JP5181035B2 - 化粧料用容器の中枠 - Google Patents

化粧料用容器の中枠 Download PDF

Info

Publication number
JP5181035B2
JP5181035B2 JP2011014625A JP2011014625A JP5181035B2 JP 5181035 B2 JP5181035 B2 JP 5181035B2 JP 2011014625 A JP2011014625 A JP 2011014625A JP 2011014625 A JP2011014625 A JP 2011014625A JP 5181035 B2 JP5181035 B2 JP 5181035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
diameter
cosmetic
opening
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011014625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011087972A (ja
Inventor
正裕 中井
Original Assignee
中井紙器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48576632&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5181035(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2007031540A priority Critical patent/JP5041585B2/ja
Application filed by 中井紙器工業株式会社 filed Critical 中井紙器工業株式会社
Priority to JP2011014625A priority patent/JP5181035B2/ja
Publication of JP2011087972A publication Critical patent/JP2011087972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181035B2 publication Critical patent/JP5181035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、粉末状などの化粧料を収納する化粧料容器、殊に、充填した化粧料をパフや筆などの塗布具への付着量を調節可能な化粧料容器に収納して使用される中枠に関するものである。
従来、頂面を開口した有底の容器本体に充填した化粧料をパフや筆などの塗布具への付着量を調節可能な化粧料容器として伸縮性のネットを張った中枠を用いたものが知られており、実開昭63−177406号公報、実開平3−72808号公報などに提示されている。これらの化粧料容器において伸縮ネットの上方からパフなどにより充填された化粧料に押しつけながら擦ることによりその強さに応じた量の化粧料を付着させることができるとともに充填された化粧料の表面をネットで覆うことにより化粧料が飛散するのを防止することができる、等の利点を有している。
そして、前記実開昭63−177406号公報に提示されている中枠は、図5に示すように、例えばABS樹脂により形成されて粉末の化粧料2を充填する容器本体1内に設置されて、その上の開口部41に伸縮ネット5を張設したシフター4を配置したものであり、部品点数が多いことから経済面で不利であるとともに、組付けも容易でなく、使用後の処理にも問題がある。また、中枠3を容器本体1の内底に設置する構成であるため容器本体1への化粧料2の充填操作が煩雑になる。
また、前記実開平3−72808号公報に提示されている化粧料容器は、図6に示すように、化粧料本体1に直接、化粧料2を充填するものでなく化粧料本体1に化粧料2を充填するとともにその全開口部に伸縮性ネット5を張設した中皿6を内装したものである。そのため、必要面積以上に伸縮ネット5を余分に用いることになったり、更に、ネット部分だけを取り外すことができず、化粧料2の詰め替えはきわめて困難である。
更にまた、特開2005−21544号公報に提示されているように頂面を開放した円筒皿形の底面に形成した開口に伸縮性ネットが張設されている枠体も提示されているが、環状嵌合部と環状嵌合部に連接した肉薄柔軟な連結部と、該連結部に連設した肉厚のしごき部とからなるものであり、きわめて複雑な構成であり、特に、肉薄柔軟な連結部により撓みを増す反面、伸縮性ネットを安定した状態にて支持することができないので伸縮性ネットの機能を十分に発揮刺せることができないという問題がある。
実開昭63−177406号公報 実開平3−72808号公報 特開2005−21544号公報
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするものであり、従来の伸縮性のネットを用いた化粧料容器に用いられる伸縮ネットを張った中枠のように、パフなどへの化粧料の付着量を調節しながら使用することができることは言うまでもなく、部品点数が少なくてすみ、化粧料の充填がし易く組付けも簡単で、且つ使用後の廃棄も部品が少なく容易で、従って、使い勝手がよいとともに、安価に提供でき多量生産にも適した化粧料容器に使用する中枠を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明は、頂面を開放した円筒皿形に同一素材により一体的に成形され、底部の中央に底部の径よりも小径として周囲に枠部を有して形成した開口に伸縮性ネットが張設されていることを特徴とする。
充填した化粧料をその上方に配置した高伸縮性を有するネットを介して取り出すことから、パフなどへの化粧料の付着量を調節しながら使用することができることは言うまでもなく、高伸縮性を有するネットを上方から押圧したとき少なくとも一部が前記容器本体の内底に到達可能な伸縮性を有するものとすることにより無駄なく最後まで使用することができる。
また、本発明において上端縁に沿ってフランジを突出形成した構成としたことを特徴とする場合には容器本体における所定の高さ位置に確実に且つ容易に取り外し可能に配置することができ、特に、接着手段を要さない点が優れている。
更にまた、ネットが高伸縮性を有するとともに射出成形により前記開口に張設されている部品点数の減少や接着工程が不要であるばかりか高伸縮性ネットが枠体に強固に固着するので使用時に容器本体の内底まで延ばした場合にも高伸縮性を有するネットが外れたりする心配がないので最後まで確実に使い切る。
本発明は、部品点数が少なく構成も複雑でないことから安価に製造ができるとともに多量生産も容易で、高伸縮性を有するネットを用いることで必要な量を調節してパフなどの塗布具にきわめて容易に且つ飛散させることなしに取り出すことができ、頂面に沿ってシールで密封することにより高伸縮性を有するネットを覆うことによりバージン性を確保することができるとともに使用前の運搬や保管時に充填してある化粧料が容器内にこぼれる心配もない。
本発明の実施の形態を示す斜視図。 図1の拡大縦断面図。 図1に示した実施の形態を用いた化粧料容器の斜視分解図。 図3に示した化粧料容器の縦断面図、(a)は未使用時、(b)は使用時の状態を示す。 従来例を示す断面説明図。 異なる従来例を示す断面説明図。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1および図2は、本発明である中枠3についての実施の形態の一例を示すものであり、中枠3は底浅な頂面を開放した従来と同様な適宜硬質樹脂により円筒皿形に一体的に形成され、上端縁に沿ってフランジ31が突出形成されており底部32の中央に底部32の径よりも小径として周囲に枠部34を有して形成した開口35に伸縮性ネット5が張設されている。
前記中枠3の底部32に形成された中央の開口35に張設される高伸縮性を有するネット5は、所定形状に形成したものを底部32の下面において接着或いは溶着させるなどの手段により、固着させてもよいが、例えば図に示すように射出成形により一体的に張設することにより簡単且つ確実に張設させることが可能であり、強度や生産性の面で有利である。
図3及び図4は本発明である中枠3の使用例を示すものであり、主として内部に例えば微粉末の化粧料2を充填するための頂面に形成した開口部11を有する浅い底を有して適宜の内径と外形を有する容器本体1に本発明である中枠3を収容し、その上に蓋体6を着脱可能に被せた化粧用容器として使用される。
特に、本発明である中枠3は容器本体1の内部の所定の高さ位置に配置されている。更に詳しく説明すると、中枠3には容器本体1の上端縁12に重ねて支持するための前記容器本体1の外径と同径かより小径のフランジ31が突出形成されており、中枠3を容器本体1の開口部11に前記フランジ31の下面が容器本体1の上端縁12に当接するまで差し込み、フランジ31を上端縁12に支持することにより、中枠3を容器本体1の所定の深さ位置に密接状態で配置、固定させることができ、前記容器本体1内の中枠3より下方部分が化粧料2の収納部になる。
このように本実施の形態では、中枠3の上端縁に沿ってフランジ31を突出形成した構成としたので、中枠3を容器本体1に差し込むだけの簡単な工程で中枠3を容器本体1の所定の深さ位置に固定させることができるばかりか、そのまま抜き取って再差し込みが可能であるから化粧料を交換して使用することもできるが、特に、使い捨ての場合には、中枠3は所定位置に接着や溶着により固着するものであってもよい。
更に前記中枠3の底部32には中央の開口35に高伸縮性を有するネット5が張設されている。尚、前記開口35は底部32の全面に形成してもよいが、本実施の形態では、底部32の径よりも小径として周囲に枠部34を形成しており、この枠部34により中枠3の強度を保持するとともに枠部34の表面に前記開口35を覆うシール部材7を接着させることができる。
尚、前記中枠3の底部32に形成された中央の開口35に張設される高伸縮性を有するネット5は、所定形状に形成したものを底部32の下面において接着或いは溶着させるなどの手段により、固着させてもよいが、例えば射出成形(図示せず)により一体的に張設することにより簡単且つ確実に張設させることが可能であり、強度や生産性の面で有利である。
以上の構成を有する本実施の形態を装着した化粧料容器は、例えば、始めに容器本体1内に所定量の化粧料が充填され、次いで、その上に本発明である中枠3がほぼ圧接状態で所定の位置まで、挿入されて所定の深さ位置(充填した化粧料2の表面真上位置)に固定される。このとき、中枠3の枠部34に予めシール部材7を接着しておくか、或いは中枠3を配置した後に接着して充填した化粧料2を密封する。
そして、蓋体6をそのまま、或いは、必要であれば、容器本体1に固定した中枠3のシール部材の上部と頂端縁迄の間に形成された空所にパフ8などの塗布具を収納して蓋体6を被せて製品とする(図4(a)参照)。
このようにして形成された本実施の形態を使用するには、まず、蓋体6を取り外して容器本体1を開口し、例えば摘み部71(図3参照)を摘んでシール部材7を引き剥がして高伸縮性を有するネット5を露出させる(図4(b)参照)。このように、本実施の形態である中枠3を用いたことによりシール部材7により使用するまでの期間にわたって充填された化粧料2が密封されているので、バージン性が保たれるとともに、使用時までの間における運搬時や保管時などにおいて容器本体1内に充填された化粧料2が中枠3を越えて容器本体1の内外にこぼれる心配がない。
そして、次に、添付の或いは別に用意したパフや筆などの塗布具8を用いて伸縮性を有するネット5上を下方に押圧しながら所望量をすくい取る。このとき、本実施の形態ではネット5は高伸縮性であり、図4(b)に示すように少なくとも一部が容器本体1の内底に到達可能な伸縮性を有することから充填した化粧料2の残すことなく使用することができる。
また、ネット5は高伸縮性を有していることから塗布具を離すと、即座に元の張設状態に復帰するので化粧料2が飛散することがなく、化粧料は元の状態に復帰する。
尚、本実施の形態では高伸縮性を有しているネット5をはじめとして特に材料について明記していないが、それぞれ従来周知のものを使って形成することができる。また、本実施の形態では、化粧料2として粉末状のものを用いたが、例えばペースト状など従来周知の他の化粧料を用いても同様に実施することは勿論である。
1 容器本体、2 化粧料、3 中枠、5 ネット、6 蓋体、7 シール部材、11
開口部、12 上端縁、13 内底、35 開口

Claims (3)

  1. 頂面に形成した開口部を有する適宜の内径と外形を有する内部に中皿を使用せずに直接化粧料を充填した容器本体の上に蓋体を着脱可能に被せた化粧用容器における前記容器本体に収容される化粧料容器の中枠であって、頂面を開放した円筒皿形に同一素材により一体的に成形され、前記容器本体の上端縁に重ねて支持するための前記容器本体の開口端面の外径と同径かより小径のフランジを上端縁に沿って突出形成した底部の中央に底部の径よりも小径とし周囲に強度を保持する枠部を有して形成した開口に高伸縮性を有する伸縮性ネットが張設されており、前記容器本体の所定の深さ位置に差し込むだけで前記容器本体に密接状態で配置、固定させることができるとともに、そのまま抜き取って再差込みが可能であり、前記伸縮性ネットはその上を塗布具により押圧しながら擦ることにより前記伸縮性ネットを介して付着量を調節しながら取り出すことが可能であって塗布具を離すと収容した化粧料を飛散させることのない元の張設状態に復帰し、且つ前記伸縮性ネットは少なくともその一部が容器本体の内底に到達可能であり前記容器本体に充填した化粧料を残すことなく使用することができることを特徴とする化粧料容器の中枠。
  2. 前記枠部の表面に前記開口を覆うシール部材を接着させたことを特徴とする請求項1記載の化粧料容器の中枠。
  3. ンジは、前記容器本体の前記開口における開口端面の前記雄ねじを除いた外径と同径かより小径で且つ前記開口端面の内径よりも大径で前記容器本体の平らな開口端面に重ねて支持するための頂面及び底面が平らになるように突出形成されている、ことを特徴とする請求項1および2に記載の化粧料容器の中枠。
JP2011014625A 2007-02-13 2011-01-26 化粧料用容器の中枠 Expired - Fee Related JP5181035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031540A JP5041585B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 化粧料用容器
JP2011014625A JP5181035B2 (ja) 2007-02-13 2011-01-26 化粧料用容器の中枠

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031540A JP5041585B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 化粧料用容器
JP2011014625A JP5181035B2 (ja) 2007-02-13 2011-01-26 化粧料用容器の中枠

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031540A Division JP5041585B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 化粧料用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087972A JP2011087972A (ja) 2011-05-06
JP5181035B2 true JP5181035B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=48576632

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031540A Active JP5041585B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 化粧料用容器
JP2011014625A Expired - Fee Related JP5181035B2 (ja) 2007-02-13 2011-01-26 化粧料用容器の中枠

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031540A Active JP5041585B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 化粧料用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5041585B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288972B2 (ja) * 2008-09-29 2013-09-11 株式会社カツシカ 粉状化粧料容器
KR20130116194A (ko) * 2012-04-13 2013-10-23 (주)아모레퍼시픽 스크린망을 포함하는 화장품 및 이의 제조방법
FR3027200B1 (fr) * 2014-10-17 2016-12-09 Oreal Dispositif comportant un tamis comportant un materiau alveolaire
JP6421022B2 (ja) * 2014-11-27 2018-11-07 花王株式会社 容器、容器の中蓋、及び、容器詰め商品
JP6508708B2 (ja) * 2015-01-30 2019-05-08 株式会社吉野工業所 中皿内蔵式のコンパクト容器
JP6756464B2 (ja) * 2015-05-29 2020-09-16 吉田プラ工業株式会社 ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型
US10632049B2 (en) * 2015-06-12 2020-04-28 Lg Household & Health Care Ltd. Cosmetic comprising low viscosity cosmetic ingredients
KR101697442B1 (ko) * 2015-06-12 2017-01-17 주식회사 엘지생활건강 화장품
JP6792282B2 (ja) * 2015-09-07 2020-11-25 吉田プラ工業株式会社 中蓋を備えた化粧料容器、中蓋および中蓋の製造方法
JP6784395B2 (ja) 2015-11-20 2020-11-11 吉田プラ工業株式会社 中蓋を備えた密閉型化粧料容器
CN205410179U (zh) * 2015-12-03 2016-08-03 简华 一种粉膏容器
JP6655385B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-26 紀伊産業株式会社 パウダー容器
CN108653047A (zh) 2017-03-31 2018-10-16 株式会社资生堂 化妆用品
JP2019092727A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 花王株式会社 複合容器
JP2023000888A (ja) 2021-06-18 2023-01-04 吉田プラ工業株式会社 ネット付き容器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347212U (ja) * 1989-09-14 1991-05-01
JP2532609Y2 (ja) * 1990-08-07 1997-04-16 株式会社吉野工業所 封印フィルム付容器
JP3069141B2 (ja) 1990-09-05 2000-07-24 株式会社吉野工業所 コンパクト容器用ネットの製造方法
JP3000651U (ja) 1994-02-01 1994-08-09 ポーラ化成工業株式会社 化粧料収納容器及び該容器を収容した化粧用コンパクト
JP3349845B2 (ja) * 1994-11-08 2002-11-25 カネボウ株式会社 化粧料容器
JPH09140441A (ja) 1995-11-21 1997-06-03 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 化粧料容器
JP3847874B2 (ja) 1997-01-28 2006-11-22 吉田プラ工業株式会社 パウダー容器
JP3047212U (ja) 1997-09-18 1998-04-10 株式会社西峯化学 化粧料容器
JP3586546B2 (ja) 1997-10-07 2004-11-10 花王株式会社 化粧料
JP3061178U (ja) * 1998-09-10 1999-09-17 株式會社太平洋 パウダ―吸着用のパフケ―ス
JP2001288038A (ja) 2000-03-31 2001-10-16 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2001314227A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 粉体収納容器
JP2004166730A (ja) 2002-11-15 2004-06-17 Kanebo Ltd パウダー容器
JP4090870B2 (ja) * 2002-12-26 2008-05-28 株式会社吉野工業所 張設体の成形方法
KR200316066Y1 (ko) * 2002-12-31 2003-06-11 주식회사 태평양 페이스 파우더 용기
JP2005007093A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Katsushika:Kk 粉状化粧料容器
JP4429651B2 (ja) * 2003-06-30 2010-03-10 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト容器
JP4708695B2 (ja) * 2003-10-31 2011-06-22 株式会社吉野工業所 パウダー容器
JP4804053B2 (ja) 2005-07-12 2011-10-26 花王株式会社 化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008194190A (ja) 2008-08-28
JP2011087972A (ja) 2011-05-06
JP5041585B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181035B2 (ja) 化粧料用容器の中枠
KR101712122B1 (ko) 화장품 용기
JP4085091B2 (ja) 使い捨てアプリケータパッドアセンブリを有するアプリケータパッケージ
JP3876211B2 (ja) 着脱可能な塗布要素を有する特に化粧製品のための塗布装置
JP2006305370A (ja) 製品を包装し適用するための装置
JP2018509257A (ja) コンパクトタイプの化粧品容器
KR20180088257A (ko) 콤팩트 화장품용기의 저장용기 밀봉구조
AU2010349569B2 (en) Liquid container
JP5518451B2 (ja) 化粧料用容器の中蓋
KR200302324Y1 (ko) 식품 포장용 용기
CN208228573U (zh) 化妆容器结构
JP4577483B2 (ja) パウダー化粧料用網体
JP7413621B2 (ja) 容器
JP5118670B2 (ja) 化粧料容器
JP6739196B2 (ja) 広口容器
JP5009098B2 (ja) 化粧料容器
CN209031377U (zh) 内容物容器
JP3196757U (ja) 化粧品ケース
JP3865144B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP6935108B2 (ja) 広口容器
JPH062588Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2008099895A (ja) 化粧料皿
EP3375730B1 (en) Mixing container, mixing container kit, method of using mixing container or mixing container kit, and assistive device of mixing container
JP5090154B2 (ja) パウダー容器
JPH0543703Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20190124