JP5197000B2 - リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5197000B2
JP5197000B2 JP2007503738A JP2007503738A JP5197000B2 JP 5197000 B2 JP5197000 B2 JP 5197000B2 JP 2007503738 A JP2007503738 A JP 2007503738A JP 2007503738 A JP2007503738 A JP 2007503738A JP 5197000 B2 JP5197000 B2 JP 5197000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
group
polymer electrolyte
solid polymer
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007503738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006132339A1 (ja
Inventor
將孝 脇原
正行 関
秀久 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nyukazai Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nippon Nyukazai Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nyukazai Co Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Nippon Nyukazai Co Ltd
Priority to JP2007503738A priority Critical patent/JP5197000B2/ja
Publication of JPWO2006132339A1 publication Critical patent/JPWO2006132339A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197000B2 publication Critical patent/JP5197000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、固体高分子であるリチウムイオン電池用電解質及びそのような電解質を用いたリチウムイオン電池に関する。より詳細には、本発明は、固体高分子電解質にアルミン酸エステル化合物を可塑剤として添加した新規なリチウムイオン電池用電解質に関する。
近年、電子製品の高性能化、小型化に対する要求が強く、そのエネルギー源である電池材料に対しても、小型化、軽量化でかつ高容量、高エネルギー密度が求められ、種々の研究開発が行われている。近年そのような要求に応える目的から、従来の電解質溶液に代わる新しいイオン伝導体として、固体電解質が全固体一次電池、二次電池、コンデンサ等の電気化学デバイスへの応用が試みられている。従来の電解液を使用した電気化学デバイスでは、液漏れや溶質の染みだしの問題から安全性や信頼性に問題がある。このような電解液を用いた場合、欠点を克服するために高分子化合物を電解質に使用したいわゆる高分子電解質が種々検討されている。高分子電解質は可堯性を有し、機械的衝撃にも追従し、さらに電極と電解質間でのイオン電子交換反応に際して生じる電極の体積変化にも追従し得る特徴を有している。このような高分子電解質としては、米国特許第4303748号明細書ではポリアルキレンオキシドにアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を溶解した固体電解質が提案されているが、前記塩類の溶解に時間を要するために作業効率に劣り、イオン伝導度が不十分で、さらに極材との接触抵抗が高いといった課題が残されている。このようにイオン伝導度が不十分で、接触抵抗が高い場合には、充電および放電時の電流密度が充分に得られず、大電流を必要とする用途には適用できず、用途が限定されてしまう。
上記の固体電解質の欠点を克服するため、ポリ(メタ)アクリレートを主鎖として側鎖および/または架橋鎖としてポリアルキレングリコール鎖を導入した高分子にアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を溶解した固体電解質が数多く提案されている。このような高分子電解質としては、特公平3−73081号公報ではアクリロイル変性ポリアルキレンオキシドにアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を溶解した固体電解質が提案されているが、イオン伝導度が不十分で、さらに充放電に関与するカチオン成分の移動度が低いといった課題が残されている。このようにイオン伝導度が不十分でカチオン成分の移動度が低いといった場合には、充電および放電時の電流密度が充分に得られず、大電流を必要とする用途には適用できず、さらに対アニオンの移動によって好ましくない副反応が発生し得るため充放電サイクルによって劣化が起こり、用途が限定されてしまう。これらアルキレンオキシド誘導体の開環重合物を主成分とする高分子電解質での充放電に寄与し得るイオンの移動を制御する目的から、特開平11−54151号公報及び特開2001−55441号公報では前記金属塩の対陰イオンを捕捉するボロキシン環のような三官能ホウ素化合物を使用した電解質が提案されている。また、イオン伝導度を向上させる目的から、特開2001−155771号公報、特開2001−273925号公報、特開2002−158039号公報及び特開2002−334717号公報ではホウ素を含有する化合物の電解質が提案されている。しかしながらこれらの化合物を得るために使用するホウ素含有化合物としてはオルトホウ酸や酸化ホウ素が使用されており、上記化合物との反応では水が脱離生成し、さらに得られた上記化合物もまた水によって容易に加水分解する性質を有しているため、生成水の除去が非常に困難である。このために得られる化合物中への水分の残存が避けがたく、電解質基材として使用した場合の障害となる恐れがある。また特開2001−72876号公報及び特開2001−72877号公報ではホウ素を含有する化合物の電解質が提案されているが、これらの化合物を得るために使用するホウ素の基材としてはボランが挙げられている。しかしボランはBで示される化合物であり、活性が非常に強く、空気中では自ら燃焼性を示すことから、ホウ素を含有する化合物の製造に当たっては取り扱いに困難さが見られ、さらに重合性基を有する化合物との反応に使用した際には重合性基を損なう恐れがある。このようなホウ素含有化合物にまつわる問題を解決するため、特開2003−201344号公報では、ホウ素含有化合物としてホウ酸エステルを用い、ホウ酸エステル交換反応によりホウ酸エステル化合物を製造することが提案されている。
上述したように、リチウムイオン電池用固体高分子電解質のイオン伝導性を高めるための可塑剤としてホウ酸エステル化合物が使用されてきたが、ホウ素及びその化合物は化学物質排出移動量届出制度(PRTR)対象化合物(第一種)となっており、有害性の観点から、実用上ホウ素を含まない可塑剤の使用が望まれる。また、固体高分子電解質の重合法として、熱重合法だけでなく光重合法をも任意に選択できれば、リチウムイオン電池を加工製造するに際し非常に有用である。さらに、実用のリチウムイオン電池では、充放電容量の増大と共に、充放電サイクル劣化の抑制が課題となる。
本発明者らは、リチウムイオン電池用固体高分子電解質のための可塑剤としてアルミン酸エステル化合物が極めて有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明によると、
(a)リチウムイオン源と、有機高分子化合物と、下記一般式(1)で示されるアルミン酸エステル化合物の1種以上とを含んでなるリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
Figure 0005197000
(上式中、R、R及びRは互いに独立に、炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基、炭素数3乃至6のアルケニル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基であり、OA、OA及びOAは互いに独立に炭素数2乃至4のオキシアルキレン基であり、lは1乃至100であり、m及びnは互いに独立に0乃至100である。)
さらに本発明によると、
(b)式(1)中、R、R及びRが同一の炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基であり、OA、OA及びOAが同一の炭素数2乃至4のオキシアルキレン基であり、l、m及びnが同一で1乃至50である、(a)記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
さらに本発明によると、
(c)式(1)中、R、R及びRがメチル基であり、OA、OA及びOAが同一のオキシエチレン基であり、l、m及びnが同一で1乃至50である、(b)記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
さらに本発明によると、
(d)該有機高分子化合物が繰り返し単位として炭素数2乃至4のアルキレンオキシドを含む、(a)乃至(c)のいずれかに記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
さらに本発明によると、
(e)該有機高分子化合物が架橋されたものである、(d)記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
さらに本発明によると、
(f)さらに無機アルミニウム塩を含む、(a)乃至(e)のいずれかに記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
さらに本発明によると、
(g)該無機アルミニウム塩がリン酸アルミニウムまたは硫酸アルミニウムである、(f)に記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質が提供される。
さらに本発明によると、
(a)乃至(g)のいずれかに記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質を含むリチウムイオン電池が提供される。
図1は、製造例1で合成されたメトキシトリエチレングリコールのアルミン酸トリエステルのNMRスペクトルを示す図であり、
図2は、製造例1で合成されたメトキシトリエチレングリコールのアルミン酸トリエステルの赤外線吸収スペクトルを示す図であり、
図3は、実施例1で得られた固体高分子電解質のイオン伝導度を示す図であり、
図4は、実施例2で得られた固体高分子電解質のイオン伝導度を示す図であり、
図5は、実施例2で得られた固体高分子電解質のサイクリックボルタモグラムを示す図であり、そして
図6は、実施例4で得られたコインセルの充放電サイクル特性を示す図である。
支持電解質を含有する高分子骨格にアルミン酸エステルを添加すると、アルミン酸エステルのルイス酸性が、リチウム塩が解離してできる陰イオンとの相互作用に寄与することにより、解離が促進されるとともに、リチウムイオン輸率が増加し、実質的に有効なリチウムイオン伝導性が向上する。またアルミン酸エステルは高分子骨格を可塑化し、リチウムイオンのセグメント運動を促進させるとともに、不燃性が付与されるため、熱安定性に優れた全固体高分子電解質が得られる。
本発明によるリチウムイオン電池用固体高分子電解質は、リチウムイオン源と、有機高分子化合物と、下記一般式(1)で示されるアルミン酸エステル化合物の1種以上とを含んでなる。「1種以上」とは、置換基が異なる2種以上のアルミン酸エステル化合物を好適に組み合わせることができることを意味する。
Figure 0005197000
上式中、R、R及びRは互いに独立に、炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基、炭素数3乃至6のアルケニル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基であり、OA、OA及びOAは互いに独立に炭素数2乃至4のオキシアルキレン基であり、lは1乃至100であり、m及びnは互いに独立に0乃至100である。
一般式(1)で示される化合物において、R、R及びRの炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられ、好適にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基であり、特に好適にはメチル基及びエチル基である。
、R及びRの炭素数3乃至6のアルケニル基としては、例えばアリル基、2−メチルアリル基、3,3−ジメチルアリル基、2,3,3−トリメチルアリル基等が挙げられ、好適にはアリル基、2−メチルアリル基であり、特に好適にはアリル基である。
、R及びRのアクリロイル基またはメタクリロイル基としては、メタクリロイル基が特に好適である。
、R及びRは、好適には炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基であり、更に好適にはメチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基であり、特に好適にはメチル基及びエチル基である。また、R、R及びRは同一であることが好ましい。
OA、OA及びOAのオキシアルキレン基としては、オキシエチレン基及びオキシプロピレン基が好適である。また、OA、OA及びOAは同一であることが好ましい。
l、m、nはオキシアルキレン基OA、OA及びOAの重合度を示す。lは1乃至100であり、好適には1乃至50であり、特に好適には2乃至50である。m及びnは互いに独立に0乃至100であり、好適には1乃至50であり、特に好適には2乃至50である。オキシアルキレン基の重合形態は、単独、ランダム、ブロックのいずれであってもよい。
一般式(1)で示されるアルミン酸エステル化合物は、トリアルキルアルミン酸エステルとポリアルキレングリコール誘導体とのエステル交換反応によって得ることができる。ポリアルキレングリコール誘導体は、一般式R−(OA−OH、R−(OA−OH及びR−(OA−OHで示される。ここで、R、R、R、OA、OA、OA、l、m、nは前記のとおりである。
アルミン酸エステル化合物の製造原料であるトリアルキルアルミン酸エステルのアルキル基は、炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキルであり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられ、好適にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基が挙げられ、特に好適にはイソプロピル基である。
ポリアルキレングリコール誘導体とトリアルキルアルミン酸エステルとのエステル交換反応は加熱下で行われる。エステル交換反応は平衡反応であるため、反応を速く進行させるためには、反応の結果生成してきたアルコールを反応系から除去しながら反応を行うことが好ましい。除去方法としては公知の方法が用いられ、例えば、蒸留によって除去する方法、モレキュラーシーブ等の吸着剤に吸着させて除去する方法等を挙げることができる。反応温度及び蒸留圧は、原料のポリアルキレングリコール誘導体とトリアルキルアルミン酸エステルの種類によって異なるが、通常、反応温度は室温乃至250℃であり、好適には50乃至200℃であり、特に好適には50乃至150℃である。蒸留圧は常圧乃至0.5mmHgであり、好適には常圧乃至5mmHgであり、特に好適には常圧乃至10mmHgである。
反応溶剤は使用しなくてもよいが、使用する場合、生成するアルミン酸エステル化合物と反応しないものであれば特に限定はなく、トルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂環式炭化水素類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル類、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等のグライム類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類が挙げられ、好適にはトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂環式炭化水素類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル類、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等のグライム類であり、特に好適にはトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂環式炭化水素類である。
アルケニルオキシ、アクリロイルオキシまたはメタクリロイルオキシポリアルキレングリコールとトリアルキルアルミン酸エステルとのエステル交換反応では、原料であるアルケニルオキシ、アクリロイルオキシまたはメタクリロイルオキシポリアルキレングリコール及び反応生成物であるアルミン酸エステル化合物の重合を防止するため重合防止剤を添加してもよい。重合防止剤としてはヒドロキノン化合物、立体障害フェノール、立体障害アミン及びヒドロキシアミン誘導体の群が挙げられる。ヒドロキノン化合物としては、例えばヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル等、立体障害フェノールとしては、例えば4−メチル2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール等、立体障害アミンとしては、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル等、ヒドロキシアミン誘導体としては、例えばN,N−ジエチルヒドロキシルアミン等を挙げることができ、2種以上の重合防止剤を組み合わせて使用してもよい。
反応時間は、反応温度及び原料化合物によって異なるが、通常、反応時間は1乃至30時間であり、好適には2乃至20時間であり、特に好適には2乃至10時間である。
生成した一般式(1)で示されるアルミン酸エステル化合物の単離は公知の方法が用いられ、例えば、反応収率が高く、特に精製操作や脱色操作を行わなくてよいときは、濾過するだけで十分である。溶剤を使用した場合は濾過した後、溶剤を留去し、単離することができる。また、必要に応じて精製操作や脱色操作を行うこともできる。精製操作としては公知の方法が用いられ、カラムクロマトグラフィー等が挙げられる。脱色操作としては公知の方法が用いられ、例えば活性炭処理、シリカ処理やキョウワード処理等の吸着剤処理等が挙げられる。
本発明による固体高分子電解質におけるアルミン酸エステル化合物の添加量は、後述する有機高分子化合物1重量部に対し、一般に1〜10重量部、好適には2〜7重量部の範囲内である。アルミン酸エステル化合物の添加量が1重量部より少ないと、所望のルイス酸性及び可塑化能が得られないことによりリチウムイオン伝導性が不十分となる。反対にアルミン酸エステル化合物の添加量が10重量部より多いと、後述する電解質フィルムの成形性が損なわれる。
本発明によるリチウムイオン電池用固体高分子電解質は、有機高分子化合物を含む。この有機高分子化合物としては、所望のリチウムイオン伝導性を実現し、かつ、当該高分子電解質を固体ならしめるものであれば、いずれの有機高分子化合物を用いてもよい。例えば、特開2001−155771号公報、特開2001−273925号公報、特開2002−158039号公報、特開2002−334717号公報及び特開2003−201344号公報に記載のアルキレンオキシドを繰り返し単位として含む有機高分子化合物を用いることができる。強度の高い固体高分子電解質を得るために架橋用ポリマーを用いることが好ましい。例えば、電解質の柔軟性と可塑剤の保持性を確保するメトキシポリエチレングリコールメタクリレートに、架橋用ポリマーとしてのポリエチレングリコールジ−メタクリレートを共重合させたものを好適に使用することができる。
本発明によるリチウムイオン電池用固体高分子電解質は、さらにリチウムイオン源を含む。本発明に用いられるリチウムイオン源は、本発明に用いられる有機高分子化合物に対して任意の比率で混合することができる。本発明に用いられるリチウムイオン源に含まれるリチウム金属1モルに対して、本発明に用いられる有機高分子化合物に含まれるオキシアルキレン単位の総数2〜30モルの比率となるように混合するのが好ましく、リチウム金属1モルに対してオキシアルキレン単位の総数2〜20モルの比率となるように混合するのが、有機高分子化合物のガラス転移温度低下によるイオン伝導度への寄与の点からより好ましく、リチウム金属1モルに対してオキシアルキレン単位の総数2〜15モルの比率となるように混合するのが、有機高分子化合物のガラス転移温度低下によるイオン伝導度への寄与の点からさらに好ましい。リチウムイオン源としては、例えばLiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiCFSO、Li(CFSON、Li(CSON、Li(CFSOC、LiI、LiSCNが挙げられる。
本発明によるリチウムイオン電池用固体高分子電解質には、充放電容量を増大させ、かつ、充放電サイクル劣化を抑制するため、無機アルミニウム塩を添加することができる。電解質に添加された無機アルミニウム塩は、固体高分子電解質膜と接する正極表面を修飾することにより、不動態化層の形成を抑制するものと考えられる。このような無機アルミニウム塩の具体例としては、リン酸アルミニウム(AlPO)、硫酸アルミニウム(Al(SO)、塩化アルミニウム(AlCl)、ヨウ化アルミニウム(AlI)等が挙げられる。無機アルミニウム塩の添加量は、上記アルミン酸エステル化合物に対して0.001質量%以上、好ましくは0.003質量%以上とすればよい。無機アルミニウム塩の中には対象の電解液に難溶のものもあるが、そのような場合でも、無機アルミニウム塩を添加し混合した電解液を一定時間放置した後に不溶成分を除き採取した上澄み液が上記下限量の無機アルミニウム塩を含有する限り、これを利用することができる。無機アルミニウム塩の添加量は、不動態化層の形成を防止する目的では特に上限はないが、10質量%以上添加してもさらなる改善は期待できないことから、実用上の上限は10質量%程度である。
さらに本発明のリチウムイオン電池用固体高分子電解質には、所望により、イオン伝導性または強誘電性の塩、ガラス粉末などを添加することができる。このような塩またはガラスの粉末としては、例えばSnO、BaTiO、Al、LiO・3B、LaTiOなどが挙げられる。
本発明の効果を妨げなければ、所望により、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、テトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ニトロメタン、蟻酸メチル、酢酸メチル等の液体の電解質基材を混合して使用してもよい。
本発明の固体高分子電解質は、種々の方法で調製可能である。その調製方法は特に限定されないが、例えば、本発明に用いられる有機高分子化合物は、多くの低沸点有機溶剤に溶解するため、有機高分子化合物、リチウムイオン源、アルミン酸エステル化合物及び必要に応じて重合開始剤を低沸点溶剤に溶解して溶液を調製し、これをキャスティングして低沸点溶剤を除去しつつ重合性有機化合物を熱重合させることで、力学的強度を有する固体高分子電解質薄膜を得ることができる。また、例えば、有機高分子化合物、リチウムイオン源及びアルミン酸エステル化合物を低沸点溶剤に溶解して溶液を調製し、これをキャスティングして低沸点溶剤を除去することで、高分子電解質薄膜を得ることができる。さらに、紫外線、可視光、電子線等の電磁波を照射することで重合性有機化合物の重合による薄膜を得ることもできる。
本発明の固体高分子電解質を、従来から知られている正極材料及び負極材料を組み合わせることで、イオン伝導度、充放電サイクル特性、安全性に優れたリチウムイオン電池を得ることが可能である。その際、重合後の固体高分子電解質薄膜を正極及び負極材料に貼り合わせてもよいし、重合前の電解質を正極材料及び負極材料と一体化させてから電解質を重合してもよい。特に、リチウムイオン電池の充放電容量を増大させ、また充放電サイクル劣化を抑制するため電解質に無機アルミニウム塩を添加する場合には、無機アルミニウム塩を含む重合前の液状電解質を電極材料と一体化させた状態で一定時間放置することにより、無機アルミニウム塩を電極表面に十分なじませることが好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
(試験例)アルミン酸エステル化合物のアルミニウム濃度の測定方法
200mLビーカーに試料中のアルミニウムが0.008mg(0.3mM)となるよう秤量する。これに水60mL、濃塩酸0.5mLを加えて試料を溶解させる。アンモニア水でpHを約3にした後、0.01M EDTA−2Na標準液50mLを加えて2分間煮沸する。放冷後、ヘキサメチレンテトラミンの結晶を少しずつ加えてpHを5〜6にする。指示薬として0.1w/v%キシレノールオレンジ溶液を数滴加え、0.01M亜鉛標準液で滴定する。溶液が黄色からわずかに赤味を呈した点を終点とする。アルミニウム濃度は下記式より求める。
アルミニウム(%)=[(B−A)×0.01×27×f×100]÷[試料g×1000]
A:試料の滴定に要した0.01M亜鉛標準液(mL)
B:空試験の滴定に要した0.01M亜鉛標準液(mL)
f:0.01M亜鉛標準液のファクター
(製造例1)メトキシトリエチレングリコール(分子量164、エチレンオキシ基の鎖長=3)のアルミン酸トリエステル
メトキシトリエチレングリコール(分子量164製品名:MTG日本乳化剤(株)製)100g(0.61モル)、アルミニウムイソプロポキシド(東京化成工業(株)製)41.5g(0.20モル)を仕込み、撹拌しながら窒素気流下で110℃まで昇温した。アルミニウムイソプロポキシドを溶解し、同温度を1時間保持しながらエステル交換を進行させた。その後、常圧及び2.67kPa(20mmHg)にて遊離したイソプロピルアルコールを除去した。冷却後、濾過することにより収率92%で目的のアルミン酸エステル化合物97gを得た。
アルミニウム濃度(wt%):実測値5.11;理論値5.23
NMR(270MHz、CDCl3、内部標準物質テトラメチルシラン)を図1に示す。
FT−IR(Neat)を図2に示す。
(製造例2)メトキシポリエチレングリコール(平均分子量428、エチレンオキシ基の鎖長=9)のアルミン酸トリエステル
メトキシポリエチレングリコール(平均分子量428製品名:MPG−130日本乳化剤(株)製)100g(0.23モル)、アルミニウムイソプロポキシド(東京化成工業(株)製)15.9g(0.07モル)を仕込み、撹拌しながら窒素気流下で110℃まで昇温した。アルミニウムイソプロポキシドを溶解し、同温度を1時間保持しながらエステル交換を進行させた。その後、常圧及び2.67kPa(20mmHg)にて遊離したイソプロピルアルコールを除去した。冷却後、濾過することにより収率90%で目的のアルミン酸エステル化合物93gを得た。
アルミニウム濃度(wt%):実測値2.04;理論値2.06
(製造例3)メトキシポリエチレングリコール(平均分子量692、エチレンオキシ基の鎖長=15)のアルミン酸トリエステル
メトキシポリエチレングリコール(平均分子量692製品名:MPG−081日本乳化剤(株)製)100g(0.15モル)、アルミニウムイソプロポキシド(東京化成工業(株)製)9.8g(0.05モル)を仕込み、撹拌しながら窒素気流下で110℃まで昇温した。アルミニウムイソプロポキシドを溶解し、同温度を1時間保持しながらエステル交換を進行させた。その後、常圧及び2.67kPa(20mmHg)にて遊離したイソプロピルアルコールを除去した。冷却後、濾過することにより収率90%で目的のアルミン酸エステル化合物91gを得た。
アルミニウム濃度(wt%):実測値1.27;理論値1.29
実施例1
アルゴン雰囲気のドライボックス内で、ポリエチレングリコール(600)ジメタクリレート(製品名NKエステル14G:新中村化学(株)製)0.5gと、同量のメトキシポリエチレングリコール(4000)メタクリレート(製品名NKエステルM−900G:新中村化学(株)製)とに対し、製造例1で得られたアルミン酸エステル化合物(n=3)(所定質量比)と、リチウム源としてLiN(CF3SO22(LiTFSI)(リチウムイオンと全エチレンオキシド鎖のモル比が1/8となる量:Li/EO=1/8)とを混合し、さらにその混合物に重合開始剤としてアゾイソブチロニトリル(AIBN)5mgを加えてテフロン(登録商標)プレートに流し込み、80℃で2時間加熱して透明な固体高分子電解質膜を得た。
Figure 0005197000
得られた電解質膜のイオン伝導度を、交流複素インピーダンス法(周波数5Hz〜13MHz)により、110〜30℃の温度範囲で測定した。図3に、NKエステル14G:NKエステルM−900G:アルミン酸エステル(n=3)=1:1:X+LiTFSI(Li/EO=1/8)に調整した種々の電解質膜(厚さ0.8mm)のイオン導電率の対数と絶対温度の逆数の関係を示す。図3より、アルミン酸エステル化合物の添加量を増加させるにつれ、イオン導電率が高くなることがわかる。電解質膜が自立可能となるアルミン酸エステル化合物の最大添加量はNKエステル14G:NKエステルM−900G:アルミン酸エステル(n=3)=1:1:6であった。この最大添加量における電解質膜のイオン導電率は、室温で10-3.4S・cm-1、そして60℃では10-3.2S・cm-1であった。このイオン導電率は、アルミン酸エステル化合物が添加されていない電解質膜のイオン導電率より約1.5桁高い値である。
実施例2
実施例1と同様にして固体高分子電解質膜を製作したが、但し、NKエステル14G:NKエステルM−900G:アルミン酸エステルの質量比を1:1:5に固定し、アルミン酸エステル化合物として製造例1(n=3)、製造例2(n=9)及び製造例3(n=15)で得られたものを使用した。図4に、n=3、9、15の各場合のイオン導電率の対数と絶対温度の逆数の関係を示す。図4より、n=3の場合にイオン導電率が最も高くなることがわかる。これは、n=3の場合に高分子のセグメント運動が最も大きくなりイオン導電率値が高くなったものと考えられる。
図5に、実施例2で得られた3種類の固体高分子電解質膜について測定したサイクリックボルタモグラフ(CV)曲線を示す。CVの測定装置としてソーラトロン製SI1287を使用した。耐酸化電圧は、n=3、9、15のいずれについても、室温で4.6V、そして60℃では4.4V程度を示した。これは、これらの固体高分子電解質膜が、通常の電池使用電圧範囲3〜4.3Vにおいて、安定に作動することを示している。
実施例3
製造例2で得られたアルミン酸エステル化合物(n=9)5.0gに、LiTFSI(リチウムトリフルオロスルホニルイミド:ステラケミファ(株)製)2.5g(アルミニウム1モルに対しリチウム2.38モル)を60℃で溶解させた。この溶解液に、ポリマー骨格として、メトキシポリエチレングリコール#400モノメタクリレート(分子量496、エチレンオキシ基の鎖長=9、製品名:MPG−130MA日本乳化剤(株)製)1g及びポリエチレングリコール#600ジメタクリレート(分子量736、NKエステル14G、エチレンオキシ鎖長=14、新中村化学工業(株)製)1gを室温において混合した。次いで、この混合液に、光重合開始剤としてミヒラーズケトン(4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、和光純薬(株)製)を0.5質量%溶解させた。この電解液をテフロン(登録商標)プールに流し込み、室温にて窒素気流下、紫外線365nm(放射強度320μW/cm2)を用いて光重合させた。照射開始10分後に表面が硬化し始め、30分後には全体が硬化した固体高分子電解質膜(厚さ1mm)が得られた。
比較例1
実施例3の比較対照例として、アルミン酸エステル化合物の代わりにホウ酸エステル化合物を用いた場合の光重合性について検討した。特開2003−201344号公報の記載に従い合成したホウ酸エステル化合物(エチレンオキシ基の鎖長=9)5.0gに、LiTFSI(リチウムトリフルオロスルホニルイミド:ステラケミファ(株)製)2.5g(ホウ素1モルに対しリチウム2.36モル)を60℃で溶解させた。この溶解液に、ポリマー骨格として、メトキシポリエチレングリコール#400モノメタクリレート(分子量496、エチレンオキシ基の鎖長=9、製品名:MPG−130MA日本乳化剤(株)製)1g及びポリエチレングリコール#600ジメタクリレート(分子量736、NKエステル14G、エチレンオキシ鎖長=14、新中村化学工業(株)製)1gを室温において混合した。次いで、この混合液に、光重合開始剤としてミヒラーズケトン(4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、和光純薬(株)製)を0.5質量%溶解させた。この電解液をテフロン(登録商標)プールに流し込み、室温にて窒素気流下、紫外線365nm(放射強度320μW/cm2)を用いて光重合させた。照射開始30分後にも重合が開始されず、液状のままであった。
実施例3と比較例1とから、アルミン酸エステル化合物を含有する電解質は、従来のホウ酸エステル化合物を含有する電解質より光重合性に優れることがわかる。このように、本発明によるアルミン酸エステル化合物を含む固体高分子電解質は、熱重合及び光重合のいずれからも製造することができるので、リチウムイオン電池に加工するに際して非常に有用である。
参考例
本例は、本発明によるリチウムイオン電池用固体高分子電解質の充放電容量及びサイクル特性が、無機アルミニウム塩の添加によって改善されることを例証するものである。
製造例2で得られたアルミン酸エステル化合物(n=9)に、過塩素酸リチウム(LiClO)を1モル/Lの濃度で溶解させ、これを電解液とした。この電解液を濾紙(5C:東洋濾紙製)に十分浸み込ませた。この濾紙を、オリビン粒子(LiFePO)を含む正極上に載せ、さらにその濾紙の上に負極としてリチウム箔を載せて、全体として直径20mm、厚さ2mmのコインセルを作製した。作製後、コインセルを12時間放置することにより電解液成分が正極表面に十分なじむように状態調節を実施した。
上記のようにコインセルを作製するに際し、無機アルミニウム塩の効果を確かめるため、電解液に対して0.003質量%、1質量%及び5質量%のリン酸アルミニウムをそれぞれ添加した試料を用意し、リン酸アルミニウムを添加しない試料との比較を行った。
作製した一連のコインセルについて、測定温度60℃、電流密度0.1C及び充放電終止電圧2.5V〜3.8Vの条件でサイクル特性試験を行い、測定結果を図6に示した。
図6から明らかなように、電解液にリン酸アルミニウムを添加した試料は、無添加の試料に比べて、充放電容量及びサイクル特性が顕著に改善されたことがわかる。その原因としては、未確認ではあるが、リン酸アルミニウムが正極表面を修飾することで、リチウムイオンの取り込みを妨害する不動態化層の形成が抑制されたことが考えられる。また、このリン酸アルミニウムによる効果は、0.003質量%という極低濃度でも顕著であった。本例は、電解液を有機高分子化合物により硬化すなわちゲル化したものではないが、実施例1〜3のように硬化した場合であっても、固体高分子電解質膜と接する正極表面が少量のリン酸アルミニウムにより修飾されて、不動態化層の形成が同様に抑制され得ることが想定される。
本発明によると、リチウムイオン電池用固体高分子電解質のための可塑剤としてアルミン酸エステル化合物を用いたことにより、ホウ酸エステル化合物を用いた場合と同等のイオン伝導性を実現しながら、ホウ酸エステル化合物にまつわる安全性、有害性その他の問題が解消される。また、アルミン酸エステル化合物を用いたことにより、固体高分子電解質の重合法として熱重合法だけでなく光重合法を任意に選択できるので、リチウムイオン電池を加工製造するに際し非常に有用である。さらに、電解質に無機アルミニウム塩を添加したことにより、充放電容量が増大すると共に充放電サイクル劣化が抑制されるので、リチウムイオン電池の実用性が向上する。

Claims (7)

  1. リチウムと、繰り返し単位として炭素数2乃至4のアルキレンオキシドを含む有機高分子化合物と、該有機高分子化合物1重量部に対して1〜10重量部の範囲内の下記一般式(1)で示されるアルミン酸エステル化合物の1種以上とを含んでなるリチウムイオン電池用固体高分子電解質。
    Figure 0005197000
    (上式中、R1、R2及びR3は互いに独立に、炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基、炭素数3乃至6のアルケニル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基であり、OA1、OA2及びOA3は互いに独立に炭素数2乃至4のオキシアルキレン基であり、lは1乃至100であり、m及びnは互いに独立に0乃至100である。)
  2. 式(1)中、R1、R2及びR3が同一の炭素数1乃至8の直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基であり、OA1、OA2及びOA3が同一の炭素数2乃至4のオキシアルキレン基であり、l、m及びnが同一で1乃至50である、請求項1記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質。
  3. 式(1)中、R1、R2及びR3がメチル基であり、OA1、OA2及びOA3が同一のオキシエチレン基であり、l、m及びnが同一で1乃至50である、請求項2記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質。
  4. 該有機高分子化合物が架橋されたものである、請求項記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質。
  5. さらに無機アルミニウム塩を含む、請求項1乃至のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質。
  6. 該無機アルミニウム塩がリン酸アルミニウムまたは硫酸アルミニウムである、請求項に記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池用固体高分子電解質を含むリチウムイオン電池。
JP2007503738A 2005-06-09 2006-06-02 リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池 Expired - Fee Related JP5197000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007503738A JP5197000B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169405 2005-06-09
JP2005169405 2005-06-09
PCT/JP2006/311567 WO2006132339A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池
JP2007503738A JP5197000B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132339A1 JPWO2006132339A1 (ja) 2009-01-08
JP5197000B2 true JP5197000B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=37498534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503738A Expired - Fee Related JP5197000B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7732100B2 (ja)
JP (1) JP5197000B2 (ja)
CN (1) CN101218705B (ja)
HK (1) HK1123632A1 (ja)
WO (1) WO2006132339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431025B2 (en) 2016-03-30 2022-08-30 Lg Energy Solution, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte, gel polymer electrolyte prepared therefrom, and electrochemical device including the same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107118B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-26 三洋電機株式会社 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池
US20110151340A1 (en) * 2008-06-20 2011-06-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Non-aqueous electrolyte containing as a solvent a borate ester and/or an aluminate ester
JP2010080301A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Nyukazai Kk 高分子電解質およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
CN102372849B (zh) * 2010-08-09 2015-10-21 深圳市比克电池有限公司 梳状聚合物、电解质材料及其制备方法
CN102810691B (zh) * 2011-05-31 2015-08-26 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池电解液及锂离子电池
CN103165937B (zh) * 2011-12-17 2015-07-29 清华大学 固体电解质及使用该固体电解质的锂基电池
CN103159890B (zh) * 2011-12-17 2015-11-25 清华大学 固体电解质的制备方法
US9748604B2 (en) 2012-10-19 2017-08-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Ion conducting polymers and polymer blends for alkali metal ion batteries
CN102983304A (zh) * 2012-12-27 2013-03-20 天津力神电池股份有限公司 聚合物锂离子电池
JP6155327B2 (ja) 2013-03-26 2017-06-28 古河電気工業株式会社 全固体二次電池
JP6218413B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-25 株式会社Subaru プレドープ剤、これを用いた蓄電デバイス及びその製造方法
EP2982001A2 (en) 2013-04-01 2016-02-10 The University of North Carolina At Chapel Hill Ion conducting fluoropolymer carbonates for alkali metal ion batteries
WO2015046591A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本乳化剤株式会社 高分子電解質およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US9540312B2 (en) 2015-02-03 2017-01-10 Blue Current, Inc. Non-flammable electrolyte composition including carbonate-terminated perfluoropolymer and phosphate-terminated or phosphonate-terminated perfluoropolymer and battery using same
CN104788589B (zh) * 2015-03-17 2017-01-11 东莞理工学院 一种配位支化丁腈橡胶聚合物及其制备方法
CN105186032A (zh) * 2015-10-19 2015-12-23 东莞市凯欣电池材料有限公司 一种高电压锂离子电池电解液及使用该电解液的锂离子电池
JP6783330B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-11 ワイルドキャット・ディスカバリー・テクノロジーズ・インコーポレイテッドWildcat Discovery Technologies, Inc. 固体電解質組成物
WO2018006025A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrode compositions for solid-state batteries
CA3032520A1 (en) * 2016-09-05 2018-03-08 Hitachi High-Technologies Corporation Additive for electrochemical elements, electrolyte solution for electrochemical elements, electrochemical element, electrolyte solution for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery and method for producing additive for electrochemical elements
WO2018098176A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions for electrochemical cells
CA2953163A1 (fr) * 2016-12-23 2018-06-23 Sce France Composes a base d'un element de la famille du bore et leur utilisation dans des compositions d'electrolytes
US11993710B2 (en) 2017-06-30 2024-05-28 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Composite solid state electrolyte and lithium ion battery containing the same
JP7166115B2 (ja) * 2018-09-18 2022-11-07 株式会社東芝 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
CN109546212B (zh) * 2018-11-26 2022-05-20 广东聚圣科技有限公司 固态聚合物电解质制备方法及其固态二次电池
CN112993393B (zh) * 2019-12-17 2023-04-21 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种以Al为中心的聚合物电解质及其制备方法和应用
JP6954399B2 (ja) * 2020-03-26 2021-10-27 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオンポリマー電池およびその製造方法
CN114188500B (zh) * 2020-09-15 2024-04-05 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极极片及含该正极极片的锂离子二次电池
CN114614083B (zh) * 2020-12-03 2024-02-20 珠海冠宇电池股份有限公司 一种凝胶型聚合物及含该凝胶型聚合物的锂离子电池
JPWO2022113487A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218261A (ja) * 1990-03-19 1992-08-07 Bridgestone Corp 二次電池
JPH04233161A (ja) * 1990-08-09 1992-08-21 Varta Batterie Ag 電気化学的二次電池
JPH08259698A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Otsuka Chem Co Ltd 高分子電解質及びそれを用いたアルカリ金属電池
JP2000276942A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 有機固体電解質用材料及び有機固体電解質
JP2002265539A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd フルオロアルキル基含有ホスホン酸重合体、その製造方法、高分子電解質及びリチウムイオン二次電池
JP2003201344A (ja) * 2001-09-28 2003-07-18 Nof Corp ホウ酸エステル化合物の製造方法、電気化学デバイス用電解質および二次電池
JP2007103208A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp イオン伝導性組成物およびその利用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117977A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218261A (ja) * 1990-03-19 1992-08-07 Bridgestone Corp 二次電池
JPH04233161A (ja) * 1990-08-09 1992-08-21 Varta Batterie Ag 電気化学的二次電池
JPH08259698A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Otsuka Chem Co Ltd 高分子電解質及びそれを用いたアルカリ金属電池
JP2000276942A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 有機固体電解質用材料及び有機固体電解質
JP2002265539A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd フルオロアルキル基含有ホスホン酸重合体、その製造方法、高分子電解質及びリチウムイオン二次電池
JP2003201344A (ja) * 2001-09-28 2003-07-18 Nof Corp ホウ酸エステル化合物の製造方法、電気化学デバイス用電解質および二次電池
JP2007103208A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp イオン伝導性組成物およびその利用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431025B2 (en) 2016-03-30 2022-08-30 Lg Energy Solution, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte, gel polymer electrolyte prepared therefrom, and electrochemical device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101218705B (zh) 2010-10-20
CN101218705A (zh) 2008-07-09
JPWO2006132339A1 (ja) 2009-01-08
US20090104538A1 (en) 2009-04-23
US7732100B2 (en) 2010-06-08
HK1123632A1 (en) 2009-06-19
WO2006132339A1 (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197000B2 (ja) リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池
KR100937285B1 (ko) 붕산 에스테르 화합물의 제조 방법, 전기화학 장치용 전해질 및 이차 전지
JP4398229B2 (ja) リチウム二次電池
JP4563668B2 (ja) 電気化学デバイス用含ホウ素化合物、イオン伝導性高分子及び高分子電解質
EP1428850B1 (en) Ion-conductive polymeric compound, polymeric electrolyte and electric device
JP4055534B2 (ja) ホウ酸エステル化合物の製造方法、電気化学デバイス用電解質および二次電池
JP2003282141A (ja) ゲル電解質とその製造方法とその利用
JP5021867B2 (ja) ポリエーテル系高分子化合物、これを用いてなるイオン伝導性高分子組成物及び電気化学デバイス
JP3557961B2 (ja) 新規イオン伝導性高分子、これを用いてなる高分子電解質及び電気化学デバイス
JP3698259B2 (ja) イオン伝導性高分子電解質
JP5758214B2 (ja) 電解質及び電解質膜
JP3557960B2 (ja) 新規イオン伝導性高分子、これを用いてなる高分子電解質及び電気化学デバイス
JP2017114857A (ja) 反応型アルミン酸エステル化合物の製造方法
JP3557959B2 (ja) 新規イオン伝導性高分子、これを用いてなる高分子電解質及び電気化学デバイス
JP3557962B2 (ja) 高分子電解質及びこれを用いてなる電気化学デバイス
JP5220323B2 (ja) イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス
JP6157202B2 (ja) ポリマー及び蓄電装置用のバインダ
JP2002348323A (ja) 重合性ホウ酸エステル化合物、電気化学デバイス用電解質および重合性ホウ酸エステル化合物の製造方法
JP3940914B2 (ja) イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス
JP2014001368A (ja) ポリマー
JP2003132952A (ja) ゲル電解質とその製造方法とその利用
JP2001131246A (ja) 高分子電解質及びそれを用いた電気デバイス
PL212193B1 (pl) Zastosowanie związków boranowych jako receptorów anionów w elektrolitach polimerowych i elektrolit polimerowy z receptorem anionów

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees