JP5046783B2 - 車両上部構造 - Google Patents

車両上部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5046783B2
JP5046783B2 JP2007204300A JP2007204300A JP5046783B2 JP 5046783 B2 JP5046783 B2 JP 5046783B2 JP 2007204300 A JP2007204300 A JP 2007204300A JP 2007204300 A JP2007204300 A JP 2007204300A JP 5046783 B2 JP5046783 B2 JP 5046783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
joined
vehicle
vehicle width
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007204300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009040100A (ja
Inventor
宣夫 保坂
一騎 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007204300A priority Critical patent/JP5046783B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2008/064384 priority patent/WO2009020224A1/en
Priority to EP08792368.6A priority patent/EP2046628B1/en
Priority to US12/375,462 priority patent/US7900997B2/en
Priority to CA2651082A priority patent/CA2651082C/en
Priority to CN2008800007573A priority patent/CN101547828B/zh
Priority to TW097129888A priority patent/TW200927562A/zh
Publication of JP2009040100A publication Critical patent/JP2009040100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046783B2 publication Critical patent/JP5046783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • B62D25/07Fixed roofs having water drainage or guide means integral with roof structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs

Description

本発明は、車室の屋根をなすルーフに用いられた車両上部構造に関するものである。
車両の屋根をなすルーフは、一般的に、骨組みに薄板を成形したルーフパネルが取付けられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−153649公報(第12頁、図3)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図13は、従来の技術を説明する図であり、従来の自動車のルーフ廻り構造201は、サイドルーフレール202にセンタルーフレール203を溶接するために、孔204が開けられ、ルーフパネル205を溶接するために、孔206が開けられ、閉断面構造のセンタルーフレール203をスポット溶接することで、側方衝突に対する車体強度の向上を図ることができるというものである。
しかし、特許文献1のルーフ廻り構造201では、スポット溶接に用いる電極を通す孔204、206を開けているので、強度は低下するという問題がある。
本発明は、強度を向上させ、溶接の安定化を図り、溶接位置のばらつきを小さくした車両上部構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車室の屋根をなすルーフパネルの下方且つ車幅外側端部にルーフサイドレールを配置し、ルーフサイドレールに連ねてピラーを形成し、ルーフサイドレール若しくはピラーに車幅方向両端が接合されるルーフアーチ部材を配置し、ルーフサイドレール、ピラー及びルーフアーチ部材を接合した交差部にルーフパネルが接合されている車両上部構造において、ルーフサイドレール及びピラーのうち少なくとも一方に、車室側のインナー部材と、インナー部材の車室外側に配置されてインナー部材に接合される補強パネルと、インナー部材と補強パネルとの間に配置される補強ブラケットと、を備え、補強ブラケットが、一対の脚部及び一対の脚部に連なる上部受け部を有する断面コ字形状に形成され、脚部が、交差部に配置されたインナー部材に接合され、上部受け部が、補強パネルの車室内側の内面に接合され、補強パネルが、補強ブラケットの上部受け部に接合される部位に、補強パネルの車室外側に配置されているアウター部が接合されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、補強ブラケットに、上部受け部の車両前後方向の端部から下方に延びて車両前後方向に対向する一対の脚部と、一対の脚部のうち前方側の脚部の下端から前方側に所定幅延出し且つ車幅方向に延在する第1ステー部と、後方側の脚部の下端から後方側に所定幅延出し且つ車幅方向に延在する第2ステー部と、を備えることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、補強ブラケットのルーフアーチ部材及びアウター部が接合される車幅中央側の端部が、インナー部材の車幅中央側のフランジに重ねて接合され、補強パネルが、補強ブラケットの上部受け部及び端部に重ねて接合されるとともに、第1及び第2ステー部が、車幅方向外側の一端にインナー部材に接合される溶接フランジをそれぞれ備えるとともに、車幅方向内側のそれぞれの他端が端部を支持することを特徴とする。
請求項4に係る発明は、補強パネルが、補強ブラケットの上部受け部に接合される部位よりも車幅中央側の部位に、ルーフアーチ部材の車幅外側に形成された溶接フランジ部が接合され、補強ブラケットに、上部受け部の車幅外側の端部及び車幅中央側の端部からそれぞれ下方に延びて車幅方向に対向する一対の脚部を備えるとともに、車幅方向に対向する一対の脚部のうち、車幅外側の脚部が、補強パネルが接合される部位の近傍に配置され、車幅中央側の脚部が、ルーフアーチ部材の溶接フランジ部が接合される部位の近傍に配置されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、補強ブラケットが、一対の脚部及び一対の脚部に連なる上部受け部を有する断面コ字形状に形成され、脚部が、交差部に配置されたインナー部材に接合され、上部受け部が、補強パネルの車室内側の内面に接合され、補強パネルが、補強ブラケットの上部受け部に接合される部位に、補強パネルの車室外側に配置されているアウター部が接合されているので、アウター部の溶接フランジ部にルーフパネルの縁溶接フランジ部を重ね、縁溶接フランジ部をスポット溶接で接合する際に、スポット溶接として片側の電極を押圧するものを採用し、両電極で挟まない場合、片側の電極で縁溶接フランジ部を押すと、電極のほぼ真下に位置している補強ブラケットの第1脚部及び第2脚部によって縁溶接フランジ部が支持され、縁溶接フランジ部並びに溶接用フランジの変形を防止することができる。従って、車両上部構造の強度を向上させることができるという利点がある。
さらに、請求項1では、第1の縦壁及び第2の縦壁によって、変形を防止するので、電極やフランジ同士をより確実に密着させた状態で溶接することができ、溶接の安定化を図ることができるとともに、溶接位置のばらつきを小さくすることができるという利点がある。
請求項2に係る発明では、補強ブラケットに、上部受け部の車両前後方向の端部から下方に延びて車両前後方向に対向する一対の脚部と、一対の脚部のうち前方側の脚部の下端から前方側に所定幅延出し且つ車幅方向に延在する第1ステー部と、後方側の脚部の下端から後方側に所定幅延出し且つ車幅方向に延在する第2ステー部と、を備える。
請求項3に係る発明では、補強ブラケットのルーフアーチ部材及びアウター部が接合される車幅中央側の端部が、インナー部材の車幅中央側のフランジに重ねて接合され、補強パネルが、補強ブラケットの上部受け部及び端部に重ねて接合されるとともに、第1及び第2ステー部が、車幅方向外側の一端にインナー部材に接合される溶接フランジをそれぞれ備えるとともに、車幅方向内側のそれぞれの他端が端部を支持する。
請求項4に係る発明では、補強パネルが、補強ブラケットの上部受け部に接合される部位よりも車幅中央側の部位に、ルーフアーチ部材の車幅外側に形成された溶接フランジ部が接合され、補強ブラケットに、上部受け部の車幅外側の端部及び車幅中央側の端部からそれぞれ下方に延びて車幅方向に対向する一対の脚部を備えるとともに、車幅方向に対向する一対の脚部のうち、車幅外側の脚部が、補強パネルが接合される部位の近傍に配置され、車幅中央側の脚部が、ルーフアーチ部材の溶接フランジ部が接合される部位の近傍に配置される。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明の車両上部構造(第1実施の形態)を採用したルーフの斜視図である。
図2は、本発明の車両上部構造(第1実施の形態)を採用したルーフの分解図である。
車両上部構造(第1実施の形態)11は、車両12のルーフ13に採用されたもので、ルーフ13の左のルーフサイドレール14及び右のルーフサイドレール15にルーフアーチ部材であるところのルーフフロントレール21を取付けたものである。具体的には後述する。
車両12は、車室23や車体24を有し、車体24は車室23の側壁をなす左のサイドボデー26と、右のサイドボデー27と、車室23の屋根をなすルーフ13と、を備え、車両12の幅方向(X軸方向)の中心軸線Cを基準に左右がほぼ対称である。以降、左を主体に説明する。
左のサイドボデー26は、フロントピラー31と、センタピラー32と、左のルーフサイドレール14に含まれるアウター部33と、左のルーフサイドレール14に連なる支柱であるところのリヤピラー34と、を有する。
ルーフ13は、ルーフパネル36と、左のルーフサイドレール14と、右のルーフサイドレール15と、ルーフアーチ部材に含まれるルーフフロントレール21と、ルーフアーチ部材に含まれるルーフボウ37と、ルーフアーチ部材に含まれるルーフリヤレール38と、を備えている。
そして、左のルーフサイドレール14にルーフフロントレール21の端部であるところの第1左端部(一端部)41を接合し、右のルーフサイドレール15にルーフフロントレール21の端部であるところの第1右端部(他端部)42を接合している。
また、左のルーフサイドレール14にルーフボウ37の端部であるところの第2左端部(一端部)43を接合し、右のルーフサイドレール15にルーフボウ37の端部であるところの第2右端部(他端部)44を接合した。
さらに、左のルーフサイドレール14にルーフリヤレール38の端部であるところの第3左端部(一端部)45を接合し、右のルーフサイドレール15にルーフリヤレール38の端部であるところの第3右端部(他端部)46を接合したものである。
また、ルーフリヤレール38の第3左端部(一端部)45と左のルーフサイドレール14の後端部111とリヤピラー34の上部112とを接合することで、これら3部材が接合した交差部48が形成されている。
ルーフフロントレール21は、第1インナー溝形部材51に第1アウター溝形部材52を接合している。
ルーフボウ37は、第2インナー溝形部材53に第2アウター溝形部材54が接合されている。
ルーフリヤレール38は、第3インナー溝形部材55に第3アウター溝形部材56が接合されたものである。
図3は、図1の3−3線断面図(第1実施の形態)であり、ルーフリヤレール38と左のルーフサイドレール14の接合の詳細図である。
ルーフリヤレール38の第3左端部(一端部)45には、溶接フランジ部114が形成されている。
左のルーフサイドレール14は、アウター部33と、補強パネルであるところのアウター部材64と、アウター部材64の溶接フランジ部115と、を備えている。そして、溶接フランジ部115の内面に補強ブラケット118が接続している。
リヤピラー34は、リヤピラーインナー部材121を有し、リヤピラーインナー部材121の上部122の外面123に補強ブラケット118の第1脚部125及び第2脚部126が接続している。
補強ブラケット118は、前述したリヤピラーインナー部材121の上部122の外面123に接続している第1脚部125及び第2脚部126が形成され、第1脚部125及び第2脚部126に連なり上部受け部127が形成され、上部受け部127の上面にアウター部材64の内面が接合し、第1脚部125に連ねて溶接フランジ部128がリヤピラーインナー部材121に接合するように形成され、第2脚部126に連ねて溶接フランジ部131がリヤピラーインナー部材121に接合するように形成されている。
第1脚部125及び第2脚部126はともに、板の面132が左のルーフサイドレール14に沿って配置されている。言い換えると、第1脚部125及び第2脚部126はともに、板の面132が車両12の車幅方向(X軸方向)へ向いている。
次に、本発明の車両上部構造(第1実施の形態)の作用を説明する。
まず、図2に示している左のルーフサイドレール14にルーフリヤレール38をスポット溶接で溶接する。
ここで、スポット溶接は、薄板鋼板を重ね合わせたところに片側の電極を所定の加圧力で押し付けて通電するスポット溶接とする。つまり、両電極に所定の加圧力を加えて両電極で挟まない。
図4は、本発明の車両上部構造(第1実施の形態)のルーフアーチ部材(ルーフリヤレール)との関係を説明する断面図である。図2を併用して説明する。
すなわち、左のルーフサイドレール14のアウター部材64の溶接フランジ部115にルーフリヤレール38の第3左端部(一端部)45に形成した溶接フランジ部114を重ね、溶接フランジ部114に溶接用の一方の電極135を所定の押し付け力Fwで押し付け、他方のアース電極(図に示していない)を車体に接続する。
なお、他方のアース電極とは、電極135とでスポット溶接する部位を挟まない電極である。
電極135を押し付けた力は、電極135のほぼ真下に配置されている第1脚部125にほぼ直接矢印a1のように伝わるので、左のルーフサイドレール14のアウター部材64の溶接フランジ部115及びルーフリヤレール38の溶接フランジ部114の下方(矢印b1の方向)への変形を防止することができる。従って、車両上部構造11の強度を向上させることができる。
図5は、本発明の車両上部構造(第1実施の形態)のルーフパネルとの関係を説明する断面図である。
図2に示している左のルーフサイドレール14にルーフパネル36をスポット溶接で溶接する。
すなわち、左のルーフサイドレール14の後端部111では、左のルーフサイドレール14の後端部111、ルーフリヤレール38の第3左端部(一端部)45及びリヤピラー34の上部112とを接合することで、これら3部材が接合した交差部48が形成され、交差部48にルーフパネル36の縁溶接フランジ部137を重ね、具体的にはアウター部33の溶接フランジ部138にルーフパネル36の縁溶接フランジ部137を重ね、縁溶接フランジ部137に溶接用の一方の電極135を所定の押し付け力Fwで押し付け、他方のアース電極を車体に接続する。
電極を押し付けた力は、電極のほぼ真下に配置されている第2脚部126にほぼ直接矢印a2のように伝わるので、左のルーフサイドレール14のアウター部材64の溶接フランジ部115、アウター部33の溶接フランジ部138及びルーフパネル36の縁溶接フランジ部137の下方(矢印b1の方向)への変形を防止することができる。従って、車両上部構造11の強度を向上させることができる。
また、車両上部構造11では、第1脚部125及び第2脚部126によって、変形を防止するので、電極やフランジ同士をより確実に密着させた状態で溶接することができ、溶接の安定化を図ることができるとともに、溶接位置のばらつきを小さくすることができる。
車両上部構造11では、第1脚部125及び第2脚部126によって、電極以外の力も分散するので、車体の強度を高めることができる。例えば、走行に伴うサスペンションから加わる力やルーフ13に外方から加わる力を分散することができ、車体の強度を高めることができる。
次に、本発明の車両上部構造の別の実施の形態を説明する。上記図1〜図3に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
図6は、第2実施の形態を採用したルーフの斜視図である。
図7は、第2実施の形態を採用したルーフの分解図である。
図8は、図7の8部詳細図(第2実施の形態)であり、補強ブラケット118Bを示している。
ここでは、左のルーフサイドレール14と左のリヤピラー34との境界は、ルーフリヤレール38を接合している部位とするが、境界付近ではリヤピラー34に補強ブラケット118Bを接合した状態で説明した。車両のデザインなどの条件によっては、補強ブラケット118Bの接合している部位をリヤピラーに含めてもよく、ルーフサイドレールに含めてもよい。
第2実施の形態の車両上部構造11Bは、左のルーフサイドレール14、リヤピラー34及びルーフリヤレール38に接合した補強ブラケット118Bを備えていることを特徴とする。
具体的には、ルーフリヤレール38の第3左端部(一端部)45と左のルーフサイドレール14の後端部111とリヤピラー34の上部112とを接合することで、これら3部材が接合した交差部48Bが形成され、交差部48Bの一部をなしているリヤピラーインナー部材121Bの上部122の外面123に補強ブラケット118Bの第1脚部125B及び第2脚部126Bが接続している。
次に、補強ブラケット118Bを説明する。
図9は、図6の9−9線断面図(第2実施の形態)であり、補強ブラケット118Bの第1脚部125Bの直前で切断した状態を示している。
図10は、図6の10−10線断面図(第2実施の形態)であり、補強ブラケット118Bの上部受け部127Bの中央を切断して示している。図8を併用して説明する。
補強ブラケット118Bは、前述したリヤピラーインナー部材121Bの上部122の外面123に接続している第1脚部125B及び第2脚部126Bが形成され、第1脚部125B及び第2脚部126Bに連なり上部受け部127Bが形成され、上部受け部127Bの上面にアウター部材64の内面が接合し、第1脚部125Bに連ねて第1溶接フランジ部128Bがリヤピラーインナー部材121Bに接合するように形成され、第2脚部126Bに連ねて第2溶接フランジ部131Bがリヤピラーインナー部材121Bに接合するように形成されている。
そして、第1脚部125Bに直交するように連ねて第1ステー部141が形成され、第1ステー部141に一体に第1溶接フランジ部128Bが設けられ、第2脚部126Bに直交するように連ねて第2ステー部142が形成され、第2ステー部142に一体に第2溶接フランジ部131Bが設けられている。
第1脚部125B及び第2脚部126Bはともに、板の面132Bがルーフリヤレール38の長手方向(X軸方向)に沿って配置されている。言い換えると、第1脚部125B及び第2脚部126Bはともに、板の面132Bが車両12の前後方向(Y軸方向)へ向いている。
また、補強ブラケット118Bは、リヤピラー34のリヤピラーインナー部材121Bの接合フランジ144に上部受け部127Bの端部145が重ねて接合され、上部受け部127Bにアウター部材64が重ねて接合され、リヤピラー34若しくは左のルーフサイドレール14とアウター部材64とで形成されている空間に第1ステー部141及び第2ステー部142が配置されているとともに、アウター部材64を裏から支持している。
なお、補強ブラケット118Bの上部受け部127Bに左のルーフサイドレール14を延ばしたアウター部材(補強パネル)64を接合しているが、アウター部材64を接合しないで、リヤピラー34の上部112のアウター部材(補強パネル)を接合してもよい。
また、アウター部33を配置しないで、リヤピラー34の上部112のアウター部を配置してもよい。
次に、第2実施の形態の作用を説明する。
図11は、第2実施の形態のルーフパネルの接合を説明する断面図である。
まず、図7に示している左のルーフサイドレール14にルーフパネル36をスポット溶接で溶接する。
具体的には、左のルーフサイドレール14には、予め補強ブラケット118B、アウター部材64及びアウター部33が重ねて接合された4層ルーフパネル接合部147が形成され、4層ルーフパネル接合部147にルーフパネル36の縁溶接フランジ部137を重ね、具体的にはアウター部33の溶接フランジ部138にルーフパネル36の縁溶接フランジ部137を重ね、縁溶接フランジ部137に溶接用の電極135を所定の押し付け力Fwで押し付け、他方のアース電極を車体に接続する。
図12は、第2実施の形態のルーフパネルの接合を説明する斜視図である。図11を併用して説明する。
電極を押し付けた力は、電極135のほぼ真下に配置されている補強ブラケット118Bに伝わるので、強度は高まる。
具体的には、電極135を加圧する力は、ほぼ真下に配置されている第1ステー部141並びに第2ステー部142に矢印a3、矢印a4のように伝わり、また、上部受け部127Bに矢印a5のように伝わり、第1脚部125B、第2脚部126Bに矢印a6のように伝わるので、リヤピラー34の上部112、アウター部33及びルーフパネル36の縁溶接フランジ部137の下方(矢印b1の方向)への変形を防止することができる。従って、車両上部構造11Bの強度を向上させることができる。
また、車両上部構造11Bでは、第1脚部125B及び第2脚部126Bによって、変形を防止するので、電極や補強ブラケット118Bに重ねたルーフパネル36などの薄板同士をより確実に密着させた状態で溶接することができ、溶接の安定化を図ることができるとともに、溶接位置のばらつきを小さくすることができる。
車両上部構造11Bでは、第1脚部125B及び第2脚部126Bによって、電極以外の力も分散するので、車体の強度を高めることができる。例えば、走行に伴うサスペンションから加わる力やルーフ13に外方から加わる力を分散することができ、車体の強度を高めることができる。
その上、車両上部構造11Bでは、図9、図10に示しているように、予め、下向き溶接で、アウター部材64の内面に補強ブラケット118Bを溶接する際に、補強ブラケット118Bを矢印c1のように仮置き(セット)した時に、アウター部材64の内面に上部受け部127Bが矢印c2のように当接するので、補強ブラケット118Bの位置決めを行うことができるとともに、補強ブラケット118Bの回動(矢印c3の方向)を防止することができる。
加えて、上部受け部127Bがアウター部材64にスポット溶接の溶接部Wsで結合しているので、車両上部構造11Bの強度を向上させることができる。
本発明の車両上部構造は、車室の屋根をなすルーフに好適である。
本発明の車両上部構造(第1実施の形態)を採用したルーフの斜視図である。 本発明の車両上部構造(第1実施の形態)を採用したルーフの分解図である。 図1の3−3線断面図(第1実施の形態)である。 本発明の車両上部構造(第1実施の形態)のルーフアーチ部材(ルーフリヤレール)との関係を説明する断面図である。 本発明の車両上部構造(第1実施の形態)のルーフパネルとの関係を説明する断面図である。 第2実施の形態を採用したルーフの斜視図である。 第2実施の形態を採用したルーフの分解図である。 図7の8部詳細図(第2実施の形態)である。 図6の9−9線断面図(第2実施の形態)である。 図6の10−10線断面図(第2実施の形態)である。 第2実施の形態のルーフパネルの接合を説明する断面図である。 第2実施の形態のルーフパネルの接合を説明する斜視図である。 従来の技術を説明する図である。
符号の説明
11…車両上部構造、13…ルーフ、14…左のルーフサイドレール、15…右のルーフサイドレール、23…車室、34…支柱(リヤピラー)、36…ルーフパネル、38…ルーフアーチ部材(ルーフリヤレール)、48…交差部、64…補強パネル(アウター部材)、118…補強ブラケット、121…リヤピラーインナー部材、125…第1脚部、126…第2脚部、127…上部受け部。

Claims (4)

  1. 車室の屋根をなすルーフパネルの下方且つ車幅外側端部にルーフサイドレールを配置し、該ルーフサイドレールに連ねてピラーを形成し、前記ルーフサイドレール若しくは前記ピラーに車幅方向両端が接合されるルーフアーチ部材を配置し、前記ルーフサイドレール、前記ピラー及び前記ルーフアーチ部材を接合した交差部にルーフパネルが接合されている車両上部構造において、
    前記ルーフサイドレール及び前記ピラーのうち少なくとも一方は、車室側のインナー部材と、該インナー部材の車室外側に配置されて前記インナー部材に接合される補強パネルと、前記インナー部材と前記補強パネルとの間に配置される補強ブラケットと、を備え、
    前記補強ブラケットは、一対の脚部及び該一対の脚部に連なる上部受け部を有する断面コ字形状に形成され、
    前記脚部は、前記交差部に配置された前記インナー部材に接合され、
    前記上部受け部は、前記補強パネルの車室内側の内面に接合され、
    前記補強パネルは、前記補強ブラケットの前記上部受け部に接合される部位に、前記補強パネルの車室外側に配置されているアウター部が接合されていることを特徴とする車両上部構造。
  2. 前記補強ブラケットは、前記上部受け部の車両前後方向の端部から下方に延びて車両前後方向に対向する一対の脚部と、前記一対の脚部のうち前方側の脚部の下端から前方側に所定幅延出し且つ車幅方向に延在する第1ステー部と、後方側の脚部の下端から後方側に所定幅延出し且つ車幅方向に延在する第2ステー部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両上部構造。
  3. 前記補強ブラケットは、前記ルーフアーチ部材及び前記アウター部が接合される車幅中央側の端部が、前記インナー部材の車幅中央側のフランジに重ねて接合され、
    前記補強パネルは、前記補強ブラケットの前記上部受け部及び前記端部に重ねて接合されるとともに、
    前記第1及び第2ステー部は、車幅方向外側の一端に前記インナー部材に接合される溶接フランジをそれぞれ備えるとともに、車幅方向内側のそれぞれの他端が前記端部を支持することを特徴とする請求項2に記載の車両上部構造。
  4. 前記補強パネルは、前記補強ブラケットの前記上部受け部に接合される部位よりも車幅中央側の部位に、前記ルーフアーチ部材の車幅外側に形成された溶接フランジ部が接合され、
    前記補強ブラケットは、前記上部受け部の車幅外側の端部及び車幅中央側の端部からそれぞれ下方に延びて車幅方向に対向する一対の脚部を備えるとともに、
    前記車幅方向に対向する一対の脚部のうち、車幅外側の脚部が、前記補強パネルが接合される部位の近傍に配置され、車幅中央側の脚部が、前記ルーフアーチ部材の前記溶接フランジ部が接合される部位の近傍に配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両上部構造。
JP2007204300A 2007-08-06 2007-08-06 車両上部構造 Expired - Fee Related JP5046783B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204300A JP5046783B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 車両上部構造
EP08792368.6A EP2046628B1 (en) 2007-08-06 2008-08-05 Vehicle upper body structure
US12/375,462 US7900997B2 (en) 2007-08-06 2008-08-05 Vehicle upper body structure
CA2651082A CA2651082C (en) 2007-08-06 2008-08-05 Vehicle upper body structure
PCT/JP2008/064384 WO2009020224A1 (en) 2007-08-06 2008-08-05 Vehicle upper body structure
CN2008800007573A CN101547828B (zh) 2007-08-06 2008-08-05 车辆上部车身结构
TW097129888A TW200927562A (en) 2007-08-06 2008-08-06 Vehicle upper body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204300A JP5046783B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 車両上部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040100A JP2009040100A (ja) 2009-02-26
JP5046783B2 true JP5046783B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39885191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204300A Expired - Fee Related JP5046783B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 車両上部構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7900997B2 (ja)
EP (1) EP2046628B1 (ja)
JP (1) JP5046783B2 (ja)
CN (1) CN101547828B (ja)
CA (1) CA2651082C (ja)
TW (1) TW200927562A (ja)
WO (1) WO2009020224A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042277B4 (de) * 2007-09-06 2010-07-08 Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh Dachkonstruktion einer Fahrzeugkarosserie
JP5003424B2 (ja) * 2007-11-19 2012-08-15 トヨタ車体株式会社 自動車のルーフ構造
JP5114447B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車体上部構造
US8424961B2 (en) * 2010-09-14 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Aluminum roof panel for attachment to supporting steel vehicle body members
FR2966418B1 (fr) * 2010-10-25 2014-01-24 Renault Sa Agencement pour la liaison entre un berceau et les longerons
JP5668595B2 (ja) * 2011-05-09 2015-02-12 スズキ株式会社 車両上部後端構造
CN103635376B (zh) * 2011-07-04 2016-03-30 本田技研工业株式会社 车体构造和车体构造的组装方法
JP5754643B2 (ja) * 2011-09-26 2015-07-29 いすゞ自動車株式会社 車体の上部構造の製造方法
CN103958329B (zh) * 2011-11-25 2016-11-23 本田技研工业株式会社 车体上部结构
DE102011120519A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verstärkung für eine Fahrzeugsäule, insbesodnere die B-Säule eines Fahrzeuges
DE102012004820A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeugkarosserie, Verstärkungsanbindungselement für eine solche Kraftfahrzeugkarosserie und Verfahren zur Montage einer solchen Kraftfahrzeugkarosserie
JP6040630B2 (ja) 2012-04-11 2016-12-07 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
CN104411568B (zh) * 2012-07-02 2016-08-31 本田技研工业株式会社 车身面板的焊接结构
KR101846864B1 (ko) * 2012-09-07 2018-04-09 현대자동차 주식회사 선 루프 차량의 상부 차체 구조
CN103909979B (zh) * 2012-12-29 2016-06-01 重庆长安汽车股份有限公司 高顶微型客车的顶盖与侧围的搭接结构
JP6022682B2 (ja) * 2013-05-16 2016-11-09 本田技研工業株式会社 車体上部構造
DE102013211577B4 (de) * 2013-06-19 2021-05-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie für ein Kraftfahrzeug
WO2015056572A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 本田技研工業株式会社 車体後部構造
US9764770B2 (en) 2013-11-19 2017-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Structure for upper part of vehicle body
DE102015100263B3 (de) * 2015-01-09 2016-03-31 Audi Ag Strukturbauteil für eine Karosserie eines Personenkraftwagens
JP6654008B2 (ja) * 2015-08-24 2020-02-26 株式会社神戸製鋼所 異種材料の接合構造を含む構造体及び構造部材
CN106627776B (zh) * 2015-10-29 2019-10-18 长城汽车股份有限公司 一种车辆及顶盖与顶盖加强板的连接结构
KR101795206B1 (ko) 2016-01-04 2017-11-07 현대자동차주식회사 차량의 조인트부 강성 증대 구조
US10112655B2 (en) 2016-01-14 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Structural reinforcement for vehicle upper rear corner panel
US9676426B1 (en) 2016-02-17 2017-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle roof structure
CN106697064A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 中通客车控股股份有限公司 一种新型的客车侧围蒙皮结构及其装配方法
CN108528534A (zh) * 2017-03-02 2018-09-14 标致雪铁龙集团 车身侧围总成与汽车顶盖的连接结构及汽车
JP6575015B2 (ja) * 2017-07-07 2019-09-18 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6834909B2 (ja) * 2017-10-26 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 車体上部構造
CN109720421A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 长城汽车股份有限公司 侧围和顶盖的连接结构总成、车身焊接总成和车辆
US10604191B2 (en) * 2017-11-29 2020-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame construction and method
JP6907910B2 (ja) * 2017-12-04 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両用パネル構造
KR102429065B1 (ko) * 2017-12-15 2022-08-04 현대자동차주식회사 차량의 루프 패널 어셈블리
TWI794199B (zh) * 2018-01-16 2023-03-01 劉保伸 隱藏式車柱結構、車體結構及車子
EP3566930B1 (en) 2018-05-08 2021-09-29 Volvo Car Corporation Vehicle structure
EP3766762B1 (en) * 2018-10-31 2023-07-26 Nippon Steel Corporation Automobile frame member
JP7216337B2 (ja) * 2019-06-17 2023-02-01 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP6918866B2 (ja) * 2019-07-11 2021-08-11 本田技研工業株式会社 車両上部構造
CN113525522B (zh) * 2020-04-14 2022-12-23 宇通客车股份有限公司 一种车身骨架及使用该车身骨架的车辆
JP7083011B2 (ja) * 2020-09-30 2022-06-09 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP2022089619A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両用ルーフ構造およびその組み立て方法
CN113210860B (zh) * 2021-03-24 2022-09-13 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 构架焊接方法及装置、转向架和轨道车辆
JP7332649B2 (ja) * 2021-03-26 2023-08-23 本田技研工業株式会社 車両上側部構造
CN113602366A (zh) * 2021-08-31 2021-11-05 岚图汽车科技有限公司 一种车顶与车身间的连接结构
CN113771953A (zh) * 2021-11-02 2021-12-10 杭州谦泰五金机械制造有限公司 一种新能源汽车井字形车体翻滚保护装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423109Y2 (ja) * 1986-01-20 1992-05-28
JP3428545B2 (ja) * 2000-01-07 2003-07-22 本田技研工業株式会社 車体補強構造
JP4285213B2 (ja) 2003-11-25 2009-06-24 三菱自動車工業株式会社 自動車のルーフ廻り構造の組み付け方法
DE102004016849B4 (de) * 2004-04-07 2007-12-13 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrzeugaufbau eines Kraftfahrzeugs
JP2005313734A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd センタピラー上部車体構造
JP4465599B2 (ja) * 2004-09-10 2010-05-19 スズキ株式会社 センターピラー上部の接合構造
JP4483588B2 (ja) * 2005-01-12 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 車体上部構造
JP4696756B2 (ja) * 2005-07-27 2011-06-08 マツダ株式会社 自動車の上部車体構造
JP4539480B2 (ja) * 2005-08-01 2010-09-08 マツダ株式会社 自動車の上部車体構造
US7407222B2 (en) * 2006-02-27 2008-08-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle body structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN101547828B (zh) 2011-07-20
US7900997B2 (en) 2011-03-08
WO2009020224A1 (en) 2009-02-12
EP2046628B1 (en) 2013-04-17
EP2046628A1 (en) 2009-04-15
JP2009040100A (ja) 2009-02-26
CN101547828A (zh) 2009-09-30
US20100127532A1 (en) 2010-05-27
CA2651082C (en) 2012-07-31
CA2651082A1 (en) 2009-02-06
TW200927562A (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046783B2 (ja) 車両上部構造
JP5046782B2 (ja) 車両上部構造
US9126632B2 (en) Vehicle body top structure
JP5114447B2 (ja) 車体上部構造
JP5075949B2 (ja) 車体前部構造
JP4539480B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JP4904245B2 (ja) 車体構造
JP4980308B2 (ja) 自動車のフロントピラー
JP2009057032A (ja) 車体上部構造
JP5478724B2 (ja) 車体前部構造
JP6110834B2 (ja) 車体側部構造
JP5157745B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP4696664B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2011173506A (ja) クロスメンバ構造
CN108502024B (zh) 车辆车顶结构
JP4883393B2 (ja) 車体上部構造
JP2010254190A (ja) 車体骨格構造及び車両用ピラー構造
JP5157744B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP2015147549A (ja) 自動車の車体構造
JP4026824B2 (ja) 車体の補強構造
JP6137691B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6175378B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2013129252A (ja) 車体骨格部材
JP2009126320A (ja) 車両用ドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees