JP4363391B2 - 電気部品の取り付け構造 - Google Patents

電気部品の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4363391B2
JP4363391B2 JP2005298871A JP2005298871A JP4363391B2 JP 4363391 B2 JP4363391 B2 JP 4363391B2 JP 2005298871 A JP2005298871 A JP 2005298871A JP 2005298871 A JP2005298871 A JP 2005298871A JP 4363391 B2 JP4363391 B2 JP 4363391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
vehicle
battery
mounting structure
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005298871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106244A (ja
Inventor
武仁 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005298871A priority Critical patent/JP4363391B2/ja
Priority to CN2006800332725A priority patent/CN101263030B/zh
Priority to EP06821900.5A priority patent/EP1977933B1/en
Priority to US11/991,470 priority patent/US8302716B2/en
Priority to PCT/JP2006/320693 priority patent/WO2007043692A1/ja
Priority to AU2006300197A priority patent/AU2006300197B8/en
Publication of JP2007106244A publication Critical patent/JP2007106244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363391B2 publication Critical patent/JP4363391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、一般的には、電気部品の取り付け構造に関し、より特定的には、車両上に搭載されるファンの取り付け構造に関する。
従来の電気部品の取り付け構造に関して、たとえば、特開2000−100481号公報には、スペース効率と冷却効率との両立を図ることを目的とした電動車両用バッテリボックスが開示されている(特許文献1)。特許文献1では、ファンカバーに収められた冷却ファンが、バッテリ収容室の上面に設けられている。
また、特開2002−8614号公報には、バッテリ収納室の内部に発生した水素ガスを良好に排出することを目的としたガス充満防止装置が開示されている(特許文献2)。特許文献2では、バッテリフードの下面に送風ファンが設置されている。また、特開2004−327142号公報には、冷却性能の低下や故障・破損のおそれを招くことなく、騒音を効果的に抑制することを目的とした組電池の冷却装置が開示されている(特許文献3)。特許文献3では、2次電池を収容する上部ケース上に、クロスフロー型のファンが配設されている。
特開2000−100481号公報 特開2002−8614号公報 特開2004−327142号公報
上述の特許文献1から3では、電気自動車やフォークリフト等の車両に、各種ファンを備えたバッテリが搭載されている。しかしながら、車両上に許容されるバッテリの搭載スペースは非常に狭い。このため、ファンの取り付け時、ファンを車両上の搭載位置まで移動させる作業が困難となる場合がある。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、取り付け時の作業性に優れた電気部品の取り付け構造を提供することである。
この発明に従った電気部品の取り付け構造は、表面を有し、車両に設けられた被取り付け部と、表面上の所定の位置に取り付けられる電気部品とを備える。被取り付け部および電気部品の少なくともいずれか一方は、電気部品を表面上でスライド移動させた場合に、電気部品を所定の位置に向けて導くガイド部材を有する。
このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、電気部品を被取り付け部に取り付ける際に、ガイド部材によって、電気部品を所定の位置に容易に配置することができる。これにより、電気部品の取り付け時の作業性を向上させることができる。
また好ましくは、ガイド部材は、被取り付け部および電気部品のいずれか一方に形成された溝部と、被取り付け部および電気部品のいずれか他方に形成され、溝部に嵌まり込む凸部とを含む。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、溝部と凸部との嵌合により、電気部品を所定の位置に向けて導くことができる。
また、被取り付け部は、車両に搭載された蓄電装置の筐体である。好ましくは、筐体は、被取り付け部に形成された溝部および凸部のいずれか一方により補強されている。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、筐体の補強のため設けた溝部もしくは凸部を、ガイド部材として利用することができる。
また好ましくは、ガイド部材は、水平方向に沿って電気部品を所定の位置に向けて導く第1のガイド部と、鉛直方向に沿って電気部品を所定の位置に向けて導く第2のガイド部とを含む。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、第1および第2のガイド部により、電気部品をさらに容易かつ正確に所定の位置に配置することができる。
また好ましくは、電気部品が所定の位置に取り付けられた状態で、ガイド部材は、被取り付け部と電気部品との間で非接触となる。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、被取り付け部および電気部品間で、ガイド部材を介して振動が伝達することを防止できる。
また、被取り付け部は、受け部を有する。電気部品は、差し込み部を有する。好ましくは、電気部品を表面上でスライド移動させることにより受け部と差し込み部とが嵌合する。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、ガイド部材により所定の位置に導かれた電気部品を、受け部と差し込み部との嵌合によって被取り付け部に容易に固定することができる。これにより、電気部品の取り付け時の作業性をさらに向上させることができる。
また、電気部品は、ファンである。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、ファンの取り付け時の作業性を向上させることができる。
また、被取り付け部は、ラゲージルームに搭載される蓄電装置の筐体である。電気部品は、蓄電装置に冷却風を供給するファンである。ファンは、車両前後方向に開口するラゲージルームの開口部から搬入され、車両前後方向にスライド移動させられることによって、筐体に固定される。このように構成された電気部品の取り付け構造によれば、ラゲージルーム内の限られたスペースでファンが蓄電装置の筐体に取り付けられる場合であっても、ファンの取り付け時の作業性を向上させることができる。
以上説明したように、この発明に従えば、取り付け時の作業性に優れた電気部品の取り付け構造を提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1におけるファンの取り付け構造が用いられた車両の断面図である。図中には、車両後部に設けられたラゲージルーム周りの断面が表わされている。図中に示す車両は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の充放電可能な2次電池とを動力源とするハイブリッド自動車である。
図1を参照して、ハイブリッド自動車は、FR(front engine rear wheel drive)車である。ハイブリッド自動車は、車両室内200と、車両後部に設けられ、電池パック20が設置されたラゲージルーム201とを備える。車両室内200とラゲージルーム201との間は、パーティションパネル203によって区画されている。ハイブリッド自動車の後端には、ラゲージルーム201に荷物を積み込む際に使用されるラゲージルームドア208が開閉自在に設けられている。ラゲージルームドア208を開くことにより、ラゲージルーム201が車両後方に開口する開口部201hが形成される。
図2は、図1中の矢印IIに示す方向から見た電池パックの平面図である。図3は、図2中のIII−III線上に沿った電池パックの断面図である。
図1から図3を参照して、電池パック20は、蓄電装置としての2次電池を収容する電池ケース21と、吸気ダクト28を通じて電池ケース21内に冷却風を供給する電池冷却ファン31とを備える。電池ケース21は、ラゲージルーム201の床面206上に設置されている。電池ケース21は、車両を平面的に見た場合に長手方向と短手方向とを有する略直方体形状に形成されている。電池ケース21は、車両前後方向と短手方向とがほぼ一致し、車両幅方向と長手方向とがほぼ一致するように設置されている。
電池ケース21は、鉛直上方向に面する頂面21aと、車両後方に面する背面21bとを有する。背面21bは、開口部201hに向い合っている。電池冷却ファン31は、頂面21a上に配置されている。本実施の形態では、電池冷却ファン31としてシロッコファンが用いられている。電池冷却ファン31は、冷却風を供給する開口部31pを有し、吸気ダクト28は、電池冷却ファン31から供給された冷却風が流入する開口部28pを有する。電池冷却ファン31は、開口部31pが開口部28pに連通するように設けられている。電池冷却ファン31の外形をなすケース体は、たとえば樹脂から形成されている。
なお、電池冷却ファン31は、シロッコファン以外のファンであっても良く、たとえばクロスフロー型のファンであっても良いし、プロペラファンであっても良い。電池冷却ファン31の外形をなすケース体は、金属から形成されていても良い。電池冷却ファン31は、頂面21a以外の電池ケース21の表面上に設けられていても良い。電池冷却ファン31は、たとえば略水平方向に面する表面上に設けられていても良く、鉛直下方向に面する表面上に設けられていても良い。
電池ケース21には、受け部としてのゴムマウント51が固定されている。ゴムマウント51は、頂面21a上の車両前方側に配置されている。電池冷却ファン31は、差し込み部としてのステー36を有する。ステー36は、電池冷却ファン31の外形をなすケース体に一体に形成されていても良いし、ケース体とは別部材として設けられていても良い。ステー36は、ゴムマウント51に固定されている。
電池ケース21には、スタッドボルト46が固定されている。スタッドボルト46は、背面21bの車両幅方向に距離を隔てた2箇所に配置されている。スタッドボルト46は、電池ケース21から開口部201hに向かって突出している。スタッドボルト46は、ゴムマウント51よりも車両後方側に配置されている。電池冷却ファン31は、ステー41を有する。ステー41は、ゴムマウント42を介してスタッドボルト46に固定されている。
このような構成により、電池冷却ファン31は、頂面21aから鉛直上方向に距離を隔てた位置で、ゴムマウント51および42を介して電池ケース21に取り付けられている。電池冷却ファン31は、電池ケース21と非接触の状態に設けられている。電池冷却ファン31は、ゴムマウント51および42により、一直線上に並ばない3点で支持されている。本実施の形態では、振動源としての電池冷却ファン31で発生する振動が車両本体側に伝わることを抑制するため、ゴムマウント51および42が設けられている。
電池ケース21には、頂面21aから凹む溝部23が形成されている。溝部23は、車両前後方向に延びている。溝部23は、車両幅方向に間隔を隔てて複数、形成されている。電池ケース21は、溝部23によって補強されている。なお、溝部23は、車両前後方向に対して斜めに延びていても良い。溝部23は、途中で曲りながら延びていても良い。溝部23が頂面21aから凹む形状は、矩形形状や半円形状、台形形状であっても良いし、それ以外の形状であっても良い。
電池ケース21は、マウント部25を有する。マウント部25は、頂面21aから突出するように形成されている。マウント部25は、頂面21a上の車両前方側に形成されている。マウント部25は、頂面21aから鉛直上方向に距離を隔てた位置で延在する頂面25mと、頂面25mから頂面21aに向けて延在する斜面25nとを有する。ゴムマウント51は、頂面25m上に設置されている。マウント部25は、ゴムマウント51の取り付け台として設けられている。
電池冷却ファン31は、ステー33を有する。ステー33には、電源から延びる配線等が接続されるコネクタ34が搭載されている。ステー33には、凸部としてのガイド35が形成されている。電池冷却ファン31が電池ケース21に取り付けられた状態で、ガイド35は、ステー33から頂面21aに向かって突出している。ガイド35は、溝部23上に形成されている。ガイド35は、車両を平面的に見た場合に溝部23に重なり合う位置に形成されている。ガイド35は、溝部23の底面23dから鉛直上方向に距離を隔てた位置に形成されている。ガイド35は、電池ケース21と非接触の状態に設けられている。
ステー36には、ガイド38が形成されている。電池冷却ファン31が電池ケース21に取り付けられた状態で、ガイド38は、ステー36から頂面25mに向かって突出している。ガイド38は、車両を平面的に見た場合に、マウント部25に重なり合う位置に形成されている。ガイド38は、頂面25mから鉛直上方向に距離を隔てた位置に形成されている。ガイド38は、電池ケース21と非接触の状態に設けられている。
なお、ガイド35および38は、ステー33および36とそれぞれ一体に形成されていても良いし、ステー33および36とは別部材により形成されていても良い。ガイド35および38は、それぞれ、複数箇所に形成されていても良い。
図4は、図2中のIV−IV線上に沿った電池パックの断面図である。図2および図4を参照して、ステー36は、ゴムマウント51に固定された状態で車両前方に位置する端部36cを有する。ステー36には、端部36c側に開放された孔としてのゴムマウント設置孔37が形成されている。ゴムマウント51は、ゴムマウント設置孔37に位置決めされることによって、ステー36に固定される。
ゴムマウント51は、合成ゴム等の弾性部材から形成されている。ゴムマウント51には、溝部56が成形されている。ゴムマウント設置孔37にゴムマウント51が位置決めされた状態で、溝部56にステー36が嵌まり込む。このとき、溝部56の表面は、ステー36に押圧されて弾性圧縮する。すなわち、ステー36は、ゴムマウント51の溝部56に圧入される。このような構成により、ステー36は、ゴムマウント51の弾性力によってゴムマウント設置孔37に保持される。
続いて、電池ケース21に電池冷却ファン31を取り付ける手順について説明を行なう。本実施の形態では、図1中のラゲージルーム201に電池ケース21を設置した後、その電池ケース21に電池冷却ファン31を取り付ける。
図5および図6は、図2中の電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける工程を示す電池パックの平面図である。図7は、図6中のVII−VII線上に沿った電池パックの断面図である。
図5を参照して、開口部201hを通じてラゲージルーム201内に電池冷却ファン31を搬入する。ガイド35が溝部23の手前の頂面21a上に載り、ガイド38がマウント部25の手前の頂面21a上に載るように、電池冷却ファン31を電池ケース21上に設置する。
図6および図7を参照して、電池冷却ファン31の重量を電池ケース21に負荷させたまま、電池冷却ファン31を矢印106に示すように車両後方から車両前方に向けて、頂面21a上でスライド移動させる。この間、溝部23にガイド35が嵌まり込む。ガイド35が溝部23に沿って移動するとともに、ガイド38が頂面21a上を滑る。ガイド35と溝部23との嵌合により、電池冷却ファン31の進行方向が規制され、電池冷却ファン31は、頂面21a上の車両幅方向における所定の取り付け位置へと導かれる。
図8は、図6および図7に示す工程に続く、電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける工程を示す電池パックの断面図である。図8を参照して、さらに電池冷却ファン31を車両前方へスライド移動させていくと、ガイド38がマウント部25の斜面25n上を滑り、頂面25mに達する。これにより、電池冷却ファン31は、頂面21a上の鉛直方向における所定の取り付け位置へと導かれる。
図3を参照して、ステー36をゴムマウント51に差し込むとともに、ステー41をスタッドボルト46に固定する。以上の工程により、電池冷却ファン31が電池ケース21に取り付けられる。
この発明の実施の形態1におけるファンの取り付け構造は、表面としての頂面21aを有し、車両に設けられた被取り付け部としての電池ケース21と、頂面21a上の所定の位置に取り付けられる電気部品としての電池冷却ファン31とを備える。電池ケース21および電池冷却ファン31の少なくともいずれか一方は、電池冷却ファン31を頂面21a上でスライド移動させた場合に、電池冷却ファン31を所定の位置に向けて導くガイド部材としてのガイド35、溝部23およびガイド38を有する。
ガイド部材は、水平方向に沿って電池冷却ファン31を所定の位置に向けて導く第1のガイド部としてのガイド35および溝部23と、鉛直方向に沿って電池冷却ファン31を所定の位置に向けて導く第2のガイド部としてのガイド38とを含む。
この発明の実施の形態1におけるファンの取り付け方法は、電気部品としての電池冷却ファン31を被取り付け部としての電池ケース21に取り付ける方法である。ファンの取り付け方法は、電池冷却ファン31を表面としての頂面21a上に載置するステップと、電池冷却ファン31を、ガイド部材としてのガイド35、溝部23およびガイド38により所定の位置に向けて案内しながら、頂面21a上でスライド移動させるステップとを備える。
このように構成された、この発明の実施の形態1におけるファンの取り付け構造によれば、ガイド35と溝部23との嵌合およびガイド38により、電池冷却ファン31を頂面21a上の所定の取り付け位置に容易かつ正確に導くことができる。このため、電池冷却ファン31の取り付け作業を容易に行なうことができる。特に本実施の形態のように、ラゲージルーム201内に設置された電池ケース21に電池冷却ファン31を取り付けようとすると、狭いスペースでの取り付け作業が強いられる。また、作業は、開口部201hを通じて車両の外側から行なわれるため、作業者と電池冷却ファン31の取り付け位置との距離が大きく離れる。このような場合であっても、本実施の形態におけるファンの取り付け構造によれば、電池冷却ファン31の取り付け作業を容易に行なうことができる。
なお、本実施の形態では、電池ケース21に溝部23を形成し、電池冷却ファン31に凸部としてのガイド35を形成したが、電池ケース21に凸部を形成し、電池冷却ファン31に溝部を形成しても良い。この場合、たとえば、電池ケース21には、頂面21aから突出し、車両前後方向に延びる突状部が形成される。電池冷却ファン31のステー33には、その突状部に嵌まり込む溝部が形成される。また、ガイド部材は、凸部と凹部との嵌合に限定されず、たとえば、レールと、そのレール上で移動する車輪とから構成されていても良い。
また、本実施の形態では、電池パック20がラゲージルーム201に配置されている場合について説明したが、これに限定されず、電池パック20は、たとえばフロントシートやリヤシートの下、フロントシートの運転席と助手席との間に設置されたセンターコンソールの下等に配置されていても良い。また、車両が3列シートの場合には、電池パック20が、セカンドシートやサードシートの下に配置されていても良い。
また、電気部品は、ファンに限定されず、たとえば、インバータや、2次電池の高電圧回路を制御するリレー等を搭載するジャンクションボックスであっても良い。また、電気部品は、2次電池を収容する電池ケースであっても良い。
また、本発明が適用される車両は、FR車に限定されず、FF(front engine front wheel drive)車であっても良いし、4WD(wheel drive)車であっても良い。
また、本発明を、燃料電池と2次電池とを動力源とする燃料電池ハイブリッド車(FCHV:fuel cell hybrid vehicle)または電気自動車(EV:electric vehicle)に適用することもできる。本実施の形態におけるハイブリッド自動車では、燃費最適動作点で内燃機関を駆動するのに対して、燃料電池ハイブリッド自動車では、発電効率最適動作点で燃料電池を駆動する。また、2次電池の使用に関しては、両方のハイブリッド自動車で基本的に変わらない。
(実施の形態2)
図9は、この発明の実施の形態2におけるファンの取り付け構造が用いられた車両の断面図である。図9は、実施の形態1における図1に対応する図である。本実施の形態におけるファンの取り付け構造は、実施の形態1におけるファンの取り付け構造と比較して、基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造については説明を繰り返さない。
図9を参照して、本実施の形態では、車両室内200に可倒式のリヤシート202が設置されている。パーティションパネル203には、車両室内200とラゲージルーム201との間を連通させる連通孔203hが形成されている。連通孔203hは、リヤシート202を倒した状態で、スキー板等の長尺の荷物をラゲージルーム201から車両室内200にかけて横倒しにして積み込む際に使用される。
図10は、図9中の矢印Xに示す方向から見た電池パックの上面図である。図10を参照して、電池ケース21には、図1中のゴムマウント51に替えてゴムマウント71および72が固定されている。ゴムマウント71および72は、車両幅方向に距離を隔てて、頂面21a上の車両後方側に配置されている。電池冷却ファン31は、図1中のステー36に替えてステー61および62を有する。ステー61および62は、それぞれ、ゴムマウント71および72に固定されている。電池冷却ファン31は、さらに、頂面21a上の車両前方側で、ゴムマウント42を介して電池ケース21に固定されている。
図11は、図10中の電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける工程を示す電池パックの平面図である。図12は、図11中のXII−XII線上に沿った電池パックの断面図である。
図11および図12を参照して、ステー61および62には、それぞれ、ガイド66および67が形成されている。ガイド66および67は、実施の形態1におけるガイド35と同様の形態で形成されている。
本実施の形態では、パーティションパネル203に形成された連通孔203hを通じて、車両室内200からラゲージルーム201内に電池冷却ファン31を搬入する。電池冷却ファン31を矢印111に示すように車両前方から車両後方に向けて、頂面21a上でスライド移動させる。このとき、ガイド66および67が、溝部23に嵌まり込んだ状態で溝部23に沿って移動する。ガイド66および67と溝部23との嵌合により、電池冷却ファン31の進行方向が規制され、電池冷却ファン31は、頂面21a上の所定の取り付け位置へと導かれる。
このように構成された、この発明の実施の形態2におけるファンの取り付け構造によれば、実施の形態1に記載の効果と同様の効果を得ることができる。
なお、実施の形態1で説明した各変形例を適宜、実施の形態2におけるファンの取り付け構造に適用しても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1におけるファンの取り付け構造が用いられた車両の断面図である。 図1中の矢印IIに示す方向から見た電池パックの平面図である。 図2中のIII−III線上に沿った電池パックの断面図である。 図2中のIV−IV線上に沿った電池パックの断面図である。 図2中の電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける第1工程を示す電池パックの平面図である。 図2中の電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける第2工程を示す電池パックの平面図である。 図6中のVII−VII線上に沿った電池パックの断面図である。 図2中の電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける第3工程を示す電池パックの断面図である。 この発明の実施の形態2におけるファンの取り付け構造が用いられた車両の断面図である。 図9中の矢印Xに示す方向から見た電池パックの上面図である。 図10中の電池冷却ファンを電池ケースに取り付ける工程を示す電池パックの平面図である。 図11中のXII−XII線上に沿った電池パックの断面図である。
符号の説明
21 電池ケース、21a 頂面、23 溝部、31 電池冷却ファン、35,38 ガイド、36,61,62 ステー、51,71,72 ゴムマウント、201 ラゲージルーム、201h 開口部、203h 連通孔。

Claims (7)

  1. 表面を有し、車両に設けられた被取り付け部と、
    前記表面上の所定の位置に取り付けられる電気部品とを備え、
    前記被取り付け部および前記電気部品の少なくともいずれか一方は、前記電気部品を前記表面上でスライド移動させた場合に、前記電気部品を前記所定の位置に向けて導くガイド部材を有し、
    前記電気部品が前記所定の位置に取り付けられた状態で、前記ガイド部材は、前記被取り付け部と前記電気部品との間で非接触となる、電気部品の取り付け構造。
  2. 前記ガイド部材は、前記被取り付け部および前記電気部品のいずれか一方に形成された溝部と、前記被取り付け部および前記電気部品のいずれか他方に形成され、前記溝部に嵌まり込む凸部とを含む、請求項1に記載の電気部品の取り付け構造。
  3. 前記被取り付け部は、車両に搭載された蓄電装置の筐体であり、
    前記筐体は、前記被取り付け部に形成された前記溝部および前記凸部のいずれか一方により補強されている、請求項2に記載の電気部品の取り付け構造。
  4. 前記ガイド部材は、水平方向に沿って前記電気部品を前記所定の位置に向けて導く第1のガイド部と、鉛直方向に沿って前記電気部品を前記所定の位置に向けて導く第2のガイド部とを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気部品の取り付け構造。
  5. 前記被取り付け部は、受け部を有し、
    前記電気部品は、差し込み部を有し、
    前記電気部品を前記表面上でスライド移動させることにより前記受け部と前記差し込み部とが嵌合する、請求項1からのいずれか1項に記載の電気部品の取り付け構造。
  6. 前記電気部品は、ファンである、請求項1からのいずれか1項に記載の電気部品の取り付け構造。
  7. 前記被取り付け部は、ラゲージルームに搭載される蓄電装置の筐体であり、
    前記電気部品は、前記蓄電装置に冷却風を供給するファンであり、
    前記ファンは、車両前後方向に開口する前記ラゲージルームの開口部から搬入され、車両前後方向にスライド移動させられることによって、前記筐体に固定される、請求項1からのいずれか1項に記載の電気部品の取り付け構造。
JP2005298871A 2005-10-13 2005-10-13 電気部品の取り付け構造 Expired - Fee Related JP4363391B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298871A JP4363391B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 電気部品の取り付け構造
CN2006800332725A CN101263030B (zh) 2005-10-13 2006-10-11 用于安装电气部件的结构
EP06821900.5A EP1977933B1 (en) 2005-10-13 2006-10-11 Structure for installing electric component
US11/991,470 US8302716B2 (en) 2005-10-13 2006-10-11 Structure for installing electrical part
PCT/JP2006/320693 WO2007043692A1 (ja) 2005-10-13 2006-10-11 電気部品の取り付け構造
AU2006300197A AU2006300197B8 (en) 2005-10-13 2006-10-11 Structure for installing electrical part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298871A JP4363391B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 電気部品の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106244A JP2007106244A (ja) 2007-04-26
JP4363391B2 true JP4363391B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37942906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298871A Expired - Fee Related JP4363391B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 電気部品の取り付け構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8302716B2 (ja)
EP (1) EP1977933B1 (ja)
JP (1) JP4363391B2 (ja)
CN (1) CN101263030B (ja)
AU (1) AU2006300197B8 (ja)
WO (1) WO2007043692A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1896163B (zh) * 2005-02-21 2012-05-02 株式会社Adeka 乳液组合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090062380A (ko) * 2007-12-13 2009-06-17 현대자동차주식회사 하이브리드 배터리시스템의 출구덕트
JP5040905B2 (ja) * 2008-12-24 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
JP4924665B2 (ja) * 2009-06-11 2012-04-25 日産自動車株式会社 車体の後部構造
EP2634027B1 (en) * 2010-10-26 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
DE102010051745B4 (de) * 2010-11-19 2012-06-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh PKW mit Schutzbauteil
JP5270702B2 (ja) * 2011-02-14 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
CN102152736A (zh) * 2011-03-31 2011-08-17 芜湖博耐尔汽车电气系统有限公司 一种电动汽车电池散热装置
US9837690B2 (en) * 2013-07-31 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Battery cooling fan mounting
JP6225620B2 (ja) * 2013-10-02 2017-11-08 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造及びバッテリ搭載方法
US10033022B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Battery module retention structure
EP3031732B1 (fr) * 2014-12-12 2020-06-10 Airbus (Sas) Dispositif et procédé de refroidissement d'au moins une source d'alimentation électrique autonome d'un aéronef
JP6582025B2 (ja) * 2017-09-14 2019-09-25 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
CN112661064B (zh) * 2020-12-16 2023-01-20 安徽宇锋智慧物联科技有限公司 一种方便散热清理的前移式agv叉车

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2031508A (en) * 1935-04-29 1936-02-18 Elmo C Scott Battery holder
US3003573A (en) * 1959-10-01 1961-10-10 Massey Ferguson Inc Battery mounting for tractors
US3930552A (en) * 1974-10-30 1976-01-06 Fmc Corporation Motor vehicle battery holder
JPS60137063U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 トヨタ自動車株式会社 パツケ−ジトレイ用ロツク装置
FR2627630B1 (fr) * 1988-02-22 1990-06-08 Accumulateurs Fixes Chassis support pour elements d'accumulateurs
JP2569768B2 (ja) 1988-10-28 1997-01-08 東レ株式会社 プラスチックフィルムの搬送方法
JPH02123064U (en) * 1989-03-20 1990-10-09 Toyota Jidoshokki Kk Gas discharge device
ES2088710B1 (es) * 1992-10-22 1997-03-01 Valeo Climatizacion Sa Dispositivo para la fijacion de un grupo impulsor, en especial a tableros de vehiculos automoviles.
JPH0717265A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車動力用二次電池の自動車への装架装置
US5558949A (en) * 1993-12-27 1996-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box
JPH10223189A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Kenwood Corp 携帯用電子機器のバッテリーケース保持構造
US6220383B1 (en) 1997-10-13 2001-04-24 Denso Corporation Electric power unit
DE19838452C1 (de) 1998-08-25 2000-05-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkrad für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Lenkradkranzes
JP2000100481A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両用バッテリボックス
JP3741359B2 (ja) * 1999-11-11 2006-02-01 株式会社マキタ バッテリーパック
JP2002008614A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリーフォークリフトにおけるバッテリー収納室のガス充満防止装置
US6632560B1 (en) * 2001-01-29 2003-10-14 Shijian Zhou Retention frame for a battery pack
JP3828000B2 (ja) 2001-11-28 2006-09-27 本田技研工業株式会社 金属製電装ケースの防振構造
JP4359444B2 (ja) 2003-04-23 2009-11-04 パナソニックEvエナジー株式会社 組電池の冷却装置
US6973987B2 (en) * 2003-09-11 2005-12-13 Mattel, Inc. Battery retainer assembly for children's ride-on vehicles
US7384704B2 (en) * 2003-12-18 2008-06-10 General Motors Corporation Methods and apparatus for controlling the temperature of an automobile battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1896163B (zh) * 2005-02-21 2012-05-02 株式会社Adeka 乳液组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007043692A9 (ja) 2007-06-28
CN101263030B (zh) 2011-04-27
CN101263030A (zh) 2008-09-10
AU2006300197B8 (en) 2012-06-28
US8302716B2 (en) 2012-11-06
JP2007106244A (ja) 2007-04-26
EP1977933B1 (en) 2015-12-09
WO2007043692A1 (ja) 2007-04-19
EP1977933A1 (en) 2008-10-08
AU2006300197A1 (en) 2007-04-19
US20090120702A1 (en) 2009-05-14
AU2006300197B2 (en) 2012-05-17
EP1977933A4 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363391B2 (ja) 電気部品の取り付け構造
US10189371B2 (en) Electrically-powered vehicle
JP6118381B2 (ja) 車載用バッテリー
JP4363350B2 (ja) 二次電池の冷却構造
US9861018B2 (en) Wiring protective cover structure for electric drive vehicle
JP4539717B2 (ja) 二次電池の冷却構造
JP6626903B2 (ja) 高電圧制御機器ユニットの搭載構造
US7819215B2 (en) Battery pack loading structure
WO2007029838A1 (ja) 電源装置の車両搭載構造
JPWO2013054373A1 (ja) 蓄電装置の搭載構造
US10040413B2 (en) Vehicle
JP5353590B2 (ja) 車両のバッテリ冷却構造
KR102703281B1 (ko) 배치구조가 개선된 하이브리드 차량
JP4692203B2 (ja) 電気部品の取り付け構造および電気部品の取り付け方法
JP4120484B2 (ja) バッテリパックの冷却構造およびフロアボード
JP4561083B2 (ja) 車両用バッテリパックの搭載構造
US20240106049A1 (en) Battery case
US20230406083A1 (en) High voltage device mounting structure of vehicle
JP4289117B2 (ja) 補機駆動用のバッテリの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4363391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees