WO2004092266A1 - 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法 - Google Patents

生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092266A1
WO2004092266A1 PCT/JP2004/005532 JP2004005532W WO2004092266A1 WO 2004092266 A1 WO2004092266 A1 WO 2004092266A1 JP 2004005532 W JP2004005532 W JP 2004005532W WO 2004092266 A1 WO2004092266 A1 WO 2004092266A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mol
copolymer
polyester copolymer
mass
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akiko Mizutani
Hiroyuki Sumi
Mureo Kaku
Original Assignee
E.I. Du Pont De Nemours And Company
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E.I. Du Pont De Nemours And Company filed Critical E.I. Du Pont De Nemours And Company
Priority to US10/553,691 priority Critical patent/US7619034B2/en
Priority to EP04728262A priority patent/EP1624023A4/en
Publication of WO2004092266A1 publication Critical patent/WO2004092266A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K2003/026Phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/24Crystallisation aids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/84Flame-proofing or flame-retarding additives

Definitions

  • the present invention relates to a first aromatic polyester copolymer comprising a repeating unit derived from terephthalic acid, a metal salt of a sulfonic acid, an aliphatic dicarboxylic acid, ethylene glycol and diethylene glycol, and a polyethylene glycol and a first polyester. At least one selected from the group consisting of a copolymer prepared by copolymerization or polycondensation with a polyester and a polyester containing less aromatic dicarboxylic acids and glycols than other blended polyesters.
  • polyester-containing molding compositions which are biodegradable, very suitable for a wide variety of discarded applications and have very desirable mechanical strength It has heat resistance, moldability, and, if necessary, flame-retardant properties.
  • the present invention also relates to a manufacturing method of Background art
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-172728 describes a biodegradable molded article having an inorganic filler vacuum-formed from an aliphatic polyester sheet. Such molded articles have improved modulus, heat resistance and impact resistance.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-169697 describes a biodegradable sheet having natural fibers. Such sheets have sufficient strength and heat resistance during use.
  • thermoplastics including polyolefins, polyesters, polyamides and polyvinyl chloride
  • thermoplastics are manufactured using techniques commonly used in thermoplastics, such as compression molding, injection molding, extrusion or blow molding. It is also useful in However, in certain applications, such as everyday goods, electronics, industrial applications and automotive applications, products made from biodegradable polymers may be subject to the mechanical strength of products made from such other thermoplastic materials. And it is desirable to have one more than heat resistance.
  • the addition of a filler to the aliphatic polyester molding composition can improve the heat resistance and the elastic modulus, but cannot improve the molding cycle, mold releasability and moldability which sufficiently satisfy the requirements from the above applications.
  • the aliphatic polyester resin has improved strength and heat resistance by adding a filler. However, they still lack sufficient stiffness, impact and heat resistance for practical use in everyday products, electronics, industrial and automotive applications. In addition, when injection molding aliphatic polyesters with fillers, they cause low moldability, eg low mold release or long molding cycles. Disclosure of the invention
  • the injection molded article of the present invention comprises an aromatic polyester copolymer comprising a repeating unit derived from terephthalic acid, a metal salt of sulfonic acid, an aliphatic dicarboxylic acid, ethylene glycol and dimethylene glycol.
  • a reinforcing material and a filler material to improve the performance characteristics, particularly heat resistance and moldability, and a crystallization accelerator for improving moldability and facilitating crystallization of the aromatic polyester molding composition and Contains lubricant.
  • injection molded articles formed from the molding composition of the present invention are biodegradable, very suitable for a variety of discarded applications, and have extremely desirable mechanical strength, heat resistance and molding suitability. If necessary, it can have flame retardancy.
  • a polyester copolymer (b) prepared by copolymerizing the copolymer (a) with a polyalkylene glycol
  • a branched polyester copolymer (c) prepared by polycondensation of the copolymer (a) and a polyalkylene glycol;
  • the invention also contemplates injection molded articles formed from blends of the polymers (a), (b), (c) and (d).
  • the molded article has heat deformability at a temperature of 80 ° C. or higher, and the crystallization speed of the molding composition is 120, which is faster than 1.6 minutes.
  • the present invention further provides an injection molded article that is biodegradable.
  • a method for producing an injection-molded article comprising: (I) (A) an aromatic polyester copolymer (a) having a repeating unit comprising an acid component and a dalicol component, Wherein the component comprises about 50-90 mol% of terephthalic acid, about 0.2 to about 6 mol% of sulfonic acid metal salt, and about 4 to 49.8 mol% of aliphatic dicarboxylic acid; An aromatic polyester copolymer (a) comprising about 50 to 99.9 mole% of ethylene dalicol and about 0.1 to 50 mole% of diethylene glycol; A polyester copolymer (b) prepared by copolymerizing the copolymer (a) with a polyalkylene glycol;
  • a branched polyester copolymer (c) prepared by polycondensation of the copolymer (a) with a polyalkylene glycol
  • Polyester copolymer (d) having a repeating unit containing an aromatic dicarboxylic acid and a dalicol component, wherein the mole% of the aromatic dicarboxylic acid of the polyester copolymer is the copolymer (a), (b) and ( c) at least one polyester selected from the group consisting of polyester copolymer (d) and less than 20 mole% of the carboxylic acid content of 20-98.8 mass%,
  • (B) 1-60 materials selected from the group consisting of reinforcing materials and filler materials
  • the injection-molded article of the present invention is formed from a molding composition comprising a lubricant and, optionally, other components. All are described below.
  • the aromatic polyester copolymer (a) has a repeating unit containing an acid component and a dalicol component.
  • the acid component is about 50-90 mol%, preferably about 52-83 mol%, of terephthalic acid.
  • the acid component is about 0.2 to 6 mol%, preferably about 2 to 5 mol%, of the metal sulfonic acid salt.
  • metal sulfonic acid salts include metal 5-sulfoisophthalate, metal 4-sulfoisophthalate, and metal 4,4-sulfophthalate. Among them, metal 5-sulfoisophthalate is preferred.
  • metal ions include ions of alkaline metals such as sodium, potassium and lithium, or alkaline earth metals such as magnesium. The most preferred metal salt of sulfonic acid is sodium 5-sulfoisophthalate.
  • the metal sulphonates are not only relatively expensive, but when used in excess, render the polyester water-soluble and further affect its physical properties.
  • the metal sulphonate even at a low content of 0.2 mol%, significantly contributes to the disintegration performance of molded articles using the composition of the present invention.
  • the acid component is about 4 to 49.8 mole%, preferably about 10 to 45 mole%, of aliphatic dicarboxylic acid. Below 4 mol%, the glass transition temperature cannot be significantly reduced. On the other hand, levels of aliphatic dicarboxylic acids above 49.8 mol% lead to lower glass transition temperatures, resulting in a loss of adequate stiffness of the molded part.
  • the aliphatic dicarboxylic acids preferably have 2 to 18 carbons, more preferably 2 to 10 carbons.
  • Illustrative examples include azelaic acid, co-octaic acid, adipic acid, sebacic acid and daltaric acid. Among them, Daltaric acid is preferred No.
  • the aromatic polyester molding compositions of the present invention have a glass transition temperature (T g) of about 70 ° C., especially about 65 ° C. or less. ) Is preferable.
  • T g glass transition temperature
  • the aliphatic dicarboxylic acid is used to adjust the glass transition temperature to about 70 ° C. or less. Ester-forming derivatives of dicarboxylic acids, such as dimethyl esters, can be used in place of dicarboxylic acids.
  • the glycol component comprises about 50 to 99.9 mole% of ethylene glycol and 0.1 to 50 mole% of ethylene glycol, preferably about 80 to 98 mole% of ethylene glycol and diethylene glycol. It is 2 to 20 mol%. Diethylene glycol units greater than 50 mol% have an adverse effect on the mechanical properties of the film, such as tensile strength, whereas less than 0.1 mol% result in poor degradability.
  • Substitution of other glycols, such as triethylene glycol, for up to 20 mole percent of ethylene glycol can further lower the glass transition temperature.
  • a balanced range of properties, especially mechanical properties and biodegradability can be realized. If it is desired to increase the mechanical properties of the article, the amount of terephthalic acid is increased, and if the biodegradability is desired, the amount of aliphatic dicarboxylic acid is increased, but this is due to the lower glass transition temperature ( T g).
  • the polyester copolymer (b) is prepared by copolymerization of the copolymer (a) with polyethylene daricol.
  • the components of the polyethylene glycol range from about 0.1 to 20% by weight.
  • the branched polyester copolymer (c) is a copolymer (a) and polyethylene Prepared by polycondensation with Dalicol. Small amount of multifunctional branching agent
  • Polyfunctional branching agents such as trimellitic acid, alter the melt rheology and film processability by being incorporated to branch the polyethylene glycol.
  • the component amount of the polyethylene glycol ranges from about 0.1 to 20% by mass.
  • the polyethylene glycol used for copolymers (b) and (c) may be replaced by another polyalkylene glycol, for example polypropylene glycol.
  • Mw should be relatively low to achieve biodegradation and processability.
  • the polyester copolymer comprises an acid component containing an aromatic dicarboxylic acid in an amount less than the amount of aromatic carboxylic acid contained in any of copolymers (a), (b) and (c), and a glycol component.
  • an acid component containing an aromatic dicarboxylic acid in an amount less than the amount of aromatic carboxylic acid contained in any of copolymers (a), (b) and (c), and a glycol component.
  • poly (butylene succinate), poly (lactide), and poly (prolactone) can be applied.
  • the weight ratio of the aromatic dicarboxylic acid in the fourth polyester composition of the present invention is preferably from 0 to 70 parts by weight, more preferably from 0 to 50 parts by weight, per 100 parts by weight of the polyester.
  • the molding composition according to the invention comprises from 20 to 98.8% by weight, preferably from 40 to 90% by weight of polyester copolymer, based on the total weight of polyester copolymer, reinforcing or filler material, crystallization accelerator and lubricant. %, And most preferably 50-80% by weight.
  • composition of this information can also include reinforcing materials or filler materials known worldwide.
  • reinforcing materials or filler materials known worldwide.
  • composition of this information may also include natural reinforcing or filling materials such as starch, hemp, flax, cotton, pulp, cellulose, diatoms, wood flour, rayon, etc., and combinations of such materials.
  • Natural reinforcing materials may be waste, such as wood, paper, cocoa, tea husks, soy, bamboo, dried garbage, and the like.
  • the mixing ratio of the reinforcing material or the filler material can be arbitrarily selected according to the molding application such as desired mechanical properties and molding shape. Generally it will be in the range of 1 to 60% by weight, preferably 20 to 50% by weight, most preferably 20 to 40% by weight. If the amount of the filler is less than 1% by mass, a sufficient improvement in mechanical properties cannot be obtained. On the other hand, when the amount of the filler to be blended exceeds 60% by mass, the fluidity of the obtained molten composition becomes poor in formability. Crystallization accelerator
  • the crystallization promoter should include a sufficient amount of at least one of an alkali metal ion source, an alkaline earth metal ion source, a zinc ion source, an aliphatic amide and talc.
  • the crystallization promoter is preferably an organic hydrocarbon acid having 7 to 54 carbon atoms or an organic polymer having at least one hydroxyl group.
  • the amount of crystallization promoter is in the range from 0.1 to 7.0% by weight, preferably from 0.5 to 5% by weight. If the amount of the crystallization accelerator is less than 0.1% by mass, sufficient crystallization cannot be obtained during the molding process, which affects moldability. If the amount of crystallization promoter is greater than 7% by weight, it affects the mechanical properties.
  • compositions of this information include well known lubricants that can contribute to the crystallization of the aromatic polyester copolymers of the present invention.
  • lubricants that can contribute to the crystallization of the aromatic polyester copolymers of the present invention.
  • pentaerythrityl tetrastearate Aliphatic esters such as stearyl stearate, dipentyl distearate, erythritol and pentaerythrityl distearate, ore wax, paraffin wax, natural wax and silicone wax are applicable.
  • Pentaerythrityl tetrastearate is preferred and the amount of lubricant is generally from 0.1 to 5% by weight, preferably from 0.5 to 2% by weight.
  • a common method of imparting flame retardancy to a thermoplastic polyester resin composition is to add a halogenated organic compound as a flame retardant together with an antimony compound acting as a synergist for the flame retardant.
  • a halogenated organic compound as a flame retardant
  • an antimony compound acting as a synergist for the flame retardant acting as a synergist for the flame retardant.
  • halogenated flame retardants has certain drawbacks in that it emits trace amounts of toxic gases in the combustion, and when they come in contact at high temperatures, the barrel of the compounding extruder, the surface of the molding machine, Tends to erode, and other equipment. For this reason, flame retardants with less environmental and mechanical impact have been described herein.
  • compositions of this information can include non-halogenated flame retardants.
  • Inorganic flame retardants phosphorus-based flame retardants, phenolic polymers, thermoplastic acrylic polymers and silicone flame retardants can be used.
  • Inorganic flame retardants M g (OH) 2, A 1 (OH) 3, C a C_ ⁇ 3, B a S_ ⁇ 4, S I_ ⁇ 2, M G_ ⁇ , including borate, these Not restricted.
  • Inorganic flame retardants are most preferred because they do not destroy the environment.
  • the melting point of the composition of the present information is 170 ° C. or more and 240 ° C. or less, and preferably 180 ° C. or more and 220 ° C. or less.
  • inorganic flame retardants are ideal flame retardants because they do not destroy the environment.However, the application of inorganic flame retardants in the flame retardation of polyester resins such as polyethylene terephthalate No examples were found. Because the melting point of polyethylene terephthalate is higher than the dewatering temperature of the inorganic flame retardant, the hydrolysis reaction of the resin progresses, and the physical properties decrease significantly. In order to live.
  • the generally known biodegradable resin has a low melting point of about 100 ° C.
  • Phosphorus-based flame retardants can be organic or inorganic. Suitable inorganic flame retardants include, but are not limited to, red phosphorus and phosphates of ammonia, aluminum and zinc. Suitable organophosphorus-based flame retardants include phosphonates, phosphates, and oligomeric and polymeric phosphates.
  • a preferred flame retardant is resorcinol bis (di 2,6-xylyl) phosphate, which is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-143350 and is described by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. (Daihachi Chemicals Co., Japan) is a low cost product sold under the name PX-200.
  • the phosphorus-based flame retardant is present at about 0 to about 25% by weight, based on the total weight of the composition.
  • the phenolic polymer can include nopolak or resole. These can be partially or completely cured by heating and the use of Z or crosslinkers. Preference is Nopolak. Nopolak, which has no additional crosslinking agent and does not react thermally, is more preferred. There is no particular limitation on the shape used, and fine, granular, flake, powder, needle, liquid, and other shapes are suitable.
  • the phenolic polymer may be used as a blend of two or more. Phenolic polymers synthesized from resources such as wood can also be used. In the present invention, the amount of phenolic polymer used should be from about 0 to about 25% by weight, based on the total weight of the composition.
  • the aromatic polyester polymers used to form the molded articles of the present invention can generally be prepared by well-known polymerization methods. For example, a linear polyester in which monomer units are randomly distributed along the molecular chain, and all of the above monomer components together with antimony or another catalyst are charged to a polymerization vessel and subjected to appropriate polycondensation conditions. It can be prepared by performing polycondensation. Other methods that can be used include the step of first reacting two or more monomer components to prepare a prepolymer, and then adding the remaining monomer components and polymerizing.
  • the aromatic polyester polymer used to form the molded article of the present invention decomposes under the high humidity and high temperature conditions peculiar to composting. Most of the monomers and oligomers formed as a result of such degradation (ie, terephthalic acid, glycols, and their oligomers) are easily digested by microorganisms in stool or compost, ultimately leading to carbon dioxide and become water.
  • thermoplasticizers such as plasticizers, reinforcing agents, nucleating agents, antistatic agents, flame retardants, antioxidants, heat stabilizers, crosslinkers to improve hydrolysis resistance, dyes and pigments, UV stabilizers
  • weathering stabilizers can be added to the aromatic polyester polymers mentioned above for the purpose of adjusting the formability or mechanical properties, but the mechanical properties, degradation performance and other properties important for polyesters The condition is that they cannot be changed. And the resulting aromatic polyester composition follows the structure of the molded article.
  • polyester copolymers forming the moldings according to the invention generally have an intrinsic viscosity in the range from 0.1 to 1.5, preferably from 0.3 to 1.2.
  • the copolyester, reinforcing or filler material, crystallization accelerator, lubricant and optionally the above additives are mixed in a common melt mixer, for example single or twin screw extrusion.
  • the resin composition used in the present invention can be usually obtained by melt-blending with a molding machine, a Banbury mixer, a kneader or a mixing roll. All or part of the components to be incorporated can be fed to the melt mixer simultaneously or separately.
  • the most common method is to dry blend the components first, then melt-knead in the melt mixer to homogenize to form pellets.
  • the pellet-shaped resin composition thus prepared is usually kept in a sufficiently dried state, and is put into a hopper of a molding machine for molding.
  • the molded articles of the aromatic polyesters of the present invention can be used for any kind of agricultural and horticultural products, such as flowerpots for agricultural and gardening uses, toothbrush handles, containers, dishes, cutlery, and even automotive or OA equipment parts. It is well suited for use in a range of applications including everyday items.
  • the method further includes forming an injection molded article from the blend of the aromatic polyester polymer.
  • the method for forming a molded article involves a step of supplying an aromatic polyester polymer-containing flake to an extruder, a step of melting the flake, and a step of extruding the melt through a nozzle into a die.
  • the molten plastic is cooled, crystallized and solidified in the mold. It is kept closed. By heating the mold to a suitable temperature of about 120 ° C, the plastic is crystallized and high heat resistance is achieved. Next, open the mold and take out the solid plastic molded product.
  • composition characterized by unexpectedly high crystallization rates and improved heat resistance and moldability, can also be applied to other molding methods, including crystallization steps, such as sheet molding, vacuum molding, Injection blow molded bottles and direct blow molded bottles.
  • Test pieces of the specified size were placed in the compost for 15 weeks, and the test specimens were then visually inspected.
  • the crystallization speed was evaluated using a DSC with a rapid cooling device capable of achieving a maximum cooling rate of 200 ° C / min. Isothermal measurements were performed to observe the crystallization peak. Each isothermal curve at the measured temperature (120 ° C) was obtained after rapid cooling from 220 ° C. For the evaluated sample, the maximum crystallization time tmax was collected to explain the isothermal properties.
  • copolyester 1 comprises an acid component of about 50-90 mol% of terephthalic acid, about 0.2-6 mol% of sodium 5-sulfoisophthalate and about 4-49.8 mol% of daltaric acid, And an aromatic polyester copolymer having a repeating unit consisting of about 50 to 99.9 mol% of ethylene glycol and about 0.1 to 50 mol% of diethylene glycol (density: 1.35 g / cm 3 ; melting point: 200 ° C.) A melt index at 220 ° C under a load of 2,160 g).
  • Copolyester 2 is an aromatic polyester copolymer prepared by copolymerization of copolyester 1 and 1 to 20% by mass of polyethylene glycol (density 1.35 g / cm 3 ; melting point 200; Melt index 28 ° C at 0 ° C 0 min).
  • Copolyester 3 is a branched aromatic polyester copolymer obtained by copolymerizing copolymer 1 with 1 to 20% by mass of polyethylene glycol (density: 1.35 g / cm 3 ; melting point: 185 ° C; , Melt index at 220 ° C, 23 g for 10 minutes).
  • each material name is GF: Glass fiber, St. Na: Sodium stearate
  • Phenol polymer Nopolak HR J 12700 CP manufactured by Schenectady International, Inc.
  • the pellets are then pre-dried and then the cylinder set temperature of 200-220 ° C With an extruder having a diameter of 200 mm.
  • the melt was injection molded at a die temperature of 120 ° C. Table 1 shows its physical properties.
  • Flakes small particles of the aromatic polyester copolymer 2, 30% by mass of glass fiber, 0.8% by mass of sodium stearate, and 0.5% by mass of pentaerythritol tetrastearate were blended to form a pellet.
  • the pellets were then pre-dried and then melted in a 200 mm diameter extruder at a cylinder set temperature of 200-220 ° C.
  • the melt was injection molded at a die temperature of 120 ° C. Table 1 shows the physical properties.
  • the copolyester 1) in Example 13 was found to have a faster crystallization speed (according to t max) than Comparative Example AC due to the addition of crystallization accelerator and lubricant. It can be seen from Table 1 that it achieves good moldability and high heat distortion temperature.
  • the copolyesters 2) and 3) in Examples 4 and 5 can also achieve high heat distortion temperatures by the addition of both a crystallization accelerator and a lubricant, as seen in Table 1.
  • inorganic or phosphorus-based flame retardants were blended with the compositions of the present invention. Pellets and test pieces were prepared in the same manner as in Examples 1-5 above. The results are reported in Table 2 below.
  • copolyester 2 can achieve flame retardancy V-0 at mm in Examples 6 and 7 compared to Comparative Example D.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 (A)少なくとも1種のポリエステルを20~98.8質量%、(B)強化材料および充填材料からなる群から選択される材料を1~60質量%、(C)結晶化促進剤を0.1~7質量%、(D)無機難燃剤、リンベースの難燃剤およびフェノールポリマーから選択される少なくとも1種の難燃剤を1~60質量%、並びに、(E)滑剤を0.1~5質量%を含む成形組成物から製造された射出成形品である。

Description

明細書 . 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およ びその製造方法 技術分野
本発明は、 テレフタル酸、 スルホン酸金属塩、 脂肪族ジカルボン酸、 ェチレ ングリコールぉよびジエチレングリコ一ルから誘導された繰り返し単位からな る第一の芳香族ポリエステルコポリマーと、 ポリエチレングリコールと第一の ポリエステルとの共重合または重縮合によって調製されたコポリマーと、 ブレ ンドされる他のポリエステルの酸よりも相対的に少ない芳香族ジカルボン酸お よびグリコールを含むポリエステルとからなる群から選択された少なくとも 1 つのポリエステルを含む成形組成物 (mo 1 d i ng compos i t i on)から形成された射 出成形品に関しており、 これは生分解性であって、 廃棄される多種の用途に非 常に適し、 極めて望ましい機械強度、 耐熱性および成形適性、 必要ならば、 難 燃性を有しており、 かつ、 その製造方法にも関する。 背景技術
プラスチック製品、 例えばプラスチックフィルムの廃棄に関する社会的関心 および要求に促され、 生分解性樹脂組成物における研究が行われている。 ゴミ の堆肥化過程に関連した高湿度、 高温条件下で分解できる生分解性芳香族ポリ エステル樹脂組成物を開発する活発な努力が進んでいる。 種々の使用方法がこ のような組成物に対して提案されている。 例えば、 特表平 5— 5 0 7 1 0 9号 公報、 特表平 6— 5 0 5 5 1 3号公報および特表平 6— 5 0 5 0 4 0号公報は、 エチレングリコ一ルぉよびジェチレングリコールから作られたグリコール成分 と 2つの酸成分、 すなわち、 スルホン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類 金属塩、 およびテレフタル酸とを重合させることによって調製されたポリエス テルを記載する。 これらの先行技術文献は、 このようなポリエステルからなる 繊維、 フィルム、 シート、 および繊維不織布も記載する。
特開 2 0 0 1— 1 7 2 4 8 7号公報は、 脂肪族ポリエステルシートから真空 成形される無機充填材を有する生分解性成形品を記載する。 このような成形品 では、 弾性率、 耐熱性および耐衝撃性が改善されている。
特開平 9一 1 6 9 8 9 7号公報は、 天然繊維を有する生分解性シートを記載 する。 このようなシートは、 使用中、 十分な強度と耐熱性とを有する。
ポリオレフイン、 ポリエステル、 ポリアミドおよびポリ塩化ビニルを含む、 このような熱可塑性材料は、 熱可塑性材料で一般的に使用される技術、 例えば、 圧縮成形、 射出成形、 押出成形、 吹込成形のいずれによる成形製品においても 有用であ.る。 しかしながら、 ある種の用途、 例えば日常品、 電子器具、 産業上 の用途および自動車用途において、 生分解性ポリマーから作られる製品は、 こ のような他の熱可塑性材料から作られる製品の機械的強度および耐熱性以上の ものを有することが望ましい。 脂肪族ポリエステルの成形組成物への充填材の 添加は、 耐熱性および弾性率を改善できるが、 上記用途からの要求を十分満足 する成形サイクル、 型離れ性および成形適性を改善することはできない。 上述 のように、 脂肪族ポリエステル樹脂は、 充填材を添加することで、 強度および 耐熱性を改善している。 しかし、 それらは、 日常品、 電子器具、 産業上の用途 および自動車用途などでの実用面では、 十分な剛性、 耐衝撃性および耐熱性を 欠いたままである。 さらに、 充填材を有する脂肪族ポリエステルを射出成形す るとき、 それが低い成形適性、 例えば低い型離れ性または長い成形サイクルの 原因となる。 発明の開示
これらの欠点を克服するために、 本発明の射出成形品は、 テレフタル酸、 ス ルホン酸金属塩、 脂肪族ジカルボン酸、 エチレングリコールおよびジェチレン グリコールから誘導された繰り返し単位からなる芳香族ポリエステルコポリ マーから形成され、 かつ性能特性、 特に耐熱性および成形適性を高めるために、 強化材料および充填材料、 成形適性の改善をもたらし芳香族ポリエステル成形 組成物の結晶化を容易にするための結晶化促進剤および滑剤を含む。
以上述べたように、 本発明の成形組成物から形成された射出成形品は、 生分 解性であって、 廃棄される多種の用途に非常に適し、 極めて望ましい機械強度、 耐熱性および成形適性、 必要ならば、 難燃性を有することが可能である。 発明を実施するための最良の形態
(発明の概要)
(A) 酸成分およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有する芳香族ポリ エステルコポリマー (a ) であり、 前記酸成分が、 テレフタル酸を約 5 0〜9 0モル%、 スルホン酸金属塩を約 0 . 2〜約 6モル%、 および脂肪族ジカルボ ン酸を約 4〜4 9 . 8モル%含み、 前記グリコ一ル成分が、 エチレングリコー ルを約 5 0〜9 9 . 9モル%およびジエチレングリコールを約 0 . 1〜5 0モ ル%含む、 芳香族ポリエステルコポリマー (a ) と、
前記コポリマー (a ) とポリアルキレングリコールとの共重合によって調製 されるポリエステルコポリマー (b ) と、
前記コポリマ一 (a ) とポリアルキレングリコールとの重縮合によって調製 される分枝状ポリエステルコポリマー (c ) と、
香族ジカルボン酸およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有するポリ エステルコポリマ一 (d) であり、 但し、 前記ポリエステルコポリマーの前記 芳香族ジカルボン酸のモル%が、 前記コポリマー (a) 、 (b) および (c) のカルボン酸含有量のモル%よりも少ない、 ポリエステルコポリマー (d) と からなる群から選択される少なくとも 1種のポリエステルを 20〜98. 8質 量%、
(B) 強化材料および充填材料からなる群から選択される材料を 1〜60質 量%、
(C) 結晶化促進剤を 0. 1〜7質量%、
(D) 無機難燃剤、 リンベースの難燃剤およびフエノールポリマーから選択 される少なくとも 1種の難燃剤を 1~60質量%、 並びに、
(E) 滑剤を 0. 1〜5質量%、
含む成形組成物から作製される射出成形品を提供することが本発明の目的であ る。
本発明は、 前記ポリマー (a) 、 (b) 、 (c) および (d) のブレンドか ら形成される射出成形品をも意図している。 本発明の射出成形品の好ましい実 施態様では、 80°C以上の温度で熱変形性を有し、 かつ、 成形組成物の結晶化 スピードが、 120でで1. 6分より早い。 本発明は、 生分解性である射出成 形品をさらに提供する。
本発明のさらなる態様によると、 射出成形品を製造するための方法であって、 (I) (A) 酸成分およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有する芳香族 ポリエステルコポリマー (a) であり、 前記酸成分が、 テレフタル酸を約 50 〜90モル%、 スルホン酸金属塩を約 0. 2〜約 6モル%、 および脂肪族ジカ ルボン酸を約 4〜49. 8モル%含み、 前記グリコ一ル成分が、 エチレンダリ コールを約 50〜99. 9モル%およびジエチレングリコールを約 0. 1〜5 0モル%含む、 芳香族ポリエステルコポリマー (a) と、 前記コポリマー (a) とポリアルキレングリコールとの共重合によって調製 されるポリエステルコポリマー (b) と、
前記コポリマー (a) とポリアルキレングリコールとの重縮合によって調製 される分枝状ポリエステルコポリマー (c) と、
芳香族ジカルボン酸およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有するポリ エステルコポリマー (d) であり、 伹し、 前記ポリエステルコポリマーの前記 芳香族ジカルボン酸のモル%が、 前記コポリマー (a) 、 (b) および (c) のカルボン酸含有量のモル%よりも少ない、 ポリエステルコポリマー (d) と からなる群から選択される少なくとも 1種のポリエステルを 20-98. 8質 量%、
(B) 強化材料および充填材料からなる群から選択される材料を 1〜60質
(C) 結晶化促進剤を 0. 1〜7質量%、
(D) 無機難燃剤、 リンベースの難燃剤およびフエノールポリマ一から選択 される少なくとも 1種の難燃剤を 1〜60質量%、 並びに、
(E) 滑剤 1〜5質量%
をブレンドする工程と、
(I I) 前記ブレンド工程によって調製された前記成形組成物を射出成形する 工程と
を含む方法を提供することである。
(発明の詳細な説明)
本発明の射出成形品、 成形組成物およびその製造方法を詳細に以下で記載す る。
以下に示されたポリエステルコポリマーからなる群から選択された少なくと も 1種の芳香族ポリエステルコポリマー、 強化材料または充填材料、 結晶化剤 および滑剤、 任意的に他の成分を含む成形組成物から、 本発明の射出成形品を 形成する。 以下に全てを記載した。
芳香族ポリエステルコポリマー
芳香族ポリエステルコポリマー (a ) は、 酸成分およびダリコール成分を含 む繰り返し単位を有する。 酸成分は、 テレフタル酸約 5 0〜9 0モル%、 好ま しくは、 約 5 2〜8 3モル%である。
さらに本発明によれば、 酸成分は、 スルホン酸金属塩約 0 . 2〜6モル%、 好ましくは、 約 2〜 5モル%である。 スルホン酸金属塩の説明に役立つ実例に は、 5—スルホイソフタル酸金属塩、 4—スルホイソフタル酸金属塩、 および , 4ースルホフタル酸金属塩を含む。 中でも、 5—スルホイソフタル酸金属塩が 好ましい。 金属イオンの好ましい実例には、 ナトリウム、 カリウムおよびリチ ゥムといったアル力リ金属、 またはマグネシウムといったアル力リ土類金属の イオンを含む。 最も好ましいスルホン酸金属塩は、 5—スルホイソフタル酸ナ トリウム塩である。
スルホン酸金属塩は、 比較的高価なだけでなく、 それを過剰に使用した場合、 ポリエステルを水溶性にし、 さらに物理特性に影響を及ぼす。 スルホン酸金属 塩は、 0 . 2モル%の低含有量でさえ、 本発明の組成物を使用する成形品の分 解性能に著しく寄与する。 さらに本発明によれば、 酸成分は、 脂肪族ジカルボ ン酸約 4〜4 9 . 8モル%、 好ましくは、 約 1 0〜4 5モル%である。 4モ ル%未満では、 ガラス転移温度を著しく下げることはできない。 他方、 4 9 . 8モル%を上回る脂肪族ジカルボン酸のレベルは、 ガラス転移温度の低下を招 き、 成形品の適当な剛性の損失を生じさせる。
脂肪族ジカルボン酸は、 好ましくは 2〜1 8個の炭素、 より好ましくは 2〜 1 0個の炭素を有する。 説明に役立つ実例には、 ァゼライン酸、 コ八ク酸、 ァ ジピン酸、 セバシン酸およびダルタル酸を含む。 中でも、 ダルタル酸が好まし い。
成形製品の分解を伴う堆肥化は、 高温、 高湿度条件下で一般的に実施される。 これは約 7 0 °C以下の温度で一般的に行われるので、 本発明の芳香族ポリエス テル成形組成物は、 約 7 0 °C、 特に約 6 5 °C以下のガラス転移温度 (T g ) を 有するのが好ましい。 本発明において、 脂肪族ジカルボン酸は、 約 7 0 °C以下 のガラス転移温度に調整するために使用される。 ジカルボン酸のエステル形成 誘導体、 例えば、 ジメチルエステルを、 ジカルボン酸の代わりに使用すること ができる。
グリコール成分は、 エチレングリコール約 5 0〜9 9 . 9モル%およびジェ チレングリコ一ル 0 . 1〜5 0モル%でぁり、 好ましくは、 エチレングリコ一 ル約 8 0〜9 8モル%およびジエチレングリコール 2〜 2 0モル%である。 5 0モル%より大きいジエチレングリコール単位は、 引張り強さといったフィル ムの機械特性に悪影響を及ぼし、 一方 0 . 1モル%未満では、 分解性に乏しく なる。
エチレングリコールを 2 0モル%まで、 トリエチレングリコールといった他 のグリコ一ルで置換することにより、 ガラス転移温度をさらに下げることがで きる。 上記モル%内でそれぞれの成分の選択された量を選び本発明の射出成形 品を調製することによって、 特性、 特に機械特性および生分解性の均衡のとれ た範囲を実現できる。 成形品の機械特性を高めることを望むならば、 テレフ夕 ル酸の量を増やし、 かつ、 生分解性を望むならば、 脂肪族ジカルボン酸の量を 増やすが、 これはより低いガラス転移温度 (T g ) をもたらす。
ポリエステルコポリマー (b ) は、 コポリマー (a ) とポリエチレンダリ コールとの共重合によって調製される。 ポリエチレングリコールの成分は、 約 0 . 1〜2 0質量%でぁる。
分枝状ポリエステルコポリマー (c ) は、 コポリマー (a) とポリエチレン ダリコールとの重縮合によって調製される。 少量の多官能分枝剤
(polyfunct ional branching agents)、 例えば、 トリメリット酸は、 ポリェチ レングリコールを分枝させるために組み込まれることにより、 溶融レオロジー およびフィルム加工性を変化させる。 ポリエチレングリコールの成分量は、 約 0 . 1〜2 0質量%でぁる。
コポリマー (b ) および (c ) に対して使用されるポリエチレングリコール を、 他のポリアルキレングリコール、 例えばポリプロピレングリコールと置き 換えてもよい。 Mwは生分解および加工性を達成するために相対的に低いこと が望ましい。
ポリエステルコポリマーは、 コポリマー (a ) 、 ( b ) および (c ) のいず れか中に含まれる芳香族カルボン酸の量よりも少ない量の芳香族ジカルボン酸 を含有する酸成分並びにグリコール成分を含む。 例えば、 ポリコハク酸ブチレ ン、 ボリラクチド、 ポリ力プロラクトンを適用できる。
本発明の第四のポリエステル組成物中の芳香族ジカルボン酸の重量比率は、 当該ポリエステル 1 0 0重量部当たり 0〜7 0重量部、 好ましくは、 0〜5 0 重量部であることが望ましい。
本発明の成形組成物は、 ポリエステルコポリマー、 強化材料または充填材料、 結晶化促進剤および滑剤の総重量に基づき、 ポリエステルコポリマ一を 2 0〜 9 8 . 8質量%、 好ましくは 4 0〜9 0質量%、 および最も好ましくは 5 0〜 8 0質量%含む。
強化材料または充填材料
本情報の組成物は、 世界に広く知られた強化材料または充填材料を含むこと もできる。 例えば、 ガラス繊維、 カーボン繊維、 ガラスフレーク、 チタン酸力 リウム、 ゥイスカー、 ウォラストナイト、 カオリン、 タルク、 グラフアイトも しくはァラミド繊維、 ビーズ、 ケィ酸アルミニウム、 ケィ灰石、 アスベスト、 炭酸カルシウム、 硫酸バリウム、 雲母等、 およびこのような材料の組み合わせ を挙げることができる。
本情報の組成物は、 デンプン、 麻、 亜麻、 綿、 パルプ、 セルロース、 珪藻、 木粉、 レーヨン等、 およびこのような材料の組み合わせのような天然の強化材 料または充填材料を含むこともできる。 天然の強化材料は、 木材、 紙、 カカオ、 茶殻、 大豆、 竹、 乾燥された生ゴミ等のような不用物であってもよい。
強化材料または充填材料の配合比率を、 所望の機械特性および成形形状と いった成形の適用に従って、 任意に選択することができる。 一般的にそれは、 1〜6 0質量%、 好ましくは 2 0〜5 0質量%、 最も好ましくは 2 0〜4 0質 量%の範囲内である。 配合される充填材の量が 1質量%未満である場合、 機械 特性における十分な改善は得られない。 他方、 配合される充填材の量が 6 0質 量%を超える場合、 得られる溶融組成物の流動性は、 成形適性を乏しくする。 結晶化促進剤
結晶化促進剤は、 十分な量のアルカリ金属イオン源、 アルカリ土類金属ィォ ン源、 亜鉛イオン源、 脂肪族アミドおよびタルクの内の少なくとも 1種を含む ようにするべきである。 アルカリ、 アルカリ土類、 亜鉛イオン源に対し、 結晶 化促進剤は、 炭素数 7〜 5 4の有機炭化水素酸または少なくとも 1つの力ルポ キシル基を有する有機ポリマ一であることが好ましい。
結晶化促進剤の量は、 0 . 1〜7 . 0質量%、 好ましくは 0 . 5〜5質量% の範囲内である。 結晶化促進剤の量が 0 . 1質量%未満の場合、 十分な結晶化 を成形過程の間に得ることができず、 成形適性に影響を及ぼす。 結晶化促進剤 の量が 7質量%よりも大きい場合、 それは機械特性に影響を及ぼす。
滑剤
本情報の組成物は、 本発明の芳香族ポリエステルコポリマーの結晶化に寄与 できる周知の滑剤を含む。 例えば、 テトラステアリン酸ペン夕エリスリチル、 ステアリン酸ステアリル、 ジステアリン酸ジペン夕エリスリトールおよびジス テアリン酸ぺンタエリスリチルといつた脂肪族エステル、 ォレフィンワックス、 パラフィンワックス、 天然ワックス並びにシリコーンワックスを適用できる。 テトラステアリン酸ペンタエリスリチルが好ましく、 滑剤の量は一般的に、 0 . 1〜5質量%、 好ましくは 0 . 5〜2質量%である。
難燃剤
熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に難燃性を付与する一般的な方法には、 難 燃剤用の共力剤として作用するアンチモン化合物と一緒に、 難燃剤としてのハ ロゲン化有機化合物を添加することを含む。 しかしながら、 ハロゲン化難燃剤 の使用は、 燃焼で微量の毒性ガスを排出するという点で確実な欠点を有し、 そ れらが高温で接触すると、 配合用押出成形機のバレル、 成形機の表面、 および その他の装置を腐蝕する傾向にある。 このため、 環境および機械への影響をよ り少なくする難燃剤を、 本明細書において述べた。
本情報の組成物は、 非ハロゲン化難燃剤を含むことができる。 無機難燃剤、 リンベースの難燃剤、 フエノールポリマー、 熱可塑性アクリル型ポリマ一およ びシリコーン型難燃剤を使用することができる。 無機難燃剤には、 M g (O H) 2 、 A 1 (OH) 3 、 C a C〇3 、 B a S〇4 、 S i〇2、 M g〇、 ホウ 酸塩を含むが、 これらに制限されない。 無機難燃剤は、 環境を破壊しないので 最も好まれる。
本情報の組成物の融点は、 1 7 0 °C以上、 2 4 0 以下、 好ましくは、 1 8 0 °C以上、 2 2 0 °C以下である。 上記に示したように、 無機難燃剤は、 環境を 破壊しないため理想的な難燃剤であるが、 ポリエチレンテレフ夕レートをはじ めとするポリエステル系の樹脂の難燃化において、 無機難燃剤の応用例は見ら れなかった。 これは、 ポリエチレンテレフ夕レートの融点が、 無機難燃剤の脱 水温度よりも高いため、 樹脂の加水分解反応が進み、 物性が著しく低下してし まうためである。 一般に知られている生分解性樹脂は、 融点が 1 0 0 °C〜1 7 0 °C程度と低いため、 無機難燃剤の添加に関して問題はないが、 強度および耐 熱性は低い。 したがって、 このような生分解性樹脂は、 難燃性を要求されるよ うな構造材料には不十分であった。 しかし、 本情報の組成物は、 融点が 2 4 0 °C以下であるため、 無機難燃剤の脱水による樹脂の劣化の影響が少なく、 強 度及び耐熱性が高レゝのが特徴である。
リンベースの難燃剤は、 有機でも無機でもよい。 適当な無機難燃剤は、 赤リ ン並びに、 アンモニア、 アルミニウムおよび亜鉛のリン酸塩を含むが、 これら に制限されない。 適当な有機リンベースの難燃剤は、 ホスホネート、 ホス フエ一ト、 並びにオリゴマーおよびポリマーホスフェートを含む。 好ましい難 燃剤は、 レソルシノールビス (ジー 2 , 6—キシリル) ホスフェートであり、 これは特開平 9— 1 4 3 3 5 0号公報に記載されており、 力 ^つ、 大八化学工業 株式会社 (Daihachi Chemicals Co. , Japan)により P X— 2 0 0という名で売ら れている低コスト製品である。 リンベースの難燃剤は、 組成物の総重量に基づ き、 約 0〜約 2 5質量%で存在することが望ましい。 フエノールポリマーは、 ノポラックまたはレゾールを含むことができる。 これらを加熱および Zまたは 架橋剤の使用によって、 部分的にまたは完全に硬化することができる。 好まし いのはノポラックである。 付加的な架橋剤を有せず、 熱反応しないノポラック がより好ましい。 使用される形状については特に制限はなく、 微粉状、 粒状、 フレーク状、 粉末状、 針状、 液状、 およびその他の形状が適当である。 フエ ノールポリマ一を、 2種以上のブレンドとして使用してもよい。 木材のような 再資源から合成されたフエノ一ルポリマーを使用することもできる。 本発明に おいて、 使用されるフエノールポリマーの量は、 組成物の総重量に基づいて約 0〜約 2 5質量%にするべきである。
重合過程 本発明の成形品を形成するために使用された芳香族ポリエステルポリマーを、 周知の重合方法で一般的に調製することができる。 例えば、 モノマー単位が分 子鎖に沿ってランダムに分配される直鎖状ポリエステルを、 アンチモンまたは 他の触媒と一緒に上記モノマー成分の全てを重合器に投入し、 適当な重縮合条 件下で重縮合を行うことによって調製することができる。 使用できる他の方法 には、 2種以上のモノマー成分を最初に反応させてプレボリマーを調製し、 次 いで、 残りのモノマー成分を添加し、 重合させる工程を含む。
本発明の成形品を形成するために使用される芳香族ポリエステルポリマーは、 堆肥化特有の高湿度、 高温の条件下で分解する。 このような分解の結果として 形成されるモノマーおよびオリゴマー (すなわち、 テレフタル酸、 グリコール、 およびそれらのオリゴマー) の大部分は、 大便または堆肥中の微生物によって 容易に消化され、 最終的に、 二酸化炭素および水になる。
他の添加剤
慣用の添加剤、 例えば、 可塑剤、 強化剤、 核剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 酸化 防止剤、 熱安定剤、 耐加水分解性を向上させるような架橋剤、 染料および顔料、 UV安定剤並びに耐候安定剤を、 成形適性または機械的性質を調整する目的で 前述の芳香族ポリエステルポリマーに添加することができるが、 ポリエステル にとつて重要な機械的特性、 分解性能およびその他の特性はそれらによって変 えられないことを条件とする。 そして、 その結果として生じる芳香族ポリエス テル組成物は成形品の構造に従う。
本発明の成形品を形成するポリエステルコポリマーは一般的に、 0 . 1〜1 . 5、 好ましくは 0 . 3〜1 . 2の範囲内の固有粘度を有する。
ブレンド工程
コポリエステル、 強化材料または充填材料、 結晶化促進剤、 滑剤および任意 的に上記の添加剤を一般的な溶融ミキサー、 例えば、 単軸もしくは二軸押出成 形機、 バンバリ一ミキサー、 混練機またはミキシングロールで溶融ブレンドす ることによって、 本発明で使用される樹脂組成物を通常得ることができる。 配 合される成分の全部または一部を、 溶融ミキサーに同時にまたは別々に供給す ることができる。 最も一般的な方法は、 先に成分をドライブレンドし、 次いで、 上記溶融ミキサーで溶融混練して均質化し、 ペレットを形成する。 このように 調製された、 ペレット形状樹脂組成物は通常、 十分に乾燥させられた状態で保 持され、 成形用の成形機のホッパーに投入される。
本発明の芳香族ポリエステルの成形品は、 農業およびガーデ二ングの使用の ための植木鉢といった農業並びに園芸用品、 歯ブラシの柄、 容器、 皿、 刃物類、 さらに自動車部品または O A機器部品といったいかなる種類の日常品を含む用 途範囲での使用に十分向いている。
射出成形
方法には、 上記芳香族ポリエステルポリマーのプレンドから射出成形品を形 成する工程をさらに含む。 成形品の形成方法は、 押出成形機に芳香族ポリエス テルポリマ一含有フレークを供給する工程と、 フレークを溶融する工程と、 ノ ズルを通じて金型ダイに溶融物を押出成形する工程を伴う。 溶融プラスチック を冷却し、 結晶化し、 金型内で固める。 これは閉ざされた状態で保持される。 約 1 2 0 °Cの適当な温度に型を加熱することによって、 プラスチックは結晶化 され、 高い耐熱性が達成される。 次いで、 型を開けて、 固形プラスチックの成 形品を取り出す。
予期しない程の早い結晶化速度並びに耐熱性および成形適性の改善で特徴づ けられる前記組成物を、 結晶化工程を含む他の成形方法に適用することもでき、 例えば、 シート成形、 真空成形、 射出吹込成形されたボトルおよび直接吹込成 形されたボトルなどである。
実施例 実施例を実例として以下に示すが、 当該実施例は、 本発明の範囲を制限する 意図ではない。
(試験方法)
実施例で使用される測定方法および評価方法を以下に記載する。
成形適性
良好:十分な結晶化および型離れ性
不良:不十分な結晶化および型離れ性のための劣悪な成形適性
引張り強さ
ASTMD 638に従い測定した。
#I
ASTMD 638に従い測定した。
曲げ強さ
ASTMD 970に従い測定した。
曲げ弾性率
ASTMD 970に従い測定した。
アイゾッド衝撃強さ
ASTMD 256に従い測定した。
熱変形温度
A S TMD 648に従い測定した。
堆肥分解性
所定サイズのテストピースを 15週間堆肥中に置き、 次いで、 その試験品を 視覚的に検査した。
有:形状が外力で容易に崩壊する
無:変化無し
t max 最大冷却速度 200°C/分を達成できる急速冷却装置を有する DSCで、 結 晶化スピードを評価した。 結晶化ピークを観察するために、 等温測定を実施し た。 測定温度 (120°C) での各等温曲線は、 220°Cからの急速冷却後に得 られた。 評価されたサンプルに対し、 等温特性を説明するために、 最大結晶化 時間 t maxを集めた。
難燃性 .
1Z8インチ (3. 175mm) (表 2で 3. 2 mmを表わす) 厚のテスト ピースを使用する UL試験番号 UL— 94 (20mm垂直燃焼試験) に準じた 試験方法で測定した。
後述の実施例において、 コポリエステル 1は、 テレフタル酸約 50〜90モ ル%、 5—スルホイソフタル酸ナトリウム約 0. 2〜6モル%およびダルタル 酸約 4〜49. 8モル%の酸成分、 並びにエチレングリコール約 50〜99. 9モル%ぉよびジエチレングリコール約 0. 1〜50モル%のグリコール成分 からなる繰り返し単位を有する芳香族ポリエステルコポリマー (密度 1. 3 5 g/cm3 ;融点 200°C ; 2, 160 g荷重の下、 220°Cでのメルト インデックス l l gZl O分) を意味する。
コポリエステル 2は、 コポリエステル 1とポリエチレングリコール 1〜20 質量%との共重合によって調製された芳香族ポリエステルコポリマー (密度 1. 35 g/cm3 ;融点 200 ; 2, 160 g荷重の下、 220°Cでの メルトインデックス 28 gZl 0分) を意味する。
コポリエステル 3は、 コポリマー 1とポリエチレングリコール 1〜20質 量%とを共重合した分枝状芳香族ポリエステルコポリマー (密度 1. 35 g ノ cm3 ;融点 185°C ; 2, 160 g荷重の下、 220°Cでのメルトイン デックス 23 g 10分) を意味する。
表 1および 2において、 各材料名は、 GF :グラスファイバー、 S t. Na :ステアリン酸ナトリウム
Mon. Na :モンタン酸ナトリウム P T S :テトラステアリン酸ペンタ エリスリチル、
PX- 200 : レソルシノールビス (ジ— 2, 6—キシリル) 、
フエノールポリマ一:スケネク夕ディー社(Schenectady International, Inc.)によって製造されたノポラック HR J 12700 CPである。
(実施例 1)
芳香族ポリエステルコポリマー 1のフレーク (小粒子) 、 グラスファイバ一 30質量%、 モンタンワックス酸ナトリウム塩 (montan wax acid sodium salt) 0. 4質量%およびテトラステアリン酸ペンタエリスリチル 0. 2質 量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレットを予備乾燥し、 次に 200 〜220°Cのシリンダー設定温度で直径 200mmの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温度 120°Cで射出成形した。 その物理特性を表 1に示す。
(実施例 2)
芳香族ポリエステルコポリマー 1のフレーク (小粒子) 、 タルク 30質量%、 ステアリン酸ナトリウム 0. 8質量%およびテトラステアリン酸ペン夕エリス リチル 1. 0質量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレットを予備乾燥 し、 次に 200〜220°Cのシリンダー設定温度で直径 200 mmの押出成形 機で溶融した。 溶融物をダイ温度 120 で射出成形した。 その物理特性を表 1に示す。
(実施例 3)
芳香族ポリエステルコポリマ一 1のフレーク (小粒子) 、 タルク 20質量%、 グラスファイバー 10質量%、 ステアリン酸ナトリウム 0. 8質量%およびテ トラステアリン酸ペン夕エリスリチル 1. 0質量%を配合してペレツトにした。 次いで、 ペレツトを予備乾燥し、 次に 200〜 220°Cのシリンダー設定温度 で直径 2 0 0 mmの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温度 1 2 0 °Cで射出 成形した。 その物理特性を表 1に示す。
(実施例 4 )
芳香族ポリエステルコポリマー 2のフレーク (小粒子) 、 グラスファイバー 3 0質量%、 ステアリン酸ナトリウム 0 . 8質量%およびテトラステアリン酸 ペン夕エリスリチル 0 . 5質量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレツ トを予備乾燥し、 次に 2 0 0〜 2 2 0 °Cのシリンダ一設定温度で直径 2 0 0 m mの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温度 1 2 0 °Cで射出成形した。 その 物理特性を表 1に示す。
(実施例 5 )
芳香族ポリエステルコポリマ一 3のフレーク (小粒子) 、 グラスファイバー 3 0質量%、 ステアリン酸ナトリウム 0 . 8質量%およびテトラステアリン酸 ペン夕エリスリチル 0 . 5質量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレツ トを予備乾燥し、 次に 2 0 0〜2 2 0 °Cのシリンダー設定温度で直径 2 0 0 m mの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温度 1 2 0 °Cで射出成形した。 その 物理特性を表 1に示す。
(比較树 A)
芳香族ポリエステルコポリマー 1のフレーク (小粒子) およびグラスフアイ バ一3 0質量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレットを予備乾燥し、 次に 2 0 0〜 2 2 0 °Cのシリンダー設定温度で直径 2 0 0 mmの押出成形機で 溶融した。 溶融物をダイ温度 1 2 0 °Cで射出成形した。 その物理特性を表 1に 示す。
(比較例 B)
芳香族ポリエステルコポリマ一 1のフレーク (小粒子) 、 グラスファイバー 3 0質量%およびモンタンワックス酸ナトリウム(montan wax acid sodium) 0 . 4質量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレツ卜を予備乾燥し、 次に 2 00 220°Cのシリンダー設定温度で直径 200mmの押出成形機で溶融し た。 溶融物をダイ温度 120°Cで射出成形した。 その物理特性を表 1に示す。
(比較例 C)
芳香族ポリエステルコポリマー 1のフレーク (小粒子) およびカオリン 30 質量%を配合してペレットにした。 次いで、 ペレットを予備乾燥し、 次に 20 0 220°Cのシリンダ一設定温度で直径 20 Ommの押出成形機で溶融した 溶融物をダイ温度 120°Cで射出成形した。 その物理特性を表 1に示す。
【表 1】
表 1 芳香族ポリエステル成形品の物理特性
Figure imgf000019_0001
実施例 1 3におけるコポリエステル 1) は、 結晶化促進剤および滑剤の添 加によって、 比較例 A Cよりもより早い結晶化スピード (t maxによつ て) を達成し、 また良好な成形適性および高い熱変形温度をもたらすというこ とが表 1のデ一夕から分かる。 実施例 4および 5におけるコポリエステル 2 ) および 3) はまた、 表 1で見られるように結晶化促進剤および滑剤の両方の添 加によって高い熱変形温度を達成することが可能である。 下記の実施例におい て、 無機難燃剤またはリンベースの難燃剤を、 本発明の組成物とブレンドした。 ペレツトおよびテストピースを、 上述の実施例 1〜5の方法と同じ方法で調製 した。 その結果を下記の表 2で報告する。
(実施例 6)
芳香族ポリエステルコポリマー 2のフレーク (小粒子) 、 グラスファイバー 30質量%、 レソルシノールビス(ジ— 2, 6—キシリル)ホスフェート (PX — 200) 18%、 フエノ一ルポリマー 8 %、 ステアリン酸ナトリウム 0. 8 : 質量%およびテトラステアリン酸ペン夕エリスリチル 1. 0質量%を配合して ペレットにした。 次いで、 ペレットを予備乾燥し、 次に 200~220°Cのシ リンダ一設定温度で直径 200mmの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温 度 120°Cで射出成形した。 その物理特性を表 2に示す。
(実施例 7 )
芳香族ポリエステルコポリマー 2のフレーク (小粒子) 、 Mg (OH) 2 3 0質量%、 グラスファイバー 30質量%、 ステアリン酸ナトリウム 0. 8質 量%およびテ卜ラステアリン酸ペン夕エリスリチル 1. 0質量%を配合してぺ レツトにした。 次いで、 ペレツトを予備乾燥し、 次に 200〜220°Cのシリ ンダー設定温度で直径 200mmの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温度 120°Cで射出成形した。 その物理特性を表 2に示す。
(比較例 D)
芳香族ポリエステルコポリマ一 2のフレーク (小粒子) 、 グラスファイバ一 30質量%、 タルク 20質量%、 ステアリン酸ナトリウム 0. 8質量%および テトラステアリン酸ペン夕エリスリチル 1 . 0質量%を配合してペレツトにし た。 次いで、 ペレットを予備乾燥し、 次に 2 0 0〜2 2 CTCのシリンダー設定 温度で直径 2 0 0 mmの押出成形機で溶融した。 溶融物をダイ温度 1 2 0 °Cで 射出成形した。 その物理特性を表 2に示す。
【表 2】
表 2
Figure imgf000021_0001
コポリエステル 2は、 比較例 Dと比べて実施例 6および 7において、 mmで難燃性 V - 0を達成できることが表 2のデータから分かる。

Claims

請求の範囲
1. 成形組成物から作製される射出成形品であって、
(A) 酸成分およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有する芳香族ポリ エステルコポリマー (a) であり、 前記酸成分が、 テレフタル酸を約 50〜9 0モル%、 スルホン酸金属塩を約 0. 2〜約 6モル%、 および脂肪族ジカルポ ン酸を約 4〜49. 8モル%含み、 前記ダリコール成分が、 エチレングリコー ルを約 50〜99. 9モル%およびジエチレングリコールを約 0. 1〜50モ ル%含む、 芳香族ポリエステルコポリマー (a) と、
前記コポリマー (a) とポリアルキレングリコールとの共重合によって調製 されるポリエステルコポリマ一 (b) と、
前記コポリマー (a) とポリアルキレングリコールとの重縮合によって調製 される分枝状ポリエステルコポリマー (c) と、
芳香族ジカルボン酸およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有するポリ エステルコポリマー (d) であり、 但し、 前記ポリエステルコポリマーの前記 芳香族ジカルボン酸のモル%が、 前記コポリマー (a) 、 (b) および (c) のカルボン酸含有量のモル%よりも少ない、 ポリエステルコポリマー (d) と からなる群から選択される少なくとも 1種のポリエステルを 20〜98. 8質 量%、
(B) 強化材料および充填材料からなる群から選択される材料を 1〜60質
(C) 結晶化促進剤を 0. 1〜7質量%、
(D) 無機難燃剤、 リンベースの難燃剤およびフエノールポリマーから選択 される少なくとも 1種の難燃剤を 1〜60質量%、 並びに、 (E) 滑剤を 0. 1〜5質量%、
含むことを特徴とする射出成形品。
2. 請求の範囲第 1項で記載されている無機難燃剤が、 Mg (OH) 2、 A1 (OH) 3などの水酸化物であることを特徴とする射出成形品。
3. 成形組成物の融点が 170°C以上、 240°C以下であることを特徴とする 請求の範囲第 1項に記載の射出成形品。
4. 成形組成物が、 前記コポリマー (a) 、 (b) 、 (c) および (d) のブ レンドであることを特徴とする請求の範囲第 1項から請求の範囲第 3項のいず れか一項に記載の射出成形品。
5. 前記製品が、 生分解性であり、 80°C以上の温度で熱変形性を有し、 かつ、 結晶化スピードが 120°Cで 1. 2分よりも早いことを特徴とする請求の範囲 第 1項から請求の範囲第 4項のいずれか一項に記載の射出成形品。
6. 射出成形品を製造するための方法であって、
(I) (A) 酸成分およびグリコール成分を含む繰り返し単位を有する芳香族 ポリエステルコポリマー (a) であり、 前記酸成分が、 テレフタル酸を約 50 〜90モル%、 スルホン酸金属塩を約 0. 2〜約 6モル%、 および脂肪族ジカ ルボン酸を約 4〜49. 8モル%含み、 前記グリコール成分が、 エチレンダリ コールを約 50〜99. 9モル%およびジエチレングリコールを約 0. 1〜5 0モル%含む、 芳香族ポリエステルコポリマー (a) と、
前記コポリマー (a) とポリアルキレングリコールとの共重合によって調製 されるポリエステルコポリマー (b) と、
前記コポリマー (a) とポリアルキレングリコールとの重縮合によって調製 される分枝状ポリエステルコポリマー (c) と、
芳香族ジカルボン酸およびダリコール成分を含む繰り返し単位を有するポリ エステルコポリマー (d) であり、 伹し、 前記ポリエステルコポリマーの前記 芳香族ジカルボン酸のモル%が、 前記コポリマー (a) 、 (b) および (c) のカルボン酸含有量のモル%よりも少ない、 ポリエステルコポリマ一 (d) と からなる群から選択される少なくとも 1種のポリエステルを 20〜98. 8質 (B) 強化材料および充填材料からなる群から選択される材料を 1〜60質 量%、
(C) 結晶化促進剤を 0. 1〜7質量%、
(D) 無機難燃剤、 リンベースの難燃剤およびフエノールポリマ一から選択 される少なくとも 1種の難燃剤を 1〜60質量%、 並びに、
(E) 滑剤 0. 1〜 5質量%をブレンドする工程と、
(I I) 前記ブレンド工程によって調製された前記成形組成物を射出成形する 工程と
を含むことを特徴とする方法。
PCT/JP2004/005532 2003-04-18 2004-04-19 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法 WO2004092266A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/553,691 US7619034B2 (en) 2003-04-18 2004-04-19 Injection molding produced from biodegradable aromatic polyester blend composition and process for producing the same
EP04728262A EP1624023A4 (en) 2003-04-18 2004-04-19 OF BIODEGRADABLE MOLDING COMPOSITION PRODUCED BY AROMATIC POLYESTER-CONTAINING SYRINGE COMPOSITION AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-114949 2003-04-18
JP2003114949 2003-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092266A1 true WO2004092266A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33296165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005532 WO2004092266A1 (ja) 2003-04-18 2004-04-19 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7619034B2 (ja)
EP (1) EP1624023A4 (ja)
KR (1) KR20060007023A (ja)
CN (1) CN1777649A (ja)
WO (1) WO2004092266A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072141A3 (en) * 2005-12-23 2007-11-29 Keiper Holding S R L Composition and method for manufacturing a product
CN1986595B (zh) * 2005-12-22 2011-03-09 财团法人工业技术研究院 形状记忆聚合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101148498B (zh) * 2007-10-18 2010-08-18 四川大学 可降解阻燃共聚酯及其制备方法和由其与脂肪族聚酯制备的共混材料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507109A (ja) 1990-05-11 1993-10-14 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリエステル、及び使い捨ておむつなどのたい肥化可能な製品におけるその利用
JPH06505040A (ja) 1991-01-25 1994-06-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規なポリエステル類および使い捨て可能おむつの如き堆肥化可能製品におけるそれらの使用
JPH06505513A (ja) 1991-01-25 1994-06-23 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規なポリエステル類および使い捨て可能おむつの如き堆肥化可能製品におけるそれらの使用
JPH09143350A (ja) 1995-11-27 1997-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH09169897A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Unitika Ltd 生分解性繊維強化成形体およびその製造方法
JP2000159987A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP2001172487A (ja) 1999-12-14 2001-06-26 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP2002356543A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toray Ind Inc ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129253A (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性ポリエステル樹脂組成物
CA1234289A (en) * 1984-10-24 1988-03-22 Derik G.E. Kerfoot Recovery of platinum group metals from nickel-copper- iron matte
CN1121428C (zh) * 1995-11-30 2003-09-17 松下电器产业株式会社 模塑材料和模塑电动机
DE19643280A1 (de) * 1996-10-21 1998-04-23 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
US20020152845A1 (en) * 1999-04-28 2002-10-24 Fleming Christopher A. Oxidative pressure leach recovery of precious metals using halide ions
JP2003105176A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Tohcello Co Ltd 二軸延伸生分解性ポリエステルフィルム及び積層フィルム
US7388058B2 (en) * 2002-05-13 2008-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester blend compositions and biodegradable films produced therefrom

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507109A (ja) 1990-05-11 1993-10-14 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリエステル、及び使い捨ておむつなどのたい肥化可能な製品におけるその利用
JPH06505040A (ja) 1991-01-25 1994-06-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規なポリエステル類および使い捨て可能おむつの如き堆肥化可能製品におけるそれらの使用
JPH06505513A (ja) 1991-01-25 1994-06-23 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規なポリエステル類および使い捨て可能おむつの如き堆肥化可能製品におけるそれらの使用
JPH09143350A (ja) 1995-11-27 1997-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH09169897A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Unitika Ltd 生分解性繊維強化成形体およびその製造方法
JP2000159987A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP2001172487A (ja) 1999-12-14 2001-06-26 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP2002356543A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toray Ind Inc ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1624023A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1986595B (zh) * 2005-12-22 2011-03-09 财团法人工业技术研究院 形状记忆聚合物
WO2007072141A3 (en) * 2005-12-23 2007-11-29 Keiper Holding S R L Composition and method for manufacturing a product

Also Published As

Publication number Publication date
EP1624023A4 (en) 2006-07-19
KR20060007023A (ko) 2006-01-23
US7619034B2 (en) 2009-11-17
EP1624023A1 (en) 2006-02-08
US20060264569A1 (en) 2006-11-23
CN1777649A (zh) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246645B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
KR101527422B1 (ko) 강화 폴리에스테르 조성물, 제조방법, 및 그의 물품
JP5469321B2 (ja) 難燃性環境配慮型熱可塑性樹脂組成物
JP4303993B2 (ja) 射出成形体
JPWO2009031284A1 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形体
JP5226335B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
EP2785793B1 (en) Polyester compositions and insert-molded articles made therefrom
JPWO2006051640A1 (ja) 難燃性生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる成形体
US20120246873A1 (en) Hollow articles comprising fiber-filled polyester compositions, methods of manufacture, and uses thereof
JPWO2006132187A1 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、同組成物を成形してなる成形体
KR20140058652A (ko) 내열성 폴리락트산 컴파운드
JP3945264B2 (ja) ポリ乳酸複合材料及び成形体
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1144510B1 (en) Polyester molding composition
JP2008088226A (ja) 難燃性樹脂組成物および射出成形体
WO2004092266A1 (ja) 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法
KR20100079518A (ko) 폴리락트산 함유 고분자 복합 재료
JP2004331967A (ja) 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法
JP4953597B2 (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
JP2005139441A (ja) 射出成形体
JP2004323791A (ja) 射出成形体
JP5954507B1 (ja) ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2011116954A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物および成形体
JP2003327806A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP3649304B2 (ja) 耐熱性ポリエステルエラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057019768

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004728262

Country of ref document: EP

Ref document number: 2004810426X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057019768

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004728262

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006264569

Country of ref document: US

Ref document number: 10553691

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10553691

Country of ref document: US