JP5132024B2 - 不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5132024B2
JP5132024B2 JP2002547222A JP2002547222A JP5132024B2 JP 5132024 B2 JP5132024 B2 JP 5132024B2 JP 2002547222 A JP2002547222 A JP 2002547222A JP 2002547222 A JP2002547222 A JP 2002547222A JP 5132024 B2 JP5132024 B2 JP 5132024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
forming
oxide
charge trapping
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002547222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515076A (ja
Inventor
ラムズベイ・マーク・ティ.
ヤン・ジェーン・ワイ.
英彦 白岩
バン・バスキルク・マイケル・エイ.
ロジャー・デビット・エム.
サンカバリ・ラヴィ
ワン・ジャネット
ダーハコビアン・ナーベ
ウ・ヤイダー
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JP2004515076A publication Critical patent/JP2004515076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132024B2 publication Critical patent/JP5132024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/954Making oxide-nitride-oxide device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Description

(技術分野)
本発明は、一般に、不揮発性メモリ装置の製造に関する。本発明は、詳細には、SONOS型不揮発性メモリ装置を製造する改良された方法に関する。
(背景技術)
従来のフローティング・ゲート・フラッシュ・メモリ・タイプのEEPROM(電気的消去可能プログラム可能な読み出し専用メモリ)は、トンネル酸化物、トンネル酸化物上の第1のポリシリコン層、第1のポリシリコン層上のONO(酸化物−窒化物−酸化物)層間誘電体、及びONO層間誘電体上の第2のポリシリコン層の縦の積み重ねを特徴とするメモリ・セルを使用している。例えば、Gutermanら(IEEE Transactionson Electron Devices,Vol.26,No.4,p.576,1979)は、層間酸化物上の制御ゲートと共にゲート酸化物と層間酸化物の間に挟まれたフローティング・ゲートからなるフローティング・ゲート不揮発性メモリ・セルについて述べている。
一般的に、フラッシュ・メモリ・セルは、ドレイン領域近くのチャネル部分のような基板の一部分からフローティング・ゲートにホットエレクトロン(hot electron)を注入することによってプログラムされる。電子の注入によって、フローティング・ゲートに負電荷が導入される。注入のメカニズムは、ソース領域と基板の大部分をアースし、制御電極に相対的に高い正電圧を印加して電子求引性電界を作り出し、ドレイン領域に適度な大きさの正電圧を印加して「ホット」(高エネルギー)電子を生成することによって誘導することができる。フローティング・ゲートに十分な負電荷が蓄積した後、フローティング・ゲートが負電位になるため、電界効果トランジスタ(FET)のしきい電圧が上昇し、その後の「読み出し」モードにおけるチャネル領域内の電流の流れが抑制される。
読み出し電流の大きさは、フラッシュ・メモリ・セルがプログラムされているかどうかを決定するために使用される。フラッシュ・メモリ・セルのフローティング・ゲートを放電させる動作は、消去機能と呼ばれる。消去機能は、一般に、トランジスタのフローティング・ゲートとソース領域間(ソース消去または負ゲート消去)、あるいはフローティング・ゲートと基板間(チャネル消去)のファウラー−ノルトハイム・トンネル効果によって実行される。ソース消去操作は、それぞれのメモリ・セルのドレインを浮遊させながらソース領域に高い正電圧を印加しかつ制御ゲートと基板に0Vを印加することによって行われる。
その後で、SONOS(酸化シリコン−窒化シリコン−シリコン)型メモリ装置が紹介された。ChanらによるIEEE Electron Device Letters,Vol.8,No.3,p.93,1987を参照されたい。SONOS型フラッシュ・メモリ・セルは、電荷を捕獲する非導電性誘電体層、一般に窒化シリコン層が、2つの二酸化シリコン層(絶縁層)の間に挟まれた状態で構成されている。非導電性誘電体層は、電荷捕獲媒体として働く。上側の二酸化シリコン層の上に導電ゲート層が配置される。
電荷は、ドレインとして使用されるどちらの側にも近くに局所的に捕獲されるので、この構造は、2トランジスタ・セルまたは2ビット/セルとして説明することができる。多層構造を使用すると、4ビット以上/セルを実現することができる。マルチビット・セルを使用すると、SONOS型メモリ装置は、集積回路チップ上で保持/処理される量を増大させるという継続的な傾向に役立つ点において、他の装置よりも優れた利点を持つことができる。
簡略化するために、SONOSの2ビット/セルの実施態様について説明する。SONOS型メモリ装置の両方のビットは、ホットエレクトロン・プログラミングを使用するような従来の方式でプログラムされるが、それぞれのビットは、比較的低いゲート電圧でプログラムされるものと逆方向に読み出される。例えば、従来、右側のビットは、ソースがアースされているかまたは低電圧のときにゲートとドレインにプログラミング電圧を印加することによってプログラムされる。ホットエレクトロンは、十分に加速されて、捕獲誘電体層のドレイン近くの領域に注入される。しかしながら、装置は、書き込まれるときと逆方向に読み出され、すなわち、ドレインがアースされるかまたは低電圧のときにゲートとソースに電圧が印加される。
同様に、左側のビットは、ソース端子とドレイン端子の機能を交換することによってプログラムされ読み出される。ビットのうちの1つをプログラムするとき、その情報を持つ他のビットはそのままにされる。しかしながら、ビットのうちの1つをプログラムするとき、他のビットにきわめて小さい影響を及ぼす。Shimojiの米国特許第5,349,221号とHayesの第4,173,766号を参照されたい。
Shimojiの米国特許第5,349,221号において、SONOS型メモリ・セルのゲート領域とドレイン領域にそれぞれ正の高電圧が印加され、ソース領域がアースされているとき、ドレイン領域とチャネルの境界にホットエレクトロンが生成される。ホットエレクトロンは、絶縁膜内に局部的に注入され、そこに捕獲される。その結果、情報が書き込まれる。情報を読み出すときは、ドレイン領域がアースされ、ソース領域に正の読み出し電圧が印加され、ゲートに所定のセンス電圧が印加される。
逆方向の読み出しは、比較的低いゲート電圧が使用されるときに最も有効である。逆方向の読み出しと組み合わせて比較的低いゲート電圧を利用する利点は、捕獲電荷領域の下のチャネル部分の両側の電位降下が、大幅に小さくなることである。電荷捕獲領域の下のチャネル電位降下が小さいため、プログラミング領域または電荷捕獲領域を比較的小さくすることができる。これにより、局所的捕獲領域内に捕獲された電荷の影響が増幅されるので、プログラミング時間が大幅に高速化される。プログラミング時間は、プログラム状態と非プログラム状態の間のしきい電圧の差が、装置が順方向に読み出されているときと同じままのときに短縮される。
SONOS型メモリ装置は、さらに他の利点も提供する。詳細には、メモリ・セルの消去メカニズムが、大幅に強化されている。右側ビットの場合はゲートとドレインに、左側ビットの場合はゲートとソースに、適切な消去電圧を印加することによって、メモリ・セルの両方のビットを消去することができる。もう1つの利点は、循環による摩耗が小さく、それにより装置の寿命が長いことである。
逆方向に読み出す効果は、同じ量のプログラミングにかなり高いしきい電圧が可能なことである。従って、メモリ・セルのプログラム状態と非プログラム状態のしきい電圧の差を十分に大きくするために、セルを順方向に読み出すときよりもセルを逆方向に読み出すときの方が、必要とされる捕獲電荷の領域がかなり小さくなる。
電荷捕獲領域をできるだけ狭くすると、消去メカニズムが強化される。順方向にプログラミングし、逆方向に読み出すことにより、電荷捕獲領域の幅を、ドレイン(右側ビット)またはソース近くの狭い領域に限定することができる。これにより、メモリ・セルの消去効率をかなり高めることができる。
局部的な電荷捕獲のもう1つの利点は、消去の際に、ドレインの近くのみ消去が行われるので、ドレインから離れた窒化物の領域には深い空乏が生じないことである。消去後のセルの最終的なしきい値は、装置の構造自体によって制限される。これは、しばしば深い空乏の問題がある従来の単一トランジスタ・フローティング・ゲート・フラッシュ・メモリ・セルと正反対である。
以上、多くの利点を説明したが、SONOS型メモリ装置と関連した少なくとも2つの欠点がある。1つの欠点は、LOCOS(シリコンの局部的酸化(Local Oxidation of Silicon))による分離が、比較的大きいスペースを取ることである。集積回路チップ上の装置の小型化と高集積化の継続的な傾向により、スペースの効率的な利用の重要性が高まってきている。また、LOCOSによる分離は、不適切なドーパントの気体放出の原因になる。
SONOS型メモリ装置のもう1つの欠点は、LOCOSの形成によって短チャネル効果が生じることである。LOCOSの形成には、800℃から1,100℃の高い温度が関係することがある。短チャネル効果は、有効チャネル長が短くなることであり、しばしばLeffとして表される。有効チャネル長が必要以上に短くなると、トランジスタが「オフ」状態のときのような低いゲート電圧で、トランジスタに流れる電流が多くなり望ましくない。
また、LOCOSの形成と関連する熱サイクルによって、ビット線間の突き抜け現象による漏れが多くなる。すなわち、熱サイクルで生じる拡散によって、ビット線間に望ましくない漏れが生じる。
SONOS型メモリ装置は、以下の方法で形成することができる。Mitchellらの米国特許第5,168,334号において、EEPROMメモリ・セルは、埋め込みビット線(buried bitline)によって構成されている。埋め込みビット線とビット線酸化物は、ONO誘電体の形成前に基板のコア領域に形成される。代替として、Mitchellらは、ONO誘電体を形成し、そのONO誘電体上にポリシリコンを成膜し、ポリシリコンをパターン形成し、埋め込みビット線を形成し、ビット線を覆っているONO誘電体を除去することによって、EEPROMメモリ・セルを形成している。
Eitanの米国特許第5,966,603号では、基板上にONO誘電体を形成し、コア内のONO誘電体の上に周辺を完全に覆うビット線マスクをパターン形成し、ビット線マスクから露出した最上の酸化物と窒化物層の部分をエッチング/除去し、ビット線を注入し、次にビット線の上にビット線酸化物を形成する。
EitanのPCT国際公開番号WO99/60631号では、ONO誘電体を形成することによってメモリ・セルを形成し、ビット線用の開口を備えたビット線マスクをONO誘電体の上に形成し、ビット線マスクから露出した最上酸化物層と窒化物層をエッチング/除去する。次いで、ビット線を注入し、ビット線マスクを除去し、ONO誘電体の最下酸化物の露出部を除去し、ビット線の上に成長された厚い酸化物を含むゲート酸化物を成長させ、ポリシリコン・ゲートとワード線を形成する。
Komoriらの米国特許第6,117,730号では、MONOS型のフラッシュメモリセルがコア領域と周辺領域とを有する半導体基板上に形成されている。酸化シリコン層が基板上に成膜され、窒化シリコン層が酸化シリコン層上に成膜される。次いで、ビット線用マスクがビット線を形成するために設けられる。埋め込みビット線は、マスクされていない領域にボロンを導入することにより形成される。窒化物層はビット線の形成工程でエッチングされ、そしてビット線酸化物層が成長してビット線の上にビット線酸化物が形成される。このため、第2の酸化シリコン層が成膜されてONO構造が完成する。
Aozasaらの米国特許第5,751,037号では、ONO膜を用いた不揮発性メモリ装置が形成される。
(発明の開示)
本発明は、SONOS型不揮発性メモリ装置を製造する簡素化された方法を提供し、詳細には、SONOS型不揮発性メモリ装置内に埋め込みビット線を形成する簡素化された方法を提供する。SONOS型不揮発性メモリ装置により、実質的に平坦な構造を有する高密度で頑丈な単数または数の装置を効率的に作成できるようになる。
従来のSONOSメモリ製造方法と比べて、本発明は、コア領域エッチング工程を不要にし、これによりコストと欠陥形成が減少する。本発明は、コア領域内のLOCOS形成と関連する高温の熱サイクルをなくし、それにより短チャネル効果が最小になるまたはなくなる。本発明は、また、欠陥を少なくしかつ/または小型化を改善することができるLOCOS形成と関連した望ましくないバーズ・ビーク(bird’s beak)をなくす。もう1つの利点は、いくつかの例において、ビット線注入が、周辺ゲート酸化物の熱サイクルを受けないことである。
本発明の1つの態様は、コア領域と周辺領域とを有する基板の上に電荷捕獲誘電体を形成する工程と、周辺領域内の電荷捕獲誘電体の少なくとも一部分を除去する工程と、周辺領域にゲート誘電体を形成する工程と、コア領域に埋め込みビット線を形成する工程と、コア領域と周辺領域とにゲートを形成する工程とを連続的または非連続的に含む不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法に関する。
本発明の別の態様は、コア領域と周辺領域とを有する基板の上に電荷捕獲誘電体を形成する工程と、周辺領域内の電荷捕獲誘電体の少なくとも一部分を除去する工程と、周辺領域にゲート誘電体を形成する工程と、コア領域に埋め込みビット線を形成する工程と、コア領域と周辺領域にゲートを形成する工程とを含む不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法に関する。
本発明のさらに別の態様は、コア領域と周辺領域とを有する基板の上に電荷捕獲誘電体を形成する工程と、コア領域に埋め込みビット線を形成する工程と、周辺領域内の電荷捕獲誘電体の少なくとも一部分を除去する工程と、前記周辺領域にゲート誘電体を形成する工程と、コア領域と周辺領域内にゲートを形成する工程とを含む不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法に関する。
本発明のさらに別の態様は、コア領域と周辺領域とを有する基板の上に電荷捕獲誘電体を形成する工程と、周辺領域内の電荷捕獲誘電体の少なくとも一部分を除去する工程と、周辺領域に第1の厚さを有するゲート誘電体を形成する工程と、コア領域に埋め込みビット線を形成する工程と、周辺領域の少なくとも一部分内のゲート誘電体の厚さを大きくして第2の厚さを有するゲート誘電体を設ける工程と、コア領域と周辺領域とにゲートを形成する工程とを含む、不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法に関する。
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、SONOS型不揮発性メモリ装置を製造する方法、詳細には、SONOS型不揮発性メモリ装置内にビット線を形成する簡素化した方法を含む。アレイのSONOS型メモリ・セルが、ワード線とビット線に結合されている。詳細には、SONOS型メモリ・セルのドレインとソースが、ビット線に接続されている。周辺デコーダと制御回路を使用して、各メモリ・セルをプログラミング機能、読み出し機能、及び消去機能に対応させることができる。従って、SONOS型不揮発性メモリ装置の動作にはビット線の形成が不可欠である。
本発明の1つの態様は、コア領域にLOCOSを含まない不揮発性半導体メモリ装置を作成する方法を含む。この結果、LOCOSの形成と関連する望ましくないバーズ・ビーク(bird’s beak)及び高温熱サイクルが最小化されかつ/またはなくなる。また、本発明の方法は、実質的に平坦な構造を有するメモリ装置を実現することができる。
次に、本発明を、類似の特徴を全体を通して類似の番号で参照する図面を参照して説明する。図1〜図6に、本発明の1つの態様を示す。図1を参照すると、半導体基板12の上に電荷捕獲誘電体14を有する半導体構造10が示されている。半導体構造10は、メモリ・セルを含むコア領域16と、制御ロジックや入出力装置などのチップの残りの部分を含む周辺領域18との2つの領域を含む。
図示したように、電荷捕獲誘電体14は、3つのの層、すなわち第1の二酸化シリコン層14a、窒化シリコン層14b、及び第2の二酸化シリコン層14c(ONO誘電体)を含む。詳細には、ONO誘電体の例において、窒化シリコン層14b内に電子捕獲機構がある。
電荷捕獲誘電体14は、電子の捕獲を可能にするかまたは容易にする任意の誘電体層でよい。例えば、電荷捕獲誘電体は、ONO三重層誘電体、酸化物/窒化物二重層誘電体、窒化物/酸化物二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル二重層誘電体(SiO/Ta)、酸化物/酸化タンタル/酸化物三重層誘電体(Si0/Ta/Si0)、酸化物/チタン酸ストロンチウム二重層誘電体(SiO/SrTiO)、酸化物/バリウム・チタン酸ストロンチウム二重層誘電体(SiO/BaSrTiO))、酸化物/チタン酸ストロンチウム/酸化物三重層誘電体(Si0/SrTiO/SiO)、酸化物/チタン酸ストロンチウム/バリウム・チタン酸ストロンチウム三重層誘電体(Si0/SrTiO/BaSrTiO)、酸化物/酸化ハフニウム/酸化物三重層誘電体などを含む(それぞれの例において、示した最初の層が最下層であり、示した最後の層が最上層である)。
本明細書では、SONOS型不揮発性メモリ装置という用語を使用することが多いが、本明細書で使用されるようなSONOS型不揮発性メモリ装置は、以上説明した電荷捕獲誘電体のうちのどれを含んでもよいことを理解されたい。換言すると、SONOS型不揮発性メモリ装置は、電子捕獲を可能にするかまたは容易にする任意の誘電体層を含み、SONOS型不揮発性メモリ装置は、ONO電荷捕獲誘電体が具体的に参照されたときだけONO電荷捕獲誘電体を含む。
さらに、電荷捕獲誘電体がONO誘電体である実施形態において、二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方が、シリコンを多く含む二酸化シリコン層(silicon−rich silicon dioxide layer)でもよい。また、二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方が、酸素を多く含む二酸化シリコン層でもよい。
二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方が、熱成長させた酸化物または成膜させた酸化物でもよい。二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方が、窒化酸化物層でもよい。窒化物14bは、シリコンを多く含む窒化シリコン層でもよい。また、窒化物14bは、窒素を多く含む窒化シリコン層でもよい。1つの実施形態において、電荷捕獲誘電体14は、約75Å〜約300Åの厚さを有する。別の実施形態において、電荷捕獲誘電体14は、約100Å〜約275Åの厚さを有する。さらに別の実施形態において、電荷捕獲誘電体14は、約110Å〜約250Åの厚さを有する。
これに関連して、1つの実施形態において、酸化物層14a及び14cはそれぞれに、約50Å〜約150Åの厚さを有し、窒化物層14bは、約20Å〜約80Åの厚さを有する。別の実施形態において、酸化物層14a及び14cはそれぞれ、約60Å〜約140Åの厚さを有し、窒化物層14bは、約25Å〜約75Åの厚さを有する。さらに別の実施形態において、酸化物層14a及び14cはそれぞれに、約70Å〜約130Åの厚さを有し、一方窒化物層14bは、約30Å〜約70Åの厚さを有する。
図示していないが、この構造上に電荷捕獲誘電体14を形成する前にしきい値注入(V調整注入)工程を遂行してもよい。例えば、電荷捕獲誘電体14を形成する直前にホウ素の全面注入が行われる。後で説明するように、この注入工程は、ビット線注入工程の前または後に遂行されるようにしてもよい。
図2を参照すると、適切なフォトレジスト20などのマスクを使用して、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14を覆い、構造10の周辺領域18内の電荷捕獲誘電体14を露出させたままにする。周辺領域18内の露出された電荷捕獲誘電体14は、基板12までエッチングされる(構造10の周辺領域18内の第1の二酸化シリコン層14a、窒化シリコン層14b、及び第2の二酸化シリコン層14cが除去される)。複数のエッチング工程を利用して電荷捕獲誘電体14を除去することができる。
図3を参照すると、基板12の露出部分の少なくとも一部分の上(周辺領域18の上)に、化学気相成長(CVD)、乾式酸化法、湿式酸化法、高速熱酸化法(rapid thermal oxidation)などの任意の適切な手段を使用して、酸化物層などのゲート誘電体22を設ける。特にゲート誘電体22が二酸化シリコンを含むときは、乾式酸化法、湿式酸化法、及び高速熱酸化法が好ましい。例えば、ゲート誘電体22が、二酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化窒化シリコンのうちの1つまたは複数を含む場合は、CVD法が使用される。
ゲート誘電体22は、後で、周辺領域18にその後形成される高電圧及び/または低電圧トランジスタ(図示せず)のゲート誘電体としてはたらく。1つの実施形態において、ゲート誘電体22は、約30Å〜約300Åの厚さを有する。別の実施形態において、ゲート誘電体22は、約40Å〜約250Åの厚さを有する。ゲート誘電体22を形成する前または後で、フォトレジスト20が、半導体構造10から剥がされるかまたは除去される。
図4を参照すると、適切なフォトレジスト24などの別のマスクを使用して、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14が部分的に覆われ、同時に構造10の周辺領域18内のゲート誘電体22が覆われている。コア領域16内で、フォトレジスト24は、開口部25があるようにパターン形成される。フォトレジスト24は、コア領域16内で、埋め込みビット線の形成を容易にしかつ/またはその形成に対応するようにパターン形成される(すなわち、後で形成される埋め込みビット線の真上にある電荷捕獲誘電体14の領域が、パターン形成されたフォトレジスト24から露出する)。開口部25の真下に注入領域26を形成するために、矢印で示したようにイオンが注入される。半導体構造10が、必要に応じて、注入後に適切な温度でアニールされる。
1つまたは複数の適切な注入材料を使用することができる。注入材料の選択は、主に、使用する基板のタイプ、例えばp型を使用するかn型を使用するか(p、p、n、またはn)に依存する。注入材料の例には、ヒ素、ホウ素、及びリンのうちの1つまたは複数がある。1つの実施形態において、注入にnドーパントが使用される。別の実施形態において、注入にpドーパントが使用される。注入は、適切な注入量となるように行われる。
注入材料は、埋め込みビット線を形成するのに適切な注入量が注入される。1つの実施形態において、注入材料は、約1×1014〜約1×1016atoms/cmの注入量で注入される。別の実施形態において、注入材料は、約5×1014〜約7×1015atoms/cmの注入量で注入される。さらに別の実施形態において、注入材料は、約1×1015〜約5×1015atoms/cmの注入量で注入される。
開口部25に対応する注入領域26は、得られるSONOS型不揮発性メモリ装置内の埋め込みビット線となる。注入領域26の幅は、少なくとも実質的に開口部25の幅に対応する。1つの実施形態において、注入領域26(及び、その後で形成されるビット線)の幅は、約0.15μm〜約1.5μmである。別の実施形態において、注入領域26(及び、その後で形成されるビット線)の幅は、約0.18μm〜約1μmである。さらに別の実施形態において、注入領域26(及び、その後で形成されるビット線)の幅は、約0.2μm〜約0.75μmである。
図示していないが、必要に応じて、ビット線注入工程の前または後にV調整注入工程を行うことができる。例えば、構造10を注入角に対して傾け、コア領域16内のフォトレジスト24の開口部25からホウ素の注入を行って、注入領域26の隣りに注入領域(図示せず)を形成することができる。V調整注入工程は、一般に、ビット線注入種と反対のタイプのドーパントを使用する。
図5を参照すると、構造10からパターン形成されたフォトレジスト24が除去され、構造10の上にポリシリコン・ゲート28が形成されている。詳細には、フォトレジスト24を剥がした後で、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14と周辺領域18内のゲート誘電体22の上に、適切な方法でポリシリコン(または、ドープしたアモルファス・シリコン)を成膜させる。
1つの実施形態において、ポリシリコン層は、(電荷捕獲誘電体14の上の)約500Å〜約6000Åの厚さを有する。別の実施形態において、ポリシリコン層は、約1000Å〜約5000Åの厚さを有する。さらに別の実施形態において、ポリシリコン層は、約1500Å〜約4000Åの厚さを有する。次に、適切な技術を使用してポリシリコン層がパターン形成され、ポリシリコン・ゲート28が形成される。
例えば、標準的なフォトリソグラフィ技術を使って、フォトレジスト(図示せず)を成膜し、ポリシリコン層の一部分を覆い一部分を露出させるパターンを形成することができる。ポリシリコン層の露出部分は、異方性エッチングを使用するような標準的な方法によって除去される。
図示していないが、ポリシリコン・ゲート28を構造10の上に形成するとき、SONOS型フラッシュ・メモリ装置の製造を完全にするために、さらに他の処理が行われる。例えば、周辺のソース/ドレイン領域及びゲートがドープされ、スペーサが形成され、サリサイド化が行われ、SONOS型フラッシュ・メモリ・セル、選択ゲート、高電圧ゲート、低電圧ゲートなどの形成が完成される。
コア領域内と周辺領域内のゲートは、同時に形成されてもよく異なるときに形成されてもよい。例えば、ゲートは、最初にコア領域に形成されてその後に周辺領域に形成されてもよく、最初に周辺領域に形成されてその後にコア領域に形成されてもよい。さらに、周辺領域とコア領域のそれぞれの範囲内に、個別のゲートを同時に形成してもよく異なるときに形成してもよい。
図6を参照すると、SONOS型メモリ装置のコア領域に形成されたSONOS型メモリ・セル30を示す。セルは、電荷捕獲誘電体14、ゲート28、ソース32、及びドレイン34を含む。SONOS型メモリ・セル30は、シングル・ビット・セルまたはダブル・ビット・セルとして機能し動作することができる。
図7〜図12に本発明の別の態様を示す。図7を参照すると、半導体基板12の上に電荷捕獲誘電体14を有する半導体構造10を示す。半導体構造10は、2つの領域、すなわちメモリ・セルを含むコア領域16と、制御ロジックや入出力装置などのチップの残りの部分を含む周辺領域18を含む。図示したように、電荷捕獲誘電体14は、3つの層、すなわち第1の二酸化シリコン層14a、窒化シリコン層14b、及び第2の二酸化シリコン層14c(ONO誘電体)を含む。詳細には、ONO誘電体の例では、電子捕獲機構は、窒化シリコン層14b内にある。
電荷捕獲誘電体14は、電子捕獲を可能にするかまたは容易にする任意の誘電体層でよい。例えば、電荷捕獲誘電体は、ONO三重層誘電体、酸化物/窒化物二重層誘電体、窒化物/酸化物二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル/酸化物三重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム二重層誘電体、酸化物/バリウム・チタン酸ストロンチウム二重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム/酸化物三重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム/バリウム・チタン酸ストロンチウム三重層誘電体、酸化物/酸化ハフニウム/酸化物三重誘電体などを含む。
さらに、電荷捕獲誘電体がONO誘電体である実施形態において、二酸化シリコン層14a及び14cの一方または両方は、シリコンを多く含む二酸化シリコン層でもよい。また、二酸化シリコン層14a及び14cの一方または両方は、酸素を多く含む二酸化シリコン層でもよい。二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方は、熱成長させた酸化物でも成膜させた酸化物でもよい。二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方は、窒化酸化物層でもよい。窒化物14bは、シリコンを多く含む窒化シリコン層でもよい。また、窒化物14bは、窒素を多く含む窒化シリコン層でもよい。
図示していないが、構造の上に電荷捕獲誘電体14を形成する前にしきい値注入(V調整注入)工程が行われることがある。例えば、電荷捕獲誘電体14を形成する直前にホウ素の全面注入を行うことができる。後で説明するように、この注入工程は、ビット線注入工程の前または後に行うことができる。
図8を参照すると、適切なフォトレジスト36などのマスクを使用して、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14が部分的に覆われ、同時に構造10の周辺領域18内の電荷捕獲誘電体14が覆われる。コア領域16において、フォトレジスト36が、開口部25があるようにパターン形成される。フォトレジスト36は、埋め込みビット線の形成を容易にしかつ/またはその形成に対応するようにコア領域16内にパターン形成される(すなわち、後で形成される埋め込みビット線の真上の電荷捕獲誘電体14の領域が、パターン形成されたフォトレジスト36から露出される)。開口部25の真下に注入領域26を形成するために、矢印で示したようにイオンが注入される。必要に応じて、注入後に、半導体構造10が適切な温度でアニールされる。
1つまたは複数の適切な注入材料を使用することができる。注入材料の選択は、主に、使用する基板のタイプ、例えばp型を使用するかn型を使用するか(p、p、n、またはn)に依存する。注入材料の例には、ヒ素、ホウ素、及びリンのうちの1つまたは複数を含む。
注入材料は、埋め込みビット線を形成するのに適切な注入量が注入される。1つの実施形態において、注入材料は、約1×1014〜約1×1016原子/cmの注入量で注入される。
別の実施形態において、注入材料は、約5×1014〜約7×1015atoms/cmの注入量で注入される。さらに別の実施形態において、注入材料は、約1×1015〜約5×1015atoms/cmの注入量で注入される。
開口部25に対応する注入領域26は、得られるSONOS型不揮発性メモリ装置内の埋め込みビット線となる。注入領域26の幅は、少なくとも実質的に開口部25の幅に対応する。
図示していないが、必要に応じて、ビット線注入工程の前または後でV調整注入工程が行われることがある。例えば、構造10を注入角に対して傾け、コア領域16内のフォトレジスト36の開口部25からホウ素の注入を行い、注入領域26の隣りに注入領域(図示せず)を形成することができる。V調整注入工程は、一般に、ビット線注入種と反対のタイプのドーパントを使用する。
図9を参照すると、構造10からフォトレジスト36が剥がされるかまたは除去され、適切なフォトレジスト38などの別のマスクを使用して、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14を覆い、構造10の周辺領域18内の電荷捕獲誘電体14を露出させたままにする。周辺領域18内の露出した電荷捕獲誘電体14は、基板12までエッチングされる(構造10の周辺領域18内の第1の二酸化シリコン層14a、窒化シリコン層14b及び第2の二酸化シリコン14層cが除去される)。複数のエッチング工程を使用して電荷捕獲誘電体14を除去することができる。
図10を参照して、CVD、乾式酸化法、湿式酸化法、高速熱酸化法などの任意の適切な手段を使用して、酸化物層などのゲート誘電体22が、基板12の露出部分の少なくとも一部分の上(周辺領域18の上)に設けられる。特にゲート誘電体22が二酸化シリコンを含むときは、乾式酸化法、湿式酸化法、及び高速熱酸化法が好ましい。ゲート誘電体22が、二酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化窒化シリコンのうちの1つまたは複数を含む場合には、CVD法が使用される。
ゲート誘電体22は、後になって、周辺領域18に後で形成される高電圧及び/または低電圧トランジスタ(図示せず)のゲート誘電体としてはたらく。1つの実施形態において、ゲート誘電体22は、約30Å〜約300Åの厚さを有する。別の実施形態において、ゲート誘電体22は、約40Å〜約250Åの厚さを有する。ゲート誘電体22を形成する前または後に、フォトレジスト38が、半導体構造10から剥がされるか除去される。
図11を参照すると、パターン形成されたフォトレジスト38が、構造10から除去され、ポリシリコン・ゲート28が、構造10の上に形成される。詳細には、フォトレジスト38を剥がした後で、適切な方法により、ポリシリコン(または、ドープしたアモルファス・シリコン)が、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14と周辺領域18のゲート誘電体22のパターン形成され、ポリシリコン・ゲート28が形成される。例えば、標準的なフォトリソグラフィ技術を使用して、フォトレジスト(図示せず)が成膜されパターン形成され、ポリシリコン層の一部分が覆われ一部分が露出される。ポリシリコン層の露出部分は、例えば異方性エッチングを使用する標準的な方法で除去される。
図示していないが、構造10の上にポリシリコン・ゲート28が形成されるとき、SONOS型フラッシュ・メモリ装置の製造を完成させるためにさらに他の処理が行われる。
図12を参照すると、SONOS型メモリ装置のコア領域に形成されたSONOS型メモリ・セル30が示されている。セルは、電荷捕獲誘電体14、ゲート28、ソース32、及びドレイン34を含む。SONOS型メモリ・セル30は、シングル・ビット・セルまたはダブル・ビット・セルとして機能し動作することができる。
図13〜図19に、本発明の1つの態様を示す。図13を参照すると、半導体基板12の上に電荷捕獲誘電体14を有する半導体構造10が示されている。半導体構造10は、2つの領域、すなわちメモリ・セルを含むコア領域16と、制御ロジックや入出力装置などのチップの残り部分を含む周辺領域18を含む。図示したように、電荷捕獲誘電体14は、3つの層、すなわち第1の二酸化シリコン層14a、窒化シリコン層14b、及び第2の二酸化シリコン14層c(ONO誘電体)を含む。詳細には、ONO誘電体の例において、電子捕獲機構は、窒化シリコン層14b内にある。
電荷捕獲誘電体14は、電子捕獲を可能にするかまたは促進する任意の誘電体層でよい。例えば、電荷捕獲誘電体には、ONO三重層誘電体、酸化物/窒化物二重層誘電体、窒化物/酸化物二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル/酸化物三重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム二重層誘電体、酸化物/バリウム・チタン酸ストロンチウム二重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム/酸化物三重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム/バリウム・チタン酸ストロンチウム三重層誘電体、酸化物/酸化ハフニウム/酸化物三重層誘電体などがある。
さらに、電荷捕獲誘電体がONO誘電体である1つの実施形態において、二酸化シリコン層14a及び14cの一方または両方は、シリコンを多く含む二酸化シリコン層でもよい。また、二酸化シリコン層14a及び14cの一方または両方は、酸素を多く含む二酸化シリコン層でもよい。二酸化シリコン層14aと14cの一方または両方は、熱成長させた酸化物または付着させた酸化物でもよい。二酸化シリコン層14a及び14cの一方または両方は、窒化酸化物層でもよい。窒化物14bは、シリコンを多く含む窒化シリコン層でもよい。また、窒化物14bは、窒素を多く含む窒化シリコン層でもよい。
図示していないが、構造の上に電荷捕獲誘電体14を形成する前にしきい値注入(V調整注入)工程が行われることがある。例えば、電荷捕獲誘電体14を形成する直前にホウ素の全面注入が行われる。後で説明するように、この注入工程は、ビット線注入工程の前または後に行うことができる。
図14を参照すると、適切なフォトレジスト20などのマスクが使用され、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14が覆われ、構造10の周辺領域18内の電荷捕獲誘電体14が露出したままにされる。周辺領域18内の露出した電荷捕獲誘電体14は、基板12までエッチングされる(構造10の周辺領域18内の第1の二酸化シリコン層14a、窒化シリコン14b、及び第2の二酸化シリコン層14cが除去される。)複数のエッチング工程を利用して、電荷捕獲誘電体14を除去することができる。
図15を参照すると、酸化物層などのゲート誘電体22が、乾式酸化法、湿式酸化法、高速熱酸化法、CVDなどの任意の適切な手段を使用して、基板12の露出部分の少なくとも一部分の上(周辺領域18の上)に設けられる。特にゲート誘電体22が二酸化シリコンを含むときは、乾式酸化法、湿式酸化法、及び高速熱酸化法が好ましい。ゲート誘電体22が、二酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化窒化シリコンのうちの1つまたは複数を含む場合には、CVD法が使用されることがある。
ゲート誘電体22は、後になって、周辺領域18内に後で形成される高電圧及び/または低電圧トランジスタ(図示せず)のゲート誘電体としてはたらく。1つの実施形態において、ゲート誘電体22は、約30Å〜約300Åの厚さを有する。別の実施形態において、ゲート誘電体22は、約40Å〜約250Åの厚さを有する。ゲート誘電体22を形成する前または後に、半導体構造10からフォトレジスト20が剥がされるかまたは除去される。
図16を参照すると、適切なフォトレジスト24などの別のマスクが使用され、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14が部分的に覆われ、同時に構造10の周辺領域18内のゲート誘電体22が覆われる。コア領域16において、フォトレジスト24が、開口部25があるようにパターン形成される。フォトレジスト24は、コア領域16内に、埋め込みビット線の形成を容易にしその形成に対応するようにパターン形成される(すなわち、後で形成される埋め込みビット線の真上の電荷捕獲誘電体14の領域が、パターン形成されたフォトレジスト24から露出される)。開口部25の真下の基板12内に注入領域26を形成するために、矢印で示したようにイオンが注入される。必要に応じて、注入後に、半導体構造10が適切な温度でアニールされる。
1つまたは複数の適切な注入材料を使用することができる。注入材料の選択は、主に、使用する基板のタイプ、例えばp型を使用するかn型を使用するか(p、p、nまたはn)に依存する。注入材料の例には、ヒ素、ホウ素及びリンのうちの1つまたは複数がある。
注入材料は、埋め込みビット線を形成するのに適した注入量で注入される。1つの実施形態において、注入材料は、約1×1014〜約1×1016atoms/cmの注入量で注入される。別の実施形態において、注入材料は、約5×1014〜約7×1015atoms/cmの注入量で注入される。さらに別の実施形態において、注入材料は、約1×1015〜約5×1015atoms/cmの注入量で注入される。
開口部25に対応する注入領域26は、得られるSONOS型不揮発性メモリ装置内の埋め込みビット線となる。注入領域26の幅は、少なくとも実質的に開口部25の幅に対応する。
図示していないが、必要に応じて、ビット線注入工程の前または後でV調整注入工程が行われることがある。例えば、構造10を注入角に対して傾け、注コア領域16内のフォトレジスト24の開口部25からホウ素の注入を行い、入領域26の隣りに注入領域(図示せず)を形成することができる。V調整注入工程は、一般に、ビット線注入種と反対のタイプのドーパントを使用する。
図17を参照すると、パターン形成されたフォトレジスト24が構造10から除去され、周辺領域18に追加のゲート誘電体材料が形成され、それによりサイズが大きい(厚さが大きい)かつ/またはより清浄なゲート誘電体40が設けられる。追加のゲート誘電体材料は、乾式酸化法、湿式酸化法、高速熱酸化法などの任意の適切な手段を使用して、成膜または熱成長によって形成されることが好ましいが、CVD法を使用することもできる。
特にゲート誘電体40が二酸化シリコンを含むときは、乾式酸化法、湿式酸化法及び高速熱酸化法が好ましい。構造全体を酸化処理する場合は、窒化シリコン層14bの存在によって、実質的に、コア領域16の二酸化シリコン層14cの酸化物の成長が防止される。ゲート誘電体40が、二酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化窒化シリコンのうちの1つまたは複数を含む場合はCVD法が使用される。CVD法を使用する場合は、コア領域(図示せず)をマスクすることが好ましい。
追加の周辺ゲート誘電体材料の成長または再成長は、後で周辺領域18にゲートを形成したりゲート誘電体を厚くしたりするときにより清浄なゲート誘電体を提供するのに役立つ。ゲート誘電体40を2つの工程で形成することにより、ビット線注入物の望ましくない拡散が減少する。1つの実施形態において、サイズを大きくしたゲート誘電体40は、約30Å〜約350Åの厚さを有する。
別の実施形態において、サイズを大きくしたゲート誘電体40は、約40Å〜約300Åの厚さを有する。さらに別の実施形態において、サイズを大きくしたゲート誘電体40は、ゲート誘電体22の厚さよりも少なくとも約10%大きい厚さを有する。
図示していないが、場合によって、追加の周辺ゲート誘電体材料の成長または再成長が行われるとき、周辺領域18内のゲート誘電体22の一部分が除去され(例えば、リソグラフィ法を使用して)、周辺領域18が部分的にゲート誘電体22で覆ったままにされる。そのような場合は、ゲート誘電体22の残りの部分が、サイズを大きくしたゲート誘電体の中に形成され、前にゲート誘電体22が除去された部分に新しいゲート誘電体が形成される。
これは、周辺領域18に後で形成される様々なゲートが、様々な厚さのゲート誘電体を必要とするときに有利である。例えば、高電圧ゲート・トランジスタは、低電圧ゲート・トランジスタよりも厚いゲート酸化物を必要とする。そのような例において、サイズを大きくしたゲート誘電体40は、複数の厚さを有することがある。従って、追加の周辺ゲート誘電体材料の成長または再成長は、1つの工程、2つの工程、またはそれより多い工程で行われる。
図18を参照すると、構造10の上にポリシリコン・ゲート28が形成されている。詳細には、ポリシリコン(または、ドープしたアモルファス・シリコン)は、適切な方法によって、コア領域16内の電荷捕獲誘電体14と周辺領域18内のサイズを大きくした(厚さを大きくした)ゲート誘電体40の上に成膜される。
次に、ポリシリコン層が、適切な方法を使用してパターン形成され、ポリシリコン・ゲート28が形成される。例えば、標準的なリソグラフィ技術を使用して、ポリシリコン層の一部分を覆い一部分を露出させるフォトレジスト(図示せず)を付着しパターン形成することができる。ポリシリコン層の露出部分は、異方性エッチングなどを使用して除去される。
図示していないが、構造10の上にポリシリコン・ゲート28を形成するときに、SONOS型フラッシュ・メモリ装置の製造を完成させるためにさらに他の処理が行われる。
図19を参照すると、SONOS型メモリ装置のコア領域に形成されたSONOS型メモリ・セル30が示されている。セルは、電荷捕獲誘電体14、ゲート29、ソース32、及びドレイン34を含む。
SONOS型メモリ・セル30は、シングル・ビット・セルまたはダブル・ビット・セルとして機能し動作することができる。一般に、半導体装置が縮小されるとき、チャネル長が短くなり、短チャネル効果が起こる。従って、2ビット・メモリ・セルの場合は、それぞれのビットがトランジスタの異なる領域に記憶されるので、短チャネル効果は、シングル・ビット・トランジスタの場合よりもすぐに広がることがある。しかしながら、本発明のSONOS型メモリ装置では、コア領域にLOCOSがないので、短チャネル効果は最小になる。
本発明を、特定の好ましい実施形態に関して示し説明したが、本明細書及び添付図面を読み理解することにより、当業者が均等な修正及び変更を想起することは明らかである。以上説明した構成要素(アセンブリ、装置、回路など)によって実施される様々な機能に関する特定の事柄において、そのような構成要素を説明するために使用した用語(「手段」の参照を含む)は、本発明の本明細書に示した例示的な実施形態における機能を実施する開示した構造と構造的に均等でない場合でも、特に示さない限り、示した構成要素の指定した機能(すなわち、機能的に均等な機能)を実施する任意の構成要素に対応するように意図されている。
さらに、本発明の特定の特徴を、いくつかの実施形態のうちの1つに関してのみ開示したが、そのような特徴は、任意又は特定の有利で望ましい応用例として、他の実施形態の1つまたは複数の他の特徴と組み合わせてもよい。
(産業上の利用可能性)
本発明の方法は、不揮発性半導体メモリの製造の分野に有用である。詳細には、本発明の方法は、EEPROMなどの不揮発性フラッシュ・メモリ装置を製造する際に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明による方法の1つの態様の断面図である。
【図2】 図2は本発明による方法の別の態様の断面図である。
【図3】 図3は本発明による方法のさらに別の態様の断面図である。
【図4】 図4は本発明による方法のさらにもう一つ別の態様の断面図である。
【図5】 図5は本発明による方法の別の態様の断面図である。
【図6】 図6は本発明の1つの態様によるSONOS型メモリ・セルの断面図である。
【図7】 図7は本発明による別の方法の一つの態様の断面図である。
【図8】 図8は本発明による別の方法のもう1つの態様の断面図である。
【図9】 図9は本発明による別の方法のさらにもう1つの態様の断面図である。
【図10】 図10は本発明による別の方法のさらにもう1つの態様の断面図である。
【図11】 図11は本発明による別の方法のもう1つの態様の断面図である。
【図12】 図12は本発明の別の態様によるSONOS型メモリ・セルの断面図である。
【図13】 図13は本発明によるさらに別の方法の1つの態様の断面図である。
【図14】 図14は本発明によるさらに別の方法のもう1つの態様の断面図である。
【図15】 図15は本発明によるさらに別の方法のさらにもう1つの態様の断面図である。
【図16】 図16は本発明によるさらに別の方法のさらにもう1つの態様の断面図である。
【図17】 図17は本発明によるさらに別の方法のもう1つの態様の断面図である。
【図18】 図18は本発明によるさらに別の方法のもう1つの態様の断面図である。
【図19】 図19は本発明のさらに別の態様によるSONOS型メモリ・セルの断面図である。

Claims (15)

  1. 不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法であって、
    コア領域(16)と周辺領域(18)とを有する基板(12)の上に、前記コア領域(16)内にLOCOSを形成することなく、電子捕獲できる誘電体を含む電荷捕獲誘電体(14)を形成する工程と、
    前記周辺領域(18)内の前記電荷捕獲誘電体(14)の少なくとも一部分を除去する工程と、
    前記周辺領域(18)にゲート誘電体(22)を形成する工程と、
    前記ゲート誘電体(22)を覆い前記コア領域(16)内の前記電荷捕獲誘電体(14)の一部の上に開口部を有するマスクを形成する工程と、
    前記ゲート誘電体(22)の形成後に、前記マスクの前記開口部を通してドーパントを前記基板(12)に注入することにより、前記コア領域(16)に埋め込みビット線(26)を形成する工程と、
    前記コア領域(16)と前記周辺領域(18)とにゲート(28)を形成する工程とを含み、
    前記コア領域の埋め込みビット線(21)の上に前記LOCOSを形成することなく前記埋め込みビット線(26)が前記電荷捕獲誘電体(14)と分離される方法。
  2. 前記周辺領域(18)内の前記電荷捕獲誘電体(14)の一部分が、前記コア領域(16)に埋め込みビット線(26)を形成する前に除去される請求項1に記載の方法。
  3. 前記周辺領域(18)内の前記電荷捕獲誘電体(14)の前記一部分を除去する前に、埋め込みビット線(26)が前記コア領域(16)に形成される請求項1に記載の方法。
  4. 前記コア領域(16)内に埋め込みビット線(26)を形成する前に、前記ゲート誘電体(22)が前記周辺領域(18)に形成される請求項1に記載の方法。
  5. 前記周辺領域(18)に前記ゲート誘電体(22)を形成する前に、埋め込みビット線(26)が前記コア領域(16)に形成される請求項1に記載の方法。
  6. 前記基板(12)の上に前記電荷捕獲誘電体(14)を形成する工程と、
    前記周辺領域(18)内の前記電荷捕獲誘電体(14)の少なくとも一部分を除去する工程と、
    前記周辺領域(18)に前記ゲート誘電体(22)を形成する工程と、
    前記コア領域(16)に前記埋め込みビット線(26)を形成する工程と、
    前記コア領域(16)と前記周辺領域(18)とに前記ゲート(28)を形成する工程とを連続的に含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記埋め込みビット線(26)が、ヒ素、ホウ素、及びリンのうちの少なくとも1つを、1×1014〜1×1016atoms/cmの注入量で注入することにより形成される請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記電荷捕獲誘電体(14)が、ONO三重層誘電体、酸化物/窒化物二重層誘電体、窒化物/酸化物二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル二重層誘電体、酸化物/酸化タンタル/酸化物三重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム二重層誘電体、酸化物/バリウム・チタン酸ストロンチウム二重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム/酸化物三重層誘電体、酸化物/チタン酸ストロンチウム/バリウム・チタン酸ストロンチウム三重層誘電体、及び酸化物/酸化ハフニウム/酸化物三重層誘電体のうちの1つを含む請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記電荷捕獲誘電体(14)が、窒化酸化物層とシリコンを多く含む窒化シリコン層とのうちの少なくとも1つを含むONO誘電体を有する請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記基板(12)の上に前記電荷捕獲誘電体(14)を形成する工程と、
    前記コア領域(16)に前記埋め込みビット線(26)を形成する工程と、
    前記周辺領域(18)内の前記電荷捕獲誘電体(14)の少なくとも一部分を除去する工程と、
    前記周辺領域(18)に前記ゲート誘電体(22)を形成する工程と、
    前記コア領域(16)と前記周辺領域(18)とに前記ゲート(28)を形成する工程とを連続的に含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記基板(11)の上に前記電荷捕獲誘電体(14)を形成する前に、しきい値注入(blanket threshold implant)を実行する工程をさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記基板(12)の上に前記電荷捕獲誘電体(14)を形成した後で、かつ前記コア領域(16)に埋め込みビット線(26)を形成する前に、しきい値注入を実行する工程をさらに含む請求項10に記載の方法。
  13. 前記周辺領域(18)に第1の厚さを有する前記ゲート誘電体(22)を形成する工程と、
    前記周辺領域(18)の少なくとも一部分内の前記ゲート誘電体(22)の前記厚さを増大させて第2の厚さを有するゲート誘電体(40)を設ける工程とを含む請求項1に記
    載の方法。
  14. 前記基板(12)の上に前記電荷捕獲誘電体(14)を形成した後で、かつ前記コア領域(16)内に埋め込みビット線(26)を形成する前に、しきい値注入を実行する工程をさらに含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記コア領域(16)に前記埋め込みビット線(26)を形成した後で、かつ前記コア領域(16)と前記周辺領域(18)に前記ゲート(28)を形成する前に、しきい値注入を実行する工程をさらに含む請求項13に記載の方法。
JP2002547222A 2000-11-28 2001-08-07 不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法 Expired - Lifetime JP5132024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/723,635 2000-11-28
US09/723,635 US6465306B1 (en) 2000-11-28 2000-11-28 Simultaneous formation of charge storage and bitline to wordline isolation
PCT/US2001/024829 WO2002045157A1 (en) 2000-11-28 2001-08-07 Simultaneous formation of charge storage and bitline to worldline isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515076A JP2004515076A (ja) 2004-05-20
JP5132024B2 true JP5132024B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=24907066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547222A Expired - Lifetime JP5132024B2 (ja) 2000-11-28 2001-08-07 不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6465306B1 (ja)
EP (1) EP1338034B1 (ja)
JP (1) JP5132024B2 (ja)
KR (1) KR100810710B1 (ja)
CN (1) CN100530600C (ja)
AU (1) AU2001283186A1 (ja)
DE (2) DE60141035D1 (ja)
WO (1) WO2002045157A1 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047352A (en) * 1996-10-29 2000-04-04 Micron Technology, Inc. Memory system, method and predecoding circuit operable in different modes for selectively accessing multiple blocks of memory cells for simultaneous writing or erasure
US6768165B1 (en) * 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6614692B2 (en) * 2001-01-18 2003-09-02 Saifun Semiconductors Ltd. EEPROM array and method for operation thereof
US6795778B2 (en) * 2001-05-24 2004-09-21 Lincoln Global, Inc. System and method for facilitating welding system diagnostics
US7234274B2 (en) * 2001-07-10 2007-06-26 Kabushikikaisha Ansei Vehicle door
DE10140758A1 (de) * 2001-08-20 2003-04-24 Infineon Technologies Ag Speicherelement für eine Halbleiterspeichereinrichtung
TW519734B (en) * 2001-12-04 2003-02-01 Macronix Int Co Ltd Programming and erasing methods of non-volatile memory having nitride tunneling layer
JP2003243544A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6617215B1 (en) * 2002-03-27 2003-09-09 Advanced Micro Devices, Inc. Memory wordline hard mask
KR100432888B1 (ko) * 2002-04-12 2004-05-22 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100655441B1 (ko) * 2005-09-01 2006-12-08 삼성전자주식회사 트랩형 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
US7927950B2 (en) * 2002-05-07 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating trap type nonvolatile memory device
KR100437451B1 (ko) * 2002-05-07 2004-06-23 삼성전자주식회사 트랩형 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
US7193893B2 (en) * 2002-06-21 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Write once read only memory employing floating gates
US6804136B2 (en) * 2002-06-21 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Write once read only memory employing charge trapping in insulators
US7154140B2 (en) 2002-06-21 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Write once read only memory with large work function floating gates
US7098472B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-29 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) elements and memory device using the same
US7095659B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Progressant Technologies, Inc. Variable voltage supply bias and methods for negative differential resistance (NDR) based memory device
US6861707B1 (en) 2002-06-28 2005-03-01 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) memory cell with reduced soft error rate
US6912151B2 (en) * 2002-06-28 2005-06-28 Synopsys, Inc. Negative differential resistance (NDR) based memory device with reduced body effects
US6864104B2 (en) * 2002-06-28 2005-03-08 Progressant Technologies, Inc. Silicon on insulator (SOI) negative differential resistance (NDR) based memory device with reduced body effects
US6847562B2 (en) * 2002-06-28 2005-01-25 Progressant Technologies, Inc. Enhanced read and write methods for negative differential resistance (NDR) based memory device
US6969689B1 (en) * 2002-06-28 2005-11-29 Krishnaswamy Ramkumar Method of manufacturing an oxide-nitride-oxide (ONO) dielectric for SONOS-type devices
US6795337B2 (en) * 2002-06-28 2004-09-21 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) elements and memory device using the same
US6567292B1 (en) 2002-06-28 2003-05-20 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) element and memory with reduced soft error rate
US7847344B2 (en) * 2002-07-08 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide-nitride nanolaminates
US7221017B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide-conductor nanolaminates
US7221586B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide nanolaminates
US6917544B2 (en) * 2002-07-10 2005-07-12 Saifun Semiconductors Ltd. Multiple use memory chip
KR100446632B1 (ko) * 2002-10-14 2004-09-04 삼성전자주식회사 비휘발성 sonsnos 메모리
US7394703B2 (en) * 2002-10-15 2008-07-01 Halo Lsi, Inc. Twin insulator charge storage device operation and its fabrication method
US7136304B2 (en) 2002-10-29 2006-11-14 Saifun Semiconductor Ltd Method, system and circuit for programming a non-volatile memory array
US6730957B1 (en) * 2002-11-05 2004-05-04 Winbond Electronics Corporation Non-volatile memory compatible with logic devices and fabrication method thereof
US7012833B2 (en) * 2002-12-09 2006-03-14 Progressant Technologies, Inc. Integrated circuit having negative differential resistance (NDR) devices with varied peak-to-valley ratios (PVRs)
US6979580B2 (en) * 2002-12-09 2005-12-27 Progressant Technologies, Inc. Process for controlling performance characteristics of a negative differential resistance (NDR) device
US6812084B2 (en) * 2002-12-09 2004-11-02 Progressant Technologies, Inc. Adaptive negative differential resistance device
US6849483B2 (en) * 2002-12-09 2005-02-01 Progressant Technologies, Inc. Charge trapping device and method of forming the same
US6980467B2 (en) * 2002-12-09 2005-12-27 Progressant Technologies, Inc. Method of forming a negative differential resistance device
US6806117B2 (en) * 2002-12-09 2004-10-19 Progressant Technologies, Inc. Methods of testing/stressing a charge trapping device
DE10259783A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verbesserung der Prozessschrittfolge bei der Herstellung von Halbleiterspeichern
US7005711B2 (en) * 2002-12-20 2006-02-28 Progressant Technologies, Inc. N-channel pull-up element and logic circuit
US6797567B2 (en) * 2002-12-24 2004-09-28 Macronix International Co., Ltd. High-K tunneling dielectric for read only memory device and fabrication method thereof
US6797650B1 (en) 2003-01-14 2004-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Flash memory devices with oxynitride dielectric as the charge storage media
US7178004B2 (en) 2003-01-31 2007-02-13 Yan Polansky Memory array programming circuit and a method for using the circuit
US6780708B1 (en) 2003-03-05 2004-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming core and periphery gates including two critical masking steps to form a hard mask in a core region that includes a critical dimension less than achievable at a resolution limit of lithography
US6888192B2 (en) * 2003-04-25 2005-05-03 Atmel Corporation Mirror image non-volatile memory cell transistor pairs with single poly layer
US6998670B2 (en) * 2003-04-25 2006-02-14 Atmel Corporation Twin EEPROM memory transistors with subsurface stepped floating gates
US6919242B2 (en) * 2003-04-25 2005-07-19 Atmel Corporation Mirror image memory cell transistor pairs featuring poly floating spacers
KR100885910B1 (ko) * 2003-04-30 2009-02-26 삼성전자주식회사 게이트 적층물에 oha막을 구비하는 비 휘발성 반도체메모리 장치 및 그 제조방법
JP2004335566A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US6977389B2 (en) * 2003-06-02 2005-12-20 Advanced Micro Devices, Inc. Planar polymer memory device
US6787458B1 (en) 2003-07-07 2004-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Polymer memory device formed in via opening
US6803267B1 (en) 2003-07-07 2004-10-12 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon containing material for patterning polymeric memory element
US6835662B1 (en) 2003-07-14 2004-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Partially de-coupled core and periphery gate module process
KR100557995B1 (ko) * 2003-07-30 2006-03-06 삼성전자주식회사 부유트랩형 비휘발성 메모리 셀을 갖는 반도체 장치 및그의 제조방법
US6873550B2 (en) * 2003-08-07 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Method for programming and erasing an NROM cell
US7157325B2 (en) * 2003-10-20 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor memory device
US6979623B2 (en) * 2003-12-17 2005-12-27 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating split gate transistor device having high-k dielectrics
KR100567757B1 (ko) * 2003-12-30 2006-04-05 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100533772B1 (ko) * 2004-01-09 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US20050167734A1 (en) * 2004-01-20 2005-08-04 The Regents Of The University Of California Flash memory devices using large electron affinity material for charge trapping
US6927145B1 (en) 2004-02-02 2005-08-09 Advanced Micro Devices, Inc. Bitline hard mask spacer flow for memory cell scaling
US7018868B1 (en) 2004-02-02 2006-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Disposable hard mask for memory bitline scaling
US7608855B2 (en) * 2004-04-02 2009-10-27 Spansion Llc Polymer dielectrics for memory element array interconnect
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7755162B2 (en) 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
JP4981661B2 (ja) 2004-05-06 2012-07-25 サイデンス コーポレーション 分割チャネルアンチヒューズアレイ構造
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
US6972230B1 (en) * 2004-06-10 2005-12-06 Macronix International Co., Ltd. Method for fabricating a floating gate memory device
US6946349B1 (en) * 2004-08-09 2005-09-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for integrating a SONOS gate oxide transistor into a logic/analog integrated circuit having several gate oxide thicknesses
US20060036803A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Mori Edan Non-volatile memory device controlled by a micro-controller
WO2006035503A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Spansion Llc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7638850B2 (en) 2004-10-14 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory structure and method of fabrication
JP2006120719A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7256112B2 (en) * 2005-01-20 2007-08-14 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Laser activation of implanted contact plug for memory bitline fabrication
US7029976B1 (en) 2005-01-21 2006-04-18 Chartered Semiconductor Manufacturing. Ltd Method for SONOS EFLASH integrated circuit
CN100552921C (zh) 2005-01-24 2009-10-21 斯班逊有限公司 半导体装置及其制造方法
US7365382B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory having charge trapping memory cells and fabrication method thereof
US8053812B2 (en) 2005-03-17 2011-11-08 Spansion Israel Ltd Contact in planar NROM technology
US7232724B1 (en) 2005-04-25 2007-06-19 Advanced Micro Devices, Inc. Radical oxidation for bitline oxide of SONOS
US7804126B2 (en) 2005-07-18 2010-09-28 Saifun Semiconductors Ltd. Dense non-volatile memory array and method of fabrication
US7668017B2 (en) 2005-08-17 2010-02-23 Saifun Semiconductors Ltd. Method of erasing non-volatile memory cells
US20070087503A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Saifun Semiconductors, Ltd. Improving NROM device characteristics using adjusted gate work function
US7808818B2 (en) 2006-01-12 2010-10-05 Saifun Semiconductors Ltd. Secondary injection for NROM
JP2007194511A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7709402B2 (en) 2006-02-16 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Conductive layers for hafnium silicon oxynitride films
US7692961B2 (en) 2006-02-21 2010-04-06 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and device for disturb-control of programming nonvolatile memory cells by hot-hole injection (HHI) and by channel hot-electron (CHE) injection
US7760554B2 (en) 2006-02-21 2010-07-20 Saifun Semiconductors Ltd. NROM non-volatile memory and mode of operation
US8253452B2 (en) 2006-02-21 2012-08-28 Spansion Israel Ltd Circuit and method for powering up an integrated circuit and an integrated circuit utilizing same
US7701779B2 (en) 2006-04-27 2010-04-20 Sajfun Semiconductors Ltd. Method for programming a reference cell
US7582526B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-01 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
TWI302751B (en) 2006-06-14 2008-11-01 Macronix Int Co Ltd Nonvolatile memory cell, mixed nonvolatile memory array and method for operation thereof
US7599229B2 (en) * 2006-06-21 2009-10-06 Macronix International Co., Ltd. Methods and structures for expanding a memory operation window and reducing a second bit effect
US7471568B2 (en) * 2006-06-21 2008-12-30 Macronix International Co., Ltd. Multi-level cell memory structures with enlarged second bit operation window
CN101097951B (zh) * 2006-06-27 2011-03-02 旺宏电子股份有限公司 非挥发性记忆胞结构以及操作方法
US7585746B2 (en) * 2006-07-12 2009-09-08 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Process integration scheme of SONOS technology
US8587049B2 (en) * 2006-07-17 2013-11-19 Spansion, Llc Memory cell system with charge trap
US8809936B2 (en) * 2006-07-31 2014-08-19 Globalfoundries Inc. Memory cell system with multiple nitride layers
US7556999B2 (en) * 2006-09-12 2009-07-07 Macronix International Co., Ltd. Method for fabricating non-volatile memory
KR101005638B1 (ko) * 2006-12-04 2011-01-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자 및 제조방법
TW200826293A (en) * 2006-12-11 2008-06-16 Innolux Display Corp Read-only memory and method for manufacturing the same
US7955960B2 (en) * 2007-03-22 2011-06-07 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of fabricating the same
KR100907886B1 (ko) * 2007-10-11 2009-07-15 주식회사 동부하이텍 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
KR101052475B1 (ko) * 2008-12-29 2011-07-28 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
CN102237366B (zh) * 2010-04-29 2016-06-15 旺宏电子股份有限公司 具有连续电荷储存介电堆栈的非挥发存储阵列
US9331184B2 (en) * 2013-06-11 2016-05-03 United Microelectronics Corp. Sonos device and method for fabricating the same
US8916432B1 (en) * 2014-01-21 2014-12-23 Cypress Semiconductor Corporation Methods to integrate SONOS into CMOS flow
JP6407644B2 (ja) * 2014-09-24 2018-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN104332471B (zh) * 2014-11-17 2017-06-23 上海华力微电子有限公司 一种sonos闪存器件及其编译方法
CN104952734B (zh) * 2015-07-16 2020-01-24 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 半导体结构及其制造方法
JP2019102520A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US11311958B1 (en) * 2019-05-13 2022-04-26 Airgas, Inc. Digital welding and cutting efficiency analysis, process evaluation and response feedback system for process optimization

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173766A (en) 1977-09-16 1979-11-06 Fairchild Camera And Instrument Corporation Insulated gate field-effect transistor read-only memory cell
US5168334A (en) 1987-07-31 1992-12-01 Texas Instruments, Incorporated Non-volatile semiconductor memory
JPH03227069A (ja) 1990-01-31 1991-10-08 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP3358663B2 (ja) 1991-10-25 2002-12-24 ローム株式会社 半導体記憶装置およびその記憶情報読出方法
US5644533A (en) 1992-11-02 1997-07-01 Nvx Corporation Flash memory system, and methods of constructing and utilizing same
JPH06291330A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶素子とその製造方法
DE19505293A1 (de) 1995-02-16 1996-08-22 Siemens Ag Mehrwertige Festwertspeicherzelle mit verbessertem Störabstand
US6475846B1 (en) * 1995-05-18 2002-11-05 Texas Instruments Incorporated Method of making floating-gate memory-cell array with digital logic transistors
JP3424427B2 (ja) 1995-07-27 2003-07-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
US5768192A (en) 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US5753551A (en) * 1996-11-25 1998-05-19 Vanguard International Semiconductor Corporation Memory cell array with a self-aligned, buried bit line
US5966603A (en) * 1997-06-11 1999-10-12 Saifun Semiconductors Ltd. NROM fabrication method with a periphery portion
US6768165B1 (en) 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
JP4810712B2 (ja) * 1997-11-05 2011-11-09 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法
US5963465A (en) 1997-12-12 1999-10-05 Saifun Semiconductors, Ltd. Symmetric segmented memory array architecture
TW358236B (en) 1997-12-19 1999-05-11 Nanya Technology Corp Improved local silicon oxidization method in the manufacture of semiconductor isolation
US6030871A (en) 1998-05-05 2000-02-29 Saifun Semiconductors Ltd. Process for producing two bit ROM cell utilizing angled implant
US6215148B1 (en) * 1998-05-20 2001-04-10 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with improved programming, erasing and cycling
US6287917B1 (en) * 1999-09-08 2001-09-11 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating an MNOS flash memory device
US6406960B1 (en) * 1999-10-25 2002-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating an ONO structure having a silicon-rich silicon nitride layer
US6117730A (en) * 1999-10-25 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated method by using high temperature oxide for top oxide and periphery gate oxide
US6326268B1 (en) * 1999-10-25 2001-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a MONOS flash cell using shallow trench isolation
JP4923318B2 (ja) * 1999-12-17 2012-04-25 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
JP4051175B2 (ja) * 2000-11-17 2008-02-20 スパンション エルエルシー 不揮発性半導体メモリ装置および製造方法
US6468865B1 (en) * 2000-11-28 2002-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of simultaneous formation of bitline isolation and periphery oxide

Also Published As

Publication number Publication date
DE60141035D1 (de) 2010-02-25
KR20030060958A (ko) 2003-07-16
US6465306B1 (en) 2002-10-15
EP1338034A1 (en) 2003-08-27
CN1478298A (zh) 2004-02-25
DE60144340D1 (de) 2011-05-12
US6541816B2 (en) 2003-04-01
US6555436B2 (en) 2003-04-29
WO2002045157A1 (en) 2002-06-06
KR100810710B1 (ko) 2008-03-07
US20020063277A1 (en) 2002-05-30
US20020192910A1 (en) 2002-12-19
AU2001283186A1 (en) 2002-06-11
EP1338034B1 (en) 2010-01-06
CN100530600C (zh) 2009-08-19
JP2004515076A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132024B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法
US6468865B1 (en) Method of simultaneous formation of bitline isolation and periphery oxide
JP4885420B2 (ja) Sonos型装置の分離を改善するためのono形成中のソース・ドレイン注入
KR101038873B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
US20030075756A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
US6482708B2 (en) Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same
JP2005506692A (ja) Sonosフラッシュメモリにおける倍密度コアゲート
US6844587B2 (en) Non-volatile memory device having improved programming and erasing characteristics and method of fabricating the same
US6844589B2 (en) Non-volatile SONOS memory device and method for manufacturing the same
US7932154B2 (en) Method of fabricating non-volatile flash memory device having at least two different channel concentrations
US6465303B1 (en) Method of manufacturing spacer etch mask for silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) type nonvolatile memory
KR100606928B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
US6025229A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array
JP2004056071A (ja) 半導体素子の製造方法及びその素子
JPWO2006095890A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100604189B1 (ko) 단일 분리게이트 구조의 메모리 소자 및 그제조방법
JP2004103902A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、および、その製造方法
KR100685880B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
KR20040054342A (ko) 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법
EP1338037B1 (en) Non-volatile SONOS semiconductor memory device
JP2003218245A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
KR100542497B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040625

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120816

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term