JP5214735B2 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5214735B2
JP5214735B2 JP2010527670A JP2010527670A JP5214735B2 JP 5214735 B2 JP5214735 B2 JP 5214735B2 JP 2010527670 A JP2010527670 A JP 2010527670A JP 2010527670 A JP2010527670 A JP 2010527670A JP 5214735 B2 JP5214735 B2 JP 5214735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
double layer
layer capacitor
electric double
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010026715A1 (ja
Inventor
久雄 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2010527670A priority Critical patent/JP5214735B2/ja
Publication of JPWO2010026715A1 publication Critical patent/JPWO2010026715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214735B2 publication Critical patent/JP5214735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、エンジンに連動する発電機が発電した電力により充電されるバッテリを備え、バッテリが放電した電力、及び発電機が発電した電力を複数の負荷に供給する車両用電源装置に関するものである。
車両用電源装置では、エンジンに連動する発電機が発電した電力を、車両に搭載された各負荷に供給すると共に、バッテリに充電し、発電機が発電した電力では不足するとき、又はエンジンが停止しているときには、バッテリから各負荷に電力を供給するように構成されている。
近時、数十ファラッド以上の非常に大きな静電容量を有し、充放電サイクル特性(寿命)及び急速充放電に優れた電気二重層キャパシタが普及し、車両用電源装置においても、バッテリのバックアップ用などに提案されている。
特許文献1には、エンジン始動スイッチの操作によって、電池からの放電電流及び電気二重層キャパシタからの放電電流がスタータに流れ込むように構成されたエンジン自動車の電気システムが開示されている。スタータに対して電気二重層キャパシタは電池より近接するように配置され、電池からの放電電流が流れるワイヤーハーネスは、電気二重層キャパシタからスタータへの放電電流が流れる給電線に接続される。スタータの始動時には、電池からの放電電流が、電気二重層キャパシタからの放電電流に比べて小さくなるようにワイヤーハーネスを選択する。
特開2007−253879号公報
車両用電源装置では、モータ等の負荷が起動されると、瞬間的に過大な突入電流が発生し、バッテリの内部抵抗により一時的に電源電圧が低下して、ECU(Electronic Control Unit)等の負荷によっては正常に機能しなくなることがあるという問題がある。
また、特許文献1に開示された電気システムでは、スタータで発生する突入電流を、内部抵抗が小さい電気二重層キャパシタから多く給電することにより、電源電圧の低下を小さくしているが、バッテリに異常が発生し電源電圧が低下した場合、電気二重層キャパシタの出力電圧も低下するという問題がある。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、電気二重層キャパシタを備えて、電気二重層キャパシタ及びバッテリ間で互いに影響が及び難く、突入電流が発生しても、電源電圧が低下して負荷が正常に機能しなくなる虞が無い車両用電源装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る車両用電源装置は、エンジンに連動する発電機が発電した電力により充電されるバッテリを備え、該バッテリが放電した電力、及び前記発電機が発電した電力を複数の負荷に供給する車両用電源装置において、前記バッテリに並列接続された電気二重層キャパシタと、前記バッテリ及び電気二重層キャパシタの各同極側端子間を接続/遮断する接続回路と、該接続回路の両端子間の電位差を検出する電位差検出手段とを備え、該電位差検出手段が検出した電位差に基づき、前記電気二重層キャパシタを充電する為に前記接続回路を接続するように構成してあり、前記電気二重層キャパシタが出力する電力は、前記負荷のうち、所定値以上の突入電流を発生させる負荷に与えるように構成してあり、前記突入電流を発生させる負荷のうち、一部の負荷は、前記バッテリからも電力を直接与えられるように構成してあり、前記突入電流を発生させる負荷には、エンジンのスタータが含まれており、前記スタータ及びバッテリ間を接続/遮断するスイッチを備え、該スイッチは、前記スタータが始動するときにのみ接続するように構成してあり、前記エンジンが始動してからの時間を計時する計時手段と、前記電気二重層キャパシタの出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段が検出した出力電圧が所定電圧範囲内であるか否かを判定する判定手段と、前記計時手段が所定時間を計時した以降、前記判定手段が所定電圧範囲内であると判定したときは、判定結果を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
この車両用電源装置では、エンジンに連動する発電機が発電した電力によりバッテリが充電され、バッテリが放電した電力、及び発電機が発電した電力を複数の負荷に供給する。電気二重層キャパシタが、バッテリに並列接続され、接続/遮断する回路が、バッテリ及び電気二重層キャパシタの各同極側端子間を接続/遮断する。検出する手段が、接続/遮断する回路の両端子間の電位差を検出する。その検出した電位差に基づき、電気二重層キャパシタを充電する為に、接続/遮断する回路を接続する。また、電気二重層キャパシタが出力する電力は、複数の負荷のうち、所定値以上の突入電流を発生させる負荷に与える。
この車両用電源装置では、また、突入電流を発生させる負荷のうち、一部の負荷は、バッテリからも電力を直接与えられるように構成してあり、突入電流を発生させる負荷には、エンジンのスタータが含まれている。スイッチが、スタータ及びバッテリ間を接続/遮断し、このスイッチは、スタータが始動するときにのみ接続する。計時手段が、エンジンが始動してからの時間を計時し、電圧検出手段が、電気二重層キャパシタの出力電圧を検出する。判定手段が、電圧検出手段が検出した出力電圧が所定電圧範囲内であるか否かを判定し、計時手段が所定時間を計時した以降、判定手段が所定電圧範囲内であると判定したときは、表示手段が判定結果を表示する。
第2発明に係る車両用電源装置は、前記電気二重層キャパシタは、前記バッテリから負荷への分岐回路及びヒューズを収納する電気接続箱に収納されていることを特徴とする。
本発明に係る車両用電源装置によれば、電気二重層キャパシタを備えて、電気二重層キャパシタ及びバッテリ間で互いに影響が及び難く、突入電流が発生しても、電源電圧が低下して負荷が正常に機能しなくなる虞が無い車両用電源装置を実現することができる。
本発明に係る車両用電源装置の実施例の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る車両用電源装置のジャンクションボックス内に電気二重層キャパシタを収納した態様の左側面から見た断面を示す説明図である。 本発明に係る車両用電源装置のジャンクションボックス内に電気二重層キャパシタを収納した態様の正面から見た断面を示す説明図である。 本発明に係る車両用電源装置のジャンクションボックス内に電気二重層キャパシタを収納した態様の下面から見た断面を示す説明図である。 本発明に係る車両用電源装置のジャンクションボックス内に電気二重層キャパシタを収納した態様の右側面から見た断面を示す説明図である。 本発明に係る車両用電源装置の実施例の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る車両用電源装置の実施例の概略構成を示すブロック図である。
以下に、本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る車両用電源装置の実施例1の概略構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置は、オルタネータ(車載発電機、交流発電機)1が、図示しないエンジンに連動して発電する。オルタネータ1が発電した電力は、オルタネータ1内で整流された後、ヒューズF1を通じて、バッテリBに充電される。
バッテリBの出力電圧は、ヒューズF5を通じて、例えばエンジンECU(負荷)6に与えられ、ヒューズF6及びスイッチSを通じて、ヘッドランプ(負荷)7に与えられる。また、ヒューズF3,F4(前輪用、後輪用)を個別に通じて電動ブレーキ5に与えられる。バッテリBの出力電圧は、また、エンジンのスタータ(負荷)2に与えられる。
オルタネータ1の出力電圧、及びヒューズF1を通じたバッテリBの出力電圧は、半導体リレーRy1及び抵抗Rを通じて電気二重層キャパシタCに与えられ充電される。半導体リレーRy1の両端子間には制御部3が接続され、制御部3は、両端子間の電位差を検出し、検出した電位差に基づき、半導体リレーRy1をオン/オフにする。抵抗Rは、電気二重層キャパシタCに充電する際の過電流を防止する。
電気二重層キャパシタCは、後述するように(図2)、直列接続された6個のセルにより構成されている。
電気二重層キャパシタCの出力電圧は、ヒューズF2及び半導体リレーRy2を通じて、電動パワーステアリング装置(負荷)4に与えられる。また、ヒューズF7及び半導体リレーRy3(例えば前輪用),並びにヒューズF8及び半導体リレーRy4(例えば後輪用)を個別に通じて電動ブレーキ5に与えられる。
バッテリBの出力電圧は、それぞれのヒューズを通じてその他の負荷へも与えられる。
半導体リレーRy1〜Ry4には、環流ダイオードが逆並列に接続されている。半導体リレーRy1〜Ry4は、図示しないイグニッションスイッチ(点火スイッチ)に連動してオン/オフされる。
図2Aは、車両のジャンクションボックス(電気接続箱)JB内に電気二重層キャパシタCを収納した態様の左側面から見た断面を示す説明図、図2Bは、その態様の正面から見た断面を示す説明図、図2Cは、その態様の下面から見た断面を示す説明図、図2Dは、その態様の右側面から見た断面を示す説明図である。
このジャンクションボックスJBは、筐体16が直方体形状であり、筐体16の底面に延設された2つの鍔部12にそれぞれ2つ設けられた孔13により、車両側にビス止めされている。筐体16内部には、底面を覆うように絶縁板及び配線(電力系)8が収納され、筐体16内の中間より若干深い位置に、プリント基板10が絶縁板及び配線8を覆うように嵌め込まれて支持固定されている。
プリント基板10の裏面側には、半導体リレーRy1〜Ry4、ヒューズF1〜F6、制御部3等の電子回路9が配設され、プリント基板10の表面側には6個のセルが直列接続された電気二重層キャパシタCが配設されている。プリント基板10の裏面の正面視右下部には、右側面を貫通したコネクタ11が接続されている。
このような構成の車両用電源装置では、制御部3は、半導体リレーRy1の両端子間の電位差を検出し、電位差が例えば1.0Vになったときは、半導体リレーRy1をオンにする。電気二重層キャパシタCへの充電が進み、電位差が例えば0Vになったときは、半導体リレーRy1をオフにする。制御部3は、電気二重層キャパシタCへ充電するとき以外は、半導体リレーRy1をオフにしておく。
図示しないエンジンが回転している場合に、電動パワーステアリング装置4又は電動ブレーキ5が作動して、そのモータに突入電流が発生したとき、その電源は電気二重層キャパシタCであり、電気二重層キャパシタCの内部抵抗は非常に小さいので、電圧低下は小さい。
また、そのときに、たまたま半導体リレーRy1がオンであっても、バッテリBよりも電気二重層キャパシタCからの方が電流が流れ易いので、バッテリBの内部抵抗による電圧低下は小さい。
重要な負荷である電動ブレーキ5には、電気二重層キャパシタCからと、バッテリBからとの二重の電源が与えられているので、何れか一方が故障した場合でも、他方からの電源が与えられ、確実に電源が供給される。
図3は、本発明に係る車両用電源装置の実施例2の概略構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置では、スタータ2は、バッテリBからではなく、電気二重層キャパシタCから電源が与えられている。また、制御部3は、半導体リレーRy1の両端子間の電位差に基づき半導体リレーRy1をオン/オフ制御する代わりに、DCDCコンバータ14の両端子間の電圧差を検出し、検出した電位差に基づきDCDCコンバータ14をオン/オフ制御する。DCDCコンバータ14は、バッテリBからの電圧を例えば+1.5V(14V程度)昇圧し、抵抗Rを通じて、電気二重層キャパシタCに与える。その他の構成は、上述した実施例1で説明した車両用電源装置の構成(図1,2)と同様であるので、説明を省略する。
このような構成の車両用電源装置では、制御部3は、DCDCコンバータ14の両端子間の電位差を検出し、電位差が例えば1.0V(入力側>出力側)になったときは、DCDCコンバータ14をオンにする。DCDCコンバータ14が昇圧した電圧により電気二重層キャパシタCへの充電が進み、電位差が例えば1.5V(入力側<出力側)になったときは、DCDCコンバータ14をオフにする。制御部3は、電気二重層キャパシタCへ充電するとき以外は、DCDCコンバータ14をオフにしておく。
エンジンが始動するとき、スタータ2が始動して、そのモータに突入電流が発生したとき、その電源は電気二重層キャパシタCであり、電気二重層キャパシタCの内部抵抗は非常に小さいので、電圧低下は小さい。
また、そのときに、たまたまDCDCコンバータ14がオンであっても、バッテリBよりも電気二重層キャパシタCからの方が電流が流れ易いので、バッテリBの内部抵抗による電圧低下は小さい。
これにより、バッテリBの大電流放電の頻度が下がるので、バッテリBの長寿命化が期待できる。その他の動作は、上述した実施例1で説明した車両用電源装置の動作と同様であるので、説明を省略する。
図4は、本発明に係る車両用電源装置の実施例3の概略構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置では、スタータ2は、電気二重層キャパシタCから電源が与えられる他、半導体リレーRy5を通じて、バッテリBからも与えられる。半導体リレーRy5は、スタータスイッチ15がオンのときにオンになる。また、スタータスイッチ15がオフのときにはオフになり、スタータ2及びバッテリB間を遮断する。その他の構成は、上述した実施例2で説明した車両用電源装置の構成(図3)と同様であるので、説明を省略する。
このような構成の車両用電源装置では、スタータスイッチ15がオンになり、スタータ2が始動して、そのモータに突入電流が発生するとき、半導体リレーRy5もオンになっている。その為、スタータ2へは電気二重層キャパシタCとバッテリBとから電源が与えられるが、バッテリBよりも電気二重層キャパシタCからの方が電流が流れ易いので、バッテリBの内部抵抗による電圧低下は小さい。また、電気二重層キャパシタCの内部抵抗は非常に小さいので、電気二重層キャパシタCでの電圧低下も小さい。
エンジンの始動時以外は、スタータ2及びバッテリB間を遮断するので、例えば、バッテリBが、故障により出力電圧が低下しても、電気二重層キャパシタCの出力電圧には影響が及ばない。
これにより、バッテリBの大電流放電時の電流量が小さくなるので、バッテリBの長寿命化が期待できる。その他の動作は、上述した実施例2で説明した車両用電源装置の動作と同様であるので、説明を省略する。
本発明は、エンジンに連動する発電機が発電した電力により充電されるバッテリを備え、バッテリが放電した電力、及び発電機が発電した電力を複数の負荷に供給する電源装置に適用できる。
1 オルタネータ(車載発電機、交流発電機)
2 スタータ(負荷)
3 制御部
4 電動パワーステアリング装置(負荷)
5 電動ブレーキ(負荷)
6 エンジンECU(負荷)
7 ヘッドランプ(負荷)
14 双方向DCDCコンバータ
15 スタータスイッチ
16 筐体
B バッテリ
C 電気二重層キャパシタ
F1〜F8 ヒューズ
JB ジャンクションボックス(電気接続箱)
R 抵抗
Ry1〜Ry5 半導体リレー
S スイッチ

Claims (2)

  1. エンジンに連動する発電機が発電した電力により充電されるバッテリを備え、該バッテリが放電した電力、及び前記発電機が発電した電力を複数の負荷に供給する車両用電源装置において、
    前記バッテリに並列接続された電気二重層キャパシタと、前記バッテリ及び電気二重層キャパシタの各同極側端子間を接続/遮断する接続回路と、該接続回路の両端子間の電位差を検出する電位差検出手段とを備え、該電位差検出手段が検出した電位差に基づき、前記電気二重層キャパシタを充電する為に前記接続回路を接続するように構成してあり、前記電気二重層キャパシタが出力する電力は、前記負荷のうち、所定値以上の突入電流を発生させる負荷に与えるように構成してあり、
    前記突入電流を発生させる負荷のうち、一部の負荷は、前記バッテリからも電力を直接与えられるように構成してあり、前記突入電流を発生させる負荷には、エンジンのスタータが含まれており、前記スタータ及びバッテリ間を接続/遮断するスイッチを備え、該スイッチは、前記スタータが始動するときにのみ接続するように構成してあり、
    前記エンジンが始動してからの時間を計時する計時手段と、前記電気二重層キャパシタの出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段が検出した出力電圧が所定電圧範囲内であるか否かを判定する判定手段と、前記計時手段が所定時間を計時した以降、前記判定手段が所定電圧範囲内であると判定したときは、判定結果を表示する表示手段とを備えることを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記電気二重層キャパシタは、前記バッテリから負荷への分岐回路及びヒューズを収納する電気接続箱に収納されている請求項1記載の車両用電源装置。
JP2010527670A 2008-09-08 2009-08-27 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP5214735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010527670A JP5214735B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-27 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229806 2008-09-08
JP2008229806 2008-09-08
JP2008307678 2008-12-02
JP2008307678 2008-12-02
JP2010527670A JP5214735B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-27 車両用電源装置
PCT/JP2009/004156 WO2010026715A1 (ja) 2008-09-08 2009-08-27 車両用電源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271321A Division JP5617908B2 (ja) 2008-09-08 2012-12-12 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010026715A1 JPWO2010026715A1 (ja) 2012-01-26
JP5214735B2 true JP5214735B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41796901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527670A Expired - Fee Related JP5214735B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-27 車両用電源装置
JP2012271321A Expired - Fee Related JP5617908B2 (ja) 2008-09-08 2012-12-12 車両用電源装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271321A Expired - Fee Related JP5617908B2 (ja) 2008-09-08 2012-12-12 車両用電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860244B2 (ja)
JP (2) JP5214735B2 (ja)
CN (1) CN102164780B (ja)
DE (1) DE112009002169A5 (ja)
WO (1) WO2010026715A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973142B1 (ko) * 2010-04-01 2010-07-29 이대교 고용량 커패시터를 이용한 차량 전기부하의 전력보상장치 및 방법
JP5556560B2 (ja) * 2010-10-05 2014-07-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
JP5553387B2 (ja) * 2011-03-15 2014-07-16 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電源制御装置および方法、並びに、電力管理システム
CN102291890A (zh) * 2011-07-28 2011-12-21 宁波安迪光电科技有限公司 昼行灯系统及其控制方法
CN102291889A (zh) * 2011-07-28 2011-12-21 宁波安迪光电科技有限公司 昼行灯系统及其控制方法
FR2981014B1 (fr) 2011-10-05 2015-06-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Reseau electrique pour vehicule ayant au moins un composant activable
US8164228B1 (en) 2011-10-12 2012-04-24 Mechanical Energy Generating Systems, L.L.C. Systems, methods, and apparatus for a homopolar generator charger with integral rechargeable battery
JP5699927B2 (ja) * 2011-12-19 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
FR2987180B1 (fr) * 2012-02-16 2014-12-05 Alstom Transport Sa Chaine de stockage d'energie pour vehicule, comprenant au moins un module de supercondensateurs, systeme de stockage d'energie comprenant une telle chaine et vehicule ferroviaire comprenant un tel systeme
US20130266825A1 (en) * 2012-03-13 2013-10-10 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor and battery device with standard form factor
DE102012206772A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stützspeicher mit Mittenabgriff
US9118210B2 (en) * 2012-10-15 2015-08-25 GM Global Technology Operations LLC Electrical system and method for a hybrid-electric vehicle
KR101448774B1 (ko) * 2013-03-07 2014-10-08 현대자동차 주식회사 고전압 배터리용 충전기 전원 공급 시스템 및 그 방법
DE102013006254A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Audi Ag Spannungsfreischaltung eines Hochvoltfahrzeugs
DE102014105040B4 (de) 2013-04-11 2023-11-30 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Vorrichtung und Verfahren zum Stabilisieren einer Fahrzeugspannung
US9803608B2 (en) * 2013-04-11 2017-10-31 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for vehicle voltage stabilization
US9694769B2 (en) * 2013-06-21 2017-07-04 GM Global Technology Operations LLC Smart power distribution unit
JP6367805B2 (ja) * 2013-07-31 2018-08-01 三洋電機株式会社 車両用電源システム
JP6201750B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車輌用電源装置
WO2015164399A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for improved starting of combustion engines
JP2015209058A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電源装置
JP2015217919A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源装置、車両用回生システム
JP2015217920A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源装置、車両用回生システム
JP2016007993A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム
CN104071099B (zh) * 2014-07-21 2016-05-11 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车电器盒
JP6304500B2 (ja) * 2015-07-31 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
DE102015012358A1 (de) * 2015-09-19 2017-03-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Stromversorgungssystem eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines Stromversorgungssystems
JP2017061240A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置及びその制御方法
DE102016123269A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 FEV Europe GmbH Verfahren für eine elektrische Funktionsprüfung bei einem Fahrzeug
JP2017121864A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム
CN105914805B (zh) * 2016-03-02 2018-08-31 深圳市银盾科技开发有限公司 一种汽车智能蓄电池
JP6412039B2 (ja) * 2016-03-17 2018-10-24 矢崎総業株式会社 電力中継器
JP2017195653A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム
JP6690396B2 (ja) 2016-05-13 2020-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置
JP6493314B2 (ja) * 2016-06-15 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP6614452B2 (ja) * 2016-06-17 2019-12-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置
JP6451708B2 (ja) * 2016-09-06 2019-01-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のバックアップ装置
US10250058B2 (en) * 2016-09-15 2019-04-02 Raytheon Company Charge management system
JP6767636B2 (ja) * 2016-09-20 2020-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置および電源装置を搭載した車両
JP6705357B2 (ja) * 2016-10-14 2020-06-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のバックアップ装置
JP6642384B2 (ja) * 2016-11-17 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電池用の電池監視装置
JP6932023B2 (ja) * 2017-04-17 2021-09-08 株式会社今仙電機製作所 電源システム
US9809123B1 (en) * 2017-07-24 2017-11-07 Premergy, Inc. Control schemes and intelligent battery selection for electric vehicles
JP7003706B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 電源システム
PL424591A1 (pl) 2018-02-14 2018-12-17 Vers Produkcja Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Spółka Komandytowa Sposób ładowania i rozładowania kondensatorów w pojeździe o napędzie spalinowym oraz układ ładowania i rozładowania kondensatorów w pojeździe o napędzie spalinowym
US11479080B2 (en) 2018-10-19 2022-10-25 Systematic Power Manufacturing, Llc Hybrid energy power module for mobile electrical devices
US11641572B2 (en) 2019-06-07 2023-05-02 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11615923B2 (en) * 2019-06-07 2023-03-28 Anthony Macaluso Methods, systems and apparatus for powering a vehicle
US11837411B2 (en) 2021-03-22 2023-12-05 Anthony Macaluso Hypercapacitor switch for controlling energy flow between energy storage devices
US11685276B2 (en) 2019-06-07 2023-06-27 Anthony Macaluso Methods and apparatus for powering a vehicle
US11289974B2 (en) 2019-06-07 2022-03-29 Anthony Macaluso Power generation from vehicle wheel rotation
US11577606B1 (en) 2022-03-09 2023-02-14 Anthony Macaluso Flexible arm generator
US11472306B1 (en) 2022-03-09 2022-10-18 Anthony Macaluso Electric vehicle charging station
US11955875B1 (en) 2023-02-28 2024-04-09 Anthony Macaluso Vehicle energy generation system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116571A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Isuzu Motors Ltd 車両用始動装置
JPH09275635A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2002266730A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Nippon Avionics Co Ltd エンジン起動装置
JP2006029142A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toyota Motor Corp 車両のエンジン始動制御装置
JP2008114678A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563479A (en) * 1993-10-29 1996-10-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Power supply apparatus for electric vehicle
KR100247115B1 (ko) 1996-09-11 2000-03-15 정병천 자동차용 배터리 방전 방지장치
JP3400302B2 (ja) 1997-07-16 2003-04-28 日野自動車株式会社 過電流遮断回路
JP3596433B2 (ja) * 2000-06-29 2004-12-02 株式会社デンソー 車載用電子制御装置
US6624640B2 (en) * 2001-02-07 2003-09-23 Fluke Corporation Capacitance measurement
JP4070641B2 (ja) 2003-03-13 2008-04-02 日産ディーゼル工業株式会社 車両のジャンクションボックス装置
JP4385664B2 (ja) 2003-07-08 2009-12-16 パナソニック株式会社 車両用電源装置
JP2005145278A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用電源装置
DE102004016292A1 (de) 2004-04-02 2005-10-20 Man Nutzfahrzeuge Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Steuern einer Starter- und Energieversorgungsanlage eines Kraftfahrzeuges
DE102004038527A1 (de) 2004-08-07 2006-03-16 Audi Ag Schaltungsanordnung für Kraftfahrzeuge
JP4024814B2 (ja) * 2005-02-24 2007-12-19 シャープ株式会社 チャージポンプ方式dc/dcコンバータ回路
JP4797487B2 (ja) * 2005-07-26 2011-10-19 パナソニック株式会社 車両用電源装置
JP2007205496A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Toyota Motor Corp 電力供給装置
JP4709032B2 (ja) 2006-02-22 2011-06-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2007253879A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Power System:Kk エンジン自動車の電気システム
EP2080673B1 (en) 2006-11-02 2014-03-12 Panasonic Corporation Vehicle power supply device
JP4735523B2 (ja) 2006-12-01 2011-07-27 パナソニック株式会社 蓄電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116571A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Isuzu Motors Ltd 車両用始動装置
JPH09275635A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2002266730A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Nippon Avionics Co Ltd エンジン起動装置
JP2006029142A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toyota Motor Corp 車両のエンジン始動制御装置
JP2008114678A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009002169T5 (de) 2012-01-12
JP5617908B2 (ja) 2014-11-05
CN102164780B (zh) 2014-05-14
CN102164780A (zh) 2011-08-24
US8860244B2 (en) 2014-10-14
US20110140518A1 (en) 2011-06-16
JP2013063775A (ja) 2013-04-11
DE112009002169A8 (de) 2012-05-16
WO2010026715A1 (ja) 2010-03-11
JPWO2010026715A1 (ja) 2012-01-26
DE112009002169A5 (de) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214735B2 (ja) 車両用電源装置
US7688023B2 (en) Battery pack management method for HEV and EV
KR100870560B1 (ko) 변압기를 구비하는 자동차용 전원 시스템
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
US9694769B2 (en) Smart power distribution unit
JP2010058609A (ja) 車両用電源装置
JP2020078233A (ja) 消費ユニットのためのエネルギー供給システムおよび消費ユニットにエネルギーを供給するための方法
KR101743433B1 (ko) 상용차 배터리 전원 충전방법
JP5606488B2 (ja) 車載電源装置
JP2001258174A (ja) 充電システム
CN105185942B (zh) 用于蓄电池阵列的槽盖
JP2013112303A (ja) ハイブリッドカーの電源装置
JP5494320B2 (ja) 車両用電源装置
JP2014015133A (ja) 車両用電源装置
JP5073416B2 (ja) 車両用電源装置
JP2009202616A (ja) 車両用電装システム
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
KR101860107B1 (ko) 소형엔진 충전표시장치
JP2007020283A (ja) 車両用電源制御システム
JP2015012685A (ja) 蓄電システム
JP2013241096A (ja) 車両用電源装置
CN217198029U (zh) 汽车蓄电池亏电保护系统和汽车蓄电池亏电保护盒
JP2008149856A (ja) 代替電源供給方法及び代替電源装置
GB2471930A (en) Motor vehicle having plural batteries
JP6862910B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees