JP5335759B2 - 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法 - Google Patents

変調ダイバーシティのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5335759B2
JP5335759B2 JP2010264825A JP2010264825A JP5335759B2 JP 5335759 B2 JP5335759 B2 JP 5335759B2 JP 2010264825 A JP2010264825 A JP 2010264825A JP 2010264825 A JP2010264825 A JP 2010264825A JP 5335759 B2 JP5335759 B2 JP 5335759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code bits
group
turbo
groups
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010264825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011091834A (ja
Inventor
マイケル・マオ・ワン
フユン・リング
ラマスワミイ・ムラリ
ラジブ・ビジャヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011091834A publication Critical patent/JP2011091834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335759B2 publication Critical patent/JP5335759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/271Row-column interleaver with permutations, e.g. block interleaving with inter-row, inter-column, intra-row or intra-column permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2757Interleaver with an interleaving rule not provided for in the subgroups H03M13/2703 - H03M13/2753
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/276Interleaving address generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2771Internal interleaver for turbo codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • H04L5/0083Timing of allocation at predetermined intervals symbol-by-symbol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

米国特許法119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、2004年7月29日に出願され、これの譲受人へ譲渡され、参照して本明細書に明示的に組み込まれる、特許仮出願第60/592,999号、表題「OFDM無線通信システムにおけるチャネルインターリービング方法(METHOD OF CHANNEL INTERLEAVING IN A OFDM WIRELESS COMMUNICATIONS SYSTEM)」の優先権を主張する。
開示される実施形態は、一般的には無線通信に関し、より具体的には無線通信システムにおけるチャネルインターリービングに関する。
直交周波数分割多重(OFDM)は高速デジタル信号をブロードキャストするための技術である。OFDMシステムでは、単一の高速データストリームが数個の並列低速サブストリームへ分割され、各サブストリームはそれぞれの副搬送周波数を変調するために使用される。本発明は直交振幅変調の観点から説明するが、これを位相偏移キー変調システムへ等しく適用できることに留意されたい。
OFDMシステムに用いる変調技術は直交振幅変調(QAM)と呼ばれ、ここでは搬送周波数の位相と振幅の両方が変調される。QAM変調では、複数のデータビットから複合QAMシンボルが生成され、各シンボルは実数項と虚数項とを含み、各シンボルは生成元にあたる複数のデータビットを表す。複数のQAMビットは、複素平面によって図式化できるパターンでまとめて送信される。一般的に、そのパターンは「コンステレーション」と呼ばれる。OFDMシステムは、QAM変調を用いることによってその効率性を改善させることができる。
ある信号がブロードキャストされる場合には、これが2つ以上の経路によって受信器まで伝搬することがある。例えば、ただ一つの送信器からの信号は、直線に沿って受信器まで伝搬でき、且つこれはまた物体から反射し別の経路に沿って受信器まで伝搬できる。さらに、スペクトル効率を増すためいわゆる「セルラー」ブロードキャスト技術をシステムに使用する場合には、受信器を対象とした信号が2つ以上の送信器によってブロードキャストされることがある。したがって、同じ信号が2つ以上の経路に沿って受信器まで送信される。そのような並列信号伝搬は、人為的であれ(すなわち同じ信号を2つ以上の送信器からブロードキャストすることによって生じる)、自然であれ(すなわちエコーによって生じる)、「マルチパス」と呼ばれる。セルラーデジタル放送はスペクトル的には効率的であるが、マルチパス問題に効果的に取り組むための措置を講じなければならないことは容易に理解できる。
幸い、QAM変調を使用するOFDMシステムは、(上で述べたとおり、セルラーブロードキャスト技術を使用する場合に必然である)マルチパス条件の存在下で、単一の搬送周波数だけを使用するQAM変調技術よりも効果的である。より具体的に、単一搬送波QAMシステムでは、主経路ほどに強いエコーを有するチャネルを等化するため複雑なイコライザを使用しなければならず、かかる等化の実行は困難である。対照的に、OFDMシステムでは、適切な長さのガードインターバルを各シンボルの最初に挿入するだけで、複雑なイコライザの必要性を全面的に解消できる。よって、マルチパス条件が見込まれる場合には、QAM変調を使用するOFDMシステムが好まれる。
典型的なトレリス符号化スキームでは、データストリームが畳み込み符号器により符号化され、次に続くビットはビットグループにまとめられ、同ビットグループがQAMシンボルとなる。1グループ内には数個のビットがあり、1グループ当たりのビット数は整数「m」によって規定される(よって、各グループは「m−ary」次元を有すると言われる)。典型的に、「m」の値は4、5、6、又は7であるが、これはそれより多くなることも少なくなることもある。
ビットをマルチビットシンボルにグループ分けした後には、シンボルがインターリーブされる。「インターリーブ」することによって、シンボルストリームは順次に再配置され、これによりチャネル劣化によって生じるおそれのあるエラーをランダム化する。例証するため、5つのワードを送信すると仮定する。非インターリーブ信号の送信中に一時的なチャネル妨害が発生するとする。このような状況下では、チャネル妨害が減少する前に1ワード全体が失われることがあり、失われたワードによってどのような情報が伝達されていたのかを知ることは、不可能ではないにしろ、困難である。
対照的に、もしも5ワードの文字が送信の前に順次に再配置され(すなわち「インターリーブされ」)、チャネル妨害が発生するなら、数文字は、場合によっては1ワード当たり1文字が失われる可能性がある。しかし、再配置された文字を復号化すると、ワードのうち数ワードは文字を欠いてはいるが、全5ワードが出現するであろう。このような状況下で、データを概ね元どおりに復元することがデジタル復号器にとって比較的容易なことは、容易に理解されよう。m−aryシンボルをインターリーブした後、シンボルは上で指摘したQAM原理を用いて複合シンボルへマップされ、それぞれの副搬送波チャネルへ多重化され、送信される。
一実施形態によるチャネルインターリーバを示す図である。 別の実施形態によるチャネルインターリーバを示す図である。 一実施形態に従いインターリービングバッファの中に入れられるターボパケットのコードビットを示す図である。 一実施形態に従いN/m行×m列のマトリックスに配列されたインターリーババッファを示す図である。 一実施形態によるインターリーブ化インターレース表を示す図である。 一実施形態によるチャネライゼーション図を示す図である。 一実施形態に従い、ある特定のスロットで全1のシフトシーケンスが長くつらなる良好/不良チャネル推定をもたらすチャネライゼーション図を示す図である。 全2のシフトシーケンスが均等に散在する良好/不良チャネル推定インターレースをもたらすチャネライゼーション図を示す図である。 一実施形態に従いインターリービングを実施するべく構成された無線装置を示す図である。
一実施形態において、チャネルインターリーバはビットインターリーバとシンボルインターリーバとを備える。図1は2種類のチャネルインターリービングスキームを示す。両スキームとも、最大のチャネルダイバーシティを達成するため、ビットインターリービング及びインターレースを使用する。
図1aは一実施形態によるチャネルインターリーバを示す。図1bは別の実施形態によるチャネルインターリーバを示す。図1bのインターリーバは、専らm−ary変調ダイバーシティを達成するためにビットインターリーバを使用し、さらに明示的シンボルインターリービングを必要とせずにより優れたインターリービング性能を提供する周波数ダイバーシティを達成するため、2次元インターリーブ化インターレース表とランタイムスロット対インターレースマッピングとを使用する。
図1aは、ビットインターリービングブロック104へ入力されるターボ符号化ビット102を示す。ビットインターリービングブロック104はインターリーブ化ビットを出力し、同インターリーブ化ビットはコンステレーションシンボルマッピングブロック106へ入力される。コンステレーションシンボルマッピングブロック106はコンステレーションシンボルマップ化ビットを出力し、同コンステレーションシンボルマップ化ビットは、コンステレーションシンボルインターリービングブロック108へ入力される。コンステレーションシンボルインターリービングブロック108は、コンステレーションシンボルインターリーブ化ビットをチャネライゼーションブロック110へ出力する。チャネライゼーションブロック110はインターレース表112を用いてコンステレーションシンボルインターリーブ化ビットをインターレースし、OFDMシンボル114を出力する。
図1bは、ビットインターリービングブロック154へ入力されるターボ符号化ビット152を示す。ビットインターリービングブロック154はインターリーブ化ビットを出力し、同インターリーブ化ビットはコンステレーションシンボルマッピングブロック156へ入力される。コンステレーションシンボルマッピングブロック156はコンステレーションシンボルマップ化ビットを出力し、同コンステレーションシンボルマップ化ビットはチャネライゼーションブロック158へ入力される。チャネライゼーションブロック158は、インターリーブ化インターレース表と動的スロット対インターレースマッピング160とを用いてコンステレーションシンボルインターリーブ化ビットをチャネル化し、OFDMシンボル162を出力する。
変調ダイバーシティのためのビットインターリービング
図1bのインターリーバは、変調ダイバーシティを達成するためビットインターリービング154を使用する。ターボパケットのコードビット152は、隣接するコードビットが異なるコンステレーションシンボルへマップされるパターンにてインターリーブされる。例えば2m−Ary変調の場合、NビットインターリーババッファはN/mブロックへ分割される。隣接するコードビットは隣接するブロックへ順次に書き込まれ、図2a(上)に示すとおり、その後バッファの先頭から末尾にかけて順次に1つずつ読み取られる。これは、隣接するコードビットが異なるコンステレーションシンボルへマップされることを保証する。同等に、図2b(下)に示すとおり、インターリーババッファはN/m行×m列のマトリックスに配列される。コードビットは列ごとにバッファへ書き込まれ、行ごとに読み取られる。マッピングに依存する16QAMの場合、コンステレーションシンボルのあるビットは他のビットより信頼性が高いため、例えば、第1及び第3のビットは第2及び第4のビットより信頼性が高いため、隣接するコードビットがコンステレーションシンボルの同じビット位置へマップされるのを防ぐには、行は左から右へ、そして右から左へ、交互に読み取られるべきである。
図2aは、一実施形態に従いインターリービングバッファ204の中に入れられたターボパケット202のコードビットを示す。図2bは、一実施形態によるビットインターリービング操作の図解である。図2bに示すとおり、ターボパケット250のコードビットはインターリービングバッファ252の中へ入れられる。インターリービングバッファ252は、第2及び第3の列を入れ替えることによって変換され、これにより、一実施形態による、m=4の、インターリービングバッファ254を作る。ターボパケット256のインターリーブ化コードビットは、インターリービングバッファ254から読み取られる。
簡素化のため、もしも最高変調レベルが16で、さらにもしもコードビット長が常に4で割れるなら、固定m=4を使用してよい。この場合に、QPSKのため分離を改善するには、中間の2列が読み取りの前に入れ替えられる。この手順は図2b(下)に描かれている。どの2列でも入れ替えてよいことは当業者にとって明白であろう。列がいかなる順序で配置されてもよいこともまた、当業者にとって明白であろう。行がいかなる順序で配置されてもよいこともまた、当業者にとって明白であろう。
別の実施形態においては、第1のステップとして、ターボパケット202のコードビットがグループへ分配される。図2a及び図2bの両方の実施形態もまたコードビットをグループへ分配する点に留意されたい。ただし、ただ単に行又は列を入れ替えるのではなく、各グループの中のコードビットは、各々の与えられたグループのグループビット順序に従ってシャッフルされる。よって、グループへ分配された後の16個のコードビットからなる4つのグループの順序は、グループの単純な線形順序を用いて{1、5、9、13}{2、6、10、14}{3、7、11、15}{4、8、12、16}となる可能性があるが、シャッフル後の16個のコードビットからなる4つのグループの順序は{13、9、5、1}{2、10、6、14}{11、7、15、3}{12、8、4、16}となる可能性がある。行又は列を入れ替えることは、このグループ内シャッフルの回帰的ケースにあたることに留意されたい。
インターリーブ化インターレース
一実施形態によると、チャネルインターリーバは、コンステレーションシンボルインターリービングのためインターリーブ化インターレースを用いることにより、周波数ダイバーシティを達成する。これは、明示的なコンステレーションシンボルインターリービングの必要性を解消する。インターリービングは2つのレベルで実行される。
・インターレース内またはイントラインターレースインターリービング:一実施形態においては、1個のインターレースの500副搬送波がビット逆転方式でインターリーブされる。
・インターレース間またはインターレース内インターリービング:一実施形態においては、8個のインターレースがビット逆転方式でインターリーブされる。
副搬送波数が500以外になりうることは当業者にとって明白であろう。インターレース数が8以外になりうることもまた、当業者にとって明白であろう。
500は2の累乗ではないから、一実施形態に従い減少セットビット逆転操作を使用するべきである。以下のコードはその操作を示す。
Figure 0005335759
n=500の場合、mは2>n、すなわち8である最小の整数であり、bitRevは正規ビット逆転操作である。
データチャネルのコンステレーションシンボルシーケンスのシンボルは、一実施形態による、図3に描かれたインターレース表を用いてチャネライザによって決定される割り当てスロットインデックスに従い順次線形方式で対応する副搬送波へマップされる。
図3は、一実施形態によるインターリーブ化インターレース表を図解する。ターボパケット302と、コンステレーションシンボル304と、インターリーブ化インターレース表306とが示されている。また、インターレース(308)と、インターレース4(310)と、インターレース2(312)と、インターレース6(314)と、インターレース1(316)と、インターレース5(318)と、インターレース3(320)と、インターレース7(332)とが示されている。
一実施形態においては、8つのインターレースのうち1つがパイロットとして使われる、すなわちインターレース2とインターレース6とがパイロットとして交互に使われる。その結果、チャネライザはスケジューリングのため7つのインターレースを使用できる。便宜上、チャネライザはスケジューリングユニットとしてスロットを使用する。スロットは、OFDMシンボルの1インターレースとして規定される。インターレース表は、スロットをある特定のインターレースへマップするために使用される。8つのインターレースを使用するため、8つのスロットがある。7つのスロットはチャネライゼーションのため取っておき、1つのスロットはパイロットのため取っておく。一般性を損なうことなく、図4に示すとおり、スロット0はパイロットのために使用され、スロット1から7はチャネライゼーションのために使用され、垂直軸はスロットインデックス402であり、水平軸はOFDMシンボルインデックス404であり、太字の項目はOFDMシンボル時にて対応するスロットへ割り当てられるインターレースインデックスである。
図4は一実施形態によるチャネライゼーション図を示す。図4は、スケジューラ406のために予約されるスロットインデックス406と、パイロット408のために予約されるスロットインデックス408とを示す。太字の項目はインターレースインデックス番号である。四角をともなう数字はパイロットに隣接するインターレースであって、結果的にチャネル推定が良好なインターレースである。
四角で囲まれた数字はパイロットに隣接するインターレースであって、結果的にチャネル推定が良好なインターレースである。スケジューラはひとまとまりの連続するスロットとOFDMシンボルとをデータチャネルへ割り当てるから、インターレース間インターリービングにより、データチャネルへ割り当てられる連続するスロットが不連続のインターレースへマップされることは明白である。よって、より一層の周波数ダイバーシティ利得を達成できる。
ただし、この静的な割り当て(つまり、スロットから物理的インターレースへのマッピング表(スケジューラスロット表はパイロットスロットを含まない)は時間の経過にともない変化しない)は1つの問題を被る。つまり、もしもデータチャネル割り当てブロック(長方形を仮定する)が複数のOFDMシンボルを占めるなら、データチャネルへ割り当てられるインターレースは時間の経過にともない変化せず、周波数ダイバーシティの損失を招く。解決するには、OFDMシンボルからOFDMシンボルにかけてスケジューラインターレース表を周期的にシフトするだけでよい(つまり、パイロットインターレースを除外する)。
図5は、1OFDMシンボルにつき1回スケジューラインターレース表をシフトする操作を描く。この方式は、静的インターレース割り当ての問題を首尾よく打開する、すなわち、ある特定のスロットは異なるOFDMシンボル時に異なるインターレースへマップされる。
図5は、一実施形態に従い、ある特定のスロット502で全て1のシフトシーケンスが長くつらなる良好/不良チャネル推定をもたらすチャネライゼーション図を示す。図5は、スケジューラ506のために予約されるスロットインデックス506と、パイロット508のために予約されるスロットインデックスとを示す。スロットシンボルインデックス504は水平軸上に示されている。
ただし、短くつらなる良好チャネル推定インターレースと短くつらなる不良チャネル推定のインターレースとからなる好適なパターンとは対照的に、スロットには、良好チャネル推定の4つの連続するインターレースが割り当てられ、その後ろに長くつらなる不良チャネル推定のインターレースが続く。図の中で、パイロットインターレースに隣接するインターレースは四角で印されている。長くつらなる良好/不良チャネル推定の問題を解決するには、全て1のシーケンスとは別のシフトシーケンスを使用する。この課題を果たすため、使用できるシーケンスは数多くある。最も簡素なシーケンスは全て2のシーケンスである、すなわちスケジューラインターレース表は、1OFDMシンボルにつき1回の代わりに2回シフトされる。図6に示す結果は、チャネライザのインターレースパターンを大幅に改善する。このパターンが2×7=14OFDMシンボルごとに繰り返されることに留意されたい(ここで、2はパイロットインターレーススタガー周期であり、7はチャネライザインターレースシフト周期である)。
送信器と受信器の両方で操作を簡素化するには、与えられたOFDMシンボル時にてスロットからインターレースへのマッピングを決定するため簡素な式を使用できる。
Figure 0005335759
ここで
・N=I−1はトラフィックデータスケジューリングのために使用されるインターレースの数であり、ここでIは総インターレース数である、
・i∈{0,1,...,I−1}は、パイロットインターレースを除き、スロットsがOFDMシンボルtにてマップする先のインターレースインデックスである、
・t=0,1,...,T−1は、スーパーフレームにおけるOFDMシンボルインデックスであり、ここでTはフレーム2における総OFDMシンボル数である。現在の設計でフレーム内のOFDM記号数は14で割れないから、フレームに代わるスーパーフレームにおけるOFDM記号インデックスはさらなるダイバーシティをフレームへ与える。
・s=1,2,...,S−1sはスロットインデックスであり、ここでSは総スロット数である、
・Rは1OFDMシンボル当たりのシフト回数である、
Figure 0005335759
は減少セットビット逆転操作である。つまり、パイロットによって使用されるインターレースはビット逆転操作から除外されることになる。
例:一実施形態において、I=8、R=2。対応するスロット−インターレースマッピング式は、
Figure 0005335759
となり、
ここで、
Figure 0005335759
は以下の表に対応する。
Figure 0005335759
この表は以下のコードによって生成できる。
Figure 0005335759
ここでm=3であり、bitRevは正規ビット逆転操作である。
OFDMシンボルt=11の場合、パイロットはインターレース6を使用する。スロットとインターレースとの間のマッピングは、
・スロット1は
Figure 0005335759
のインターレースへマップし、
・スロット2は
Figure 0005335759
のインターレースへマップし、
・スロット3は
Figure 0005335759
のインターレースへマップし、
・スロット4は
Figure 0005335759
のインターレースへマップし、
・スロット5は
Figure 0005335759
のインターレースへマップし、
・スロット6は
Figure 0005335759
のインターレースへマップし、
・スロット7は
Figure 0005335759
のインターレースへマップすることになる。
結果として得られるマッピングは図6のマッピングに合致する。図6は、全て2のシフトシーケンスが均等に散在する良好/不良チャネル推定インターレースをもたらす、チャネライゼーション図を示す。
一実施形態によると、インターリーバは以下の特徴を有する、
ビットインターリーバは、コードビットを異なる変調シンボルへインターリーブすることによりm−Ary変調ダイバーシティの利点を活かすべく設計される、
インターレース内インターリービングとインターレース間インターリービングとにより周波数ダイバーシティを達成するべく設計される「シンボルインターリービング」。
OFDMシンボルからOFDMシンボルにかけてスロット−インターレースマッピング表を変更することにより、さらなる周波数ダイバーシティ利得とチャネル推定利得とが達成される。この目標を達成するため、簡素なローテーションシーケンスが提案される。
図7は、一実施形態に従いインターリービングを実施するべく構成された無線装置を示す。無線装置702は、アンテナ704と、デュプレクサ706と、受信器708と、送信器710と、プロセッサ712と、メモリ714とを備える。プロセッサ712は、一実施形態に従いインターリービングを実行できる。プロセッサ712は、これの操作を実行するためバッファ又はデータ構造としてメモリ714を使用する。
当業者なら、様々な技術及び技法のいずれかを用いて情報と信号とを表現できることを理解するであろう。例えば、上の説明を通じて言及されるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場又は磁性粒子、光場又は光粒子、又はこれらの任意の組み合わせによって表現してよい。
当業者ならさらに、本明細書にて開示される実施形態との関係で述べた種々の例示的な論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップを、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は双方の組み合わせとして実施できることを認めるであろう。このハードウェアとソフトウェアとの互換性を明確に例証するため、種々の例示的コンポーネント、ブロック、モジュール、回路、及びステップは、概してそれらの機能性の観点から上に説明してきた。かかる機能性がハードウェアとして、又はソフトウェアとして実施されるか否かは、特定の応用と、システム全体に課せられる設計上の制約とによって決まる。当業者なら、説明した機能性を特定の応用ごとに異なる方法で実施できるであろうが、かかる実施の決定は、本発明の範囲から逸脱を生じさせるものとして解釈すべきではない。
本明細書にて開示される実施形態との関係で述べた種々の例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、ここで説明した機能を実行するべく設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又はその他のプログラム可能論理素子、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、個別ハードウェアコンポーネント、又はこれらの任意の組み合わせにより実施又は実行してよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよく、ただし代案において、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又は状態機械であってよい。プロセッサはまた、計算装置の組み合わせとして、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つ以上のマイクロプロセッサ、又は任意の他のそのような構成として実施してよい。
本明細書にて開示される実施形態との関係で述べた方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアにて直に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにて、又は2つの組み合わせにて、具現化してよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、又は当技術分野で公知の任意の他の記憶媒体形態に常駐してよい。例示的記憶媒体はプロセッサへ結合され、かくしてプロセッサは記憶媒体から情報を読み取ることができ、且つ同記憶媒体へ情報を書き込むことができる。代案において、記憶媒体はプロセッサへ一体化してよい。プロセッサと記憶媒体とはASICに常駐してよい。ASICは利用者端末に常駐してよい。代案において、プロセッサと記憶媒体とは利用者端末にてディスクリートコンポーネントとして常駐してよい。
開示された実施形態のこれまでの説明は、当業者による本発明の製作を、又は使用を、可能にするために提供されている。これらの実施形態に対する様々な変更は当業者にとって直ちに明白となるであろうし、本明細書で定めた一般原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく他の実施形態へ適用できる。よって、本発明は本明細書で示された実施形態に限定されることを意図せず、本明細書で開示される原理と新規な特徴とに合致する最も広い範囲が与えられるべきものである。

Claims (41)

  1. インターリービングのための方法であって、
    ターボ符号化されたコードビットを、隣接するコードビットが異なるグループへと順次に分配され、その結果前記コードビットが第1の順序へとインターリーブされるビット順序に従って、複数のグループへ分配することと、
    前記ターボ符号化されたコードビットが、第2の順序に基づいてコンステレーションシンボルへと変調されるように該第2の順序へとさらにインターリーブされるよう、前記複数のグループの各々の中で前記分配されたターボ符号化されたコードビットをシャッフルすることと、
    を含む、方法。
  2. 前記ターボ符号化されたコードビットをシャッフルすることは、前記グループの各々についてグループビット順序に従ってグループ内シャッフルすることを備えている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、列を入れ替えることと等しい、請求項2に記載の方法。
  6. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、行を入れ替えることと等しい、請求項2に記載の方法。
  7. 前記グループビット順序に従い前記グループからターボ符号化されたコードビットを送信することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記グループビット順序に従い前記グループからターボ符号化されたコードビットを送信することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記ターボ符号化されたコードビットを備えているターボパケットを受信すること、
    をさらに備え、前記分配することは、前記グループの異なるものに、前記ターボパケットにおける、隣接するターボ符号化されたコードビットを入れることを備える、請求項1に記載の方法。
  10. 無線通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、
    を備え、前記プロセッサは、
    ターボ符号化されたコードビットを、隣接するコードビットが異なるグループへと順次に分配され、その結果前記コードビットが第1の順序へとインターリーブされるビット順序に従って、複数のグループへ分配するように、
    前記ターボ符号化されたコードビットが、第2の順序に基づいてコンステレーションシンボルへと変調されるように該第2の順序へとさらにインターリーブされるよう、前記複数のグループの各々の中で前記分配されたターボ符号化されたコードビットをシャッフルするように、
    構成される、装置。
  11. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記プロセッサは、前記グループの各々についてグループビット順序に従ってグループ内シャッフルすることを引き起こすようにさらに構成される、請求項10に記載の装置。
  13. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、列を入れ替えることと等しい、請求項12に記載の装置。
  15. 前記プロセッサは、前記グループビット順序に従い前記グループから前記ターボ符号化されたコードビットの送信を引き起こすようにさらに構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、行を入れ替えることと等しい、請求項12に記載の装置。
  17. 前記プロセッサは、前記グループビット順序に従い前記グループから前記ターボ符号化されたコードビットの送信を引き起こすようにさらに構成される、請求項16に記載の装置。
  18. 無線通信のための装置であって、
    ターボ符号化されたコードビットを、隣接するコードビットが異なるグループへと順次に分配され、その結果前記コードビットが第1の順序へとインターリーブされるビット順序に従って、複数のグループへ分配するための手段と、
    前記ターボ符号化されたコードビットが、第2の順序に基づいてコンステレーションシンボルへと変調されるように該第2の順序へとさらにインターリーブされるよう、前記複数のグループの各々の中で前記分配されたターボ符号化されたコードビットをシャッフルするための手段と、
    を含む、
    装置。
  19. 前記ビット順序は、線形順序である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記ターボ符号化されたコードビットをシャッフルするための手段は、前記グループの各々についてグループビット順序に従ってグループ内シャッフルするための手段を備えている、請求項18に記載の装置。
  21. 前記ビット順序は、線形順序である、請求項20に記載の装置。
  22. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、列を入れ替えることと等しい、請求項20に記載の装置。
  23. 前記グループビット順序に従い前記グループから前記ターボ符号化されたコードビットの送信を引き起こすための手段、をさらに含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、行を入れ替えることと等しい、請求項20に記載の装置。
  25. 前記グループビット順序に従い前記グループから前記ターボ符号化されたコードビットの送信を引き起こすための手段、をさらに含む、請求項24に記載の装置。
  26. コンピュータプログラム製品であって、
    ターボ符号化されたコードビットを、隣接するコードビットが異なるグループへと順次に分配され、その結果前記コードビットが第1の順序へとインターリーブされるビット順序に従って、複数のグループへ分配することと、
    前記ターボ符号化されたコードビットが、第2の順序に基づいてコンステレーションシンボルへと変調されるように該第2の順序へとさらにインターリーブされるよう、前記複数のグループの各々の中で前記分配されたターボ符号化されたコードビットをシャッフルすることと、
    の機能を実行するコード、
    を実施するコンピュータによって実行可能なコードを保存するタンジブルコンピュータ読み取り可能記憶媒体、
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  27. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項26に記載のコンピュータプログラム製品。
  28. 前記ターボ符号化されたコードビットをシャッフルすることは、前記グループの各々についてグループビット順序に従ってグループ内シャッフルすることを備えている、請求項26に記載のコンピュータプログラム製品。
  29. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項28に記載のコンピュータプログラム製品。
  30. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、列を入れ替えることと等しい、請求項28に記載のコンピュータプログラム製品。
  31. 前記コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、前記グループビット順序に従い前記グループからターボ符号化されたコードビットを送信するためのコードをさらに含む、請求項30に記載のコンピュータプログラム製品。
  32. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、行を入れ替えることと等しい、請求項28に記載のコンピュータプログラム製品。
  33. 前記コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、前記グループビット順序に従い前記グループからターボ符号化されたコードビットを送信するためのコードをさらに含む、請求項32に記載のコンピュータプログラム製品。
  34. 前記コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、前記ターボ符号化されたコードビットを備えているターボパケットを受信するためのコード、をさらに備え、前記分配することは、前記グループの異なるものに、前記ターボパケットにおける、隣接するターボ符号化されたコードビットを入れることを備える、請求項26に記載のコンピュータプログラム製品。
  35. インターリービングのための装置であって、
    隣接するコードビットが異なるグループへと順次に分配され、その結果前記コードビットが第1の順序へとインターリーブされるビット順序に従って複数のグループへ分配されたターボ符号化されたコードビットを保存し、前記ターボ符号化されたコードビットが、第2の順序に基づいてコンステレーションシンボルへと変調されるように該第2の順序へとさらにインターリーブされるよう、前記複数のグループの各々の中で前記分配されたターボ符号化されたコードビットをシャッフルするためのインタリービングバッファ、
    を備える、装置。
  36. 前記ターボ符号化されたコードビットをシャッフルすることは、前記グループの各々についてグループビット順序に従ってグループ内シャッフルすることを備えている、請求項35に記載の装置。
  37. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項35に記載の装置。
  38. 前記ターボ符号化されたコードビットは、前記グループの各々へと順次分配される、請求項36に記載の装置。
  39. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、列を入れ替えることと等しい、請求項36に記載の装置。
  40. 前記グループビット順序に従って前記グループ内シャッフルすることは、前記グループをマトリックスとして見た場合に、行を入れ替えることと等しい、請求項36に記載の装置。
  41. 前記インタリービングバッファは、前記ターボ符号化されたビットを備えているターボパケットを受信するように構成されており、前記分配することは、前記グループの異なるものに、前記ターボパケットにおける、隣接するターボ符号化されたコードビットを入れることを備える、請求項35に記載の装置。
JP2010264825A 2004-07-29 2010-11-29 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5335759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59299904P 2004-07-29 2004-07-29
US60/592,999 2004-07-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523868A Division JP2008508815A (ja) 2004-07-29 2005-07-29 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118480A Division JP5670512B2 (ja) 2004-07-29 2013-06-05 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011091834A JP2011091834A (ja) 2011-05-06
JP5335759B2 true JP5335759B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=35169875

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523867A Expired - Fee Related JP4456151B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-29 時間ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2007523869A Expired - Fee Related JP4694568B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-29 周波数ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2007523868A Withdrawn JP2008508815A (ja) 2004-07-29 2005-07-29 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2010264825A Expired - Fee Related JP5335759B2 (ja) 2004-07-29 2010-11-29 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2011001268A Expired - Fee Related JP5437281B2 (ja) 2004-07-29 2011-01-06 周波数ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2012242807A Expired - Fee Related JP5722294B2 (ja) 2004-07-29 2012-11-02 周波数ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2013118480A Expired - Fee Related JP5670512B2 (ja) 2004-07-29 2013-06-05 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523867A Expired - Fee Related JP4456151B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-29 時間ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2007523869A Expired - Fee Related JP4694568B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-29 周波数ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2007523868A Withdrawn JP2008508815A (ja) 2004-07-29 2005-07-29 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001268A Expired - Fee Related JP5437281B2 (ja) 2004-07-29 2011-01-06 周波数ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2012242807A Expired - Fee Related JP5722294B2 (ja) 2004-07-29 2012-11-02 周波数ダイバーシティのためのシステム及び方法
JP2013118480A Expired - Fee Related JP5670512B2 (ja) 2004-07-29 2013-06-05 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法

Country Status (17)

Country Link
US (3) US9003243B2 (ja)
EP (4) EP1771963A1 (ja)
JP (7) JP4456151B2 (ja)
KR (3) KR100925911B1 (ja)
CN (4) CN102970115B (ja)
AU (3) AU2005267809B2 (ja)
BR (3) BRPI0513933A (ja)
CA (3) CA2575528A1 (ja)
IL (3) IL181036A0 (ja)
MX (3) MX2007001162A (ja)
NO (3) NO20070898L (ja)
NZ (2) NZ552960A (ja)
RU (3) RU2369960C2 (ja)
SG (2) SG155170A1 (ja)
UA (1) UA90481C2 (ja)
WO (3) WO2006015268A2 (ja)
ZA (3) ZA200701274B (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179954B2 (en) 2007-10-30 2012-05-15 Sony Corporation Odd interleaving only of an odd-even interleaver when half or less data subcarriers are active in a digital video broadcasting (DVB) standard
GB2454193B (en) * 2007-10-30 2012-07-18 Sony Corp Data processing apparatus and method
US8885761B2 (en) 2003-03-25 2014-11-11 Sony Corporation Data processing apparatus and method
US7221680B2 (en) 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8477809B2 (en) 2003-09-02 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for generalized slot-to-interlace mapping
US8509051B2 (en) 2003-09-02 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8599764B2 (en) 2003-09-02 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for reception of multiple data streams
US8526412B2 (en) 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8027372B2 (en) * 2004-06-18 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a wireless communication system
US8391410B2 (en) 2004-07-29 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system
US9246728B2 (en) 2004-07-29 2016-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
EP1771963A1 (en) * 2004-07-29 2007-04-11 Qualcomm Incorporated System and method for interleaving
US20080317142A1 (en) * 2005-07-29 2008-12-25 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US20070081484A1 (en) * 2004-07-29 2007-04-12 Wang Michael M Methods and apparatus for transmitting a frame structure in a wireless communication system
US7813383B2 (en) 2005-03-10 2010-10-12 Qualcomm Incorporated Method for transmission of time division multiplexed pilot symbols to aid channel estimation, time synchronization, and AGC bootstrapping in a multicast wireless system
KR100934149B1 (ko) * 2005-03-10 2009-12-29 퀄컴 인코포레이티드 지정된 tdm 파일럿을 사용하는, 로컬 영역 파형과 와이드 영역 파형 사이의 천이에서의 타이밍 동기화 및 채널 추정
US7688904B2 (en) * 2005-05-12 2010-03-30 Intellon Corporation Generating signals for transmission of information
ATE466424T1 (de) * 2005-07-27 2010-05-15 Qualcomm Inc System und verfahren für eine nur- vorwärtsstrecken-bitübertragungsschicht
US9042212B2 (en) * 2005-07-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system
US9391751B2 (en) 2005-07-29 2016-07-12 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US20070070877A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Thomas Sun Modulation type determination for evaluation of transmitter performance
US7733968B2 (en) * 2005-09-27 2010-06-08 Qualcomm Incorporated Evaluation of transmitter performance
US20070127358A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-07 Qualcomm Incorporated Phase correction in a test receiver
US7706328B2 (en) * 2006-01-04 2010-04-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for position location in a wireless network
US7911935B2 (en) 2006-02-08 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for interleaving sequence elements of an OFDMA synchronization channel
US7983143B2 (en) * 2006-02-08 2011-07-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for initial acquisition and cell search for an OFDMA system
KR101260836B1 (ko) * 2006-02-28 2013-05-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 다이버시티 이득을 제공하는 선 부호화 방법 및 이를 이용한 송신 장치 및 방법
US7782806B2 (en) 2006-03-09 2010-08-24 Qualcomm Incorporated Timing synchronization and channel estimation at a transition between local and wide area waveforms using a designated TDM pilot
US20070242754A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for processing data stream for digital broadcasting system and method thereof
US7734303B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-08 Qualcomm Incorporated Pilot modulation error ratio for evaluation of transmitter performance
US8738056B2 (en) * 2006-05-22 2014-05-27 Qualcomm Incorporation Signal acquisition in a wireless communication system
US20070280235A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Qualcomm Incorporated System and method for acquisition and delivery of services to devices in a wireless multicast communication system
US8676209B2 (en) * 2006-06-13 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Handoff selection for wireless communication systems
US8929353B2 (en) * 2007-05-09 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Preamble structure and acquisition for a wireless communication system
BRPI0713322A2 (pt) * 2006-06-21 2012-03-13 Qualcomm Incorporated métodos e equipamentos para medição, comunicação e/ou utilização de informações de interferência
CA2653602A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Qualcomm Incorporated Wireless resource allocation methods and apparatus
TWI372539B (en) 2006-06-23 2012-09-11 Qualcomm Inc Methods and systems for processing overhead reduction for control channel packets
US9008198B2 (en) * 2007-01-05 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for timing synchronization based on transitional pilot symbols
ATE545257T1 (de) * 2007-05-02 2012-02-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur zuweisung von ressourcen in einem ofdm-netzwerk
EP2003835A1 (en) 2007-06-15 2008-12-17 Nokia Siemens Networks Oy Method for operating a radio communication system, receiver station and radio communication system
EP2003836B1 (en) * 2007-06-15 2018-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmission and reception of data comprising symbols of different priorities
US7899125B2 (en) * 2007-06-18 2011-03-01 Intel Corporation Method, device, and apparatus for multi-stream multi-band transmission
KR101505193B1 (ko) * 2007-06-18 2015-03-23 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속방식의 이동 통신시스템에서 심볼전송 방법 및 장치
KR101414758B1 (ko) * 2007-07-03 2014-10-01 삼성전자주식회사 데이터 송수신 장치
US20090028100A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transmitter identification in a wireless network
US8311133B2 (en) * 2007-07-26 2012-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sensing signaling parameters in a wireless communications network
CN101822012A (zh) * 2007-08-06 2010-09-01 高通股份有限公司 用于通用时隙到交错映射的系统和方法
ES2578703T3 (es) * 2007-08-08 2016-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sistema de comunicación multiportadora que emplea salto de frecuencia explícito
US8261168B2 (en) * 2007-09-17 2012-09-04 Lg Electronics Inc. Code combining soft handoff in wireless communication system
EP2195986B1 (en) * 2007-09-18 2012-08-01 LG Electronics Inc. Method and system for transmitting and receiving signals
US8848913B2 (en) 2007-10-04 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence generation in a communication system
ES2562031T3 (es) 2007-10-30 2016-03-02 Sony Corporation Aparato y método de procesamiento de datos
PL2204002T3 (pl) 2007-10-30 2013-08-30 Sony Corp Urządzenie i sposób przetwarzania danych
GB2454318B (en) * 2007-10-30 2012-10-17 Sony Corp Data processing apparatus and method
US8787181B2 (en) 2008-01-14 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation randomization
US8165064B2 (en) * 2008-01-28 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Enhancements to the positioning pilot channel
US9397779B2 (en) * 2008-01-29 2016-07-19 Koninklijke Philips N.V. Method of packet retransmission and reception and wireless device employing the same
CN101521647B (zh) * 2008-02-26 2012-12-12 华为技术有限公司 子载波数据的映射方法、装置及应用该装置的基站
US8923249B2 (en) 2008-03-26 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scrambling sequence generation in a communication system
US8982832B2 (en) 2008-04-28 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Wireless communication of turbo coded data with time diversity
US20090274099A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmitter information in a communication network
US7782903B2 (en) * 2008-05-14 2010-08-24 Newport Media, Inc. Hardware accelerated protocol stack
US8102791B2 (en) 2008-07-25 2012-01-24 Newport Media, Inc. Interleaver address generation in turbo decoders for mobile multimedia multicast system communication systems
US8792899B2 (en) * 2008-11-07 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Regionalized delivery of hybrid mobile broadcast services or channels in a mobile broadcast network
KR101657501B1 (ko) * 2009-01-07 2016-09-19 엘지전자 주식회사 신호 송신 방법 및 장치
KR101728736B1 (ko) * 2009-02-12 2017-04-20 엘지전자 주식회사 신호 송신 장치 및 방법
FR2944171B1 (fr) * 2009-04-03 2012-12-21 Get Enst Procede et dispositif de modulation mettant en oeuvre une modulation differentielle, procede et dispositif de demodulation, signal et produits programme d'ordinateur correspondants.
US8612820B2 (en) 2009-04-11 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for interleaving in a forward link only system
US8396150B2 (en) * 2009-12-22 2013-03-12 Intel Corporation Tone count selection
US8665697B1 (en) * 2009-12-23 2014-03-04 Kbc Research Foundation Pvt. Ltd. Subchannel formation in OFDMA systems
US8824590B2 (en) * 2010-02-11 2014-09-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Layered transmission apparatus and method, reception apparatus and reception method
US20110194645A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Layered transmission apparatus and method, reception apparatus, and reception method
US20110195658A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Layered retransmission apparatus and method, reception apparatus and reception method
JP5611893B2 (ja) * 2011-05-25 2014-10-22 日本電信電話株式会社 無線通信システム
US8850276B2 (en) * 2011-09-22 2014-09-30 Lsi Corporation Systems and methods for efficient data shuffling in a data processing system
US9645820B2 (en) * 2013-06-27 2017-05-09 Intel Corporation Apparatus and method to reserve and permute bits in a mask register
US9942008B1 (en) * 2014-02-10 2018-04-10 Marvell International Ltd. Systems and methods for range extension by time repetition
GB2523363B (en) * 2014-02-21 2017-06-28 Samsung Electronics Co Ltd Bit interleaver and bit de-interleaver
CA2935256A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Rate matching method and apparatus for polar code
CA2971769C (en) 2014-12-22 2021-07-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Polar code encoding method and encoding apparatus
WO2017209418A2 (ko) * 2016-05-31 2017-12-07 한국전자통신연구원 비-직교 기반의 상향링크 전송 방법 및 장치
KR102322497B1 (ko) 2016-05-31 2021-11-09 한국전자통신연구원 비-직교 기반의 상향링크 전송 방법 및 장치
WO2018128873A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Intel IP Corporation Systems, methods and devices for meeting cellular data turnaround time
CN107395546B (zh) * 2017-08-30 2020-04-24 重庆物奇科技有限公司 电力线载波通信中对数据符号进行频域信息扩展的方法
WO2019139377A1 (ko) * 2018-01-12 2019-07-18 엘지전자 주식회사 인터리빙을 수행하는 방법 및 인터리버

Family Cites Families (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3017A (en) * 1843-03-21 Plate turn-button for fastening cupboard and other doors
US4672605A (en) 1984-03-20 1987-06-09 Applied Spectrum Technologies, Inc. Data and voice communications system
SU1327296A1 (ru) 1985-06-11 1987-07-30 Минский радиотехнический институт Сверточный кодек с алгоритмом порогового декодировани
US5177766A (en) * 1991-06-03 1993-01-05 Spectralink Corporation Digital clock timing generation in a spread-spectrum digital communication system
US5315592A (en) 1992-04-23 1994-05-24 Xyplex Inc. Parallel bridging
AU664084B2 (en) 1992-06-03 1995-11-02 Ciba-Geigy Ag Novel thiosemicarbazonic acid esters
US5346370A (en) 1993-11-08 1994-09-13 Graco Inc. Portable pumping system with generator powered clutch assembly
US6154484A (en) 1995-09-06 2000-11-28 Solana Technology Development Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary data in a primary data signal using frequency and time domain processing
FI955113A (fi) 1995-10-26 1997-04-27 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä, lähetin ja vastaanotin
FR2742612B1 (fr) 1995-12-15 1998-02-06 Sextant Avionique Procede et circuit de reception de signaux de positionnement par satellites avec elimination des erreurs de multitrajets
JP2907104B2 (ja) 1996-03-27 1999-06-21 日本電気株式会社 時間ダイバーシティ通信方法及び通信装置
KR100186627B1 (ko) 1996-09-21 1999-05-15 삼성전자 주식회사 베이스 밴드 인터리버
KR100193846B1 (ko) 1996-10-02 1999-06-15 윤종용 인터리브 리드 어드레스 생성기
KR100221336B1 (ko) 1996-12-28 1999-09-15 전주범 직교 주파수 분할 다중화 수신 시스템의 프레임 동기 장치 및 그 방법
US6157746A (en) * 1997-02-12 2000-12-05 Sarnoff Corporation Apparatus and method for encoding wavelet trees generated by a wavelet-based coding method
US6243379B1 (en) * 1997-04-04 2001-06-05 Ramp Networks, Inc. Connection and packet level multiplexing between network links
US6421333B1 (en) * 1997-06-21 2002-07-16 Nortel Networks Limited Channel coding and interleaving for transmission on a multicarrier system
CA2245601C (en) * 1997-08-14 2007-06-12 Stewart Crozier High-performance low-complexity error-correcting codes
US6208663B1 (en) 1997-08-29 2001-03-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for block ARQ with reselection of FEC coding and/or modulation
US6026117A (en) * 1997-10-23 2000-02-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating complex four-phase sequences for a CDMA communication system
EP0938208A1 (en) 1998-02-22 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Multicarrier transmission, compatible with the existing GSM system
JP2961105B1 (ja) 1998-06-19 1999-10-12 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm受信装置
JP2958308B1 (ja) * 1998-07-10 1999-10-06 松下電器産業株式会社 インターリーブ解除装置
DE69942960D1 (de) 1998-07-27 2010-12-30 Koninkl Philips Electronics Nv Verschlüsselung von Mehrwortinformationen mittels wortweiser Verschachtelung
US6298463B1 (en) * 1998-07-31 2001-10-02 Nortel Networks Limited Parallel concatenated convolutional coding
US6798736B1 (en) 1998-09-22 2004-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving variable rate data
IL137702A0 (en) 1998-12-04 2001-10-31 U S Wireless Corp Wireless location determination using spatial signature information
US6847658B1 (en) * 1998-12-10 2005-01-25 Qualcomm, Incorporated Demultiplexer for channel interleaving
KR100306282B1 (ko) 1998-12-10 2001-11-02 윤종용 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
BE1012331A3 (nl) 1998-12-11 2000-09-05 Steveninck Etienne Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van reflecterend materiaal op een substraat.
US6611551B1 (en) 1999-01-21 2003-08-26 Cisco Technology, Inc. OFDM channel identification
US6304581B1 (en) * 1999-02-16 2001-10-16 Motorola, Inc. Interleaving method and apparatus for orthogonal transmit diversity and multi-carriers CDMA communication systems
BR0008530B1 (pt) 1999-02-25 2014-02-04 Aparelho de difusão digital
KR100342565B1 (ko) 1999-04-20 2002-07-04 윤종용 코드분할 다중접속 시스템의 단말기에서 단절된 호 복원 방법및 그 통보 방법
US6311306B1 (en) 1999-04-26 2001-10-30 Motorola, Inc. System for error control by subdividing coded information units into subsets reordering and interlacing the subsets, to produce a set of interleaved coded information units
KR100457895B1 (ko) * 1999-05-10 2004-11-18 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 다중화 방법과 다중화 장치 및 데이터 신호 송신 방법과데이터 신호 송신 장치
US6473878B1 (en) 1999-05-28 2002-10-29 Lucent Technologies Inc. Serial-concatenated turbo codes
US6580497B1 (en) * 1999-05-28 2003-06-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coherent laser radar apparatus and radar/optical communication system
ID27977A (id) 1999-07-08 2001-05-03 Samsung Electronics Co Ltd Aparatus dan metode untuk mengendalikan demultipleksor dan multipleksor yang digunakan untuk penyesuaian kecepatan dalam sistem komunikasi bergerak
FR2797122B1 (fr) * 1999-07-30 2006-08-04 Commissariat Energie Atomique Procede de transmission de donnees utilisant des jeux repetitifs de sequences d'etalement, emetteur et recepteur correspondants
US6747948B1 (en) 1999-08-11 2004-06-08 Lucent Technologies Inc. Interleaver scheme in an OFDM system with multiple-stream data sources
US6631125B1 (en) 1999-10-20 2003-10-07 Nokia Corporation Channel set-up in wideband, code division multiple access systems
US6697990B2 (en) 1999-12-15 2004-02-24 Hughes Electronics Corporation Interleaver design for parsed parallel concatenated codes
IT1314319B1 (it) 1999-12-23 2002-12-09 Siemens Inf & Comm Networks Metodo di interlacciamento di un flusso di bit in un sistema ditelefonia radiomobile
JP2001217861A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Kddi Corp いたずらメール防止システム及びメールセンタ装置
US6505052B1 (en) * 2000-02-01 2003-01-07 Qualcomm, Incorporated System for transmitting and receiving short message service (SMS) messages
JP3568873B2 (ja) 2000-03-22 2004-09-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置
KR100499467B1 (ko) * 2000-03-10 2005-07-07 엘지전자 주식회사 블록 인터리빙 방법 및 그를 위한 장치
JP3976474B2 (ja) 2000-05-12 2007-09-19 三洋電機株式会社 Ofdm復調装置
US7120696B1 (en) 2000-05-19 2006-10-10 Stealthkey, Inc. Cryptographic communications using pseudo-randomly generated cryptography keys
JP3995390B2 (ja) 2000-05-26 2007-10-24 三洋電機株式会社 デジタル放送受信装置
JP2002057640A (ja) 2000-08-09 2002-02-22 Sony Corp 地上デジタル放送送受信システム及び地上デジタル放送受信装置
US6985434B2 (en) * 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
JP2002217894A (ja) 2000-09-28 2002-08-02 Hitachi Ltd データ配信サービス方法
JP2002111621A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号受信装置
US6754170B1 (en) 2000-09-29 2004-06-22 Symbol Technologies, Inc. Timing synchronization in OFDM communications receivers
JP2002111631A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
US6961388B2 (en) 2001-02-01 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
CA2405119C (en) * 2001-02-13 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating codes in communication system
US7248652B2 (en) 2001-02-28 2007-07-24 Agere Systems Inc. Method and apparatus for recovering timing information in orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
US7170849B1 (en) * 2001-03-19 2007-01-30 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Interleaver, deinterleaver, interleaving method, and deinterleaving method for OFDM data
US7209461B2 (en) 2001-05-09 2007-04-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for chip-rate processing in a CDMA system
US6392572B1 (en) * 2001-05-11 2002-05-21 Qualcomm Incorporated Buffer architecture for a turbo decoder
US7272769B1 (en) 2001-06-05 2007-09-18 Broadcom Corporation System and method for interleaving data in a wireless transmitter
US7489655B2 (en) * 2001-07-06 2009-02-10 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for predictive scheduling in a bi-directional communication system
CN1178417C (zh) * 2001-07-11 2004-12-01 信息产业部电信传输研究所 现场实时产生宽带码分多址Turbo码内交织器方法
US6807428B2 (en) 2001-08-16 2004-10-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for time-based reception of transmissions in a wireless communication system
CN1151677C (zh) 2001-08-17 2004-05-26 清华大学 级联纠错编码器
US6738370B2 (en) 2001-08-22 2004-05-18 Nokia Corporation Method and apparatus implementing retransmission in a communication system providing H-ARQ
JP3911401B2 (ja) * 2001-10-16 2007-05-09 株式会社ケンウッド 周波数インターリーブ装置、周波数インターリーブ方法、周波数デインターリーブ装置、および、周波数デインターリーブ方法
US7349667B2 (en) * 2001-10-19 2008-03-25 Texas Instruments Incorporated Simplified noise estimation and/or beamforming for wireless communications
US7039000B2 (en) * 2001-11-16 2006-05-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Timing synchronization for OFDM-based wireless networks
US7154936B2 (en) 2001-12-03 2006-12-26 Qualcomm, Incorporated Iterative detection and decoding for a MIMO-OFDM system
JP3883432B2 (ja) 2001-12-18 2007-02-21 富士通株式会社 Ofdm受信装置及び放送受信装置
KR100860660B1 (ko) 2002-01-09 2008-09-26 삼성전자주식회사 통신시스템의 인터리빙 장치 및 방법
US7010017B2 (en) * 2002-01-30 2006-03-07 Qualcomm Inc. Receiver noise estimation
US7406065B2 (en) * 2002-03-14 2008-07-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system
US7292552B2 (en) 2002-03-14 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing interference in a wireless communication system
WO2003088537A1 (fr) 2002-04-12 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication multiporteuse et procede de communication multiporteuse
JP3679775B2 (ja) * 2002-04-12 2005-08-03 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及びマルチキャリア送信方法
US7356147B2 (en) 2002-04-18 2008-04-08 International Business Machines Corporation Method, system and program product for attaching a title key to encrypted content for synchronized transmission to a recipient
US7251768B2 (en) * 2002-04-22 2007-07-31 Regents Of The University Of Minnesota Wireless communication system having error-control coder and linear precoder
TW587882U (en) 2002-05-01 2004-05-11 Interdigital Tech Corp Node-B capable of supporting point to multi-point services using high speed channels
JP2004032711A (ja) 2002-05-01 2004-01-29 Nec Corp マルチキャストサービスデータ配信システム及びその方法並びに秘匿キー生成装置及びプログラム
KR100884408B1 (ko) * 2002-06-20 2009-02-17 삼성전자주식회사 디지털방송 시스템의 에러 정정 부호화장치
US7289459B2 (en) * 2002-08-07 2007-10-30 Motorola Inc. Radio communication system with adaptive interleaver
DK1529389T3 (en) * 2002-08-13 2016-05-30 Nokia Technologies Oy Symbol Interleaving
JP2004133801A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Toshiba Corp コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法
KR100902295B1 (ko) * 2002-10-19 2009-06-10 삼성전자주식회사 복합적 오류정정 부호화 기능을 구비한 디지털방송시스템의 전송장치 및 전송방법
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US6985745B2 (en) 2002-11-25 2006-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and radio signature position determining entity (RS-PDE) for maintaining location database reliability
GB2406684B (en) 2002-12-12 2005-08-24 Advanced Risc Mach Ltd Processing activity masking in a data processing system
KR100519335B1 (ko) * 2002-12-31 2005-10-07 엘지전자 주식회사 채널 인터리빙 방법
US7031251B2 (en) * 2003-02-12 2006-04-18 Hangjun Chen Clipping distortion canceller for OFDM signals
AU2003215647A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-30 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Apparatus and method for detecting a group of received symbols
EP1609283A1 (en) 2003-03-28 2005-12-28 Intel Corporation Method and apparatus for ofdm symbol timing synchronization
RU2248097C2 (ru) 2003-04-01 2005-03-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Воронежский научно-исследовательский институт связи" Система передачи информации
US7324590B2 (en) 2003-05-28 2008-01-29 Qualcomm Incoporated Equalizer with combined CCK encoding-decoding in feedback filtering of decision feedback equalizer
US7457350B2 (en) * 2003-07-18 2008-11-25 Artimi Ltd. Communications systems and methods
US20050016201A1 (en) 2003-07-22 2005-01-27 Ivanov Igor C. Multi-staged heating system for fabricating microelectronic devices
US20050063298A1 (en) 2003-09-02 2005-03-24 Qualcomm Incorporated Synchronization in a broadcast OFDM system using time division multiplexed pilots
US7660275B2 (en) * 2003-10-24 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Local and wide-area transmissions in a wireless broadcast network
US8526412B2 (en) * 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
TWI228893B (en) 2003-10-31 2005-03-01 Benq Corp Wireless network synchronization system and method
US7145940B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for a multi-antenna system
US20050135517A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Texas Instruments Incorporated Increasing effective number of data tones in a multi-antenna multi-tone communication system
US7339999B2 (en) * 2004-01-21 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Pilot transmission and channel estimation for an OFDM system with excess delay spread
US7398091B2 (en) 2004-02-02 2008-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a multimedia broadcast/multicast service in a visited network
US8077691B2 (en) * 2004-03-05 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot transmission and channel estimation for MISO and MIMO receivers in a multi-antenna system
US7411898B2 (en) 2004-05-10 2008-08-12 Infineon Technologies Ag Preamble generator for a multiband OFDM transceiver
JP2007538477A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdmシステムのためのスロットからインターレースおよびインターレースからスロットへの変換器
US8027372B2 (en) * 2004-06-18 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a wireless communication system
US7298787B2 (en) 2004-06-25 2007-11-20 Nokia Corporation System, and associated method, for facilitating broadband multi-carrier transmission
US8391410B2 (en) * 2004-07-29 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system
US20070081484A1 (en) * 2004-07-29 2007-04-12 Wang Michael M Methods and apparatus for transmitting a frame structure in a wireless communication system
US20080317142A1 (en) * 2005-07-29 2008-12-25 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US9246728B2 (en) * 2004-07-29 2016-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
EP1771963A1 (en) 2004-07-29 2007-04-11 Qualcomm Incorporated System and method for interleaving
US7924770B2 (en) 2004-08-06 2011-04-12 Nokia Corporation Method of controlling communication between two nodes in a communication system
US7852822B2 (en) 2004-12-22 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Wide area and local network ID transmission for communication systems
US8526400B2 (en) 2005-02-15 2013-09-03 Apple Inc. Radio access system and method using OFDM and CDMA for broadband data transmission
KR100934149B1 (ko) 2005-03-10 2009-12-29 퀄컴 인코포레이티드 지정된 tdm 파일럿을 사용하는, 로컬 영역 파형과 와이드 영역 파형 사이의 천이에서의 타이밍 동기화 및 채널 추정
US7813383B2 (en) 2005-03-10 2010-10-12 Qualcomm Incorporated Method for transmission of time division multiplexed pilot symbols to aid channel estimation, time synchronization, and AGC bootstrapping in a multicast wireless system
US7756005B2 (en) 2005-03-11 2010-07-13 Qualcomm Incorporated Coarse timing/frame acquisition of OFDM system using time division multiplexed pilot symbol
US20070025738A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Artimi Inc. Communications systems and methods
US9042212B2 (en) 2005-07-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system
US9391751B2 (en) 2005-07-29 2016-07-12 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US20070028463A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Chan Stephen K K Paper cutter
US7702046B2 (en) 2006-04-03 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Method and system for automatic gain control during signal acquisition
KR200461482Y1 (ko) 2010-12-20 2012-07-16 (주)아모레퍼시픽 피지제거용 빗

Also Published As

Publication number Publication date
EP1771962A1 (en) 2007-04-11
JP5722294B2 (ja) 2015-05-20
AU2005267808B2 (en) 2009-06-04
JP4456151B2 (ja) 2010-04-28
US20060256708A1 (en) 2006-11-16
CN101091346B (zh) 2014-07-09
ZA200701273B (en) 2008-10-29
SG155170A1 (en) 2009-09-30
AU2005267807B2 (en) 2010-03-04
IL181039A0 (en) 2007-07-04
AU2005267809B2 (en) 2010-02-11
RU2369960C2 (ru) 2009-10-10
AU2005267807A1 (en) 2006-02-09
JP2011091834A (ja) 2011-05-06
KR100850838B1 (ko) 2008-08-06
JP2008508814A (ja) 2008-03-21
CN101036336A (zh) 2007-09-12
JP2008508815A (ja) 2008-03-21
JP5670512B2 (ja) 2015-02-18
CN101036336B (zh) 2012-12-26
NZ552962A (en) 2010-07-30
RU2376709C2 (ru) 2009-12-20
WO2006015268A3 (en) 2006-04-20
BRPI0513933A (pt) 2008-05-20
RU2007107400A (ru) 2008-09-10
EP1771962B1 (en) 2018-06-13
EP2512058A1 (en) 2012-10-17
NO20070898L (no) 2007-04-30
WO2006015269A9 (en) 2006-08-10
CN102970115B (zh) 2016-10-05
CN102970115A (zh) 2013-03-13
SG155171A1 (en) 2009-09-30
WO2006015270A9 (en) 2006-08-10
NO20070990L (no) 2007-04-30
MX2007001162A (es) 2007-07-11
JP5437281B2 (ja) 2014-03-12
RU2007107389A (ru) 2008-09-10
KR100905350B1 (ko) 2009-07-01
RU2375822C2 (ru) 2009-12-10
UA90481C2 (en) 2010-05-11
JP2013232913A (ja) 2013-11-14
ZA200701274B (en) 2008-12-31
JP2008508816A (ja) 2008-03-21
EP1771963A1 (en) 2007-04-11
WO2006015268A2 (en) 2006-02-09
US9003243B2 (en) 2015-04-07
AU2005267807C1 (en) 2010-08-19
CN101032110B (zh) 2012-05-09
EP1771961A2 (en) 2007-04-11
WO2006015270A1 (en) 2006-02-09
AU2005267809A1 (en) 2006-02-09
KR20070048743A (ko) 2007-05-09
MX2007001166A (es) 2007-07-11
RU2007107350A (ru) 2008-09-10
ZA200701275B (en) 2009-09-30
US8189539B2 (en) 2012-05-29
AU2005267808A1 (en) 2006-02-09
KR20070048202A (ko) 2007-05-08
US7583584B2 (en) 2009-09-01
IL181038A0 (en) 2007-07-04
NO20070896L (no) 2007-04-30
MX2007001161A (es) 2007-07-11
BRPI0513928A (pt) 2008-05-20
CN101091346A (zh) 2007-12-19
NZ552960A (en) 2010-07-30
KR100925911B1 (ko) 2009-11-09
KR20070044036A (ko) 2007-04-26
WO2006015269A1 (en) 2006-02-09
CA2575529A1 (en) 2006-02-09
BRPI0513885A (pt) 2008-05-20
JP2011130454A (ja) 2011-06-30
US20060109781A1 (en) 2006-05-25
JP2013066198A (ja) 2013-04-11
CA2575551A1 (en) 2006-02-09
CA2575528A1 (en) 2006-02-09
JP4694568B2 (ja) 2011-06-08
IL181036A0 (en) 2007-07-04
CN101032110A (zh) 2007-09-05
US20060123310A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335759B2 (ja) 変調ダイバーシティのためのシステム及び方法
US6282168B1 (en) Bit interleaving for orthogonal frequency division multiplexing in the transmission of digital signals
KR101126004B1 (ko) 통신 시스템에서 네트워크 식별자들을 통신하기 위한 방법 및 장치
US20080317142A1 (en) System and method for frequency diversity
US9246728B2 (en) System and method for frequency diversity
TWI399937B (zh) 頻率分集之系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees