JP5270702B2 - 車両用機器搭載構造 - Google Patents

車両用機器搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5270702B2
JP5270702B2 JP2011028363A JP2011028363A JP5270702B2 JP 5270702 B2 JP5270702 B2 JP 5270702B2 JP 2011028363 A JP2011028363 A JP 2011028363A JP 2011028363 A JP2011028363 A JP 2011028363A JP 5270702 B2 JP5270702 B2 JP 5270702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power control
control device
mounting structure
equipment mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011028363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012166653A (ja
Inventor
幸司 堀田
賢史 山中
豊 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2011028363A priority Critical patent/JP5270702B2/ja
Priority to PCT/JP2012/053232 priority patent/WO2012111591A1/ja
Priority to US13/995,387 priority patent/US9254871B2/en
Priority to CN201280008618.1A priority patent/CN103370230B/zh
Priority to EP12747327.0A priority patent/EP2636562B1/en
Publication of JP2012166653A publication Critical patent/JP2012166653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270702B2 publication Critical patent/JP5270702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

車室より前方に設けられた区画に、車両を駆動する回転電機を収容したモータケースを配置し、回転電機の制御を行う電力制御装置と、電力制御装置の制御部に電力を供給する補機バッテリと、を搭載する車両用機器搭載構造に関する。
従来から、モータジェネレータ等の回転電機の駆動力により車両を駆動する電気自動車、内燃機関であるエンジンと回転電機とを組み合わせたハイブリッド自動車、及び、燃料電池により発電した電力により車両を駆動する燃料電池自動車等が知られている。このような車両は、主バッテリ又は燃料電池から電力の供給を受け、モータジェネレータ(以下、モータとも呼ぶ)への電力を制御する昇圧コンバータやインバータ等を有する電力制御装置を有している。
電力制御装置は、PCU(パワーコントロールユニット)とも呼ばれ、高電圧・高電流を扱うため、モータジェネレータの近くであるエンジンコンパートメントに搭載する必要がある。このため、モータジェネレータでエンジンを起動するハイブリッド車両では、エンジン起動用の補機バッテリはセルモータに電力を供給せず、エンジン近傍に配置する必要がないこと、及び、PCUをエンジンコンパートメントに配置するスペースの都合により、補機バッテリをラゲージルームに配置していた。
近年、高電圧機器の小型化が進むことで、補機バッテリをエンジンコンパートメント内、かつ、電力制御装置の近傍に配置することが可能になった。例えば、特許文献1には、電力制御装置を小型化することにより、複軸を形成する第1のモータジェネレータと、第1のモータジェネレータの軸線と平行に配設された第2のモータジェネレータと、これら複軸と平行な第3軸上に配設されたデファレンシャルギアと、を有するトランスアクスル(モータケースともいう)上に、第1のモータジェネレータと第2のモータジェネレータとを駆動する電力制御装置をトランスアクスル上に固定する技術が開示されている。この技術を用いることにより、電力制御装置の小型化と配線の簡素化とが実現可能である。
しかしながら、補機バッテリを電力制御装置の近傍に配置する場合には、米国運輸省の道路交通安全局(NHTSA)からの衝突時の法規(FMVSS305:Federal Motor Vehicle Safety Standard)に対応し、車両の衝突時における電力制御装置の保護・急速放電を円滑に行うため、補機バッテリと電力制御装置との干渉を避けることが必要となる。そこで、特許文献2には車両衝突時において、バリア(障害物)侵入により補機バッテリが後方へ移動することで補機バッテリからガイド面を介して伝達される荷重により、リレーボックスが上方に移動して車体から分離する離脱機構を有し、この機構によりバッテリがスムーズに後方へ移動する構造が開示されている。このようなリレーボックスの離脱構造により、衝突の衝撃で移動する他部材と車両用機器とが干渉するのを防止して衝撃吸収性能を高めることが可能となる。
また、補機バッテリは12ボルトと比較的低電圧であるため破損による被害が少ないものの、数百ボルトの高電圧を制御する電力制御装置の損傷は最小限に抑えることが望まれている。そこで、特許文献3には車両衝突時において、電力制御装置自身を保護するために電力制御装置の前端がトランスアクスル前端よりも車両後方側に奥まった位置に搭載し、電力制御装置の車両後方側に電動圧縮機を配置する機器搭載構造が開示され、この位置に補機バッテリを搭載することで補機バッテリの保護が容易となる。
また、特許文献4には、インバータ等の電力制御装置自身を保護するため、衝突時、インバータに外力が加わるとインバータとインバータブラケットとが、フロントメンバに取り付けられているインバータトレイから離脱するインバータ離脱機構が開示されている。
特開2001−354040号公報 特開2002−362254号公報 特開2010−158991号公報 特開2009−90818号公報
上述した特許文献1と特許文献3にはトランスアクスル上に電力制御装置を固定する技術が開示されているが、他の機器との関係により電力制御装置の車両前方に補機バッテリを搭載するようなレイアウトでは、補機バッテリの比較的強度が高い角部が電力制御装置に部分的に接触し、電力制御装置のケースに反力が発生する。この反力が電力制御装置のケースの剛性を上回ると電力制御装置内の回路が壊れ、このようなレイアウトでは、衝突時に電力制御装置内の回路を用いた急速放電が困難になる場合がある。
そこで、このような電力制御装置内の回路を保護するためには、補機バッテリに押されて発生する反力以上に電力制御装置のケース剛性を高める、または、特許文献のように衝突時に電力制御装置をトランスアクスルから離脱させることで反力を逃がすことが考えられる。しかし、前者の場合には電力制御装置のケース剛性を強化するために板厚を厚くする必要があり、電力制御装置のコストアップ、重量アップ、及び体格アップとなる。また、後者の場合には、電力制御装置を車両の構造部材に離脱構造と共に取り付ける必要があり、取り付け場所の制限がある。
そこで、本発明に係る車両用機器搭載構造は、車両の衝突時において、電力制御装置などの車両搭載機器が他の部材と衝突することを抑制し、電力制御装置などの車両搭載機器の損傷を抑制することのできる車両機器搭載構造を提供することを目的とする。
以上のような目的を達成するために、本発明に係る車両用機器搭載構造は、車室より前方に設けられた区画に、車両を駆動する回転電機を収容したモータケースを配置し、モータケースに移動可能に連結され、回転電機の制御を行う電力制御装置と、電力制御装置の車両前方側に配置され、電力制御装置の制御部に電力を供給する補機バッテリと、車両を駆動するための電力を電力制御装置を介して回転電機に供給する主バッテリと、電力制御装置と主バッテリとを接続するケーブルと、を搭載する車両用機器搭載構造において、電力制御装置に一体に取り付けられるベース板と、ベース板に設けられ、車両前後方向にのび、電力制御装置を車両後方に案内する距離を規定するガイド孔と、ガイド孔を通してベース板をモータケース上面に所定の締結力で連結する連結部材と、を有し、ケーブルは、ガイド孔で規定される距離よりも長い余長を有し、補機バッテリは、車両前方からの衝撃荷重による車両後方への移動によって電力制御装置が車両後方に押し込まれるように設けられ、電力制御装置は、補機バッテリの移動によって加わった車両後方に押し込まれる力が、連結部材によるモータケースとベース板とを連結する力を上回った場合に車両後方へ移動し、連結部材は、ガイド孔の車両前方側端にあたることによって電力制御装置の車両後方への移動を制限し、ケーブルは、電力制御装置が車両後方に移動した際に電力制御装置との接続を継続することを特徴とする。
本発明に係る車両用機器搭載構造において、モータケース上面は、車両前方側が車両後方側よりも低くなるように形成され、電力制御装置の移動の際に、モータケース上面とベース板との間に摩擦抵抗と重力方向の抵抗荷重とを生じさせることを特徴とする。また、本発明に係る車両用機器搭載構造において、補機バッテリの最後端部が、電力制御装置の最前端部よりも車両前方側となるように配置されることを特徴とする。
また、本発明に係る車両用機器搭載構造において、補機バッテリの一部が、電力制御装置の側方側に位置するように配置し、補機バッテリは、車両前方からの衝撃荷重により、電力制御装置の側方側を通過しつつ車両後方へ移動することを特徴とする。
また、本発明に係る車両用機器搭載構造において、電力制御装置は、ガイド孔と連結部材とにより、移動方向が一方向に規定されることを特徴とする。
また、本発明に係る車両用機器搭載構造において、モータケースは2つの回転電機を有する複軸式トランスアクスルであることを特徴とする。
本発明に係る車両用機器搭載構造を適用することにより、トランスアクスル上に電力制御装置を搭載することで確保されたトランスアクスル前方のスペースに、補機バッテリを搭載しながら、衝突時には補機バッテリに押されることにより生じる反力を電力制御装置が離脱することにより吸収できるため、電力制御装置内の回路を用いて速やかに高電圧の電荷を放電することができる。この車両用機器搭載構造は、補機バッテリを電力制御装置の車両前方に配置しても衝突による不具合を解消することができるため、エンジンコンパートメントのレイアウトの自由度が高く、多くの車格、多くの車種の車両などにおいて、補機バッテリのエンジンコンパートメント内への搭載と衝突安全性との両立を実現することができるという効果がある。さらに、コスト低減と衝突安全性との両立を実現することもできるという効果がある。
本発明の実施形態に係るエンジンコンパートメント内の車両用機器搭載構造の概要を示す概要図である。 図1に示すエンジンコンパートメントの車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を上面から示す上面図である。 図1に示すエンジンコンパートメントの車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を側面から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る車両用機器搭載構造においてPCUの離脱構造を説明する説明図である。 図4に示す車両用機器搭載構造において、PCUが離脱した状態を説明する説明図である。 図1に示した車両用機器搭載構造に対し、補機バッテリの配置を変更した他の実施形態を説明する説明図である。 図6に示したエンジンコンパートメントの車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を上面から示す上面図である。 図6に示したエンジンコンパートメントの車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を側面から示す側面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1はハイブリッド車両10におけるエンジンコンパートメント20内の車両用機器搭載構造の概要を示し、図1を用いて車両用機器搭載構造を概説する。エンジンコンパートメント20は、ハイブリッド車両10において乗員の車室より前方に位置し、ハイブリッド車両10の車両骨格部材であるサイドメンバ15と、2本のサイドメンバ15を接続するフロントクロスメンバ18と、サイドメンバ15に接続されたスプリングサポート16と、PCU13の車両前方側に配置され、フロントクロスメンバ18に支持台23及び固定具22を介して取り付けられた補機バッテリ14と、フロントクロスメンバ18に取り付けられたラジエータ17と、車両骨格部材にエンジンマウントを介して接続されたエンジン11及びモータケース12と、モータケース12から伸びる車軸25と、モータケース12に案内板19と連結用のボルトを介して接続されたPCU13と、を含んでいる。なお、PCU13は、主バッテリの電圧を昇圧する昇圧コンバータと昇圧用のコイルとモータジェネレータを制御するインバータと平滑用のコンデンサとを有し、PCU13の車両後方側にはモータケース12のメスコネクタに嵌り合うオスコネクタ21と、主バッテリに接続されたケーブルが設けられている。
本実施形態における特徴的な事項の一つは、複軸式のモータケースによって形成される奥行きを有する領域に、衝撃荷重によりPCU13が案内板19により離脱可能に取り付けられ、そのPCU13の車両前方側に補機バッテリ14を配置することである。従来の搭載構造では、フロントクロスメンバ等の車両骨格部材に離脱構造を設けてPCUを離脱可能に支持していたが、本実施形態のようにPCU13の上に離脱可能に取り付けることにより、取り付けの制限を緩和することが可能である。このように配置することにより、補機バッテリ14をPCU13の前方に配置しながらも、衝突時にはPCU13自身は、衝撃荷重を離脱により吸収できるため、PCU13のインバータや昇圧コンバータにおける高電圧の電荷をPCU13の内部回路を用いて速やかに放電できる。
図2は、図1のハイブリッド車両10において、エンジンコンパートメント20の車両前方側、かつ、右側半分からバリアが侵入(オフセット衝突)した場合のエンジンコンパートメント20の変形を示す上面図である。図2を用い、バリアとの衝突から安全化処理の4つの段階に分けて詳説する。
第1の段階は、衝突初期の段階であり、バリアがフロントクロスメンバ18に接触し、ラジエータ17と支持台23に固定具と共に取り付けられている補機バッテリ14がバリアによりエンジンコンパートメント20へ押し込まれる。
第2の段階は、衝撃吸収開始段階であり、バリアによって押し込まれたフロントクロスメンバ18はサイドメンバ15にバリアの衝撃荷重を伝え、サイドメンバ15及びサイドメンバ15の周辺部材が潰れることにより衝撃荷重が吸収される。比較的軽い衝突の場合では、この段階でバリアの侵入が止まる場合がある。
第3の段階は、さらにバリアが侵入した場合であり、PCU13の離脱段階となる。バリアによって押し込まれた補機バッテリ14は、PCU13の前面に接触し、さらに補機バッテリ14がPCU13を車両後方に押し込むことになる。押し込まれたPCU13は、PCU13とモータケース12とを連結する連結手段の連結が解除され、PCU13は車両後方に離脱することになる。
第4の段階は離脱後のPCU13の安全化処理に関するものであり、エアバックや上位の制御器からの指令によりPCU13が衝突を判定すると、上位の制御器又はPCU13は主バッテリからインバータ及びコンバータへの通電を停止すると共に、PCU13はインバータの内部回路を用い昇圧コンバータや平滑コンデンサ等の電荷を放電することで安全を確保する。
本実施形態は、主バッテリからPCU13に接続されているパワーケーブルに衝突時の離脱に対応する余長を持たせることで接続を継続し、PCU13からモータジェネレータへの接続に関してはPCU13に離脱に伴いオスコネクタ21とメスコネクタ31との接続を解除する構成とした。なお、本実施形態ではコネクタを使用したが、これに限らず、安全に断線する短いジェネレータケーブル又は安全に接合部が離脱するバスバーで接続される分離型端子台であってもよいことはいうまでもない。
図3は図1に示すエンジンコンパートメント20の車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を示す側面図である。図3(A)は衝突前のエンジンコンパートメント20の補機バッテリ14とPCU13とを含む車両用機器搭載構造を示し、図3(B)はバリアがエンジンコンパートメント20に侵入した際の補機バッテリ14の変位と、補機バッテリ14の変位に伴い押し出されるPCU13の変位と、を伴う車両用機器搭載構造を示している。
図3(A)のエンジンコンパートメントは、サイドメンバ15と、サイドメンバ15の先端部に接続されているフロントクロスメンバ18と、フロントクロスメンバ18上に配置されているラジエータ17と、支持台23と固定具22によりラジエータ取り付け部に固定されている補機バッテリ14と、エンジン11及びモータケース12と、モータケース12から延びる車軸25と、モータケース12上に仰角θで離脱可能に載置された案内板19と、案内板19に固定されたPCU13とモータケース12に取り付けられたメスコネクタ31と、PCU13に取り付けられメスコネクタ31に嵌り合うオスコネクタ21と、が配置されている。
次に、図3(B)を用いて衝撃荷重吸収について概説する。図3(B)のエンジンコンパートメントは、バリアが侵入することにより、バリアにより補機バッテリ14が水平方向に押し込まれ、補機バッテリ14の押し込みによりPCU13が仰角θの坂を登ることになり重力による衝撃荷重吸収が発生する。この時、衝撃荷重は仰角θの垂直成分と重力成分との差分と、案内板による摩擦抵抗と、フロントクロスメンバ18及びサイドメンバ15の潰れによる衝撃荷重吸収と、により総合的に吸収され、低減される。次に、案内板19の構造について詳説する。
図4は車両用機器搭載構造において、PCU離脱構造30を示し、図5はPCU13が離脱した状態を示している。図4(A)のPCU離脱構造30は、連結ボルト32a,32bによってモータケース12に取り付けられた案内板19と、案内板19に固定ボルト33によって取り付けられたPCU13と、オスコネクタ21及びメスコネクタ31と、を含んでいる。なお、すでに説明した構成については説明を割愛する。
図4(B)はPCU離脱構造30の上面図を示し、矢印方向だけに離脱可能とするため、案内板19は長孔状のガイド孔35と短孔状のヒューズ孔36とを有している。ヒューズ孔36とガイド孔35とに取り付けられた連結ボルト32bは、2つの役割を有している。第1の役割は、図中矢印方向に加わった衝突荷重が、ヒューズ孔36とガイド孔35における連結ボルト32a,32bの締結力を上回ると、ヒューズ孔36の連結ボルト32aが案内板19の締結から外れて案内板19が離脱を開始するというヒューズ的な役割である。第2の役割は、ヒューズ孔36の連結ボルト32aが外れた後は、ガイド孔35における連結ボルト32bにより案内板19の進行方向を規定し、かつ、摩擦抵抗も規定するというガイド的な役割である。
図5(A)は、ヒューズ孔36の連結ボルト32aが外れた後、ガイド孔35における連結ボルト32bにより案内板19の進行方向を規定し、ガイド孔35の終点まで来たときに案内板19の離脱を制限することを示している。この制限距離は、ガイド孔35と連結ボルト32bとの摩擦抵抗と衝撃荷重の関係から適切に設定している。
図5(B)は、PCU離脱構造30の上面図を示し、離脱後の案内板19及び案内板に固定されたPCU13を示している。離脱後は、ガイド孔35おける2本の連結ボルト32bとメスコネクタ31の上面の3点にて案内板を支持する。また、ヒューズ孔36における連結ボルト32aの拡大図には、ヒューズ孔36の内径、かつ、案内板19の板厚h2に対応する厚さh1のスリーブ34が挿入された連結ボルト32aが示されている。ここで、スリーブ34の厚さh1は、案内板の厚さh2より薄く、連結ボルト32a,32bにより連結された時に所定の摩擦力が案内板に付加されるように設定されている。このような構成により、適切な摩擦力が案内板に付加され、さらに、PCU13が仰角θの坂を登ることになりPCU13の重量に応じた衝撃荷重吸収が付加されることになる。
以上、上述した実施形態は、PCUの車両前方側に補機バッテリを平行して配置したものであるが、エンジンコンパートメントのスペースの制限により、傾けて配置した実施形態について説明する。補機バッテリを傾けて配置する利点は、補機バッテリがPCUの比較的強度が高い角部を斜めに押し込むことにより、補機バッテリにひねりが加わり、PCUの変形が少ないことと、押し込む距離が減少することである。
図6は図1に示した車両用機器搭載構造に対し、補機バッテリ14の配置を変更した他の実施形態を示し、図7は図6に示したエンジンコンパートメントの車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を示す上面図であり、図8は車両前方側からバリアが侵入した場合の変形を示す側面図である。図6〜8を用い、バリアとの衝突から安全化処理の4つの段階に分けて詳説する。なお、すでに説明した構成については説明を割愛する。
図7,図8(A)に示すように、第1の段階は、衝突初期の段階であり、バリアがフロントクロスメンバ18に接触し、ラジエータ17と支持台23に固定具と共に取り付けられている補機バッテリ14の角部がバリアによりエンジンコンパートメント20へ押し込まれる。
第2の段階は、衝撃吸収開始段階であり、バリアによって押し込まれたフロントクロスメンバ18はサイドメンバ15にバリアの衝撃荷重を伝え、サイドメンバ15及びサイドメンバ15の周辺部材が潰れることにより衝撃荷重が吸収される。さらに、補助バッテリはサイドメンバ15の潰れに応じてPCU13を押し込みながら図7(B)に示すように向きを変えることになる。
第3の段階は、さらにバリアが侵入した場合であり、PCU13の離脱段階となる。図8(B)に示すように、バリアによって押し込まれた補機バッテリ14の一部は、PCU13の前面の角部に接触し、PCU13とモータケース12とを連結する連結手段の連結が解除され、補機バッテリ14の押し込みによりPCU13が仰角θの坂を登ることで重力による衝撃荷重吸収が発生し、PCU13は車両後方に離脱することになる。
第4の段階は離脱後のPCU13の安全化に伴い、PCU13はインバータの内部回路を用い昇圧コンバータや平滑コンデンサ等の電荷を放電することで安全を確保する。
以上、上述したように、本実施形態に係る車両用機器搭載構造を適用することにより、トランスアクスル上に電力制御装置を搭載することで確保されたトランスアクスル前方のスペースに、補機バッテリを搭載しながら、衝突時には補機バッテリに押されることにより生じる反力を電力制御装置が離脱することにより吸収できるため、電力制御装置内の回路を用いて速やかに高電圧の電荷を放電することが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用機器搭載構造は、補機バッテリを電力制御装置の車両前方に配置しても衝突による不具合を解消することができるため、エンジンコンパートメントのレイアウトの自由度が高く、多くの車格、多くの車種の車両などにおいて、補機バッテリのエンジンコンパートメント内への搭載と衝突安全性との両立及び、コスト低減と衝突安全性との両立が可能となる。
10 ハイブリッド車両、11 エンジン、12 モータケース、13 PCU、14 補機バッテリ、15 サイドメンバ、16 スプリングサポート、17 ラジエータ、18 フロントクロスメンバ、19 案内板、20 エンジンコンパートメント、21 オスコネクタ、22 固定具、23 支持台、25 車軸、30 PCU離脱構造、31 メスコネクタ、32a,32b 連結ボルト、33 固定ボルト、34 スリーブ、35 ガイド孔、36 ヒューズ孔。

Claims (6)

  1. 車室より前方に設けられた区画に、車両を駆動する回転電機を収容したモータケースを配置し、モータケースに移動可能に連結され、回転電機の制御を行う電力制御装置と、電力制御装置の車両前方側に配置され、電力制御装置の制御部に電力を供給する補機バッテリと、車両を駆動するための電力を電力制御装置を介して回転電機に供給する主バッテリと、電力制御装置と主バッテリとを接続するケーブルと、を搭載する車両用機器搭載構造において、
    電力制御装置に一体に取り付けられるベース板と、
    ベース板に設けられ、車両前後方向にのび、電力制御装置を車両後方に案内する距離を規定するガイド孔と、
    ガイド孔を通してベース板をモータケース上面に所定の締結力で連結する連結部材と、
    を有し、
    ケーブルは、ガイド孔で規定される距離よりも長い余長を有し、
    補機バッテリは、車両前方からの衝撃荷重による車両後方への移動によって電力制御装置が車両後方に押し込まれるように設けられ、
    電力制御装置は、補機バッテリの移動によって加わった車両後方に押し込まれる力が、連結部材によるモータケースとベース板とを連結する力を上回った場合に車両後方へ移動し、
    連結部材は、ガイド孔の車両前方側端にあたることによって電力制御装置の車両後方への移動を制限し、
    ケーブルは、電力制御装置が車両後方に移動した際に電力制御装置との接続を継続する車両用機器搭載構造。
  2. 請求項1に記載の車両用機器搭載構造において、
    モータケース上面は、車両前方側が車両後方側よりも低くなるように形成され、
    電力制御装置の移動の際に、モータケース上面とベース板との間に摩擦抵抗と重力方向の抵抗荷重とを生じさせる車両用機器搭載構造。
  3. 請求項に記載の車両用機器搭載構造において、
    補機バッテリの最後端部が、電力制御装置の最前端部よりも車両前方側となるように配置される車両機器搭載構造。
  4. 請求項に記載の車両用機器搭載構造において、
    補機バッテリの一部が、電力制御装置の側方側に位置するように配置し
    補機バッテリは、車両前方からの衝撃荷重により、電力制御装置の側方側を通過しつつ車両後方へ移動する車両用機器搭載構造。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の車両用機器搭載構造において、
    電力制御装置は、ガイド孔と連結部材とにより、移動方向が一方向に規定される車両用機器搭載構造。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の車両用機器搭載構造において、
    モータケースは2つの回転電機を有する複軸式トランスアクスルである車両用機器搭載構造。
JP2011028363A 2011-02-14 2011-02-14 車両用機器搭載構造 Expired - Fee Related JP5270702B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028363A JP5270702B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 車両用機器搭載構造
PCT/JP2012/053232 WO2012111591A1 (ja) 2011-02-14 2012-02-13 車両用機器搭載構造
US13/995,387 US9254871B2 (en) 2011-02-14 2012-02-13 Vehicular instrument-mounting structure
CN201280008618.1A CN103370230B (zh) 2011-02-14 2012-02-13 车辆用设备搭载结构
EP12747327.0A EP2636562B1 (en) 2011-02-14 2012-02-13 Vehicular instrument-mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028363A JP5270702B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 車両用機器搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012166653A JP2012166653A (ja) 2012-09-06
JP5270702B2 true JP5270702B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=46672510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028363A Expired - Fee Related JP5270702B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 車両用機器搭載構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9254871B2 (ja)
EP (1) EP2636562B1 (ja)
JP (1) JP5270702B2 (ja)
CN (1) CN103370230B (ja)
WO (1) WO2012111591A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519559B2 (ja) * 2011-03-10 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 車載の電気機器のプロテクト構造
KR101380476B1 (ko) * 2011-07-26 2014-04-01 도요타 지도샤(주) 차량 구동용 모터를 갖는 자동차
JP5776622B2 (ja) * 2012-05-08 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
CN107804149B (zh) * 2012-10-05 2020-08-18 日产自动车株式会社 车辆用设备的安装构造
JP5900320B2 (ja) * 2012-12-27 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP5790714B2 (ja) * 2013-06-20 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP5696955B2 (ja) 2013-07-30 2015-04-08 三菱自動車工業株式会社 車両用の回転電機
JP5963117B2 (ja) * 2013-10-04 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 電力分岐装置
US9321337B2 (en) * 2013-12-23 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Battery array rail assembly with tie bracket
US9061714B1 (en) * 2014-01-24 2015-06-23 Atieva, Inc. EV battery pack protection system utilizing an undercarriage debris trap
JP2015157534A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 車載機器の搭載構造
JP6063406B2 (ja) * 2014-03-06 2017-01-18 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックのマウント構造
JP5979175B2 (ja) * 2014-04-21 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車両への固定構造
FR3023517A1 (fr) * 2014-07-11 2016-01-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Support batterie a deplacement programme
FR3025572B1 (fr) * 2014-09-05 2017-02-24 Renault Sa Vehicule avec un element incompressible fixe sur un element compressible en cas de collision
JP6098618B2 (ja) * 2014-11-19 2017-03-22 マツダ株式会社 自動車の前部構造
FR3034376A1 (fr) * 2015-04-01 2016-10-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boitier place au sein d'un compartiment moteur
DE102015006365B4 (de) 2015-05-20 2021-09-30 Deutz Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit mindestens einem Elektromotor
JP6557531B2 (ja) * 2015-07-21 2019-08-07 株式会社Subaru 車両構造
US9643660B2 (en) 2015-08-27 2017-05-09 Atieva, Inc. Bumper assembly for an undercarriage mounted battery pack
CA3025464C (en) * 2016-05-25 2019-07-30 Nissan Motor Co., Ltd. Mounting structure for power conversion device
JP6341233B2 (ja) * 2016-06-13 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の車載構造
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
US10062885B2 (en) * 2016-11-07 2018-08-28 Thomas Gerald Tessier Battery tray glide system
WO2018127832A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Shape Corp. Vehicle battery tray structure with nodal modularity
JP6536596B2 (ja) * 2017-01-19 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の車載構造
US9963028B1 (en) * 2017-02-21 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Battery support structure for electrified vehicle
JP6589909B2 (ja) * 2017-03-01 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両
GB2560519C (en) * 2017-03-13 2021-07-07 Ford Global Tech Llc An engine assembly
WO2018213475A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
CN107472006A (zh) * 2017-06-28 2017-12-15 奇瑞汽车股份有限公司 一种插电式混合动力汽车前舱的布置型式
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
JP7017047B2 (ja) * 2017-09-14 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 パワー制御ユニット搭載車両
CN111201155A (zh) 2017-10-04 2020-05-26 形状集团 用于电动车辆的电池托盘底板组件
JP6926998B2 (ja) * 2017-12-05 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車載構造
JP7006251B2 (ja) * 2017-12-25 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車載構造
JP7127298B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
JP7024589B2 (ja) * 2018-05-10 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車載構造
EP3648315B1 (en) * 2018-09-03 2022-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Working machine
JP2020078995A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 本田技研工業株式会社 駆動ユニット
JP7167720B2 (ja) * 2019-01-10 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6871971B2 (ja) 2019-05-28 2021-05-19 本田技研工業株式会社 車両
JP7247815B2 (ja) * 2019-08-23 2023-03-29 マツダ株式会社 電気機器の車載構造
JP7312377B2 (ja) 2019-09-20 2023-07-21 マツダ株式会社 エンジンの側部構造
CN114829175B (zh) * 2019-12-25 2022-12-13 株式会社明电舍 马达组装体的安装结构
JP7256146B2 (ja) * 2020-04-28 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
FR3111322B1 (fr) * 2020-06-16 2022-09-09 Psa Automobiles Sa Support de calculateur embarqué de véhicule
JP2022066056A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用コンプレッサ搭載構造

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555950A (en) * 1992-03-04 1996-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Body structure for electric vehicle
JP2932133B2 (ja) * 1993-03-19 1999-08-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の補機部品配置構造
JP4081889B2 (ja) * 1998-11-11 2008-04-30 日産自動車株式会社 電動車両の強電ハーネス配索構造
JP3843702B2 (ja) 2000-06-09 2006-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動用駆動装置
JP3923281B2 (ja) * 2001-06-13 2007-05-30 本田技研工業株式会社 車両用機器の取付構造
JP3867060B2 (ja) * 2003-03-28 2007-01-10 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP2005262894A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp 高電圧線を備えた車両
JP4371036B2 (ja) * 2004-10-20 2009-11-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のインバータの緩衝構造
JP4654691B2 (ja) * 2005-01-18 2011-03-23 日産自動車株式会社 ワイヤハーネスの配線構造
JP4363391B2 (ja) * 2005-10-13 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電気部品の取り付け構造
JP2007113486A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Industries Corp インバータ回路を有する車両補機
US7561445B2 (en) * 2005-11-10 2009-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Harness routing structure for vehicle
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP4935112B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
EP2258569A3 (en) * 2006-04-03 2010-12-22 BluWav Systems, LLC Vehicle power unit designed as retrofittable axle comprising electric motors with a connecting clutch
JP4940749B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 電源装置の車両搭載構造
US7913786B2 (en) * 2006-09-29 2011-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Battery mounting system
JP2008279955A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
KR20090006911A (ko) * 2007-07-13 2009-01-16 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 lpg 봄베 및 통합배터리의 배치구조
JP2009040263A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 車両搭載機器の固定構造
RU2430840C1 (ru) * 2007-08-24 2011-10-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Транспортное средство
JP2009090818A (ja) 2007-10-09 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両搭載機器の固定構造
JP4740982B2 (ja) 2008-06-18 2011-08-03 東芝テック株式会社 プログラマブル論理回路
DE102008058511A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Kostal Industrie Elektrik Gmbh Frequenzumrichter zum Steuern eines Elektromotors
JP5163486B2 (ja) * 2008-12-25 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP2010158991A (ja) 2009-01-08 2010-07-22 Toyota Industries Corp 電動圧縮機の配置構造
JP5425508B2 (ja) * 2009-03-30 2014-02-26 矢崎総業株式会社 モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置のケーブル本体製造方法
JP2010264793A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp 車両用電源装置および車両
CN102448752B (zh) * 2009-05-28 2014-10-29 丰田自动车株式会社 燃料电池系统及车辆
JP5252311B2 (ja) * 2009-09-25 2013-07-31 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
JP4826670B2 (ja) * 2009-11-06 2011-11-30 株式会社豊田自動織機 トーイングトラクタ
US8479858B2 (en) * 2009-12-03 2013-07-09 Mazda Motor Corporation Battery arrangement structure of vehicle
JP4858607B2 (ja) * 2009-12-14 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US8336657B2 (en) * 2010-02-12 2012-12-25 Ford Global Technologies, Llc Support structure for inverter system controller module
ITTO20110483A1 (it) * 2011-06-03 2012-12-04 Oerlikon Graziano Spa Sistema di propulsione elettrico per veicoli

Also Published As

Publication number Publication date
CN103370230A (zh) 2013-10-23
CN103370230B (zh) 2015-11-25
EP2636562B1 (en) 2015-05-27
WO2012111591A1 (ja) 2012-08-23
US20130270862A1 (en) 2013-10-17
US9254871B2 (en) 2016-02-09
JP2012166653A (ja) 2012-09-06
EP2636562A1 (en) 2013-09-11
EP2636562A4 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270702B2 (ja) 車両用機器搭載構造
EP2670613B1 (en) Vehicle equipment mounting structure
JP5712956B2 (ja) 電動車両
KR101877863B1 (ko) 자동차
JP5602646B2 (ja) 電力制御装置の搭載構造
JP5704233B2 (ja) 車両用機器搭載構造
KR100857345B1 (ko) 연료전지차량의 부품 배치구조
CN107487208B (zh) 电力变换器的车载构造
EP3228527A1 (en) Vehicle equipped with traveling motor
US8365858B2 (en) Harness arrangement structure of vehicle
US11420507B2 (en) Power train support structure for vehicle
JP5644661B2 (ja) 車両用機器搭載構造
JP2019111982A (ja) 電気機器の車載構造
JP6642458B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP6642305B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
CN112009224B (zh) 车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5270702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees