JP3638294B2 - セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法 - Google Patents

セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3638294B2
JP3638294B2 JP05493493A JP5493493A JP3638294B2 JP 3638294 B2 JP3638294 B2 JP 3638294B2 JP 05493493 A JP05493493 A JP 05493493A JP 5493493 A JP5493493 A JP 5493493A JP 3638294 B2 JP3638294 B2 JP 3638294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
temperature
ceramic substrate
thermal expansion
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05493493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06247777A (ja
Inventor
尚之 岡本
一則 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP05493493A priority Critical patent/JP3638294B2/ja
Publication of JPH06247777A publication Critical patent/JPH06247777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638294B2 publication Critical patent/JP3638294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、セラミックス基板と金属端子との接合体及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法に関するものであり、たとえばICパッケ−ジ・多層基板におけるセラミックス配線基板と金具(I/Oピン、シ−ルリング、リ−ド等)との接合に好適に利用される。
【0002】
【従来の技術】
従来、ICパッケ−ジには主としてアルミナ基板(熱膨張係数α=6.8×10-6/℃)が用いられており、メタライズ・薄膜等を介して銀ロ−(共晶Agロ−等)によりコバ−ル(Fe−Ni−Co)、42アロイ(Fe−Ni)、Cu合金等の低膨張金属よりなる金具との接合がなされている。
【0003】
しかし、アルミナには誘電率が比較的大きく信号伝播遅延を引き起こす、熱膨張係数が大きくシリコン半導体チップと大きな差がある、焼成温度が高く金・銀・銅等の良好な導電体と同時焼成できない、等の欠点がある。そこで高密度、高速化に対応するため、アルミナに替わる材料として誘電率が低く、熱膨張係数がシリコン半導体チップに近く、焼成温度が低いなどの特性を持つ低熱膨張材料、低誘電率材料の開発が求められている。これらの要求を満たす材料としてガラスセラミックス(α=1.5〜5.0×10-6/℃)、窒化アルミニウム(α=4.4×10-6/℃)、ムライト(α=3.8×10-6/℃)等の基板の使用が検討されている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】
ガラスセラミックス等の低熱膨張基板は熱膨張係数がシリコンチップ(α=3.0〜3.5×10-6/℃)のそれに近いという特性ゆえに、72Ag−28Cu共晶ロ−等の高温ロ−材を用いて高温で金具との接合しようとすると、基板と金属の熱膨張係数差が大きくなりすぎ、熱応力によりクラックなどの不具合が生じて良好な接合状態が得られないといった問題があった。
【0005】
それゆえ低熱膨張基板の金具接合にはAu−Sn系、Pb−Sn系等の低温ロ−材を用い、金具(Fe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金)の転移点(450℃、350℃)以下の温度でロ−付けを行うことも考えられる。なぜならこれらの金属の熱膨張係数は転移点で低熱膨張から高熱膨張へと変わるため、転移点以下でロ−付けを行えば基板と金属の熱膨張係数差を抑制することができ良好な接合状態を得ることが可能だからである。
【0006】
しかし、これらのロ−材の融点はSiチップの接合に用いられるAu−Si共晶ローの接合温度よりも低い。Au−Si共晶ローの液相線温度は363℃であるが、ロー材による接合温度は、通常、その液相線温度よりも20〜100℃高いからである。従って、通常のステップ・ロ−付けには適さないため、低温ロー材で金具を接合したセラミックス基板にSiチップを接合する際には、例えばシリコンチップ接合部のみを局所加熱するなどして金具接合部に熱が伝わらないようにする必要があり、コスト増を招いていた。
本発明は、低熱膨張セラミック基板と金属との接合において、後工程でシリコンチップ等の他の部品が良好に接合された接合体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
その手段は、
低熱膨張セラミック基板とFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金及びCu合金のいずれかの金属よりなる端子部材とを、固相線温度が360℃以上かつ液相線温度が700℃以下である銀系ロ−材であって金を含まないものを用いて接合することを特徴とする。
特にロ−材は、その固相線温度が450℃以上、液相線温度が600℃以下のものであるものが望ましい。
【0008】
同じく他の手段は、低熱膨張セラミック基板とFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金及びCu合金のいずれかの金属よりなる端子部材とを、固相線温度が360℃以上かつ液相線温度が700℃以下である銀系ロ−材であって金を含まないものを用いて接合した後、そのロー材の固相線温度とほぼ同等又はそれ以下の温度で半導体シリコンを前記低熱膨張セラミック基板に接合することを特徴とする。
【0009】
ここで、低熱膨張セラミック基板とは、熱膨張係数αがα≦5.0×10-6/℃の関係を充足するもので、例えば、AlNセラミックス、SiCセラミックス、ムライトセラミックス、Si3 4 セラミックス、結晶化ガラスもしくはガラス・セラミックス複合体材料である。
【0010】
なかでも結晶化ガラスもしくはガラス・セラミックス複合体材料としては、SiO2:55〜63重量%、Al23:20〜28重量%、MgO:10〜18重量%、ZnO:2〜6重量%からなる主成分に、B23及び/又はP25:0.1〜6重量%添加した結晶化ガラス成分を粉砕してフリット化し、成形後、再度焼成結晶化させてなる結晶化ガラス体(特開昭59−92943号公報)、SiO2:55〜63重量%、Al23:20〜28重量%、MgO:10〜20重量%、Y23:1〜8重量%からなる主成分に、B23及び/又はP25:0.1〜5重量%添加した結晶化ガラス成分を粉砕してフリット化し、成形後、再度焼成結晶化させてなる結晶化ガラス体(特公昭63−6499号公報)、SiO2:40〜52重量%、Al23:27〜37重量%、MgO:11〜13重量%、B23:2〜8重量%、CaO:2〜8重量%、ZrO2:0.1〜3重量%からなる結晶化ガラス成分を粉砕してフリット化し、成形後、再度焼成結晶化させてなる結晶化ガラス体(特公昭63−31420号公報)
等が良い。
【0011】
【作用】
これまでセラミック基板の金具ロ−付けには前述のようにAg系ロ−材(主には72Ag−28Cu、85Ag−15Cu)を用いた高温(800℃以上)でのロ−付け、Au系ロ−材(Au−Sn系、Au−Ge系、Au−Si系)もしくはハンダ(Pb−Sn系等)を用いた低温(450℃以下)でのロ−付けは一般的であったが、その中間の温度域(450℃〜700℃ぐらい)でのロ−付けは行われていなかった。
【0012】
本件では、中間の温度域にてロ−付け可能なロ−材を低熱膨張基板の金具接合に利用し、金具の熱膨張の転移点より0℃〜200℃高い温度でロ−付けを行うことによって、72Ag−28Cu共晶ロ−でのロ−付けと比べると低熱膨張基板と金具との熱膨張係数差が比較的小さい温度域にてロ−付けが可能となった。その結果、良好な接合状態が得られかつ後工程でAu系もしくはPb−Sn系等の低温ロ−材を用いたステップロ−付けが可能になった。
【0013】
すなわち、一般にロ−材が耐力を持ち始める温度は液相線温度より200℃程度低い。従って、液相線温度が700℃以下のロ−材を用いる事により、ロ−材が耐力を持ち始める温度が端子金属の転移点よりも低くなった。その結果、セラミックス基板と端子金属との熱膨張差が少なくなり、残留応力が軽減される。
【0014】
一方、固相線温度が360℃以上のロ−材を用いる事により、後工程でセラミック基板のダイアタッチ部分に対して半導体シリコンをその固相線以下の温度でロー付けし、次いでセラミック基板のシール部分に対してリッドをロー付けするといった、ステップ・ロ−付けを可能とするにあたり、Au−Si系、Au−Ge系、Au−Sn系、Pb−Sn系等低温ロ−材の選択範囲が広くなった。
【0015】
【実施例】
次に本発明を実施例に基づいてその具体例を詳細に説明する。
−実施例−
本実施例では、30×30×1.0mmの大きさのガラスセラミック基板(α=3.0×10-6/℃)と、接合端面の面積が0.4mm2でCu合金製のI/Oピンを用いて以下のような手順でテストを行った。
【0016】
ロ−付けする部分にスパッタにてTi0.2μm、Mo0.3μm、Cu0.5μmの薄膜を順に形成し、その上にCu10μmとNi0.5μmをめっきして接合テスト用のセラミックス基板とした。
そして、セラミックス基板と前記I/Oピンとの間に表1に示すロー材を介在させて、表1に示す温度で接合した。
【0017】
【表1】
Figure 0003638294
接合の良否は、(1)初期接合強度、(2)環境試験(熱衝撃テストCONDITION C 50サイクル)後の接合強度、(3)後工程(Au−Snロ−付けスケジュ−ル:350℃max)を通した後のピン接合強度、で判断した。
接合強度は、ピンをセラミックス基板に対して45°方向に引っ張り、接合部が破断したときの引っ張り荷重を測定することによって評価した。測定結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
Figure 0003638294
テストの結果、No.1ではピンの接合温度が高すぎるため基板にクラックが生じた。No.2〜No.6ではピンの接合強度は初期および環境試験後も良好であり、後工程でのAu−Snロ−付けスケジュ−ル(350℃max)を通したのちの強度劣化もなかった。
【0019】
No.7ではピンの接合強度はNo.2〜No.6同様良好であるが、ピンのロ−付け温度が低いためAu−Snのスケジュ−ルに通すと強度は劣化してしまった。
尚、Cu合金のように比較的軟らかい材質を用いることは、それ自体が弾性変形することによって残留応力が軽減されるため、本実施例の如き高い接合強度を得る上で有利である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の製造方法を採用することにより、ガラス・セラミック等の低熱膨張基板と端子金属(入出力ピン、シ−ルリング、リ−ド等)との良好な接合体を得ることが可能となりICパッケ−ジ、多層基板等に利用することができる。

Claims (5)

  1. 低熱膨張セラミック基板とFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金及びCu合金のいずれかの金属よりなる端子部材とを、固相線温度が360℃以上かつ液相線温度が700℃以下である銀系ロ−材であって金を含まないものを用いて接合することを特徴とするICパッケージの製造方法。
  2. 前記ロ−材は、その固相線温度が450℃以上、液相線温度が600℃以下のものである請求項1に記載のICパッケージの製造方法。
  3. 低熱膨張セラミック基板とFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金及びCu合金のいずれかの金属よりなる端子部材とを、固相線温度が360℃以上かつ液相線温度が700℃以下である銀系ロ−材であって金を含まないものを用いて接合した後、そのロー材の固相線温度とほぼ同等又はそれ以下の温度で半導体シリコンを前記低熱膨張セラミック基板に接合することを特徴とする、セラミックス基板と金属端子との接合体を容器とする半導体装置の製造方法。
  4. 低熱膨張セラミック基板とFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金及びCu合金のいずれかの金属よりなる端子部材とを、固相線温度が360℃以上かつ液相線温度が700℃以下である銀系ロ−材であって金を含まないものを用いて接合することを特徴とする多層基板の製造方法。
  5. 低熱膨張セラミック基板とFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金及びCu合金のいずれかの金属よりなる端子部材とを、固相線温度が360℃以上かつ液相線温度が700℃以下である銀系ロ−材であって金を含まないものを用いて接合した後、そのロー材の固相線温度とほぼ同等又はそれ以下の温度で他の部品を前記低熱膨張セラミック基板に接合することを特徴とする多層基板の製造方法。
JP05493493A 1993-02-19 1993-02-19 セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3638294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05493493A JP3638294B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05493493A JP3638294B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247777A JPH06247777A (ja) 1994-09-06
JP3638294B2 true JP3638294B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=12984468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05493493A Expired - Fee Related JP3638294B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638294B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115124362B (zh) * 2022-06-20 2023-07-18 昆明冶金研究院有限公司北京分公司 陶瓷覆铜板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06247777A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276289A (en) Electronic circuit device and method of producing the same
US5654586A (en) Power semiconductor component having a buffer layer
US4835593A (en) Multilayer thin film metallurgy for pin brazing
US5033666A (en) Process for brazing metallized components to ceramic substrates
KR920007121B1 (ko) 전자회로 장치
US5521438A (en) Ceramic base and metallic member assembly
JPH025541A (ja) ボンディングツールの製造方法
US5138426A (en) Ceramic joined body
KR100361591B1 (ko) 다이 본딩용 솔더재료
JP3638294B2 (ja) セラミックス基板と金属端子との接合体の製造方法及びその接合体を容器とする半導体装置の製造方法
US6131796A (en) Direct brazing of refractory metal features
JP2697116B2 (ja) インジウム半田の接合構造
JPS6153851B2 (ja)
JP2909856B2 (ja) セラミックス基板と金属の接合体
US4905074A (en) Interdiffusion resistant Fe-Ni alloys having improved glass sealing property
Jha CUVAR-a new controlled expansion, high conductivity material for electronic thermal management
JPH0132364Y2 (ja)
JPH0997865A (ja) 放熱部品
JPH01273690A (ja) ロウ付け用材料
JPH09270479A (ja) セラミック配線基板
JP2003094194A (ja) はんだ材及び電子部品における部材の固定方法
JPS60136390A (ja) セラミツクモジユ−ル
JPH0545064B2 (ja)
JPH0783083B2 (ja) 金属ピンを有するセラミツク基板とその製造方法
JPH06183852A (ja) 酸化ベリリウムセラミックスと金属との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees