JP5255799B2 - 製砂装置、製砂方法及び製砂 - Google Patents

製砂装置、製砂方法及び製砂 Download PDF

Info

Publication number
JP5255799B2
JP5255799B2 JP2007229022A JP2007229022A JP5255799B2 JP 5255799 B2 JP5255799 B2 JP 5255799B2 JP 2007229022 A JP2007229022 A JP 2007229022A JP 2007229022 A JP2007229022 A JP 2007229022A JP 5255799 B2 JP5255799 B2 JP 5255799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
sorting
fine
coarse
sand making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007229022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009061357A (ja
Inventor
賀谷隆人
橋本勝由
中上清稔
長原雄一
島筒健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd filed Critical Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007229022A priority Critical patent/JP5255799B2/ja
Priority to PCT/JP2008/002398 priority patent/WO2009031291A1/ja
Priority to CN200880105569.7A priority patent/CN101795774B/zh
Priority to EP08829507A priority patent/EP2206557A4/en
Priority to AU2008294274A priority patent/AU2008294274B2/en
Publication of JP2009061357A publication Critical patent/JP2009061357A/ja
Priority to US12/717,739 priority patent/US8252415B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5255799B2 publication Critical patent/JP5255799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • B02C23/10Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with separator arranged in discharge path of crushing or disintegrating zone
    • B02C23/12Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with separator arranged in discharge path of crushing or disintegrating zone with return of oversize material to crushing or disintegrating zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • B02C23/14Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with more than one separator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • B02C23/20Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy after crushing or disintegrating
    • B02C23/22Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy after crushing or disintegrating with recirculation of material to crushing or disintegrating zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/02Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/02Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents by reversal of direction of flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • B07B9/02Combinations of similar or different apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、破砕した鉱物を、粒径に応じて複数種類に選別し、均一な粒径を有する製砂を生成する製砂装置、製砂方法及び製砂に関し、より詳しくは、破砕工程で生じる余剰な副産微粉の有効活用を可能とする製砂装置、製砂方法及び製砂に関する。
破砕機によって破砕された鉱物(以下、「破砕物」という。)を、風力選別と篩い分け選別との組み合わせによって所望の粒径より大きい粒子(以下、「粗粒子」という。)と、所望の粒径に沿った粒子(以下、「細粒子」という。)と、所望の粒径より小さい粒子(以下、「微粉」という。)とに選別する装置及び方法は、本件出願人が以前特許出願を行っている。
特許文献1に記載の選別装置は、破砕原料を破砕し、破砕物を選別粒径に応じて適宜選別したのち、製砂工程によって発生した微粉は、集塵機による負圧によって吸引回収され、余剰副産微粉(フィラー)として貯槽に貯蔵することを特徴とする発明である。
特開2003−10725号公報
従来の考えでは、平均粒径を約75μm以下とする微粉が製砂に多く混合されると、製砂を細骨材として用いたコンクリートの性状(フロー値やスランプ値など)に悪影響を及ぼすものとされていた。そのため、鉱石を破砕して製砂を生成するにあたっては、特許文献1に記載の発明のように破砕物を粗粒子と細粒子と微粉とに選別し、細粒子のみを製砂として回収する方法が採用されてきた。
しかし、近年の研究において、細骨材とコンクリートの性状との関係につき、製砂工程で生成される余剰副産微粉のうち比較的大きな粒径の微粉(平均粒径が約20〜40μm以上で、300μm以下程度の微粉)に限っては、当該微粉が細骨材に混在していても、コンクリートの性状に特段影響を及ぼさないことが発見された。
上記の発見及び余剰副産微粉の有効活用の観点から、選別装置内において破砕原料を、粗粒子と、細粒子と、比較的大きな粒径の微粉(以下、「粗微粉」という。)と比較的小さな粒径の微粉(以下、「細微粉」という。)とに選別し、最終的に細粒子に粗微粉を含んだ状態を製砂として回収することが望まれるようになった。
しかし、一の選別装置で、鉱石などの破砕原料を4種類に選別(粗粒子と細粒子と粗微粉と細微粉とに選別)する作業を実施するには、3種類の選別作業(粗粒子と細粒子と微粉とのに選別)を実施する際と比較して装置が極大化してしまい、実際の運用になじまないものだった。
そこで、本願発明では、従来の3種類の選別(粗粒子と細粒子と微粉)を行う選別装置をそのまま活用しつつ、前記選別された微粉を簡易に粗微粉と細微粉とに選別し、該粗微粉を製砂として混在させることが可能な製砂装置、製砂方法及び製砂の提供を目的とするものである。
上記目的を達成するためになされた本願の第1発明は、破砕原料を破砕する破砕機と、破砕機からの破砕物を送風による風力選別とスクリーンによる篩い分け選別により粗粒子と細粒子と微粉とに選別する第1選別装置と、第1選別装置内の微粉を吸引して回収する負圧回収手段とを少なくとも具備してなる製砂装置であって、第1選別装置と負圧回収手段との途上に、該負圧回収手段の負圧を用いて微粉を粗微粉と細微粉とに選別する、第2選別装置と、前記第2選別装置で選別した粗微粉を、前記第1選別装置で選別した細粒子と混合するための還元路と、を設けたことを特徴とする、製砂装置の提供を要旨とするものである。
また、本願の第2発明は、前記第2選別装置において、粗微粉と細微粉とを選別する平均粒径を20μm〜75μmとしてあることを特徴とする、前記第1発明に記載の製砂装置の提供を要旨とするものである。
また、本願の第3発明は、破砕原料を破砕機で破砕する工程と、破砕機からの破砕物を送風による風力選別とスクリーンによる篩い分け選別により粗粒子と細粒子と微粉とに選別する工程と、選別した微粉を吸引する工程と、吸引した微粉を粗微粉と細微粉とに風力選別するとともに、該粗微粉を前記選別された細粒子に混合して製砂を得る工程と、を少なくとも含んでなることを特徴とする、製砂方法の提供を要旨とするものである。
また、本願の第4発明は、前記粗微粉と細微粉とを選別する平均粒径を20μm〜75μmとしてあることを特徴とする、前記第3発明に記載の製砂方法の提供を要旨とするものである。
また、本願の第5発明は、前記第1発明に記載の製砂装置により、鉱物を破砕及び粒径選別して得られる製砂であって、粒径が5mm〜20μmの範囲内で選別された細粒子と、粒径が300μm〜20μmの範囲内で選別された粗微粉と、を含み、破砕原料の全体量のうち、前記細粒子が75〜85重量%であって、前記粗微粉が3〜15重量%であることを特徴とする、製砂の提供を要旨とするものである。

本発明に係る製砂装置、製砂方法及び製砂は、以下の効果のうち少なくとも一つの効果を得ることが可能となる。
(1)余剰副産微粉の有効利用、廃棄量の削減に寄与。
従来の製砂工程では余剰副産微粉の割合が破砕原料の約2割程度を占めるところ、本願発明によれば該余剰副産微粉のうち数割を製砂として還元することが可能となるため、余剰副産微粉の削減に寄与し、廃棄作業のコスト低廉にもつながる。
(2)製砂の品質向上、コンクリートの品質改善。
余剰副産微粉のうち、粗微粉のみを選別して製砂に還元することにより、細微粉の混在を回避してコンクリートの性状を維持するだけでなく、フロー値やスランプ値の向上に寄与する。
(3)製砂装置全体の極大化を防止。
本願発明によれば、上記の4種類の粒径選別を実施可能な一の選別装置を新たに開発・製造することなく、既存の選別装置を活用しながら、上記4種類の粒径選別を実施することができる。
また、本願発明では、余剰副産微粉の選別装置を、従来の3種類の選別装置と負圧回収手段との途上に設けるよう構成するため、既存の製砂装置の配置構成を若干変更するだけで足りる。また、前記負圧回収手段より発生させる吸引力を利用して微粉選別を行うため、新たに送風機を設ける必要も無い。
また、先の(1)において説明したように、余剰副産微粉の排出量が減少するため、貯槽を従来より比較的小さく形成することも可能となる。その結果、製砂装置の変更前と変更後において、装置全体の規模が大きく変わることはない。装置規模に変更が生じてしまうと、実際の現場において設置スペースの再検討が必要となり、空白期間の延長(現場作業の停止等)の問題が生じてしまうところ、本願発明によれば上記のような問題を未然に回避することができる。
以下、図面を参照しながら本願発明の実施の形態について説明する。なお、本実施例はあくまで例示であって、本願発明の技術的範囲が制限されるものではない。
<1>全体構成
図1に示すのは、本願発明の実施例を示す装置概略図である。
本実施例における製砂装置の全体構成は、破砕原料Aを破砕する手段である破砕機10と、破砕物を搬送する手段である搬送装置20と、破砕機10からの破砕物を送風による風力選別とスクリーンによる篩い分け選別により粗粒子Xと細粒子Yと微粉Zとに選別する手段である第1選別装置30と、第1選別装置30に風力を供給する手段である送風機40と、第1選別装置30内の微粉Zを吸引して回収する手段である集塵機80と、第1選別装置30と集塵機80との途上に、該集塵機80の負圧を用いて微粉Zを粗微粉Z1と細微粉Z2とに選別する手段である第2選別装置60と、第2選別装置により選別された粗微粉Z1を第1選別装置により選別された細粒子Yと混合させるための手段である還元路70と、を少なくとも具備してなる。
なお、本実施例では、第1選別装置30内の粗粒子Xを回収して破砕機10へ戻す手段である返送路50を更に設けてあるが、該返送路は、仕様に応じて適宜設置されるもので、本願発明の必須の構成要件ではない。
また、回収された製砂Bに対し、当該製砂Bを加水混練する混練装置を設けてもよい(図示省略)が、本願発明の必須の構成要件ではない。
<2>装置群
以下に、製砂装置を構成する装置群について簡略に説明する。
[破砕機]
破砕機10は、公知の各種破砕形式の破砕機を適用できる。図1の破砕機10は遠心破砕機であって、破砕された原料が下方へ自然落下する構造になっている。
[搬送装置]
搬送装置20は、ベルトコンベアなどの周知の搬送手段が用いられ、破砕機10より排出される破砕物が、コンベア上に拡散して配置されるように、図示しない加振動機等を設けておいてもよい。
[第1選別装置]
第1選別装置は、破砕機より送られた破砕物を、送風による風力選別とスクリーンによる篩い分け選別によって、粗粒子Xと細粒子Yと微粉Zとに選別する機能を有する装置である。
図1に示す第1選別装置30は、粗粒子Xを破砕機10に返送して再度破砕工程を行うための返送路50に連通した返送口31と、細粒子を回収する集砂口32と、微粉を回収する吸引口33と、送風機40と連通した送風口34を少なくとも設けてある。
その他には、破砕物を粒度に応じて自然分離するための周知の分散装置(図示せず)や、送風分離によって落下する破砕物の選別領域を変更するための調整板35や、篩い分け選別を行うためのスクリーン36等を設けることによって、風力選別と篩い分け選別を実施可能に構成してある。
[集塵機、貯槽]
集塵機80は、第1選別装置30の吸引口33及び集塵路を介して微粉Zを吸引回収するために、負圧を発生させる装置である。
貯槽90は、集塵機80によって回収された微粉(細微粉Z2)を回収する装置である。
<2>第2選別装置
第2選別装置60は第1選別装置30と集塵機80との途上(集塵路)に設けられ、集塵機80より発生する負圧を利用して、第1選別装置30から吸引される微粉Zを、粗微粉Z1と細微粉Z2とに選別する機能を有する装置である。
なお、以下に説明する第2選別装置の内部構造は単なる一例を示す参考図であり、破砕原料や選別粒径等の装置仕様に応じて適宜変更して用いられる。
図2は、第2選別装置の一例を示す動作概略図である。
図2(b)における第2選別装置60は、密封構造のハウジング61と、ハウジング内に配備した調整板65と、を有する。
[ハウジング]
ハウジング61には、第1選別装置の排出路33と連通して微粉Zを内部に取り込むための供給口62と、該ハウジングにおいて選別された粗微粉Z1を回収し、前記第1選別装置30によって選別された細粒子Yの配管と合流する還元路70と連通する回収口63と、集塵機80と連通し細微粉Z2を回収する排出口64が形成される。供給口62と排出口64とをつなぐ直線の方向は、水平方向と略平行となるように構成しており、回収口63は前記直線より下方に設けるものとする。
[調整板]
調整板65は、ハウジング61の内部天端から下方に延伸するように配備され、当該調整板65を配置していない場合(図2(a)参照)における微粉Zの通過領域P(前記供給口62と排出口64と直線でつなぐ領域)の一部を遮るように構成される。
なお、調整板65を図2(b)における上下・左右・前後方向方向に移動又は回転させることにより、前記微粉の通過領域の遮蔽割合を変更することができる。前記遮蔽割合を変更することにより微粉Zが受ける吸引力(負圧)を変更することができる。
前記遮蔽割合を大きくすればするほど、より重量の少ない微粉Zが集塵機80によって吸引しきれずに落下し回収口63へと分離されることとなる。すなわち、前記遮蔽割合と選別粒径の値は反比例の関係となる。
なお、前記供給口62、回収口63、排出口64、調整板65は、図1、2において示す配置関係に限定されるものではない。
調整板65は、当該調整板65の配置前において微粉Zが供給口62から排出口64へと吸引される通過領域Pを遮蔽するように配置すればよく、当該通過領域Pの遮蔽によって吸引しきれずに落下する位置に回収口63が形成されていればよいものとする。
また、第2選別装置60は、上記説明した風力選別と代えて、或いは併用してスクリーンによる篩い分け選別を行っても良い。
上記の選別装置を使用した、製砂方法および実験結果について、以下に説明する。
<3>製砂方法
[破砕工程]
破砕機10に投入された破砕原料Aと、前記第1選別装置30によって返送された粗粒子Xを破砕する。破砕された原料は振動機構を備える搬送装置20によって自然分級されながら、第1選別装置30の投入口へと搬送される。
[第1選別工程(風力選別、篩い分け選別)、返送工程]
第1選別装置30の投入口へと搬送された破砕物は、落下する際に送風口34から風力を受けて、横方向へ吹き飛ばされ、重量(粒径)毎に、横方向に分離されるとともに、途上に設けた調整板35とスクリーン36とによって、補助的に篩い分け選別を行う。上記の風力選別と篩い分け選別によって、粗粒子Xは返送口31で回収され、細粒子Yは、集砂口32で回収され、微粉Zは吸引口33から吸引回収される。
なお、返送口31で回収された粗粒子は、再度破砕するために返送路50を介して破砕機10へと返送される。
[第2選別工程]
前記第1選別装置30から吸引回収された微粉Zは、第2選別装置60の供給口62へと送られる。第2選別装置60内に送られた微粉Zは、集塵機80に連通する排出口64から生じる吸引力によって排出口64側に引き込まれるものの、途上に設けてある調整板65によって干渉をうけ、重量(粒径)の大きな微粉(粗微粉Z1)から重力により落下をはじめ、そのまま落下するか、或いはハウジング内の側壁に案内されて下方に設けてある回収口へ導かれる。重量の小さな微粉(細微粉Z2)はそのまま排出口64へと吸引され、集塵機80を介して貯槽90へと回収されることとなる。
調整板65の傾倒角度によって、遮蔽割合(干渉割合)を変更することができ、粗微粉Z1と細微粉Z2との選別粒径を任意に変更することができる。
なお、回収口63へと回収された粗微粉Z1は、前記第1選別装置30によって選別された細粒子Yと混合すべく、細粒子Yの配管と合流させる。
以上の工程を少なくとも設けることにより、破砕物を4種類の粒子或いは微粉に選別して良質な製砂を生成するものである。
<4>実験結果
次に、上記製砂装置を用いた製砂方法による実験結果を示す。
本例では、砂岩を破砕原料として、以下のように粒径選別を行うように装置を構成したものである。
[第2選別装置の設置前]
初めに第2選別装置60の設置前における、貯槽に貯蔵された余剰副産微粉C(微粉Zと同じ)の粒度分布を図3に示す。
図3から明らかなように、余剰副産微粉Cは、篩い目を約10μmとしたあたりから勾配が大きく(通過量が大きく)なることがわかる。すなわち破砕原料全体の歩留まりをより効率よく向上するには、約10μm以上の微粉を有効利用することが望ましい点がわかる。
[第2選別装置の設置後]
次に、第2選別装置60による粗微粉Z1と細微粉Z2との選別粒径の平均値(以下、単に「選別粒径」という。)を可変にして以下のケース毎に実験を行った。なお、その他の粒子の選別粒径及び各実験データは以下のように設定した。
[粗微粉と細微粉の選別粒径)]
ケース1:無し(第1選別装置で選別された微粉の全量を貯槽に廃棄)
ケース2:150μm
ケース3:75μm
ケース4:40μm
ケース5:20μm
ケース6:無し(第1選別装置で選別された微粉の全量を細粒子に混練)
[破砕原料は砂岩、粗粒子:粒径3〜5mm以上、細粒子:粒径2〜4mm、とする]
各ケースによって得られた製砂を用いたコンクリートの性能表を以下の表1、及び図4に示す。
Figure 0005255799
図4は、上記表1に係るコンクリート性状の比較図であって、各ケース毎の圧縮強度(a)、空気値(b)、フロー値、スランプ値(c)を示し、さらに、第1選別装置で回収された微粉を分級せず全粒度が混在した状態で所定量ずつ細粒子に添加した場合のスランプ値(d)を示している。
上記の表1及び図4から明らかなように、ケース3、4については、ケース1(従来の全量廃棄時)と比較してスランプ値及びフロー値に向上がみられ、コンクリートの性状として問題のない結果となった。
また、ケース5については、ケース3、4と比較して歩留まりの向上がみられ、スランプ値及びフロー値は、ケース3から若干の低下がみられるが、全量混練よりもかなり良好な結果が得られた。
また、図4のグラフ(c)とグラフ(d)を比較すると、同じ歩留まりでも、微粉の選別の有無によりコンクリートのスランプ値に大きな差が生じることが明らかとなった。したがって、本願発明のように回収微粉を特定粒径で選別した粗微粉のみを細粒子に添加することで、歩留まりを向上させつつ、スランプ値の低下を防止することが可能となった。
以上の結果から、ケース3〜4の範囲近傍を選別粒径として微粉の選別・細粒子への添加を行った際に、コンクリートの性状に好影響を及ぼすことが明らかとなった。特にケース4(粒径が約40μm以上の微粉を粗微粉とし、粒径が約40μmより小さい微粉を細微粉とする)の場合、歩留まりが全量廃棄時と比較して約12%近く向上するため、コンクリートの性状向上という効果に加えて、余剰副産微粉の減少(歩留まりの向上)という効果を更に得ることができる。
なお、破砕原料の種類によっては、上記選別粒径の最適値が変動する場合があるものの、約20μm〜約75μmの範囲内で選別粒径を決定していれば、歩留まりの向上と、コンクリート性状の向上の両方の効果を得ることができる。特に、約20μm〜約40μmの範囲内においては、より顕著な効果を得ることができる。
本発明に係る製砂装置の一例を示す概略図。 図1における第2選別装置の構造を示す概略図。 余剰副産微粉の粒度分布を示す図。 選別粒径に基づくコンクリート性状を示す比較図。
符号の説明
10:破砕機 20:搬送装置
30:第1選別装置 31:返送口
32:集砂口 33:吸引口
34:送風口 35:調整板
36:スクリーン 40:送風機
50:返送路 60:第2選別装置
61:ハウジング 62:供給口
63:回収口 64:排出口
65:調整板 70:還元路
80:集塵機 90:貯槽
A :破砕原料 B :製砂
C :余剰副産微粉 X :粗粒子
Y :細粒子 Z :微粉
Z1:粗微粉 Z2:細微粉
P :通過領域

Claims (5)

  1. 破砕原料を破砕する破砕機と、破砕機からの破砕物を送風による風力選別とスクリーンによる篩い分け選別により粗粒子と細粒子と微粉とに選別する第1選別装置と、第1選別装置内の微粉を吸引して回収する負圧回収手段とを少なくとも具備してなる製砂装置であって、
    第1選別装置と負圧回収手段との途上に、該負圧回収手段の負圧を用いて微粉を粗微粉と細微粉とに選別する、第2選別装置と、
    前記第2選別装置で選別した粗微粉を、前記第1選別装置で選別した細粒子と混合するための還元路と、
    を設けたことを特徴とする、製砂装置。
  2. 前記第2選別装置において、粗微粉と細微粉とを選別する平均粒径を20μm〜75μmとしてあることを特徴とする、請求項1に記載の製砂装置。
  3. 破砕原料を破砕機で破砕する工程と、
    破砕機からの破砕物を送風による風力選別とスクリーンによる篩い分け選別により粗粒子と細粒子と微粉とに選別する工程と、
    選別した微粉を吸引する工程と、
    吸引した微粉を粗微粉と細微粉とに風力選別するとともに、該粗微粉を前記選別された細粒子に混合して製砂を得る工程と、を少なくとも含んでなることを特徴とする、
    製砂方法。
  4. 前記粗微粉と細微粉とを選別する平均粒径を20μm〜75μmとしてあることを特徴とする、請求項に記載の製砂方法。
  5. 請求項1に記載の製砂装置により、鉱物を破砕及び粒径選別して得られる製砂であって、
    粒径が5mm〜20μmの範囲内で選別された細粒子と、
    粒径が300μm〜20μmの範囲内で選別された粗微粉と、を含み、
    破砕原料の全体量のうち、前記細粒子が75〜85重量%であって、前記粗微粉が3〜15重量%であることを特徴とする、
    製砂。
JP2007229022A 2007-09-04 2007-09-04 製砂装置、製砂方法及び製砂 Active JP5255799B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229022A JP5255799B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 製砂装置、製砂方法及び製砂
PCT/JP2008/002398 WO2009031291A1 (ja) 2007-09-04 2008-09-02 製砂装置、製砂方法及び製砂
CN200880105569.7A CN101795774B (zh) 2007-09-04 2008-09-02 制砂装置、制砂方法和制砂
EP08829507A EP2206557A4 (en) 2007-09-04 2008-09-02 SAND MANUFACTURING MACHINE, SAND MANUFACTURING METHOD AND MANUFACTURED SAND
AU2008294274A AU2008294274B2 (en) 2007-09-04 2008-09-02 Sand Making Apparatus, Sand Making Method, and Made Sand
US12/717,739 US8252415B2 (en) 2007-09-04 2010-03-04 Sand making apparatus, sand making method, and made sand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229022A JP5255799B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 製砂装置、製砂方法及び製砂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009061357A JP2009061357A (ja) 2009-03-26
JP5255799B2 true JP5255799B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40428615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229022A Active JP5255799B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 製砂装置、製砂方法及び製砂

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8252415B2 (ja)
EP (1) EP2206557A4 (ja)
JP (1) JP5255799B2 (ja)
CN (1) CN101795774B (ja)
AU (1) AU2008294274B2 (ja)
WO (1) WO2009031291A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2352146T3 (es) * 2005-08-29 2011-02-16 Airstream Recycling Forces Pty Ltd Conjunto para eliminar impurezas en material reciclado triturado.
CN101829625B (zh) * 2010-04-20 2012-01-04 杨干 集成化制砂成套设备
CN102000625B (zh) * 2010-11-29 2012-10-03 浙江双金机械集团股份有限公司 干法碾砂除尘成套设备专用除尘装置及除尘方法
AU2013230684A1 (en) * 2012-03-07 2014-09-25 Electricity Generation And Retail Corporation Method and apparatus for separating particulate matter
EP2676732B1 (en) * 2012-06-20 2015-02-25 Sandvik Intellectual Property AB Method of feeding material to a horizontal shaft impact crusher, and a crushing device
AU2014204406A1 (en) * 2013-01-04 2015-08-20 Precision Sand Ltd. Method for manufacturing certain particles, such as fracking sand from solid particles
CN103934199A (zh) * 2013-01-21 2014-07-23 浙江双金机械集团股份有限公司 一种环保型干式无尘机制砂生产设备
DE102013008867A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Komptech Umwelttechnik Deutschland Gmbh Steinabscheider mit Windsichter
CN103357579B (zh) * 2013-07-13 2016-03-16 浙江双金机械集团股份有限公司 机制天然砂风选方法
CN103406185B (zh) * 2013-07-31 2015-11-18 李小福 一种制砂生产线
CN103537358A (zh) * 2013-11-07 2014-01-29 广西桂柳化工有限责任公司 电解二氧化锰筛分设备
CN103611617B (zh) * 2013-12-10 2015-10-28 三一汽车制造有限公司 一种制砂方法及制砂装置
CN103801444A (zh) * 2013-12-16 2014-05-21 上海西芝矿山工程机械有限公司 一种优质机制砂及优质石粉的生产系统及生产方法
CN104326689B (zh) * 2014-10-24 2016-11-23 徐州徐工施维英机械有限公司 一种制砂生产系统
CN104549711B (zh) * 2015-01-13 2017-05-17 福建省绿能环保科技有限公司 一种砂石生产系统
CN104801491B (zh) * 2015-04-28 2017-04-26 郑州光力科技股份有限公司 标准颗粒发生装置
CN105149084A (zh) * 2015-07-23 2015-12-16 中国石油天然气集团公司 一种用于非洲砂质硅藻土矿的干湿法选矿方法
CN105149219B (zh) * 2015-07-23 2017-10-17 中国石油天然气集团公司 一种用于非洲砂质硅藻土矿的干法选矿方法
US10722902B2 (en) * 2016-02-02 2020-07-28 Cycrete Pty, Ltd. Apparatus, composition and method for recycling a material
CN107262375A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 中国铁建重工集团有限公司 一种集料回收系统、回收方法及制砂设备
CN105965697B (zh) * 2016-04-29 2018-07-06 山东众森节能材料有限公司 一种高性能混凝土一体化生产系统及方法
CN105855026B (zh) * 2016-05-04 2018-07-20 枣庄鑫金山智能机械股份有限公司 楼宇式制砂系统
CN106391184B (zh) * 2016-11-18 2019-02-19 河北建筑工程学院 一种实验室用碎土筛土机
CN106807528A (zh) * 2017-01-04 2017-06-09 江苏赛日实业有限公司 一种多级干法制砂生产线
CN106861869A (zh) * 2017-01-05 2017-06-20 江苏赛日实业有限公司 一种多级干法制砂生产线及其制砂工艺
US10131507B1 (en) * 2017-07-27 2018-11-20 Mss, Inc. Ejector hood
JP6469912B1 (ja) 2018-02-27 2019-02-13 株式会社メタルドゥ チタンコブルの製造方法及び製造装置
CN108191278A (zh) * 2018-04-02 2018-06-22 贵州涟江源建材有限公司 一种高性能混凝土用机制砂生产装置
CN108855466B (zh) * 2018-06-06 2020-04-17 山西大学 一种制砂机及制砂方法
CN109279796B (zh) * 2018-07-05 2021-05-14 广西大学 一种连续包围垛密级配机制砂的设计与制备方法
CN110694903B (zh) * 2018-07-09 2024-03-01 福建南方路面机械股份有限公司 细石粉分离设备及其使用方法
CN110420850A (zh) * 2019-09-06 2019-11-08 贵州铁建科技发展有限公司 机制砂的制备方法及其所用的负压法机制砂多级筛分设备
CN110637817A (zh) * 2019-10-22 2020-01-03 恒诚制药集团淮南有限公司 一种基于杀螺胺乙醇胺盐的农药组合物及其制备方法
CN111063543A (zh) * 2019-12-03 2020-04-24 南京汇聚新材料科技有限公司 一种高机械强度电容器及其制备方法
CN110970218A (zh) * 2019-12-26 2020-04-07 南京汇聚新材料科技有限公司 一种提高耐电压与耐绝缘阻抗的电容器
CN111303858B (zh) * 2020-03-30 2022-09-20 北京昆仑隆源石油开采技术有限公司 一种石英砂支撑剂及其制备方法、制备装置
CN112121971B (zh) * 2020-08-27 2022-06-10 三一汽车制造有限公司 制砂系统和控制方法
CN112159134A (zh) * 2020-08-31 2021-01-01 朗士达智能装备工程(江苏)有限公司 普通石膏和特种石膏及机制砂三维一体加工生产线
CN112206911A (zh) * 2020-10-29 2021-01-12 怀化明达建材有限公司 制砂系统及制砂方法
CN112916394A (zh) * 2021-01-28 2021-06-08 中国水利水电第九工程局有限公司 一种半干式制砂干法脱粉的施工工艺
CN113171865A (zh) * 2021-04-14 2021-07-27 中交投资南京有限公司 一种高品质机制砂的制备方法
CN113210263B (zh) * 2021-04-22 2022-08-30 安徽农业大学 基于图像识别技术的组合式茶叶智能风力分选机
CN113787000B (zh) * 2021-09-17 2022-12-13 仁新实业发展(信阳)有限公司 一种制砂整形机及制砂方法
CN114101280B (zh) * 2021-10-12 2023-09-12 航天凯天环保科技股份有限公司 一种煤矸石梯级利用系统及方法
CN114405644B (zh) * 2022-01-21 2023-09-26 上海山美环保装备股份有限公司 一种干法骨料预分选系统及楼式制砂工艺系统
CN115212969B (zh) * 2022-07-19 2023-07-04 湖南省醴陵市浦口华高电瓷电器有限公司 一种陶瓷微粉生产设备
WO2024171843A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 株式会社トクヤマ 多結晶シリコン破砕混合物の風力選別装置、及び該装置を用いた多結晶シリコン破砕混合物からのチャンク状物、チップ状物、又は粉状物の製造方法
CN117282487B (zh) * 2023-10-19 2024-05-03 郑州通达耐材有限责任公司 耐火砖原料加工用的摆动颚式破碎机及使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189080A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 森 克美 山砂精製装置
JPH0446039A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Ricoh Co Ltd くもり濃度調節機能付くもりガラス装置
JP2926148B2 (ja) 1990-09-20 1999-07-28 清水建設株式会社 プレストレス構造体の接合構造
JP3158020B2 (ja) * 1995-10-09 2001-04-23 栗本商事株式会社 砕砂の製造方法
CN2258439Y (zh) * 1996-04-01 1997-07-30 段森茂 微粉分级器
JP4676652B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-27 コトブキ技研工業株式会社 製砂装置及び製砂方法
JP4288651B2 (ja) * 2002-10-22 2009-07-01 宇部興産機械株式会社 骨材製造用粉砕システム
WO2006070866A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Hiroshi Maeda 粉砕物製造装置およびそれを用いて製造された粉砕物
JP2006231125A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Chubu Electric Power Co Inc 貝殻粉末の製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101795774B (zh) 2012-05-30
WO2009031291A1 (ja) 2009-03-12
EP2206557A4 (en) 2011-04-13
US8252415B2 (en) 2012-08-28
AU2008294274A1 (en) 2009-03-12
US20100159247A1 (en) 2010-06-24
JP2009061357A (ja) 2009-03-26
AU2008294274B2 (en) 2011-08-25
CN101795774A (zh) 2010-08-04
EP2206557A1 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255799B2 (ja) 製砂装置、製砂方法及び製砂
CN204052160U (zh) 一种风选制砂装置
CN203253517U (zh) 一种制砂系统
CN101987311B (zh) 一种fpp磨联合粉磨工艺流程
CN205925925U (zh) 一种机制砂生产系统
CN104470646B (zh) 分离颗粒物的方法和设备
CN107952571A (zh) 一种机制砂的生产方法
CN104384004A (zh) 一种机制砂生产系统及方法
CN105728152A (zh) 高品质砂石破碎生产工艺方法
CN110252489B (zh) 一种高效低能耗分级磨矿方法
CN104941769A (zh) 一种固体物料研磨方法及固体物料研磨机
CN108816483A (zh) 一种机制砂生产系统
CN104549711A (zh) 一种砂石生产系统
CN109772506A (zh) 一种环保的土木工程建筑废料处理设备
JP2007275712A (ja) 分級機
CN113953062B (zh) 用于超细物料粉磨的自分选式球磨系统
CN212120833U (zh) 一种砂石筛分脱粉装置
CN104326689A (zh) 一种制砂生产系统
CN212370350U (zh) 一种废弃混凝土再生砂粉制备系统
CN112222414A (zh) 稀散金属细粉生产设备及生产方法
CN111558530A (zh) 一种分选提取超细粉煤灰微珠设备及其生产工艺
CN202137125U (zh) 一种用于金属粉末粉碎机的振动筛
CN220879584U (zh) 高效风选和筛分的集成式制砂楼
JPH11333310A (ja) 骨材生産方法及びその装置
CN213914267U (zh) 粉砂一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250