JP4577483B2 - パウダー化粧料用網体 - Google Patents

パウダー化粧料用網体 Download PDF

Info

Publication number
JP4577483B2
JP4577483B2 JP2004035951A JP2004035951A JP4577483B2 JP 4577483 B2 JP4577483 B2 JP 4577483B2 JP 2004035951 A JP2004035951 A JP 2004035951A JP 2004035951 A JP2004035951 A JP 2004035951A JP 4577483 B2 JP4577483 B2 JP 4577483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
frame
cosmetic
net
powder cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224398A (ja
Inventor
孝行 中井
Original Assignee
中井紙器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中井紙器工業株式会社 filed Critical 中井紙器工業株式会社
Priority to JP2004035951A priority Critical patent/JP4577483B2/ja
Publication of JP2005224398A publication Critical patent/JP2005224398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577483B2 publication Critical patent/JP4577483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、頂面を開放した容器本体に収納されたパウダー皿に充填されたパウダー状化粧料の表面に載置されるパウダー化粧料用網体に関するものである。
従来、図5に示すように、頂面を開放した容器本体1に収納されたパウダー皿2に充填されたパウダー化粧料3の表面に少なくとも下方に移動自在に載置されるウレタン樹脂などにより形成された中空の枠体41に網体42が張設されたパウダー化粧料用網体4が知られている。
前記パウダー化粧料用網体4は、パフ6により拭われることにより網目から均一径のパウダー化粧料3を適量だけ浮き出させ、これを化粧用パフ6により付着して塗布することにより不必要なパウダー化粧料3が付着するのを防止していた。
ところが、図6に示すように、一般にパウダー化粧料用網体4はパウダー化粧料3の表面に載置されただけであり、枠体41の外周と前記パウダー皿2の内周壁面21との間に隙間が形成されるので、使用時や運搬時などに前記隙間からパウダー化粧料3が漏出してしまい、折角、パウダー化粧料用網体4を設けた意味がなくなる。
そこで、パウダー化粧料用網体を、容器本体や容器本体に収納されたパウダー皿に保持させる手段が実開昭59−10709号公報、特開2002−306236号公報などを始めとして多数の態様のものが知られている。
しかしながら、前記公報に提示されているようなパウダー化粧料用網体の保持具は、多くの場合にパウダー化粧料用網体と別体に形成された合成樹脂製のものや複雑な構成のものであり、経済的に不利であるとともに使用後の処理についても問題が生じる。
実開昭59−10709号 特開2002−306236号
本発明が解決しようとする課題は、使用時や運搬時などに枠体の外周とパウダー皿の内周壁面との間からパウダー化粧料が漏出することがないばかりか、構成が複雑でなく、経済的にも優れているとともに使用後の処理についても問題のないパウダー化粧料用網体を提供するものである。
前記課題を解決するため、本発明であるパウダー化粧料用網体は、頂面を開放した容器本体に収納されたパウダー皿内に充填されたパウダー化粧料の表面に載置される中空の枠体に網体が張設されたパウダー状化粧料用網体であって、前記枠体の外周に前記パウダー皿の内周壁面に接する軟質の鍔体が突設されていることを特徴とする。
また、前記軟質の鍔体が、軟質フィルムにより形成され、更には前記軟質の鍔体が、熱溶着接着材を用いたインサート成形により枠体と一体化されていると高価な金型を要さない。
パウダー皿内に充填されたパウダー化粧料の表面に掲置すると、枠体の外周に突設されている軟質の鍔体がパウダー皿の内周壁面に接して枠体の外周とパウダー皿の内周壁面との間に形成される隙間を埋めて、使用時や運搬時などに隙間からパウダー化粧料が漏出する心配がない。
尚、本発明は枠体の外周に突設されている軟質の鍔体がパウダー皿の内周壁面に接するので、外れる心配がないばかりか、使用時にパフによる適度の押圧によって消耗されるパウダー化粧料の表面に沿って下方に移動する。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は本発明の好ましい実施の形態を示すものであり、本発明であるパウダー化粧料用網体1は、使用されるパウダー皿2の内周壁面21の径よりも僅かに小径の例えばパルプ材により形成された中空の平板円形状の枠体11と、この枠体11の中空部12に張設される網体13と、枠体11の外周14に前記パウダー皿2の内周壁面21に接するを有する軟質の例えばポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムからなる鍔体3が突設されている。
尚、本実施の形態では、この鍔体3は、枠体11との間に介在させたラテックスの薄膜のような接着材により固着されており、具体的にはインサート成形により製造される。
以上の構成を有する本実施の形態は、従来のこの種のパウダー化粧料用網体と同様に、図2に示すように、頂面を開放した容器本体4に収納されたパウダー皿2内に充填されたパウダー化粧料5の表面に挿し込んで載置すればよく、枠体11の外周14に突設されている軟質の鍔体3がパウダー皿2の内周壁面21に接して枠体11の外周14とパウダー皿2の内周壁面21との間に形成される隙間6を埋めて、使用時や運搬時などに隙間からパウダー化粧料が漏出する心配がない。
また、枠体11の外周14に突設されている軟質の鍔体3がパウダー皿2の内周壁面21に接するので、外れる心配がないばかりか、使用時にパフ(図示せず)による適度の押圧によって消耗されるパウダー化粧料の表面に沿って下方に移動するので最後まで支障なく使用することができる。
加えて、本実施の形態は、枠体11が従来のウレタン樹脂製と異なりのパルプを原料としているので廃棄処理に問題もなく、特に分別回収名等により素材毎に回収が必要な場合には枠体11鍔体とを手で簡単に剥がせばよい。
尚、本実施の形態では、鍔体3を形成する素材として透明性を有するポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムを用いたので、外観も美麗であるが、これに限らず、パウダー皿2の内周壁面21に弱く圧接するような軟質材により形成されて内周壁面21との間に形成される隙間6を埋めて、使用時や運搬時などに隙間からパウダー化粧料5が漏出する心配がないものであればよくい。
更に、本実施の形態では、鍔体3を枠体11を用いてインサート成形により形成したので、容易に多量生産が可能であるが、枠体の外周に鍔体が突設されている構成であればよく、構成や製造手段は問わない。
図3は前記実施の形態の異なる使用方法を示すものであり、前記図1及び図2に示した使用例では、鍔体3を枠体3の下面に付設したのに対して、鍔体3を枠体3の上面に付設した点が異なり、特に、本実施の形態では、製造過程でパウダー化粧料用網体1をパウダー皿2内に挿し込む際に、最初にパウダー皿2の内径よりも小さい外径を有する枠体11が先に挿入されるのでより大きな外径を有する鍔体3を先に挿し込むよりも挿し込み易いという利点を有している。
更に、図4は本発明の異なる実施の形態を示すものであり、前記実施の形態では鍔体3を枠体11の上面又は下面に付設したが、上下2枚の部材により構成される枠体11の中央に網体13と一緒に挟み込んで形成しても良い。この場合には前記実施例に示した枠体11の上面又は下面に付設した場合の両方の利点を兼ね備えることができる。
本発明の好ましい実施の形態を示す斜視図。 図1に示した実施の形態の使用状態を示す一部を拡大した縦断面。 図1に示した実施の形態の異なる使用状態を示す説明図。 本発明の異なる実施の形態を示す斜視図。 従来例を使用状態とともに示す分解斜視図。 従来例の使用状態を示す一部を拡大した縦断面。
符号の説明
1 パウダー化粧料用網体、2 パウダー皿、3鍔体、4 容器本体、5 パウダー化粧料、11 枠体、13 網体、12 中空部、21 内周壁面

Claims (2)

  1. 頂面を開放した容器本体に収納されたパウダー皿内に充填されたパウダー化粧料の表面に載置される中空の枠体に網体が張設されたパウダー状化粧料用網体であって、前記枠体の外周に前記パウダー皿の内周壁面に接する熱溶着接着材を用いたインサート成形により枠体と一体化されている軟質の鍔体が突設されていることを特徴とするパウダー化粧料用網体。
  2. 前記軟質の鍔体が、軟質フィルムにより形成されている請求項1に記載のパウダー化粧料用網体。
JP2004035951A 2004-02-13 2004-02-13 パウダー化粧料用網体 Expired - Fee Related JP4577483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035951A JP4577483B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 パウダー化粧料用網体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035951A JP4577483B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 パウダー化粧料用網体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224398A JP2005224398A (ja) 2005-08-25
JP4577483B2 true JP4577483B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=34999564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035951A Expired - Fee Related JP4577483B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 パウダー化粧料用網体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577483B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069047B2 (ja) * 2007-06-26 2012-11-07 アサヌマ コーポレーション株式会社 パウダー化粧料の収納容器
JP6784395B2 (ja) 2015-11-20 2020-11-11 吉田プラ工業株式会社 中蓋を備えた密閉型化粧料容器
JP6739196B2 (ja) * 2016-03-16 2020-08-12 紀伊産業株式会社 広口容器
JP6739203B2 (ja) * 2016-03-28 2020-08-12 紀伊産業株式会社 広口容器
JP2023000888A (ja) 2021-06-18 2023-01-04 吉田プラ工業株式会社 ネット付き容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347212U (ja) * 1989-09-14 1991-05-01
JPH10313936A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Shiseido Co Ltd 化粧料容器
JP2002291521A (ja) * 2001-04-03 2002-10-08 Yoshida Industry Co Ltd 網付パウダー容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347212U (ja) * 1989-09-14 1991-05-01
JPH10313936A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Shiseido Co Ltd 化粧料容器
JP2002291521A (ja) * 2001-04-03 2002-10-08 Yoshida Industry Co Ltd 網付パウダー容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224398A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181035B2 (ja) 化粧料用容器の中枠
KR101712122B1 (ko) 화장품 용기
US20180037375A1 (en) Compact container having button integrally formed thereon
JP4577483B2 (ja) パウダー化粧料用網体
JP2001278292A (ja) プラスチック容器
CN107440305A (zh) 包括具有熔化外侧的浸渍件的化妆品容器
EP3103363B1 (en) Cosmetic container provided with rubber discharge pad
KR100454385B1 (ko) 화장용 파우더가 내장되는 화장용구
CN206079483U (zh) 具有由止回阀实现的密封结构的化妆品管体
KR101898131B1 (ko) 화장용 퍼프 및 이의 제조방법
JP2009286013A (ja) 容器又は枠体に柔軟なメッシュ部材をインサート成型により一体化する方法
JP2000037223A (ja) 網付レフィル容器
KR200480771Y1 (ko) 버튼이 일체로 형성된 콤팩트 용기
JP3635777B2 (ja) 試料セル
CN109890243B (zh) 通过连接环和下盖将网状物与中间帽连接的粉末容器的中间帽及其制造方法
KR102455555B1 (ko) 더블퍼프 및 그 제조방법
KR20170111641A (ko) 다층형 함침부재를 구비한 콤팩트 케이스
JP5824358B2 (ja) 非圧縮型粉体化粧料充填方法
JP7413621B2 (ja) 容器
KR101918472B1 (ko) 탄력배출부재를 구비한 화장품 용기
JP3426138B2 (ja) 網付レフィル容器
JP2007020598A (ja) 断熱風呂蓋
KR200327343Y1 (ko) 엠보싱 스티커
JP3112233U (ja) 印材
JP2005018044A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees