JP4328462B2 - はんだコートリッド - Google Patents

はんだコートリッド Download PDF

Info

Publication number
JP4328462B2
JP4328462B2 JP2000380985A JP2000380985A JP4328462B2 JP 4328462 B2 JP4328462 B2 JP 4328462B2 JP 2000380985 A JP2000380985 A JP 2000380985A JP 2000380985 A JP2000380985 A JP 2000380985A JP 4328462 B2 JP4328462 B2 JP 4328462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lid
package
alloy
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000380985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002184886A (ja
Inventor
秀行 吉野
早苗 谷口
三津夫 禅
剛憲 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2000380985A priority Critical patent/JP4328462B2/ja
Priority to US10/013,822 priority patent/US20020121072A1/en
Publication of JP2002184886A publication Critical patent/JP2002184886A/ja
Priority to US10/861,371 priority patent/US7182240B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4328462B2 publication Critical patent/JP4328462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置のパッケージ用のはんだコートリッド、特に、パッケージの封止に際して、半導体装置に用いられる水晶振動子などの搭載素子へのダメージが見られない、パッケージ用のはんだコートリッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の小型の電子機器、例えば携帯電話、モバイルコンピュータ等においては、内部の電子回路部を小型・薄型化することが求められ、一方、製造コストの低減も強く求められている。
【0003】
特に、小型・薄型化とすることで、内部に搭載されるICチップ、水晶振動子などの搭載素子が、製造時の熱、振動、変形などの外部からの影響を受け易くなり、また素子同志も接近して搭載されることもそのような問題を大きくさせる一つの原因となっている。
【0004】
図1(a) は、上述のような提案にかかるパッケージに対するリッドの取付けの様子を示す模式的説明図であり、ワイヤボンディング10により接続された水晶振動子12などの素子を収容するセラミック製のパッケージ14の上端部16にリッド18を取り付ける場合を示す。図1(b) は上端部16におけるリッド18との接合の様子を模式的に示す部分拡大図である。
【0005】
図中、特に図1(b) に詳細に示すように、例えばアルミナセラミックス製のパッケージ14の上端部16は、同時焼結法等によりその表面をタングステン層20でメタライズされ、この上にニッケルめっき層22を設けてから銀ろう付け層24によって覆うことでコバー材製のリング26( これも表面がニッケルめっきされている)を取り付け、その上にNi/Au めっき層28を設ける。
【0006】
一方、リッド18は母材19としてコバー材を用い、これにニッケルめっき処理を行って表面にニッケル皮膜30を設ける。このようにして用意したリッド18を、前述のパッケージ上端部16にシーム溶接によって取り付けることで、コバー材のリング26の上にリッド18が封止される。
【0007】
しかしながら、かかる封止法は工程が多く、またリング26を介したリッド18の取付けおよびろう付けに困難があり、コスト的にも問題があるばかりか、前述のような電子機器の小型化および薄型化に十分対処できるものではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ここに、本発明の一般的な課題は、小型化・薄型化を効果的に実現できるセラミックパッケージ用のリッドを提供することである。
【0009】
さらに本発明のより具体的な課題は、低温での封止作業を可能とし、はんだ成分の揮発を防止できる、構造が簡素で安価なパッケージ用のリッドを提供することである。
【0010】
ところで、最近に至り環境問題への配慮から鉛フリーの材料を用いる傾向があり、はんだ合金としても鉛フリーはんだ合金が幅広く使用されるようになりつつある。
【0011】
したがって、本発明のさらに別の目的は、接合用に鉛フリー材料を用いたパッケージ用のリッドを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、リッドに予め接合用のSn-Sb 系鉛フリーはんだを溶融めっきによる溶融法によって、あるいはクラッド法によってリッド本体上にコートしておくことで、上述のような従来技術の問題が効果的に解決されることを知り、本発明を完成した。
【0013】
ここに、本発明は、次の通りである。
(1) 少なくともパッケージとの接合領域に液相線温度220℃以上のSn−Sb系はんだ合金から成る溶融はんだ法による鉛フリーはんだ層を表面に予め設けた金属帯から打抜加工によって所定形状のリッドとされた、半導体装置のパッケージの加熱雰囲気下での加熱封止用板状はんだコートリッド。
(2) 少なくともパッケージとの接合領域に液相線温度220℃以上のSn−Sb系はんだ合金から成る溶融はんだ法による鉛フリーはんだ層を表面に予め設けた金属帯から打抜加工によって所定形状のリッドとされた、水晶振動子のパッケージの加熱雰囲気下での加熱封止用板状はんだコートリッド。
(3) 金属または合金材にニッケル層を施した母材の片面の少なくともパッケージとの接合領域に液相線温度220℃以上のSn−Sb系はんだ合金から成る溶融はんだ法による鉛フリーはんだ層を表面に予め設けた金属帯から打抜加工によって所定形状のリッドとされた、パッケージの加熱雰囲気下での加熱封止用板状はんだコートリッド。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態についてさらに具体的に説明する。
本発明に係るリッドで気密封止される半導体パッケージの種類は特に制限されない。パッケージ基体は、溶融時の加熱温度に耐える電気絶縁性の材料から構成される。このような特性を満たす材料の代表例はセラミックスである。従って、本発明のリッドは代表的には、パッケージ基体をセラミックス材料から構成したセラミックスパッケージの封止に用いられる。
【0015】
セラミックスパッケージのセラミックス材料は、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライト、ガラスセラミックスなど、従来よりセラミックスパッケージに利用されてきた任意の材料でよい。セラミックス基体は、もちろん多層基板でもよく、基体の製造法、内層配線の形成法等に制限はない。
【0016】
本発明のリッドが板状である場合、パッケージ基体は凹部を有し、その凹部に半導体素子を搭載する。そして、この凹部を完全に覆う大きさのリッドを凹部の上に乗せて、リッドとパッケージ基体との界面を鉛フリーはんだで封止するのである。
【0017】
絶縁性のパッケージ基体がセラミックス基体である場合、セラミックス基体は接合性(濡れ性)がないので、基体の封止される部分、即ち、上記の凹部を包囲し、リッドと接合して封止部を形成する基体の上面には、接合性に優れた適当な金属層を下地として形成しておく必要がある。この金属層は、W、Mo等の高融点金属でメタライズ処理した後、Niめっき及びAuめっきを施すことにより形成することが、接合性の確保の面からは好ましい。しかし、下地の金属層はこれに限られるものではなく、で封止されるセラミックスパッケージに利用可能な他の金属層を適用することもできる。
【0020】
リッドとなる金属板の材質は特に制限されないが、熱膨張率がパッケージ基体の熱膨張率に近いものが好ましい。基体がセラミックスであるセラミックスパッケージの場合には、リッド本体となる金属板の好ましい材質の例としては、42アロイ (Fe−42Ni合金) 、45アロイ、コバール(Kovar、Fe−29Ni−17Co合金) 等が挙げられる。
【0021】
このはんだコートリッドにおける金属板にクラッドする鉛フリーはんだの合金組成は、液相線温度220℃以上の鉛フリーのSn−Sb系はんだ合金である。
本発明によれば、はんだ合金層は溶融法により設けられる。
【0022】
図2は、本発明にかかるはんだコートリッドの溶融法による製造工程の模式的説明図であり、図中、溶融はんだ浴34にコバー材、42アロイ、あるいは45アロイ材などの金属帯36を矢印方向に走行させて連続的に浸漬することで、図示例ではその片面に、溶融めっきを行い、鉛フリーはんだ層38を設ける。本明細書においては「はんだの溶融めっき」または「溶融はんだめっき」と称する。
【0023】
はんだ溶融工程で片面だけにはんだ層38が設けられたて金属帯は、次いで、成形工程において打抜加工によって所定形状のリッド40に成形される。検査工程で検査後、はんだコートリッドとする。
【0024】
本発明において用いるはんだの組成は、液相線温度220 ℃以上のSn-Sb 系合金である。例えば、Sn-5%Sb 合金である。必要により、Ag、Cu等を適宜添加してもよい。
【0026】
図3は、このようにして製造された本発明にかかるはんだコートリッドを用いてパッケージを封止する様子の模式的説明図である。図中、図1と同一要素は同一符号で示す。
【0027】
本発明にかかるはんだコートリッド40を用いる場合、パッケージ14の上端部16にはW −Ni−Auの金属皮膜36を設け、これに直接はんだコートリッド40を載置し、加熱することで封止を行うことができ、従来パッケージの上端部16に設ける必要のあったコバール材製リングを省略することができる。
【0028】
この例では、はんだ層38はリッド40の下側面全体に設けられているが、パッケージ上端部16の接合部位と直接に接する領域あるいはそれよりもわずかに大きな領域だけにはんだ層38を設けるようにしてもよい。その場合には、被覆に要するはんだの量が少なくなり、材料コストが低下するばかりでなく、はんだ成分の揮発の機会もより少なくなり、それだけ封止による内部搭載素子の特性劣化を回避できる。
【0029】
したがって、本発明によるかかる態様のはんだコートリッド40は、パッケージの上端部16と接合すべき領域だけにはんだ層38を設けた態様も包含する。
本発明にかかるはんだコートリッドを用いることによる効果は次のようにまとめることができる。
【0030】
鉛フリーということから、今日問題となっている環境への悪影響はない。
特に、Sb5%、残部実質的にSnから成る鉛フリーはんだ合金の場合には、固相線温度が240 ℃、液相線温度が243 ℃と実装用はんだより高融点であって、実装の際にも溶融することはない。
【0031】
発明では、低温での封止が可能となる。このような低温封止の利点としては、はんだ成分の揮発が少ないことがあげられる。特に封止される素子が水晶振動子の場合、水晶振動子の表面に設けたAu回路へのIn、Snの付着が起こると、振動特性の変動が生じ、所定の特性が発揮できなくなるなどの問題があるため、これまではんだ素材は水晶振動子用のパッケージには使用されていなかった。
【0032】
しかし、本発明によれば、封止温度を下げることができ、搭載素子、例えば水晶振動子のAu回路面へのIn、Snの付着を効果的に防止できる。
このようにして得られるはんだコートリッドの用途としては、半導体装置一般に見られるパッケージに用いられるが、そのときの搭載素子としては水晶振動子の場合、低温封止が可能であるため、有利である。その他、ICチップ、SAW フィルター素が考えられる。
【0033】
【実施例】
本例では、表1の組成のはんだをコバール材からなるリッド材表面に溶融めっきによりコート(被覆)し、はんだコートリッドを得た。
【0034】
【表1】
Figure 0004328462
リッド素材:コバール材 (Fe/Ni/Co 系合金)
はんだの溶融めっきは図2の態様によって行い、溶融はんだ浴に金属材を片面だけ浸すことで行った。本例では片面だけのはんだコートを行ったが、両面を行ってもよい。
【0035】
このようにしてはんだが被覆されたリッド母材は、打抜加工によって所定寸法のはんだコートリッドに成形した。本例では板状打抜きとした
【0036】
次に、このようにしてそれぞれ溶融法により製造されたはんだコートリッドを用いて、実際にパッケージの封止を行うが、本例における封止操作は次の要領で行った。
【0037】
封止構造: 図3に同じ。
封止条件:
プロフィル:240 ℃以上4±1分、ピーク 270±10℃ (ピーク温度は300 ℃でも可)
荷重 :5 g/pc(3.8mm□PKG の場合)
雰囲気 :N2
温度プロファイルは次のようであった。
【0038】
ピーク温度: 300 ±10℃
280 ℃での保持時間: 4±1min
脱ガス域: 温度 240〜280℃
保持 4±1min
雰囲気: N2
荷重 : 3.6×3.6mm 当たり5 g
このようにして得られたはんだコートリッドについて各種試験を行った。
【0039】
これらの結果は表2および表3に示す。
表2は、封止気密性(G/L) を示すもので初期、通炉後のいずれにおいてもほぼ全ての場合において封止気密性が実現されていることが分かる。
【0040】
表3は環境試験による信頼性を評価するもので、鉛フリーはんだを用いた実装温度においても、二回通路後も信頼性は問題ないことが分かる。
【0041】
【表2】
Figure 0004328462
【0042】
【表3】
Figure 0004328462
図4は、本発明にかかるはんだコートリッドについてのリッド封止後の封止温度とSnカウント量との関係を示すグラフである。本発明によれば封止時のSn揮発量、つまりAu面へのSn付着量が少なく、特に好適封止温度範囲である240〜280℃では、はんだ成分の揮発、付着量は非常に少なくなっており、水晶振動子への適用も可能であることが分かる。なお、Pb合金はんだを用いた場合の揮発量は200cpsであった。
【0043】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、▲1▼リッド本体にコートしたはんだ層に液相線220 ℃以上の鉛フリーはんだ合金を用いることから、低温封止が可能となり、▲2▼低温封止を行うため、はんだ成分の揮発汚染が少ない等その実際上の利益は大きく、例えば水晶振動子のパッケージへの応用などが可能となり、斯界の技術進歩に対する寄与は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a) は、従来のリッドの取付けの模式的説明図、図1(b) はその部分拡大図である。
【図2】本発明にかかるはんだコートリッドの製造工程の説明図である。
【図3】本発明にかかるリッドを用いてパッケージを封止する様子の説明図である。
【図4】本発明の実施例の結果を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 少なくともパッケージとの接合領域に液相線温度220℃以上のSn−Sb系はんだ合金から成る溶融はんだ法による鉛フリーはんだ層を表面に予め設けた金属帯から打抜加工によって所定形状のリッドとされた、半導体装置のパッケージの加熱雰囲気下での加熱封止用板状はんだコートリッド。
  2. 少なくともパッケージとの接合領域に液相線温度220℃以上のSn−Sb系はんだ合金から成る溶融はんだ法による鉛フリーはんだ層を表面に予め設けた金属帯から打抜加工によって所定形状のリッドとされた、水晶振動子のパッケージの加熱雰囲気下での加熱封止用板状はんだコートリッド。
  3. 金属または合金材にニッケル層を施した母材の片面の少なくともパッケージとの接合領域に液相線温度220℃以上のSn−Sb系はんだ合金から成る溶融はんだ法による鉛フリーはんだ層を表面に予め設けた金属帯から打抜加工によって所定形状のリッドとされた、パッケージの加熱雰囲気下での加熱封止用板状はんだコートリッド。
JP2000380985A 2000-12-14 2000-12-14 はんだコートリッド Expired - Lifetime JP4328462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380985A JP4328462B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 はんだコートリッド
US10/013,822 US20020121072A1 (en) 2000-12-14 2001-12-13 Solder coated lid
US10/861,371 US7182240B2 (en) 2000-12-14 2004-06-07 Solder coated lid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380985A JP4328462B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 はんだコートリッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184886A JP2002184886A (ja) 2002-06-28
JP4328462B2 true JP4328462B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18849079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380985A Expired - Lifetime JP4328462B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 はんだコートリッド

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020121072A1 (ja)
JP (1) JP4328462B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3960156B2 (ja) * 2002-07-19 2007-08-15 千住金属工業株式会社 板状基板封止用リッドの製造方法
JP6167494B2 (ja) * 2012-09-26 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス用容器の製造方法、電子デバイスの製造方法、電子デバイス、電子機器及び移動体機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356047A (en) * 1980-02-19 1982-10-26 Consolidated Refining Co., Inc. Method of making ceramic lid assembly for hermetic sealing of a semiconductor chip
US4331258A (en) * 1981-03-05 1982-05-25 Raychem Corporation Sealing cover for an hermetically sealed container
US4746583A (en) * 1986-11-21 1988-05-24 Indium Corporation Ceramic combined cover
JP2952303B2 (ja) * 1988-11-15 1999-09-27 旭テクノグラス株式会社 複合型回路装置
US5130164A (en) * 1989-04-28 1992-07-14 United Technologies Corporation Solder-coating method
US5821455A (en) * 1993-04-26 1998-10-13 Sumitomo Metal (Smi) Electronics Devices, Inc. Lid with variable solder layer for sealing semiconductor package, package having the lid and method for producing the lid
JPH07221217A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk 半導体パッケージ用リッドおよび半導体パッケージ
WO2001028726A1 (fr) * 1998-04-20 2001-04-26 Senju Metal Industry Co., Ltd. Materiau de revetement a brasure et procede de production correspondant
US6503338B1 (en) * 2000-04-28 2003-01-07 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloys
JP3960156B2 (ja) * 2002-07-19 2007-08-15 千住金属工業株式会社 板状基板封止用リッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040258948A1 (en) 2004-12-23
JP2002184886A (ja) 2002-06-28
US20020121072A1 (en) 2002-09-05
US7182240B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07221217A (ja) 半導体パッケージ用リッドおよび半導体パッケージ
JP2004174522A (ja) 複合はんだ、その製造方法および電子機器
GB2137809A (en) A ceramic package for semiconductor devices
WO2005117112A1 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH11214430A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4791742B2 (ja) 電子部品のはんだ接合方法
US5521438A (en) Ceramic base and metallic member assembly
JP2008085108A (ja) 接合構造体および電子装置
JP4328462B2 (ja) はんだコートリッド
JP5310309B2 (ja) はんだコートリッド
JPH10247696A (ja) 半導体パッケージ気密封止用金属製蓋体
JP3832414B2 (ja) ハーメチックシール用キャップ
JP2004207539A (ja) 電子部品収納用容器および電子装置
US11417575B2 (en) Board and semiconductor apparatus
JPS6256597A (ja) 電子部品のメツキ方法
JP4332047B2 (ja) 電子装置
JP2007096250A (ja) 蓋体、電子部品収納用パッケージおよびこれを用いた電子装置
JPS60195953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000349180A (ja) はんだコートリッド
JP5742618B2 (ja) ろう接用複合材及びその製造方法
JPS63164326A (ja) 半導体装置容器
JPS58123744A (ja) リ−ドフレ−ム及び半導体装置の製造方法
JPH06283621A (ja) 半導体装置実装用基板および半導体装置の実装構造
JPH07106458A (ja) 気密封止形半導体装置
JPH09270479A (ja) セラミック配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term