JP2017121864A - 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム - Google Patents

給電中継回路、副電池モジュール、電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017121864A
JP2017121864A JP2016001695A JP2016001695A JP2017121864A JP 2017121864 A JP2017121864 A JP 2017121864A JP 2016001695 A JP2016001695 A JP 2016001695A JP 2016001695 A JP2016001695 A JP 2016001695A JP 2017121864 A JP2017121864 A JP 2017121864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
power supply
sub
relay circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016001695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121864A5 (ja
Inventor
隼基 村田
Hayaki MURATA
隼基 村田
真也 伊東
Shinya Ito
真也 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016001695A priority Critical patent/JP2017121864A/ja
Priority to US16/064,776 priority patent/US20180370466A1/en
Priority to CN201680074991.5A priority patent/CN108430835A/zh
Priority to PCT/JP2016/088825 priority patent/WO2017119352A1/ja
Publication of JP2017121864A publication Critical patent/JP2017121864A/ja
Publication of JP2017121864A5 publication Critical patent/JP2017121864A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0016Fall in water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/61Power supply
    • E05Y2400/612Batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/428Physical or chemical protection against water or ice
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】一つの車載電源が失陥した場合であっても、車両の電気的負荷に給電する。
【解決手段】給電中継回路2Aは車両のキャビン側に設けられ、車両のエンジンルームに設けられる主電池1から給電される負荷6a,6b,6cに、副電池2Bからの給電を中継する。給電中継回路2Aは、副電池2Bに接続された受電線54と、負荷6a,6b,6cに対応して設けられ、各々がその対応する負荷6a,6b,6cへ給電する給電線5a,5b,5cと、給電線5a,5b,5cに対応して設けられ、各々がその対応する給電線5a,5b,5cと受電線54との間に接続されるスイッチ21,22,23と、主電池1の電圧が所定の閾値よりも低い場合にスイッチ21,22,23を導通させる制御回路20とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、負荷へ給電する技術に関する。
車両が港湾、陸橋などから転落し、水没した場合、水圧によってドアが開かないことがある。このようなとき、運転者は窓から脱出することが望まれる。窓の開閉にはパワーウィンドウの動作が必要であり、従って車両が水没した場合でもパワーウィンドウへの給電を確保する必要がある。例えば特許文献1は車両の水没時においてもパワーウィンドウを正常に動作させる技術を開示する。
特開平11−22300号公報
しかし特許文献1に記載の技術では、車載電源が水没して短絡し、よって車載電源が失陥した場合には、パワーウィンドウを正常に動作させることができない。
そこで、本発明は、一つの車載電源が失陥した場合であっても、車両の電気的負荷に給電する技術を提供することを目的とする。
給電中継回路は車両のキャビン側に設けられ、車両のエンジンルームに設けられる主電池から給電される負荷に、副電池からの給電を中継する。当該給電中継回路は、前記副電池に接続された受電線と、前記負荷に対応して設けられ、各々がその対応する前記負荷へ給電する給電線と、前記給電線に対応して設けられ、各々がその対応する前記給電線と前記受電線との間に接続されるスイッチと、前記主電池の電圧が所定の閾値よりも低い場合に前記スイッチを導通させる制御回路とを備える。
一つの車載電源たる主電池が失陥した場合であっても、車両の電気的負荷が給電される。
実施の形態に係る給電中継回路及びその周辺を示すブロック図である。 スイッチのオン/オフを制御する手順を示すフローチャートである。 車両における主電池と副電池モジュールの配置を例示する模式図である。 スイッチを実現するリレーの構成を例示する回路図である。 変形の構成を示すブロック図である。
図1は、この実施の形態に係る給電中継回路2A及びその周辺を示すブロック図である。
負荷6a,6b,6cはいずれも車両の電気的負荷であり、それぞれヒューズ7a,7b,7cを介して車両に搭載される(即ち車載の)主電池1から給電される。給電中継回路2Aは、これら負荷6a,6b,6cへの副電池2Bからの給電を中継する。主電池1は例えば鉛蓄電池が採用された12Vバッテリである。副電池2Bは例えばリチウムイオン電池であったり、電気二重奏キャパシタであったりする。オルタネータ8はヒューズ78を介してヒューズ7a,7b,7c及び主電池1に接続される。オルタネータ8は車両走行時に発電機能を発揮し、主電池1を充電する。あるいは後述するダイオード4を介して回生電力で副電池2Bを充電する。
給電中継回路2Aは、受電線54と給電線5a,5b,5cとを備える。受電線54は副電池2Bに接続される。給電線5a,5b,5cは、それぞれ負荷6a,6b,6cに対応して設けられ、各々がその対応する負荷6a,6b,6cに給電する。給電中継回路2Aは、スイッチ21,22,23と制御回路20(図中「制御IC」と表記)とを更に備える。スイッチ21,22,23はそれぞれ給電線5a,5b,5cに対応して設けられ、各々がその対応する給電線5a,5b,5cと受電線54との間に接続される。スイッチ21,22,23の各々と受電線54との間にはそれぞれヒューズ71,72,73が設けられてもよい。
より具体的には、負荷6aはスイッチ21を介して(あるいは更にヒューズ71を介して)受電線54に接続され、負荷6bはスイッチ22を介して(あるいは更にヒューズ72を介して)受電線54に接続され、負荷6cはスイッチ23を介して(あるいは更にヒューズ73を介して)受電線54に接続される。
主電圧検出回路(図中「12Vバッテリ用電圧センサ」と表記)3は受電線54を介して副電池2Bから給電され、主電池1の電圧を検出する。かかる検出は周知の技術であるので詳細は省略するが、主電池1が失陥しても動作する利点を有することは明白である。例えば受電線54と主電圧検出回路3との間にはヒューズ70が設けられる。制御回路20は主電圧検出回路3で検出された主電池1の電圧を所定の閾値と比較し、主電池1の電圧が所定の閾値よりも低い場合に主電池1が水没したと判断し、スイッチ21,22,23を導通させる。
副電池2Bは主電池1からヒューズ74を介して、若しくはオルタネータ8からヒューズ78,74を介して、それぞれ充電可能である。これにより、副電池2Bは主電池1に対するバックアップ電源となる。
但し、副電池2Bとヒューズ74との間には、主電池1若しくはオルタネータ8から副電池2Bへの充電を可能としつつ、副電池2Bから主電池1若しくはオルタネータ8への放電を阻止するダイオード4が設けられている。これにより、オルタネータ8の発電機能が低下したり、主電池1の電圧が低下(あるいは更に失陥)したりしても、これらに起因した副電池2Bの放電は回避される。
副電池2Bと給電中継回路2Aとは、主電池1の電圧低下、あるいは失陥時において、負荷6a,6b,6cに給電する副電池モジュール2であると捉えることができる。負荷6a,6b,6cは主電池1からも副電池モジュール2からも給電可能である。副電池モジュール2と主電池1とは、負荷6a,6b,6cへ電源を供給する電源システムとして捉えることができる。
負荷6a,6b,6cは、例えばそれぞれパワーウィンドウ、インテリアライト、ランプモジュールであり、運転者が窓から脱出するためには、これらの負荷における優先順位は、パワーウィンドウ、インテリアライト、ランプモジュールの順に低下する。水没時には周囲に緊急事態をアピールするべくハザードランプを動作させることも望ましいが、車内の状況を確認するためのインテリアライトや脱出するためのパワーウィンドウの方が優先度は高く、インテリアライトよりもパワーウィンドウの方が優先度は更に高いからである。
スイッチ21,22,23がオンして副電池2Bが給電すると、その蓄電量は低下するので、上記の優先順位を採用してスイッチ21,22,23をオフすることが望ましい。具体的にはインテリアライトたる負荷6bについての所定の閾値Sb、ランプモジュールたる負荷6cについての所定の閾値Scを導入し、Sb<Scと設定し、かかる閾値を副電池2Bの蓄電状態(以下「SOC」(State Of Charge)と称す)と比較することが望ましい。具体的には当該SOCが閾値Scよりも小さくなればスイッチ23をオフして負荷6cへの給電を停止し、具体的には当該SOCが閾値Sbよりも小さくなればスイッチ23をオフして負荷6bへの給電を停止する。
これにより、主電池1の水没により副電池2Bの蓄電量が消費され、あるいは劣化しても、運転者が窓から脱出する際の必要性が高い(優先度が高い)負荷へ優先的に副電池2Bから給電することができる。なお、SOCの検出及びこれに基づいてスイッチ22,23をオフすることは制御回路20によって実行される。またSOCの取得については公知技術であるので、ここではその詳細を省略する。
図2はスイッチ21,22,23のオン/オフを制御する手順を示すフローチャートであり、制御回路20によって実行される。ステップS101では主電池1が水没したか否かが判断される。上述のようにかかる判断は、主電圧検出回路3によって検出される主電池1の電圧に基づいて行うことができる。
ステップS101の判断が否定的であれば、即ち主電池1が水没していないと判断される場合には(あるいは主電池1が水没しているとは判断されない場合には)、ステップS101が繰り返し実行される。ステップS101の判断が肯定的であれば、即ち主電池1が水没していると判断される場合には、ステップS102によってスイッチ21,22,23がオンされる。これにより、副電池2Bから負荷6a,6b,6cへの給電が開始される。
その後、ステップS103によって、副電池2BのSOCが閾値Scよりも小さいか否かが判断される。ステップS103の判断が否定的であれば、即ち副電池2BのSOCが閾値Sc以上であると判断される場合には、ステップS103が繰り返し実行される。ステップS103の判断が肯定的であれば、即ち副電池2BのSOCが閾値Scよりも小さいと判断される場合には、ステップS104によってスイッチ23がオフされる。これにより、副電池2BのSOCが低下したとき、負荷6a,6b,6cの中で最も優先度の低い負荷6c(上述の例ではランプモジュール)への給電が停止される。
その後、ステップS105によって、副電池2BのSOCが閾値Sb(<Sc)よりも小さいか否かが判断される。ステップS105の判断が否定的であれば、即ち副電池2BのSOCが閾値Sb以上であると判断される場合には、ステップS105が繰り返し実行される。ステップS105の判断が肯定的であれば、即ち副電池2BのSOCが閾値Sbよりも小さいと判断される場合には、ステップS106によってスイッチ22がオフされる。これにより、副電池2BのSOCが更に低下したとき、負荷6a,6bの中で優先度の低い負荷6b(上述の例ではインテリアライト)への給電が停止される。
ステップS106が実行された後、負荷6aは最も優先度が高い負荷(上述の例ではパワーウィンドウ)であるので、オフされることなく、当該手順は終了する。
図3は車両100における主電池1と副電池モジュール2との配置を例示する模式図である。車両100はエンジンルーム101、キャビン102を備えている。通常、オルタネータ8はエンジンルーム101において設けられることから、主電池1への充電経路の電気抵抗を抑制すべく、主電池1もエンジンルーム101において設けられる。そして図3において例示されるように、車両100が水没する場合、その重量や空いている空間の大きさのため、エンジンルーム101よりもキャビン102の方が遅く水没する。図3ではエンジンルーム101は車両100の前方側にある場合が例示されるが、車両100の後方側にあって構わない。車両100が水没すると、そのドア103は水圧によって開けることが困難となる(図3においてハッチングされた領域を参照)。
かかる状況で副電池モジュール2が動作するように、給電中継回路2A、あるいは更に副電池2B、あるいは更に主電圧検出回路3はキャビン102側に設けられることが望ましい。図3では副電池モジュール2がキャビン102のルーフに設けられている場合が例示されている。上述のように副電池2Bは例えばリチウムイオン電池であったり、電気二重奏キャパシタであったりすることに鑑みれば、副電池モジュール2をキャビン102のルーフに設けることに格別の困難性はない。
このようにして、エンジンルーム101が水没し、主電池1が失陥した場合であっても、キャビン102が水没しない限り、車両100の負荷6a,6b,6cに給電することができる。
スイッチ21,22,23の各々はリレーを採用して実現することができる。図4はスイッチ21を例にとって当該リレーの構成を例示する回路図である。スイッチ21に採用されるリレーは、第1端211と、第2端212と、第3端213と、第4端214と、リレーコイル215とを有する。第1端211は(ヒューズ71が設けられる場合にはこれを介して)受電線54に接続され、第2端212は給電線5aに接続される。第3端213は第1端211と接続され、第4端214は制御回路20の制御端子P1に接続される。リレーコイル215は、自身に電流が流れることによって第1端211と第2端212との間を導通させる導通制御素子として機能する。つまりここで例示されるリレーはノーマリーオープン形である。
制御回路20は制御端子P1の電位を制御することによって、具体的には制御回路20の内部において当該電位を副電池2Bの電位よりも低くすることによって、リレーコイル215に電流を流し、以て第1端211と第2端212とを導通させる。
同様の構成がスイッチ22,23についても採用される。制御回路20は制御端子P2,P3の電位を制御することによって、具体的には当該電位を副電池2Bの電位よりも低くすることによって、それぞれスイッチ22,23を導通させる。
例えば主電圧検出回路3が検出した主電池1の電圧が上述の閾値Vcよりも小さければスイッチ23を導通させ、上述の閾値Vbよりも小さければスイッチ22,23を導通させ、上述の閾値Vaよりも小さければスイッチ22,23,24を導通させる。
制御回路20は、その制御端子P1,P2,P3の電位を検出してもよい。ヒューズ71,72,73が失陥していなければ、それぞれスイッチ21,22,23を介して制御端子P1には副電池2Bの電圧が引加される。もしヒューズ71が失陥していれば制御端子P1はフローティング状態となって電圧は引加されない。ヒューズ72,73についても同様である。このようにしてヒューズ71,72,73の失陥の有無を検出できる。
{変形例}
図5は上記の実施の形態において、負荷6a,6b,6cのそれぞれが、一つの給電ポートのみを有する場合において、主電池1からも副電池モジュール2からも給電可能とする変形の構成を示すブロック図である。
給電線5aと主電池1との間には、ヒューズ7aと直列にダイオード4aが設けられる。但し、ダイオード4aは、副電池モジュール2から主電池1への充電を阻止する方向を以て設けられている。通常、主電池1から負荷6aへの給電は、主電池1から負荷6aに向かって流れる電流によって実現される。よって図5ではダイオード4aのカソードが給電線5aに向けて、アノードが主電池1に向けて、それぞれ接続される。例えば、図示される例では、ダイオード4aのカソードが給電線5aと負荷6aとに共通して接続され、アノードがヒューズ7aを介して主電池1に接続される。あるいはヒューズ7aの一端が給電線5aと負荷6aとに共通に接続され、他端がダイオード4aを介して主電池1に接続されてもよい。
このような構成では、副電池モジュール2から主電池1へは電流が流れないので、主電池1が短絡により失陥した場合に、副電池モジュール2から負荷6aへ給電する効果が妨げられにくい。他方、主電池1が失陥していないときには、主電池1から負荷6aへの給電はもとより、制御回路20が制御端子P1の電位を低下させてスイッチ21をオンし、ヒューズ71、給電線5a、ダイオード4aを介して副電池2Bをオルタネータ8や主電池1から充電することも可能である(図1参照)。
ダイオード4aと同様にして、ダイオード4bが給電線5bと主電池1との間に、ダイオード4cが給電線5cと主電池1との間に、それぞれ設けられる。よって主電池1が短絡により失陥した場合に、副電池モジュール2から負荷6b、6cへ給電する効果が妨げられにくい。しかも主電池1が短絡により失陥していない場合には、主電池1から負荷6b,6cへの給電はもとより、スイッチ21,22,23の少なくともいずれか一つが導通することにより、副電池2Bをオルタネータ8や主電池1から充電することが可能である。
主電圧検出回路3に代替して主電池1の水没の発生を検出する水没センサを用いてもステップS101の判断を行うことができる。あるいは主電圧検出回路3に代替して、ヒューズ7a,7b,7cに流れる電流を検出する電流センサを採用しても同様である。なお、ヒューズ8a,7b,7cの失陥は従来と同様、それぞれ負荷6a,6b,6cの動作の良否を以て判断できる。
上記の種々の変形は互いに機能を阻害しない限り、適宜に組み合わせて採用することができる。
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 主電池
2 副電池モジュール
2A 給電中継回路
2B 副電池
3 主電圧検出回路
4a,4b,4c ダイオード
5a,5b,5c 給電線
6a,6b,6c 負荷
7a,7b,7c,71,72,73 ヒューズ
20 制御回路
21,22,23 スイッチ
54 受電線
100 車両
101 エンジンルーム
102 キャビン
211 第1端
212 第2端
213 第3端
214 第4端
215 リレーコイル(導通制御素子)
P1,P2,P3 制御端子

Claims (7)

  1. 車両のエンジンルームに設けられる主電池から給電される負荷に、副電池からの給電を中継する給電中継回路であって、
    前記副電池に接続された受電線と、
    前記負荷に対応して設けられ、各々がその対応する前記負荷へ給電する給電線と、
    前記給電線に対応して設けられ、各々がその対応する前記給電線と前記受電線との間に接続されるスイッチと、
    前記主電池の電圧が所定の閾値よりも低い場合に前記スイッチを導通させる制御回路と
    を備え、
    前記車両のキャビン側に設けられる、給電中継回路。
  2. 請求項1記載の給電中継回路であって、
    前記制御回路は前記スイッチを、対応する前記負荷に設定される閾値よりも前記副電池の蓄電状態が小さくなったときにオフする、給電中継回路。
  3. 請求項1又は請求項2記載の給電中継回路であって、前記主電池の電圧は、前記受電線を介して前記副電池と接続された主電圧検出回路によって検出される給電中継回路。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の給電中継回路であって、
    前記スイッチの各々は、
    前記給電線に接続される第1端と、
    前記受電線に接続される第2端と、
    前記第1端と接続される第3端と、前記制御回路の制御端子に接続される第4端とを有し、自身に電流が流れることによって前記第1端と前記第2端との間を導通させる導通制御素子と
    を有するリレーであって、
    前記制御回路は前記制御端子の電位を制御することによって前記副電池から前記導通制御素子に電流を流し、以て前記第1端と前記第2端とが導通する給電中継回路。
  5. 請求項4記載の給電中継回路であって、
    前記スイッチの各々と前記給電線との間に設けられるヒューズ
    を更に備え、
    前記制御回路は前記制御端子の電位を検出することによって前記ヒューズの失陥の有無を検出する給電中継回路。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の給電中継回路と、
    前記副電池と
    を備え、
    前記副電池は前記キャビン側に設けられる副電池モジュール。
  7. 請求項6記載の副電池モジュールと、
    前記主電池と
    を備える電源システム。
JP2016001695A 2016-01-07 2016-01-07 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム Pending JP2017121864A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001695A JP2017121864A (ja) 2016-01-07 2016-01-07 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム
US16/064,776 US20180370466A1 (en) 2016-01-07 2016-12-27 Electricity supply relay circuit, sub-battery module, and power source system
CN201680074991.5A CN108430835A (zh) 2016-01-07 2016-12-27 供电中继电路、副电池模块及电源系统
PCT/JP2016/088825 WO2017119352A1 (ja) 2016-01-07 2016-12-27 給電中継回路、副電池モジュール、及び電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001695A JP2017121864A (ja) 2016-01-07 2016-01-07 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121864A true JP2017121864A (ja) 2017-07-13
JP2017121864A5 JP2017121864A5 (ja) 2018-06-21

Family

ID=59273581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001695A Pending JP2017121864A (ja) 2016-01-07 2016-01-07 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180370466A1 (ja)
JP (1) JP2017121864A (ja)
CN (1) CN108430835A (ja)
WO (1) WO2017119352A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10538171B2 (en) 2017-11-16 2020-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control system and power supply control method
JP2020190447A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 三菱電機株式会社 電線検査システム、及び、電線検査方法
JP2021147786A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社マルナカ パワーウインドウ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7113736B2 (ja) * 2018-12-21 2022-08-05 株式会社ヴァレオジャパン 開閉体制御装置
JP2020117978A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 日本電産モビリティ株式会社 開閉体制御装置および構造物
JP2021044037A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 キオクシア株式会社 メモリシステム及び電源回路
JP7234907B2 (ja) * 2019-11-22 2023-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源制御装置、及び車載用電源装置
JP7296896B2 (ja) * 2020-01-28 2023-06-23 ニチコン株式会社 蓄電システム
US11202190B1 (en) * 2021-02-01 2021-12-14 Tmrw Foundation Ip S. À R.L. Backup battery, communications device and method thereof
CN117734612A (zh) * 2022-09-14 2024-03-22 浙江万安科技股份有限公司 车辆供电系统及其控制方法
CN116788112B (zh) * 2023-08-17 2023-12-05 广州巨湾技研有限公司 一种动力电池系统、电动汽车及动力电池系统控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117648U (ja) * 1989-03-08 1990-09-20
JPH10221090A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Toyota Motor Corp 車両用緊急処理装置
JP2001014002A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Yazaki Corp マイコンの動作停止時のバックアップ方法及びマイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置
JP2003237367A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Alps Electric Co Ltd 水没対応開閉体駆動回路
JP2004044418A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Tokai Rika Co Ltd 車両電装品用の通電制御装置
JP2007022195A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2012061955A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Denso Corp 乗員保護装置用制御装置の電源供給装置
JP2013116694A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Denso Corp 車両電源システム
JP2014108003A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 無停電電源装置、及びこれに用いる制御装置、コンピュータプログラム、無停電電源システム
JP2014184869A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550873B2 (en) * 2007-01-28 2009-06-23 Ming Jiang Uninterruptible power supply for home/office networking and communication system
CN102164780B (zh) * 2008-09-08 2014-05-14 株式会社自动网络技术研究所 车辆用电源装置
JP4735728B2 (ja) * 2009-03-05 2011-07-27 株式会社デンソー 車載無線通信装置
US8890483B2 (en) * 2009-07-31 2014-11-18 Panasonic Corporation Protection circuit, battery pack and charging system
JP5508923B2 (ja) * 2010-04-09 2014-06-04 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP5177255B2 (ja) * 2011-05-12 2013-04-03 日産自動車株式会社 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法
JP5441965B2 (ja) * 2011-07-29 2014-03-12 古河電気工業株式会社 車載電源装置
JP2014015133A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電源装置
JP6356380B2 (ja) * 2012-08-10 2018-07-11 矢崎総業株式会社 車両用ヒューズ回路体
CN105144325B (zh) * 2012-09-20 2021-01-12 安波福技术有限公司 继电器组件
US9502893B2 (en) * 2012-09-20 2016-11-22 Nova Greentech, Inc. Distributed power supply system and method
JP6328127B2 (ja) * 2012-10-31 2018-05-23 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 遮蔽されたワイヤケーブルをスプライス接続する(splicing)ための装置および方法
US9802562B2 (en) * 2014-05-12 2017-10-31 Autonetworks Technologies, Ltd. Automotive power unit
CN104670138B (zh) * 2015-01-26 2017-08-25 沙洲职业工学院 一种汽车车内进水自动开窗报警系统
JP6569123B2 (ja) * 2015-09-24 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2017061181A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2017061180A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2017117745A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 保護装置及び電源システム
US10340731B2 (en) * 2016-03-01 2019-07-02 Honeywell International Inc. System and method for preserving back-up battery for improved back-up availability

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117648U (ja) * 1989-03-08 1990-09-20
JPH10221090A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Toyota Motor Corp 車両用緊急処理装置
JP2001014002A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Yazaki Corp マイコンの動作停止時のバックアップ方法及びマイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置
JP2003237367A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Alps Electric Co Ltd 水没対応開閉体駆動回路
JP2004044418A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Tokai Rika Co Ltd 車両電装品用の通電制御装置
JP2007022195A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2012061955A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Denso Corp 乗員保護装置用制御装置の電源供給装置
JP2013116694A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Denso Corp 車両電源システム
JP2014108003A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 無停電電源装置、及びこれに用いる制御装置、コンピュータプログラム、無停電電源システム
JP2014184869A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10538171B2 (en) 2017-11-16 2020-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control system and power supply control method
JP2020190447A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 三菱電機株式会社 電線検査システム、及び、電線検査方法
JP7278149B2 (ja) 2019-05-21 2023-05-19 三菱電機株式会社 電線検査システム、及び、電線検査方法
JP2021147786A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社マルナカ パワーウインドウ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180370466A1 (en) 2018-12-27
CN108430835A (zh) 2018-08-21
WO2017119352A1 (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017119352A1 (ja) 給電中継回路、副電池モジュール、及び電源システム
US10279761B2 (en) Vehicle power-supply device
US10889201B2 (en) Power redundancy system
CN109476266B (zh) 用于汽车的电池设备
US9387763B2 (en) Power source device for vehicle
US9802562B2 (en) Automotive power unit
US11351866B2 (en) Battery controller for an electrically driven vehicle without any low-voltage battery, electrically driven vehicle comprising said controller, and method
US10668877B2 (en) Switch device for on-board power supply and on-board power supply system
US10916962B2 (en) Dual energy store and dual charging source vehicle power supply system and vehicle drive system
US20180354436A1 (en) Switch device for in-vehicle power supply, and in-vehicle power supply device
JP2018196252A (ja) 電力分配システム
JP6597358B2 (ja) 車載電源用のスイッチ装置及び電源装置
JP2017121864A5 (ja)
US20120299374A1 (en) Onboard Power Supply System and Method for Operating the Onboard Power Supply System
CN108886266B (zh) 继电器装置及车载系统
JP2007228753A (ja) 電動車両
JP2012130108A (ja) 電源装置
KR101740824B1 (ko) 전원 장치
JP2017028772A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
US20190356139A1 (en) Electric circuit and diagnosis method
JP6201750B2 (ja) 車輌用電源装置
JP2008302825A (ja) 車両用電源装置
JPWO2019151231A1 (ja) 蓄電装置及びそれを備える車両
JP2015214274A (ja) 自動車の電源装置
WO2014068865A1 (ja) 車載用蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310