JP5007471B2 - 機能性粉体 - Google Patents

機能性粉体 Download PDF

Info

Publication number
JP5007471B2
JP5007471B2 JP2006511025A JP2006511025A JP5007471B2 JP 5007471 B2 JP5007471 B2 JP 5007471B2 JP 2006511025 A JP2006511025 A JP 2006511025A JP 2006511025 A JP2006511025 A JP 2006511025A JP 5007471 B2 JP5007471 B2 JP 5007471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
skin
weight
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006511025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005087182A1 (ja
Inventor
創 草野
正人 高取
則夫 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP2006511025A priority Critical patent/JP5007471B2/ja
Publication of JPWO2005087182A1 publication Critical patent/JPWO2005087182A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007471B2 publication Critical patent/JP5007471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ビタミンA、ビタミンB、ナイアシン、パントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ビタミンE、ビタミンPなどのなどのビタミン類或いはこれらの誘導体を配糖化したビタミン配糖体から選ばれる何れか1種又は2種以上を、糖質などの担体に担持せしめた機能性粉体、及び、この機能性粉体を含有せしめた皮膚外用剤に関するものである。
ビタミンA、ビタミンB、ナイアシン、パントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ビタミンE、ビタミンP、などのビタミン類は、酸化防止作用、毛細血管補強作用、血圧降下作用、毛細血管強化作用、血圧降下作用、血中コレステロール値改善作用、抗アレルギー作用、皮膚や粘膜の健康維持、視力の維持、代謝の改善、或いは、美白作用などを有することが知られており、その機能性から、食品添加物として注目され、次第にその利用が拡大しつつある。また、化粧品の分野では安全性、安定性、機能性に優れた天然物への指向性が高まっており、これらの物質或いはそれを含有する組成物を種々の製品に応用しようとする商品開発動向が見受けられる。これらのビタミン類やその誘導体(以下、本明細書中では、ビタミン類とその誘導体とを併せて、「ビタミン類」という場合がある)を配糖化したビタミン類の配糖体(以下、本明細書中では、配糖化したビタミン類を総称して「ビタミン配糖体」という場合がある。)は、配糖化前の各々の物質が有する各種の生理活性や紫外線吸収作用などの物理化学的な特性(以下、本明細書では、生理活性及び物理化学的特性を併せて「機能」ということがある。)を保持しながら、配糖化前の物質に比して、格段に高い水溶性或いは安定性を示し、且つ、安全性に優れた物質である。これらのビタミン配糖体の利用形態は、その水溶性の高さや安定性の高さを活用したものが主に提案されている(例えば、特開平3−58790号公報、特開平3−7593号公報、特開平4−13691号公報、特開昭56−156299号公報、特開平4−182413号公報参照)。
また、粉末、固型或いは固型粉末の形態の皮膚外用剤への利用の場合においても、ビタミン配糖体を配合する場合には、粉末のままで配合しようとする提案は見受けられず、例えば、特開2003−137734号公報に開示されているように、口紅の製造は、ビタミンP配糖体の一つである糖転移ヘスペリジンを含有する水相と油成分を混合、乳化して油中水型の製剤とする方法が用いられている。このように、ビタミン配糖体を皮膚外用剤に配合する場合は、その水溶液を使用するのが一般的である。これらのビタミン配糖体が粉末形態で利用されない理由の一つに、これらの粉末をそのままの状態で他の粉体と混合
して皮膚外用剤に配合する場合には、均一な分散が困難であり、均質な製品に仕上りにくいという製造品質上の問題がある。また、脂溶性ビタミンの場合には、そのままでは粉末化できない場合もある。さらに、これらのビタミン類の所期の機能を発揮させるためには、製品によっては溶液状で使用する場合に比べてかなり多めの配合が必要となり、化粧品としての使用感を損ねる場合や、水や汗により化粧崩れが起きやすいなどの問題がある。このような、比較的少量の物質を粉体のまま配合した、固型の皮膚外用剤としては、フェノール化合物をシルクパウダーに結合させてシルクパウダーのもつ紫外線吸収効果を増強した粉体を、紫外線吸収剤として含有する皮膚外用剤が提案されているものの(特開2002−338942号公報参照)、該方法では、ビタミン配糖体を、その機能が発揮しうる程度の濃度で、且つ、効率良く、担体に担持せしめるには依然として問題があった。
また、従来の粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の化粧料は塗布後、粉末が皮脂を吸収するため、皮膚が荒れてカサツクという欠点を有していた。このような問題点を解決するために、多量の油分を配合するという試みや、グリセリン、キシリトール、ソルビトール、ポリエチレングリコール等の各種糖アルコールなどのポリオールやピロリドンカルボン酸等の各種アミノ酸類などの保湿剤や高級アルコール、高級脂肪酸、エステル油、ラノリン等のエモリエント剤等を配合するという試みがなされてきた。しかし、これらを使用するといずれもベタ付き感が強く使用感および化粧持ちの著しく劣ったものとなり満足のいくものが得られなかった。これらの欠点を解決するために、例えば、特開平6−40845号公報には、トレハロースを含有する、固型粉末化粧料が提案されている。しかしながら、これらの特許文献には、ビタミン配糖体を高濃度で、且つ、効率良く糖質などの担体に担持できること、また、これらの配糖体を担持した粉体を配合した皮膚外用剤は、何等記載されておらず、また、該皮膚外用剤が、これらのビタミン配糖体と担体とを混合しただけのものに比して、優れた紫外線の吸収作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、美白作用などのビタミン類の持つ機能を示し、且つ、その機能が、比較的長期間持続することについては、何ら、開示も示唆もされていない。
本発明は、ビタミンA、ビタミンB、ナイアシン、パントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ビタミンE、ビタミンPやこれらの誘導体を配糖化したビタミン配糖体から選ばれる何れか1種又は2種以上を、糖質などの担体に担持せしめた機能性粉体を提供することを第一の課題とし、この機能性粉体を含有し、これらビタミン類の有する機能を効果的に発揮する、使用感に優れた皮膚外用剤を提供することを第二の課題とするものである。
本発明者らは、ビタミン類を均質に、粉末、固型、固型粉末などの形態の皮膚外用剤に配合する方法について鋭意研究した。その結果、ビタミン配糖体から選ばれる何れか1種又は2種以上が、糖質などの担体に、高濃度で、且つ、効率よく、担持せしめることができ、且つ、このビタミン配糖体を担持した粉末(以下、本明細書では「機能性粉体」という場合がある)が、皮膚外用剤に、容易に均質に配合できること、さらには、この機能性粉体を含有せしめた皮膚外用剤が、ビタミン配糖体の持つ機能を、これらのビタミン配糖体を担体に担持せずに配合した場合に比して、長期間発揮することを新たに見いだし、本発明を完成した。
この発明のセルロースパウダーに糖転移ルチンを担持せしめた粉体の分光反射率を示す図である。 この発明のシルクパウダーに糖転移ルチンを担持せしめた粉体の分光反射率を示す図である。
符号の説明
1.セルロースパウダーのみの分光反射率
2.セルロースパウダーに2.5%の糖転移ルチン粉末を混合した粉末の分光反射率
3.セルロースパウダーに2.5%の糖転移ルチンを担持せしめた粉体の分光反射率
4.シルクパウダーのみの分光反射率
5.シルクパウダーに10%の糖転移ルチン粉末を混合した粉末の分光反射率
6.シルクパウダーに10%の糖転移ルチンを担持せしめた粉体の分光反射率
本発明でいうビタミン類とは、配糖化できるビタミン或いはその誘導体であれば何れでもよく、例えば、ビタミンA、ビタミンB、ナイアシン、パントテン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、ビタミンE、ビタミンPやこれらの塩類、或いは、これらの誘導体などをいう。また、本発明でいうビタミンBとは、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンBなどのビタミンB群に属するビタミンやその塩類をいう。また、ビタミンEとはd−δ−トコフェロールやdl−α−トコフェロールなどをいい、その誘導体とは酢酸dl−α−トコフェロール、リノール酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロールなどをいい、例えば、特開平7−118287公報などに開示されたクロマノール化合物などもこれに含まれる。本発明でいうビタミンP或いはその誘導体とは、ケルセチン、ヘスペレチン、ナリンゲニン或いはエスクレチンの構造を有する物質であって、これらの物質の持つ、機能を保持し、且つ、配糖化できる物質であれば、特に制限はなく、具体的には、ルチン、ヘスペリジン、ナリンジン、エスクレチン、エスクリンなどをいう。
本発明で使用するビタミン配糖体は、上記のビタミン類にグリコシル基が1個又は2個以上結合したものであって、そのままで、或いは、酵素などにより分解されるなどして、ビタミンの機能を発揮できるものをいい、グリコシル基の種類や結合位置、結合様式は問わない。また、その由来や製法は問わず、発酵法、酵素法、有機合成法などにより製造されたものでもよく、市販されているビタミン配糖体、或いは、これらのビタミン配糖体を含む組成物を使用することも随意である。これらのビタミン配糖体或いはビタミン配糖体を含む組成物は、例えば、ビタミン類或いはこれを含む組成物と、以下に示す糖転移活性を有する酵素の基質となる適当な糖質とを含む溶液に、シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(E.C.2.4.19、以下、「CGTase」と略記する場合もある。)、α−グルコシダーゼ、α−アミラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ、リゾチーム、リパーゼなど酵素を作用させて、α−D−グルコピラノシル基、β−ガラクトピラノシル基、β−D−キトサミニル基などのグリコシル基を転移した配糖体を製造すればよい。これらの方法により得られる反応液は、ビタミン配糖体を含有する溶液として、そのままで、或いは、部分精製、高純度に精製、結晶化して、さらには、これらを乾燥、粉末化して使用することも随意である。具体的には、例えば、同じ出願人が、特開平3−58790号公報、特開平3−7593号公報、特開平4−13691号公報、特開昭56−156299号公報や特開平3−139288号公報などで開示した酵素法により、ルチン、ヘスペリジン、ナリンジン、エスクリン、アスコルビン酸、或いは、これらの物質を含有する組成物と、澱粉やデキストリンなどの澱粉の部分加水分解物とを含む溶液に、CGTaseなどの糖転移活性を有する酵素を作用させて、これらの物質に、グルコースが1分子又は2分子以上結合した、α−グリコシルルチン、α−グリコシルヘスペリジン、α−グリコシルナリンジン、α−グリコシルエスクリン、α−グリコシル−L−アスコルビン酸などの糖転移物を調製することができる。この製造方法は、豊富で安価な澱粉質やその部分加水分解物などを原料として、比較的簡単な製造設備で、高効率かつ安価に目的とする物質を製造できることから、工業的に有利に利用できる。
本発明でいう機能性粉体とは、上記ビタミン配糖体やこのビタミン配糖体の誘導体から選ばれる何れか1種又は2種以上を、糖質などの担体に担持せしめた粉末であって、これらのビタミン類の持つ、抗炎症作用、抗アレルギー作用、血管の強化作用、血流の改善作用、美白作用などの機能を保持しているものをいう。なかでも、ビタミンPの配糖体やアスコルビン酸の配糖体を担持した機能性粉体は、ビタミンP配糖体やアスコルビン酸配糖体が、水溶性も高く、高濃度で、且つ、高効率で、糖質などの担体に担持せしめることができ、また、これらのビタミン配糖体を担体に担持せずに配合した場合に比して、その機能が、効率よく、長期間発揮されるので、特に望ましい。さらに、ビタミンP配糖体としては、ルチンの配糖体、ヘスペリジンの配糖体、ナリンジンの配糖体、エスクリンの配糖体、エスクレチンの配糖体が望ましく、製造方法の簡便さや配糖体の安全性の点で、グルコシル配糖体が最も望ましい。また、アスコルビン酸の配糖体としては、アスコルビン酸2−グリコシドが望ましく、アスコルビン酸2−グルコシドが特に望ましい。
本発明の機能性粉体の調製方法は、ビタミン配糖体を、糖質などの担体に担持せしめることができる方法であれば、特に制限はなく、公知の方法が利用できる。例えば、水やアルコールなどの溶媒中で、糖質などの担体を分散した状態に保ち、これに、ビタミン配糖体の何れか1種又は2種以上を溶解し、所定の温度で一定時間撹拌して吸着反応せしめた後、遠心分離、濾過、沈殿などの適宜の方法により、溶媒から、これらの機能性粉体を分離し、乾燥するか、或いは、さらに、この分離した機能性粉体を溶媒により洗浄した後、乾燥して機能性粉体を調製すればよい。なお、この機能性粉体は、使用目的によっては、分離や乾燥工程を経ることなく、そのまま皮膚外用剤用の製剤、或いは、皮膚外用剤の製造に使用することも随意である。
また、本発明の機能性粉体は、ビタミン配糖体と共に、シアニン系、スクアリリウム系、ピリリウム系、スチリル系、メロシアニン系、ローダシアニン系、オキソノール系、クマリン系、キナクリドン系、アンスラキノン系、ポリアゾ系、ベンズイミダゾロン系、ポリアゾ系、アゾ系、アントラキノン系、アントシアニン系、カルコン系、カルテノイド系、その他の天然又は合成着色料から選ばれる1種又は2種以上を担持せしめることも随意である。さらに、ケルセチン配糖体及び/又はヘスペレチン配糖体のように、有色のビタミン配糖体とこれらの着色料を組み合わせた場合には、着色料のもつ色調の調節にも有利に利用できる。この着色料の色調の調節能は、前記着色料或いはこれをを担体に担持せしめた粉末と、有色のビタミン配糖体を担持せしめた機能性粉体とを、配合した場合にも、効果的に発揮される。
本発明で使用される天然着色料としては、例えば、ベニバナ色素、クチナシ色素、シコン色素、コチニール色素、ウコン色素、紅麹色素、ビート色素、ラック色素、アカネ色素、シソ色素、アカキャベツ色素、アカダイコン色素、ムラサキイモ色素、エルダーベリー色素、ブルーベリー色素、トウガラ色素、アナトー色素、スピルリナ色素、カカオ色素、タマリンドウ色素、カキ色素、コウリャン色素、カラメル色素などを挙げることができる。また、これらの着色料を担持した粉体の調製に使用する担体に、特に制限はなく、例えば、後述する本発明の機能性粉体の調製に使用する担体を使用することも随意である。
本発明の機能性粉体における、ビタミン配糖体の担体への担持量は、個々のビタミン配糖体に応じて、通常の測定方法で測定すればよく、その測定結果から判断して不足の場合には繰り返し吸着操作を行い調整すればよい。例えば、ケルセチン配糖体、ヘスペレチン配糖体及び/又はナリンゲニン配糖体の場合には、色価(E1%)測定により、その担持量を求めることができる。また、例えば、アスコルビン酸配糖体の担体への担持量は、担体から、溶媒を用いてアスコルビン酸配糖体を抽出し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて定量すればよい。従って、本発明に用いられる担体は使用する溶媒に不溶性か難溶性のものが好適に用いられる。また、吸着性が弱い場合には、常法により適当な金属化合物などを用いて媒染法により担持させることも随意である。なお、本明細書でいう色価(E1%)とは、ケルセチン配糖体、ヘスペレチン配糖体又はナリンゲニン配糖体の1質量%(以下、本明細書では、特に断らない限り、「質量%」を単に「%」と表記する。)分散液の、各々の物質の極大吸収波長における吸光度値をいう。
本発明の機能性粉体の調製に好適な担体としては、ビタミン配糖体を担持できるものならば、特に制限はなく、例えば、アセチルセルロース、セルロース、澱粉、加工澱粉、アガロース、寒天、アルギン酸、キトサン、キチン、アガロース、寒天などの糖質の粉末、シルク、フィブロイン、コラーゲン、ゼラチン、カゼインなどの蛋白質の粉末や、これらの誘導体の粉末、ハイドロキシアパタイト、シリカ、カオリンなどの無機粉末、さらには、ナイロン、ポリエチレン、ベンゾグアナミン、四弗化エチレン、ジスチレンベンゼンピンホールポリマー、ポリアミド高分子などの合成高分子ポリマーの粉末(以下、本明細書では機能性粉末の担体として使用する粉末を「パウダー」という場合がある。)などを挙げることができ、なかでも、天然素材である点から、糖質や蛋白質の粉末が好ましく、さらには、酸、アルカリ、熱などに対する安定性の点から、糖質が望ましく、吸着効率の点でセルロースの粉末が最も望ましい。また、これら担体の形状についても特に制限はなく、球状、多孔性球状、板状、繊維状などのものが使用され、できるだけ少量の吸着物質で所望の作用効果を得るには球状が望ましい。
本発明の機能性粉体の平均粒子径は、機能性粉体の機能を妨げない限り、通常、皮膚外用剤に使用される粉体類の粒子径の範囲内であれば、特に制限はなく、これを配合した皮膚外用剤の使用感の点からすると、0.01μm〜30μm程度のものであれば良く、0.1μm〜20μmのものが望ましく、2μm〜10μm程度のものが特に望ましい。
本発明でいう担持とは、糖質などの担体表面(多孔性の糖質の場合にはその内部を含む)に、ビタミン配糖体が、主に疎水結合やイオン結合などの比較的弱い力で結合したものをいい、粘着や、化学結合により結合したものや、それらの結合が混在するものも含む。
また、ビタミン配糖体の担体への担持量は、皮膚外用剤への作用効果と使用感の点からすると、それらの合計量が、機能性粉体の総質量に対して0.01%〜30%であり、0.1%〜20%の範囲が好ましく、1%〜15%の範囲が特に好ましい。担持量が0.01%未満では、所望の結果を得ることができず、また、30%を越えると、担持させる際の作業効率の低下や、これを配合した皮膚外用剤の剤形により使用感に問題がでる場合がある。
このようにして調製された機能性粉体は、ビタミン配糖体が、担体表面に均一に担持されており、これらのビタミン配糖体の耐溶剤性、特に耐水性、さらには耐熱性、吸光などの特性が大きく改善され、その効果は、担体として糖質を使用した場合に特に顕著となる。これは、担体の構造と、これに担持せしめたビタミン配糖体の構造が、類似する部分があることが一因と考えられる。しかも、糖質などの担体は、保湿性を有することからこれらの機能性粉体は、皮膚外用剤の保湿剤として使用することも有利に利用できる。また、例えば、ケルセチン配糖体、ヘスペレチン配糖体、ナリンゲニン配糖体及び/又はアスコルビン酸配糖体のように、紫外部に吸収を持つビタミン配糖体を担持せしめた機能性粉体は、紫外線吸収剤として有利に利用でき、ケルセチン配糖体やヘスペレチン配糖体のように、可視部にも吸収を有しているビタミン配糖体を嘆じせしめた機能性粉体は、他の顔料や色素等の着色料と組み合わせることにより、皮膚外用剤の持つ色調の調整に利用することも随意である。
本発明の機能性粉体は、そのままで、或いは、必要に応じて、皮膚外用剤として製剤学的に許容される成分を1種又は2種以上配合してなる皮膚外用剤用の添加剤の形態で、皮膚外用剤に配合することができる。この添加剤に使用する皮膚外用剤として製剤学的に許容される成分としては、後述する皮膚外用剤に使用される物質であれば、特に制限はないが、例えば、還元性糖質、非還元性糖質、糖アルコール、水溶性多糖、合成高分子ポリマー、抗酸化作用を有する物質及び乳化作用を有する物質などを挙げることができる。なかでも、α,α−トレハロースや、同じ出願人による特開平7−143876号公報、特許第3182679号明細書などに開示されたα−グルコシルα,α−トレハロース、α−マルトシルα,α−トレハロース、α−マルトトリオシルα,α−トレハロースなどのα,α−トレハロースの糖質誘導体及びこの糖質誘導体を含有する糖質(以下、併せて「α,α−トレハロースの糖質誘導体」という場合がある。)は、ビタミン配糖体の劣化を抑制する作用が強く、また、粉体の固結を防止し、吸湿抑制作用も強いので、特に望ましい。このようにして調製した皮膚外用剤用の添加剤は、本発明の機能性粉体単独の場合よりも、保存や移送持における、機能性粉体の機能低下や固結が防止されるという特徴がある。
本発明の機能性粉体、或いは、これを含有する皮膚外用剤用の添加剤の、皮膚外用剤への配合量は、ビタミン配糖体やこれらの誘導体のもつ機能を発揮できる量であれば、特に制限はなく、発揮される機能の程度と使用感の良さの点からいえば、通常、皮膚外用剤の総質量に対して、該機能性粉体として合計で0.01〜20%、好ましくは0.1〜10%、より好ましくは0.5%〜10%となるようにすればよい。
本発明の皮膚外用剤を製造する場合、本発明の機能性粉体或いはこれを含有する皮膚外用剤用の添加剤は、対象とする皮膚外用剤に原料の段階から製品の段階に至るまでの適宜の工程で含有せしめることができる。その具体的な方法としては、例えば、混和、混捏、溶解、融解、分散、懸濁、乳化、逆ミセル化、浸透、晶出、散布、塗布、噴霧、注入、浸漬、固化などの公知の方法が適宜に選ばれる。また、これらの方法は、単独で、或いは2種以上を、適宜組み合わせることも随意である。
本発明でいう皮膚外用剤として製剤学的に許容される成分とは、下記で述べる皮膚外用剤に配合が可能な成分で、且つ、本発明の機能性粉体の機能を阻害しないものであれば、特に制限はなく、例えば、機能性粉体以外の粉体、血行促進作用を有する物質、抗炎症作用を有する物質、抗菌作用を有する物質、保湿作用を有する物質、美白作用を有する物質、紫外線吸収作用を有する物質、紫外線散乱作用を有する物質、乳化作用を有する物質、収斂作用を有する物質、抗シワ作用を有する物質、細胞賦活作用を有する物質、経皮吸収促進作用を有する物質及び/又は油脂類などをいう。これらの成分は、本発明の皮膚外用剤、或いは、皮膚外用剤用の添加剤へ、その何れか1種又は2種以上を配合することができ、同じ作用効果を有する複数の物質を、同時に配合することも随意である。また、その配合量についても、本発明の機能性粉体の機能を阻害せず、且つ、これらの成分が目的とする機能を発揮する限り、特に制限はなく、通常、皮膚外用剤に使用される程度の量を配合すればよい。
本発明でいう機能性粉体以外の粉体としては、例えば、タルク、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、珪ソウ土、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、α−酸化鉄、水和酸化鉄、シリカ、ヒドロキシアパタイトなどの無機粉末、α,α−トレハロース、α,β−トレハロース、α−マルトシルα,α−トレハロース、α−マルトトリオシルα,α−トレハロースなどのα,α−トレハロースの糖質誘導体、その他の単糖類、二糖類、オリゴ糖類、デキストリン、糖アルコール類、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、四弗化エチレンパウダー、ジスチレンベンゼンピンホールポリマーパウダー、ポリアミド高分子パウダーなどの高分子ポリマーのパウダー、寒天パウダー、アガロースパウダー、アルギン酸パウダー、澱粉、加工澱粉、微結晶性セルロースパウダー、キチンパウダー、キトサンパウダー、シルク、カゼイン、ゼラチンなどの蛋白質からなる有機粉体や、これらの有機粉体にシコニン色素などのシコニン誘導体、クチナシ色素、ベニバナ色素、赤ビート色素、コチニール色素などの色素を担持させた、シコンパウダー、クチナシパウダー、ベニバナパウダー、赤ビートパウダー、オウニパウダーなどの粉体(例えば、シコン色素を担持したシコンパウダーについては、特開平4−73278号公報や特開平3−220267号公報を参照)、酸化チタン、酸化亜鉛などの無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄などの無機赤色系顔料、黄酸化鉄、黄土などの無機黄色系顔料、マンゴバイオレット、コバルトバイオレットなどの無機紫色系顔料、酸化クロム、水酸化クロム、コバルトチタン酸などの無機緑色顔料、群青、紺青などの無機青色系顔料、酸化チタンコーテッド雲母、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、魚鱗箔、着色酸化チタンコーテッド雲母などのパール顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウダーなどの金属粉末顔料およびそれらの疎水化処理物などの粉末などが挙げられる。これらの皮膚外用剤への配合量は、本発明の機能性粉体の有する機能を阻害しない限り、特に制限はなく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0003%〜95%、好ましくは0.01%〜80%、より好ましくは0.01%〜75%である。
本発明の皮膚外用剤に配合することのできる血行促進作用を有する物質としては、センブリ、ニンジン(オタネニンジン)、イチョウ、ショウガ、ニンニク、アシタバ、アルニカ、ウイキョウ、エンメイソウ、オランダカシ、カミツレ、ローマカミツレ、カロット、ゲンチアナ、ゴボウ、コメ、サンザシ、シイタケ、セイヨウサンザシ、セイヨウネズ、センキュウ、タイム、チョウジ、チンピ、トウキ、トウニン、トウヒ、ブッチャーブルーム、ブドウ、ボタンマロニエ、メリッサ、ビワ、ヨクイニン、ローズマリー、ローズヒップ、チンピ、モモ、アンズ、クルミ、スギナ、ショウブ根、アロエ、ゲンチアナ、トウガラシ、ユズなどの植物に由来する物質、ヘスペリジン、糖転移ヘスペリジン、ルチン、糖転移ルチン、アセチルコリン、塩化カルプロニウム、塩酸ジフェンヒドラミン、γ−オリザノール、l−メントール、セファランチン、ビタミンE、d−δ−トコフェロール、dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、リノール酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、ビタミンEニコチネートなどのビタミンE誘導体、ミノキシジル、ニコチン酸アミド、ノニル酸バニリルアミド、塩化カルプロニウム、炭酸ガスなどが挙げられる。これらの配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これら単独で、或いは、他の配合成分と併用した場合に、これらの物質のもつ血行促進効果が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.001%〜5%の範囲内であればよく、0.01%〜2%が望ましい。0.001%未満では効果が期待できず、5%を超えて配合しても、それ以上の効果の増大は少ない。また、これらの物質を育毛剤の有効成分として使用する場合には、これらの物質のもつ育毛効果が発揮される量であればよく、特に制限はないが、皮膚外用剤の総質量中の0.0001%〜5%の範囲内であればよく、0.002%〜3%が望ましい。なお、本明細書でいう植物又は植物由来成分とは、例えば、葉、茎、根、花、実、果実などの植物体そのものを破砕したものや、エキス、精油、油脂、チンキなどのような、植物を溶媒などで処理して得られる抽出物、それらを部分精製、或いは、高度に精製したものであってもよい。また、本発明でいう血行促進作用を有する物質には、血管を拡張して血流の循環を改善する作用を有するものに加えて、例えば、トウガラシチンキ、ショウキョウチンキ、カンチリスチンキ、ノリル酸ワニルなどのように、局所刺激により、二次的に、局所の血流量を増加させる物質も、当然、含まれる。
抗炎症作用を有する物質としては、アラントイン、その誘導体であるアラントインアセチル−dl−メチオニン、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウム、アラントインポリガラクツロン酸など、グリチルレチン又はその誘導体であるグリチルレチン酸、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸アラントイン、グリチルレチン酸グリセリン、グリチルレチン酸ステアリル、ステアリン酸グリチルレチニル、3−サクシニルオキシグリチルレチン酸二ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウムなど、パントテン酸、パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル、ベンゾイルパントテニルエチルエーテル、パントテン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウム、安息香酸パントテニルエチルエーテルエステル、パンテチンなどのパントテン酸の誘導体、ビタミンE、d−δ−トコフェロール、dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、リノール酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロールなどのビタミンE誘導体、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸2−グルコシドなどのL−アスコルビン酸グリコシド、L−アスコルビン酸グリコシドのアシル化誘導体、テトラヘキシルデカン酸アスコルビン酸、L−アスコルビン酸とトコフェロールがリン酸基を介して結合したアスコルビン酸−トコフェロールリン酸ジエステルL−アスコルビン酸硫酸エステル、ジパルミチン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、L−アスコルビン酸ステアリル、リン酸L−アスコルビル、L−アスコルビン酸エチルやそれらのアシル化誘導体などのL−アスコルビン酸の誘導体及び/又はそれらのアルカリ金属或いはアルカリ土類金属の塩、塩酸ピリドキシン、メントール、ビオチン、カンフル、テレピン油、酸化亜鉛、アズレン、グアイアズレン及びその誘導体、メフェナム酸及びその誘導体、フェニルブタゾン及びその誘導体、インドメタシン及びその誘導体、イブプロフェン及びその誘導体、ケトプロフェン及びその誘導体、ε−アミノカプロン酸、ジクロフェナクナトリウム、ジフェンヒドラミン、トラネキサム酸及びその誘導体、デキサメタゾン、コルチゾン及びそのエステル、ヒドロコルチゾン及びそのエステル、プレドニゾン、プレドニゾロンなどの副腎皮質ホルモン、抗ヒスタミン剤、エスクリン、エスクレチン、エスクレチン配糖体、エイジツ、イブトラノオ、ウコン、オトギリソウ、オウバク、カンゾウ、キンギンカ、クレソン、コンフリー、ゴカヒ、サルビア、シコン、シラカバ、テンチャ、チャ、トウキンセンカ、ニワトコ、ホオウ、ムクロジ、ユーカリ、ブロッコリー、ビワ、カミツレ、ヨモギ、アロエ、ニンジン、アイ、オウバク末、ヨウバイヒ末、アセンヤク、アマチャ、アルテア、アルニカ、エチナシ、エンメイソウ、オウゴン、オオムギ、セイヨウオトギリソウ、オレンジ、カノコソウ、ローマカミツレ、カワラヨモギ、キュウリ、クチナシ、クマザサ、ゲンチアナ、ゲンノショウコウ、ゴボウ、サンショウ、シソ、ボフダイジュ、シャクヤク、セイヨウキズタ、セイヨウネズ、セイヨウノコギリソウ、セイヨウハッカ、センキュウ、センブリ、セージ、ソハクヒ、タイソウ、タイム、トウガシ、トウニン、ドクダミ、トルメンチラ、パセリ、ハッカ、イラクサ、ビャクダン、ブッチャーブルーム、ブドウ、ベニバナ、ボタン、ボダイジュ、マロニエ、モモ、ヤグルマソウ、ラベンダー、ローズマリー、ローズヒップ、カロット及びトウキなどの植物又は植物に由来する成分などが挙げられる。また、α,α−トレハロース、同じ出願人が国際公開WO 02/24832号明細書、国際公開WO 02/10361号明細書、国際公開WO 02/072594号明細書、特願2003−304964号明細書などにおいて開示した環状四糖及び/又は環状四糖の糖質誘導体(以下、「環状四糖」という場合がある。)、α,α−トレハロースの糖質誘導体もこれに含まれる。これらの配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせた場合に、これらの物質のもつ皮膚炎に対する消炎作用が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.001%〜5%の範囲内であればよく、0.01%〜3%が望ましい。0.001%未満では効果が期待できず、5%を超えて配合しても、それ以上の効果の増大は少ない。また、例えば、グリチルリチンのように、甘草などの植物組織にも存在することが知られている成分であれば、本発明においては当然のことながら該成分を含有する植物の抽出物として配合することも随意である。
抗菌作用を有する物質としては、特に限定はなく、皮膚外用剤へ配合することのできる抗菌性を有する物質を適宜使用することができる。具体的には、エタノールなどの低級アルコール、安息香酸、安息香酸の塩類、安息香酸エステル、塩酸アルキルジアミノグリシン、ピオニン(感光素201号)などの感光素、クロルクレゾール、クロロブタノール、サリチル酸、サリチル酸の塩類、ソルビン酸、ソルビン酸の塩類、ソルビン酸エステル、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸の塩類、トリクロロヒドロキシフェニルエーテル、パラオキシ安息香酸エステル、パラオキシ安息香酸のナトリウム塩、フェノキエタノール、フェノール、ラウリルアミノエチルグリシンナトリウム、レゾルシン、亜鉛・アンモニア・銀複合置換型ゼオライト、安息香酸パントニルエチルエチルエーテル、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトナウム、塩酸クロルヘキシジン、ルトフェニルフェノール、オルトフェニルフェノールナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クレゾール、クロラミンT、クロルキシレノール、クロルフェネシン、クロルヘキシジン、1,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン、臭化アルキルイソノリニウム、チアントール、チモール、トリクロロカルバニリド、パラクロルフェノール、ハロカルバン、ヒノキチオール、ピリチオン亜鉛、メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリン液、N,N’’−メチレンビス[N’−(ヒドロキシメチル−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリニル)ウレア]、ヨウ化パラジメチルアミノスチリルヘプチルメチルチアゾリウム、イミダゾリウジニルウレア、ジメチロールジメチルヒダントイン、グルタルアルデヒド、ジャマールII、ビサボロール、グルコン酸クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノール、フェノキシエタノール、ティートリー油、プロポリス、ムクロジ、アスパラガス、アロエ、イチョウ、ウコン、エチナシ、エンメイソウ、オウゴン、オウレン、オトギリソウ、セイヨウオトギリソウ、オレンジ、カワラヨモギ、クチナシ、クマザサ、クララ、グレープフルーツ、ゲンノショウコウ、サンショウ、シコン、シソ、シラカバ、スイカズラ、セイヨウノコギリソウ、セイヨウハッカ、センキュウ、セージ、ソウハクヒ、タイム、チョウジ、トウキンセンカ、ボタン、ホップ、ハッカ、モモ、ユーカリ、ラベンダー、ローズヒップ、ローズマリー、ヨモギ、シャクヤク、ショウブ、サボンソウなどの抗菌効果のある植物成分などが挙げられる。これらの物質の皮膚外用剤への配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ抗菌作用が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0001%〜3%の範囲内であればよい。0.0001%未満では効果が期待できず、3%を超えて配合しても、それ以上の効果の増大は少ない。
保湿作用を有する物質としては、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、へパリンなどのムコ多糖及びその誘導体やそれらの塩類、セラミド、コラーゲン、エラスチン、フィブロネクチン、ケラチン、ゼラチン、カゼインなどから選ばれるペプチド、タンパク質及びそれらの誘導体並びにそれらの加水分解物、グリシン、アラニン、バリン、セリン、スレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、ロイシン、チロシン、プロリン、イソロイシン、トリプトファン、ヒドロキシプロリン、テアニン、オルニンチン、シトルリン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン、リジン、ヒドロキシリジン、システイン、シスチン、アシルグルタミン酸、γ−ポリグルタミン酸などから選ばれるアミノ酸及びそれらの誘導体、ピロリドンカルボン酸、真珠エッセンス、粉飴、キシロース、グルコース、フラクトース、マルトース、蔗糖、ラクトース、パラチノース、異性化糖、蜂蜜、メープルシュガー、黒砂糖、砂糖結合水飴、マルトオリゴ糖、デキストリン、イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、ガラクトシルグルコシド、ラクトスクロース、α,α−トレハロース、α,β−トレハロース(ネオトレハロース)、β,β−トレハロース(イソトレハロース)、環状四糖、α,α−トレハロースの糖質誘導体、澱粉などの還元性或いは非還元性の糖質、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、イソマルチトール、ラクチトール、パニトール、マルトトリイトール、マルトテトライトール、マルトペンタイトールなどの糖アルコール、プルラン、レバン、アルギン酸ナトリウム、寒天、アラビアガム、グアガム、トラガカントガム、キサンタンガム、カラギーナン、ローカストビーンガムなどのガム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニールアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリデキストロース、ポリアクリル酸などの水溶性高分子、ショ糖エステル、デキストリン誘導体、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、アミレングリコールなどの多価アルコール、サンゴモなどの海藻、アロエ、ハマメリス、サンショウ、オウショウヨモギ、カバカバニンジン、オタネニンジン、アロエ、イラクサ、ウイキョウ、ウイッチヘーゼル(ハマメリス)、ウコン、コガネバナ(オウゴン)、キハダ(オウバク)、オトギリソウ、イネ(コメ)、カミツレ、カワラヨモギ(インチンコウ)、キウイ、キュウリ、クララ(クジン)、ブドウ、クチナシ、コンフリー(ヒレハリソウ)、サボンソウ、ジオウ、シソ、シャクヤク、シラカバ、スギナ、ボダイジュ、サルビア(セージ)、センブリ、センキュウ、クワ(ソウハクヒ)、ダイズ、タチジャコウソウ(タイム)、トウキ、トウキンセンカ、パセリ、ハトムギ(ヨクイニン)、ブッチヤズブルーム、ヘチマ、ホップ、マロニエ、メリッサ、モモ、ユキノシタ、キイチゴ、ラベンダー、レンゲ、バラ、ノイバラ(エイジツ)、ローズマリー(マンネンロウ)、カンゾウ、茶(リョクチャ、コウチャ、ウーロンチャ)、ユリ、オオムギ(麦芽根)、コムギ、アンズ(キョウニン)、カラスムギ、ムラサキ(シコン)、レモン、マルメロ、オレンジ、イチゴ、ベニバナ、リンドウ(リュウタン)、ハッカ、ミドリハッカ(スペアミント)、セイヨウハッカ(ペパーミント)、ムクロジ、ユーカリ、オドリコソウ、マツ、ヤグルマソウ、ワレモコウ(ジユ)、アボカド、海藻、グレープフルーツ、プルーン、ライム、ユズ(キジツ)、オウレン、ヒノキ、ボタン(ボタンピ)、オリーブ、ヒマワリ(サフラワー)、ホホバ、マカデミアナッツ、メドゥホーム、ツバキ、アーモンド、カカオ、ゴマなどの保湿効果のある植物又は植物由来の成分などを挙げることができる。これら保湿作用を有する物質の皮膚外用剤への配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を併用した場合に、これらの物質がもつ保湿効果が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.1%以上であればよく、0.5%が望ましい。なお、配合量の上限については、制限はなく、本発明の機能性粉体の機能が損なわれない限り、対象となる皮膚外用剤の目的で応じて適宜使用される。通常、皮膚外用剤の総質量中の40%以下、望ましくは、20%以下が望ましい。
なお、α−グルコシルα,α−トレハロース、α−マルトシルα,α−トレハロース、α−マルトトリオシルα,α−トレハロースなどのα,α−トレハロースの糖質誘導体を含有した糖質、或いは、これらα,α−トレハロースの糖質誘導体と、これの製造工程で共存する還元性糖を水素添加した糖質を含有する糖質は、紫外線などの外的なストレスから皮膚を保護し、皮膚外用剤を使用した際のベタ付き感を抑制し、皮膚や毛髪の滑りをよくする感触改良剤としての効果を有すると共に、本発明の機能性粉体の安定化効果に優れ、また、機能性粉体の添加量や、添加する皮膚外用剤の形態によって、発生することのある使用感の低下をも改善するので、本発明の皮膚外用剤に使用する保湿作用を有する物質として望ましい。なかでも、同じ出願人が国際公開第WO 04−56216号明細書などにおいて開示した、無水物換算で、α−マルトシルα,α−トレハロースを約50%以上含有し、α−マルトシルα,α−トレハロース以外のα,α−トレハロースの糖質誘導体を合計で5%〜25%含有し、且つ、ソルビトールやマルチトール、マルトトリイトール、マルトテトライトール、マルトペンタイトールを含むマルトオリゴ糖の糖アルコールを合計で25%〜45%含有する糖質は、本発明の機能性粉体の機能を増強する作用を有し、しかも、優れた保湿性、皮膚外用剤のベタ付き抑制や使用感などの向上、抗炎症作用や細胞の保護・賦活作用、品質の保持効果などに優れていることから、特に望ましい。また、結晶α−マルトトリオシルα,α−トレハロースは、上記特性に加えて、脂質の吸収性にも優れ、粉末での利用が容易なので、粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の皮膚外用剤に有利に利用することができる。
美白作用を有する物質としては、L−アスコルビン酸及びL−アスコルビン酸2−グルコシドなどのL−アスコルビン酸グリコシド、L−アスコルビン酸2−グルコシドのアシル化誘導体、テトラヘキシルデカン酸アスコルビン酸、L−アスコルビン酸とトコフェロールがリン酸基を介して結合したアスコルビン酸−トコフェロールリン酸ジエステル、L−アスコルビン酸硫酸エステル、ジパルミチン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、L−アスコルビン酸ステアリル、リン酸L−アスコルビル、L−アスコルビン酸エチルやそれらのアシル化誘導体などのL−アスコルビン酸の誘導体及び/又はそれらのアルカリ金属或いはアルカリ土類金属の塩、乳酸、コウジ酸、エラグ酸、トラネキサム酸、フィチン酸、グルタチオン、ハイドロキノン、アルブチンなどのハイドロキノンの誘導体など物質、カモミラET、ルシノール、カミツレエキス、モラシズエキス、ハイドロキノンの配糖体であるアルブチンなど、カンゾウ、桑白皮、ウワウル、コケモモエキス、ジュウヤクエキス、鹿角レイシエキス、イリス(アイリス)、チョウジ、ウコン、トウガラシ、ツルレイシ、アロエ、アロエベラ、茶、カンゾウ、オウゴン、カミツレ、ソウハクヒ、カッコン、サンショウ、ボタンピ、イチョウ、エイジツ、オウレン、オトギリソウ、クチナシ、クジン、コメ、コメヌカ、サイシン、シャクヤク、センキュウ、ソウハクヒ、茶、トウキ、トウキンセンカ、ハマメリス、ベニバナ、アメジスト、アセンヤク、エノキ、カキ(Diospyros kaki)、セージ、ダイコン、ツツジ、パセリ、ホップ、及びヨクイニンなどの美白効果を持つ植物又は植物由来成分、プラセンタエキスなどの動物由来成分、イオウなどの無機物などが挙げられる。これらの配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ美白効果が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.001%〜5%の範囲内であればよく、0.01%〜3%が望ましい。0.001%未満では効果が期待できず、5%を超えて配合しても、それ以上の効果の増大は少ない。
抗酸化作用を有する物質としては、ビタミンA及びそれらの誘導体、ビタミンB及びそれらの誘導体、L−アスコルビン酸及びそれらの誘導体、ビタミンD及びそれらの誘導体、ビタミンE及びそれらの誘導体、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、スーパーオキシドディスムターゼ、マンニトール、カロチノイド、アスタキサンチン、ルチン及びその誘導体、ルチン、ヘスペリジン、ケェルセチン、カテキン、エピカテキン、エピガロカテキン及びそれらの糖質誘導体をはじめとする各種誘導体、没食子酸及びその誘導体、及び、グルタチオン及びその誘導体、グルタチオン、β−カロチン及びその誘導体、ユビキノール、フラボノイド、プロアントシアニジン、グレープシードポリフェノールをはじめとするポリフェノール、アマチャ、ウコン、エイジツ、エチナシ、オウゴン、オトギリソウ、ゴバイシ、ゲンノショウコウ、コメ、コメヌカ、コンフリー、サンショウ、シソ、シャクヤク、ダイズ、納豆、茶、チョウジ、ビワ、ボタン、マロニエ、ユキノシタ、ルイボス、ローズマリー、スピルリナ、クロレラ、ドナリエラなどの抗酸化効果のある植物又は植物由来成分をあげることができ、ビリルビン、コレステロール、トリプトファン、ヒスチジン、チオタウリン、ヒポタウリン、α,α−トレハロース、α,α−トレハロースの糖質誘導体、マルチトールなどもこれに含まれる。これらの配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ抗酸化効果が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0001%〜5%の範囲内であればよく、0.001%〜2%が望ましい。0.0001%未満では効果が期待できず、5%を超えて配合しても、それ以上の効果の増大は少ない。
紫外線吸収作用を有する物質としては、パラアミノ安息香酸(以下、「PABA」と略記する。)、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステルなどの安息香酸系化合物、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレートなどのアントラニル酸系化合物、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレートなどのサリチル酸系化合物、オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメートなどの桂皮酸系化合物、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物、3−(4’−メチルベンジリデン)−d,1−カンファー、3−ベンジリデン−d,1−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン、ルチン、ヘスペリジン、クェルセチン、やそれらの糖転移誘導体をはじめとする誘導体などが挙げられ、紫外線散乱作用を有する物質としては酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セレン、酸化ジルコニウム、酸化鉄、カオリン、タルク、マイカ、セリサイトなどの粘土鉱物などが挙げられる。これらの成分の配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ紫外線を吸収する作用が発揮される量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0001%〜40%の範囲内であればよく、0.01%〜20%が望ましい。0.0001%未満では効果が期待できず、40%を超えて配合しても、それ以上の効果の増大は少ない。
乳化作用を有する物質としては、特に限定はなく、非イオン性界面活性剤及び/又はイオン性の界面活性剤などの界面活性を有する物質から選ばれる1種又は2種以上を使用することができる。具体的には、非イオン性界面活性剤としては、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンセスキイソステアレートなどのソルビタン脂肪酸エステル、グリセリンモノオレート、グリセリンモノイソステアレートなどのグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリルモノオレート、デカグリセリルジイソステアレートなどのポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート(6E.O.)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート(20E.O.)などのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビットモノラウレート(6E.O.)、ポリオキシエチレンソルビットテトラオレート(40E.O.)などのポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリルモノオレート(5E.O.)、ポリオキシエチレングリセリルモノオレート(15E.O.)などのポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンモノイソステアレート(10E.O.)、ポリオキシエチレンモノオレート(6E.O.)などのポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンジイソステアレート(8E.O.)、ポリオキシエチレンジイソステアレート(12E.O.)などのポリエチレングリコールジ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(7E.O.)、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(10E.O.)などのポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(4)アルキルエーテルなどのポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油(20E.O.)、ポリオキシエチレン硬化ひまし油(40E.O.)などのポリオキシエチレンひまし油・硬化ひまし油等を挙げることができる。また、プロピレングリコール脂肪酸エステルおよびその酸化エチレン誘導体、ポリエーテル変性シリコーン、トレハロースモノ脂肪酸エステルやトレハロースジ脂肪酸エステル、α,α−トレハロースの糖質誘導体の脂肪酸エステルなどのトレハロース誘導体、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシドなどの糖質誘導体も、当然、非イオン性界面活性剤に含まれる。
また、イオン性界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤を使用することが出来る。アニオン界面活性剤としては、高級脂肪酸、アルキルベンゼスルホン酸、α−オレフィンスルホン酸などのアルキル硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、アシルN−メチルタウリン酸、アルキルエーテルリン酸エステル、N−アシルアミノ酸、アルキルアミドリン酸、アルキルエーテルカルボン酸やそれらのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカノールアミンイオン、アンモニウムイオン、塩基性アミノ酸などの塩などがあり、カチオン界面活性剤としては、塩化アルキルトリメチルアンモニウム塩、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、アルキルベンジルメチルアンモニウムなどがあり、両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインなどのベタイン型両性界面活性剤、イミダゾリン型両性界面活性剤、アミノ酸型両性界面活性剤などがあり、ポリオキシエチレン型、多価アルコールエステル型やエチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック重合体などの非イオン性界面活性剤がある。また、上記以外の高分子型界面活性剤や、ポリビニールアルコール、アルギン酸ナトリウム、澱粉誘導体、サイクロデキストリン、無水結晶マルトース、トラガカントガム、レシチン、サポニン、イソフラボン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリンなどの乳化作用を有する物質も、当然、本発明の乳化作用を有する物質に含まれる。
これらの乳化作用を有する物質の皮膚外用剤への配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0001%〜50%の範囲内であればよく、0.1%〜40%が望ましい。
収斂作用を有する物質としては、収斂作用を有するものであれば特に限定はなく、例えば、メントール、カンフル、ミョウバン、クロロヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウムカリウムなどの硫酸アルミニウムの金属塩、スルホ石炭酸亜鉛、ナリンジン、糖転移ナリンジンなどのナリンジンの誘導体、タンニン酸、クエン酸、乳酸、コハク酸などの有機酸を挙げることができる。また、アセンヤク、アマチャ、アルテア、アロエ、ウイキョウ、エイジツ、セイヨウオトギリソウ、オドリコソウ、オレンジ、海藻、カノコソウ、カワラヨモギ、キイチゴ、キウイ、ゲンチアナ、ゲンノショウコウ、ゴバイシ、サンザシ、シモツケソウ、シラカバ、セイヨウサンザシ、セイヨウニワトコ、セイヨウネズ、セイヨウノコギリソウ、セージ、タイム、茶、トルメンチラ、イラクサ、フキタンポポ、ブドウ、ホップ、マロニエ、メリッサ、ヤグルマソウ、ヨモギ、リンゴ、レモン、レンゲソウ、ローズヒップ、スイカズラ、シャクヤク、スギナ、クレマティス、セイヨウキズタなどの植物又は植物由来成分が挙げられる。本発明の皮膚外用剤への収斂作用を有する物質の配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ収斂作用が発揮できる量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0003%〜10%、好ましくは0.001%〜5%である。
抗シワ作用を有する物質としては、抗シワ作用を有するものであれば特に限定はなく、例えば、レチノイド(レチノール、レチノイン酸、レチナールなど)、パンガミン酸、カイネチン、ウルソール酸、ウコンエキス、スフィンゴシン誘導体、ケイ素、ケイ酸、N−メチル−L−セリン、メバロノラクトンなどが挙げられる。これらの配合量は、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ抗シワ作用が発揮できる量であれば特に制限はなく、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0003%〜10%、好ましくは0.01%〜5%である。
細胞賦活作用を有する物質としては、細胞賦活作用を有するものであれば特に限定はなく、例えば、γ-アミノ酪酸、ε-アミノプロン酸などのアミノ酸類、レチノール、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、パントテン酸類などのビタミン類、グリコール酸、乳酸などのα−ヒドロキシ酸類、α,α−トレハロースの糖質誘導体、タンニン、フラボノイド、サポニン、アラントイン、感光素301号、エスクリン、エスクレチン、エスクレチン配糖体、カゴメコンブ、ヒバマタ、ワカメメカブ、レッソニク、モズク、オバクサなどの植物成分などが挙げられる。これらの配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上を組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ細胞賦活作用が発揮できる量であれば特に制限はなく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0003%〜10%、好ましくは0.001%〜5%である。
経皮吸収促進作用を有する物質としては、吸収促進作用を有するものであれば特に限定はなく、例えば、尿素、乳酸、フルーツ酸、グリコール酸などのα−ヒドロキシ酸、イオウ、サリチル酸などのβ−ヒドロキシ酸、オレイン酸、ウンデカノイン酸、オクタノール、ノナノール、メントール、チモール、リモネン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ドデシルメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド(dimethylacetamide)、N,N−ジメチルホルムアミド、ラウリル硫酸ナトリウム、N,N−ビス(2―ヒドロキシエチル)オレイルアミド(bis(2―hydroxyethy)oleylamine)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレート、ドデシルジメチルアンモニオプロパンスルフェイト(Dodecyldimethylammoniopropanesulfate)、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、N,N−ジメチル−m−トルアミド(dimethyl−m−toluamide)、ジエチル−m−トルアミド(DEET:diethyl−m−toluamide)、ラウロカプラム(Laurocapram)、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、N−モノ又はジ置換−p−メンタン−3−カルボキシアミド、2−(2−メトキシ−1−メチルエチル)−5−メチルシクロヘキサノ−ル、アザシクロアルカン誘導体、シクロデキストリンなどが挙げられる。これらの経皮吸収促進作用を有する物質は、1種又は2種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。これらの物質の皮膚外用剤への配合量は、本発明の機能性粉体の機能を阻害しない限り、特に制限はなく、これらの物質を単独で、或いは、2種以上と組み合わせて併用した場合に、これらの物質がもつ経皮吸収促進作用が発揮できる量であればよく、通常、皮膚外用剤の総質量中の0.0003%〜20%、好ましくは0.001%〜10%、より好ましくは0.01%〜5%である。
さらに、本発明の皮膚外用剤には上記の成分に加えて、必要に応じて、通常、皮膚外用剤に用いられる上記以外の成分、例えば、粉末、油脂類、エデト酸、エデト酸二、三又は四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウムなどのオキシカルボン酸やそれらのアルカリ金属塩、エチレンジアミン4酢酸やそのアルカリ金属塩或いはアルカリ土類金属塩、メタリン酸ナトリウムなどの金属イオン封鎖剤(キレート剤)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピルなどの酸化防止剤、水、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール、流動パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン、セラミド、アーモンド油、オリーブ油、硬化油、ヒマシ油、モクロウ、ヤシ油、ミツロウ、ラノリン、カルナバロウ、パーム油などの油分、フィトステロールなどのステロール、ラノリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの脂肪酸やこれらのトリグリセリド、ラウリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、コレステロールなどの高級アルコール、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピルなどのエステル、リン酸や、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、コハク酸などのα−ヒドロキシ酸や酢酸をはじめとする前記以外の無機酸或いは有機酸、それらの酸の塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミンなどの無機或いは有機のアルカリ剤やそれらの塩類(pH調整剤)、フラーレン及びその誘導体、黄酸化鉄、チタンイエロー、カーサミンなどの着色料、チアミン、ニコチン酸アミド、リボフラビン、L−アスコルビン酸、ピロロキノリンキノン、カロチノイド、エルゴステロール、トコフェロールなどのビタミン、ナリンジン、糖転移ナリンジン、感光素101号(プラトニン)、感光素301号(タカナール)、感光素401号、プラルミンなどの感光素、赤色104号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号、青色2号、赤色202号、赤色226号、赤色227号、赤色230号、橙色206号、橙色207号、黄色202号、緑色201号、緑色204号、青色201号、緑色205号などのタール色素、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシンなどの天然色素をレーキ化したものなど合成色素、天然色素、イオウ、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ハッカ、鉱泉、炭酸ナトリウム、湯ノ花、ホウ砂、センキョウ、トウキ、ケイガイなどの浴用剤に使用される成分などを配合することができる。
また、油脂類としては、特に制限はなく、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリドなどの合成油脂、大豆油、米油、菜種油、綿実油、ゴマ油、サフラワー油、ヒマシ油、オリーブ油、カカオ油、椿油、ヒマワリ油、パーム油、アマ油、シソ油、シア油、サル油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシード油、及びアボガド油などの植物油脂、ミンク油、卵黄油、牛脂、乳脂、及び豚脂などの動物油脂、ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリラロウなどのロウ類、流動パラフィン、スクワレン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレシンワックス、パラフィンワックス、ワセリンなどの炭化水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸などの天然及び合成脂肪酸、セタノール、ステアリルアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルデカノール、ラウリルアルコールなどの天然及び合成高級アルコール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシル、コレステロールオレートなどのエステルやエーテル類、シリコーン油などが挙げられる。
さらに、本発明の皮膚外用剤は、インターフェロン−α、−β、−γ、ツモア・ネクロシス・ファクター−α、−β、マクロファージ遊走阻止因子、コロニー刺激因子、トランスファーファクター、インターロイキンIIなどのリンホカイン、インシュリン、成長ホルモン、プロラクチン、エリトロポエチン、卵細胞刺激ホルモン、ステロイドなどのホルモン、ペニシリン、エリスロマイシン、クロラムフェニコール、テトラサイクリン、ストレプトマイシン、硫酸カナマイシンなどの抗生物質、免疫調節剤、免疫賦活剤、止血剤、リパーゼ、エラスターゼ、ウロキナーゼ、プロテアーゼ、β−アミラーゼ、イソアミラーゼ、グルカナーゼ、ラクターゼなどの酵素、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ種子、ヨクイニン、メリッサ、セイヨウノコギリソウ、ヘチマ、ユリ、オオバク、シャクヤク、センブリ、バーチ、ビワ、クロレラ、プロポリスエキス、アガリクス、レイシ、鹿角レイシ、メシマコブなどのキノコや各種ハーブなどの植物エキス、スッポンなどの動物エキス、ヒラアオノリ、キミドリノリなどの海藻エキス、フラバンジェノール、ローヤルゼリーや各種生薬、ジヒドロカルコン、ステビオシド、α−グリコシルステビオシド、レバウディオシド、グリチルリチン、L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、アセスルファムK、スクラロース、サッカリンなどの高甘味度甘味料、カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、コバルト、銅、亜鉛、リン、セレン、フッ素、ヨウ素などのミネラル類の化合物や電子水、磁化水、イオン水、クラスター水、極性水などと呼ばれる水から選ばれる1種又は2種以上と併用することも随意である。
また、本発明の皮膚外用剤には、上記物質以外にも、必要に応じて、例えば、化粧品原料基準、化粧品原料基準外成分規格、化粧品種別配合成分規格、医薬部外品原料規格、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格、日本薬局方外生薬規格、食品添加物公定書などに収載された成分や『最新化粧品科学 改訂増補II』、株式会社薬事日報社発行(平成4年7月10日発行)や『新化粧品学』、株式会社南山堂発行(平成14年1月18日発行)、『コスメティック アンド トイレタリー フォーミュレーション(Cosmetic and Toiletry Formulation) セカンド エデイション』、ウイリアム アンドリュー出版、第8巻(2001年発行)などに記載されている、通常医薬品、医薬部外品、化粧品、トイレタリー製品などに用いられる物質を1種又は2種以上を組合せて、適宜配合することができ、具体的には、例えば、医薬品、賦形剤、基剤、エモリエント剤、冷感剤、収斂剤、清涼化剤、界面活性剤、乳化作用を有する物質、分散剤、可溶化剤、溶剤、アルカリ剤、粘度調節剤、増粘剤、皮膜剤、起泡剤、消泡剤、泡質調節剤、着香剤、着色剤、光沢剤、安定剤、防腐剤、殺菌剤、退色防止剤、酸化防止剤、毛髪処理剤、湿潤剤、毛髪保護剤、毛胞賦活剤、帯電防止剤、助剤、溶剤、溶解剤、溶解補助剤、流動化剤、懸濁剤、緩衝剤、甘味剤、清涼化剤、矯味剤、結合剤、吸着剤、噴射剤、コーティング剤、咀嚼剤、充填剤、軟化剤、調整剤、金属封鎖剤、褪色防止剤、油脂、油溶性高分子、無機及び有機顔料、シリコーンまたはフッ素化合物で処理された無機及び有機顔料、有機染料などの色剤、ロウ、毛穴収縮剤、制汗剤、消臭剤、抗シワ剤、抗ふけ剤、皮脂抑制剤、抗脂漏剤、角質剥離剤、角質溶解剤、不全角化抑制剤、鎮痛剤、刺激軽減剤、抗プラスミン剤、栄養剤、抗男性ホルモン剤、抗ヒスタミン剤、コラゲナーゼ活性阻害剤、エラスターゼ活性阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、繊維芽細胞賦活剤、コラーゲン産生増強剤、チロシナーゼ活性阻害剤、抗アレルギー剤、止血剤などを挙げることができる。また、必要に応じて、飲食品として利用されている成分を配合することも随意である。当然のことながら、これらの成分は本発明の効果を損なわない質的量的範囲内で用いられなければならない。
本発明でいう皮膚外用剤とは、皮膚に使用する化粧品、医薬部外品、医薬品などをいい、皮膚と直接接触する可能性のある化学品、工業品、日用品、雑貨などを含む。これらの皮膚外用剤の剤形には、特に制限はなく、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−油二相系、水−粉体二相系、水−油−粉末三相系などのどのような剤型でも構わない。また、本発明の機能性粉体の用途も任意であり、例えば、化粧水、ローション、乳液、クリーム、軟膏、練り剤、懸濁剤、乳剤、ペースト、ムース、チック、固型、半固型、粉末、固型粉末、ゼリー、ジェル、エアゾール、スプレー、トローチ、パック、フェイスマスクなどの形態で、基礎化粧品、仕上げ化粧品、皮膚化粧品、洗浄用化粧品、洗顔料、化粧水、クリーム、乳液、パック、ファンデーション、白粉打粉、パウダー類、口紅、眉目頬化粧品、香水、浴用化粧品、入浴用化粧品、口腔化粧品、日焼け・日焼け止め化粧品、メークアップ化粧品、爪化粧品、アイライナー化粧品、口唇化粧品、口腔化粧品、フェーシャル化粧品、化粧油、芳香化粧品、ボディー用化粧品、頭髪用化粧品、洗髪用化粧品、化粧用石けん、薬用石けん、歯みがき、口中清涼剤、腋臭防止剤、てんか粉、育毛・養毛剤、ひげそり用剤、日やけ止め剤、鎮痒剤、清拭剤、清浄剤、殺菌消毒剤、脱色剤、脱毛剤、さらには、水虫、痔、にきび、創傷、やけど、しもやけ、かぶれ、ただれ、炎症、感染症、アレルギー、アトピー、潰瘍、腫瘍などの各種疾患の予防剤或いは治療剤などとして用いることができる。具体的には、化粧石鹸、洗顔クリーム、洗顔フォーム、クレンジングクリーム、クレンジングミルク、クレンジングローション、クレンジングオイル、マッサージクリーム、コールドクリーム、モイスチャークリーム、バニシングクリーム、ハンドクリーム、モイスチャーローション、化粧油、リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、ケーキ状ファンデーション、スティックファンデーション、油性コンパクトファンデーション、クリーム状ファンデーション、チークブラッシャー、乳化ファンデーション、下地化粧料、ボディパウダー、クリーム状白粉、粉白粉、水白粉、固型白粉、練り白粉、タルカムパウダー、ルーズシャドウ、ベビーパウダー、ほお紅、眉墨、マスカラ、口紅、リップクリーム、パック、シェービングクリーム、アフターシェービングクリーム、ローション、ハンドローション、シェービングローション、アフターシェービングローション、日焼け止めクリーム、日焼け用オイル、日焼け止めローション、日焼け用ローション、柔軟化化粧水、収斂化粧水、洗浄化粧水、多層式化粧水、フェイシャルシャンプー、ボディシャンプー、ヘアシャンプー、髪洗い粉、ハンドソープ、フェイシャルリンス、ホディリンス、ヘアリンス、ヘアートリートメント、養毛料、育毛料、チック、ポマード、ヘアクリーム、ヘアリキッド、ヘアトニック、セットローション、スキ油、鬢付け油、ヘアスプレー、ヘアムース、ヘアトニック、ヘアダイ、ヘアブリーチ、カラーリンス、カラースプレー、パーマネントウェーブ液、プレスパウダー、ルースパウダー、アイクリーム、アイシャドー、クリームアイシャドー、パウダーアイシャドー、アイライナー、アイブラウペンシル、マスカラ、脱毛クリーム、一般香水、練り香水、粉末香水、オーデコロン、デオドラント、浴用剤、バスオイル、バスソルト、化粧用油、ベビーオイル、ネイルカラー、エナメル、エナメル除去液、ネールトリートメント、マウスウオッシュ、練歯磨、粉歯磨、インセクトリペラー(虫除け剤)、外傷治療用軟膏、抗菌クリーム、ステロイド軟膏などの他、口腔内や皮膚の患部に貼り付けるシート状やフィルム状のはっぷ剤、衣類などの洗濯用の石けんや洗剤、床用の洗剤、台所用洗剤、クレンザーなどをいう。本発明の機能性粉体は、これら皮膚外用剤のなかでも、粉末、固型或いは固型粉末の形態のものに対して、ケルセチン配糖体、ヘスペレチン配糖体、ナリンゲニン配糖体及び/又はアスコルビン酸配糖体を、簡便、且つ、均質に配合することができるので、特に有利に利用することができる。
以下に、本発明の機能性粉体の持つ紫外線の吸収能について、実験例を具体的に挙げて説明する。
実験1:
糖転移ルチンのセルロースパウダーへの担持による紫外線吸収特性に及ぼす影響
ビタミンP配糖体の一つである糖転移ルチンをセルロースパウダーに担持することによる、糖転移ルチンの紫外線吸収特性に及ぼす影響を調べる実験を以下のようにして行った。すなわち、後述の実施例1で調製した糖転移ルチンを、総質量の2.5%担持せしめた機能性粉体を、粉体試料用セル内に充填して固定した後、分光光度計(日本分光製、商品名「U−best50」、積分球装置(TIS−417型)付)を用いて、日本工業規格(Z 8722:2002、国際照明委員会が推奨したPublication CIE No.15.2(1986) COLORIMETRY,SECONDEDITIONの1,2,3に定める物体色の測定方法に合致する。)に規定された拡散照明方式(条件:d(n−D)[0/d])により、拡散反射光を積分球にて捕集し、その分光反射率を測定した。対照として、セルロースパウダーのみ、及び、セルロースパウダーに担持せしめた糖転移ルチンと同じ糖転移ルチン2.5質量部とセルロースパウダー97.5質量部を均質に混合した標品を調製し、同様に、それらの粉体の分光反射率を測定した。その結果を図1に示す。
図1から明らかなように、糖転移ルチンを担持せしめたセルロースパウダーは、セルロースパウダー単独、或いは、セルロースパウダーと糖転移ルチンの混合物に比して、UV−B及びUV−A領域の紫外線の反射率が低く抑えられており、効果的に紫外線を吸収することが判明した。この吸収能の増強のメカニズムについては定かではないが、担体として使用したセルロースパウダー中に、粒径の大きな糖転移ルチン粉体が散在する粉体よりも、セルロースパウダーの表面全体に糖転移ルチンを均一に担持した粉体の方が、より効率良く、紫外線を吸収するものと考えられる。
実験2:
糖転移ルチンのシルクパウダーへの担持による紫外線吸収特性に及ぼす影響
糖転移ルチンをシルクパウダーに担持させることによる、糖転移ルチンの紫外線吸収特性に及ぼす影響を調べる実験を以下のようにしておこなった。すなわち、後述の実施例2の方法に準じて、シルクパウダーに、糖転移ルチンを、機能性の粉体の全質量の10%となるように担持せしめた機能性粉体を、粉体試料用セル内に充填して固定した後、実験1と同様の方法により、その分光反射率を測定した。対照として、シルクパウダーのみ、及び、シルクパウダーに担持せしめた糖転移ルチンと同じ糖転移ルチン10質量部とシルクパウダー90質量部とを均質に混合した標品を調製し、同様に、それらの分光反射率を測定した。その結果を図2に示す。
図2から明らかなように、糖転移ルチンを担持せしめたシルクパウダーは、シルクパウダー単独、或いは、シルクパウダーと糖転移ルチンの混合物に比して、UV−B及びUV−A領域の紫外線の反射率が低く抑えられており、効果的に紫外線を吸収することが判明した。また、実験1と実験2の結果から、担体として、シルクパウダーを使用するよりもセルロースパウダーを使用した場合の方が、少量の糖転移ルチンの担持により、その紫外線の吸収能が効果的に発揮されることが判明した。
以下に、本発明の機能性粉体、この機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤、及び、この機能性粉体又は機能性粉体を含有する皮膚外用剤用添加剤を配合した皮膚外用剤の例を実施例で具体的に挙げて説明する。しかし、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1:
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社販売、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温10〜15℃で撹拌下、糖転移ルチン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGルチン」)1gを精製水5mlに溶かした液を一度に加えて同温で2時間撹拌した。その後、室温で約1時間撹拌した後、濾別し、乾燥することにより糖転移ルチンを担持した機能性粉体19.5gを得た。この乾燥した機能性粉体57.5mgを50ml容のメスフラスコに量り、イオン交換水/エタノール=60/40(v/v%)を加え、メスアップした。マグネティックスターラーで20分間攪拌して、担持した糖転移ルチンを溶出させた。不溶のパウダーを自然濾過にて除き、光路波長1cmの石英セルを用いて、溶液中糖転移ルチンに由来する360nm付近の吸極大収の吸光度を測定したところ、0.6509となり、その色価(E1%)は、5.66と計算された。染着に使用した糖転移ルチンの色価(E1%)は、227であり、得られた機能性粉体に含まれる糖転移ルチンの割合は、機能性粉体の全質量の2.5%と計算された。
実施例2:
機能性粉体
シルクパウダー(カネボウ株式会社社販売、商品名「シルクパウダーH」)20gを精製水150ml中に加えて撹拌下、実施例1で使用したものと同じ糖転移ルチン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGルチン」)6.4gを精製水10mlに溶かした液を加えて約1時間撹拌した。その後、濾取し、乾燥することにより糖転移ルチンを担持した機能性粉体19.2gを得た。本品の色価は、23.3であり、糖転移ルチンの割合は、機能性粉体の全質量の10%と計算された。
実施例3:
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社販売、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温90℃で撹拌下、糖転移ヘスペリジン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGヘスペリジン」)1gを精製水5mlに溶かした液を加えて約1時間撹拌した。その後放冷して濾取、乾燥することにより糖転移ルチンを担持した機能性粉体19.3gを得た。本品の色価は5.49であった。
実施例4:
機能性粉体
結晶セルロースの代わりにキトサン(焼津水産株式会社製)20gを用いる以外は、実施例2と同じ条件で、糖転移ヘスペリジン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGヘスペリジン」)を担持した機能性粉体19.7gを得た。本品の色価は8.48であった。
実施例5:
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社製、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温10〜15℃で撹拌下、糖転移ルチン0.5g及び糖転移ヘスペリジン(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「αGヘスペリジン」)0.5gを精製水5mlに溶かした液を一度に加えて同温で2時間撹拌した。その後室温で約1時間撹拌した後濾別し、乾燥することにより、糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体19.0gを得た。
実施例6:
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社製、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温90℃で撹拌下、特許文献3の実施例A−2に開示された方法に準じて調製した糖転移ナリンジン(株式会社林原生物化学研究所製造)1gを100℃に加熱した精製水7mlに溶かした液を90℃に冷却したものを加えて約1時間撹拌した。その後、濾取し、放冷して、乾燥することにより糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体19.2gを得た。
実施例7:
機能性粉体
結晶セルロ−ス(旭化成株式会社製、商品名「アビセルPH−M06」)20gを精製水45ml中に加えて内温30℃で撹拌下、L−アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売)1gを30℃に加温した精製水3mlに溶かした液を加えて約1時間撹拌した。その後、濾取し、放冷して、乾燥することによりL−アスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体19.0gを得た。
実施例8:
機能性粉体を配合した皮膚外用剤用の添加剤
実施例1〜7で調製した機能性粉体の何れか1種2質量部に対して、化粧品用含水結晶α,α−トレハロース(株式会社林原生物化学研究所販売)1質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売)1質量部を混合均一に混合し、糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン及び/又はアスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤を調製した。これらの標品は、α,α−トレハロースを含有しているので、機能性粉体の固結が抑制され、吸湿などもなく、機能性粉体の劣化も抑制された標品である。これらの標品は、粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の皮膚外用剤の素材としてそのまま使用してもよく、また、その他の剤形の皮膚外用剤に、その剤形に応じた、適宜の方法で配合することも随意である。
実施例9:
機能性粉体を配合した皮膚外用剤用の添加剤
実施例1〜7で調製した機能性粉体の何れか1種と粉末状のα,α−トレハロースの糖質誘導体とを等量、均一に混合し、糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン及び/又はアスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤を調製した。これらの標品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、機能性粉体の固結が抑制され、吸湿などもなく、機能性粉体の劣化も抑制された標品である。これらの標品は、粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の皮膚外用剤の素材としてそのまま使用してもよく、また、その他の剤形の皮膚外用剤に、その剤形に応じた、適宜の方法で配合することも随意である。
なお、実施例9の皮膚外用剤用の添加剤の調製に使用した粉末状のα,α−トレハロースの糖質誘導体は、以下のようにして調製した。すなわち、濃度20%のとうもろこし澱粉乳に最終濃度0.1%となるように炭酸カルシウムを加えた後、pH6.5に調整し、これにα−アミラーゼ(ノボ社製造、商品名「ターマミール60L」)を澱粉グラム当たり0.2%になるよう加え、95℃で15分間反応させた。その反応液を、120℃で10分間オートクレーブした後、50℃に冷却し、pHを5.8に調整後、澱粉グラム当たり特開昭63−240784号公報に開示されたマルトテトラオース生成アミラーゼ(株式会社林原生物化学研究所製造)を5単位と、イソアミラーゼ(株式会社林原生物化学研究所製造)を500単位となるように加え、48時間反応させ、これにα−アミラーゼ(上田化学株式会社製造、商品名「α−アミラーゼ2A」)を澱粉グラム当たり30単位加え、更に、65℃で4時間反応させた。その反応液を、120℃で10分間オートクレーブし、次いで45℃に冷却し、特開平7−143876号公報に開示されたアルスロバクター・スピーシーズ Q36(FERM BP−4316)由来の非還元性糖質生成酵素を澱粉グラム当たり2単位の割合になるよう加え、48時間反応させた。その反応液を95℃で10分間保った後、冷却し、濾過して得られる濾液を、常法に従って活性炭で脱色し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精製し、更に濃縮して濃度70%のシラップを、無水物換算で、収率約90%で得た。このシラップを、常法により水素添加し、精製し、濃度75%のシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体を調製した。このシラップは、無水物換算で、α−マルトシルα,α−トレハロースを約53%、これ以外のα,α−トレハロースの糖質誘導体を10%含有し、ソルビトール、マルチトール、マルトトリイトール、マルトテトライトールなどの糖アルコールを合計で約37%含有していた。さらに、このシラップを、常法により噴霧乾燥して、粉末状のα,α−トレハロースの糖質誘導体を調製した。
<機能性粉体を配合した皮膚外用剤>
実施例10:
粉末ファンデ−ション
酸化チタン 5質量部
無水ケイ酸 2質量部
コ−ンスタ−チ 4質量部
α−マルトトリオシルα、α−トレハロース
(株式会社林原生物化学研究所製造) 1質量部
シリコン油 2質量部
リンゴ酸ジイソステアリル 1質量部
ジオクタン酸ネオペンチルグリコ−ル 1質量部
スクワラン 2質量部
実施例1の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
1質量部
実施例6の方法で調製した糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体
3質量部
シリコン末 10質量部
セリサイト 68質量部
上記処方に従って、常法により、粉末ファンデーションを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体及び糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチンや糖転移ナリンジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチンや糖転移ナリンジンが、紫外線を吸収し、皮膚の活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制するので、顔の皺や表情皺の発生が抑制され、肌の老化を抑制する効果が長期間持続し、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ルチン及び糖転移ナリンジンの持つ、抗炎症作用により、肌のあれや炎症が抑制されるので、安全性の点でも優れている。
実施例11:
粉末ファンデーション
タルク 20質量部
マイカ 33質量部
カオリン 7質量部
ナイロンパウダー 10質量部
二酸化チタン 10質量部
雲母チタン 3質量部
ステアリン酸亜鉛 1質量部
赤酸化鉄 1質量部
黄色酸化鉄 3質量部
水不溶性キトサンにシコン色素を担持せしめた黒色顔料
3質量部
実施例9の方法に基づき調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用添加剤 4質量部
スクワラン 6質量部
酢酸ラノリン 1質量部
ミリスチン酸オクチルドデシル 2質量部
香料 適量
防腐剤 適量
上記処方に従って、常法により、粉末ファンデーションを調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、皮膚で発生する活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、つやが有り、べたつかず、ぼかしやすく、密着感があり、塗膜の油光もなく、しかも、汗や皮脂でにじみにくい、化粧持ち、使用感に優れた固型粉末化粧料である。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例12:
化粧下地
精製水 66質量部
グリセリン 4.7質量部
実施例9で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含
有する皮膚外用剤用添加剤 7質量部
プロピレングリコール 7質量部
二酸化チタン 2質量部
スクワラン 3質量部
セチル−2−エチルヘキサノエール 3質量部
ワセリン 1質量部
赤色酸化鉄 0.01質量部
黄色酸化鉄 0.01質量部
特許第2815026号公報の実施例1の記載に基づいて調製した
水不溶性キトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所製造) 0.07質量部
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01質量部
水酸化ナトリウム 0.2質量部
セトステアリルアルコール 3質量部
ステアリン酸 2質量部
グリセリルモノステアレート 2質量部
香料 適量
防腐剤 適量
上記処方に従って、常法により、化粧下地を調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、皮膚等の血流量を増加させると共に、皮膚で発生する活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、べたつかず、化粧の良い化粧下地である。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例13:
アイライナー
酢酸ビニル樹脂エマルジョン 45質量部
グリセリン 3質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 2質量部
カルボキシメチルセルロース(10%水溶液) 15質量部
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステル 1質量部
精製水 19質量部
キトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「シコンブラックキトファインパウダー」) 15質量部
シルクパウダーにクチナシ色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「雨城クチナシパウダー」) 1質量部
実施例8の方法で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉
体を含有する皮膚外用剤用添加剤 2質量部
香料 適量
防腐剤 適量
上記処方に従い、常法によりアイライナーを調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、目の縁やその周囲の皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、目の縁やその周囲の皺、表情皺、たるみの発生を抑制し、老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない状態を保持する目的で使用することができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースを含有しているので、べたつかず、化粧の良い化粧下地である。また、本品は、α,α−トレハロース及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例14:
サンスクリーン
精製水 35質量部
1,3−ブチレングリコール 5質量部
スクワランパラメトキシケイ皮酸オクチル 6質量部
オキシベンゼン 3質量部
疎水処理二酸化チタン 3質量部
ジイソステアリン酸グリセリン 3質量部
アスコルビン酸−2グルコシド
(株式会社林原生物化学研究所販売) 2質量部
不溶性のキトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「シコンCAブラックキトファインパウダー」) 0.5質量部
実施例9の方法で調製した糖転移ルチンを担持せしめた機能性粉体
を含有する皮膚外用剤用添加剤 3質量部
有機変性モノリロナイト 1.5質量部
上記処方に従い、常法によりサンスクリーンを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチンが、紫外線を吸収して日焼けを防止すると共に、皮膚の日焼けなどに伴い発生する活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体が紫外線を吸収するので、日焼け防止の点でも優れており、さらに、本品は用いた皮膚外用剤添加剤中のα,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ルチンの持つ、抗酸化作用、抗炎症作用により、肌のあれや炎症が抑制されるので、安全性の点でも優れている。
実施例15:
口紅
実施例3の方法で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体 1質量部
二酸化チタン 3.5質量部
青色1号 1質量部
黒酸化鉄 0.1質量部
ベンガラ 1.5質量部
ヒマシ油 25質量部
キャンデリラロウ 8質量部
固形パラフィン 8質量部
ミツロウ 5質量部
カルナウバロウ 5質量部
ラノリン 11質量部
2−エチルヘキサン酸セチル 20質量部
イソプロピルミリステ−ト 10質量部
酸化防止剤 適量
香料 適量
上記処方に従い、常法により口紅を調製した。本品は、糖転ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、唇、及び、それらの周辺部位の皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、唇、その周囲の皺や表情皺の発生を抑制し、老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、また、皺、表情皺、くすみのない唇を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ヘスペリジンの持つ抗炎症作用により、唇に使用しても、あれや炎症の発生もなく、安全性の点でも優れている。さらに、本品は温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例16:
口紅
実施例2の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
1質量部
二酸化チタン 3.5質量部
赤色201号 0.5質量部
赤色202号 2質量部
赤色223号 0.05質量部
キャンデリラロウ 8質量部
ヒマシ油 30質量部
2−エチルヘキサン酸セチル 20質量部
セレシン 4質量部
カルナウバロウ 2質量部
ラノリン 11質量部
イソステアリン酸ジグリセリド 40質量部
ポリオキシエチレン(25)ポリオキシプロピレン(20)2−テトラデシルエーテル 1質量部
グリセリン 1質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 2質量部
糖転移ヘスペリジン 1質量部
精製水 4質量部
上記処方に従い、常法により口紅を調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチン、及び/又は、糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、唇やその周辺部位の血流量を増加させ、活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制すると共に毛細血管を強化することから、唇やその周囲の皺や表情皺の発生を抑制し、唇の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない唇を保持する目的で使用することができる。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、唇に使用した際には、つやが有り、べたつかず、化粧持ち、使用感に優れている。しかも、α,α−トレハロースの糖質誘導体、糖糖転移ルチン及び/又は糖転移ヘスペリジンの持つ抗酸化作用、抗炎症作用により、唇に使用しても、唇のあれや炎症の発生もなく、安全性の点でも優れている。更に、本発明の固型粉末化粧料は温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例17:
アイシャドー
タルク 45質量部
マイカ 15質量部
セリサイト 5質量部
特許第2815026号公報の実施例1の記載に基づいて調製した水不溶性キトサンにシコン色素を担持せしめた粉体
(株式会社林原生物化学研究所製造) 12質量部
黒酸化鉄 3質量部
パール顔料 10質量部
実施例6の方法で調製した糖転移ナリンジンを担持せしめた機能性粉体 2質量部
流動パラフィン 6質量部
メチルポリシロキサン 2質量部
セスキオレイン酸ソルビタン 2質量部
上記処方に従い、常法によりアイシャドーを調製した。本品は、糖転移ナリンジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ナリンジン或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ナリンジンが、紫外線を吸収し、瞼や目尻、それらの周囲の活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制すると共に、毛細血管を強化することから、瞼の皺やたるみの発生を抑制し、瞼の皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない瞼を保持する目的で使用することができる。また、本品は、つやが有り、べたつかず、化粧持ちに優れる固型粉末化粧料であり、皮膚のあれや炎症の発生もなく、使用感に優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例18:
アイシャドー
実施例8の方法で調製した糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用添加剤 5質量部
タルク 46質量部
マイカ 16質量部
セリサイト 5質量部
パ−ル顔料 10質量部
流動パラフィン 6質量部
メチルポリシロキサン 5質量部
セスキオレイン酸ソルビタン 3質量部
黒酸化鉄 3質量部
シルクパウダーにシコン色素を担持した粉体
(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「雨城シコンパウダー」) 1質量部
上記処方に従い、常法によりアイシャドーを調製した。本品は、糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジン、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンが、紫外線を吸収し、皮膚の活性酸素や脂質の過酸化物の発生が抑制する共に毛細血管を強化することから、瞼や目尻、それらの周囲の皺やたるみの発生を抑制し、老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない状態を保持する目的でことができる。また、本品は、用いた皮膚外用剤添加剤中にα,α−トレハロースを含有しているので、つやが有り、べたつかず、ぼかしやすく、密着感があり、塗膜の油光もなく、しかも、汗や皮脂でにじみにくい、化粧持ち、使用感に優れた固型粉末化粧料である。また、α,α−トレハロース、糖転移ルチン及び糖転移ヘスペリジンが皮膚のあれや炎症を、抑制するので、安全性の点からも優れている。さらに、本品は、温度安定性にも優れており、長期間高温度条件下に放置しても変臭、変形などがみられない。
実施例19:
オイルタイプサンタン化粧品
流動パラフィン 68質量部
セチルオクタノエ−ト 28質量部
実施例9の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤 2質量部
上記処方に従い、常法によりオイルタイプのサンタン化粧品を調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから徐々に遊離する糖糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の日焼けなどに伴う活性酸素や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、顔の皺や表情皺の発生を抑制し、皮膚の老化を抑制する効果が長期間持続するので、ハリがあり、且つ、くすみのない肌を保持する目的で使用することができる。また、本品は、糖転移ルチンを担持した粉体が紫外線を吸収するので、日焼け防止の点でも優れており、さらに、用いた皮膚外用剤添加剤中のα,α−トレハロースの糖質誘導体及び糖転移ルチンの持つ、抗炎症作用により、肌のあれや炎症が抑制されるので、安全性の点でも優れている。
実施例20:
石けん
重量比4対1の牛脂及びヤシ油を通常のけん化・塩析法に供して得られるニートソープ 96.5質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 1.5質量部
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原生物化学研究所販売) 0.5質量部
白糖 0.5質量部
実施例3の方法で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体 0.5質量部
実施例7で調製したL−アスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体 0.5質量部
マルチトール 1質量部
ベニバナ赤処理セルロースパウダー(株式会社林原生物化学研究所販売、商品名「ベニバナ赤セルロースパウダー」)
0.5質量部
感光素201号 0.0001質量部
香料 適量
上記配合に従い、常法により、石鹸を調製した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ヘスペリジン、或いは、それから遊離する糖転移ヘスペリジンと、同時に配合されているα,α−トレハロースの糖質誘体との相乗効果によって、皮膚の活性酸素や脂質の過酸化物の発生が抑制されるとともに毛細血管が強化されることから、使用後も、皮膚のあれや炎症を抑制することができる、肌に優しい石けんである。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘体を含有しているので、糖質を含有しているにも関わらず、透明感のある石鹸である。
実施例21:
化粧用クリーム
(配合1)
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2質量部
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5質量部
DL−乳酸カリウム 5質量部
ベヘニルアルコール 1質量部
エイコサテトラエン酸 2質量部
流動パラフィン 1質量部
実施例1の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
2質量部
トリオクタン酸グリセリル 10質量部
防腐剤 適量
(配合2)
グリセリン 2質量部
1,3−ブチレングリコール 5質量部
精製水 66質量部
香料 適量
上記処方に従い、配合1の成分を混合後、常法に従って加熱溶解したものに、香料を除く配合2の成分を混合後、ホモゲナイザーにかけ乳化し、更に香料を加えて撹拌混合しクリームを製造した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制することから、皮膚の老化の防止の目的で使用することができる。また、本品は、汗、アカ、フケ、皮脂などからの脂質の酸化や分解をよく抑制し、体臭の低減、皮膚刺激やかゆみの予防、更には、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れたクリームである。
実施例22:
化粧用クリーム
(配合1)
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2質量部
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5質量部
DL−乳酸カリウム 5質量部
ベヘニルアルコール 1質量部
エイコサテトラエン酸 2質量部
流動パラフィン 1質量部
トリオクタン酸グリセリル 10質量部
アスコルビン酸2−グルコシド 2質量部
防腐剤 適量
(配合2)
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 1.6質量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1質量部
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1質量部
アロエベラエキス 0.1質量部
メリッサエキス 0.05質量部
カミツレエキス 0.05質量部
実施例2の方法で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
1質量部
アイの水抽出エキス(株式会社林原生物化学研究所製造)
1質量部
1,3−ブチレングリコール 5質量部
精製水 66質量部
上記処方により、配合1の成分を、常法により加熱溶解し、これに、配合2の成分を加え、ホモゲナイザーにかけて乳化し、さらに、適量の香料を加えて撹拌混合しクリームを製造した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制するこから、皮膚の老化防止の目的に使用することができる。また、本品は、汗、アカ、フケ、皮脂などからの脂質の酸化や分解をよく抑制し、体臭の低減、皮膚刺激やかゆみの予防、さらには、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れたクリームである。
実施例23:
化粧用乳液
ステアリン酸 2.5質量部
セタノール 1.5質量部
ワセリン 5質量部
流動パラフィン 10質量部
ポリオキシエチレンオレート 2質量部
酢酸トコフェロール 0.5質量部
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2質量部
ポリエチレングリコール(1500) 3質量部
アスコルビン酸2−グルコシド 3質量部
アイの水抽出エキス 3質量部
実施例9で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有する皮膚外用剤用の添加剤 4質量部
トリエタノールアミン 1質量部
精製水 66質量部
プロピルパラベン 0.1質量部
上記処方に従い、これらの配合成分を混合して、水酸化カリウムでpHを6.7に調節した後、更に、適量の香料を加えて、常法により、乳液を製造した。上記処方に従い、配合1の成分を混合後、常法に従って加熱溶解したものに、香料を除く配合2の成分を混合後、ホモゲナイザーにかけ乳化し、さらに香料を加えて撹拌混合し乳液を製造した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチンが、紫外線を吸収し、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することができる。また、本品は、汗、アカ、フケ、皮脂などからの脂質の酸化や分解をよく抑制し、体臭の低減、皮膚刺激やかゆみの予防、更には、シミ、ソバカス、日焼けなどの色素沈着症の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、本品は、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れた乳液である。
実施例24:
リンス
(配合1)
流動パラフィン 2.5質量部
ミリスチン酸 0.5質量部
セタノール 1.5質量部
モノステアリン酸グリセリン 3質量部
ラウロイルグルタミン酸ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテルジエステル 1質量部
実施例1で調製したを糖転移ルチンを担持した機能性粉体
4質量部
ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
0.5質量部
感光色素301号 0.1質量部
(配合2)
グリセリン 3質量部
ラウロイル−L−リジン 2.5質量部
脂肪酸L−アルギニンエチルピロリドンカルボン酸塩
0.5質量部
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5質量部
糖転移ナリンジン 0.1質量部
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1質量部
精製水 75質量部
上記処方に従い、配合1を加熱混合してものに、配合2の成分を加熱混合したものを混合し、常法により、乳化してリンスを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンが、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生、皺、表情皺の形成の原因となる血管の形成などを抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することができる。
実施例25:
シャンプー
2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシメチルイミダゾリウムベタイン(30%水溶液) 35質量部
ヤシ油脂肪酸グルタミン酸トリエタノールアミン液(30%水溶液) 35質量部
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 10質量部
ココイルグリシンカリウム(30%水溶液) 10質量部
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.3質量部
実施例3で調製した糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉末
3質量部
感光色素201号 0.1質量部
感光色素301号 0.1質量部
精製水 10質量部
上記処方に従い、これらの成分を混合後、撹拌しながら70℃に加温して溶解し、更に適量の香料を加えて、常法により、シャンプーを製造した。本品は、糖転移ヘスペリジンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンが、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することがてぎる。配合基剤として使用されている乳化剤などの成分に由来する不快臭がよく低減され、又、使用時にその一部が口に入ってもその不快味が低減されており、泡立ちもよく、使用感に優れたシャンプーである。また、本品は、アミン類、アルデヒド類の生成及び/又は脂質の酸化や分解をよく抑制し、頭皮や皮脂に由来する異臭の発生の予防、かゆみの予防やフケの発生の抑制、育毛、養毛或いは、頭皮の老化の治療用、予防用などに有利に利用できる。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、グリセリンを使用したシャンプーに比して、保湿性に優れている上、皮膚に対する刺激性が低いので、過敏症を懸念することなく利用することができる。
実施例26:
ヘアトリートメント
(配合1)
ステアリルアルコール 5質量部
モノステアリン酸グリセリン 5質量部
流動パラフィン 3.5質量部
ラウロイルグルタミン酸ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテルジエステル 2質量部
ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
1質量部
(配合2)
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 5質量部
1,3−ブチレングリコール 3質量部
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1質量部
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1質量部
実施例1で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
0.4質量部
実施例7で調製したL−アスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体 0.4質量部
脱イオン水 65質量部
上記配合に従い、配合1の成分を加熱、混合したものに、配合2の成分を加熱混合したものを加えて混合し、常法により、乳化してヘアトリートメントを調製した。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体及びアスコルビン酸2−グルコシドを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン及びアスコルビン酸2−グルコシド、或いは、それから徐々に遊離する糖転移ルチン及びアスコルビン酸2−グルコシドが、皮膚の血流量を増加させると共に、活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生を抑制することから、皮膚の老化防止の目的で使用することができる。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、配合基剤として使用されている乳化剤など成分に由来する不快臭がよく低減され、又、使用時にその一部が口に入ってもその不快味が低減されており、保湿性に優れている上、皮膚に対する刺激性が低い、使用感に優れたヘアトリートメントである。
実施例27:
外傷治療用軟膏
(配合1)
マクロゴール(400) 50質量部
カルボキシビニルポリマー 3質量部
プルラン 1質量部
イソプロパノール400質量部に対してグルコン酸クロルヘキシジン液 1質量部
実施例2で調製した糖転移ルチンを担持した機能性粉体
2質量部
(配合2)
実施例9で使用したシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体 80質量部
水酸化ナトリウム 3質量部
精製水 67質量部
上記配合に基づき、配合1の成分を、常法により、真空混合撹拌し、これに配合2の成分を加えて混合し、適度の伸び、付着性を有する外傷治療用軟膏を得た。本品は、糖転移ルチンを担持した機能性粉体を含有しているので、機能性粉体上の糖転移ルチン、或いは、それから遊離する糖転移ルチンにより、皮膚の活性酸素の発生や脂質の過酸化物の発生が抑制され、皮膚の炎症が防止される。また、本品は、α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有しているので、配合成分に由来する不快臭が低減され、又、使用時にその一部が口に入ってもその不快味が低減されているので、使用時の不快感が軽減されるだけでなく、塗り心地もよく、創面に直接塗布するか、ガーゼなどに塗るなどして患部に使用することにより、切傷、擦り傷、火傷、水虫、しもやけなどの外傷を治療することができる。
ビタミン配糖体から選ばれる何れか1種又は2種以上を、糖質などの担体の表面に担持せしめた本発明の機能性粉体は、粉末、固型、或いは、固型粉末の形態の皮膚外用剤に、粉体のままで容易に、且つ、均質に含有せしめることが可能となり、ビタミン配糖体の適用範囲を拡大することができる。また、本発明の機能性粉体を皮膚外用剤に含有せしめた場合には、糖質などの担体に担持したビタミン配糖体が、直接、或いは、徐放的に担体から遊離して肌に接触するので、これらの物質の持つ、紫外線の吸収作用、抗酸化作用や抗炎症作用をはじめとするビタミン類の作用が、長時間持続し、皮膚の代謝が改善され、日焼けなどによる炎症やアレルギーに起因する、肌のあれやシミの発生が抑制されることはもとより、皮膚の炎症やアレルギー反応が抑制され、皮膚の老化が抑制されることから、小皺、表情皺、たれ、シミ、クスミなどの発生も抑制され、ハリのある自然肌を持続させることができる。本発明は、この様に顕著な作用効果を奏する発明であり、産業上の貢献は誠に大きく、意義のある発明である。

Claims (1)

  1. 糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン及びアスコルビン酸2−グルコシドから選ばれる何れか1種又は2種以上のビタミン配糖体を水に加えて攪拌しつつこれに、ビタミン配糖体を担持するための担体として、結晶セルロース、セルロースパウダー、キトサン及びシルクパウダーから選ばれる何れか1種又は2種以上の担体を水に溶解させたものを加えて攪拌した後、濾別又は濾取し、乾燥して得られる化粧品用機能性粉体。
JP2006511025A 2004-03-17 2005-03-14 機能性粉体 Expired - Fee Related JP5007471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511025A JP5007471B2 (ja) 2004-03-17 2005-03-14 機能性粉体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076061 2004-03-17
JP2004076061 2004-03-17
PCT/JP2005/004476 WO2005087182A1 (ja) 2004-03-17 2005-03-14 機能性粉体
JP2006511025A JP5007471B2 (ja) 2004-03-17 2005-03-14 機能性粉体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005087182A1 JPWO2005087182A1 (ja) 2008-01-24
JP5007471B2 true JP5007471B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34975298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511025A Expired - Fee Related JP5007471B2 (ja) 2004-03-17 2005-03-14 機能性粉体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8841261B2 (ja)
EP (1) EP1731134B1 (ja)
JP (1) JP5007471B2 (ja)
KR (1) KR101186081B1 (ja)
WO (1) WO2005087182A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126675A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 皮膚外用剤
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
JP2007191448A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Azuma Noen:Kk アレルギー性疾患改善用ペプチド組成物及びアレルギー性疾患改善用ペプチド組成物含有食品
JP5635226B2 (ja) * 2006-01-24 2014-12-03 株式会社林原 毛乳頭細胞増殖促進剤
US7910532B2 (en) * 2006-04-06 2011-03-22 Karin M. Johnson Hard surface cleaner formulation and method of use
JP4347899B2 (ja) * 2006-05-23 2009-10-21 キューサイ株式会社 ポリフェノール高含有組成物の製造方法
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US20080175931A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nathalie Schlemer Cosmetic foundation
JP5781727B2 (ja) * 2007-02-23 2015-09-24 株式会社ネクスト21 血管攣縮の治療剤又は予防剤
FR2913198B1 (fr) * 2007-03-01 2009-06-05 Oreal Utilisation cosmetique d'une association de biotine et de vitamine cg.
JP5074258B2 (ja) * 2007-03-30 2012-11-14 株式会社コーセー 水性メイクアップ化粧料
JP5551582B2 (ja) * 2008-03-17 2014-07-16 株式会社林原 皮膚外用剤
JP5558702B2 (ja) * 2008-12-05 2014-07-23 ダイセル・エボニック株式会社 球状複合粒子およびその製造方法
DE102009002267A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Pulverförmige Zusammensetzung zur Form- und Glanzgebung keratinischer Fasern
US11052029B2 (en) * 2009-06-16 2021-07-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Cation compatible metal oxides and oral care compositions containing the metal oxides
JP5973169B2 (ja) * 2009-07-24 2016-08-23 コリアナ コスメティックス カンパニー リミテッド 赤外線及び紫外線同時遮断用複合粉体及びそれを用いた化粧料組成物
BR112012004864B1 (pt) 2009-09-03 2019-06-25 Hayashibara Co., Ltd. Processo para produção de uma composição particulada
US8637569B2 (en) 2009-10-22 2014-01-28 Api Genesis, Llc Methods of increasing solubility of poorly soluble compounds and methods of making and using formulations of such compounds
WO2011049629A2 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Api Genesis, Llc Methods of making and using compositions comprising flavonoids
US8933134B2 (en) 2010-06-09 2015-01-13 L'oreal Compositions containing agar and a softening agent
JP5856963B2 (ja) 2010-09-07 2016-02-10 株式会社林原 2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含水結晶及び2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含水結晶含有粉末とそれらの製造方法並びに用途
JP5679752B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-04 花王株式会社 浴用剤組成物
BR112013010958A8 (pt) * 2010-10-22 2017-10-03 Api Genesis Llc Métodos para elevar a solubilidade de compostos pouco solúveis e métodos para fabricação e para uso de formulações de tais compostos
CA2828516C (en) 2011-03-07 2019-05-07 Hayashibara Co., Ltd. Method for producing 2-o-.alpha.-d-glucosyl-l-ascorbic acid anhydrous crystal-containing powder
EP3922261A1 (en) 2011-04-27 2021-12-15 Biom'up France Sas Hemostatic compositions
TW201318641A (zh) * 2011-10-31 2013-05-16 Kowa Co 粉末化妝料
WO2013190542A2 (en) * 2012-06-17 2013-12-27 Kamedis Ltd Topical compositions for the treatment of chronic inflammatory skin disease
JP6363372B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-25 株式会社コーセー 付け睫接着剤
PT106990B (pt) * 2013-06-07 2015-07-15 Ana Cristina Palmeira De Oliveira Lápis dérmico contendo extratos de plantas
US10342891B2 (en) * 2013-09-19 2019-07-09 Medline Industries, Inc. Wound dressing containing saccharide and collagen
RU2568620C1 (ru) * 2014-10-22 2015-11-20 Виктор Алексеевич Полубабкин Способ получения и состав активированного армированного минерального порошка
ITUA20162167A1 (it) * 2016-03-31 2017-10-01 Bio Eco Active S R L Manufatto comprendente un agente ad azione antiossidante e un agente ad azione batteriostatica e relativo processo di produzione.
US11052172B2 (en) 2016-08-12 2021-07-06 Biom'up France SAS Hemostatic flowable
CN110592056A (zh) * 2019-09-19 2019-12-20 昆明理工大学 噬菌体裂解酶复合粉剂及其制备方法和应用
KR20240114890A (ko) 2023-01-18 2024-07-25 한국기술교육대학교 산학협력단 미립자 내부에 유효성분을 담지하는 방법
KR20240134606A (ko) 2023-03-02 2024-09-10 한국기술교육대학교 산학협력단 미립자 내부에 소수성 유효성분을 담지하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156299A (en) * 1980-05-08 1981-12-02 Hayashibara Biochem Lab Inc Production of glycosylvitamin
JPH0358790A (ja) * 1989-04-15 1991-03-13 Hayashibara Biochem Lab Inc α―グリコシルルチンの製造法とその用途
JPH0532690A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Hayashibara Biochem Lab Inc α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途
JPH06116150A (ja) * 1991-01-08 1994-04-26 Univ Iowa Res Found 粉末状組成物
WO2005074866A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 化粧料

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463763A (en) 1967-06-02 1969-08-26 Us Agriculture Process for reactivating polyamide resin used in dibittering citrus juices
FR2349327A1 (fr) 1976-01-27 1977-11-25 Thea Therapeutique & Applicat Procede de preparation de chlorures de flavylium et produits obtenus
US4439458A (en) 1982-04-26 1984-03-27 The Coca-Cola Company Preparation of citrus juices, concentrates and dried powders which are reduced in bitterness
JPH0789916B2 (ja) 1987-03-28 1995-10-04 株式会社林原生物化学研究所 マルトテトラオ−ス生成アミラ−ゼとその製造方法
JP2627642B2 (ja) * 1988-06-11 1997-07-09 チッソ株式会社 粉末化粧料
ATE103955T1 (de) 1988-12-29 1994-04-15 Ihara Chemical Ind Co Verfahren zur herstellung von schwarzmachendem material und dessen verwendung.
US5145781A (en) 1989-03-08 1992-09-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Preparation and uses of alpha-glycosyl rutin
JP2926412B2 (ja) 1989-05-19 1999-07-28 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP3060227B2 (ja) 1989-06-03 2000-07-10 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途
JP3060232B2 (ja) 1990-04-29 2000-07-10 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JP2926432B2 (ja) 1990-06-11 1999-07-28 株式会社林原生物化学研究所 養毛剤
JP2958536B2 (ja) 1990-06-22 1999-10-06 株式会社コーセー 着色顔料及びこれを含有する化粧料
JP3020259B2 (ja) 1990-07-11 2000-03-15 イハラケミカル工業株式会社 黒色着色材の製造方法およびその黒色着色材を含有する化粧料ならびにその応用
JP2976348B2 (ja) 1990-11-19 1999-11-10 株式会社林原生物化学研究所 皮膚外用剤
JP3193423B2 (ja) 1991-10-30 2001-07-30 株式会社資生堂 固型粉末化粧料
EP0691344B1 (en) 1992-12-28 2003-03-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Purification of trehalose
JP3550412B2 (ja) 1993-02-10 2004-08-04 シーシーアイ株式会社 新規なクロマノール配糖体およびその製造方法
JPH0770165A (ja) 1993-06-28 1995-03-14 Hayashibara Biochem Lab Inc 非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
DE4339486A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Erwin Backhaus Mittel zur Verzögerung des Alterungsprozesses der Haut
US6303167B1 (en) 1998-11-09 2001-10-16 Archer-Daniels-Midland Company Method of producing vitamin powders
EP1103246A1 (en) 1999-11-15 2001-05-30 Cognis Corporation Anhydrous powder compositions
US20030170186A1 (en) * 2000-04-18 2003-09-11 Bernadette Geers Novel flavone glycoside derivatives for use in cosmetics, pharmaceuticals and nutrition
TWI312369B (en) 2000-08-01 2009-07-21 Hayashibara Biochem Lab A-isomaltosylglucosaccharide synthase,process for producing the same and use thereof
JP5007417B2 (ja) 2000-09-19 2012-08-22 株式会社林原 会合物形成剤
US7223570B2 (en) 2001-03-09 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Branched cyclic tetrasaccharide, process for producing the same, and use
JP2002338942A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Yamagata Public Corp For The Development Of Industry 紫外線吸収剤
US7288318B2 (en) 2001-07-28 2007-10-30 Nanohybrid Co., Ltd. Cosmetic raw materials having improved properties and processes for preparing the same
JP3665602B2 (ja) 2001-11-02 2005-06-29 株式会社資生堂 油中水型乳化口紅用組成物
US20030232091A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Adi Shefer Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof
JP4904811B2 (ja) * 2003-02-13 2012-03-28 株式会社林原生物化学研究所 α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP2004315429A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料添加剤
JP4568035B2 (ja) 2003-08-28 2010-10-27 株式会社林原生物化学研究所 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156299A (en) * 1980-05-08 1981-12-02 Hayashibara Biochem Lab Inc Production of glycosylvitamin
JPH0358790A (ja) * 1989-04-15 1991-03-13 Hayashibara Biochem Lab Inc α―グリコシルルチンの製造法とその用途
JPH06116150A (ja) * 1991-01-08 1994-04-26 Univ Iowa Res Found 粉末状組成物
JPH0532690A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Hayashibara Biochem Lab Inc α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途
WO2005074866A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1731134B1 (en) 2015-10-07
US20070140984A1 (en) 2007-06-21
KR20060130741A (ko) 2006-12-19
KR101186081B1 (ko) 2012-09-26
EP1731134A1 (en) 2006-12-13
US8841261B2 (en) 2014-09-23
WO2005087182A1 (ja) 2005-09-22
JPWO2005087182A1 (ja) 2008-01-24
EP1731134A4 (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007471B2 (ja) 機能性粉体
JP4904811B2 (ja) α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP6307444B2 (ja) アンチエイジング用皮膚外用組成物及びその製造方法
KR101951916B1 (ko) 화장료의 제조방법, 화장료용 겔의 조제방법 및 화장료 원료에 배합되는 고분자 증점제의 사용량을 경감하는 방법
JP6803732B2 (ja) γ−オリザノール含有化粧料
JP2007137847A (ja) オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2005220084A (ja) アセロラ種子抽出物含有組成物
JP2008127341A (ja) シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
TW200529875A (en) Cosmetics
JP3987793B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002363088A (ja) エラスターゼ活性阻害剤又は化粧料組成物
JP3754646B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3895636B2 (ja) 老化防止剤及びそれを用いた皮膚外用剤
JP4982644B2 (ja) α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途
JP2004097999A (ja) 乳化剤及び化粧料
JP2009256326A (ja) 美白剤、及び皮膚外用剤
JP4365281B2 (ja) Dfa含有皮膚外用剤、化粧料、眼科用液剤
JP2009298728A (ja) 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤
JP2009249365A (ja) 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤
JP2002284630A (ja) 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees