JP5132818B2 - 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置 - Google Patents

走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5132818B2
JP5132818B2 JP2011546016A JP2011546016A JP5132818B2 JP 5132818 B2 JP5132818 B2 JP 5132818B2 JP 2011546016 A JP2011546016 A JP 2011546016A JP 2011546016 A JP2011546016 A JP 2011546016A JP 5132818 B2 JP5132818 B2 JP 5132818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
state
bistable circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011074316A1 (ja
Inventor
佳久 高橋
泰章 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011546016A priority Critical patent/JP5132818B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132818B2 publication Critical patent/JP5132818B2/ja
Publication of JPWO2011074316A1 publication Critical patent/JPWO2011074316A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01728Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09441Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit

Description

本発明は、表示装置およびその駆動回路に関し、詳しくは、表示装置の表示部に配設された走査信号線を駆動する複数のシフトレジスタからなる走査信号線駆動回路に関する。
近年、液晶表示装置において、ゲートバスライン(走査信号線)を駆動するためのゲートドライバ(走査信号線駆動回路)のモノリシック化が進んでいる。従来、ゲートドライバは液晶パネルを構成する基板の周辺部にIC(Integrated Circuit)チップとして搭載されることが多かったが、近年、基板上に直接的にゲートドライバを形成することが徐々に多くなされている。このようなゲートドライバは「モノリシックゲートドライバ」などと呼ばれている。モノリシックゲートドライバを備えた液晶表示装置では、従来よりアモルファスシリコン(a−Si)を用いた薄膜トランジスタ(以下「a−SiTFT」という)が駆動素子として採用されているが、近年、微結晶シリコン(μc−Si)を用いた薄膜トランジスタ(以下「μc−SiTFT」という)の採用が図られている。微結晶シリコンの移動度はアモルファスシリコンの移動度よりも大きく、かつ、μc−SiTFTはa−SiTFTと同様の工程で形成される。このため、駆動素子にμc−SiTFTを採用することにより、額縁面積の縮小やドライバICのチップ数の削減などによるコストの低減,実装歩留まりの向上,表示装置の大型化の実現などが期待される。
ところで、アクティブマトリクス型の液晶表示装置の表示部には、複数本のソースバスライン(映像信号線)と、複数本のゲートバスラインと、それら複数本のソースバスラインと複数本のゲートバスラインとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個の画素形成部とが含まれている。これらの画素形成部はマトリクス状に配置されて画素アレイを構成している。各画素形成部は、対応する交差点を通過するゲートバスラインにゲート端子が接続されるとともに当該交差点を通過するソースバスラインにソース端子が接続されたスイッチング素子である薄膜トランジスタや、画素電圧値を保持するための画素容量などを含んでいる。アクティブマトリクス型の液晶表示装置には、また、上述したゲートドライバと、ソースバスラインを駆動するためのソースドライバ(映像信号線駆動回路)とが設けられている。
画素電圧値を示す映像信号はソースバスラインによって伝達されるが、各ソースバスラインは複数行分の画素電圧値を示す映像信号を一時(同時)に伝達することができない。このため、マトリクス状に配置された上述の画素形成部内の画素容量への映像信号の書き込み(充電)は1行ずつ順次に行われる。そこで、複数本のゲートバスラインが所定期間ずつ順次に選択されるように、ゲートドライバは複数段からなるシフトレジスタによって構成されている。シフトレジスタの各段は、各時点において2つの状態(第1の状態および第2の状態)のうちのいずれか一方の状態となっていて当該状態を示す信号(以下、「状態信号」という。)を走査信号として出力する双安定回路となっている。そして、シフトレジスタ内の複数の双安定回路から順次にアクティブな走査信号が出力されることによって、上述のように、画素容量への映像信号の書き込みが1行ずつ順次に行われる。
なお、本願発明に関連して、以下のような先行技術が知られている。日本の特開2005−94335号公報には、画像読取装置等の電子装置に設けられるシフトレジスタに関し、トランジスタの閾値特性の変動を抑止する構成が開示されている。日本の特開2003−16794号公報には、電子装置に設けられるシフトレジスタに関し、トランジスタの寄生容量に起因する誤動作を防止する構成が開示されている。日本の特開2006−106394号公報には、液晶表示装置に関し、相クロックを用いて2個のゲートドライバを動作させる構成が開示されている。日本の特開2006−107692号公報には、表示パネルに設けられるシフトレジスタに関し、トランジスタの閾値電圧の変動に起因する誤動作を抑止する構成が開示されている。日本の特開2006−127630号公報には、液晶表示装置に用いられるシフトレジスタに関し、複数のクロックを用いてシフトレジスタを動作させる構成が開示されている。日本の特開2001−52494号公報には、電子装置に設けられるシフトレジスタに関し、出力信号のレベルの減衰やトランジスタの閾値電圧特性の変動を防止する構成が開示されている。
日本の特開2005−94335号公報 日本の特開2003−16794号公報 日本の特開2006−106394号公報 日本の特開2006−107692号公報 日本の特開2006−127630号公報 日本の特開2001−52494号公報
ところで、近年、モノリシックゲートドライバを備えた液晶表示装置において、パネルの大型化や高精細化が進んでいる。パネルが大型化すると、それに伴ってゲートバスラインの負荷容量が増大する。これにより、走査信号(状態信号)の立ち下がりに要する時間が長くなる。そうすると、或る行についての画素容量への充電期間の終了後、次の行についての画素容量への充電期間が開始するまでに、当該或る行についての走査信号がローレベル(画素形成部内の薄膜トランジスタがオフ状態となるレベル)にまで立ち下がらないことが生じ得る。その結果、或る行に表示されるべき色と次の行に表示されるべき色との混色に起因する表示不良が発生する。また、パネルが高精細化することによっても、1ライン当たりの充電時間が短くなるので、上述のような混色に起因する表示不良が発生する。このような混色に起因する表示不良の発生について、シフトレジスタに含まれる双安定回路の構成および双安定回路の入出力信号の波形を示しつつ説明する。なお、以下においては、双安定回路内に設けられている薄膜トランジスタはすべてnチャネル型であるものとして説明する。
図19は、ゲートドライバ内のシフトレジスタに含まれる双安定回路の構成例を示す回路図である。双安定回路は、図19に示すように、12個の薄膜トランジスタT1〜T12と、キャパシタCAPとを備えている。また、この双安定回路は、ローレベルの電源電圧VSS用の入力端子のほか、7個の入力端子41〜47と、状態信号Qを出力するための2個の出力端子51,52とを有している。なお、出力端子51から出力される状態信号Qは、この双安定回路に対応するゲートバスラインに走査信号GOUTとして与えられる。また、出力端子52から出力される状態信号Qは、この双安定回路とは異なる段の双安定回路の動作を制御するための信号(以下、「他段制御信号」という。)Zとして、当該異なる段の双安定回路に与えられる。
薄膜トランジスタT1のゲート端子,薄膜トランジスタT2のソース端子,薄膜トランジスタT3のドレイン端子,薄膜トランジスタT4のドレイン端子,薄膜トランジスタT5のドレイン端子,薄膜トランジスタT7のゲート端子,および薄膜トランジスタT11のゲート端子は互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netA」という。薄膜トランジスタT5のゲート端子,薄膜トランジスタT6のソース端子,薄膜トランジスタT7のドレイン端子,および薄膜トランジスタT8のドレイン端子は互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netB」という。
ところで、ここで説明するゲートドライバについては、2個のシフトレジスタが含まれていることを前提としている。そして、一方のシフトレジスタ内の双安定回路から出力される走査信号GOUTは奇数行目のゲートバスラインに与えられ、他方のシフトレジスタ内の双安定回路から出力される走査信号GOUTは偶数行目のゲートバスラインに与えられる。すなわち、「これら2個のシフトレジスタによって、表示部内の複数本のゲートバスラインを1本ずつ順次に選択する1つのシフトレジスタが実現されている」と考えることができる。そこで、以下においては、複数本のゲートバスラインを1本ずつ順次に選択するために設けられた複数個(ここでは2個)のシフトレジスタを合わせた構成のことを「シフトレジスタ全体」という。
以上のような構成において、シフトレジスタ全体のn段目の双安定回路は次のように動作する(図20参照)。なお、入力端子43,47,45,および46には、それぞれ第1クロックCKA,第2クロックCKB,第3クロックCKC,および第4クロックCKDが与えられる。また、入力端子41には、(n−2)段目の双安定回路から出力される他段制御信号Z(n−2)がセット信号Sとして与えられる。さらに、入力端子44には、(n+2)段目の双安定回路から出力される他段制御信号Z(n+2)がリセット信号Rとして与えられる。なお、時点t1から時点t2までの期間および時点t3から時点t4までの期間は一般に設けられないか非常に短い期間に設定されており、図20では、時点t1から時点t2までの期間および時点t3から時点t4までの期間を本来の期間よりも長く図示している。以下、便宜上、時点t1と時点t2、及び時点t3と時点t4とを分けて説明する。これについては、図3、図11、図18、およびそれらの説明についても同様である。
時点t0になると、セット信号Sがローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT2はオン状態となり、キャパシタCAPが充電されて、netAの電位はローレベルからハイレベルに変化する。その結果、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となる。時点t1になると、セット信号Sはハイレベルからローレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT2がオフ状態となる。このとき、netAの電位は、キャパシタCAPによって維持されているので、ハイレベルで維持される。
時点t2になると、第1クロックCKAがローレベルからハイレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となっているので、入力端子43の電位の上昇に伴って状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)も上昇する。出力端子51の電位が上昇すると、キャパシタCAPを介して、netAの電位も上昇する。その結果、薄膜トランジスタT1,T11のゲート端子には大きな電圧が印加され、この双安定回路の出力端子51に接続されているゲートバスラインが選択状態となるのに充分なレベルにまで状態信号Qの電位が上昇する。
時点t3になると、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となっているので、入力端子43の電位が低下することによって薄膜トランジスタT1,T11のソース−ドレイン間に電流が流れ、状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)は徐々に低下する。また、出力端子51−netA間には図19に示すようにキャパシタCAPが設けられているので、出力端子51の電位の低下に従ってnetAの電位も低下する。但し、netAの電位は、ほぼ出力端子51の電位の低下分だけ低下するので、ローレベルまでは低下せずハイレベルで維持される。
時点t4になると、リセット信号Rおよび第2クロックCKBがローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT4,T9,およびT10はオン状態となる。薄膜トランジスタT4がオン状態となることによって、netAの電位はローレベルにまで低下する。このとき、薄膜トランジスタT9,T10がオン状態となることによって出力端子51の電位も低下するが、その電位低下は緩やかなものとなる。その理由は、時点t4になるとnetAの電位がローレベルとなって薄膜トランジスタT1がオフ状態となり、一般に時点t3から時点t4までの期間が設けられないか非常に短い期間に設定されているため、薄膜トランジスタT1のソース−ドレイン間に電流が流れることによる出力端子51の電位低下の効果が得られないからである。
以上のように、出力端子51の電位は徐々に低下する。すなわち、各行についての充電期間の終了後における走査信号GOUTの立ち下がりは緩やかなものとなる。このため、パネルの大型化や高精細化が進むにつれて、上述したような混色に起因する表示不良が発生するおそれが高まる。
そこで本発明は、混色に起因する表示不良の発生を抑止すべく、各行についての充電期間の終了後に速やかに走査信号を立ち下げることのできるゲートドライバを実現することを目的とする。
本発明の第1の局面は、表示部に配設された複数の走査信号線を駆動する、表示装置の走査信号線駆動回路であって、
第1の状態と第2の状態とを有し互いに直列に接続された複数の双安定回路からなり、第2のレベルから第1のレベルへと変化する第1のレベル変化と前記第1のレベルから前記第2のレベルへと変化する第2のレベル変化とを周期的に繰り返す複数のクロック信号に基づいて動作するシフトレジスタであって、双安定回路毎に前記複数のクロック信号のうちの1つが走査信号線駆動用クロック信号として与えられることにより前記複数の双安定回路が順次に第1の状態となるシフトレジスタを個備え、
シフトレジスタ毎に、レベルの変化するタイミングが異なるクロック信号が前記走査信号線駆動用クロック信号として与えられ、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続され、前記第1の状態または前記第2の状態のいずれかの状態を表す状態信号を出力する出力ノードと、
第2電極に前記走査信号線駆動用クロック信号が与えられ、前記出力ノードに第3電極が接続された出力制御用スイッチング素子と、
当該各双安定回路よりも前の段の双安定回路から出力される状態信号に基づいて前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードのレベルをオンレベルに向けて変化させるための第1ノードターンオン部と、
当該各双安定回路よりも後の段の双安定回路から出力される状態信号を第1ノードターンオフ用信号として受け取り、前記第1ノードターンオフ用信号に基づいて前記第1ノードのレベルをオフレベルに向けて変化させるための第1ノードターンオフ部と
を有し、
各双安定回路において、当該各双安定回路が前記第1の状態となった後、前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第2のレベル変化をし、当該各双安定回路を含むシフトレジスタにおける当該各双安定回路の次段の双安定回路が前記第1の状態となるより後の時点から前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をする時点までの期間に、前記第1ノードのターンオフが行われるよう前記第1ノードターンオフ用信号のレベルが変化し、
前記m個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ順次に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
前記m個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各安定回路のk段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられ、
mとkとの関係が下記の式を満たすことを特徴とする。
m+1≦k≦2m−1
ここで、mは2以上の整数である。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路は、当該各双安定回路よりも後の段の双安定回路から出力される状態信号を出力ノードターンオフ用信号として受け取り、前記出力ノードターンオフ用信号に基づいて前記出力ノードをターンオフするための出力ノードターンオフ部を更に有し、
各双安定回路において、当該各双安定回路が前記第1の状態となった後、前記出力ノードのターンオフが行われるよう前記出力ノードターンオフ用信号のレベルが変化する時点より後の時点から前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をする時点までの期間に、前記第1ノードのターンオフが行われるよう前記第1ノードターンオフ用信号のレベルが変化することを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路は、
前記第1ノードに第2電極が接続され、第3電極にオフレベルの電位が与えられる第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記複数のクロック信号のうちの前記走査信号線駆動用クロック信号以外のクロック信号と前記第1ノードの電位とに基づいて前記第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードの電位を制御する第2ノード制御部と
を更に有することを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
前記m個のシフトレジスタとして2個のシフトレジスタを備え、
前記2個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ交互に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
前記2個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各安定回路の3段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第4の局面において、
前記2個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間だけずれていて、
前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼ2水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第4の局面において、
前記2個のシフトレジスタは、一方のシフトレジスタの1段目の双安定回路に前記走査信号線駆動用クロック信号として与えられる第1のクロック信号,前記第1のクロック信号とは位相が180度ずれている第2のクロック信号,前記第1のクロック信号よりも位相が90度遅れている第3のクロック信号,および前記第3のクロック信号とは位相が180度ずれている第4のクロック信号に基づいて動作することを特徴とする。
本発明の第の局面は、本発明の第の局面において、
前記m個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間ずつずれていて、
前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼm水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする。
本発明の第の局面は、本発明の第の局面において、
各双安定回路に前記第1ノードターンオフ用信号として与えられるべき信号用の配線は、当該各双安定回路の(k−m)段後の段の双安定回路に前記出力ノードターンオフ用信号として与えられるべき信号用の配線から分岐するようにして形成されていることを特徴とする。
本発明の第の局面は、本発明の第1の局面において、
前記複数のクロック信号を含む、前記複数個のシフトレジスタを動作させるための複数の駆動用信号を伝達するための配線は、前記複数個のシフトレジスタに共通的に設けられていることを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、すべてが同一チャネルの薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、アモルファスシリコンからなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第12の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、微結晶シリコンからなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第13の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、多結晶シリコンからなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第14の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第15の局面は、本発明の第14の局面において、
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
本発明の第16の局面は、表示装置であって、
本発明の第1の局面に係る走査信号線駆動回路を備えていることを特徴とする。
本発明の第17の局面は、第1の状態と第2の状態とを有し互いに直列に接続された複数の双安定回路からなり、第2のレベルから第1のレベルへと変化する第1のレベル変化と前記第1のレベルから前記第2のレベルへと変化する第2のレベル変化とを周期的に繰り返す複数のクロック信号に基づいて動作するシフトレジスタであって、双安定回路毎に前記複数のクロック信号のうちの1つが走査信号線駆動用クロック信号として与えられることにより前記複数の双安定回路が順次に第1の状態となるシフトレジスタをm個備えた走査信号線駆動回路によって、表示部に配設された複数の走査信号線を駆動する方法であって、
各双安定回路を前記第2の状態から前記第1の状態に変化させるための第1駆動ステップと、
各双安定回路を前記第1の状態から前記第2の状態に変化させるための第2駆動ステップと
を含み、
シフトレジスタ毎に、レベルの変化するタイミングが異なるクロック信号が前記走査信号線駆動用クロック信号として与えられ、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続され、オンレベルである前記第1の状態またはオフレベルである前記第2の状態のいずれかの状態を表す状態信号を出力する出力ノードと、
第2電極に前記走査信号線駆動用クロック信号が与えられ、前記出力ノードに第3電極が接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと
を有し、
各双安定回路について、
前記第1駆動ステップは、
当該各双安定回路よりも前の段の双安定回路から出力される状態信号に基づいて前記第1ノードのレベルをオンレベルに向けて変化させる第1ノードターンオンステップと、
前記走査信号線駆動用クロック信号の前記第1のレベル変化によって前記状態信号のレベルをオンレベルに向けて変化させる状態信号ターンオンステップと
を含み、
前記第2駆動ステップは、
前記走査信号線駆動用クロック信号の前記第2のレベル変化によって前記状態信号のレベルをオフレベルに向けて変化させる状態信号ターンオフステップと、
当該各双安定回路よりも後の段の双安定回路から出力される状態信号を第1ノードターンオフ用信号として受け取り、前記第1ノードターンオフ用信号に基づいて前記第1ノードのレベルをオフレベルに向けて変化させる第1ノードターンオフステップと
を含み、
前記状態信号ターンオンステップの終了後、前記状態信号ターンオフステップが開始して、当該各双安定回路を含むシフトレジスタにおける当該各双安定回路の次段の双安定回路が前記状態信号ターンオンステップを完了するより後の時点から前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をする時点までの期間に、前記第1ノードターンオフステップが開始され、
前記m個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ順次に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
前記m個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各安定回路のk段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられ、
mとkとの関係が下記の式を満たすことを特徴とする。
m+1≦k≦2m−1
ここで、mは2以上の整数である。
本発明の第18の局面は、本発明の第17の局面において、
前記走査信号線駆動回路は前記m個のシフトレジスタとして2個のシフトレジスタを備え、
前記2個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ交互に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
前記2個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各双安定回路の3段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられることを特徴とする。
本発明の第19の局面は、本発明の第18の局面において、
前記2個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間だけずれていて、
前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼ2水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする。
本発明の第20の局面は、本発明の第17の局面において、
前記m個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間ずつずれていて、
前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼm水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、走査信号線駆動回路を構成するm個のシフトレジスタの各双安定回路において、走査信号線駆動用クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変化することによる出力ノードの電位低下の開始後、各シフトレジスタの位相差にあたる期間、第1ノードはオンレベルの状態で維持される。このため、出力ノードの電位低下の開始後、各シフトレジスタの位相差にあたる期間、出力制御用スイッチング素子はオン状態で維持される。ここで、各双安定回路が第1の状態で維持されるべき期間はシフトレジスタ出力のオン期間となり、当該各双安定回路が第2の状態から第1の状態に変化してからシフトレジスタ出力のオン期間にそれぞれのシフトレジスタ間の位相差を加えた期間の後に第1ノードのターンオフが開始される。このため、第1ノードはオンレベルの状態で比較的長い期間維持される。以上より、走査信号線駆動用クロック信号のレベルの変化に基づく出力ノードの電位低下の効果が充分に得られる。従って、各出力ノードから出力される走査信号の電位は、対応する走査信号線についての選択期間終了後、速やかにオフレベルに低下する。その結果、例えば、或る行に表示されるべき色と次の行に表示されるべき色との混色に起因する表示不良の発生が抑止される。また、出力制御用スイッチング素子がオン状態で維持される期間が長くなることから、パネルの大型化等によって走査信号線の負荷容量が増大しても、走査信号の波形なまりに起因する表示不良の発生が抑制される。
本発明の第2の局面によれば、第1ノードターンオフ部による第1ノードのターンオフが開始される前に、出力ノードターンオフ部による出力ノードのターンオフが開始される。このため、出力ノードの電位はより速やかに低下する。これにより、表示不良の発生が効果的に抑制される。
本発明の第3の局面によれば、第1ノードの電位がオフレベルとなっている期間に、クロック信号を用いて第2ノードの電位を所定期間毎にオンレベルにすることができる。これにより、第1ノードの電位がオフレベルとなっている期間中、所定期間毎に第1ノード制御用スイッチング素子がオン状態となる。このため、例えば出力制御用スイッチング素子の閾値電圧のシフトが生じて当該スイッチング素子におけるリーク電流が大きくなった場合でも、所定期間毎に第1ノードの電位を確実にオフレベルにすることができ、出力ノードからの異常パルスの出力が抑制される。
本発明の第4の局面によれば、各双安定回路が第1の状態で維持されるべき期間はシフトレジスタ出力のオン期間となり、当該各双安定回路が第2の状態から第1の状態に変化してからシフトレジスタ出力のオン期間に2個のシフトレジスタ間の位相差を加えた期間の後に第1ノードのターンオフが開始される。このため、第1ノードはオンレベルの状態で比較的長い期間維持され、本発明の第1の局面と同様、走査信号線駆動用クロック信号のレベルの変化に基づく出力ノードの電位低下の効果が充分に得られる。
本発明の第5の局面によれば、シフトレジスタの偶奇段それぞれの水平走査期間を等しい期間とした上で、本発明の第4の局面と同様、走査信号線駆動用クロック信号のレベルの変化に基づく出力ノードの電位低下の効果が充分に得られる。
本発明の第6の局面によれば、90度ずつ位相がずれた4相のクロック信号に基づいて動作する複数のシフトレジスタからなる走査信号線駆動回路において、本発明の第4の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第の局面によれば、シフトレジスタの各段それぞれの水平走査期間を等しい期間とした上で、本発明の第の局面と同様、走査信号線駆動用クロック信号のレベルの変化に基づく出力ノードの電位低下の効果が充分に得られる。
本発明の第の局面によれば、第1ノードターンオフ用信号を伝達するための配線の面積を小さくすることができ、本発明の第の局面に係る走査信号線駆動回路を備えた表示装置の小型化が可能となる。
本発明の第の局面によれば、シフトレジスタの駆動用信号を伝達するための配線の面積を小さくすることができ、本発明の第1の局面に係る走査信号線駆動回路を備えた表示装置の小型化が可能となる。
本発明の第10の局面によれば、走査信号線駆動回路の製造コストを下げることができる。
本発明の第11の局面によれば、アモルファスシリコンからなる薄膜トランジスタをスイッチング素子として採用する走査信号線駆動回路において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第12の局面によれば、微結晶シリコンからなる薄膜トランジスタをスイッチング素子として採用する走査信号線駆動回路において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第13の局面によれば、多結晶シリコンからなる薄膜トランジスタをスイッチング素子として採用する走査信号線駆動回路において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第14の局面によれば、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタをスイッチング素子として採用する走査信号線駆動回路において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第15の局面によれば、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)からなる薄膜トランジスタをスイッチング素子として採用する走査信号線駆動回路において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第16の局面によれば、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる走査信号線駆動回路を備えた表示装置が実現される。
本発明の第1の実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置において、「シフトレジスタ全体」について説明するためのブロック図である。 各実施形態における双安定回路の構成の要部を示す回路図である。 各実施形態における双安定回路の動作の概要を説明するための信号波形図である。 上記第1の実施形態において、液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態において、ゲートドライバの構成を説明するためのブロック図である。 上記第1の実施形態において、ゲートドライバ内のシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態における第1〜第4ゲートクロック信号の波形図である。 上記第1の実施形態において、シフトレジスタ全体のn段目の双安定回路の入出力信号について説明するための図である。 上記第1の実施形態において、ゲートドライバの動作を説明するための信号波形図である。 上記第1の実施形態において、シフトレジスタに含まれる双安定回路の構成を示す回路図である。 上記第1の実施形態において、シフトレジスタの各段の動作を説明するための信号波形図である。 AおよびBは、上記第1の実施形態における効果について説明するための図である。 上記第1の実施形態における効果について説明するための図である。 上記第1の実施形態の変形例において、ゲートドライバ内のシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置のゲートドライバ内のシフトレジスタの概略構成を示すブロック図である。 上記第2の実施形態における第1〜第6ゲートクロック信号の波形図である。 上記第2の実施形態において、各シフトレジスタについての第1〜第6ゲートクロック信号と第1〜第4クロックとの対応関係の例を示す図である。 上記第2の実施形態において、双安定回路の動作について説明するための信号波形図である。 ゲートドライバ内のシフトレジスタに含まれる双安定回路の構成例を示す回路図である。 シフトレジスタの各段の動作を説明するための信号波形図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、薄膜トランジスタのゲート端子(ゲート電極)は第1電極に相当し、ドレイン端子(ドレイン電極)は第2電極に相当し、ソース端子(ソース電極)は第3電極に相当する。また、双安定回路内に設けられている薄膜トランジスタはすべてnチャネル型であるものとして説明する。
<1.実施形態における考え方>
はじめに、以下に説明する各実施形態における考え方について、図2および図3を参照しつつ説明する。図2は、各実施形態におけるシフトレジスタの1段分の構成(双安定回路の構成)の要部を示す回路図である。また、図3は、その双安定回路の動作の概要を説明するための信号波形図である。
図2に示すように、双安定回路は、5個の薄膜トランジスタT1,T2,T4,T9,およびT11を備えている。また、双安定回路は、ローレベルの電源電圧VSS用の入力端子のほか、4個の入力端子41,43,44,および48と2個の出力端子51,52を有している。薄膜トランジスタT1のゲート端子,薄膜トランジスタT11のゲート端子,薄膜トランジスタT2のソース端子,および薄膜トランジスタT4のドレイン端子は互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netA」(第1ノード)という。
薄膜トランジスタT1については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子は入力端子43に接続され、ソース端子は出力端子51に接続されている。薄膜トランジスタT2については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子41に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子はnetAに接続されている。薄膜トランジスタT4については、ゲート端子は入力端子48に接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は電源電圧VSSに接続されている。薄膜トランジスタT9については、ゲート端子は入力端子44に接続され、ドレイン端子は出力端子51に接続され、ソース端子は電源電圧VSSに接続されている。薄膜トランジスタT11については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子は入力端子43に接続され、ソース端子は出力端子52に接続されている。なお、以下の各実施形態においては、状態信号Qを出力するための端子として2つの出力端子51,52が設けられているが、本発明はこれに限定されず、1つの出力端子51が設けられる構成であっても良い。
以上のような構成において、双安定回路は次のように動作する(図3参照)。時点t0になると、セット信号Sがローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT2はオン状態となり、netAの電位はローレベルからハイレベルに変化する。その結果、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となる。但し、時点t0〜時点t2の期間中、第1クロックCKAはローレベルとなっているので、状態信号Qはローレベルで維持される。
時点t1に第2クロックCKBがハイレベルからローレベルに変化した後、時点t2になると、第1クロックCKAがローレベルからハイレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となっているので、入力端子43の電位の上昇とともに状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)は上昇する。これにより、この双安定回路の出力端子51に接続されているゲートバスラインが選択状態となる。時点t3になると、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となっているので、入力端子43の電位が低下することによって薄膜トランジスタT1,T11のソース−ドレイン間に電流が流れ、状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)が低下する。
時点t4になると、第1のリセット信号R1がローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT9はオン状態となり、出力端子51の電位は低下する。このとき、第2のリセット信号R2はローレベルで維持されているので、薄膜トランジスタT4はオフ状態となっている。従って、状態信号Qがハイレベルからローレベルに変化している期間中、netAの電位はハイレベルで維持されている。このため、時点t4以降も薄膜トランジスタT1はオン状態で維持され、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することに基づく状態信号Qの電位低下の効果が充分に得られる。その結果、出力端子51の電位は速やかにローレベルにまで低下する。
時点t5になると、第2のリセット信号R2がローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT4はオン状態となり、netAの電位はハイレベルからローレベルに変化する。
以上のように、各実施形態では、出力端子51の電位を低下させるための信号とnetAの電位を低下させるための信号とは異なる信号が採用され、出力端子51の電位がハイレベルからローレベルに変化するタイミングよりもnetAの電位がハイレベルからローレベルに変化するタイミングの方が遅くなるようにされている。詳しくは、出力端子51の電位を低下させるための第1のリセット信号R1よりも遅れたタイミングでローレベルからハイレベルに変化する第2のリセット信号R2に基づいてnetAの電位が低下するように、以下の各実施形態では、各双安定回路の第1のリセット信号R1に相当する状態信号(走査信号)Qによって駆動される行よりも後ろの行を駆動する状態信号(走査信号)Qが第2のリセット信号R2として当該各双安定回路に与えられる構成となっている。このような構成により、netAの電位がハイレベルで維持される期間が従来よりも長くなり、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することに基づく状態信号Qの電位低下の効果が充分に得られる。従って、各行についての充電期間の終了後、当該各行の駆動用の走査信号の電位は速やかにローレベルにまで低下する。
<2.第1の実施形態>
<2.1 全体構成および動作>
図4は、本発明の第1の実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。図4に示すように、この液晶表示装置は、電源100とDC/DCコンバータ110と表示制御回路200とソースドライバ(映像信号線駆動回路)300とゲートドライバ(走査信号線駆動回路)400と共通電極駆動回路500と表示部600とを備えている。なお、ゲートドライバ400は、アモルファスシリコン,多結晶シリコン,微結晶シリコン,酸化物半導体(例えばIGZO)などを用いて、表示部600を含む表示パネル上に形成されている。すなわち、本実施形態においては、ゲートドライバ400がモノリシック化された構成となっている。
表示部600には、複数本(j本)のソースバスライン(映像信号線)SL1〜SLjと、複数本(i本)のゲートバスライン(走査信号線)GL1〜GLiと、それらのソースバスラインSL1〜SLjとゲートバスラインGL1〜GLiとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個(i×j個)の画素形成部とが含まれている。これらの画素形成部はマトリクス状に配置されて画素アレイを構成している。各画素形成部は、対応する交差点を通過するゲートバスラインにゲート端子が接続されると共に当該交差点を通過するソースバスラインにソース端子が接続されたスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)60と、その薄膜トランジスタ60のドレイン端子に接続された画素電極と、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられた対向電極である共通電極Ecと、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられ画素電極と共通電極Ecとの間に挟持された液晶層とからなる。そして、画素電極と共通電極Ecとにより形成される液晶容量により、画素容量Cpが構成される。なお通常、画素容量Cpに確実に電圧を保持すべく、液晶容量に並列に補助容量が設けられるが、補助容量は本発明には直接に関係しないのでその説明および図示を省略する。
電源100は、DC/DCコンバータ110と表示制御回路200と共通電極駆動回路500とに所定の電源電圧を供給する。DC/DCコンバータ110は、ソースドライバ300およびゲートドライバ400を動作させるための所定の直流電圧を電源電圧から生成し、それをソースドライバ300およびゲートドライバ400に供給する。共通電極駆動回路500は、共通電極Ecに所定の電位Vcomを与える。
表示制御回路200は、外部から送られる画像信号DATおよび水平同期信号や垂直同期信号などのタイミング信号群TGを受け取り、デジタル映像信号DVと、表示部600における画像表示を制御するためのソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,ラッチストローブ信号LS,ゲートスタートパルス信号GSP,ゲートクロック信号GCK,およびクリア信号CLRとを出力する。なお、ゲートクロック信号GCKは、後述するように4相のクロック信号GCK1,GCK2,GCK3,およびGCK4で構成されている。また、ゲートスタートパルス信号GSPは、第1ゲートスタートパルス信号GSP1と第2ゲートスタートパルス信号GSP2とで構成されている。
ソースドライバ300は、表示制御回路200から出力されるデジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSを受け取り、各ソースバスラインSL1〜SLjに駆動用映像信号S(1)〜S(j)を印加する。
ゲートドライバ400は、表示制御回路200から出力されるゲートスタートパルス信号GSP,ゲートクロック信号GCK,およびクリア信号CLRに基づいて、アクティブな走査信号GOUT(1)〜GOUT(i)の各ゲートバスラインGL1〜GLiへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。なお、このゲートドライバ400についての詳しい説明は後述する。
以上のようにして、各ソースバスラインSL1〜SLjに駆動用映像信号S(1)〜S(j)が印加され、各ゲートバスラインGL1〜GLiに走査信号GOUT(1)〜GOUT(i)が印加されることにより、外部から送られた画像信号DATに基づく画像が表示部600に表示される。
<2.2 ゲートドライバの構成および動作>
次に、図1,図5,および図6を参照しつつ、本実施形態におけるゲートドライバ400の構成について説明する。図5に示すように、ゲートドライバ400には2つのシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412)が含まれている。表示部600にはi行×j列の画素マトリクスが形成されているところ、画素マトリクスの奇数行目の各行と1対1で対応するように第1のシフトレジスタ411の各段が設けられ、画素マトリクスの偶数行目の各行と1対1で対応するように第2のシフトレジスタ412の各段が設けられている。従って、第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412は、いずれも(i/2)段で構成されている。また、第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412の各段は、各時点において2つの状態(第1の状態および第2の状態)のうちのいずれか一方の状態となっていて当該状態を示す信号(状態信号)を走査信号として出力する双安定回路となっている。このように、第1のシフトレジスタ411は(i/2)個の双安定回路SR1(1)〜SR1(i/2)で構成され、第2のシフトレジスタ412は(i/2)個の双安定回路SR2(1)〜SR2(i/2)で構成されている。なお、本実施形態においては、双安定回路が第1の状態となっていれば、当該双安定回路からはハイレベル(Hレベル)の状態信号が走査信号として出力され、双安定回路が第2の状態となっていれば、当該双安定回路からはローレベル(Lレベル)の状態信号が走査信号として出力される。また、各双安定回路から出力される状態信号は、当該各双安定回路とは異なる段の双安定回路の動作を制御する他段制御信号としても機能する。
図6は、ゲートドライバ400内の第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412の構成を示すブロック図である。図6に示すように、各双安定回路には、4相のクロック信号CKA(以下「第1クロック」という。),CKB(以下「第2クロック」という。),CKC(以下「第3クロック」という。),およびCKD(以下「第4クロック」という。)をそれぞれ受け取るための入力端子と、クリア信号CLRを受け取るための入力端子と、ローレベルの電源電圧VSSを受け取るための入力端子と、走査開始用の信号であるセット信号Sを受け取るための入力端子と、走査終了用の信号である第1のリセット信号R1および第2のリセット信号R2をそれぞれ受け取るための入力端子と、状態信号Qを出力するための出力端子とが設けられている。第1のシフトレジスタ411内の双安定回路の出力端子は奇数行目のゲートバスラインに接続され、第2のシフトレジスタ412内の双安定回路の出力端子は偶数行目のゲートバスラインに接続されている。
上述した構成により、奇数行目のゲートバスラインは第1のシフトレジスタ411によって駆動され、偶数行目のゲートバスラインは第2のシフトレジスタ412によって駆動される。また、第1ゲートスタートパルス信号GSP1が第1のシフトレジスタ411の1段目SR1(1)に与えられ、第2ゲートスタートパルス信号GSP2が第2のシフトレジスタ412の1段目SR2(1)に与えられることによって、表示部600内のゲートバスラインは1本ずつ順次に選択される。このような観点から、「第1のシフトレジスタ411と第2のシフトレジスタ412とで、i本のゲートバスラインGL1〜GLiを1本ずつ順次に選択する1つのシフトレジスタが実現されている」と考えることができる。そこで、以下においては、第1のシフトレジスタ411と第2のシフトレジスタ412とを合わせた構成のことを「シフトレジスタ全体」といい、符号410を付す。なお、図1に示すように、シフトレジスタ全体410におけるn段目の双安定回路には符号SR(n)を付す。
第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412には、ゲートクロック信号GCKとして4相のクロック信号GCK1(以下「第1ゲートクロック信号」という。),GCK2(以下「第2ゲートクロック信号」という。),GCK3(以下「第3ゲートクロック信号」という。),およびGCK4(以下「第4ゲートクロック信号」という。)が与えられる。図7に示すように、第1〜第4ゲートクロック信号GCK1〜GCK4については、いずれもオン期間(ハイレベルの状態で維持される期間)がほぼ2水平走査期間(2H)となっている。なお、各信号について、ハイレベルが第1のレベルに相当し、ローレベルが第2のレベルに相当する。
第1ゲートクロック信号GCK1と第3ゲートクロック信号GCK3とは互いに位相が180度ずらされている。また、第2ゲートクロック信号GCK2と第4ゲートクロック信号GCK4とは互いに位相が180度ずらされている。さらに、第1ゲートクロック信号GCK1の位相は、第2ゲートクロック信号GCK2の位相よりも90度だけ進められている。なお、この90度の位相差はほぼ1水平走査期間(1H)に相当する。
各段(各双安定回路)の入力端子に与えられる信号は次のようになっている(図6参照)。第1のシフトレジスタ411においては、第1ゲートクロック信号GCK1または第3ゲートクロック信号GCK3の一方が第1クロックCKAとして与えられ、他方が第2クロックCKBとして与えられる。仮に奇数段目において第3ゲートクロック信号GCK3が第1クロックCKAとして与えられると、偶数段目では第1ゲートクロック信号GCK1が第1クロックCKAとして与えられる。また、第1のシフトレジスタ411においては、第2ゲートクロック信号GCK2または第4ゲートクロック信号GCK4の一方が第3クロックCKCとして与えられ、他方が第4クロックCKDとして与えられる。第2のシフトレジスタ412においては、第2ゲートクロック信号GCK2または第4ゲートクロック信号GCK4の一方が第1クロックCKAとして与えられ、他方が第2クロックCKBとして与えられる。また、第2のシフトレジスタ412においては、第1ゲートクロック信号GCK1または第3ゲートクロック信号GCK3の一方が第3クロックCKCとして与えられ、他方が第4クロックCKDとして与えられる。クリア信号CLRおよびローレベルの電源電圧VSSについては、全ての双安定回路に共通的に与えられる。
セット信号S,第1のリセット信号R1,および第2のリセット信号R2については、次のようになっている(図8参照)。シフトレジスタ全体410のn段目SR(n)に着目すると、2段前の段から出力される他段制御信号Z(n−2)がセット信号Sとして与えられ、2段後の段から出力される他段制御信号Z(n+2)が第1のリセット信号R1として与えられ、3段後の段から出力される他段制御信号Z(n+3)が第2のリセット信号R2として与えられる。例えば、シフトレジスタ全体410の7段目SR(7)に着目すると、5段目SR(5)から出力される他段制御信号Z(5)がセット信号Sとして与えられ、9段目SR(9)から出力される他段制御信号Z(9)が第1のリセット信号R1として与えられ、10段目SR(10)から出力される他段制御信号Z(10)が第2のリセット信号R2として与えられる。換言すれば、第1のシフトレジスタ411の4段目SR1(4)に着目すると、第1のシフトレジスタ411の3段目SR1(3)から出力される状態信号Qがセット信号Sとして与えられ、第1のシフトレジスタ411の5段目SR1(5)から出力される状態信号Qが第1のリセット信号R1として与えられ、第2のシフトレジスタ412の5段目SR2(5)から出力される状態信号Qが第2のリセット信号R2として与えられる。
次に、各段(各双安定回路)の出力端子から出力される信号について説明する。図8に示すように、シフトレジスタ全体410のn段目SR(n)の出力端子からは、n行目のゲートバスラインGLnについての駆動用の走査信号GOUT(n)となる状態信号Qが出力される。当該状態信号Qは、第1のリセット信号R1として(n−2)段目SR(n−2)に与えられ、第2のリセット信号R2として(n−3)段目SR(n−3)に与えられ、セット信号Sとして(n+2)段目SR(n+2)に与えられる。
以上のような構成において、第1のシフトレジスタ411の1段目SR1(1)にセット信号Sとしての第1ゲートスタートパルス信号GSP1のパルスが与えられ、第2のシフトレジスタ412の1段目SR2(1)にセット信号Sとしての第2ゲートスタートパルス信号GSP2のパルスが与えられると、上記第1〜第4ゲートクロック信号GCK1〜4に基づいて、第1のシフトレジスタ411内で第1ゲートスタートパルス信号GSP1のパルスが1段ずつ順次に転送され、第2のシフトレジスタ412内で第2ゲートスタートパルス信号GSP2のパルスが1段ずつ順次に転送される。そして、それらのパルスの転送に応じて、シフトレジスタ全体410の各段から出力される状態信号Qが順次にハイレベルとなる。これにより、図9に示すように、ハイレベルの状態がほぼ2水平走査期間維持される走査信号GOUT(1)〜GOUT(i)が、表示部600内のゲートバスラインGL1〜GLiにほぼ1水平走査期間毎に順次に与えられる。
なお、本実施形態においては、第1クロックCKAが走査信号線駆動用クロック信号に相当し、第1のリセット信号R1が出力ノードターンオフ用信号に相当し、第2のリセット信号R2が第1ノードターンオフ用信号に相当する。
<2.3 双安定回路の構成>
図10は、本実施形態における双安定回路の構成(第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412の一段分の構成)を示す回路図である。図10に示すように、この双安定回路は、12個の薄膜トランジスタT1〜T12と、キャパシタCAPとを備えている。また、この双安定回路は、ローレベルの電源電圧VSS用の入力端子のほか、8個の入力端子41〜48と2個の出力端子51,52とを有している。ここで、セット信号Sを受け取る入力端子には符号41を付し、クリア信号CLRを受け取る入力端子には符号42を付し、第1クロックCKAを受け取る入力端子には符号43を付し、第1のリセット信号R1を受け取る入力端子には符号44を付し、第3クロックCKCを受け取る入力端子には符号45を付し、第4クロックCKDを受け取る入力端子には符号46を付し、第2クロックCKBを受け取る入力端子には符号47を付し、第2のリセット信号R2を受け取る入力端子には符号48を付している。また、状態信号Qを走査信号GOUTとして出力する出力端子には符号51を付し、状態信号Qを他段制御信号Zとして出力する出力端子には符号52を付している。
次に、この双安定回路内における構成要素間の接続関係について説明する。薄膜トランジスタT1のゲート端子,薄膜トランジスタT2のソース端子,薄膜トランジスタT3のドレイン端子,薄膜トランジスタT4のドレイン端子,薄膜トランジスタT5のドレイン端子,薄膜トランジスタT7のゲート端子,および薄膜トランジスタT11のゲート端子は互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netA」(第1ノード)という。薄膜トランジスタT5のゲート端子,薄膜トランジスタT6のソース端子,薄膜トランジスタT7のドレイン端子,および薄膜トランジスタT8のドレイン端子は互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netB」(第2ノード)という。
薄膜トランジスタT1については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子は入力端子43に接続され、ソース端子は出力端子51に接続されている。薄膜トランジスタT2については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子41に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子はnetAに接続されている。薄膜トランジスタT3については、ゲート端子は入力端子42に接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。薄膜トランジスタT4については、ゲート端子は入力端子48に接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。薄膜トランジスタT5については、ゲート端子はnetBに接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。
薄膜トランジスタT6については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子45に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子はnetBに接続されている。薄膜トランジスタT7については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子はnetBに接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。薄膜トランジスタT8については、ゲート端子は入力端子46に接続され、ドレイン端子はnetBに接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。薄膜トランジスタT9については、ゲート端子は入力端子44に接続され、ドレイン端子は出力端子51に接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。薄膜トランジスタT10については、ゲート端子は入力端子47に接続され、ドレイン端子は出力端子51に接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。
薄膜トランジスタT11については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子は入力端子43に接続され、ソース端子は出力端子52に接続されている。薄膜トランジスタT12については、ゲート端子は入力端子41に接続され、ドレイン端子は出力端子52に接続され、ソース端子は電源電圧Vssに接続されている。キャパシタCAPについては、一端はnetAに接続され、他端は出力端子51に接続されている。
次に、各構成要素のこの双安定回路における機能について説明する。薄膜トランジスタT1は、netAの電位がハイレベルになっているときに、第1クロックCKAの電位を出力端子51に与える。薄膜トランジスタT2は、セット信号Sがハイレベルになっているときに、netAの電位をハイレベルにする。薄膜トランジスタT3は、クリア信号CLRがハイレベルになっているときに、netAの電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT4は、第2のリセット信号R2がハイレベルになっているときに、netAの電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT5は、netBの電位がハイレベルになっているときに、netAの電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT6は、第3クロックCKCがハイレベルになっているときに、netBの電位をハイレベルにする。薄膜トランジスタT7は、netAの電位がハイレベルになっているときに、netBの電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT8は、第4クロックCKDがハイレベルになっているときに、netBの電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT9は、第1のリセット信号R1がハイレベルになっているときに、出力端子51の電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT10は、第2クロックCKBがハイレベルになっているときに、出力端子51の電位をローレベルにする。薄膜トランジスタT11は、netAの電位がハイレベルになっているときに、第1クロックCKAの電位を出力端子52に与える。薄膜トランジスタT12は、セット信号Sがハイレベルになっているときに、出力端子52の電位をローレベルにする。キャパシタCAPは、この双安定回路に接続されたゲートバスラインが選択状態となっている期間中にnetAの電位をハイレベルで維持するための補償容量として機能する。
なお、本実施形態においては、薄膜トランジスタT1によって出力制御用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT5によって第1ノード制御用スイッチング素子が実現されている。また、薄膜トランジスタT2によって第1ノードターンオン部が実現され、薄膜トランジスタT4によって第1ノードターンオフ部が実現され、薄膜トランジスタT9によって出力ノードターンオフ部が実現され、薄膜トランジスタT6〜T8によって第2ノード制御部が実現されている。
<2.4 双安定回路の動作>
次に、図10および図11を参照しつつ、本実施形態における双安定回路の動作について説明する。液晶表示装置の動作中、この双安定回路には図11に示すような波形の第1クロックCKA,第2クロックCKB,第3クロックCKC,および第4クロックCKDが与えられる。なお、クリア信号CLRについては1フレーム期間毎に所定期間だけハイレベルとなり、これによって全ての双安定回路でnetAの電位が1フレーム期間毎にローレベルとされる。
時点t0以前の期間には、netAの電位および状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)はローレベルとなっている。また、時点t0以前の期間には、第3クロックCKCがローレベルからハイレベルに変化すると、netBの電位はローレベルからハイレベルに変化し、第4クロックCKDがローレベルからハイレベルに変化すると、netBの電位はハイレベルからローレベルに変化する。このようにnetBの電位が所定期間毎にハイレベルとなって薄膜トランジスタT5がオン状態となるので、時点t0以前の期間には、netAの電位はローレベルで維持される。
時点t0になると、セット信号Sがローレベルからハイレベルに変化する。薄膜トランジスタT2は図10に示すようにダイオード接続となっているので、セット信号Sがハイレベルとなることによって薄膜トランジスタT2はオン状態となり、キャパシタCAPが充電される。これにより、netAの電位はローレベルからハイレベルに変化し、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となる。時点t1になると、セット信号Sはハイレベルからローレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT2がオフ状態となる。このとき、netAの電位はキャパシタCAPによって維持されているので、薄膜トランジスタT2がオフ状態となったことに起因してnetAの電位が変動することはない。
ところで、時点t0〜時点t2の期間中、第1クロックCKAはローレベルとなっている。このため、この期間中、状態信号Qはローレベルで維持される。また、薄膜トランジスタT7のゲート端子はnetAに接続されているので、時点t0〜時点t2の期間中、薄膜トランジスタT7はオン状態で維持される。これにより、この期間中、netBの電位はローレベルで維持され、その結果、薄膜トランジスタT5はオフ状態で維持される。さらに、この期間中、第2のリセット信号R2はローレベルで維持されているので、薄膜トランジスタT4はオフ状態で維持される。以上より、netAの電位が時点t0〜時点t2の期間中に低下することはない。
時点t2になると、第1クロックCKAがローレベルからハイレベルに変化する。これにより、入力端子43の電位の上昇に伴い薄膜トランジスタT1,T11のドレイン電位が上昇する。このとき、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となっているので、状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)も上昇する。出力端子51の電位が上昇すると、キャパシタCAPを介して、netAの電位も上昇する。その結果、薄膜トランジスタT1,T11のゲート端子には大きな電圧が印加され、この双安定回路の出力端子51に接続されているゲートバスラインが選択状態となるのに充分なレベルにまで状態信号Qの電位が上昇する。第1クロックCKAがハイレベルにされた状態は時点t3まで維持されるので、時点t2〜時点t3の期間中、状態信号Qはハイレベルで維持される。従って、この期間中に、この双安定回路の出力端子51に接続されているゲートバスラインに対応する行の画素形成部において画素容量Cpへの映像信号の書き込み(充電)が行われる。
時点t3になると、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT1,T11はオン状態となっているので、入力端子43の電位の低下とともに状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)は低下する。出力端子51の電位が低下することによって、キャパシタCAPを介してnetAの電位も低下する。但し、netAの電位は、ほぼ出力端子51の電位の低下分だけ低下するので、ローレベルまでは低下せずハイレベルで維持される。
時点t4になると、第1のリセット信号R1および第2クロックCKBがローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT9,T10はオン状態となり、出力端子51の電位は低下する。このとき、第2のリセット信号R2はローレベルで維持されているので、薄膜トランジスタT4はオフ状態となっている。従って、状態信号Qがハイレベルからローレベルに変化している期間中、netAの電位はハイレベルで維持されている。このため、時点t4以降も薄膜トランジスタT1はオン状態で維持され、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することに基づく状態信号Qの電位低下の効果が充分に得られる。その結果、出力端子51の電位は速やかにローレベルにまで低下する。
時点t5になると、第2のリセット信号R2がローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT4はオン状態となり、netAの電位はハイレベルからローレベルに変化する。また、第3クロックCKCがローレベルからハイレベルに変化する。薄膜トランジスタT6は図10に示すようにダイオード接続となっているので、第3クロックCKCがハイレベルとなることによって薄膜トランジスタT6はオン状態となり、netBの電位はローレベルからハイレベルに変化する。これにより、薄膜トランジスタT5はオン状態となるので、netAの電位は確実にローレベルとなる。
時点t5以降の期間については、次にセット信号Sがローレベルからハイレベルに変化するまで、時点t0以前の期間と同様の動作が繰り返される。
なお、本実施形態においては、時点t0における開始信号Sのレベルの変化によって第1ノードターンオンステップが実現され、時点t2における第1クロックCKAのレベルの変化によって状態信号ターンオンステップが実現され、時点t3における第1クロックCKAのレベルの変化によって状態信号ターンオフステップが実現され、時点t5における第2のリセット信号R2のレベルの変化によって第1ノードターンオフステップが実現されている。
<2.5 効果>
本実施形態によれば、図10に示すように、シフトレジスタの各段に、状態信号Qの電位を制御するための出力制御用スイッチング素子として、netAにゲート端子が接続され、第1クロックCKAが与えられる入力端子43にドレイン端子が接続され、状態信号Qを出力する出力端子51にソース端子が接続された薄膜トランジスタT1が設けられている。そして、netAの電位は、セット信号Sに基づいてハイレベルとされ、第2のリセット信号R2に基づいてローレベルとされる。このような構成において、シフトレジスタ全体410における各段SR(n)には、2段前の段SR(n−2)から出力される他段制御信号Z(n−2)がセット信号Sとして与えられる。また、90度ずつ位相がずれた4相のクロック信号(第1〜第4ゲートクロック信号GCK1〜GCK4)がシフトレジスタ全体410に与えられ、各段SR(n)は、前段SR(n−1)に与えられるクロック信号よりも位相が90度遅れたクロック信号に基づいて動作する。ところで、オン期間が2水平走査期間である状態信号(走査信号)Qを出力する2つのシフトレジスタを備えた構成において、シフトレジスタ全体410における各段SR(n)について、仮に2段後の段SR(n+2)から出力される他段制御信号Z(n+2)に基づいてnetAの電位をハイレベルからローレベルに低下させると、状態信号Qの電位が充分に低下する前にnetAの電位がローレベルにまで低下する。このため、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することに基づく状態信号Qの電位低下の効果が充分に得られず、状態信号Qの電位は速やかにはローレベルまで低下しない。この点、本実施形態によれば、シフトレジスタ全体410における各段SR(n)について、3段後の段SR(n+3)から出力される他段制御信号Z(n+3)がnetAの電位をローレベルに低下させるための信号(上述の第2のリセット信号R2)として与えられる。このため、netAの電位がハイレベルで維持される期間が長くなり、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することに基づく状態信号Qの電位低下の効果が充分に得られる。すなわち、各行についての充電期間の終了後、走査信号の電位は速やかにローレベルにまで低下する。その結果、或る行に表示されるべき色と次の行に表示されるべき色との混色に起因する表示不良の発生が抑止される。また、netAの電位がハイレベルで維持される期間が長くなることから、パネルの大型化等によってゲートバスラインの負荷容量が増大しても、走査信号の波形なまりに起因する表示不良の発生が抑制される。
また、本実施形態によれば、netAの電位,第3クロックCKCの電位,および第4クロックCKDの電位によって制御される薄膜トランジスタT5がオン状態になると、netAの電位はローレベルとなる。このため、例えば薄膜トランジスタT1の閾値電圧のシフトが生じて当該薄膜トランジスタT1におけるリーク電流が大きくなった場合でも、所定期間毎にnetAの電位を確実にローレベルにすることができ、出力端子51からの異常パルスの出力が抑制される。
次に、シミュレーション結果を示して、本実施形態における効果について説明する。図12Aは従来例における信号波形図であり、図12Bは本実施形態における信号波形図である。図12Aにおいて、符号61の太点線は走査信号の波形を示し、符号62の細点線はnetAの波形を示している。また、図12Bにおいて、符号63の太実線は走査信号の波形を示し、符号64の細実線はnetAの波形を示している。図13は、図12Aおよび図12Bにおいて符号60で示す部分の拡大図である。図12Aおよび図12Bから把握されるように、本実施形態においては、従来例と比較してnetAの電位がハイレベルで維持される期間が長くなっている。その結果、図13に示すように、従来においては走査信号が90パーセント立ち下がるのに要する時間Taが3.4μsであったのに対し、本実施形態においては走査信号が90パーセント立ち下がるのに要する時間Tbが2.5μsとなっている。すなわち、本実施形態においては、従来例と比較して、走査信号が立ち下がるのに要する時間が約26パーセント短縮されている。このように、本実施形態によれば、従来例と比較して、各行についての充電期間の終了後に走査信号が速やかに立ち下がる。
<2.6 変形例>
上記第1の実施形態においては、第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412のそれぞれについて、第1〜第4ゲートクロック信号GCK1〜GCK4用の配線,クリア信号CLR用の配線,およびローレベルの電源電圧VSS用の配線が設けられていた。しかしながら、本発明はこれに限定されない。例えばシフトレジスタ全体の各段を図14に示すように配置することにより、第1〜第4ゲートクロック信号GCK1〜GCK4用の配線,クリア信号CLR用の配線,およびローレベルの電源電圧VSS用の配線をそれぞれ1本ずつにすることが可能となる。これにより、シフトレジスタの駆動信号用の配線面積を小さくすることができ、表示装置の小型化が可能となる。
また、例えばn段目についての第2のリセット信号R2用の配線に関し、図14で符号419で示すように、(n+1)段目についての第1のリセット信号R1用の配線から分岐するようにしてn段目についての第2のリセット信号R2用の配線を形成しても良い。このような構成により、第2のリセット信号R2用の配線の長さを比較的短くすることが可能となる。
<3.第2の実施形態>
<3.1 シフトレジスタの構成>
図15は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置におけるシフトレジスタの概略構成を示すブロック図である。なお、液晶表示装置の全体構成については上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する(図4参照)。上記第1の実施形態においてはゲートドライバ400には2つのシフトレジスタが含まれていたが、本実施形態においてはゲートドライバ400には3つのシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ421,第2のシフトレジスタ422,および第3のシフトレジスタ423)が含まれている。すなわち、図15に示すように、第1のシフトレジスタ421,第2のシフトレジスタ422,および第3のシフトレジスタ423によって、表示部600内のゲートバスラインGL1〜GLiを1本ずつ駆動するためのシフトレジスタ全体420が実現されている。
各双安定回路には、上記第1の実施形態と同様、4相のクロック信号CKA,CKB,CKC,およびCKDをそれぞれ受け取るための入力端子と、クリア信号CLRを受け取るための入力端子と、ローレベルの電源電圧VSSを受け取るための入力端子と、セット信号Sを受け取るための入力端子と、第1のリセット信号R1を受け取るための入力端子と、第2のリセット信号R2を受け取るための入力端子と、状態信号Qを出力するための出力端子とが設けられている。但し、図15においては、説明の便宜上、第2のリセット信号R2を受け取るための入力端子および状態信号Qを出力するための出力端子のみを示している。各双安定回路の回路構成についても、上記第1の実施形態と同様である(図10参照)。なお、第1のシフトレジスタ421内の双安定回路の出力端子はゲートバスラインGL1,GL4,GL7,・・・に接続され、第2のシフトレジスタ422内の双安定回路の出力端子はゲートバスラインGL2,GL5,GL8,・・・に接続され、第3のシフトレジスタ423内の双安定回路の出力端子はゲートバスラインGL3,GL6,GL9,・・・に接続されている。
本実施形態においては、6相のクロック信号である第1〜第6ゲートクロック信号GCK1〜GCK6が表示制御回路200からゲートドライバ400に与えられる(図16参照)。図16に示すように、第1〜第6ゲートクロック信号GCK1〜GCK6については、いずれもオン期間がほぼ3水平走査期間(3H)となっている。第1ゲートクロック信号GCK1と第4ゲートクロック信号GCK4とは互いに位相が180度ずらされている。第2ゲートクロック信号GCK2と第5ゲートクロック信号GCK5とは互いに位相が180度ずらされている。第3ゲートクロック信号GCK3と第6ゲートクロック信号GCK6とは互いに位相が180度ずらされている。第1ゲートクロック信号GCK1の位相は、第2ゲートクロック信号GCK2の位相よりも60度だけ進められている。第2ゲートクロック信号GCK2の位相は、第3ゲートクロック信号GCK3の位相よりも60度だけ進められている。なお、この60度の位相差はほぼ1水平走査期間(1H)に相当する。
図17は、各シフトレジスタについての第1〜第6ゲートクロック信号GCK1〜GCK6と第1〜第4クロックCKA〜CKDとの対応関係の例を示す図である。図17より、例えば次のことが把握される。第1のシフトレジスタ421の奇数段目については、第1ゲートクロック信号GCK1が第1クロックCKAとして与えられ、第4ゲートクロック信号GCK4が第2クロックCKBとして与えられ、第5ゲートクロック信号GCK5が第3クロックCKCとして与えられ、第2ゲートクロック信号GCK2が第4クロックCKDとして与えられる。
<3.2 双安定回路の動作>
図18は、本実施形態における双安定回路の動作について説明するための信号波形図である。本実施形態においては、セット信号S,第1のリセット信号R1,および第2のリセット信号R2として双安定回路に与えられる信号が上記第1の実施形態とは異なっている。具体的には、シフトレジスタ全体のn段目SR(n)には、(n−3)段目SR(n−3)から出力される他段制御信号Z(n−3)がセット信号Sとして与えられ、(n+3)段目SR(n+3)から出力される他段制御信号Z(n+3)が第1のリセット信号R1として与えられ、(n+4)段目SR(n+4)から出力される他段制御信号Z(n+4)が第2のリセット信号R2として与えられる。
図11および図18から把握されるように、本実施形態における双安定回路では、上記第1の実施形態における双安定回路と同様の動作が行われる。すなわち、時点t3になると、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することによって、状態信号Qの電位(出力端子51,52の電位)およびnetAの電位が徐々に低下する。その後、時点t4になると、第1のリセット信号R1および第2クロックCKBがローレベルからハイレベルに変化することによって、薄膜トランジスタT9,T10がオン状態となり、出力端子51の電位が更に低下する。このとき、第2のリセット信号R2はローレベルで維持されているので、薄膜トランジスタT4はオフ状態となっている。従って、時点t4以降も、netAの電位はハイレベルで維持され、薄膜トランジスタT1はオン状態で維持される。
<3.3 効果>
本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様、各双安定回路についてnetAの電位がハイレベルで維持される期間が長くなり、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化することに基づく状態信号Qの電位低下の効果が充分に得られる。これにより、各行についての充電期間の終了後、走査信号GOUTは速やかに立ち下がる。その結果、或る行に表示されるべき色と次の行に表示されるべき色との混色に起因する表示不良の発生やパネルの大型化等に伴う走査信号GOUTの波形なまりに起因する表示不良の発生が抑制される。
<4.その他>
<4.1 構成の一般化>
上記第1の実施形態においては、ゲートドライバ400は2個のシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ411および第2のシフトレジスタ412)からなり、シフトレジスタ全体410における各双安定回路について3段後の段の双安定回路から出力される状態信号Qに基づいてnetAの電位がローレベルにまで低下する構成となっていた。また、上記第2の実施形態においては、ゲートドライバ400は3個のシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ421,第2のシフトレジスタ422,および第3のシフトレジスタ423)からなり、シフトレジスタ全体420における各双安定回路について4段後の段の双安定回路から出力される状態信号Qに基づいてnetAの電位がローレベルにまで低下する構成となっていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、次のように一般化することができる。
1水平走査期間毎に順次にゲートバスラインを駆動する、m個のシフトレジスタからなるゲートドライバ400において、下記の式(1)を満たすことおよび各双安定回路から出力される状態信号Qのオン期間がm水平走査期間(mH)であることを前提として、シフトレジスタ全体における各双安定回路についてk段後の段の双安定回路から出力される状態信号Qに基づいてnetAの電位をローレベルに低下させる構成とすることができる。
m+1≦k≦2m−1 ・・・(1)
例えば、上記第1の実施形態のようにゲートドライバ400が2個のシフトレジスタによって構成される場合、上式(1)より「3≦k≦3」となる。従って、シフトレジスタ全体における各双安定回路について、当該各双安定回路の3段後の段の双安定回路から出力される状態信号Qに基づいてnetAの電位をローレベルに低下させる構成とすれば良い。また、例えば、上記第2の実施形態のようにゲートドライバ400が3個のシフトレジスタによって構成される場合、上式(1)より「4≦k≦5」となる。従って、シフトレジスタ全体における各双安定回路について、当該各双安定回路の4段後または5段後の段の双安定回路から出力される状態信号Qに基づいてnetAの電位をローレベルに低下させる構成とすれば良い。さらに、例えば、ゲートドライバ400が4個のシフトレジスタによって構成される場合、上式(1)より「5≦k≦7」となる。従って、シフトレジスタ全体における各双安定回路について、当該各双安定回路の5〜7段後の段の双安定回路から出力される状態信号Qに基づいてnetAの電位をローレベルに低下させる構成とすれば良い。
<4.2 液晶表示装置以外の表示装置への適用>
上記各実施形態においては液晶表示装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。有機EL(Electro Luminescence)等の他の表示装置にも本発明を適用することができる。
41〜48…(双安定回路の)入力端子
51,52…(双安定回路の)出力端子
200…表示制御回路
300…ソースドライバ(映像信号線駆動回路)
400…ゲートドライバ(走査信号線駆動回路)
410,420…シフトレジスタ全体
411,421…第1のシフトレジスタ
412,422…第2のシフトレジスタ
423…第3のシフトレジスタ
600…表示部
SR,SR1,SR2…双安定回路
CAP…キャパシタ(容量素子)
T1〜T12…薄膜トランジスタ
GL1〜GLi…ゲートバスライン
SL1〜SLj…ソースバスライン
GCK1〜GCK6…第1〜第6ゲートクロック信号
CKA,CKB,CKC,CKD…第1クロック,第2クロック,第3クロック,第4クロック
S…セット信号
R1…第1のリセット信号
R2…第2のリセット信号
Q…状態信号
GOUT…走査信号
Z…他段制御信号
VSS…ローレベルの電源電圧

Claims (20)

  1. 表示部に配設された複数の走査信号線を駆動する、表示装置の走査信号線駆動回路であって、
    第1の状態と第2の状態とを有し互いに直列に接続された複数の双安定回路からなり、第2のレベルから第1のレベルへと変化する第1のレベル変化と前記第1のレベルから前記第2のレベルへと変化する第2のレベル変化とを周期的に繰り返す複数のクロック信号に基づいて動作するシフトレジスタであって、双安定回路毎に前記複数のクロック信号のうちの1つが走査信号線駆動用クロック信号として与えられることにより前記複数の双安定回路が順次に第1の状態となるシフトレジスタをm個備え、
    シフトレジスタ毎に、レベルの変化するタイミングが異なるクロック信号が前記走査信号線駆動用クロック信号として与えられ、
    各双安定回路は、
    前記走査信号線に接続され、前記第1の状態または前記第2の状態のいずれかの状態を表す状態信号を出力する出力ノードと、
    第2電極に前記走査信号線駆動用クロック信号が与えられ、前記出力ノードに第3電極が接続された出力制御用スイッチング素子と、
    当該各双安定回路よりも前の段の双安定回路から出力される状態信号に基づいて前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードのレベルをオンレベルに向けて変化させるための第1ノードターンオン部と、
    当該各双安定回路よりも後の段の双安定回路から出力される状態信号を第1ノードターンオフ用信号として受け取り、前記第1ノードターンオフ用信号に基づいて前記第1ノードのレベルをオフレベルに向けて変化させるための第1ノードターンオフ部と
    を有し、
    各双安定回路において、当該各双安定回路が前記第1の状態となった後、前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第2のレベル変化をし、当該各双安定回路を含むシフトレジスタにおける当該各双安定回路の次段の双安定回路が前記第1の状態となるより後の時点から前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をする時点までの期間に、前記第1ノードのターンオフが行われるよう前記第1ノードターンオフ用信号のレベルが変化し、
    前記m個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ順次に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
    前記m個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各安定回路のk段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられ、
    mとkとの関係が下記の式を満たすことを特徴とする、走査信号線駆動回路:
    m+1≦k≦2m−1
    ここで、mは2以上の整数である。
  2. 各双安定回路は、当該各双安定回路よりも後の段の双安定回路から出力される状態信号を出力ノードターンオフ用信号として受け取り、前記出力ノードターンオフ用信号に基づいて前記出力ノードをターンオフするための出力ノードターンオフ部を更に有し、
    各双安定回路において、当該各双安定回路が前記第1の状態となった後、前記出力ノードのターンオフが行われるよう前記出力ノードターンオフ用信号のレベルが変化する時点より後の時点から前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をする時点までの期間に、前記第1ノードのターンオフが行われるよう前記第1ノードターンオフ用信号のレベルが変化することを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  3. 各双安定回路は、
    前記第1ノードに第2電極が接続され、第3電極にオフレベルの電位が与えられる第1ノード制御用スイッチング素子と、
    前記複数のクロック信号のうちの前記走査信号線駆動用クロック信号以外のクロック信号と前記第1ノードの電位とに基づいて前記第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードの電位を制御する第2ノード制御部と
    を更に有することを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  4. 前記m個のシフトレジスタとして2個のシフトレジスタを備え、
    前記2個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ交互に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
    前記2個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各双安定回路の3段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  5. 前記2個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間だけずれていて、
    前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼ2水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする、請求項4に記載の走査信号線駆動回路。
  6. 前記2個のシフトレジスタは、一方のシフトレジスタの1段目の双安定回路に前記走査信号線駆動用クロック信号として与えられる第1のクロック信号,前記第1のクロック信号とは位相が180度ずれている第2のクロック信号,前記第1のクロック信号よりも位相が90度遅れている第3のクロック信号,および前記第3のクロック信号とは位相が180度ずれている第4のクロック信号に基づいて動作することを特徴とする、請求項4に記載の走査信号線駆動回路。
  7. 前記m個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間ずつずれていて、
    前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼm水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  8. 各双安定回路に前記第1ノードターンオフ用信号として与えられるべき信号用の配線は、当該各双安定回路の(k−m)段後の段の双安定回路に前記出力ノードターンオフ用信号として与えられるべき信号用の配線から分岐するようにして形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  9. 前記複数のクロック信号を含む、前記m個のシフトレジスタを動作させるための複数の駆動用信号を伝達するための配線は、前記m個のシフトレジスタに共通的に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  10. 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、すべてが同一チャネルの薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  11. 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、アモルファスシリコンからなる薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  12. 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、微結晶シリコンからなる薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  13. 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、多結晶シリコンからなる薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  14. 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の走査信号線駆動回路。
  15. 前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする、請求項14に記載の走査信号線駆動回路。
  16. 前記表示部を含み、請求項1に記載の走査信号線駆動回路を備えていることを特徴とする、表示装置。
  17. 第1の状態と第2の状態とを有し互いに直列に接続された複数の双安定回路からなり、第2のレベルから第1のレベルへと変化する第1のレベル変化と前記第1のレベルから前記第2のレベルへと変化する第2のレベル変化とを周期的に繰り返す複数のクロック信号に基づいて動作するシフトレジスタであって、双安定回路毎に前記複数のクロック信号のうちの1つが走査信号線駆動用クロック信号として与えられることにより前記複数の双安定回路が順次に第1の状態となるシフトレジスタをm個備えた走査信号線駆動回路によって、表示部に配設された複数の走査信号線を駆動する方法であって、
    各双安定回路を前記第2の状態から前記第1の状態に変化させるための第1駆動ステップと、
    各双安定回路を前記第1の状態から前記第2の状態に変化させるための第2駆動ステップと
    を含み、
    シフトレジスタ毎に、レベルの変化するタイミングが異なるクロック信号が前記走査信号線駆動用クロック信号として与えられ、
    各双安定回路は、
    前記走査信号線に接続され、オンレベルである前記第1の状態またはオフレベルである前記第2の状態のいずれかの状態を表す状態信号を出力する出力ノードと、
    第2電極に前記走査信号線駆動用クロック信号が与えられ、前記出力ノードに第3電極が接続された出力制御用スイッチング素子と、
    前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと
    を有し、
    各双安定回路について、
    前記第1駆動ステップは、
    当該各双安定回路よりも前の段の双安定回路から出力される状態信号に基づいて前記第1ノードのレベルをオンレベルに向けて変化させる第1ノードターンオンステップと、
    前記走査信号線駆動用クロック信号の前記第1のレベル変化によって前記状態信号のレベルをオンレベルに向けて変化させる状態信号ターンオンステップと
    を含み、
    前記第2駆動ステップは、
    前記走査信号線駆動用クロック信号の前記第2のレベル変化によって前記状態信号のレベルをオフレベルに向けて変化させる状態信号ターンオフステップと、
    当該各双安定回路よりも後の段の双安定回路から出力される状態信号を第1ノードターンオフ用信号として受け取り、前記第1ノードターンオフ用信号に基づいて前記第1ノードのレベルをオフレベルに向けて変化させる第1ノードターンオフステップと
    を含み、
    前記状態信号ターンオンステップの終了後、前記状態信号ターンオフステップが開始して、当該各双安定回路を含むシフトレジスタにおける当該各双安定回路の次段の双安定回路が前記状態信号ターンオンステップを完了するより後の時点から前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をする時点までの期間に、前記第1ノードターンオフステップが開始され、
    前記m個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ順次に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
    前記m個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各安定回路のk段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられ、
    mとkとの関係が下記の式を満たすことを特徴とする、駆動方法:
    m+1≦k≦2m−1
    ここで、mは2以上の整数である。
  18. 前記走査信号線駆動回路は前記m個のシフトレジスタとして2個のシフトレジスタを備え、
    前記2個のシフトレジスタは、前記複数の走査信号線について1本ずつ交互に前記第1の状態の前記状態信号の出力を行い、
    前記2個のシフトレジスタからなるシフトレジスタ全体における各双安定回路には、当該各双安定回路の3段後の段の双安定回路から出力される状態信号が前記第1ノードターンオフ用信号として与えられることを特徴とする、請求項17に記載の駆動方法。
  19. 前記2個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間だけずれていて、
    前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼ2水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする、請求項18に記載の駆動方法。
  20. 前記m個のシフトレジスタから前記第1の状態の前記状態信号の出力が行われるタイミングがほぼ1水平走査期間に等しい期間ずつずれていて、
    前記走査信号線駆動用クロック信号が前記第1のレベル変化をしてから前記第2のレベル変化をするまでの期間および前記第2のレベル変化をしてから前記第1のレベル変化をするまでの期間は、ほぼm水平走査期間に等しい期間であることを特徴とする、請求項17に記載の駆動方法。
JP2011546016A 2009-12-15 2010-10-14 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置 Expired - Fee Related JP5132818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546016A JP5132818B2 (ja) 2009-12-15 2010-10-14 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283610 2009-12-15
JP2009283610 2009-12-15
PCT/JP2010/068017 WO2011074316A1 (ja) 2009-12-15 2010-10-14 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
JP2011546016A JP5132818B2 (ja) 2009-12-15 2010-10-14 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5132818B2 true JP5132818B2 (ja) 2013-01-30
JPWO2011074316A1 JPWO2011074316A1 (ja) 2013-04-25

Family

ID=44167082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546016A Expired - Fee Related JP5132818B2 (ja) 2009-12-15 2010-10-14 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8508460B2 (ja)
EP (1) EP2515290A4 (ja)
JP (1) JP5132818B2 (ja)
KR (1) KR101245438B1 (ja)
CN (1) CN102667909B (ja)
BR (1) BR112012014473A2 (ja)
RU (1) RU2514903C2 (ja)
WO (1) WO2011074316A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105185341A (zh) * 2015-10-09 2015-12-23 昆山龙腾光电有限公司 一种栅极驱动电路及使用其的显示装置
US10665196B2 (en) 2016-07-27 2020-05-26 Sakai Display Products Corporation Drive circuit and display apparatus
US10909942B2 (en) 2016-08-05 2021-02-02 Sakai Display Products Corporation Drive circuit and display apparatus
US10957266B2 (en) 2016-09-26 2021-03-23 Sakai Display Products Corporation Drive circuit and display apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI607454B (zh) * 2012-02-13 2017-12-01 中村維男 無記憶體瓶頸的行進記憶體,雙向行進記憶體,複雜行進記憶體,及計算機系統
US9159288B2 (en) 2012-03-09 2015-10-13 Apple Inc. Gate line driver circuit for display element array
MY167330A (en) * 2012-04-20 2018-08-16 Sharp Kk Display device
CN102915698B (zh) * 2012-10-18 2016-02-17 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置
US9570030B2 (en) * 2012-10-19 2017-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method of driving the same
CN103258500B (zh) * 2013-04-24 2015-02-04 合肥京东方光电科技有限公司 一种移位寄存单元及显示装置
CN103985363B (zh) * 2013-12-05 2017-03-15 上海中航光电子有限公司 栅极驱动电路、tft阵列基板、显示面板及显示装置
CN103778896B (zh) 2014-01-20 2016-05-04 深圳市华星光电技术有限公司 集成栅极驱动电路及具有集成栅极驱动电路的显示面板
CN103928005B (zh) * 2014-01-27 2015-12-02 深圳市华星光电技术有限公司 用于共同驱动栅极和公共电极的goa单元、驱动电路及阵列
CN104299594B (zh) * 2014-11-07 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示装置
KR102290915B1 (ko) 2014-12-18 2021-08-19 삼성디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 그것을 포함하는 표시 장치
CN104505050B (zh) * 2014-12-31 2017-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 用于氧化物半导体薄膜晶体管的扫描驱动电路
KR102278390B1 (ko) * 2015-01-20 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 구동 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106936422B (zh) * 2015-12-30 2022-12-30 格科微电子(上海)有限公司 电平转换电路
CN106652882B (zh) * 2017-03-17 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、阵列基板和显示装置
JP7031133B2 (ja) * 2017-03-28 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法
US10923064B2 (en) * 2017-04-17 2021-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same
US11263988B2 (en) * 2017-10-03 2022-03-01 Lg Display Co., Ltd. Gate driving circuit and display device using the same
JP2019113710A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 三菱電機株式会社 電気光学装置
CN110914909B (zh) * 2018-01-23 2023-12-19 中村维男 行进存储器和计算机系统
CN108806611B (zh) * 2018-06-28 2021-03-19 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
US11138947B2 (en) * 2019-06-12 2021-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning signal line drive circuit and display device provided with same
CN114694606B (zh) * 2020-12-25 2023-07-04 夏普株式会社 扫描信号线驱动电路以及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317344A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2009134814A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタおよびそれを備える画像表示装置
WO2009104306A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2009116214A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 シャープ株式会社 表示パネル駆動回路、液晶表示装置、シフトレジスタ、液晶パネル、表示装置の駆動方法
JP2011004393A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子回路、表示装置、及び電子機器、並びに電子回路の駆動方法。

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313222A (en) * 1992-12-24 1994-05-17 Yuen Foong Yu H. K. Co., Ltd. Select driver circuit for an LCD display
US5410583A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Rca Thomson Licensing Corporation Shift register useful as a select line scanner for a liquid crystal display
JP3777894B2 (ja) 1999-08-06 2006-05-24 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ及び電子装置
KR100752602B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
JP4310939B2 (ja) 2001-06-29 2009-08-12 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ及び電子装置
US7050036B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-23 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Shift register with a built in level shifter
GB2397710A (en) * 2003-01-25 2004-07-28 Sharp Kk A shift register for an LCD driver, comprising reset-dominant RS flip-flops
JP4189585B2 (ja) 2003-09-17 2008-12-03 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ回路及び電子装置
US6970530B1 (en) * 2004-08-24 2005-11-29 Wintek Corporation High-reliability shift register circuit
KR101056375B1 (ko) 2004-10-01 2011-08-11 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 게이트 구동 회로 및표시 패널
JP2006106394A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Alps Electric Co Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2006127630A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Alps Electric Co Ltd シフトレジスタ及び液晶ドライバ
KR101191157B1 (ko) * 2004-12-31 2012-10-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동부
KR101157240B1 (ko) * 2005-04-11 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터의 구동방법, 게이트 드라이버 및 이를구비한 표시장치
KR101308440B1 (ko) * 2005-10-27 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
TW200737109A (en) * 2006-03-30 2007-10-01 Au Optronics Corp Display module
TWI295457B (en) * 2006-07-03 2008-04-01 Wintek Corp Flat display structure
TWI360094B (en) * 2007-04-25 2012-03-11 Wintek Corp Shift register and liquid crystal display
US8314765B2 (en) * 2008-06-17 2012-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, display device, and electronic device
US7817771B2 (en) * 2008-12-15 2010-10-19 Au Optronics Corporation Shift register
KR101512336B1 (ko) * 2008-12-29 2015-04-15 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 구비한 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317344A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2009134814A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタおよびそれを備える画像表示装置
WO2009104306A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2009116214A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 シャープ株式会社 表示パネル駆動回路、液晶表示装置、シフトレジスタ、液晶パネル、表示装置の駆動方法
JP2011004393A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子回路、表示装置、及び電子機器、並びに電子回路の駆動方法。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105185341A (zh) * 2015-10-09 2015-12-23 昆山龙腾光电有限公司 一种栅极驱动电路及使用其的显示装置
US10665196B2 (en) 2016-07-27 2020-05-26 Sakai Display Products Corporation Drive circuit and display apparatus
US10909942B2 (en) 2016-08-05 2021-02-02 Sakai Display Products Corporation Drive circuit and display apparatus
US10957266B2 (en) 2016-09-26 2021-03-23 Sakai Display Products Corporation Drive circuit and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120249502A1 (en) 2012-10-04
CN102667909B (zh) 2014-02-12
JPWO2011074316A1 (ja) 2013-04-25
BR112012014473A2 (pt) 2017-03-14
CN102667909A (zh) 2012-09-12
KR20120082469A (ko) 2012-07-23
WO2011074316A1 (ja) 2011-06-23
RU2012130016A (ru) 2014-01-27
EP2515290A1 (en) 2012-10-24
EP2515290A4 (en) 2014-03-12
US8508460B2 (en) 2013-08-13
KR101245438B1 (ko) 2013-03-19
RU2514903C2 (ru) 2014-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132818B2 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
JP5318117B2 (ja) 走査信号線駆動回路、シフトレジスタ、およびシフトレジスタの駆動方法
US8531224B2 (en) Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
US8519764B2 (en) Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
JP5372268B2 (ja) 走査信号線駆動回路、それを備えた表示装置、および走査信号線の駆動方法
JP5165153B2 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置、ならびに走査信号線の駆動方法
JP5535374B2 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
JP5230853B2 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
JP6033225B2 (ja) 表示装置および走査信号線の駆動方法
US9293094B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
WO2011055584A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
TWI529682B (zh) A scanning signal line driving circuit, a display device including the same, and a driving method of a scanning signal line
WO2011148658A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
WO2011129126A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
WO2014092011A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20130069930A1 (en) Shift register, scanning signal line drive circuit, and display device
JP5972267B2 (ja) 液晶表示装置および補助容量線の駆動方法
JP2010250030A (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた表示装置、ならびにシフトレジスタの駆動方法
WO2018193912A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
JP2019152814A (ja) 走査信号線駆動回路、それを備えた表示装置、および、走査信号線の駆動方法
JP6316423B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを備える表示装置
US20200394976A1 (en) Scanning signal line drive circuit and display device provided with same
JP6076253B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5132818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees