JPH02203901A - 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法 - Google Patents

集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法

Info

Publication number
JPH02203901A
JPH02203901A JP1019715A JP1971589A JPH02203901A JP H02203901 A JPH02203901 A JP H02203901A JP 1019715 A JP1019715 A JP 1019715A JP 1971589 A JP1971589 A JP 1971589A JP H02203901 A JPH02203901 A JP H02203901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
chips
fibers
resistant resin
bundled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019715A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sato
栄二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1019715A priority Critical patent/JPH02203901A/ja
Publication of JPH02203901A publication Critical patent/JPH02203901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造
法に関する。更に詳しくは、繊維強化成形材料の補強剤
として好適な集束性と優れた均一分散性を有する集束さ
れた補強用繊維又は短繊維チップの製造法に関する。
(従来技術及びその問題点) 近年、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維等の補強用
繊維を各種マトリックス樹脂中に混合、分散させてなる
繊維強化成形材料は工業的に重要な材料として注目され
ている。特にアラミド繊維、中でもポリ−パラフェニレ
ンテレフタルアミドに代表されるパラ配向芳香族ポリア
ミド繊維は、その優れた特性、例えば高強度、高モジュ
ラス、高い耐衝撃性、高い耐摩耗特性などを有している
ことから、繊維強化成形材料用としての幅広い用途が期
待される。
一般に、強化用の繊維を各種熱可塑性樹脂に混合、分散
させて繊維強化成形材料を得るには、繊維をあらかじめ
糊剤等で集束させた後、1〜10mmに切断して短繊維
チップとし、これを熱可塑性樹脂のペレット又はパウダ
ーとともに押出機中で溶融混練する方法がとられている
しかしながら、その際、短繊維チップの集束性が不十分
であると、熱可塑性樹脂中に均一に分散させることが出
来ない上に、作業性も低下する。
従って、かかる短繊維チップにおいては、十分な集束性
が要求され、通常繊維の集束性を高めるために、繊維束
を集束剤により処理する方法が用いられる。例えば集束
剤として通常繊維強化成形材料に用いられるマトリック
ス樹脂と同じ種類の樹脂、例えばポリオレフィン、ポリ
エステル、ポリアミド、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂などを用い、これらの樹脂を溶媒に溶解
して繊維束に付着させる方法(特開昭53〜10675
2号公報)、あるいは、界面活性剤で表面処理されたポ
リアミド樹脂粒状体で集束させる方法(特開昭61−2
54629号公報)が採用されている。
しかしながら、前記方法によっては、集束のために十分
な樹脂を、繊維束に均一に付着させることは難かしく、
集束性及び作業性に優れた短繊維チップを得ることは出
来ない。特に繊維束がパラ配向芳香族ポリアミド繊維の
場合にあっては、均一な付着が困難な上に、繊維自体が
屈曲性に富んだ高強度繊維であるため、集束させた繊維
束から短繊維チップ状に切断成形する過程で、千ノブの
開繊が生じる。かかる短繊維チップでは、例えば、スク
リュウフィーダー、ホッパーフィーダー、テーブルフィ
ーダーなどを用いて、マトリックス樹脂中へ供給する場
合、短繊維チップが供給工程中に機械的混合やかきまぜ
作用を受けるために、チップの開繊が更に進み、順調な
供給が阻害され、供給工程での詰りの原因となる。この
ように従来の方法においては、繊維強化成形材料中の繊
維量を一定にかつ均一にコントロールすることができず
、又、押出機で連続的に短繊維チップとマ)・リックス
樹脂とを混練して、ストランド状の成形材料を押出そう
とする場合、一定の押出し速度が得られず、ストランド
状れが多発し、生産性が著しく低下するという欠点を有
する。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、繊維強化成形材料を従来の方法で製造する際
に生じる欠点、即ち、短繊維チップの開繊によって引き
起こされる供給工程でのトラブルや作業性の低下、及び
マトリックス樹脂への均一な分散が困難であることを克
服し、短繊維チップ成形時にチップの開繊の生じない集
束繊維を効率よく製造する方法を提供すること、及び供
給工程でトラブルを生じないように、集束性が優れ、か
つマトリックス樹脂中への均一な分散性が得られ、それ
によって高い物性を有する繊維強化成形材料を製造する
ことができる短繊維チップを提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記の問題点を克服して、本発明の目的を
達成するために、補強用繊維への集束剤の付与方法につ
き鋭意研究を進めた結果、集束剤の付与に先立って、予
め特定の有機耐熱性樹脂粒子を付着せしめることによっ
て補強用繊維の単糸間に集束剤が効率よく、且つ均一に
付与できること、及び得られた補強用繊維及び短繊維チ
・ンプは、マトリックス樹脂に対する分散性に極めて優
れたものであることを見い出し、本発明を完成するに至
ったものである。
即ち、本発明は、繊維束に集束剤を付与して補強用繊維
ストランド又は短繊維チ・ンブを製造する方法において
、集束剤を付与するに先立って、繊維束に予め一次粒子
の平均径が100μm以下の有機耐熱性樹脂粒子を付着
せしめたのち、集束剤を付与することを特徴とする集束
された補強用繊維又は短繊維チップの製造法である。
本発明に用いられる補強用繊維とは、ガラス繊維、ポリ
アクリロニトリル繊維を焼成して得られる炭素繊維、ピ
ッチ系炭素繊維、アルミナ、窒化ホウ素、窒化ケイ素等
からなるセラミックス繊維及びパラ配向芳香族ポリアミ
ド繊維等である。特にパラ配向芳香族ポリアミド繊維は
、屈曲性に冨んだ高強度繊維であり、集束剤の均一付与
、マトリックス樹脂への均一分散性に劣るものであるが
、本発明法は、かかるパラ配向芳香族ポリアミド繊維に
対して特に優れた効果を発揮する。
ここに言うバラ配向芳香族ポリアミドとは、アミド結合
(−C−N−)によって、パラ位に2価  H の結合手が位置する芳香族基が連結されてなるポリアミ
ド及びコポリアミドをいい、該芳香族基は、具体的には
、2価の結合手が1,4−フェニレン(パラフェニレン
)や4,4′−ヒフェニレン、14ナフチレンの如く、
芳香族環より同軸的に反対方向に、また1、5−ナフチ
レンや2,6−ナフチレンの如く、平行軸的に反対方向
に配置されているような芳香族基を意味する。ごれらの
芳香族基には、メチル基やエチル基等の低級アルキル基
やメトキシ基、工l・キシ基、クロル基等のへロケン基
等が1個又は2個以上含まれていてもよい。これらのパ
ラ配向芳香族ポリアミドの具体的な例としては、ポリ−
パラベンズアミド′、ポリ パラフェニレンテレフタル
アミド、ポリ−4,4′ −ジアミノヘンズアニリドテ
レフタルアミト、ポリ−パラフェニレン−2,6−ナッ
クリックアミド、コポリ−パラフェニレン/ 4.4’
 (3,3’−ジメチルビフェニレン)テレフタルアミ
ド、コポリ−パラフェニレン/3.4’ (オキシジフ
ェニレン)テレフタルアミド等々があげられ、かかるポ
リマーからなる繊維が本発明に用いられる。
本発明においては、上述の繊維束に集束剤を付与するに
先立って、予め一次粒子の平均径が100μm以下の有
機耐熱性樹脂粒子を付着せしめることが肝要である。
繊維強化成形材料を得るには、熱可塑性樹脂のペレット
又はパウダーとともに集束された短繊維チップを押出機
中で溶融混練する方法がとられる。
その際、短繊維チップにおいて各単糸間に集束剤が均一
に含有されていない場合には、押出機中で割れ、ばらけ
等が起り、作業性が著しく低下するうえマトリックスで
ある熱可塑性樹脂中に均一に分散することが出来ない。
これを防く為には、補強用繊維の単糸間に均一に集束剤
を含有せしめることが重要である。本発明においては集
束剤を付与するに先立って、繊維束に有機耐熱性樹脂微
粒子を付着せしめることによって、単糸間に空隙を成形
できることから集束剤を各単糸間に均一に含有せしめる
ことが出来る結果、極めて優れた集束性を示し、更にマ
トリックスである樹脂への均一分散が可能となる。
有機耐熱性樹脂である必要性は、無機粒子では溶融混練
の際、押出機等の金属を摩耗させること、また、得られ
た成形材料においても同様の問題を生じるからである。
更に、一般に無機粒子はその比重が大きく、成形材料中
での分散か好ましくない。また、耐熱性樹脂である必要
性は、マトリックス樹脂より低い温度で溶融あるいは容
易に熱変形する粒子であっては、単糸間に有効な空隙を
形成することができず、本発明の目的を達し得ないこと
となるからである。
ここに言う有機耐熱性樹脂とは、180°C以上の熱変
形温度を有する熱可塑性又は熱硬化性樹脂をいい、具体
的には、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリスルホン、芳香族ポリエステル(特に液晶
性芳香族ポリエステルは好ましく用いられる)等の熱可
塑性樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイ
ミド等々の熱硬化性樹脂、あるいは芳香族ポリアミド、
芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリイミド等々の樹脂
をあげることができる。
これらの有機耐熱性樹脂のうち、特に、芳香族ポリアミ
ド(中でも、前述のパラ配向芳香族ポリアミドば好まし
い)、芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリイミド及び
ビスマレイミドは、耐熱性以外に、耐薬品性、寸法安定
性等に優れるため、本発明において特に好ましく用いら
れるものである。
本発明において用いられる上述の有機耐熱性樹脂の粒子
の粒子径は、−成粒子の平均径が100μm以下である
ことが必要である。
平均径が100μW以上の粒子では、単糸間への集束剤
の含有は容易となるが、付着率が少なく均一性に劣った
結果を与える。また、得られる成形材料の力学的性能の
低下を招く場合があり好ましくない。一方粒子径が小さ
すぎる場合には、集束剤の含有比率が低下することとな
るが、含浸性及び集束性の点では、特に支障をきたすこ
のではなく、通常0.1μm以下のものまでも使用する
ことができる。作業性、集束剤の含有効率等の点からは
、通常0,1〜80μmの範囲のものが、更には2〜5
0μmの範囲のものが最も好ましく用いられる。本発明
において、かかる粒子の形状は特に限定されるものでは
なく、球状、円柱状あるいは不定形のいずれの形状であ
ってもよい。かかる有機耐熱性樹脂粒子は、相当する樹
脂を、例えば機械的粉砕等の物理的手段で、あるいは、
かかる樹脂の希薄溶液を沈澱剤に撹拌投入する方法等で
得ることができる。
かかる粒子を繊維束に付着せしめるには、乾燥した繊維
束に噴霧する方法、槽内に堆積させた粒子層中に繊維束
を導く方法、あるいは、かかる粒子を水などの分散媒に
分散させた浴中に繊維束を導き、その後乾燥する方法等
いずれであってもよい。
粒子の繊維束への付着量は、繊維重量を基準として0.
1〜10重量%であるのが好ましい。付着量が少なすぎ
ると後で行われる集束剤の含浸の効果が減少する。一方
多過ぎると得られる成形材料の物性を低下させることが
あるので好ましくない。
本発明においては、上述のように有機耐熱性樹脂粒子を
付着せしめた繊維束に集束剤が付与される。集束剤は特
に限定されるものではないが、通常の場合は成形材料に
使用される樹脂と同じ種類の樹脂、例えばポリオレフィ
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール樹脂、
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、あるい
は高耐熱性の熱可塑性樹脂として芳香族ポリエーテルエ
ーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、芳香族ポ
リエーテルケトン、芳香族ポリエーテルイミド等々があ
げられる。
かかる集束剤は、通常は溶媒に溶解した溶液あるいは分
散液として付与されるが、例えば融液として付与するこ
とも出来る。繊維に対する集束剤の付与量は、乾燥繊維
重量を基準しとして0.1〜50重量%、好ましくは0
.5〜30重量%の範囲の量で用いられることが多いが
、特にこれに限定されるものではなく必要に応じて適宜
決定されればよい。
集束剤を付与する具体的な方法は、特に限定されるもの
ではなく通常汎用的に行なわれている方法によればよい
。例えば、集束剤の溶液あるいは分散液を、ロールコー
タ−等で塗布する方法、浸漬、噴霧した後、絞りロール
、絞りノズル等を通して集束剤を調整する方法等があげ
られる。このような方法によって得られた集束された繊
維束は必要に応じて溶媒、分散媒の除去、あるいは付与
された集束剤を一旦加熱して集束性を高めさせること等
も行なわれてよい。
また、短繊維チップは、上記のようにして得られた集束
された繊維を、公知の手段によって好適な長さに切断す
ることによって容易に得ることができる。
繊維強化成形材料は、例えば本発明の方法によって得ら
れた短繊維チップとマトリックス樹脂とを、それぞれ単
独で、あるいはトライブレンド物の形態で押出機に供給
し、溶融混練した後、ストランド状に押出された混練物
を水冷して、2〜8髄の長さに切断することによって得
られる。この成形材料には充填剤として、例えばガラス
、炭酸カルシウム、マイカ、金属酸化物、カーボンブラ
ックなどの粉末状やフレーク状の添加剤などを必要に応
じて併用することができる。
また、前記繊維強化成形材料に用いられるマトリックス
樹脂としては、公知の樹脂、例えばポリブチレンテレフ
タレート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂のよう
な熱可塑性飽和ポリエステル樹脂、ポリオレフィン系樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホ
ン樹脂、スチレン樹脂、塩化ビニル樹脂などの熱可塑性
樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂、あるいは
高耐熱性の熱可塑性樹脂として、芳香族ポリエーテルエ
ーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、芳香族ポ
リエーテルケトン、芳香族ポリエーテルイミド等々があ
げられる。
なお、本発明の集束された繊維は、短繊維チップとする
ことなく、そのままの形態で、例えばコンクリート等の
補強機、ケーブル、光フアイバー用のテンションメンバ
ー等としても有用であり、高強度、寸法安定性等の特性
を充分に発揮するものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
参考例 撹拌機を備えた重合器中のN−メチル−2−ピロリドン
250kgに塩化リヂウム8.5 kg及びパラフェニ
レンジアミン10.8kgを加えて溶解し、ついで粉末
状のテレフタル酸クロライド20.3kgを一度に投入
して重合を行った。投入後約3分で撹拌か困難となった
ので撹拌を停止し、そのまま30分間放置したのち、チ
ーズ状に固化した重合固化ドープを得た。
ついでこの重合固化ドープを水と共にヘンシェルミキサ
ー内に入れ、30分間撹拌し粉砕を行った。このヘンシ
ェルミキサーには、器壁との間隔が5 mmとなる位置
に竪型のプレートが備えつけである。粉砕操作を終了後
、内容物を取出しポリマー粒子を水洗し、ついで乾燥し
た。得られた乾燥粒子をジェットミル型粉砕機に投入し
て粉砕を行い、分級して、平均粒子径がそれぞれ11μ
m、37μmのポリ−パラフェニレンテレフタルアミド
の粒子を得た。
実施例1 ポリ−パラフェニレンテレフタルアミドからなる単糸繊
度1.42デニールの繊維3000本からなる繊維束(
デュポン社製 ケブラー49)をパッケージから引き出
し、1対のネルソンロール上を10mmピッチで15回
捲きつけた後、ワイングーで、50m/分の速度で捲き
とった。その際、ネルソンロール上で、上記、参考例で
得られた平均径11μmのポリ−パラフェニレンテレフ
タルアミド粒子を吹き付けた。得られた繊維束には、繊
維重量に対して1.8重量%の粒子が付着していた。
このようにして捲きとられたポリ−バラフェニレンテレ
フタルアミド粒子の付着した繊維束を、ビスフェノール
Aとエピクロルヒドリンとの縮合生成物であるエポキシ
樹脂(チハガイキー社製、アラルダイトスタンダード)
液に通した後、1.2φの絞りノズルを通して引き取り
、130°Cで2分間加熱して集束された繊維束を得た
。得られた繊維束にはエポキシ樹脂が繊維重量に対して
22.4重量%付与された。
この繊維束の断面観察を行った結果、各単糸間にはエポ
キシ樹脂がよく充填されていることが認められた。
この繊維束をチップカッターにより長さ5鵬に切断し、
短繊維チップを得た。この短繊維チップ15重量%とナ
イロン66樹脂ペレット85重量部とを■型ミキサーで
トライブレンドした。
このトライブレンド物をスクリュウフィダー付きの二軸
押出機で混練、押出しして得られたストランドをペレダ
イズし、ポリ−パラフェニレンテレフタルアミド繊維強
化成形材料を製造した。本実施例では、二軸押出機を6
時間連続して運転したが、スクリュウフィダーでの繊維
の開繊による供給停止や押し出されたストランドの切断
などのトラブルは全く発生しなかった。
このようにして得られた繊維強化成形材料を射出成形し
て得たダンベル型の試験片の引張強度は1241kg/
cJ、曲げ強度は1905kg/cffl、Izod衝
撃値は4.8 kg −cm/cmであった。
比較例1 繊維束にポリ−バラフェニレンテレフタルアミド粒子を
付着させなかった以外は全〈実施例1と同じにして集束
された繊維束を得た。
この繊維束をチップカッターにて5Mに切断した際、短
繊維チップの割れが発生した。
実施例1と全く同様にして繊維強化成形材料を製造した
が、その際、スクリュウフィダーの供給ホッパー中でブ
リッジを形成して供給が不安定となった。又押出したス
トランドの切断は無かったものの、押出し状態は不安定
で一定の太さのストランドは得られなかった。このスト
ランドをペレタイズし、実施例1と同じ繊維比率として
射出成形して得られた試験片の引張強度は、890kg
/cJ、曲げ強度1630kg/ c+fl、 Izo
d衝撃値は3.5 kg ・cm /Cmであり、本発
明法による短繊維チップを用いたものに比較していずれ
も劣ったものであった。
実施例2〜5及び比較例2 実施例1と同じポリ−パラフェニレンテレフタルアミド
からなる繊維束を、第1のネルソンロールに捲きつけて
引き出し、ついで、押えガイドによって堆積された粒子
層中を引き通す様に設置された処理槽を通して、第2の
ネルソンロールで引き取り、ワイングーにて20m/分
の速度で捲取った。
この際、処理槽内には第1表に示す種々の有機耐熱性樹
脂粒子を充填した。このようにして粒子の付着した繊維
束に、第1表に示す集束剤を付与し、集束された繊維ス
トランド及び短繊維チップ(長さはいずれも3柵)を製
造した。
またこの短繊維チップを用いて実施例1と同時に繊維の
比率が30重量%となるようにマトリックス樹脂と配合
し繊維強化成形用ペレットを製造し、ついで試験片を作
成して物性を測定した。その結果を第1表に示す。
いずれの処理においても、成形性及び成形品物性に優れ
るものであることが認められた。
以下余白 LJ  フ 悼 ヌマ 実施例6 ポリ−バラフェニレンテレフタルアミド繊維を、カーボ
ン繊維束(旭カーボンファイバー社製、ハイカーボロン
6K)に変えた以外は全〈実施例1と同じくして、短繊
維チップ及び成形材料試験片を得た。得られた短繊維チ
ップは割れの発生もなく、分散性に優れるものであった
。また、試験片による物性測定の結果、引張強度は、1
137kg/afl、曲げ強度は2870kg/ cl
ll、 Izod衝撃値は3.9 kg −cm/ c
mであり、極めて優れた強化材料であることが認められ
た。
(発明の効果) 本発明法によれば、集束された補強用繊維を得る際に、
集束剤が各単糸間に均一に充填されることによって集束
性は極めて優れたものであり、繊維束の割れや毛羽立ち
等の発生のない高品位のものが得られる。また、本発明
法によって得られた短繊維チップは、集束性はもとより
、チップとしての流動性にも優れ、繊維強化成形材料を
製造する場合、押出機等の供給ホッパー内での流動性に
優れる結果、連続して安定に製造できるため生産性が大
巾に向上する。
また、マトリックス樹脂に対する均一分散性に優れるこ
とにより優れた力学的性質を有する成形品を得ることが
できる。
特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維束に集束剤を付与して補強用繊維ストランド又は短
    繊維チップを製造する方法において、集束剤を付与する
    に先立って、繊維束に予め一次粒子の平均径が100μ
    m以下の有機耐熱性樹脂粒子を付着せしめたのち、集束
    剤を付与することを特徴とする集束された補強用繊維又
    は短繊維チップの製造法
JP1019715A 1989-01-31 1989-01-31 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法 Pending JPH02203901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019715A JPH02203901A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019715A JPH02203901A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203901A true JPH02203901A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12006989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019715A Pending JPH02203901A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203901A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474842A (en) * 1991-08-20 1995-12-12 Hoiness; David E. Aramid particles as wear additives
WO2007015371A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Unitika Ltd. 樹脂組成物、その製造方法、それから得られる成形体
JP2010121108A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 長繊維強化複合樹脂組成物及び成形品
WO2020203925A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 積水化学工業株式会社 開繊炭素繊維束の製造方法および繊維強化複合材料
WO2020203821A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 積水化学工業株式会社 開繊炭素繊維束、繊維強化複合材料、および開繊炭素繊維束の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474842A (en) * 1991-08-20 1995-12-12 Hoiness; David E. Aramid particles as wear additives
WO2007015371A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Unitika Ltd. 樹脂組成物、その製造方法、それから得られる成形体
JPWO2007015371A1 (ja) * 2005-08-02 2009-02-19 ユニチカ株式会社 樹脂組成物、その製造方法、それから得られる成形体
JP5246645B2 (ja) * 2005-08-02 2013-07-24 ユニチカ株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP2010121108A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 長繊維強化複合樹脂組成物及び成形品
WO2020203925A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 積水化学工業株式会社 開繊炭素繊維束の製造方法および繊維強化複合材料
WO2020203821A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 積水化学工業株式会社 開繊炭素繊維束、繊維強化複合材料、および開繊炭素繊維束の製造方法
JPWO2020203925A1 (ja) * 2019-03-29 2021-10-14 積水化学工業株式会社 開繊炭素繊維束の製造方法および繊維強化複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI494360B (zh) 短碳纖維束、短碳纖維束的製造方法、碳纖維強化樹脂組成物的製造方法、顆粒的製造方法以及成型品的製造方法
JP3343381B2 (ja) 長繊維強化ポリオレフィン樹脂構造体からなる成形品
JP7473127B2 (ja) 炭素繊維集合体
US20060261509A1 (en) Method for making fiber reinforced polypropylene composites
KR0185184B1 (ko) 장섬유 강화된 중합체 알로이 수지 조성물
Chen et al. Thermotropic liquid crystalline polymer reinforced polyamide composite for fused filament fabrication
JP6737939B1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法並びに成形体
JPH02203901A (ja) 集束された補強用繊維又は短繊維チップの製造法
JPH0379663A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2821004B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造方法
CN215882663U (zh) 一种纤维增强聚酯复合材料的加工设备
JPH03183531A (ja) 繊維強化樹脂成形材料の製造装置
JPH01282364A (ja) 集束された補強用繊維及び短繊維チップの製造法
JPH01306680A (ja) 集束された補強用繊維及び短繊維チップの製造法
JP6353691B2 (ja) ガラスウール複合熱可塑性樹脂組成物及びその製造法、成形物。
JPH05124036A (ja) 繊維補強樹脂体の製造法
JPH031907A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
CN113601808B (zh) 一种纤维增强聚酯复合材料的制备方法
JPS61254629A (ja) 集束炭素繊維及びそれから形成された短繊維チツプ
JP2012193480A (ja) 樹脂補強用短繊維束
JPS63196777A (ja) 集束されたポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維及び短繊維チツプ
JPH05177629A (ja) ペレットの製造法
JP2832206B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形材料用の糸状複合材料及び該複合材料からの成形材料並びに該複合材料の製造方法
JPH04170435A (ja) 炭素短繊維集合体及びそれを強化材とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH05185426A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット