JPH09270479A - セラミック配線基板 - Google Patents

セラミック配線基板

Info

Publication number
JPH09270479A
JPH09270479A JP10410696A JP10410696A JPH09270479A JP H09270479 A JPH09270479 A JP H09270479A JP 10410696 A JP10410696 A JP 10410696A JP 10410696 A JP10410696 A JP 10410696A JP H09270479 A JPH09270479 A JP H09270479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
ceramic
ceramic wiring
brazing material
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10410696A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Okamoto
尚之 岡本
Hiroyuki Takahashi
裕之 高橋
Tomoo Tanaka
智雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP10410696A priority Critical patent/JPH09270479A/ja
Publication of JPH09270479A publication Critical patent/JPH09270479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】Ag系、Ag−Pd系、Au系、Cu系などの
低融点の導体材料からなる表面メタライズ部に、I/O
ピン、ヒ−トシンク等の金属部材を接合する際の、導体
材料とろう材との反応による不具合等の問題を解消する
こと。 【解決手段】Ag系、Ag−Pd系、Au系、Cu系か
ら選ばれる少なくとも1種の表面メタライズ部4を有す
るセラミック配線基板1において、該表面メタライズ部
4に金属部材2、5がAl合金系のろう材3を用いて接
合されていること。Al合金系のろう材がAlとSi、
Cu、Ge、Sn、Zn、Biから選ばれる少なくとも
1つの金属とからなる合金であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ag系、Ag−P
d系、Au系、Cu系などの低融点の導体材料からなる
表面メタライズ部を有するセラミック配線基板におい
て、表面メタライズ部にI/Oピン、リ−ド、シ−ルリ
ング、ヒ−トシンク等の金属部材が接合されたセラミッ
ク配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSIなどの半導体素子を実装す
る基板として、アルミナ系セラミックを絶縁材料とする
配線基板が使用されてきた。しかし、アルミナ系セラミ
ック材料の焼成温度が高く、同時焼成が可能な導体材料
としては高融点金属であるW、Mo等が使われるため、
導通抵抗が10〜20mΩ/□(mΩ/mm2)と高く
なる問題を有していた。そこで、Au系、Ag系、Ag
−Pd系、Cu系などの低融点で低抵抗な導体材料と、
それらと同時焼成可能な低温焼成絶縁材料としてガラス
あるいはガラスセラミックとを用いる配線基板が使用さ
れるようになってきた。ただし、Au系は導体材料とし
ては高価であり、またCu系は酸化を防止するために還
元性雰囲気で焼成を行う必要があることなどから、Ag
系、Ag−Pd系の導体材料が特に注目されている。
【0003】またこのような低温焼成の配線基板に、I
/Oピン、リ−ド、シ−ルリング、ヒ−トシンク等の金
属部材を接合する場合、ろう付けによる方法が広く行わ
れている。具体的には、基板本体上の金属部材をろう付
けすべき箇所に、ろう材が濡れやすい金属で、ろう付け
用下地を形成し、その下地にAg−Cu系のろう材を用
いて金属部材をろう付けする。下地としては、基板本体
と同時焼成する導体材料や、2次メタライズ用の導体材
料が使用可能である。
【0004】しかし、Au系、Ag系、Ag−Pd系、
Cu系などの低融点の金属材料によって形成されたメタ
ライズ部に、Ag−Cu系などの高融点のろう材を用い
て接合を行うと、焼成温度(約800〜1100℃)と
ろう付け温度(約800〜900℃)が近い温度域であ
るため、金属材料とろう材が反応したり(いわゆる、ろ
う食われ現象)や、絶縁材料であるガラス等の軟化点が
700〜800℃程度であることより、基板自体に変形
が発生する恐れがある。そこで低温焼成の配線基板に関
しては、比較的低融点のろう材を用いて接合を行う方法
がいくつか提案されている。例えば特開平4−9796
5号公報では、融点が610〜760℃のAg系のろう
材を用いる方法が開示され、また特開平6−33410
2号公報では融点が600℃以下のAu−Sn系、Au
−Si系、Au−In系のろう材を用いる方法が開示さ
れている。
【0005】ところが、Au系、Ag系、Ag−Pd
系、Cu系のメタライズ部へAg系のろう材で接合を行
うと、両者が反応したり、ろう材がメタライズ部とセラ
ミック基板との接合部にまで侵入して体積膨張を生じた
りして、メタライズ部とセラミック基板との密着強度の
低下を引き起こす恐れがある。また、Au−Sn系、A
u−Si系、Au−In系のろう材で接合を行うと、こ
れらのろう材の融点が400℃前後と低温であるため、
ろう付け以後の熱加工の温度範囲が制限される。またA
u系のろう材は高価であるため、コスト高となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Ag系、A
g−Pd系、Au系、Cu系などの低融点の導体材料か
らなる表面メタライズ部を有するセラミック配線基板に
おいて、表面メタライズ部にI/Oピン、リ−ド、シ−
ルリング、ヒ−トシンク等の金属部材を接合する場合に
発生する上記問題点、すなわちAg系のろう材における
導体材料とろう材との反応による不具合、あるいはAu
系ろう材におけるその後の熱処理温度の制限、コストの
問題を解消することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1の発明は、Ag系、Ag−Pd系、Au系、
Cu系から選ばれる少なくとも1種の表面メタライズ部
に金属部材がAl合金系のろう材を用いて接合されてい
ることを特徴とするセラミック配線基板を要旨とする。
【0008】請求項2の発明は、ろう材がAlとSi、
Cu、Ge、Sn、Zn、Biから選ばれる少なくとも
1つの金属とからなることを特徴とする請求項1に記載
のセラミック配線基板を要旨とする。
【0009】請求項3の発明は、ろう材がAlを50重
量%以上含有することを特徴とする請求項1、2のいず
れか1つに記載のセラミック配線基板を要旨とする。
【0010】請求項4の発明は、絶縁材料としてガラス
セラミックが用いられることを特徴とする請求項1〜3
のいずれか1つに記載のセラミック配線基板を要旨とす
る。
【0011】請求項5の発明は、上記表面メタライズ部
の表面に形成されたNi層を介して金属部材が接合され
ていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに
記載のセラミック配線基板を要旨とする。
【0012】請求項6の発明は、上記Ni層がメッキ法
により形成されたものであることを特徴とする請求項5
に記載のセラミック配線基板を要旨とする。
【0013】ここで言うAl合金系のろう材とは、Al
とSi、Cu、Ge、Sn、Zn、Biから選ばれる少
なくとも1つの金属とからなるものであり、さらにAl
を50重量%以上含有するものが好ましく使用できる。
具体的には、Al−Si系のろう材(融点580〜62
0℃)、Al−Zn系のろう材(融点410〜650
℃)、Al−Cu−Si系のろう材(融点510〜63
0℃)、Al−Cu−Si−Zn系のろう材(融点41
0〜600℃)、Al−Ge系のろう材(融点424〜
600℃)などが使用できる。これらろう材の詳細な組
成として、Al88−Si12(融点580℃)、Al50
Zn50(融点570℃)、Al68.4−Cu27.1−Si
4.5(融点514℃)、Al50−Ge50(融点425
℃)、Al23.9−Cu9.5−Si1.6−Zn65があげら
れ、好ましく使用できる。
【0014】Ag系、Ag−Pd系、Au系、Cu系の
メタライズとは、それらの金属材料を主成分とする低抵
抗の導体材料であり、それら金属あるいは合金材料のみ
からなるものの他に、Cr23などの金属酸化物成分を
添加したものでもよい。また焼成時にセラミックとの収
縮率を整合させ、さらにセラミックとの密着性を高める
ため、ガラスまたはガラスセラミックからなる成分、あ
るいはそれに類似する組成系のガラス成分を含んでもよ
い。
【0015】金属部材とは、I/Oピン、リ−ド、シ−
ルリング、ヒ−トシンク等のセラミック配線基板表面の
メタライズ部にろう付けされ接合されるものを言う。I
/Oピン、リ−ド、シ−ルリング等の材質としてはコバ
−ル(Fe−Ni−Co)、42アロイ(Fe−Ni)
などのセラミック材料の熱膨張係数に比較的近い熱膨張
係数を有する金属材料を用いることができる。またヒ−
トシンクとしては、Cu−W、Mo、Alなどの高熱伝
導性の材料を用いることができる。この場合には、Cu
等の弾性係数が大きい材料を緩衝材として用いることが
好ましい。
【0016】基板本体を構成する絶縁材料は、Ag系等
の上記の導体材料と同時焼成可能な、すなわち800〜
1100℃で焼成可能なガラスセラミック材料が好まし
く使用できる。例えばホウケイ酸ガラスや、更に数種類
の酸化物成分(MgO、CaO、SrO、BaO、Al
23、K2O、Na2O、Li2O、ZnO、ZrO2、T
iO2)を含むガラスに骨材としてアルミナ、石英、ム
ライト、コ−ジエライトなどのセラミック粒子を混合し
たガラスセラミック材料を使うことができる。
【0017】絶縁材料としては、上記の同時焼成可能な
ものに限定されず、アルミナ配線基板のような高温で焼
成される基板の表面に、Ag系、Ag−Pd系、Au
系、Cu系のメタライズ部を2次焼成で形成可能なもの
でもよい。また、ガラスセラミック配線基板において
も、Ag系、Ag−Pd系、Au系、Cu系のメタライ
ズ部を2次焼成で形成する場合でも適用できる。
【0018】Ni層を介して金属部材が接合されている
のが特に好ましい。これは、Ag系、Ag−Pd系、A
u系、Cu系の表面メタライズ部の表面にNi層を形成
することにより、Al系合金からなるろう材が濡れやす
くなるためである。このNi層の厚さは0.3μm〜
5.0μmが好ましい。これは0.3μm未満であるとN
i層を形成する効果が発揮されないためである。また、
5.0μmを越えると、Ni層自体が低強度のため、接
合強度が低下するため好ましくない。なお、Ni層は電
解メッキ法、無電解メッキ法などの方法により容易に形
成することができる。
【0019】
【作用】Al合金系のろう材の融点は、例えばAl−S
i系のろう材では約580〜620℃、Al−Cu−S
i系のろう材では510〜630℃であり、Ag系、A
g−Pd系、Au系、Cu系等の表面メタライズ部を有
する配線基板の焼成温度より低温でろう付け加工を行う
ことができる。また、Ag系のろう材のように、上記の
導体材料と反応することなしに直接メタライズ部にろう
付け加工を行うことができる。また、Au系のろう材ほ
ど低融点でないため、その後の熱処理の温度範囲を制限
されることがない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を実
施例として記載するとともに、本発明の範囲外のものに
ついても比較例として記載する。
【0021】
【実施例】
実施例1 ホウケイ酸ガラスであるCaO−MgO−Al23−S
iO2−B23系のガラス粉末とアルミナ粉末から製作
されたセラミックグリ−ンシ−トに、内部配線としては
Ag系の導体ぺ−ストを、表面配線としてはAg−Pd
系(Ag80−Pd20)の導体ぺ−ストを使用して配線パ
タ−ンを印刷した後、複数枚積層し熱圧着した。層間の
導体の接続は、グリ−ンシ−トにパンチングにより形成
したスル−ホ−ル中にAg系導体ぺ−ストを充填して行
った。積層体を大気中250℃の熱処理で脱バインダを
行い、次いで大気中950℃、3時間の熱処理で焼成を
行い、セラミック配線基板本体(1)を得た。
【0022】Al−Cu−Si系のろう材(Al68.2
Cu27.1−Si4.7)を、ろう付けする鍔状部(21)
に溶融付着したリ−ドピン(2)を金属部材として用意
する(図示せず)。リ−ドピン(2)はコバ−ル製で、
軸径0.45mm、鍔状部(21)は0.7mmφのも
のを用意した。リ−ドピン(2)と基板本体(1)を、
炭素製のろう付け治具(図示せず)にセットし、窒素雰
囲気中、600℃の熱処理でろう付けを行った(図
1)。
【0023】ろう付け強度を、リ−ドピン(2)をろう
付け面に対し45゜上方へ引っ張って試験した。いずれ
のリ−ドピン(2)も軸部(22)で切断され、基板本
体(1)とリ−ドピン(2)は十分な強度でろう付けさ
れていた。
【0024】実施例2 実施例2は、ろう材をAl−Ge系(Al90−Ge10
のものとし、ろう付け温度を500℃とする以外は実施
例1と同様にろう付け加工、および評価を行った例であ
る。リ−ドピンはいずれも軸部で切断され、基板本体と
リ−ドピンは十分な強度でろう付けされていた。
【0025】実施例3 実施例3は、Ag−Pd系の表面メタライズ部上にNi
層を形成した他は、実施例1と同様にろう付け加工、お
よび評価を行った例である。リ−ドピンはいずれも軸部
で切断され、基板本体とリ−ドピンは十分な強度でろう
付けされていた。なおNi層は電解めっき法で厚さ1.
0μmに形成し、還元雰囲気中700℃のアニ−ル処理
を経て形成した。
【0026】実施例4 実施例4は、実施例1のろう付け加工の際に、同時にM
o製のヒ−トシンク(5)をろう付けした例である。ヒ
−トシンク(5)のろう付けに用いたろう材は、リ−ド
ピン(2)と同様のAl−Cu−Si系のろう材を用い
てろう付けを行った(図2)。ヒ−トシンク(5)のろ
う付けの評価は、Heリ−クディテクタ−を用いて気密
性評価を行ったところ、十分な気密性が得られていた。
次いで、サ−マルショックテスト(MIL−STD−8
83 cond.C):T/S1000サイクル経過後
においても、リ−ドピンの引っ張り試験、ヒ−トシンク
の気密性試験を行ったが、いずれも良好な結果が得られ
た。
【0027】比較例1 比較例1は、ろう材をAg72−Cu28とし、ろう付け温
度を850℃とする以外は実施例1と同様にろう付け加
工、および評価を行った例である。しかし、Ag−Pd
系の表面メタライズ部と基板のセラミックとの間にて剥
離が発生し、良好な接合状態は得られなかった。
【0028】
【発明の効果】以上のように、Ag系、Ag−Pd系、
Au系、Cu系から選ばれる少なくとも1種の表面メタ
ライズ部を有するセラミック配線基板において、該表面
メタライズ部にI/Oピン、リ−ド、シ−ルリング、ヒ
−トシンク等の金属部材をAl合金系のろう材を用いて
接合することにより、導体材料とろう材との反応による
不具合を解消し強固に接合が達成できる。さらに、本本
法によりAu系ろう材によるろう付け後の熱処理温度の
制限、あるいはコストの問題を解消することも達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のセラミック配線基板の構成を示す部
分拡大断面図。
【図2】 本発明のセラミック配線基板の構成を示す断
面図。
【符号の説明】
1:基板本体 2:リ−ドピン 21:リ−ドピンの鍔状部 22:リ−ドピンの軸部 3:Al系ろう材 4:メタライズ部 5:ヒ−トシンク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ag系、Ag−Pd系、Au系、Cu系
    から選ばれる少なくとも1種の表面メタライズ部に金属
    部材がAl合金系のろう材を用いて接合されていること
    を特徴とするセラミック配線基板。
  2. 【請求項2】 上記ろう材がAlとSi、Cu、Ge、
    Sn、Zn、Biから選ばれる少なくとも1つの金属と
    からなることを特徴とする請求項1に記載のセラミック
    配線基板。
  3. 【請求項3】 上記ろう材がAlを50重量%以上含有
    することを特徴とする請求項1、2のいずれか1つに記
    載のセラミック配線基板。
  4. 【請求項4】 絶縁材料としてガラスセラミックが用い
    られることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに
    記載のセラミック配線基板。
  5. 【請求項5】 上記表面メタライズ部の表面に形成され
    たNi層を介して金属部材が接合されていることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のセラミック
    配線基板。
  6. 【請求項6】 上記Ni層がメッキ法により形成された
    ものであることを特徴とする請求項5に記載のセラミッ
    ク配線基板。
JP10410696A 1996-03-29 1996-03-29 セラミック配線基板 Pending JPH09270479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410696A JPH09270479A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 セラミック配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410696A JPH09270479A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 セラミック配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270479A true JPH09270479A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14371881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10410696A Pending JPH09270479A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 セラミック配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153559B2 (en) 2000-09-08 2006-12-26 Nippon Steel Corporation Ceramic-metal composite body, composite structure for transporting oxide ion, and composite body having sealing property
JP2016184602A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 京セラ株式会社 回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153559B2 (en) 2000-09-08 2006-12-26 Nippon Steel Corporation Ceramic-metal composite body, composite structure for transporting oxide ion, and composite body having sealing property
JP2016184602A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 京セラ株式会社 回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602372B2 (ja) メタライズされた構成要素をセラミツク基板にろう付けする方法
JPH08125341A (ja) 電子回路装置
JPH11214430A (ja) 配線基板及びその製造方法
US5521438A (en) Ceramic base and metallic member assembly
JPH06125026A (ja) 端子構造とこれを用いた入出力端子部材及び配線基板
JP2572823B2 (ja) セラミック接合体
CN111446212A (zh) 一种陶瓷一体化封装外壳及其制作工艺
JPH09270479A (ja) セラミック配線基板
JP2606115B2 (ja) 半導体実装基板用素子接合パッド
JP2589492B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2004327945A (ja) セラミック電子回路部品
JP3426827B2 (ja) 半導体装置
JP4328462B2 (ja) はんだコートリッド
JPH04300259A (ja) 接合部材及び接合方法
JP2652014B2 (ja) 複合セラミック基板
JP2571026B2 (ja) 半導体実装基板用素子接合パッド及び接合体
JP3134234B2 (ja) メタライズ基板及びその製造方法
JP3638294B2 (ja) セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法
JP4364033B2 (ja) リードピン付き配線基板
JP2909856B2 (ja) セラミックス基板と金属の接合体
JPH04290488A (ja) 非酸化物系セラミックス回路基板の製法および該基板を用いた電子装置の製法
JPH011268A (ja) セラミックス回路基板
JPS63212087A (ja) 電気部品用ろう材
JPH0545064B2 (ja)
JPH0477467B2 (ja)