JP5246645B2 - 樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5246645B2
JP5246645B2 JP2007529208A JP2007529208A JP5246645B2 JP 5246645 B2 JP5246645 B2 JP 5246645B2 JP 2007529208 A JP2007529208 A JP 2007529208A JP 2007529208 A JP2007529208 A JP 2007529208A JP 5246645 B2 JP5246645 B2 JP 5246645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
resin composition
resin
parts
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007015371A1 (ja
Inventor
洋平 椛島
憲一 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2007529208A priority Critical patent/JP5246645B2/ja
Publication of JPWO2007015371A1 publication Critical patent/JPWO2007015371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246645B2 publication Critical patent/JP5246645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/047Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with mixed fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • C08L67/07Unsaturated polyesters having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/06Unsaturated polyesters
    • C08J2367/07Unsaturated polyesters having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物の製造方法に関する。
樹脂成形品のための原料として、一般的に、ポリプロピレン(PP)、ABS、ポリアミド(PA6、PA66)、ポリエステル(PET、PBT)、ポリカーボネート(PC)等の樹脂が使用されている。しかしながら、このような樹脂から製造された成形物は、成形性や機械的強度に優れているが、廃棄する際に、ゴミの量を増すうえに、自然環境下で殆ど分解されないために埋設処理しても半永久的に地中に残留する。
一方、近年、環境保全の見地から、ポリ乳酸をはじめとする生分解性ポリエステル樹脂が注目されている。生分解性樹脂の中でも、ポリ乳酸、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートなどは、大量生産可能なためコストも安く、有用性が高い。ポリ乳酸は、トウモロコシやサツマイモ等の植物を原料として製造可能である。
しかしながら、ポリ乳酸をそのまま一般工業製品として用いるには、耐熱性や機械的強度が必ずしも十分であるとはいえない。さらに、携帯電話のカバーなど、日常的な着脱を前提とした製品については、上記の耐熱性や機械的強度を備えた上で、さらにある程度以上の柔軟性を備えていることが求められる。
そのために、乳酸系樹脂を主体とする生分解性樹脂をアラミド(芳香族ポリアミド)繊維で強化した成形体が、JP−A−2005−23250で提案されている。しかしながら、その耐熱性や耐衝撃性の改善効果は不充分であり、実用レベルの耐熱性を得るには、成形後のベーキング処理を要する。しかも、ベーキング後の柔軟性は不充分なレベルである。
一方、ポリ乳酸を(メタ)アクリル酸エステル化合物および過酸化物とともに混練した樹脂組成物が、JP−A−2003−128901で提案されている。しかしながら、その耐衝撃性は充分なレベルであるとはいえない場合がある。
また、ポリ乳酸は、結晶化速度が遅いために、成形サイクルが長いだけでなく、上述のように得られる成形体の機械的強度や耐熱性に劣る。
生分解性ポリエステル樹脂の結晶化速度を向上させる方法として、例えば、乳酸系ポリマーに結晶核剤として通常のタルク、シリカ、乳酸カルシウム等を添加する方法が開発されている(例えば、JP−A−8−193165)。しかし、このようにしても、結晶化速度はなお遅く、得られた成形体の耐熱性は100℃以下と低い。
ポリ乳酸にアミド基を有する低分子化合物と有機オニウム塩で有機化された層状粘土鉱物とを添加し、それらの相乗効果によりポリ乳酸の結晶化速度および耐熱性を向上させることも提案されている(例えば、JP−A−2003−226801)。しかし、この場合は、結晶化速度および耐熱性の向上は認められるものの、その効果は未だ不十分である。このため射出成形時の成形サイクルが長く、また実使用に耐えうる耐熱性を付与するには至っていない。
本発明は、前記の問題点を解決しようとするものであり、諸物性に優れた樹脂組成物の製造方法を提供しようとするものである。
本発明の樹脂組成物の製造方法は、ポリ乳酸樹脂100質量部と(メタ)アクリル酸エステル化合物0.01〜20質量部とを過酸化物0.1〜20質量部の存在下に混合したポリ乳酸樹脂組成物を含むとともに高強度繊維1〜50質量部を含むポリ乳酸系樹脂組成物を製造するに際し、高強度繊維として90℃以下の範囲でガラス転移温度が観測されないポリエステル繊維を用い、高強度繊維をあらかじめ幅1〜5mm、長さ1〜5mmのサイズに、ポリ乳酸樹脂を用いて集束させておくものである。
本発明における樹脂組成物は、ポリ乳酸樹脂と(メタ)アクリル酸エステル化合物とを過酸化物の存在下に混合したポリ乳酸樹脂組成物を含むとともに、高強度繊維を含むものであるため、耐熱性、耐衝撃性、および、柔軟性に優れる。この樹脂組成物を電子機器の筐体や着脱部に用いることで、低環境負荷材料であるポリ乳酸樹脂の使用範囲を大きく広げることができ、産業上の利用価値をきわめて高くすることができる。
本発明におけるポリ乳酸系の樹脂組成物は、ポリ乳酸樹脂および(メタ)アクリル酸エステル化合物を過酸化物の存在下に混合した樹脂組成物と、高強度繊維とを含有する。
上記のポリ乳酸系の樹脂組成物において、ポリ乳酸樹脂としては、耐熱性、成形性の面から、ポリ(L−乳酸)、ポリ(D−乳酸)、およびこれらの混合物または共重合体を用いることができる。なかでも、生分解性の観点から、ポリ(L−乳酸)を主体とすることが好ましい。
ポリ(L−乳酸)を主体とするポリ乳酸樹脂は、光学純度によってその融点が異なる。本発明においては、成形体の機械的特性や耐熱性を考慮すると、その融点を160℃以上とすることが好ましい。ポリ(L−乳酸)を主体とするポリ乳酸樹脂において、融点を160℃以上とするためには、D−乳酸成分の割合を約3モル%未満とすればよい。
ポリ乳酸樹脂の190℃、荷重21.2Nにおけるメルトフローレート(例えば、JIS K−7210(試験条件4)による値)は、0.1〜50g/10分であることが好ましく、0.2〜20g/10分であることがより好ましく、0.5〜10g/10分であることがいっそう好ましい。メルトフローレートが50g/10分を超える場合は、溶融粘度が低すぎて成形物の機械的特性や耐熱性が劣ることがある。メルトフローレートが0.1g/10分未満の場合は、成形加工時の負荷が高くなって、操業性が低下することがある。
ポリ乳酸樹脂は、公知の溶融重合法で、あるいは、さらに固相重合法を併用して、製造される。ポリ乳酸樹脂のメルトフローレートを所定の範囲に調節する方法として、メルトフローレートが高すぎる場合は、少量の鎖長延長剤、例えば、ジイソシアネート化合物、ビスオキサゾリン化合物、エポキシ化合物、酸無水物等を用いて樹脂の分子量を増大させる方法が挙げられる。逆に、メルトフローレートが低すぎる場合は、メルトフローレートの大きなポリエステル樹脂や低分子量化合物と混合する方法が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル化合物は、ポリ乳酸の分子どうしを連結して結晶化を促進することにより、その耐熱性を向上させるために使用されるものである。なかでも、ポリ乳酸樹脂との反応性が高く、モノマーが残りにくく、かつ、毒性が比較的少なく、樹脂の着色も少ないことから、分子内に2個以上の(メタ)アクリル基を有するか、または、1個以上の(メタ)アクリル基と1個以上のグリシジル基もしくはビニル基を有する化合物が好ましい。具体的な化合物としては、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリセロールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、アリロキシポリエチレングリコールモノアクリレート、アリロキシ(ポリ)エチレングリコールモノメタクリレート、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート、(ポリ)エチレングリコールジアクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジメタクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジアクリレート、(ポリ)テトラメチレングリコールジメタクリレート等が挙げられる。これらにおけるアルキレングリコール部が様々な長さのアルキレンの共重合体であるものでもよい。具体的な化合物として、さらに、ブタンジオールメタクリレート、ブタンジオールアクリレート等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル化合物の配合量は、ポリ乳酸樹脂100質量部に対して、0.01〜20質量部であることが必要であり、0.05〜10質量部であることがより好ましく、0.1〜5質量部であることがさらに好ましい。
過酸化物は、(メタ)アクリル酸エステル化合物とポリ乳酸樹脂との反応を促進するために使用されるものである。その具体例としては、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサン、ビス(ブチルパーオキシ)シクロドデカン、ブチルビス(ブチルパーオキシ)バレレート、ジクミルパーオキサイド、ブチルパーオキシベンゾエート、ジブチルパーオキサイド、ビス(ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジメチルジ(ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジメチルジ(ブチルパーオキシ)ヘキシン、ブチルパーオキシクメン等が挙げられる。
過酸化物の配合量は、ポリ乳酸樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部であることが必要であり、0.1〜10質量部であることがより好ましい。20質量部を超えても使用できるが、コスト面では不利となる。なお、こうした過酸化物は、樹脂との混合の際に分解するため、たとえ配合時に使用されても、得られた樹脂組成物中には含まれていない場合がある。
高強度繊維として90℃以下の範囲でガラス転移温度が観測されないポリエステル繊維を用いることが必要である。このようなポリエステル繊維を用いることにより、成形時の結晶化が促進され、冷却に要する時間を短くすることができ、また高い耐衝撃性を得ることができる。90℃以下の範囲でガラス転移温度が観測されないポリエステル繊維としては、ポリアリレート繊維、ポリエチレンナフタレート繊維、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート繊維、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートイソフタレート繊維等を挙げることができる。
高強度繊維は、あらかじめ幅1〜5mm、長さ1〜5mmのサイズに集束されていることが必要である。このようなサイズに集束されていることにより、混練時における高強度繊維投入部の詰まりの頻度を小さくすることができる。前記サイズよりも小さいサイズに集束されている場合は、詰まりの頻度を小さくする効果が小さい。逆に、前記サイズよりも大きいサイズに集束されている場合は、混練時の分散性が低下し、ひいては、耐衝撃性を低下させる恐れがある。
高強度繊維の集束の方法としては、高強度繊維を目的の集束幅になるよう束ねたものを融解状態の樹脂に浸漬させ、冷却固化後にこれを切断機等で目的の集束長さに切断する方法を用いることができる。高強度繊維がポリエステル繊維である場合には、この繊維を浸漬させる樹脂としては、ポリ乳酸樹脂を用いることが必要である高強度繊維の集束にポリ乳酸樹脂以外の樹脂を用いた場合は、高強度繊維と、樹脂組成物を構成するポリ乳酸樹脂との密着性が低下し、ひいては、耐衝撃性を低下させる恐れがある
高強度繊維の配合量は、ポリ乳酸樹脂100質量部に対し1〜50質量部であることが必要であり、1〜20質量部であることがより好ましく、1〜10質量部であることがいっそう好ましい。高強度繊維は、押出機において、ホッパーから添加することができ、あるいはサイドフィーダーを用いて混練過程の途中から添加することができる。高強度繊維をマスターバッチ加工したうえで、これを成形時にベース樹脂で希釈して使用することもできる。
本発明におけるポリ乳酸系の樹脂組成物には、その機械的強度や耐熱性の向上を目的として、ガラス繊維を添加させてもよい。その配合量は、ポリ乳酸樹脂100質量部に対し1〜50質量部が好ましく、1〜20質量部がより好ましく、1〜10質量部がさらに好ましい。ガラス繊維には、樹脂との密着性を高めるために、表面処理を施しても良い。樹脂への添加の方法としては、押出機において、ホッパーから添加することができ、あるいはサイドフィーダーを用いて混練過程の途中から添加することができる。ガラス繊維をマスターバッチ加工することで、これを成形時にベース樹脂で希釈して使用することもできる。
本発明におけるポリ乳酸系の樹脂組成物には、その特性を大きく損なわない限りにおいて、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤、充填材、結晶核材等を添加することができる。
熱安定剤や酸化防止剤としては、たとえばヒンダードフェノール類、リン化合物、ヒンダードアミン、イオウ化合物、銅化合物、アルカリ金属のハロゲン化物等が挙げられる。
難燃剤としては、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤、無機系難燃剤等が使用できる。なかでも、環境を配慮した場合、非ハロゲン系難燃剤の使用が望ましい。非ハロゲン系難燃剤としては、リン系難燃剤、水和金属化合物(水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム)、N含有化合物(メラミン系、グアニジン系)、無機系化合物(硼酸塩、モリブデン化合物)が挙げられる。
充填材のうち、無機充填材としては、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、マグネシア、ケイ酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイト、金属繊維、金属ウイスカー、セラミックウイスカー、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、グラファイト、炭素繊維等が挙げられる。
結晶核材のうち、無機結晶核材としては、タルク、カオリン等が挙げられ、有機結晶核材としては、ソルビトール化合物、安息香酸およびその化合物の金属塩、リン酸エステル金属塩、ロジン化合物等が挙げられる。
本発明におけるポリ乳酸系の樹脂組成物にこれらの添加材を混合する方法は、特に限定されない。
本発明のポリ乳酸系の樹脂組成物の製造に際して、ポリ乳酸樹脂と(メタ)アクリル酸エステルと過酸化物と高強度繊維とを混合する手段は、特に限定されない。例えば、一般的な押出機を用いて溶融混練する方法を挙げることができる。混練状態をよくする意味で、二軸の押出機を使用することが好ましい。混練温度は、(ポリ乳酸樹脂の融点+5℃)〜(ポリ乳酸樹脂の融点+100℃)の範囲が好ましく、また混練時間は、20秒〜30分が好ましい。これらの範囲より低温や短時間であると、混練や反応が不充分となりやすい。逆にこれらの範囲より高温や長時間であると、樹脂の分解や着色が起きる場合がある。配合方法としては、ドライブレンドする方法や、高強度繊維を粉体フィーダーを用いて供給する方法が好ましい。
本発明の製造方法により製造されたポリ乳酸系の樹脂組成物は、射出成形、ブロー成形、押出成形、インフレーション成形、および、シート加工後の真空成形、圧空成形、真空圧空成形等の成形方法により、各種成形体とすることができる。とりわけ、射出成形法を採ることが好ましく、一般的な射出成形法のほか、ガス射出成形、射出プレス成形等も採用できる。樹脂組成物に適した射出成形条件の一例を挙げれば、シリンダ温度を樹脂組成物の融点または流動開始温度以上、好ましくは180〜280℃、最適には200〜270℃の範囲とし、金型温度は樹脂組成物の(融点−20℃)以下とするのが適当である。成形温度が低すぎると、成形品にショートが発生するなど操業性が不安定になったり、過負荷に陥りやすくなる。逆に、成形温度が高すぎると、樹脂組成物が分解し、得られる成形体の強度が低下したり、着色する等の問題が発生しやすくなる。その成形サイクルは、後述する方法で測定されるものであるが、70秒以下であることが好ましい。
本発明の製造方法により製造されたポリ乳酸系の樹脂組成物は、結晶化を促進させることにより、その耐熱性を高めることができる。このための方法として、例えば射出成形時における金型内での冷却にて結晶化を促進させる方法がある。その場合には、射出成形時に、金型温度を樹脂組成物の(ガラス転移温度+20℃)以上かつ(融点−20℃)以下で所定時間保った後、ガラス転移温度以下に冷却することが好ましい。また、成形後に結晶化を促進させる方法としては、金型温度を直接ガラス転移温度以下の低温とした後、再度ガラス転移温度以上かつ(融点−20℃)以下となるように温度上昇させて、樹脂を熱処理することが好ましい。
本発明の製造方法により製造されたポリ乳酸系の樹脂組成物を用いた成形体の具体例としては、携帯電話用ストラップ部品;うちわの骨部;ボタン;ゴルフのティー;パソコン筐体部品および筐体、携帯電話筐体部品および筐体、その他OA機器筐体部品等の電化製品用樹脂部品;バンパー、インストルメントパネル、コンソールボックス、ガーニッシュ、ドアトリム、天井、フロア、エンジン周りのパネル等の自動車用樹脂部品等が挙げられる。成形体は、フィルム、シート、中空成形品などとすることもできる。
以下、本発明の実施例を説明する。
以下の実施例および比較例の樹脂組成物の評価に用いた測定法は、次のとおりである。
(1)メルトフローレート(以下、「MFR」と略称する):
JIS K−7210(試験条件4)に従い、190℃、荷重21.2Nで測定した。
(2)熱変形温度:
ISO 75に準拠し、荷重1.8MPaで測定した。
(3)シャルピー衝撃値:
ISO 179に準拠して測定した。
(4)曲げ弾性率、曲げ破断歪:
ISO 178に準拠して測定した。
(5)高強度繊維のガラス転移温度:
高強度繊維をパンに入れ、20℃/分の速度で300℃まで昇温した後、ドライアイスにて急冷した。次に示差走査熱量測定機(DSC)において10℃/分の速度で−20℃から300℃まで昇温し、ガラス転移温度を測定した。
以下の実施例、比較例に用いた各種原料は、次の通りである。
(a)ポリ乳酸樹脂(以下、「PLA」と略称する):
カーギルダウ社製「NatureWorks 6201D」;MFR=10g/10分、融点168℃。
(b)エチレングリコールジメタクリレート(以下「EGDM」と略称する):
日本油脂社製「ブレンマーPDE−50」。
(c)ポリエステル繊維:
ユニチカ社製 ポリエチレンテレフタレート繊維「ブライトPET短繊維<521>」(以下「PET繊維」と略称する)。
(d)ポリエステル繊維:
クラレ社製「ベクトラン」;CF1670T(以下「ベクトラン」と略称する)。
(e)アラミド繊維:
帝人社製「テクノーラT322EH3−12」。
(f)ガラス繊維:
旭ファイバーグラス社製「FT592」。
(g)過酸化物:
日本油脂社製 ジ−t−ブチルパーオキサイド「パーブチルD」。
(h)ポリエチレン樹脂:
出光石油化学社製「520MB」。
実施例1
高強度繊維としてのベクトランを幅2mmの板状に束ねた状態で、190℃の融解ポリ乳酸樹脂中を10cmの長さにわたり通過させた。次に、これを空気中で冷却し、固化したものを、長さ2mmのペレット状に粉砕し、集束ベクトランを得た。
二軸押出機(東芝機械社製TEM37BS型)を用い、PLA90質量部を押出機の根元供給口から供給し、バレル温度200℃、スクリュー回転数130rpm、吐出量15kg/hの条件で、ベントを効かせながら押出しを実施した。さらに、EGDM0.22質量部、過酸化物0.45質量部、ガラス繊維5質量部、および、前記集束ベクトラン5質量部を、シリンダ内に供給した。そして、吐出された樹脂をペレット状にカッして、樹脂組成物のペレットを得た。
このペレットを70℃、24時間の条件で真空乾燥したのち、東芝機械社製IS−100E型射出成形機を用いて、一般物性測定用(ISO型)試験片を作成し、各種測定に供した。このときの成形条件および測定結果を表1に示す。
Figure 0005246645
実施例2〜3、参考例1〜6、および比較例1〜3
ポリ乳酸樹脂、ガラス繊維、高強度繊維、集束用樹脂、EGDM、過酸化物について、その量、種類を表1に示すように変化させた。また集束処理の有無を、表1に示すように変化させた。そして、それ以外は実施例1と同様にしてポリ乳酸系樹脂組成物ペレットを得た。得られたペレットを射出成形して、各種物性を測定した。
実施例2〜3、参考例1〜6、比較例1〜3についての評価結果も、あわせて表1に示す。
表1から明らかなように、実施例1〜3、参考例1〜6においては、耐衝撃性、耐熱性、および、柔軟性に優れた樹脂組成物が得られた。
さらに、実施例1〜3は、高強度繊維の集束サイズが幅1〜5mm、長さ1〜5mmの範囲内であったため、幅および長さがこの範囲を下回った参考例1と比較して混練時の操業性に関してより良好な結果が得られるとともに、幅および長さがこの範囲を上回った参考例2と比較して耐衝撃性に関してより良好な結果が得られた。加えて、実施例1〜3は、高強度繊維の集束にポリエステル樹脂であるポリ乳酸樹脂を用いたため、ポリエチレンを使用した参考例3と比較して、耐衝撃性においてより好適な結果が得られた。さらに実施例1〜3は、高強度繊維として、ポリエステル繊維のうち90℃以下の範囲でガラス転移温度が観測されないものを用いたため、76℃でガラス転移温度が観測された参考例4と比較して、成形性すなわち換言すると成形時の冷却固化の迅速性において、より好適な結果が得られた。
参考例5は、高強度繊維が集束されていないため、他の実施例と比較して、操業性がやや低下した。参考例6は、高強度繊維としてポリエステル繊維が用いられていないため、他の実施例と比較して、耐衝撃性がやや低下した。
比較例1および2は、高強度繊維が用いられていないため、耐衝撃性、柔軟性に劣る結果となった。比較例3は、(メタ)アクリル酸エステル化合物が用いられておらず、かつ、高強度繊維が収束されていないため、耐熱性および操業性に劣る結果となった

Claims (1)

  1. リ乳酸樹脂100質量部と(メタ)アクリル酸エステル化合物0.01〜20質量部とを過酸化物0.1〜20質量部の存在下に混合したポリ乳酸樹脂組成物を含むとともに高強度繊維1〜50質量部を含むポリ乳酸系樹脂組成物を製造するに際し、高強度繊維として90℃以下の範囲でガラス転移温度が観測されないポリエステル繊維を用い、高強度繊維をあらかじめ幅1〜5mm、長さ1〜5mmのサイズに、ポリ乳酸樹脂を用いて集束させておくことを特徴とする樹脂組成物の製造方法
JP2007529208A 2005-08-02 2006-07-19 樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP5246645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529208A JP5246645B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-19 樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223530 2005-08-02
JP2005223530 2005-08-02
JP2005239243 2005-08-22
JP2005239243 2005-08-22
PCT/JP2006/314234 WO2007015371A1 (ja) 2005-08-02 2006-07-19 樹脂組成物、その製造方法、それから得られる成形体
JP2007529208A JP5246645B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-19 樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007015371A1 JPWO2007015371A1 (ja) 2009-02-19
JP5246645B2 true JP5246645B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=37708650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529208A Expired - Fee Related JP5246645B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-19 樹脂組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090093575A1 (ja)
EP (1) EP1911809A4 (ja)
JP (1) JP5246645B2 (ja)
KR (1) KR20080039336A (ja)
CN (1) CN101175819B (ja)
WO (1) WO2007015371A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025030A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 S&C Polymer Silicon- und Composite-Spezialitäten GmbH Nano-Apatit-Füllstoffe enthaltende härtbare Restaurationsmaterialien
US8283392B2 (en) 2006-10-06 2012-10-09 Teijin Aramid B.V. Particle comprising a matrix and a radical initiator
KR101495367B1 (ko) * 2007-02-23 2015-02-24 데이진 가부시키가이샤 폴리락트산 조성물
JP5018216B2 (ja) * 2007-04-27 2012-09-05 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
US20100189986A1 (en) * 2007-07-12 2010-07-29 Fujifilm Corporation Injection-molded article of a fiber-reinforced polylactic acid resin
CN101743109A (zh) * 2007-07-17 2010-06-16 富士胶片株式会社 Pet纤维增强的聚乳酸树脂的注塑制品及其制造方法
JPWO2009041186A1 (ja) * 2007-09-27 2011-01-20 富士フイルム株式会社 有機繊維強化ポリ乳酸樹脂射出成形品
EP2058370A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-13 Teijin Aramid B.V. Aramid particles containing peroxide radical initiator
JP5188791B2 (ja) * 2007-11-30 2013-04-24 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
JP5329826B2 (ja) * 2008-03-03 2013-10-30 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP5233335B2 (ja) * 2008-03-14 2013-07-10 三菱化学株式会社 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP2009256487A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Inoac Corp ポリ乳酸組成物、その製造方法及びその成形体
AR072203A1 (es) * 2008-06-25 2010-08-11 Metabolix Inc Composiciones de pha ramificado, metodos para su produccion, y uso en aplicaciones
JP4612098B2 (ja) 2008-07-22 2011-01-12 花王株式会社 生分解性樹脂組成物
US8023261B2 (en) 2008-09-05 2011-09-20 Apple Inc. Electronic device assembly
JP2010090364A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 Ntn Corp 射出成形体、樹脂製滑り軸受、樹脂製歯車、冠型樹脂製保持器、樹脂製シールおよび転がり軸受
JP2011020445A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂成形体及びその製造方法、並びにリレー
KR101302335B1 (ko) * 2009-09-23 2013-08-30 (주)엘지하우시스 바닥재 및 그 제조 방법
JP5460261B2 (ja) * 2009-11-20 2014-04-02 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物
US8231954B2 (en) 2009-12-08 2012-07-31 International Paper Co. Thermoformed articles made from reactive extrusion products of biobased materials
JP5367561B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-11 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法
US8551283B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Offset control for assembling an electronic device housing
US20120220697A2 (en) * 2010-03-16 2012-08-30 Andersen Corporation Sustainable compositions, related methods, and members formed therefrom
JP5625720B2 (ja) * 2010-10-12 2014-11-19 ユーエムジー・エービーエス株式会社 複合ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
US9235240B2 (en) 2010-11-11 2016-01-12 Apple Inc. Insert molding around glass members for portable electronic devices
US9182789B2 (en) 2011-03-01 2015-11-10 Apple Inc. Transparent electronic device components with opaque edge coverings
CN103030955B (zh) * 2011-10-08 2016-08-03 支朝晖 一种聚乳酸改性材料及其制备方法
KR101385814B1 (ko) * 2011-12-26 2014-04-17 (주)엘지하우시스 생분해성 수지 조성물과 이를 이용한 생분해성 시트의 제조방법
KR101505708B1 (ko) * 2012-03-29 2015-03-24 (주)엘지하우시스 가교된 폴리락트산을 이용한 보드 및 이의 제조방법
KR101447773B1 (ko) * 2012-03-29 2014-10-06 (주)엘지하우시스 가교된 폴리락트산을 이용한 보드 및 이의 제조방법
KR101430802B1 (ko) * 2012-03-30 2014-08-18 (주)엘지하우시스 폴리락트산과 목섬유를 이용한 친환경 보드 및 그 제조 방법
ES2879250T3 (es) 2012-06-05 2021-11-22 Cj Cheiljedang Corp Mezclas poliméricas biodegradables
CN104755538B (zh) 2012-08-17 2018-08-31 Cj 第一制糖株式会社 用于聚合物共混物的生物基橡胶改性剂
US9871898B2 (en) 2013-05-08 2018-01-16 Apple Inc. Ceramic cover for electronic device housing
CN105531308B (zh) 2013-05-30 2021-08-10 Cj 第一制糖株式会社 回收物共混物
WO2015149029A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Metabolix, Inc. Highly filled polymer systems
EP3377579A1 (en) 2015-11-17 2018-09-26 CJ Cheiljedang Corporation Polymer blends with controllable biodegradation rates
KR101881006B1 (ko) * 2016-07-29 2018-09-06 주식회사 휴비스 저융점 폴리에스테르 수지를 포함하는 자동차 내외장재 및 이의 제조방법
CN106120152A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 朱小涛 一种医用无纺布复合材料及其制备方法与应用
EP3395854A1 (en) * 2017-04-26 2018-10-31 Bio Bond ApS Resins derived from renewable sources and structures manufactured from said resins
CN109294184A (zh) * 2018-09-05 2019-02-01 安徽新翔包装材料有限公司 一种环保降解塑料袋及其制作工艺
CN113845760B (zh) * 2021-09-30 2023-03-28 金发科技股份有限公司 一种低浮纤的增强pbt/pet合金组合物及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203901A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法
JP2003128901A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP2004155993A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Nisshinbo Ind Inc 生分解性プラスチック組成物、その成形品及びこれを利用した生分解速度制御方法
JP2005023250A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 繊維強化成形体
JP2005053870A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nisshinbo Ind Inc 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005082642A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nisshinbo Ind Inc エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247152A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH081662A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびダイス装置
JP3359764B2 (ja) 1993-12-24 2002-12-24 三井化学株式会社 耐熱性乳酸系ポリマー成形物
US6124384A (en) * 1997-08-19 2000-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Composite resin composition
JP3945264B2 (ja) 2002-02-04 2007-07-18 株式会社豊田中央研究所 ポリ乳酸複合材料及び成形体
FI122108B (fi) * 2004-11-17 2011-08-31 Jvs Polymers Oy Silloittuva biopolymeeri
CN101128535B (zh) * 2005-06-07 2011-12-21 尤尼吉可株式会社 生物降解聚酯树脂组合物、其制造方法及该组合物成型所得的成型体
JP5258296B2 (ja) * 2005-10-25 2013-08-07 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形体
CN103923447A (zh) * 2006-02-14 2014-07-16 日本电气株式会社 聚乳酸类树脂组合物及成形体
CN103232694A (zh) * 2006-02-14 2013-08-07 日本电气株式会社 聚乳酸类树脂组合物及成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203901A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法
JP2003128901A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP2004155993A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Nisshinbo Ind Inc 生分解性プラスチック組成物、その成形品及びこれを利用した生分解速度制御方法
JP2005023250A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 繊維強化成形体
JP2005053870A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nisshinbo Ind Inc 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005082642A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nisshinbo Ind Inc エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101175819A (zh) 2008-05-07
JPWO2007015371A1 (ja) 2009-02-19
KR20080039336A (ko) 2008-05-07
EP1911809A4 (en) 2010-05-19
WO2007015371A1 (ja) 2007-02-08
EP1911809A1 (en) 2008-04-16
CN101175819B (zh) 2012-05-23
US20090093575A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246645B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP5258296B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP5036539B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、同組成物を成形してなる成形体
KR20100098367A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그것을 성형하여 이루어진 성형체
JP5469322B2 (ja) 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物
JP5014908B2 (ja) 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP5279415B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形体
JP2008019294A (ja) 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物
JP2007161957A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2010144084A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP4643154B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体。
JP5062991B2 (ja) 樹脂組成物
JP2007262339A (ja) ポリ乳酸系ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
JP4988398B2 (ja) 難燃かつ柔軟性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2008255269A (ja) 樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
JP5409175B2 (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物からなる成形体
JP4953597B2 (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
JP2008101084A (ja) 難燃かつ耐衝撃性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2012207170A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物および成形体
JP2007261219A (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物成形体およびその製造方法
JP5832199B2 (ja) 黒色系樹脂組成物、および該樹脂組成物を成形してなる成形体
WO2004092266A1 (ja) 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法
JP2008266470A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
JP2008101083A (ja) 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2011105889A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees