JP5213135B2 - 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子 - Google Patents

圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5213135B2
JP5213135B2 JP2009515202A JP2009515202A JP5213135B2 JP 5213135 B2 JP5213135 B2 JP 5213135B2 JP 2009515202 A JP2009515202 A JP 2009515202A JP 2009515202 A JP2009515202 A JP 2009515202A JP 5213135 B2 JP5213135 B2 JP 5213135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
examples
composition
coupling coefficient
electromechanical coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008143160A1 (ja
Inventor
瑞平 王
寛 阪東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009515202A priority Critical patent/JP5213135B2/ja
Publication of JPWO2008143160A1 publication Critical patent/JPWO2008143160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213135B2 publication Critical patent/JP5213135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • H10N15/10Thermoelectric devices using thermal change of the dielectric constant, e.g. working above and below the Curie point
    • H10N15/15Thermoelectric active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3267MnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、ペロブスカイト酸化物であるニオブ酸ナトリウム(NaNbO3)とニオブ酸カリウム(KNbO3)が主体をなし、鉛を含まない圧電固溶体組成物およびこのものを焼結して得られる圧電セラミックス、並びに当該セラミックスを用いた圧電・誘電・焦電素子に関するものである。
圧電セラミックスは、電圧をかけると伸び変形を生じるため、超音波振動子、超音波モーター、精密位置決め素子、圧電トランス等のアクチュエータとして、逆に変形を与えると電圧を発生するため、加速度センサ、カーナビゲーション用圧電ジャイロ、ソナー、超音波診断素子等のセンサとして広範な用途がある。最近、様々な機械・システムを知能化する傾向が強まり、そのため、特にアクチュエータの重要性が高まっている。現在、汎用されている圧電セラミックスの主流は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とし、ペロブスカイト構造(ABO3)を呈するものである。
このPZTセラミックスの圧電性は、菱面晶構造で反強誘電体のジルコン酸鉛(PbZrO3)と正方晶構造で強誘電体のチタン酸鉛(PbTiO3)を組み合わせたことによってもたらされるもので、菱面晶と正方晶の相境界(Morphotropic phase boundary、MPB、PbZrO3/PbTiO3=52/48付近)付近の組成で最も高い。そのため、多くのPZT系圧電セラミックスはMPB付近の組成に調製して用いられる。
一方、最近、地球環境汚染の問題から種々の材料から鉛量を低減しようという動きがあり、圧電セラミックスも例外ではない。
事実、PZTセラミックスを代表とする現在汎用されている圧電セラミックスのほとんどは多量の鉛を含んでいる。特には、PZTは鉛を多く含んでいるので、最近では、酸性雨による鉛の溶出など地球環境におよぼす悪影響が問題となっている。このような事情に鑑みて、PZTの特性に匹敵する非鉛系圧電セラミックス材料の開発が望まれている。
一般式(Na,K)NbO3で表される圧電磁器組成物は高い立方晶―正方晶相転移温度(キュリー温度Tc)を有するため、近年、PZTを代替する非鉛圧電セラミックスの候補物質として注目されている(特許文献1−8、非特許文献1−9)。
また、(Na,K)NbO3はペロブスカイト構造を有し、高温から低温へ温度を変化させると立方晶―正方晶―斜方晶―菱面晶に逐次相転移をする。
非特許文献1−9より、(Na,K)NbO3にM1M2O3(M1=Ba,Sr,Ca,Pb,Liなど、M2=Ti,Ta,Sb,Nbなどの元素)を導入することにより、正方晶―斜方晶相転移温度(Tc2)を低温側にシフトさせることができる。
この場合、圧電特性はTc2が室温に近づくにつれ改善され、M1M2O3の導入量が3-6mol%付近で極大になる。この斜方晶―正方晶の相境界を利用し、元素の選択および組成の選択で圧電特性を向上するのが従来ニオブ系非鉛圧電セラミックスの開発の主流となってきた。
図1の灰色の部分に、この斜方晶―正方晶の相境界を利用する従来型ニオブ系非鉛圧電セラミックスの主な組成範囲を示す。
一方、非特許文献10によると、鉛系[(1-x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3-xPbTiO3]において、菱面晶―正方晶相境界付近の組成を有する試料で圧電特性が最適化されるが、それは外部印加電場により斜方晶或いは正方晶を経由して、電気分極が菱面晶の(111)方向から正方晶の(001)方向へ回転することによるものと明らかにされた。
非鉛二オブ系(Na,K)NbO3の斜方晶―正方晶相境界においても同様の分極回転が寄与していると仮定すると、その変化量は鉛系における菱面晶―斜方晶等―正方晶なる変化に比べると部分的であるに過ぎない。
従って、ニオブ系において、この斜方晶―正方晶の相境界を利用する限り鉛系の圧電特性に匹敵する非鉛圧電セラミックスを開発するには困難が伴うものとされていた。
特開2006-206429号公報 特願2005-502701号公報 特願2005-513469号公報 特開2004-300012号公報 特許第3654408号明細書 特許第3282576号明細書 特許第3259677号明細書 特許第3259678号明細書 Jpn. J. Appl. Phys. 41, 7119 (2002). Ferroelectrics 286, 93 (2003). Appl. Phys. Lett. 85, 4121 (2004). Jpn. J. Appl. Phys. Part 1 43, 6662(2004). Nature, 432, 84 (2004). Solid State Commun. 129, 274(2004) Mat. Letts. 59, 241(2005). phys. stat. sol. (a) 202, R57 (2005) Appl. Phys. Lett. 90, 092904 (2007) Nature, 403,281(2000).
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、(Na,K)NbO3が主体をなし、好ましくはPZTと同じ菱面晶―正方晶相境界を形成し、環境に優しい新規な固溶体組成物およびこのものから得られる圧電セラミックス、並びに当該セラミックスを用いた圧電・誘電・焦電素子を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、この出願は、以下の発明を提供するものである。
〈1〉一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3で表される組成物を主成分とし、
(式中、Mは(Bi0.5K0.5)、(Bi0.5Na0.5)及び(Bi0.5Li0.5)からなる群から選ばれる少なくとも一種とBa、Sr、Ca及び Mgからなる群から選ばれる少なくとも一種との組み合わせを示す;式中x,y,z,u,v,w及びmの範囲がそれぞれ0.06<x≦0.3、0.4≦y≦0.6、0≦z≦0.3、0.4≦y+z≦0.90.6≦u≦0.750.4≦v≦0.75、0≦w≦0.2、0.6≦u+v≦1、-0.06≦m≦0.06である。)
菱面晶―正方晶の相境界を有することを特徴とする圧電固溶体組成物。
〈2〉上記〈1〉に記載の圧電固溶体組成物に更にCe,Cr,Dy,Er,Eu,Ga,Gd,Ge,Ho,In,La,Lu,Mn,Nd,Pr,Sc,Si,Sm,Tb,Tm,V,W,Y及びYbから選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を添加してなる圧電固溶体組成物。
〈3〉上記〈1〉又は〈2〉に記載の圧電固溶体組成物を焼結して得られる圧電セラミックス。
〈4〉上記〈1〉又は〈2〉に記載の圧電固溶体組成物を焼結して得られる誘電セラミックス。
〈5〉上記〈1〉又は〈2〉に記載の圧電固溶体組成物を焼結して得られる焦電セラミックス。
〈6〉相対密度が95%以上であることを特徴とする〈3〉に記載の圧電セラミックス。
〈7〉相対密度が95%以上であることを特徴とする〈4〉に記載の誘電セラミックス。
〈8〉相対密度が95%以上であることを特徴とする〈5〉に記載の焦電セラミックス。
〈9〉上記〈4〉又は〈7〉に記載の圧電セラミックスを含有することを特徴とする圧電素子。
〈10〉上記〈5〉又は〈8〉に記載の圧電セラミックスを含有することを特徴とする誘電素子。
〈11〉上記〈6〉又は〈9〉に記載の圧電セラミックスを含有することを特徴とする焦電素子。
本発明による圧電セラミックスは、鉛を含まず環境に優しい高性能圧電セラミック材料である。本発明のセラミックスは、優れた圧電定数d33を示すため、超音波振動子、超音波モーター、精密位置決め素子、圧電トランス等のアクチュエータや、航空機・自動車・鉄道車両・船舶等の振動制御や土木建築物の免振用のアクチュエータとして利用できる。
本発明はニオブ系において初めて室温で菱面晶―正方晶の相境界を形成することにより圧電特性を向上したものであり、今後ニオブ系非鉛圧電セラミックスの開発の指針を与えるものと期待される。また、今後のニオブ系非鉛圧電セラミックスの開発はこれまでの面探索によることなく、本発明によって見出されたMPBの組成域を主眼として行えばよくなるため、開発の高効率化が期待される。
ニオブ系非鉛圧電セラミックスの従来の組成範囲と本発明の組成範囲の概略説明図。灰色部は従来の組成範囲で、斜線部は本発明の組成範囲である。 30及び50の焦電係数の温度依存性。
本発明に係る圧電固溶体組成物は、一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3で表される組成物を主成分としたものである。
式中、Mは(Bi0.5K0.5)、(Bi0.5Na0.5)及び(Bi0.5Li0.5)からなる群から選ばれる少なくとも一種とBa、 Sr、 Ca及び Mgからなる群から選ばれる少なくとも一種との組み合わせを示す;式中x,y,z,u,v,w及びmの範囲がそれぞれ0.06<x≦0.3、0.4≦y≦0.6、0≦z≦0.3、0.4≦y+z≦0.90.6≦u≦0.750.4≦v≦0.75、0≦w≦0.2、0.6≦u+v≦1、-0.06≦m≦0.06である。
本発明に係る上記一般式で示される組成物の第一の特徴は、組成物中に有害な鉛を含有していない点ある。そのため、製造プロセスにおける鉛成分の揮発および廃棄物などからの鉛の流出がなく安全であり、また、鉛を外部環境に排出させないための環境対策が不要となるので、コストの面からも有利な点である。
本発明に係る上記一般式で示される組成物の第二の特徴は、uの範囲が0.4≦y≦0.6である点である。すなわち、菱面晶―正方晶相境界を形成するためにBサイトの必須成分としてZrを選定した点である。(Na,K)NbO3は低温(例えば、(Na0.5K0.5)NbO3の場合は、約-150℃以下)でのみ菱面晶構造を示すことが知られているが、室温付近で菱面晶構造を有するものは未だ知られていない。本発明者等は、元素置換などの手法で、(Na,K)NbO3の低温菱面晶構造を室温以上まで保持できる構造を鋭意検討した結果、Zrを6mol%以上ペロブスカイトのBサイトに導入することが極めて有効であることを知見した。
この理由は現時点では明らかとなっていないが、Zrのイオン半径がNbのより大きいことによるものと推定している。
本発明に係る上記一般式で示される組成物の第三の特徴は、AサイトにLi及び/又はBサイトにTi、Ta少なくとも一種を含有する点である。これらの成分は、本発明に係る固溶体組成物が室温でペロブスカイト正方晶構造を指向するように導入されたものである。
本発明に係る上記一般式で示される組成物の第四の特徴は、Aサイトの必須成分として、(Bi0.5K0.5)、(Bi0.5Na0.5)、(Bi0.5Li0.5)からなる群から選ばれる少なくとも一種とBa、Sr、 Ca、 Mgからなる群から選ばれる少なくとも一種との組み合わせを用いた点である。これら成分をAサイトに導入することにより、上記ZrあるいはTi,Hf成分との電気的中性を保つことが可能となる。
したがって、本発明の固溶体組成物は、上記第二の特徴、第三の特徴及び第四の特徴を併せもつことで、室温における菱面晶―正方晶相境界を形成することが可能となったものと推論される。
図1にニオブ系非鉛圧電セラミックスの従来の組成範囲と本発明の組成範囲の概略を図1に示す。図1の灰色部分は、従来の斜方晶―正方晶の相境界を利用しニオブ系非鉛圧電セラミックスの主な組成範囲であるが、本発明のそれは、これとは異なり、菱面晶―正方晶相境界を形成する、新規なニオブ系非鉛圧電セラミックスの提供にあり、主な組成の範囲は図1の斜線の部分で示される。
本発明に係るペロブスカイト固溶体組成物は、所望の各種金属塩、例えば炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物等、種々の形態のものを原料として用い、これらの原料を所定の組成に混合し、最終的に前記一般式で示される組成になるように調製することによって得ることができる。
また、その圧電セラミックスは、上記組成物を所望の組成になるように配合し、たとえばエタノールなどの溶媒中でボールミル等により混合し、この混合物を乾燥し、大気中で好ましくは仮焼する。仮焼条件は、原料の種類及び組成により異なるが、通常、温度は850〜1000℃、時間は2〜10時間である。こうして得られた仮焼後の混合物をボールミル等で粉砕し、バインダーを添加し、1軸圧力で成形した。この成形体をたとえば電気炉で高温(たとえば1000〜1300℃)にて焼成することにより得ることができる。
また、上記のペロブスカイト構造(ABO3)の組成式においては、A-サイトを構成する原子とB-サイトを構成する原子が1:1となる化学量論比となること、すなわちm=0が最も好ましい。
しかし、原料秤量工程や混合工程や造粒工程や焼結工程などにおいて構成元素が化学量論比から数mol%程度、例えば±6mol%以内の範囲で変動することがある。また、上記のように組成比の変動により、結晶構造が単一なペロブスカイト構造ではなく数mol%の不純物相が生じる場合があるが、本発明の圧電固溶体組成物においては、上記のように組成比を化学量論比から数mol%変動する場合でも、数mol%の不純物が生じる場合でも、圧電特性などの電気的特性は大きく変化しない。
また、本発明においては、上記一般式で示される圧電固溶体組成物だけではなく、該組成物に更にCe,Cr,Dy,Er,Eu,Ga,Gd,Ge,Ho,In,La,Lu,Mn,Nd,Pr,Sc,Si,Sm,Tb,Tm,V,W,Y及びYbから選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を添加した圧電固溶体組成物とすることもできる。金属の含有量は特に制約されないが、組成物全体の15重量%以下、好ましくは10重量%以下更に好ましくは5重量%以下である。
上記金属を含む化合物としては、所望の各種金属塩、例えば炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物等、種々の形態のものを原料として用いることができる。
この圧電固溶体組成物は、上記一般式で表される組成物を主成分とし、上記添加金属を補助成分として所定量含有するものである。そのため、上記一般式で表される組成物は燒結するとき、上記添加元素が燒結助剤として働き、緻密化しやすくなる。その結果、常圧下の燒結で95%以上という高い相対密度を有する、機械強度の優れた圧電セラミックスが得られる。
また、上記一部の添加元素(例えばMn)はこれを所定の範囲内で上記一般式で表される組成物に添加し燒結することにより、緻密化および粒子の成長を促進し、これを添加していない圧電セラミックスより更に圧電特性・誘電特性が向上される。そのため、鉛を含有せず、優れた特性を有する環境に優しい新規な圧電セラミックス、並びに当該セラミックスを用いた圧電・誘電・焦電素子として利用することができる。
このような圧電固溶体組成物は、前記一般式で示される組成物を好ましくは仮焼・粉砕させた後、Ce,Cr,Dy,Er,Eu,Ga,Gd,Ge,Ho,In,La,Lu,Mn,Nd,Pr,Sc,Si,Sm,Tb,Tm,V,W,Y及びYbから選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を所望の組成になるように配合することにより得られる。
またこの圧電固溶体組成物の焼結体はこの組成物をボールミルで混合し、好ましくはバインダーを添加し、1軸圧力で成形した。この成形体を電気炉で高温たとえば1000〜1300℃にて焼成することにより得ることができる。
また、上記焼成後に得られる上記圧電セラミックスにおいては、上記添加物として添加される金属元素がペロブスカイト構造のA−サイト及び/又はB−サイトに入っても良いし、粒内或いは粒界に含有されても良い。
以下、本発明を実施例及び参考例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の例において請求項1の組成式を満足していないものは参考例とする。
1〜68
まず、化学的に高純度のK2CO3、Na2CO3、BaCO3、SrCO3、CaCO3、MgO、Bi2O3、Li2CO3、Nb2O5、Ta2O5、TiO2、ZrO2及びHfO2を原料として用い、所望の組成になるように配合し、エタノール中でボールミルにより混合した。次に、この混合物を乾燥し、大気中で仮焼した。仮焼条件は、原料の種類及び組成により異なるが、温度は850〜1000℃、時間は2〜10時間である。こうして得られた仮焼後の混合物をボールミルで粉砕し、バインダーを添加し、1軸圧力で成形した。この成形体を電気炉で1000〜1300℃にて焼成し、緻密な圧電セラミックスペレットを得た。
得られた緻密な圧電セラミックスについては、圧電特性を評価するため、両面を鏡面研磨した後、金スパッタ膜を付け、電極とした。これにより、本発明の圧電セラミックスを用いた誘電素子を得た。次に、100-180℃のシリコーンオイル中で20-50kV/cmの条件で分極処理を行った。これにより、本発明の圧電セラミックスを用いた圧電素子を得た。
得られた上記圧電素子について、24時間放置した後、電気機械結合係数kp及び圧電d33定数を測定した。電気機械結合係数kpは、インピーダンスアナライザーを用い、共振−反共振法により測定した。圧電定数 d33の測定には、d33メータ(YE2730A、APC)を用いた。また、得られた上記誘電素子の比誘電率εrの測定にはインピーダンスアナライザーを用い、測定周波数は1kHzとした。また、比誘電率ピークの温度をキュリー温度Tcとした。結晶構造を粉末X線回折パターンから決定した。
本発明の実施例及び参考例の圧電セラミックスの化学組成及びキュリー温度Tc、比誘電率εr、電気機械結合係数kp、圧電定数d33及び室温の結晶構造(正:正方晶;菱:菱面晶;菱/正:相境界付近)を表1に示す。得られたセラミックスの相対密度は、組成及び製造法によって多少の差はあるが、ほとんどの試料において95%以上であった。
なお、比較例1は上記特許文献8中の表1の実施例41を、比較例2は同実施例42を引用した。
[考察]
1〜7は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.10,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは1600以上の高い比誘電率εrを示し、比較例1〜2よりも優れていた。また、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する5のものは2700以上の比誘電率、40%以上の高い電気機械結合係数kp、300pC/N以上の圧電定数d33を示し、特に優れている。
8〜11は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは1700以上の高い比誘電率εr及び30%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する10のものは高いキュリー温度Tc、高い電気機械結合係数kpと高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
12〜15は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5Na0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは220℃以上のキュリー温度、1300以上の高い比誘電率εr及び30%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する13、14のものは高いキュリー温度Tc、高い電気機械結合係数kpと高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
16〜19は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5Li0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは230℃以上のキュリー温度、1500以上の高い比誘電率εr及び35%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する18のものは243℃という高いキュリー温度Tc、54.0%という高い電気機械結合係数kpと420pC/Nという高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
20〜23は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とSrとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは210℃以上のキュリー温度、1700以上の高い比誘電率εrを示し、誘電率は比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する21、22のものは220℃以上という高いキュリー温度Tc、50%以上という高い電気機械結合係数kpと300pC/N以上という高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
24〜27は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5Na0.5)とSrとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは210℃以上のキュリー温度、1400以上の高い比誘電率εrを示し、誘電率は比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する25、26のものは220℃以上という高いキュリー温度Tc、50%以上という高い電気機械結合係数kpと320pC/N以上という高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
28〜31は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5Li0.5)とSrとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは220℃以上のキュリー温度、1200以上の高い比誘電率εr及び24%以上の高い電気機械結合係数kpを示す。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する30のものは235℃という高いキュリー温度Tc、49.0%という高い電気機械結合係数kpと335pC/Nという高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
32〜35は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とCaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは240℃以上のキュリー温度、1500以上の高い比誘電率εr及び22%以上の高い電気機械結合係数kpを示す。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する33、34のものは240℃以上という高いキュリー温度Tc、50%以上という高い電気機械結合係数kpと300pC/N以上という高い圧電定数d33を同時に有し、特に性能が高く、比較例1〜2よりは優れている。
36〜39は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5Na0.5)とCaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは210℃以上のキュリー温度、1500以上の高い比誘電率εrを示し、誘電率は比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する37、38のものは245℃以上という高いキュリー温度Tc、44%以上という高い電気機械結合係数kpと260pC/N以上という高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
40〜43は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5Li0.5)とCaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50,z=v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは220℃以上のキュリー温度、1400以上の高い比誘電率εrを示し、誘電率は比較例1〜2よりも優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する42のものは254℃という高いキュリー温度Tc、50.2%という高い電気機械結合係数kpと355pC/Nという高い圧電定数d33を同時に有するため、アクチュエータ部品として利用することが出来る。
以上の実施例で分かるように、一般式
{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3
(式中、Mは(Bi0.5K0.5)、(Bi0.5Na0.5)及び(Bi0.5Li0.5)からなる群から選ばれる少なくとも一種とBa、 Sr、 Ca及び Mgからなる群から選ばれる少なくとも一種との組み合わせを示す;式中x,y,z,u,v,w及びmの範囲がそれぞれ0.06<x≦0.3、0≦y≦1、0≦z≦0.3、0.4≦y+z≦0.90.6≦u≦0.750.4≦v≦0.75、0≦w≦0.2、0.6≦u+v≦1、-0.06≦m≦0.06である。)
で表される組成物を主成分とした本発明に係る圧電固溶体組成物は、x,y,z,u,v,w及びmの値が上記の範囲内である場合、Mは(Bi0.5K0.5)とBaとの組み合わせでも、(Bi0.5Na0.5)とBaとの組み合わせでも、(Bi0.5Li0.5)とBaとの組み合わせでも、(Bi0.5K0.5)とSrとの組み合わせでも、(Bi0.5Na0.5)とSrとの組み合わせでも、(Bi0.5Li0.5)とSrとの組み合わせでも、(Bi0.5K0.5)とCaとの組み合わせでも、(Bi0.5Na0.5)とCaとの組み合わせでも、(Bi0.5Li0.5)とCaとの組み合わせでも、菱面晶−正方晶相境界が形成する。菱面晶―正方晶相境界付近の組成を有するものは何れも特性が特に優れている。すなわち、本発明において、以上の組み合わせは同等の効果を持つ。44〜68では、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとの組み合わせを例に選び、x,y,z,u,v,w及びmの値を変化させたときの効果を調べる。これらの効果は(Bi0.5K0.5)とBaとの組み合わせに限らず、ほかの組み合わせにも有効である。
44〜47は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.12,y=0.50,z=0.02,v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは1160以上の高い比誘電率εrを示し、比較例1より優れていた。特に、菱面晶―正方晶相境界の付近の組成を有する45、46のものは高いキュリー温度Tc、高い電気機械結合係数kpと高い圧電定数d33を同時に有するため、アクチュエータ部品として利用することが出来る。
48〜49は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.12,y=0.50,z=0.04,v=w=0,m=0としつつ、uの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは高いキュリー温度と1000以上の高い比誘電率εrを示すため、誘電セラミックスとして利用することができる。特に、49のものは高い比誘電率εr、高い電気機械結合係数kpと高い圧電定数d33を同時に有するため、比較例1より優れていた。
50〜52は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50, u=0.75, z=v=w=0,m=0としつつ、(Bi0.5K0.5)とBaの割合を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは235℃以上のキュリー温度、1800以上の高い比誘電率εr及び28%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、50のものは237℃という高いキュリー温度Tc、52.0%という高い電気機械結合係数kpと376pC/Nという高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
53〜55は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとMgとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50, z=v=0,m=0としつつ、uとwの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは220℃以上のキュリー温度、1450以上の高い比誘電率εr及び35%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、54のものは高いキュリー温度Tc、高い誘電率εr、高い電気機械結合係数kpと高い圧電定数d33を同時に有するため、アクチュエータ部品として利用することが出来る。
56〜57は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50, z=w=0,m=0としつつ、uとvの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは210℃以上のキュリー温度、1900以上の高い比誘電率εr、45%以上の高い電気機械結合係数kp及び295pC/Nという高い圧電定数d33を示し、比較例1〜2よりも優れていた。これらのものは高いキュリー温度Tc、高い電気機械結合係数kpと高い圧電定数d33を同時に有するため、アクチュエータ部品として利用することが出来る。
58〜61は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50, u=0.06,z=v=0,m=0としつつ、wの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは2000以上の高い比誘電率εr及び39%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、58、59のものは200℃以上という高いキュリー温度Tc、47%以上という高い電気機械結合係数kpと350pC/N以上という高い圧電定数d33を同時に有するため、アクチュエータ部品として利用することが出来る。
62〜67は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,u=0.06,z=v=w=0,m=0としつつ、yの値を変化させた場合の圧電セラミックスである。これらの圧電セラミックスは230℃以上のキュリー温度、1900以上の高い比誘電率εr及び30%以上の高い電気機械結合係数kpを示し、比較例1〜2よりも優れていた。特に、67のものは239℃の高いキュリー温度Tc、48.9%の高い電気機械結合係数kpと355pC/Nの高い圧電定数d33を同時に有し、特に優れている。
68は、上記一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3において、Mとして(Bi0.5K0.5)とBaとを組み合わせ、x=0.08,y=0.50, u=0.06,z=v=w=0としつつ、m=0.005場合の圧電セラミックスである。このは、242℃のキュリー温度、1850の比誘電率εr、44.0%の電気機械結合係数kp及び240pC/Nの圧電d33定数を示し、比較例1〜2よりも優れていた。また、これらの特性は10のそれと大きく変化していない。
既往の研究により、圧電セラミックスの圧電・誘電・焦電や機械などの特性は添加剤を入れることにより調節され、幅広い用途に対応することができる。69〜97及び98〜102は、Mがそれぞれ(Bi0.5K0.5)とBaの組み合わせ、(Bi0.5K0.5)とCaの組み合わせである場合を例として、添加剤の効果を調べたものである。この効果は(Bi0.5K0.5)とBa、(Bi0.5K0.5)とCaの組み合わせの場合に限らず、ほかの組み合わせ・組成にも広く有効である。
69〜97
69〜97は10(比誘電率εr=1998、電気機械結合係数kp=45.2%、圧電d33定数=315pC/N、キュリー温度Tc=234℃、機械的品質因数Qm=51)において、仮焼後の混合物にCe,Dy,Er,Eu,Ga,Gd,Ge,Ho,In,La,Lu,Mn,Nd,Pr,Si,Sm,Tb,Tm,V,W,Y及びYbから選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を添加し、ボールミルで粉砕し、バインダーを添加し、1軸圧力で成形した。この成形体を電気炉で1000〜1300℃にて焼成し、緻密な圧電セラミックスペレットを得た。
得られた緻密な圧電セラミックスについては、圧電特性を評価するため、両面を鏡面研磨した後、金スパッタ膜を付け、電極とした。これにより、本発明の圧電セラミックスを用いた誘電素子を得た。次に、100-180℃のシリコーンオイル中で20-50kV/cmの条件で分極処理を行った。これにより、本発明の圧電セラミックスを用いた圧電素子を得た。
得られた上記圧電素子について、24時間放置した後、電気機械結合係数kp、機械的品質因数Qm及び圧電d33定数を測定した。電気機械結合係数kp及び機械的品質因数Qmは、インピーダンスアナライザーを用い、共振−反共振法により測定した。圧電定数 d33の測定には、d33メータ(YE2730A、APC)を用いた。また、得られた上記誘電素子の比誘電率εrの測定にはインピーダンスアナライザーを用い、測定周波数は1kHzとした。また、比誘電率ピークの温度をキュリー温度Tcとした。
本発明の実施例及び参考例69〜97の圧電セラミックスの化学組成及び比誘電率εr、電気機械結合係数kp、圧電定数d33、機械的品質因数Qm及びキュリー温度Tcを表2に示す。得られたセラミックスの相対密度は、組成及び製造法によって多少の差はあるが、ほとんどの試料において95%以上であった。
[考察]
69〜71は、10においてMnO2を0.10重量%、0.25重量%及び0.50重量%を添加したものである。添加する前の10に比べ、この三つの何れにおいても、比誘電率εr・電気機械結合係数kp・圧電定数d33・機械的品質因数Qmが向上した。MnO2を0.25重量%添加された70は2100以上の比誘電率εr、55%以上の電気機械結合係数kp及び400pC/N以上の圧電定数d33を示し、特に優れている。
MnO2を0.25重量%添加された70において最も優れた特性が得られているため、添加剤として使われているBa,Bi,Ca,Ce,Dy,Er,Eu,Ga,Gd,Ge,Ho,In,La,Lu,Nd,Pr,Si,Sm,Sn,Sr,Tb,Tm,V,W,Y及びYbから選ばれた少なくとも1種の金属もしくは金属を含む化合物の添加量を0.25重量%と固定した。
72〜75、77〜78、80〜81、83、89及び94の圧電セラミックスは、10のそれに比し、更に高い比誘電率εr、電気機械結合係数kp及び圧電定数d33を同時に有することが判る。特にY2O3を0.25重量%添加された72は2300以上の高い比誘電率εr、52.9%の高い電気機械結合係数kp及び430pC/Nの圧電定数d33を示すため、特に優れている。
また、96〜97は、10のそれに比し、更に高い電気機械結合係数kp及び圧電定数d33を同時に有することが判る。
また、85、90及び92は、10のそれに比し、更に高い比誘電率εr及び電気機械結合係数kpを同時に有することが判る。
また、95は、10のそれに比し、更に高い電気機械結合係数kpを有することが判る。
また、76、79、82、86及び91は、10のそれに比し、更に高い比誘電率εr及び高い機械的品質因数Qmを有することが判る。
また、87及び88は、10に準ずる比誘電率εr、電気機械結合係数kp及び圧電定数d33を有すると同時に、10のそれに比し、更に高い機械的品質因数Qm及びキュリー温度Tc有することが判る。
また、84及び93は、10に準ずる比誘電率εr、電気機械結合係数kp、圧電定数d33及びキュリー温度Tcを有すると同時に、10のそれに比し、更に高い機械的品質因数Qm有することが判る。
98〜102
98〜102では、32(比誘電率εr=1523、電気機械結合係数kp=44.0%、圧電d33定数=250pC/N、キュリー温度Tc=260℃、機械的品質因数Qm=50)において、仮焼後の混合物にCr,Cu,Mn及びScから選ばれた少なくとも1種の金属もしくは金属を含む化合物を添加し、ボールミルで粉砕し、バインダーを添加し、1軸圧力で成形した。この成形体を電気炉で1000〜1300℃にて焼成し、緻密な圧電セラミックスペレットを得た。
得られた緻密な圧電セラミックスについては、圧電特性を評価するため、両面を鏡面研磨した後、金スパッタ膜を付け、電極とした。これにより、本発明の圧電セラミックスを用いた誘電素子を得た。次に、100-180℃のシリコーンオイル中で20-50kV/cmの条件で分極処理を行った。これにより、本発明の圧電セラミックスを用いた圧電素子を得た。
得られた上記圧電素子について、24時間放置した後、電気機械結合係数kp、機械的品質因数Qm及び圧電d33定数を測定した。電気機械結合係数kp及び機械的品質因数Qmは、インピーダンスアナライザーを用い、共振−反共振法により測定した。圧電定数 d33の測定には、d33メータ(YE2730A、APC)を用いた。また、得られた上記誘電素子の比誘電率εrの測定にはインピーダンスアナライザーを用い、測定周波数は1kHzとした。また、比誘電率ピークの温度をキュリー温度Tcとした。
98〜102の圧電セラミックスの化学組成及び比誘電率εr、電気機械結合係数kp、圧電定数d33、機械的品質因数Qm及びキュリー温度Tcを表3に示す。得られたセラミックスの相対密度は、組成及び製造法によって多少の差はあるが、ほとんどの試料において95%以上であった。
[考察]
98〜102の圧電セラミックスは、32のそれに比し、更に高い機械的品質因数Qmを有することが判る。特に99及び102は、100以上の機械的品質因数Qmを有し、特に優れている。
本発明に係る圧電固溶体組成物は強誘電体である。強誘電体である圧電セラミックスは焦電セラミックスでもあり、赤外線センサなどとして利用することが出来る。30及び50に対して、25℃から75℃までの温度範囲で温度(T)を上昇させながら発生する焦電電流(ip)を測定し、静的測定法で焦電係数pを測定した。なお、焦電係数pは次の式から求めた。
ここで、Aは試料の電極面積、tは時間である。昇温速度dT/dtを1.2℃/分に制御し、焦電電流ipを電流計(Keithley、486)により測定した。
30及び50の焦電係数の温度依存性を図2に示す。室温(32℃)の焦電係数は30が2.85x10−4C/m・℃で、50が1.8x10−4C/m・℃で、何れもPZTの1〜5x10−4C/m・℃に匹敵する。また、何れの試料も焦電係数が温度上昇とともに大きくなり、センサとしての感度が増加する。

Claims (11)

  1. 一般式{Mx(NayLizK1-y-z)1-x}1-m{(Ti1-u-vZruHfv)x(Nb1-wTaw)1-x}O3で表される組成物を主成分とし、
    (式中、Mは(Bi0.5K0.5)、(Bi0.5Na0.5)及び(Bi0.5Li0.5)からなる群から選ばれる少なくとも一種とBa、Sr、Ca及び Mgからなる群から選ばれる少なくとも一種との組み合わせを示す;式中x,y,z,u,v,w及びmの範囲がそれぞれ0.06<x≦0.3、0.4≦y≦0.6、0≦z≦0.3、0.4≦y+z≦0.90.6≦u≦0.750≦v≦0.4、0≦w≦0.2、0.6≦u+v≦1、-0.06≦m≦0.06である。)
    菱面晶―正方晶の相境界を有することを特徴とする圧電固溶体組成物。
  2. 請求項1に記載の圧電固溶体組成物に更にCe,Cr,Dy,Er,Eu,Ga,Gd,Ge,Ho,In,La,Lu,Mn,Nd,Pr,Sc,Si,Sm,Tb,Tm,V,W,Y及びYbから選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を添加してなる圧電固溶体組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の圧電固溶体組成物を焼結して得られる圧電セラミックス。
  4. 請求項1又は2に記載の圧電固溶体組成物を焼結して得られる誘電セラミックス。
  5. 請求項1又は2に記載の圧電固溶体組成物を焼結して得られる焦電セラミックス。
  6. 相対密度が95%以上であることを特徴とする請求項3に記載の圧電セラミックス。
  7. 相対密度が95%以上であることを特徴とする請求項4に記載の誘電セラミックス。
  8. 相対密度が95%以上であることを特徴とする請求項5に記載の焦電セラミックス。
  9. 請求項3又は6に記載の圧電セラミックスを含有することを特徴とする圧電素子。
  10. 請求項4又は7に記載の圧電セラミックスを含有することを特徴とする誘電素子。
  11. 請求項5又は8に記載の圧電セラミックスを含有することを特徴とする焦電素子。
JP2009515202A 2007-05-16 2008-05-16 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子 Active JP5213135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009515202A JP5213135B2 (ja) 2007-05-16 2008-05-16 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131075 2007-05-16
JP2007131075 2007-05-16
JP2007263955 2007-10-10
JP2007263955 2007-10-10
PCT/JP2008/059007 WO2008143160A1 (ja) 2007-05-16 2008-05-16 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子
JP2009515202A JP5213135B2 (ja) 2007-05-16 2008-05-16 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008143160A1 JPWO2008143160A1 (ja) 2010-08-05
JP5213135B2 true JP5213135B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40031862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515202A Active JP5213135B2 (ja) 2007-05-16 2008-05-16 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8354038B2 (ja)
EP (1) EP2159206B1 (ja)
JP (1) JP5213135B2 (ja)
WO (1) WO2008143160A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199037A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社東芝 攪拌装置及び自動分析装置
US10516091B2 (en) 2015-11-27 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Ultrasonic motor, drive control system, optical apparatus, and vibrator

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008090B2 (ja) * 2008-10-16 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 非鉛圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子
CN102197006B (zh) 2008-10-28 2014-10-08 株式会社村田制作所 压电陶瓷组合物及压电陶瓷电子部件
JP5614531B2 (ja) * 2010-03-12 2014-10-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びそれを用いた液体噴射装置並びに圧電素子
JP5662197B2 (ja) * 2010-03-18 2015-01-28 日本碍子株式会社 圧電/電歪焼結体、及び圧電/電歪素子
CN101823878A (zh) * 2010-04-23 2010-09-08 四川师范大学 铌酸钠钾铪锆钛酸钙系无铅压电陶瓷组合物
JP5989296B2 (ja) * 2010-04-28 2016-09-07 ソニー株式会社 赤外線撮像装置
JP5468984B2 (ja) * 2010-05-17 2014-04-09 太平洋セメント株式会社 非鉛圧電セラミックス用焼結助剤、非鉛圧電セラミックスおよびその製造方法
US20140176615A1 (en) * 2012-12-24 2014-06-26 Uygar E. Avci Transparent display using selective light filtering
US9343650B2 (en) * 2013-03-29 2016-05-17 Fuji Chemical Co., Ltd. Piezoelectric material, piezoelectric element, multilayered piezoelectric element, liquid ejection head, liquid ejection apparatus, ultrasonic motor, optical equipment, vibration apparatus, dust removing apparatus, imaging apparatus, and electronic equipment
JP2015038953A (ja) * 2013-06-28 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP2015070203A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ダイハツ工業株式会社 発電材料、発電素子および発電システム
WO2015093436A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 日立金属株式会社 結晶配向圧電セラミックス、その製造方法、及び圧電体素子
JP6388804B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 広帯域化高感度aeセンサー
KR102115523B1 (ko) * 2014-12-08 2020-05-26 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP6769708B2 (ja) * 2015-12-24 2020-10-14 ダイハツ工業株式会社 発電材料、発電素子および発電システム
CN109485416B (zh) * 2018-11-01 2021-10-08 歌尔微电子股份有限公司 一种钛酸钡钙基无铅压电陶瓷及其制备方法
CN109400146B (zh) * 2018-12-14 2021-06-18 中国人民解放军国防科技大学 一种高居里温度压电陶瓷及其制备方法
CN110797395A (zh) * 2019-09-18 2020-02-14 华南理工大学 掺杂型金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用
CN110767745A (zh) * 2019-09-18 2020-02-07 华南理工大学 复合金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用
CN110981467B (zh) * 2019-12-09 2020-12-29 华中科技大学 一种无铅热释电复合陶瓷材料及其制备方法
KR20220003362A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 삼성전자주식회사 릴렉서-강유전체 물질 및 그 합성방법과 릴렉서-강유전체 물질을 포함하는 소자
CN111875389B (zh) * 2020-08-13 2022-10-28 西安科技大学 一种无铅压电陶瓷性能调控的方法
CN114573343A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 四川大学 一种低温制备的高性能pzt改性压电陶瓷
CN114315350B (zh) * 2022-01-24 2023-05-23 武汉理工大学 钛酸铋钠-锆钛酸钡无铅宽温储能陶瓷及其制备方法
CN116332641B (zh) * 2023-04-07 2024-04-12 广西华锡集团股份有限公司 Yb-Sn共掺杂钛酸铋基铁电薄膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244300A (ja) * 2003-01-23 2004-09-02 Denso Corp 圧電磁器組成物及びその製造方法,並びに圧電素子及び誘電素子
JP2005008516A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧電磁器組成物及びこれを用いた圧電素子
WO2006117990A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電体磁器組成物、及び該圧電体磁器組成物の製造方法、並びに圧電セラミック電子部品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259885A (en) * 1991-04-03 1993-11-09 American Superconductor Corporation Process for making ceramic/metal and ceramic/ceramic laminates by oxidation of a metal precursor
US20020036282A1 (en) * 1998-10-19 2002-03-28 Yet-Ming Chiang Electromechanical actuators
JP3259678B2 (ja) 1998-02-18 2002-02-25 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物
JP3282576B2 (ja) 1998-02-18 2002-05-13 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物
JP3654408B2 (ja) 1998-02-18 2005-06-02 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物
JP3259677B2 (ja) 1998-02-18 2002-02-25 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物
JP4493226B2 (ja) * 2001-02-27 2010-06-30 京セラ株式会社 圧電磁器および圧電素子
US20040236146A1 (en) 2001-09-11 2004-11-25 Hansjorg Lehmann Method for producing 3-bromomethylbenzoic acids
DE10163567A1 (de) 2001-12-21 2003-07-17 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Drucksensor mit hydrophober Beschichtung
JP4156461B2 (ja) 2002-07-16 2008-09-24 株式会社デンソー 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子
US7101491B2 (en) * 2002-07-16 2006-09-05 Denso Corporation Piezoelectric ceramic composition and method of production of same, piezoelectric element, and dielectric element
US20070120446A1 (en) * 2003-05-29 2007-05-31 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element comprising the composition
WO2005021461A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ペロブスカイト固溶体組成物およびこのものから得られる圧電セラミックス
US20070205389A1 (en) * 2004-03-25 2007-09-06 Showa Denko K.K. Titanium-Containing Perovskite Compound and Production Method Thereof
JP4926389B2 (ja) * 2004-06-17 2012-05-09 株式会社豊田中央研究所 結晶配向セラミックス、及びその製造方法
JP2006206429A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電性固溶体組成物及びこれを焼結した圧電セラミックス並びにこの圧電セラミックスを用いた圧電・誘電素子
US7697263B2 (en) * 2007-03-27 2010-04-13 Active Signal Technologies, Inc. High-temperature dielectric materials and capacitors made therefrom
DE102008021827B9 (de) * 2008-04-30 2022-04-07 Tdk Electronics Ag Keramischer Werkstoff, Verfahren zur Herstellung des keramischen Werkstoffs, Bauelement mit dem keramischen Werkstoff und seine Verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244300A (ja) * 2003-01-23 2004-09-02 Denso Corp 圧電磁器組成物及びその製造方法,並びに圧電素子及び誘電素子
JP2005008516A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧電磁器組成物及びこれを用いた圧電素子
WO2006117990A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電体磁器組成物、及び該圧電体磁器組成物の製造方法、並びに圧電セラミック電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199037A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社東芝 攪拌装置及び自動分析装置
US10516091B2 (en) 2015-11-27 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Ultrasonic motor, drive control system, optical apparatus, and vibrator

Also Published As

Publication number Publication date
EP2159206B1 (en) 2019-04-17
WO2008143160A1 (ja) 2008-11-27
US8354038B2 (en) 2013-01-15
JPWO2008143160A1 (ja) 2010-08-05
EP2159206A1 (en) 2010-03-03
US20100187466A1 (en) 2010-07-29
EP2159206A4 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213135B2 (ja) 圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子
JP4926389B2 (ja) 結晶配向セラミックス、及びその製造方法
JP6096510B2 (ja) 圧電セラミック組成物、該組成物を製造する方法及び該組成物を含む電気的構成部品
JP5214373B2 (ja) 圧電セラミックス及びその製造方法並びに圧電デバイス
US8273675B2 (en) Ferroelectric ceramic material
JP5407330B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP5008090B2 (ja) 非鉛圧電セラミックス及びこれを用いた圧電・誘電・焦電素子
JP3934324B2 (ja) 圧電セラミックス
US6551522B2 (en) Piezoelectric ceramics
JP2000128632A (ja) 圧電セラミックス
KR100681202B1 (ko) 압전 세라믹스
JP5898032B2 (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電素子
JP4369558B2 (ja) 圧電セラミックス
JP4569062B2 (ja) 圧電磁器
JP3830315B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3032761B1 (ja) 圧電セラミックス
JP2000264727A (ja) 圧電セラミックス
JP2008056549A (ja) 無鉛圧電磁器組成物
JP6105777B2 (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電素子
JPH05163063A (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
KR101635993B1 (ko) 무연 압전 세라믹스 및 이를 포함하는 액추에이터
Takenaka et al. Low-lead-content piezoelectric ceramics based on (Bi/sub 1/2/Na/sub 1/2/) TiO/sub 3/-NaNbO/sub 3/-PbTiO/sub 3
JP2004292241A (ja) 圧電セラミックス
JP2005060124A (ja) 圧電セラミックス
JP2005060123A (ja) 圧電セラミックス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250