JPH08125341A - 電子回路装置 - Google Patents

電子回路装置

Info

Publication number
JPH08125341A
JPH08125341A JP6260000A JP26000094A JPH08125341A JP H08125341 A JPH08125341 A JP H08125341A JP 6260000 A JP6260000 A JP 6260000A JP 26000094 A JP26000094 A JP 26000094A JP H08125341 A JPH08125341 A JP H08125341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrode
conductor
electronic circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6260000A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ando
昭博 安藤
Osamu Yamada
収 山田
Ryohei Sato
了平 佐藤
Takashi Inoue
隆史 井上
Masahide Okamoto
正英 岡本
Fumiyuki Kobayashi
二三幸 小林
Toshihiko Ota
敏彦 太田
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6260000A priority Critical patent/JPH08125341A/ja
Priority to US08/546,795 priority patent/US5731066A/en
Publication of JPH08125341A publication Critical patent/JPH08125341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/098Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Abstract

(57)【要約】 【目的】入出力ピン接合電極を有する電子回路装置にお
いて,ぬれ性や接合強度等の接合特性の大幅な向上と,
製造工程の大幅な短縮をはかる。 【構成】基板材料にガラスセラミックを用い,配線導体
及び接合用電極にCuを用いた電子回路基板を形成する
際,配線及び接合電極を同一の工程で形成すると共に基
板材料によって電極上にカバーコートを形成する。この
電極に必要に応じ保護膜としてAuもしくはAu−Ni
積層膜を形成し,Au−SnもしくはAu−Geろう材
等を用いて電子部品を接合する。 【効果】これまで行ってきた薄膜工程を省略できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,入出力ピンを有するセ
ラミック基板を具備してなる電子回路装置に係わり、特
に接合特性の向上と製造工程の短縮に好適な電子回路装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開平3−165590
号公報に記載のように、基板材料にアルミナを、導体材
料にMoやWを用い、導体ペースト印刷等により導体パ
ッドを形成し、その上にNiめっき、Auめっきを施
し、その後シンタをする事により入出力ピン接合電極を
形成していた。
【0003】また従来の装置は、特開平4−16435
8に記載のように、基板材料にアルミナを、導体材料に
Pd、Ag−Pd、Cuを用い、スクリーン印刷法によ
り配線導体及びスルーホール導体を印刷し焼成し、次に
同様の方法を用いて入出力ピン接合電極を形成してい
た。
【0004】然るに、近年の電子回路の小型化、高密度
化、高速化のため基板材料として低誘電率のガラスセラ
ミックを用い、導体材料に低抵抗のCu,Agを用いた
基板が注目され、この様な基板を用いる場合,従来の装
置は、特開平3ー57178号公報に記載のように、基
板材料にガラスセラミックを、導体材料にCuを用い、
Cuの導体パッドの上にNiめっき、Auめっきを施し
て入出力ピン接合電極を形成していた。更に従来の装置
は、特開平4−142099に記載のように、基板材料
にガラスセラミックを、導体材料にAg、AgーPd、
Auを用いこの導体ビアを入出力ピン接合電極としてい
た。
【0005】さらに上記基板材料にガラスセラミック
を、導体材料にCuを用い、Cuの導体パッドの上にN
iめっき、Auめっきを施して入出力ピン接合電極を形
成した場合、ガラスセラミック基板の強度が小さいた
め、ろう付け時の残留応力により基板にクラックが発生
する問題が生じるので、従来の装置は、「D.Y.Sh
ih他12名:Designs of Low Str
ess I/O PinAttach Structu
res:IEEE TRANSACTIONSON C
OMPONENTS,HYBRIDS,AND MAN
UFACTURING TECNOLOGY.VOL.
15.NO.2,(MAY.1992)」に記載のよう
に、焼結Cu導体パッドにTi−Cu−Ti−Au、T
i−Cu−Ti−Ni−Au等の4〜5層の薄膜多層入
出力ピン接合電極を形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術は、特
開平4−164358に記載のように、基板材料にアル
ミナを、導体材料にPd、Ag−Pd、Cuを用い、ス
クリーン印刷法により配線導体及びスルーホール導体を
印刷し焼成し、次に同様の方法を用いて入出力ピン接合
電極を形成していた為、製造工程が煩雑でかつ電極のC
uに保護膜がないので酸化、腐食等が起こり保存性が悪
いという問題があった。さらに基板材料にアルミナを用
いているためより高速な動作速度を持つ計算機の基板に
は使用できなかった。
【0007】また従来の技術は、特開平3−57178
に記載のように、基板材料にガラスセラミックを、導体
材料にCuを用い、Cuの導体パッドの上にNiめっ
き、Auめっきを施して入出力ピン接合電極を形成して
いた為、製造工程が煩雑で、かつめっき膜の膜応力のた
め接合強度の低下をもたらす問題があり、この構造で接
合強度の低下をなくすためには基板形状を特別なものに
する必要があり製造工程が煩雑化していた。
【0008】また従来の技術は、特開平4−14209
9号公報に記載のように、基板材料にガラスセラミック
を、導体材料にAg、Ag−Pd、Auを用いこの導体
ビアを入出力ピン接合電極としていた為、導体ビアとガ
ラスセラミック基板の界面にろう付け時に発生する応力
がかかり接合強度の低下をもたらす問題があった。
【0009】更に従来の技術は、「D.Y.Shih他
12名:Designs of Low Stress
I/O Pin Attach Structure
s:IEEE TRANSACTIONS ON CO
MPONENTS,HYBRIDS,AND MANU
FACTURING TECNOLOGY.VOL.1
5.NO.2,(MAY.1992)」に記載のよう
に、焼結Cu導体パッドにTi−Cu−Ti−Au、T
i−Cu−Ti−Ni−Au等の4〜5層の薄膜多層入
出力ピン接合電極を形成していた為、薄膜工程前に基板
を研削、研磨等で平坦化する必要があり、かつ多層薄膜
工程があるため,製造工程が煩雑で製造期間が長期化す
る,製造歩留まりの低下等により高価な基板となる問題
があった。
【0010】本発明の目的は、基板材料に誘電率の低い
ガラスセラミックを、導体材料に抵抗の低いCuを用い
保存性も良く、接合強度の高い電子回路基板を簡略な工
程で安価に供給することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1、2、3は、本発明
により形成した回路基板の断面部分図を示す。
【0012】上記目的は、基板材料にガラスセラミック
を用い、導体材料にCuを用い、グリーンシート11に
スルーホール12、導体パターン13を印刷し、所定の
回路を形成するのに必要なだけのこの印刷済みグリーン
シートを準備し、所定の電極径よりも大きなCuの導体
パッド14を印刷し、その周囲にカバーコートガラスセ
ラミック15を印刷した積層体とし圧着した後、全体を
焼結したガラスセラミック上のCu導体パッド上に、必
要により表面保護のためAu4、Ni、Au積層膜5等
の保護膜をめっき等で形成することにより達成される。
【0013】
【作用】図1、2、3は、本発明により形成した回路基
板の断面部分図を示す。
【0014】基板はグリーンシートを電極まで形成した
後、積層圧着して一括焼結する為工程を簡略化できる。
電極を形成する際、所定の電極径よりも大きなCuの導
体パッド14を印刷し、その周囲にガラスセラミックカ
バーコート15を印刷で形成することにより高強度なC
uの接合電極を簡単な工程で形成できる。基板焼結と同
時に接合電極が形成されているので工程を簡略化でき
る。
【0015】また、必要により表面保護のためAu4も
しくはNi、Au積層膜5等の保護膜を形成するため保
存性がよい。
【0016】図4は、本発明により形成した回路基板に
ろう材を用いて入出力ピンを接合した断面部分図を示
す。
【0017】上記工程によって作成した回路基板にろう
材2を用いて入出力ピン3を接合すると表面保護膜はろ
う付け中に消失し、電極として形成した導体Cu14と
ろう材2が接合し、基板とピンとの接合が成立する。こ
のときカバーコート15によりろう付け時にフィレット
端部に発生する応力集中が電極の端部と離れているた
め、応力が緩和され接合強度が確保される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照しな
がら説明する。
【0019】〈実施例1〉図5は、本発明にかかるガラ
スセラミック配線基板の導体印刷後焼結前のグリーンシ
ートの入出力ピン接合パッド側の4層分を示したもので
あり、全層数は電気的特性等により決定される。同グリ
ーンシート11は、ほうけい酸ガラス、アルミナ、ムラ
イト、を主成分としたガラスセラミックグリーンシート
に、回路構成に必要なスルーホール部を穴空けし、導体
Cuペースト12、13、14を印刷して形成して得ら
れる。この図に示されるように、電極形成用導体Cuパ
ッド14の径は、所定の電極径よりも大きい。その周囲
にガラスセラミックカバーコート15を印刷により形成
することにより高強度なCuの接合電極を簡単な工程で
形成できる。またこの電極用導体Cuの厚みは、焼結
時、ろう付け時の熱応力を考慮し、ろう付けに必要な最
低限の厚みが良く、焼結後の厚みは3〜30ミクロンが
望ましい。
【0020】図1は、上記印刷済みグリーンシートを圧
着し、全体を焼結して得られた回路基板の一部断面図で
ある。本発明の効果の1つは、1度の焼結で基板本体
1、カバーコート15及び、接合用電極14を形成する
ことができることである。
【0021】図4は、上記入出力ピン接合電極を持つガ
ラスセラミック基板1に、ろう材2を用いて入出力ピン
3を接合した一部断面図である。本実施例ではろう材2
としてAu−20mass%Sn共晶合金を用いたが、
他の組成のAu−Sn合金、他のろう材Au−Ge合
金、Sn、Sn−Ag合金,Sn−Pb合金,Sn−S
b合金を用いてもよい。本実施例では、入出力ピンはC
u合金にNi、Auめっきを施したものを用いたが、他
の材料、例えばコバール、42アロイに,Ni、Auめ
っきを施したものを用いてもよい。またこれらの合金に
Auめっきのみを施したもの、もしくはめっきを施さな
いものを用いてもよい。ピン3の形状は図4に示すとお
りで、ピンヘッド径300〜1000ミクロン、ピンヘ
ッド厚50〜300ミクロン、ピン径150〜500ミ
クロンのものを用いたが、本発明はこの形状、寸法に限
定するものではない。本実施例においては接合はピン側
にろう材を供給し、カーボン製のピン位置決め治具を用
いてセラミック基板上にピンを位置決めし、水素窒素還
元雰囲気炉(最高温度320℃、融点以上保持時間17
分)でリフロすることにより行ったが、これに限らず任
意の接合方法、条件を用いてよい。
【0022】本発明の効果である接合強度の確保の効果
を明らかにするために、本実施例の接合電極に入出力ピ
ンを接合した強度と、従来技術であるガラスセラミック
基板にCu導体パッドを焼結により形成し、その上に接
合用反応層としてNiめっきを5ミクロン、保護膜とし
てAuめっき0.07ミクロンを施した接合電極に入出
力ピンを接合した強度を比較した。ピンを治具によりチ
ャッキングして引っ張り、そのときの破壊モード及び荷
重のリフロ回数との関係を調べた。図6にその結果を示
す。本実施例に示す電極を用いて接合した場合ではリフ
ロ8回目までモードはピン切れで荷重は1〜8kgfと
なり、入出力ピン接合においては十分な接合強度を持っ
ている。従来の接合電極を用いて接合した場合ではリフ
ロ1回でモードはピン切れと基板破壊が生じ、荷重は1
〜5kgfで、リフロ2回以上では、荷重は下がりモー
ドは全て基板破壊を生じた。ろう付けによって発生する
残留応力はろう端部から基板側にかかるが、本発明の接
合電極ではこの応力集中点が靭性、強度が高いCuであ
りセラミック基板を破壊しない。一方従来の方法では、
ろう材の端部が、靭性がなく強度の低いガラスセラミッ
クであることと、めっきNiの膜応力がろう材の残留応
力に加えてかかるため基板が破壊する。このことから本
発明は、接合強度の確保に対して効果がある。
【0023】本実施例では、入出力ピンの接合に付いて
述べたが、他の電子部品、例えばLSI、抵抗、コンデ
ンサー等を接合した場合も同様の効果がある。
【0024】〈実施例2〉図5は、本発明にかかるガラ
スセラミック配線基板の導体印刷後焼結前のグリーンシ
ートの入出力ピン接合パッド側の4層分を示したもので
あり、全層数は電気的特性等により決定される。同グリ
ーンシート11は、ほうけい酸ガラス、アルミナ、ムラ
イト、を主成分としたガラスセラミックグリーンシート
に、回路構成に必要なスルーホール部を穴空けし、導体
Cuペースト12、13、14を印刷して形成して得ら
れる。この図に示されるように、電極形成用導体Cuパ
ッド14の径は、所定の電極径よりも大きい。その周囲
にガラスセラミックカバーコート15を印刷により形成
することにより高強度なCuの接合電極を簡単な工程で
形成できる。またこの電極用導体Cuの厚みは、焼結
時、ろう付け時の熱応力を考慮し、ろう付けに必要な最
低限の厚みが良く、焼結後の厚みは3〜30ミクロンが
望ましい。
【0025】図2は、上記焼結ガラスセラミック基板
に、表面酸化、腐食防止用の保護膜のAu4をめっきに
より形成したものであり、その膜厚は表面保護が可能な
最低限の厚みで良く、保管状況によって必要膜厚が代わ
るが、0.05〜4ミクロンが望ましい。また本実施例
ではパターニング等の工程が要らないめっきによりAu
の層を形成したが、これはめっき工程のみに限らず他の
成膜手段、スパッタ、化学的気相成長法、蒸着等で形成
しても良い。
【0026】図4は、上記入出力ピン接合電極を持つガ
ラスセラミック基板1に、ろう材2を用いて入出力ピン
3を接合した一部断面図である。本実施例で、はろう材
2としてAu−20mass%Sn共晶合金を用いた
が、他の組成のAu−Sn合金、他のろう材Au−Ge
合金、Sn、Sn−Ag合金、Sn−Pb合金、Sn−
Sb合金を用いてもよい。本実施例では、入出力ピンは
Cu合金にNi、Auめっきを施したものを用いたが、
他の材料、例えばコバール、42アロイに、Ni、Au
めっきを施したものを用いてもよい。またこれらの合金
にAuめっきのみを施したもの、もしくはめっきを施さ
ないものを用いてもよい。ピン3の形状は図4に示すと
おりで、ピンヘッド径300〜1000ミクロン、ピン
ヘッド厚50〜300ミクロン、ピン径150〜500
ミクロンのものを用いたが、本発明はこの形状、寸法に
限定するものではない。本実施例においては接合はピン
側にろう材を供給し、カーボン製のピン位置決め治具を
用いてセラミック基板上にピンを位置決めし、水素窒素
還元雰囲気炉(最高温度320℃、融点以上保持時間1
7分)でリフロすることにより行ったが、これに限らず
任意の接合方法、条件を用いてよい。
【0027】ここで、この発明による表面保護の効果を
明らかにするため、表面保護膜のある本実施例の接合電
極と、従来技術である表面保護膜が無くCuが露出して
いる電極に対するはんだのぬれ性と保管時間の関係を調
べた。ぬれ性の評価は、パッドにろう材を載せリフロし
た後ろう材がぬれ広がった面積のパッドに対する面積百
分率を用いて行った。保管は電子式乾燥保管庫を用い、
1日1回以上扉を開閉して行った。図7にその結果を示
す。本実施例に示す電極では200日保管後でもろう材
はパッドの全面にぬれ広がったが、従来技術である表面
保護膜が無くCuが露出している電極では100日後か
らぬれ面積が低下する。このことから本発明は、表面保
護に対して効果がある。本実施例では表面保護層として
Auを用いたが、Auの代わりにPd、Ag−Pd、P
d合金等を用いても同様の効果が有ることを確認した。
【0028】次にもう1つの効果である接合強度の確保
の効果を明らかにするために、本実施例の接合電極に入
出力ピンを接合した強度と、従来技術であるガラスセラ
ミック基板にCu導体パッドを焼結により形成し、その
上に接合用反応層としてNiめっきを5ミクロン、保護
膜としてAuめっき0.07ミクロンを施した接合電極
に入出力ピンを接合した強度を比較した。ピンを治具に
よりチャッキングして引っ張り、そのときの破壊モード
及び荷重のリフロ回数との関係を調べた。図8にその結
果を示す。本実施例に示す電極を用いて接合した場合で
はリフロ8回目までモードはピン切れで荷重は1〜8k
gfとなり、入出力ピン接合においては十分な接合強度
を持っている。従来の接合電極を用いて接合した場合で
はリフロ1回でモードはピン切れと基板破壊が生じ、荷
重は1〜5kgfで、リフロ2回以上では、荷重は下が
りモードは全て基板破壊を生じた。ろう付けによって発
生する残留応力はろう端部から基板側にかかるが、本発
明の接合電極ではこの応力集中点が靭性、強度が高いC
uでありセラミック基板を破壊しない。一方従来の方法
では、ろう材の端部が、靭性がなく強度の低いガラスセ
ラミックであることと、めっきNiの膜応力がろう材の
残留応力に加えてかかるため基板が破壊する。このこと
から本発明は、接合強度の確保に対して効果がある。
【0029】本実施例では、入出力ピンの接合に付いて
述べたが、他の電子部品、例えばLSI、抵抗、コンデ
ンサー等を接合した場合も同様の効果がある。
【0030】〈実施例3〉図5は、本発明にかかるガラ
スセラミック配線基板の導体印刷後焼結前のグリーンシ
ートの入出力ピン接合パッド側の4層分を示したもので
あり、全層数は電気的特性等により決定される。同グリ
ーンシート11は、ほうけい酸ガラス、アルミナ、ムラ
イト、を主成分としたガラスセラミックグリーンシート
に、回路構成に必要なスルーホール部を穴空けし,導体
Cuペースト12,13,14を印刷して形成して得ら
れる。この図に示されるように、電極形成用導体Cuパ
ッド14の径は、所定の電極径よりも大きい。その周囲
にガラスセラミックカバーコート15を印刷により形成
することにより高強度なCuの接合電極を簡単な工程で
形成できる。またこの電極用導体Cuの厚みは、焼結
時、ろう付け時の熱応力を考慮し、ろう付けに必要な最
低限の厚みが良く、焼結後の厚みは3〜30ミクロンが
望ましい。
【0031】図3は、上記焼結ガラスセラミック基板
に、表面酸化、腐食防止用の保護膜のNi−Au積層膜
5をめっきにより形成したものであり、その膜厚はリフ
ロによりはんだと反応してNiを消失させるため,表面
保護が可能な最低限の厚みで良く、リフロ条件、保管状
況によって必要膜厚が代わるが、0.05〜4ミクロン
が望ましい。また本実施例ではパターニング等の工程が
要らないめっきによりAuの層を形成したが、これはめ
っき工程のみに限らず他の成膜手段、スパッタ、化学的
気相成長法、蒸着等で形成しても良い。
【0032】図4は、上記入出力ピン接合電極を持つガ
ラスセラミック基板1に、ろう材2を用いて入出力ピン
3を接合した一部断面図である。本実施例で、はろう材
2としてAu−20mass%Sn共晶合金を用いた
が、他の組成のAu−Sn合金、他のろう材Au−Ge
合金、Sn、Sn−Ag合金、Sn−Pb合金、Sn−
Sb合金を用いてもよい。本実施例では、入出力ピンは
Cu合金にNi、Auめっきを施したものを用いたが、
他の材料、例えばコバール、42アロイに、Ni、Au
めっきを施したものを用いてもよい。またこれらの合金
にAuめっきのみを施したもの、もしくはめっきを施さ
ないものを用いてもよい。ピン3の形状は図4に示すと
おりで、ピンヘッド径300〜1000ミクロン、ピン
ヘッド厚50〜300ミクロン、ピン径150〜500
ミクロンのものを用いたが、本発明はこの形状、寸法に
限定するものではない。本実施例においては接合はピン
側にろう材を供給し、カーボン製のピン位置決め治具を
用いてセラミック基板上にピンを位置決めし、水素窒素
還元雰囲気炉(最高温度320℃、融点以上保持時間1
7分)でリフロすることにより行ったが、これに限らず
任意の接合方法、条件を用いてよい。
【0033】ここで、この発明による表面保護の効果を
明らかにするため、表面保護膜のある本実施例の接合電
極と、従来技術である表面保護膜が無くCuが露出して
いる電極に対するはんだのぬれ性と保管時間の関係を調
べた。ぬれ性の評価は、パッドにろう材を載せリフロし
た後ろう材がぬれ広がった面積のパッドに対する面積百
分率を用いて行った。保管は電子式乾燥保管庫を用い、
1日1回以上扉を開閉して行った。図9にその結果を示
す。本実施例に示す電極では200日保管後でもろう材
はパッドの全面にぬれ広がったが、従来技術である表面
保護膜が無くCuが露出している電極では100日後か
らぬれ面積が低下する。このことから本発明は、表面保
護に対して効果がある。本実施例では表面保護層として
Auを用いたが、Auの代わりにPd、Ag−Pd、P
d合金等を用いても同様の効果が有ることを確認した。
【0034】次にもう1つの効果である接合強度の確保
の効果を明らかにするために、本実施例の接合電極に入
出力ピンを接合した強度と、従来技術であるガラスセラ
ミック基板にCu導体パッドを焼結により形成し、その
上に接合用反応層としてNiめっきを5ミクロン、保護
膜としてAuめっき0.07ミクロンを施した接合電極
に入出力ピンを接合した強度を比較した。ピンを治具に
よりチャッキングして引っ張り、そのときの破壊モード
及び荷重のリフロ回数との関係を調べた。図10にその
結果を示す。本実施例に示す電極を用いて接合した場合
ではリフロ8回目までモードはピン切れで荷重は1〜8
kgfとなり、入出力ピン接合においては十分な接合強
度を持っている。従来の接合電極を用いて接合した場合
ではリフロ1回でモードはピン切れと基板破壊が生じ,
荷重は1〜5kgfで、リフロ2回以上では、荷重は下
がりモードは全て基板破壊を生じた。ろう付けによって
発生する残留応力はろう端部から基板側にかかるが,本
発明の接合電極ではこの応力集中点が靭性、強度が高い
Cuでありセラミック基板を破壊しない。一方従来の方
法では、ろう材の端部が、靭性がなく強度の低いガラス
セラミックであることと、めっきNiの膜応力がろう材
の残留応力に加えてかかるため基板が破壊する。このこ
とから本発明は、接合強度の確保に対して効果がある。
【0035】本実施例では、入出力ピンの接合に付いて
述べたが、他の電子部品、例えばLSI、抵抗、コンデ
ンサー等を接合した場合も同様の効果がある。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、基板材料にセラミック
特にガラスセラミックを用い、配線導体及び接合用電極
にCuもしくはCu合金を用いた電子回路装置におい
て、ぬれ性や接合強度等の接合特性の大幅な向上と、製
造工程の大幅な短縮ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による入出力ピン接合電極を有する電子
回路基板の焼結後の一部断面図。
【図2】本発明による入出力ピン接合電極を有する電子
回路基板の一部断面図。
【図3】本発明による入出力ピン接合電極を有する電子
回路基板の一部断面図。
【図4】本発明による入出力ピン接合電極に入出力ピン
をろう付けした電子回路基板の一部断面図。
【図5】本発明による入出力ピン接合電極を有する電子
回路基板の導体印刷後,焼結前グリーンシートの一部断
面図。
【図6】ろう付け後の接合強度評価を行った結果であ
る。
【図7】接合電極のぬれ性を評価を行った結果である。
【図8】ろう付け後の接合強度評価を行った結果であ
る。
【図9】接合電極のぬれ性を評価を行った結果である。
【図10】ろう付け後の接合強度評価を行った結果であ
る。
【符号の説明】
1…電子回路基板、2…ろう材、3…入出力ピン、4…
表面保護膜、5…表面保護膜、11…ガラスセラミッ
ク、12…スルーホール、13…導体パターン、14…
接合用電極導体、15…カバーコート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 隆史 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 岡本 正英 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 小林 二三幸 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 太田 敏彦 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 田中 稔 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cu導体とセラミックを同時焼結して形成
    した配線基板を有する電子回路装置において、Cu導体
    に直接電子回路部品をろう付けしたことを特徴とする電
    子回路装置。
  2. 【請求項2】前記第1項記載のろう材が、Au−Ge合
    金,Au−Sn合金,Sn,Sn−Ag合金,Sn−P
    b合金,Sn−Sb合金であることを特徴とする電子回
    路装置。
  3. 【請求項3】前記第1項記載のセラミックが1000℃
    以下の焼結が可能な、ほうけい酸ガラス、アルミナ、ム
    ライトを主成分としたガラスセラミックであることを特
    徴とする電子回路装置。
  4. 【請求項4】前記第1項記載のCuが、純Cu、Cu−
    Ti合金、Cu−Zr合金、Cu−Al合金、であるこ
    とを特徴とする電子回路装置。
  5. 【請求項5】前記第1項記載の配線基板において、表面
    電極にAuを表面保護膜として形成したことを特徴とす
    る電子回路装置。
  6. 【請求項6】前記第1項記載の配線基板において、表面
    電極にNi、Auの積層膜を表面保護膜として形成した
    ことを特徴とする電子回路装置。
  7. 【請求項7】前記第1項記載のろう材が、Au−Ge合
    金、Au−Sn合金であり、セラミックが1000℃以
    下の焼結が可能な、ほうけい酸ガラス、アルミナ、ムラ
    イトを主成分としたガラスセラミックであり、Cuが、
    純Cu、Cu−Ti合金、Cu−Zr合金、Cu−Al
    合金であることを特徴とする電子回路装置。
  8. 【請求項8】前記第7項記載の配線基板において、表面
    電極にAuを表面保護膜として形成したことを特徴とす
    る電子回路装置。
  9. 【請求項9】前記第7項記載の配線基板において、表面
    電極にNi,Auの積層膜を表面保護膜として形成した
    ことを特徴とする電子回路装置。
JP6260000A 1994-10-25 1994-10-25 電子回路装置 Pending JPH08125341A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260000A JPH08125341A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 電子回路装置
US08/546,795 US5731066A (en) 1994-10-25 1995-10-23 Electronic circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260000A JPH08125341A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 電子回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125341A true JPH08125341A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17341910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260000A Pending JPH08125341A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 電子回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5731066A (ja)
JP (1) JPH08125341A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191102A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 配線基板並びにその製造方法
JP2007250564A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp セラミック回路モジュールおよびその製造方法
US7388296B2 (en) 2005-06-09 2008-06-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate and bonding pad composition
JP2009188281A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Ltd Cu系配線用材料およびそれを用いた電子部品
JP2010192547A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
WO2010116746A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 株式会社日立製作所 Cu-Al-Co系合金の電極・配線を具備した電子部品
WO2012157436A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323549B1 (en) 1996-08-29 2001-11-27 L. Pierre deRochemont Ceramic composite wiring structures for semiconductor devices and method of manufacture
JP4066522B2 (ja) * 1998-07-22 2008-03-26 イビデン株式会社 プリント配線板
JP3167296B2 (ja) * 1998-07-31 2001-05-21 日本特殊陶業株式会社 樹脂製配線基板
EP1129480A1 (en) * 1998-10-05 2001-09-05 Kulicke & Soffa Investments, Inc Semiconductor copper bond pad surface protection
JP3160583B2 (ja) * 1999-01-27 2001-04-25 日本特殊陶業株式会社 樹脂製基板
US6284079B1 (en) * 1999-03-03 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method and structure to reduce low force pin pull failures in ceramic substrates
US6543674B2 (en) 2001-02-06 2003-04-08 Fujitsu Limited Multilayer interconnection and method
US8163596B2 (en) * 2009-03-24 2012-04-24 General Electric Company Stackable electronic package and method of making same
KR101214734B1 (ko) * 2011-08-05 2012-12-21 삼성전기주식회사 박막 전극 세라믹 기판 및 이의 제조방법
EP2926940B1 (en) * 2012-11-30 2020-10-28 Senju Metal Industry Co., Ltd A pair of bonded electrodes and method for bonding two electrodes in an electronic component
US20140225231A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 International Business Machines Corporation Modulating bow of thin wafers
JP6298174B2 (ja) * 2014-10-29 2018-03-20 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える電子装置
JP6555417B2 (ja) * 2016-05-19 2019-08-07 株式会社村田製作所 多層基板及び多層基板の製造方法
JP7131628B2 (ja) * 2018-11-08 2022-09-06 株式会社村田製作所 セラミック電子部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254697A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 富士通株式会社 多層セラミック回路基板および製法
JPS62108593A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 日本電気株式会社 多層配線基板
US4879156A (en) * 1986-05-02 1989-11-07 International Business Machines Corporation Multilayered ceramic substrate having solid non-porous metal conductors
US4861646A (en) * 1987-08-13 1989-08-29 Ceramics Process Systems Corp. Co-fired metal-ceramic package
JPH0728128B2 (ja) * 1988-03-11 1995-03-29 松下電器産業株式会社 セラミック多層配線基板とその製造方法
JPH0357178A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Matsushita Electric Works Ltd セラミックス配線基板へのピン接合方法
JPH0693538B2 (ja) * 1989-11-25 1994-11-16 松下電工株式会社 セラミック配線回路板およびその製造方法
JP3143467B2 (ja) * 1990-10-03 2001-03-07 日本ケミコン株式会社 セラミック多層基板およびその製造方法
JPH04164358A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Corp 入出力ピン付き厚膜印刷基板
JP3236654B2 (ja) * 1992-03-31 2001-12-10 マツダ株式会社 機械式過給機付エンジン

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610185B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 京セラ株式会社 配線基板並びにその製造方法
JP2005191102A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 配線基板並びにその製造方法
US7388296B2 (en) 2005-06-09 2008-06-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate and bonding pad composition
JP2007250564A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp セラミック回路モジュールおよびその製造方法
JP2009188281A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Ltd Cu系配線用材料およびそれを用いた電子部品
JP4709238B2 (ja) * 2008-02-08 2011-06-22 株式会社日立製作所 Cu系配線用材料およびそれを用いた電子部品
JP2010192547A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
WO2010116746A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 株式会社日立製作所 Cu-Al-Co系合金の電極・配線を具備した電子部品
JP5474936B2 (ja) * 2009-04-10 2014-04-16 株式会社日立製作所 Cu−Al−Co系合金の電極・配線を具備した電子部品及びCu−Al−Co系合金の電極・配線用材料ならびにそれを用いた電極・配線用ペースト材料
US8790549B2 (en) 2009-04-10 2014-07-29 Hitachi, Ltd. Electronic component provided with Cu—Al—Co-based alloy electrode or wiring
WO2012157436A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP5708798B2 (ja) * 2011-05-16 2015-04-30 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
US10178774B2 (en) 2011-05-16 2019-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5731066A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08125341A (ja) 電子回路装置
US5897724A (en) Method of producing a hybrid integrated circuit
US5252519A (en) Multilayered ceramic substrate and method of manufacturing the same
JPH05218229A (ja) セラミック回路基板
JP3161815B2 (ja) セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法
EP0355965A2 (en) A method of achieving selective inhibition and control of adhesion in thick-film conductors
JP2589492B2 (ja) セラミックス回路基板
JPS60198761A (ja) ろう付け方法
JPH10139560A (ja) セラミック基板
JP3723350B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH11126797A (ja) 配線基板の接続構造
JPH10139559A (ja) ガラスセラミック基板及びその製造方法
JP2817873B2 (ja) 混成集積回路基板及びその製造方法
JP3134234B2 (ja) メタライズ基板及びその製造方法
JP3622160B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
JPS6318356B2 (ja)
JP2596227B2 (ja) セラミック多層配線基板
JPH0760882B2 (ja) ろう付け方法
JPH09270479A (ja) セラミック配線基板
JPH0864925A (ja) チップ型電子部品及びその実装方法
JPH011268A (ja) セラミックス回路基板
JPH0290551A (ja) セラミックパッケージの製法
JPS58130590A (ja) セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic
JPH0713231Y2 (ja) 集積回路パッケージ
JPS6136962A (ja) 電子回路パツケ−ジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510