)に設定している。
図3,図4に示されるように、複数の面接続端子30の最表層にある金めっき層33は、ニッケルめっき層32及び銅めっき層31よりも大径に形成されている。金めっき層33は、ニッケルめっき層32及び銅めっき層31の外周部よりも基板面方向(即ち図3,図4の左右方向)に張り出した張出部33aを有している。本実施形態の張出部33aの張出量は1μm〜2μm程度に設定されている。金めっき層33の表面の全体及びその周囲の樹脂絶縁層46の表面には微細な凹凸が存在しており、それゆえ張出部の表面も平滑面ではなく粗化面となっている。本実施形態では当該粗化面の表面粗さRaが2μm〜3μm程度となっている。
配線積層部40の主面41上において複数の面接続端子30が形成されていない領域には、複数の面接続端子30と共通の3層構造を有する位置合わせ用マーク59が形成されている。即ち、この位置合わせ用マーク59も、銅めっき層31、ニッケルめっき層32及び金めっき層33をこの順序で積層した構造を有し、かつ、金めっき層33の外周部よりも張り出した張出部33aを有している。
さらに、端子パッド30の表面上には、複数のはんだバンプ54が配設される。各はんだバンプ54には、前記ICチップ21の端子22が面接続される。即ち、ICチップ21は、配線積層部40の主面41側に搭載される。なお、各端子パッド30及び各はんだバンプ54が形成されている領域は、ICチップ21を搭載可能なICチップ搭載領域23である。
一方、図1,図2に示されるように、配線積層部40の裏面42上(第1層の樹脂絶縁層43の下面上)には、複数のBGA用パッド53がアレイ状に配設されている。BGA用パッド53は、銅端子上にニッケルめっき層及び金めっき層をこの順序で積層した構造を有している。また、樹脂絶縁層43の下面は、ソルダーレジスト47によってほぼ全体的に覆われている。ソルダーレジスト47の所定箇所には、BGA用パッド53を露出させる開口部48が形成されている。各BGA用パッド53の表面上には、マザーボード接続用の複数のはんだバンプ55が配設されており、各はんだバンプ55により、配線積層部40は図示しないマザーボード上に実装される。
図1〜図3に示されるように、各樹脂絶縁層43〜46には、それぞれビア穴56及びビア導体57が設けられている。各ビア穴56は、円錐台形状をなし、各樹脂絶縁層43〜46に対してYAGレーザまたは炭酸ガスレーザを用いた穴あけ加工を施すことで形成される。各ビア導体57は、配線積層部40の裏面42の方向(図1,図2では下方向)に拡径した導体であって、各導体層51、前記端子パッド30及びBGA用パッド53を相互に電気的に接続している。そして、端子パッド30は、ビア導体57における小径側端面58(図3参照)に接続している。
次に、多層配線基板11の製造方法について説明する。
本実施形態では、十分な強度を有する支持基板(ガラスエポキシ基板など)を準備し、その支持基板上に、多層配線基板11(配線積層部40)の導体層51及び樹脂絶縁層43〜46をビルドアップしていく方法を採用している。図5〜図20は、その製造方法を説明するための図である。
詳述すると、図5に示されるように、まず、支持基板70の両面に、それぞれ積層金属シート体72(即ち支持体層)を配置する。両積層金属シート体72は、2枚の銅箔層73,74を剥離可能な状態で密着させてなる。具体的には、金属めっき(例えば、クロムめっき)を介して各銅箔層73,74を積層することで積層金属シート体72が形成されている。各銅箔層73,74において対向していない側の面は粗化面となっており、微細な凹凸が存在している。
続く端子形成工程では、積層金属シート体72上にめっきレジスト(マスク)としてのドライフィルム76(厚さ約15μm)をラミネートする(図6参照)。次に、露光及び現像を行うことにより、ドライフィルム76の所定箇所に開口77(内径100μm)を形成し、銅箔層73の表面の一部を露出させる(図7,図8参照)。特に本実施形態においては、露光量を適正値よりも若干少なくしたり、現像時の圧力を適正値よりも若干上げたり、あるいは現像時間を適正値よりも若干長くしたりすることにより、支持体層接触側の開口縁にアンダーカット77aを意図的に生じさせている。アンダーカット77aの大きさ(切れ込み量)は2μm〜3μm程度に設定される。
そして、開口77から露出している銅箔層73部分に、金めっき層33、ニッケルめっき層32及び銅めっき層31をこの順序で積層することにより、端子パッド30を形成する(図9〜図11参照)。より詳しくは、まず、電解金めっきを行い、図9に示すような所定厚さの金めっき層33を形成する。本実施形態では、アンダーカット77aの生じている部分(即ち開口77の大径部分)を埋める程度の電解金めっきを行う。次に、アンダーカット77aの生じていない部分(即ち開口77の小径部分)を埋めるように電解ニッケルめっきを行い、金めっき層33上に所定厚さのニッケルめっき層32を形成する。さらに、電解銅めっきを行うことにより、ニッケルめっき層32上に所定厚さの銅めっき層31を形成し、端子パッド30を完成させる(図11参照)。その後、ドライフィルム76を除去する(図12参照)。
なお端子形成工程では、開口77が位置合わせ用マーク59の形成予定箇所にも設けられる。そして、当該箇所から露出している銅箔層73部分に、金めっき層33、ニッケルめっき層32及び銅めっき層31をこの順序で積層することにより、位置合わせ用マーク59を形成する。従って、少なくともこの時点において、端子パッド30及び位置合わせ用マーク59は等しい構造を有したものとなる。また、端子パッド30及び位置合わせ用マーク59における金めっき層33に張出部33aが形成される。
続く樹脂絶縁層形成工程では、前記両積層金属シート体72の上にシート状の絶縁樹脂基材75を積層し、真空圧着熱プレス機(図示略)を用いて真空下にて加圧加熱した後、硬化させることにより、端子パッド30を被覆する第4層の樹脂絶縁層46を形成する(図14参照)。そして、レーザ加工を施すことによって樹脂絶縁層46の所定の位置にビア穴56を形成し、次いで各ビア穴56内のスミアを除去する従来周知のデスミア処理を行う。
続く導体形成工程では、従来公知の手法に従って無電解銅めっき及び電解銅めっきを行うことで、各ビア穴56内にビア導体57を形成する(図14,図15参照)。このとき、樹脂絶縁層46に形成されたビア導体57の小径側端面58が、端子パッド30に接続される。さらに、従来公知の手法(例えばセミアディティブ法)によってエッチングを行うことで、樹脂絶縁層46上に導体層51をパターン形成する。
また、第1層〜第3層の樹脂絶縁層43〜45及び導体層51についても、上述した第4層の樹脂絶縁層46及び導体層51と同様の手法によって形成し、樹脂絶縁層46上に積層していく(図16参照)。そして、BGA用パッド53が形成された樹脂絶縁層43上に感光性エポキシ樹脂を塗布して硬化させることにより、ソルダーレジスト47を形成する。次に、所定のマスクを配置した状態で露光及び現像を行い、ソルダーレジスト47に開口部48をパターニングする。以上の製造工程によって、支持基板70の両側にそれぞれ積層金属シート体72、樹脂絶縁層43〜46及び導体層51を積層した積層体80が形成される(図16参照)。なお図16に示されるように、積層体80において積層金属シート体72上に位置する領域が、配線積層部40となる。
そして、この積層体80をダイシング装置(図示略)により切断し、積層体80における配線積層部40の周囲領域を除去する。この際、配線積層部40とその周囲部82との境界部分(図16の一点鎖線参照)において、配線積層部40を支持基板70ごと切断する。この切断によって、樹脂絶縁層46にて封止されていた積層金属シート体72の外縁部が露出した状態となる。つまり、周囲部82の除去によって、支持基板70と樹脂絶縁層46との密着部分が失われる。この結果、配線積層部40及び支持基板70が積層金属シート体72のみを介して連結した状態となる(図17参照)。
続く支持体層除去工程では、まず、積層体80を配線積層部40と支持基板70とに分離し、銅箔層73を露出させる。具体的に言うと、積層金属シート体72を2枚の銅箔層73,74の界面にて剥離して、配線積層部40を支持基板70から分離する(図18,図19参照)。
さらに、配線積層部40(樹脂絶縁層46)の主面41上にある銅箔層73に対してエッチングを行って、銅箔層73を除去するとともに、端子パッド30等の金層33を主面41から露出させる(図2,図3,図20参照)。なお、本実施形態の多層配線基板11では、端子パッド30が金層33に張出部33aを有している。このため、端子パッド30と樹脂絶縁層46との界面の断面形状が非直線的になり、かつ、従来構造に比べて長くなる。このため、銅を溶解するエッチング液が当該界面を介して配線積層部40の内部に浸入しにくくなり、エッチング液の浸入による銅層31のエッチアウトを防止することができる。
続くはんだバンプ形成工程では、多層配線基板11における最表層の樹脂絶縁層46上に形成された複数の端子パッド30上に、ICチップ接続用のはんだバンプ54を形成する。具体的には、図示しないはんだボール搭載装置を用いて各端子パッド30上にはんだボールを配置した後、はんだボールを所定の温度に加熱してリフローすることにより、各端子パッド30上にはんだバンプ54を形成する。同様に、樹脂絶縁層43上に形成された複数のBGA用パッド53上に、はんだバンプ55を形成する。
その後、配線積層部40のICチップ搭載領域23にICチップ21を載置する。このとき、ICチップ21側の端子22と、配線積層部40側のはんだバンプ54とを位置合わせするようにする。そして、加熱して各はんだバンプ54をリフローすることにより、端子22とはんだバンプ54とが接合され、配線積層部40にICチップ21が搭載された図1の半導体パッケージ10が完成する。
従って、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態の多層配線基板11の製造方法では、端子形成工程を行う際に各端子パッド30や位置合わせ用マーク59における金めっき層33に、いわば後工程におけるエッチガードとして機能する張出部33aを形成しておくことを特徴とする。このため、支持体層除去工程において銅を溶解するエッチング液を使用したとしても、そのエッチング液が端子パッド30や位置合わせ用マーク59と樹脂絶縁層46との界面を介して配線積層部40の内部に浸入しにくい。よって、エッチング液の浸入による銅めっき層31のエッチアウトが防止され、形状的に優れた端子パッド30や位置合わせ用マーク59を高い歩留まりで得ることができる。また、このような方法で製造された多層配線基板11によれば、端子パッド30とICチップ21との接続信頼性を向上させることができ、信頼性に優れた半導体パッケージ10を実現することができる。なお、エッチング液以外のものであって配線積層部40の内部に浸入しやすい液体(例えば洗浄液など)を用いる場合であっても、その浸入が金めっき層33の張出部33aによって阻止されることとなり、銅めっき層31の変質が防止される。
(2)上記製造方法により得られた本実施形態の多層配線基板11は、金めっき層33、ニッケルめっき層32及び銅めっき層31の径が等しい従来構造とは異なり、金めっき層31の径が相対的に大きくなっている。よって、金めっき層33の面積がいくぶん増えることになり、端子パッド30上にはんだバンプ54を形成する場合に好都合であり、はんだバンプ54に高い信頼性を付与しやすくなる。よって、端子パッド30とICチップ21との接続信頼性を向上させることができる。また、金めっき層33に張出部33aがあることで、端子パッド30と樹脂絶縁層46との界面の面積がいくぶん増える結果、樹脂絶縁層46に対する端子パッド30の固定強度が向上しうる。
さらに、本実施形態の多層配線基板11には位置合わせ用マーク59が形成されているため、ICチップ21の実装時にこれを用いることで両者の位置合わせを正確に行うことができる。しかも、この位置合わせ用マーク59は端子パッド30と共通した構造を有するため、銅めっき層31にエッチングアウトが生じておらず、全体として形状的に優れている。よって、画像認識により自動位置合わせ作業を行う際にこの位置合わせ用マーク59を正確に認識することができ、結果としてはんだバンプ54の形成精度やICチップ21等の部品の実装精度を向上させることができる。
[第2実施形態]
次に本発明を具体化した第2実施形態を図21〜図24に基づいて説明する。
図21に示されるように、第2実施形態の多層配線基板11における端子パッド30Aも、第1実施形態における端子パッド30と同様に、銅めっき層31、ニッケルめっき層32及び金めっき層33をこの順序で積層した構造を有し、かつ、金めっき層33の外周部に張出部33aを有している。
このような構造の端子パッド30Aを有する多層配線基板11は、基本的に上記第1実施形態の製造方法に準じて製造することができるが、端子形成工程において張出部33aを形成する手法が異なる。即ち、まず積層金属シート体72上にめっきレジスト(マスク)としてのドライフィルム76(厚さ約15μm)をラミネートする。次に、露光及び現像を行うことにより、ドライフィルム76の所定箇所に開口77(内径100μm)を形成し、銅箔層73の表面の一部を露出させる。次に、銅を溶解するエッチング液を用いて、銅箔層73の露出部分に対するソフトエッチングを行い、深さ1μm前後のソフトエッチング部81を形成する(図22参照)。このとき、エッチング液が支持体層接触側の開口縁の下側領域も作用し、その部分に空隙81aが生じる。なお、エッチングの諸条件(温度、時間、電流密度など)については、空隙81aの部分が、得ようとする張出部33aの形状に沿ったものとなるように、適宜調整する。
そしてまず、電解金めっきを行い、図23に示すような所定厚さの金めっき層33を形成する。本実施形態では、ソフトエッチング部81(即ち開口77の大径部分)を埋める程度の電解金めっきを行う。次に、ニッケルめっき層32及び銅めっき層31を順次行い、3層構造の端子パッド30Aを完成させる(図24参照)。
以上説明した本実施形態の製造方法であっても、端子形成工程を行う際に金めっき層33に張出部33aを形成しておくため、端子パッド30Aのエッチアウトを防止することができ、多層配線基板11の歩留まり向上を図ることができる。また、このような製造方法により得られた多層配線基板11は、ICチップ21との接続信頼性に優れた端子パッド30Aを有したものとなる。
[第3実施形態]
次に本発明を具体化した第3実施形態を図25〜図28に基づいて説明する。
図25に示されるように、第3実施形態の多層配線基板11における端子パッド30Bも、第1実施形態における端子パッド30と同様に、銅めっき層31、ニッケルめっき層32及び金めっき層33をこの順序で積層した構造を有し、かつ、金めっき層33の外周部に張出部33aを有している。
このような構造の端子パッド30Bを有する多層配線基板11は、基本的に上記第1実施形態の製造方法に準じて製造することができるが、端子形成工程において張出部33aを形成する手法が異なる。即ち、まず積層金属シート体72上にめっきレジスト(第1のマスク)としてのドライフィルム91(厚さ約15μm)をラミネートする。次に、露光及び現像を行うことにより、ドライフィルム91の所定箇所に内径約105μm〜110μmの開口92(第1の開口)を形成し、銅箔層73の表面の一部を露出させるとともに、電解金めっきを行って所定厚さの金めっき層33を形成する(図26参照)。図26において金めっき層33の外周部は、後に張出部33aとなる。
次いでドライフィルム91を除去した後、あらたに別のめっきレジスト(第2のマスク)としてのドライフィルム93(厚さ約15μm)をラミネートする。次に、露光及び現像を行うことにより、ドライフィルム93の所定箇所に内径約100μmの開口94(第2の開口)を形成する(図27参照)。そして、露出した銅箔層73の表面の一部に対し電解ニッケルめっきを行った後、電解銅めっきを行い、3層構造の端子パッド30Bを完成させる(図28参照)。
以上説明した本実施形態の製造方法であっても、端子形成工程を行う際に金めっき層33に張出部33aを形成しておくため、端子パッド30Bのエッチアウトを防止することができ、多層配線基板11の歩留まり向上を図ることができる。また、このような製造方法により得られた多層配線基板11は、ICチップ21との接続信頼性に優れた端子パッド30Bを有したものとなる。
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態では、金めっき層33をニッケルめっき層32及び銅めっき層31よりも大径に形成したが、これに代えて例えば図21に示す別の実施形態の端子パッド30Cのような構成にしてもよい。図21には、金めっき層33及びニッケルめっき層32を等しい径としかつ銅めっき層31よりも大径に形成し、かつ、当該金めっき層33及び当該ニッケルめっき層32に張出部33a,32aを形成した端子パッド30Cが示されている。なお、図21のものによれば、上記各実施形態に比べて張出部33a,32aを厚く形成することが可能となる。
・図22に示す別の実施形態の端子パッド30Dように、ニッケルめっき層32を金めっき層33及び銅めっき層31よりも大径に形成し、かつ、当該ニッケルめっき層32に張出部32aを形成してもよい。
・上記実施形態では、各ビア導体57が配線積層部40の裏面42の方向(図1,図2では下方向)に拡径した導体であって、端子パッド30がビア導体57における小径側端面58に接続していた。これに代えて、各ビア導体57を配線積層部40の裏面42の方向(図1,図2では下方向)に縮径した導体とし、かつ、端子パッド30をビア導体57における大径側端面に接続するようにしてもよい。
・上記実施形態では、支持基板70の両側に配線積層部40を形成したが、支持基板70の片側のみに配線積層部40を形成してもよい。
・上記実施形態において、配線積層部40における主面41上や裏面42上には、ICチップ21のほかに各種電子部品が実装されていてもよい。この場合における電子部品としては、例えば、裏面または側面に複数の端子を有するチップ部品(例えばチップトランジスタ、チップダイオード、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップコイル、チップインダクタなど)などが挙げられる。
次に、前述した実施の形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
(1)導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有し、チップ部品の端子を面接続するための複数の面接続端子が前記積層構造体の主面上に形成され、前記複数の面接続端子に接続する複数のビア導体が前記樹脂絶縁層に形成された多層配線基板であって、前記ニッケル層及び前記銅層は、等しい径となるように形成され、前記金層は、前記ニッケル層及び前記銅層よりも大径であってかつ前記ニッケル層及び前記銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を有するように形成されていることを特徴とする多層配線基板。
(2)上記思想1において、前記金層の一部を構成する前記張出部の表面には表面粗さRaが0.1μm以上5μm以下の凹凸が存在していることを特徴とする多層配線基板。
11…多層配線基板
21…チップ部品としての半導体集積回路素子(ICチップ)
22…端子
30,30A,30B,30C,30D…面接続端子としての端子パッド
31…銅層としての銅めっき層
32…ニッケル層としてのニッケルめっき層
33…金層としての金めっき層
32a,33a…張出部
40…積層構造体としての配線積層部
41…主面
43〜46…樹脂絶縁層
51…導体層
57…ビア導体
59…位置合わせ用マーク
72…支持体層としての積層金属シート体
76…マスクとしてのドライフィルム
77…開口
77a…アンダーカット
81…ソフトエッチング部
81a…空隙
91…第1のマスクとしてのドライフィルム
92…第1の開口
93…第2のマスクとしてのドライフィルム
94…第2の開口

Claims (5)

  1. 導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有し、チップ部品の端子を面接続するための複数の面接続端子が前記積層構造体の主面上に形成され、前記複数の面接続端子に接続する複数のビア導体が前記樹脂絶縁層に形成され、前記複数の面接続端子は、銅層、ニッケル層及び金層をこの順序で積層した構造を有する多層配線基板の製造方法であって、
    後に除去される銅箔からなる支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクの開口から露出している銅箔部分に、金層、ニッケル層及び銅層をこの順序で積層することにより、前記複数の面接続端子を形成する端子形成工程と、
    前記マスクを除去した後、前記面接続端子を被覆する前記樹脂絶縁層を形成する樹脂絶縁層形成工程と、
    前記樹脂絶縁層に前記ビア導体及び前記導体層を形成する導体形成工程と、
    前記導体形成工程後に前記支持体層を除去して、前記複数の面接続端子における前記金層を露出させる支持体層除去工程と
    を含み、
    前記端子形成工程では、前記支持体層上にマスクを配置し、前記支持体層において前記マスクに開口を形成するとともにその際に支持体層接触側の開口縁にアンダーカットを生じさせた後、少なくとも前記銅層よりも大径であってかつ前記銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を有するように、前記アンダーカットの生じている部分に前記金層を形成するとともに、
    前記金層の表面は、前記積層構造体の前記主面と面一であり、
    前記張出部は、前記積層構造体の内層から前記主面側に行くに従って広がるテーパ形状をなしている
    ことを特徴とする多層配線基板の製造方法。
  2. 前記端子形成工程において、前記支持体層上に第1のマスクを配置し、前記支持体層において前記第1のマスクに第1の開口を形成し、前記第1の開口から露出している銅箔部分に前記金層を形成し、次いで前記第1のマスクを除去して第2のマスクを配置し、前記支持体層において前記第2のマスクに前記第1の開口よりも径の小さい第2の開口を形成し、前記第2の開口から露出している前記金層上に前記ニッケル層及び前記銅層を順次積層形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の多層配線基板の製造方法。
  3. 導体層及び樹脂絶縁層を交互に積層して多層化した積層構造体を有し、チップ部品の端子を面接続するための複数の面接続端子が前記積層構造体の主面上に形成され、前記複数の面接続端子に接続する複数のビア導体が前記樹脂絶縁層に形成された多層配線基板であって、
    前記複数の面接続端子は、銅層、ニッケル層及び金層をこの順序で積層した構造を有し、前記金層は、少なくとも前記銅層よりも大径であってかつ前記銅層の外周部から基板面方向に延びる張出部を有するように形成されるとともに、
    前記金層の表面は、前記積層構造体の前記主面と面一であり、
    前記張出部は、前記積層構造体の内層から前記主面側に行くに従って広がるテーパ形状をなしている
    ことを特徴とする多層配線基板。
  4. 前記多層配線基板はコア基板を有さず、前記複数のビア導体は前記樹脂絶縁層の各層において同一方向に拡径していることを特徴とする請求項に記載の多層配線基板。
  5. 前記積層構造体の主面上には、前記複数の面接続端子と共通した構造を有する位置合わせ用マークが形成されていることを特徴とする請求項3または4に記載の多層配線基板。
JP2009033315A 2009-02-16 2009-02-16 多層配線基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5350830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033315A JP5350830B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 多層配線基板及びその製造方法
TW099103718A TWI414221B (zh) 2009-02-16 2010-02-08 多層配線基板及其製造方法
US12/706,255 US8233289B2 (en) 2009-02-16 2010-02-16 Multilayer wiring substrate and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033315A JP5350830B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 多層配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192547A JP2010192547A (ja) 2010-09-02
JP5350830B2 true JP5350830B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42559736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033315A Expired - Fee Related JP5350830B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 多層配線基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8233289B2 (ja)
JP (1) JP5350830B2 (ja)
TW (1) TWI414221B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704919B1 (ko) * 2005-10-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 코어층이 없는 기판 및 그 제조 방법
JP5290017B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-18 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
JP5566720B2 (ja) * 2010-02-16 2014-08-06 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
US8698303B2 (en) 2010-11-23 2014-04-15 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting semiconductor, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8844125B2 (en) * 2011-01-14 2014-09-30 Harris Corporation Method of making an electronic device having a liquid crystal polymer solder mask and related devices
JP6166879B2 (ja) * 2011-09-06 2017-07-19 株式会社 大昌電子 片面プリント配線板およびその製造方法
JP6154110B2 (ja) * 2012-01-20 2017-06-28 京セラ株式会社 実装基板
JP6110084B2 (ja) * 2012-07-06 2017-04-05 株式会社 大昌電子 プリント配線板およびその製造方法
JP5762376B2 (ja) * 2012-09-21 2015-08-12 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8847078B2 (en) * 2012-09-27 2014-09-30 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US9936583B2 (en) * 2013-10-30 2018-04-03 Kyocera Corporation Wiring board and mounting structure using the same
JP6208054B2 (ja) * 2014-03-10 2017-10-04 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2016054186A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 イビデン株式会社 プリント配線板
JP6473595B2 (ja) * 2014-10-10 2019-02-20 イビデン株式会社 多層配線板及びその製造方法
JP2016219452A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 富士通株式会社 多層基板及び多層基板の製造方法
US9832866B2 (en) * 2015-06-29 2017-11-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayered substrate and method of manufacturing the same
US10455708B2 (en) 2015-06-29 2019-10-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayered substrate and method for manufacturing the same
CN109156080B (zh) 2016-05-16 2021-10-08 株式会社村田制作所 陶瓷电子部件
CN105934085A (zh) * 2016-06-28 2016-09-07 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板及具有其的移动终端
US10163805B2 (en) * 2016-07-01 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method for forming the same
JP6796482B2 (ja) * 2016-12-27 2020-12-09 新光電気工業株式会社 配線基板、配線基板の製造方法
RU174053U1 (ru) * 2017-04-11 2017-09-27 Закрытое акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Оптические и электронные комплексы и системы" Многослойная монтажная печатная плата
JP7271081B2 (ja) * 2017-10-18 2023-05-11 日東電工株式会社 配線回路基板
CN109729639B (zh) * 2018-12-24 2020-11-20 奥特斯科技(重庆)有限公司 在无芯基板上包括柱体的部件承载件
JP7266469B2 (ja) * 2019-06-17 2023-04-28 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び積層構造
JP2022047385A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 キオクシア株式会社 プリント配線基板およびメモリシステム
CN114340219A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 线路板及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125341A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Hitachi Ltd 電子回路装置
JP2002026500A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2003163458A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Fujitsu Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP4225005B2 (ja) * 2002-08-19 2009-02-18 株式会社デンソー 電解めっきを用いた配線の形成方法
US7626829B2 (en) * 2004-10-27 2009-12-01 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and manufacturing method of the multilayer printed wiring board
US7911038B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-22 Renesas Electronics Corporation Wiring board, semiconductor device using wiring board and their manufacturing methods
JP2008091874A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Alps Electric Co Ltd セラミック回路基板とその製造方法
JP2008258520A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法及び配線基板
JP5101169B2 (ja) * 2007-05-30 2012-12-19 新光電気工業株式会社 配線基板とその製造方法
JP5582069B2 (ja) * 2011-03-04 2014-09-03 株式会社村田製作所 セラミック多層基板
WO2012132880A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社村田製作所 セラミック多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
TW201041473A (en) 2010-11-16
TWI414221B (zh) 2013-11-01
US20100208437A1 (en) 2010-08-19
US8233289B2 (en) 2012-07-31
JP2010192547A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350830B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP5306789B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
US8946906B2 (en) Multilayer wiring substrate and method of manufacturing the same
JP5284235B2 (ja) 半導体パッケージ
KR101375998B1 (ko) 다층 배선기판의 제조방법 및 다층 배선기판
US8580066B2 (en) Method for manufacturing multilayer wiring substrate
KR101015704B1 (ko) 칩 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8389871B2 (en) Multilayered wiring board and method of manufacturing the same
JP5101451B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
US20110155438A1 (en) Multilayer Wiring Substrate
US9711476B2 (en) Wiring board and electronic component device
JP2011155251A (ja) 多層配線基板
KR20090096809A (ko) 반도체 부품 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
WO2015083345A1 (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
US8450622B2 (en) Multilayer wiring substrate and method of manufacturing the same
TWI771534B (zh) 佈線板及其製造方法
KR100797669B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2015141953A (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
TWI507109B (zh) A supporting substrate for manufacturing a multilayer wiring board, and a method for manufacturing the multilayer wiring board
KR101077358B1 (ko) 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
JP5269757B2 (ja) 多層配線基板
JP2009064879A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees