JP4347899B2 - ポリフェノール高含有組成物の製造方法 - Google Patents

ポリフェノール高含有組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4347899B2
JP4347899B2 JP2007547674A JP2007547674A JP4347899B2 JP 4347899 B2 JP4347899 B2 JP 4347899B2 JP 2007547674 A JP2007547674 A JP 2007547674A JP 2007547674 A JP2007547674 A JP 2007547674A JP 4347899 B2 JP4347899 B2 JP 4347899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenol
quercetin
solvent
polysaccharide
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007547674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007136068A1 (ja
Inventor
美保子 黒川
尚徳 内田
誠司 今澄
文陽 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QSai Co Ltd
Original Assignee
QSai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QSai Co Ltd filed Critical QSai Co Ltd
Priority to JP2007547674A priority Critical patent/JP4347899B2/ja
Publication of JPWO2007136068A1 publication Critical patent/JPWO2007136068A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347899B2 publication Critical patent/JP4347899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/718Starch or degraded starch, e.g. amylose, amylopectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/722Chitin, chitosan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H6/00Macromolecular compounds derived from lignin, e.g. tannins, humic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2006年 5月23日付け出願の日本国特許出願2006−142385号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
本発明はポリフェノール高含有組成物の製造方法及びポリフェノール精製方法、特にポリフェノールであるケルセチンにアルギニンを添加して得られる血圧上昇抑制組成物に関する。
ポリフェノールは、同一分子内に2個以上のフェノール性水酸基をもつ化合物の総称であり、多くの種類が植物界に広く分布している。代表的なポリフェノールであるフラボノイドには、抗酸化性、抗変異原性、抗がん性、血圧上昇抑制、抗糖尿病性、抗アレルギー性等の生体調節機能等を有するものが多く、特に、フラボノイドの一種であるケルセチンが優れた血圧上昇抑制効果を示すことが報告されている。近年、健康志向の向上に伴ってポリフェノールの優れた作用が注目され、その需要は食品、化粧品、医薬品等多岐に亘る。このような分野においてポリフェノールを添加物もしくは原材料として用いるに際し、ポリフェノールを含有する原料から特定分画のポリフェノールを分離する必要がある。従来のポリフェノールの分離方法として、吸着性物質にポリフェノールを選択的に吸着させる技術が知られている。具体的には例えば、ポリフェノール含有液をスチレン系合成吸着剤に接触させ、ポリフェノール類を吸着させ、分離する方法(特許文献1)、ポリフェノール化合物含有溶液と木粉を接触させ、木粉にポリフェノールを吸着し、溶媒に溶出させる方法(特許文献2)が報告されている。
また、可食物質を吸着剤とした技術として、タマネギ外皮抽出液と蛋白質を混合し、フラボノイドであるケルセチンと蛋白質の複合体を形成して遊離する方法(特許文献3)が報告されている。
特開2002−335911号公報 特開平7−238078号公報 特開2005−289850号公報
しかしながら、特許文献1及び2のようなポリフェノールの吸着精製法においては、ポリフェノールを吸着した吸着剤の利用については着目されていなかった。すなわち、これら従来の吸着精製法では、可食物質を吸着剤として用い、ポリフェノールを吸着させた吸着剤をポリフェノール高含有の食品材料として利用することについては考慮されていない。
一方、可食物質である蛋白質を吸着剤とする特許文献3の技術では、ポリフェノールを蛋白質へ吸着させる際にポリフェノールの他に残留農薬をも吸着してしまう危険性があり、安全上の問題が残されていた。
また、特に近年注目されているケルセチンについては、その回収率、純度の観点からも、優れた抽出、分離方法が求められていた。
本発明は上記事情を鑑み行われたものであり、安全かつ簡便なポリフェノール高含有組成物の製造方法、及びポリフェノールの精製方法を提供することを目的とする。
本発明者らが鋭意研究を行った結果、ポリフェノール含有溶液のポリフェノールを特定の多糖類に担持させれば、食品材料として利用可能なポリフェノール担持多糖類が得られることを見出した。
また、前記ポリフェノール担持多糖類からポリフェノールが精製可能であること、さらに、ポリフェノールの一種であるケルセチンと、アルギニンとを含有する組成物が優れた血圧上昇抑制効果を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のポリフェノール高含有組成物の製造方法は、ポリフェノール含有溶液をセルロース、デンプン、キチン、キトサンからなる群から選択される多糖類に接触させ、該多糖類へポリフェノールを担持させることを特徴とする。
また、前記ポリフェノール高含有組成物の製造方法においては、セルロースが結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、微小繊維状セルロース、粉末セルロースであることが好適である。
また、前記ポリフェノール高含有組成物の製造方法においては、高濃度化対象となるポリフェノールがケルセチンであることが好適である。
また、前記ポリフェノール高含有組成物の製造方法においては、ポリフェノール含有溶液が、タマネギ外皮を水または40%以下のエタノール、メタノール、ないしアセトン水溶液で抽出したケルセチン含有溶液であることが好適である。
さらに、本発明は、ポリフェノール担持多糖類を含有することを特徴とする飲食品を提供するものである。
前記飲食品においては、ポリフェノール担持多糖類がデンプンであることが好適である。
さらに、本発明は、ポリフェノール担持多糖類を溶媒に接触させて溶媒中へポリフェノールを溶出し、溶媒除去後にポリフェノールを粉末化させることを特徴とするポリフェノール精製方法を提供する。
前記ポリフェノール精製方法においては、精製対象となるポリフェノールがケルセチンであることが好適である。
また、本発明は、ケルセチンと、アルギニンとを含有することを特徴とする血圧上昇抑制組成物を提供する。
本発明の方法によれば、ポリフェノールを含む植物材料よりポリフェノールを簡便且つ安全に精製することができる。また、ポリフェノールを吸着剤ごと食品材料として飲食物に添加することが可能であるため、高濃度のポリフェノールを効率良く摂取することができる。
さらに、ポリフェノールとしてケルセチンを適用すれば、アルギニンを添加することにより優れた血圧上昇防止組成物を得ることが可能となる。
本発明の製造例のフローチャートを示した図である。 実施例2におけるSHRラットの血圧の変化を示した図である。 実施例2におけるWKYラットの血圧の変化を示した図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に適用し得るポリフェノールには限定はないが、例えばフェニルカルボン酸系、リグナン系、クルクミン系、クマリン系、フラボノイド系等が挙げられ、特にフラボノイドに分類されるポリフェノールが好ましい。
フラボノイド系ポリフェノールとしては、アピゲニン、クリシン、ルテオリン等のフラボン類;ガランギン、ケルセチン、ルチン、ケンフェロール、ミリセチン等のフラボノール類;ダイゼイン、ダイジン、ゲニステイン等のイソフラボン;カテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、テアフラビン等のフラバノール類;ナリンゲニン、ナリンギン、ヘスペレチン、ヘスペリジン等のフラバノン類;アントシアニジン、アントシアニン、シアニジン、シアニン、プロアントシアニジン、プロアントシアニン、デルフィニジン、デルフィニン、ペラルゴニジン、ペラルゴニン等のアントシアニジン類やその配糖体が挙げられる。本発明においては、ケルセチン、カテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、プロアントシアニジンが好適であり、特にケルセチンが好ましい。
本発明におけるポリフェノール含有溶液とは、ポリフェノールを1種でも含有する溶液であればよく、植物等のポリフェノールを含有する材料の抽出液、ポリフェノールを含有する材料の加工過程等において生じる絞り汁、混合液、煮汁、絞り粕等の残渣物等が含まれる。ポリフェノールの種類や含有量は材料により異なるため、使用する材料は希求するポリフェノールによって適宜選択すればよい。本発明においては、特にタマネギ外皮から抽出したケルセチン含有溶液を用いることが好ましい。
本発明において、ポリフェノール含有溶液として植物抽出液を用いる場合、抽出方法について特に制限はなく、一般的に適用される抽出手段に準ずればよい。例えば、植物材料を溶媒中に浸漬し、場合によって適宜加熱しながら成分を撹拌抽出し、抽出後に濾過を行えば抽出液のみを得ることができる。抽出溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、メタノール、ヘキサン、アセトン、ジエチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル等の有機溶媒から選択することが可能である。特に、水又は40%以下のエタノール、メタノール、ないしアセトン水溶液を用いれば、前記抽出工程後に続く多糖類へのポリフェノール担持工程を通じて同じ溶媒を使用することができるため、実施効率上好ましい。なお、植物からのポリフェノール抽出量を考慮するならば、30〜80%エタノール水溶液が好適であるが、抽出工程で濃度の高い有機溶媒を用いた場合は、ポリフェノール担持工程に進むに際し、溶媒を除去するか水で希釈する作業が必要となることがある。
本発明において、ポリフェノールを担持させる多糖類としては、セルロース、デンプン、キチン、キトサンが好適である。セルロースとしては、特に結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、微小繊維状セルロース、粉末セルロースがより好ましい。
ポリフェノール担持工程は、ポリフェノール含有溶液と前記多糖類とを接触させ、該多糖類へポリフェノールを選択的に担持させることにより行う。多糖類の添加量には特に制限はなく、抽出液の量、担持させるポリフェノールの濃度、用途によって適宜設定すればよい。ポリフェノール担持工程における溶媒は、水又は40%以下のエタノール、メタノール、アセトン水溶液が好適である。有機溶媒濃度が40%を超えると、ポリフェノールの多糖類への担持量が低下するため好ましくない。
ポリフェノールを担持させた多糖類は、乾燥、減圧等により溶媒を除去すれば、ポリフェノール担持多糖類として飲食品へ添加することができる。また、そのまま食品として摂取することも可能である。ポリフェノール担持多糖類を摂取する場合、担持したポリフェノールの吸収効率を考慮すれば、担持多糖類は可消化性のものを使用することがより好ましい。
本発明のポリフェノール担持多糖類を添加する飲食品としては、菓子類、麺類、乳製品、加工水産製品、加工畜産製品、加工野菜・果物製品、発酵食品、調味料、みそ汁、スープ類、飲料等の一般食品や、健康食品、栄養補助食品、その他、ガム、キャンデー、タブレット等の口腔剤、インスタント食品等が挙げられる。
本発明の飲食品におけるポリフェノール担持多糖類の添加量は、製造する飲食品によって適宜決定すればよく、どの飲食品も常法により製造し得る。
また、前記ポリフェノール担持多糖類は、溶媒に接触させて多糖類に担持したポリフェノールを溶媒中へ溶出させることにより、ポリフェノールを精製することが可能である。ポリフェノールの溶出に用いる溶媒としては、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、メタノール、ヘキサン、アセトン、ジエチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。特に水、エタノール、メタノール、アセトンが好適であり、40〜80%エタノール水溶液がより好ましい。
ポリフェノールを溶媒に溶出させた後、濾過により多糖類を除去し、さらに濃縮により溶媒を除去すれば、残滓として精製ポリフェノールを得ることができる。
前記精製ポリフェノールは、フリーズドライ又はスプレードライ等の方法により乾燥し、粉末化することが可能である。
本発明により精製されたポリフェノールは、食品、化粧品、医薬品等、ポリフェノールが通常用いられる用途に適用し得る。
さらに、ポリフェノールの一種であるケルセチンと、アルギニンとを含有する組成物は、優れた血圧上昇抑制作用を示す。ケルセチンが血圧の上昇を抑制する作用を有することは従来知られているが、アミノ酸の一種であるアルギニンの添加によりその作用が著しく増進されることを、本発明者らが見出した。
ケルセチンは0.7mg/day/kg以上摂取すれば十分な血圧上昇抑制作用を示し、また、効果、飲用量の両面から考慮してケルセチンとアルギニンの配合比は10〜23:1となるように添加することが好適である。
本発明の血圧上昇抑制組成物に使用するケルセチンは、精製されたものが好ましいが、有効量を含むものであればケルセチン含有物の状態であってもよい。すなわち、本発明の方法に即して述べるならば、多糖類に接触させる前のケルセチン含有溶液、前記溶液を多糖類に接触させて得たケルセチン担持多糖類、ケルセチン担持多糖類から精製したケルセチン等、又はこれらを配合した組成物等が該当し得る。
アルギニンも同様に、精製された状態ないし含有物を使用することができ、従来の精製法等で得たものでも、市販のものを用いてもよい。
上記ケルセチンとアルギニンとを含有する本発明の血圧上昇抑制組成物は、食品、医薬品、化粧料等に配合することが可能であり、通常これらに使用される成分や添加物を併用してもよい。組成物の配合量は特に規定はない。
以下、実施例を挙げながら本発明をさらに詳しく説明する。なお、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
<製造例>
図1は、タマネギ外皮から本発明の方法によってポリフェノールの一種であるケルセチンを精製し、前記ケルセチンにアルギニンを添加して本発明の血圧上昇抑制組成物を得るまで工程をチャートで示したものである。
すなわち、80℃に加熱した水10Lに洗浄したタマネギ外皮100gを投入してケルセチンを抽出し、不純物を除き、ケルセチン含有溶液を得た。
続いて、前記ケルセチン含有溶液中に多糖類として結晶セルロース100gを投入し、撹拌してケルセチンを結晶セルロースへ担持させる。その後排水し、ケルセチン担持結晶セルロースを得た。
ケルセチン担持結晶セルロースは10Lの50%エタノール水溶液中に浸漬し、ケルセチンを溶出させた。
ケルセチン溶出後、溶媒を濃縮除去して得た精製ケルセチン溶液をフリーズドライにより粉末化し、ケルセチン粉末2gを得た。
さらに、前記ケルセチン粉末に市販のアルギニン粉末を添加し、本発明の血圧上昇抑制組成物を得た。
<各種多糖類のポリフェノールの担持能力>
上記製造例において、ケルセチンの担持に結晶セルロース及び各種多糖類を用いた場合のケルセチンの担持能力を調査した。各多糖類のケルセチン担持率(ケルセチンの抽出量に対する多糖類へのケルセチン担持量)を表1に示す。なお、ケルセチンの定量は、液体クロマトグラフィー測定による。
ポリフェノール量の測定
各溶媒の抽出試料4ml、メタノール3ml、2mMジエチルジチオカルバメート/メタノール溶液3ml、50%塩酸2.5mlをヒーティングブロック用試験管に調製し、90℃にて2時間加熱した。加熱後、調製試料を1ml分取し、水2.5mlを加え、0.45μmポアサイズのPTFEフィルターで濾過し、液体クロマトグラフィー測定を行った。
本発明のポリフェノール担持物質である多糖類は、いずれも高いポリフェノール担持能力を示し、特に結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースにおいては、ケルセチンの担持率が著しく優れていた。また、本発明ではポリフェノールを担持した多糖類ごとポリフェノールを摂取することが可能であるため、ポリフェノールの摂取効率については、ポリフェノール担持多糖類が従来の吸着剤より優れていることは明白である。特に、かたくり粉、コーンスターチ、タピオカでんぷんのような可消化性多糖類は体内で消化吸収されるため、該多糖類に担持したポリフェノールの吸収効率は、非消化性多糖類に担持した場合よりも高くなると考えられる。したがって、食品へ添加するポリフェノール担持多糖類としては、可消化性多糖類が特に好ましい。
<ポリフェノール担持における溶媒濃度>
上記製造例において、結晶セルロースにケルセチンを担持させる際の溶媒について検討した。上記製造例における抽出溶媒を水に代えて、各種濃度のエタノール、メタノール、アセトンを用いて、ケルセチン含有溶液を得た後に、結晶セルロースを投入し、以降の操作は製造例に準じた。溶媒の評価は、結晶セルロースに担持されるケルセチンの担持率(ケルセチンの抽出量に対する結晶セルロースへの担持量)により行った。なお、ポリフェノール量の測定は上記と同様、液体クロマトグラフィーによる。
各溶媒の濃度毎のケルセチン担持率を表2に示す。
表2より、いずれの有機溶媒においても、濃度40%以下ではケルセチンの担持率は良好であったが、濃度が40%を超えると、以降濃度が上昇するほど担持率が著しく減少する傾向にあった。また、水を溶媒とした場合も、十分なケルセチン担持が認められた。
したがって、ポリフェノール吸着の際の溶媒は、水または濃度40%以下のエタノール、メタノール、アセトン水溶液が好適であることが認められた。
<ポリフェノール抽出溶媒濃度>
上記製造例において、タマネギ外皮からのケルセチン抽出溶媒を水に代えて、各種濃度のエタノール、メタノール、アセトン水溶液としてケルセチン抽出量を調べた。ケルセチンの定量は上記と同様、液体クロマトグラフィーによる。
各溶媒とその濃度によるケルセチンの抽出量を表3に示す。
ケルセチンは、エタノール、メタノール、アセトンの各濃度においてほぼ安定に抽出されたが、特に30〜80%エタノール水溶液が抽出量に優れていた。なお、水を用いた場合も十分なケルセチンの抽出が認められた。
したがって、ポリフェノール含有材料よりポリフェノールをより多量に抽出する際の溶媒としては、30〜80%エタノール水溶液が好適である。しかしながら、上記したポリフェノール担持における溶媒濃度の検討において、ポリフェノール担持の際の好適な溶媒が水又は濃度40%以下のエタノール、メタノール、アセトン水溶液であったことを考慮すると、抽出の際もポリフェノール担持時と同様の溶媒を用いれば、それぞれの工程毎に溶媒を入れ替える必要がなくなるため、作業効率やコスト上好ましい。
<ポリフェノール溶出溶媒濃度>
上記製造例において、ケルセチン担持結晶セルロースよりケルセチンを溶出させる際の溶媒濃度を検討した。すなわち、上記製造例における溶出溶媒を50%エタノールに代えて、水ないし各種濃度のエタノール、メタノール、アセトンを用い、ケルセチン担持結晶セルロースからケルセチンを溶出させた。溶媒の評価は溶出率(ケルセチンの担持量に対する溶媒への溶出量)により行った。ケルセチンの定量は上記と同様、液体クロマトグラフィーによる。
各溶媒の濃度毎のケルセチン溶出率を表4に示す。
ケルセチンの溶出は、エタノール、メタノール、アセトンのいずれの溶媒においても可能であり、40〜80%エタノール水溶液のケルセチン溶出能力が著しく優れていた。また、いずれの溶媒においても濃度が40%より低くなると、ポリフェノールの溶出率は低下する傾向にあった。
したがって、ポリフェノール担持多糖類からポリフェノールを溶出させる溶媒としては、40〜80%エタノールが好適であることが認められた。
<ポリフェノールの回収率>
続いて、本発明の方法に適したポリフェノールを調査した。
すなわち、上記製造例において、ポリフェノール含有材料をタマネギ外皮に代えて、茶、ブドウ搾汁粕、小豆煮汁として、各材料の含有ポリフェノールを精製した。各材料からのポリフェノール回収率(ポリフェノール含有溶液中のポリフェノール量に対する精製ポリフェノール量)を表5に示す。
なお、小豆煮汁とは、小豆100gを水400mlで煮出した煮汁をポリフェノール含有溶液としたものであり、茶及びタマネギ皮は1gを熱水100mlで抽出し、ブドウ搾汁粕は10gを熱水100mlで抽出し、ポリフェノール含有溶液とした。以降の操作は上記製造例に準じた。
表5に示すとおり、ケルセチンの回収率が極めて優れていることが認められた。また、他のポリフェノールについても、安定して回収が可能であった。
以上の結果から、本発明に適用するポリフェノールとしては、特にケルセチンが好適であることが分かった。
<ポリフェノールの回収率2>
さらに、上記製造例において、ポリフェノールを担持させる多糖類としてリグノセルロースを用いた場合のケルセチン回収率を調査し、上記試験における結晶セルロースによるケルセチン回収率と比較した。ポリフェノール含有溶液は、上記試験と同様にタマネギ皮1gを熱水100mlで抽出したものとし、その他の操作は上記製造例にしたがった。各セルロースによるポリフェノール(ケルセチン)回収率(ポリフェノール含有溶液中のポリフェノール量に対する精製ポリフェノール量)を表6に示す。なお、ケルセチンの定量は、液体クロマトグラフィー測定によって行い、リグノセルロースは下記の方法により調製したものを使用した。
リグノセルロース調製方法
スギ木粉100gを50℃下にて1日間乾燥した後、80メッシュでふるった。得られた乾燥木粉を1Lの0.1規定の水酸化ナトリウム溶液に3日間浸漬した後、水で十分に洗浄した。次いで1Lの0.1規定の塩酸溶液に1日間浸漬した後、水で十分に洗浄した。さらに、これを60%エタノール溶液に1日間浸漬した後、水で十分に洗浄し、自然乾燥させた。
表6に示すとおり、リグノセルロースは結晶セルロースに比べ、ケルセチンの担持力に劣っていた。すなわち、ケルセチンの担持においては、特に結晶セルロースがリグノセルロースよりも著しく担持力に優れることが明らかになった。
リグノセルロースは木部に存在する高分子であるリグニンを含むセルロースであり、いわゆる木粉である。結晶セルロースは結晶体である純粋なセルロースのみを精製したもので、リグニンを含有しない。
以上を考慮すれば、特にケルセチンの精製に関しては、ポリフェノールの担持にセルロースを用いる場合、リグニン等を含まないセルロース純度の高いものが好適であると考えられる。
<ラット血圧上昇抑制試験>
ケルセチンにアルギニンを添加して得られる、本発明の血圧上昇抑制組成物について血圧上昇抑制効果を検討した。
ケルセチンの調整
80℃に加熱した水10Lに洗浄したタマネギ外皮100gを投入してケルセチンを抽出し、不純物を除き、ケルセチン含有溶液を得た。前記ケルセチン含有液中のケルセチン含有量は0.1mg/mlであった。ケルセチン含有溶液は適宜エバポレーターで濃縮を行った。
試験方法
11週齢の雄性高血圧自然発症ラット(SHR)及び正常血圧のウィスター京都ラット(WKY)を、体重、血圧の平均値がほぼ等しくなるようにSHRラットをA〜I群(1群5頭・9群)に、WKYラットをJ〜L群(1群5頭・3群)に分類し、室温22.0±1.0℃、湿度60±10%、明暗サイクル12時間に維持された飼育室内にて、飼料及び水を自由に摂取させ、1週間予備飼育を行った。
予備飼育後、上記調製方法で得たケルセチン含有溶液と市販アルギニン粉末(味の素株式会社)をケルセチン及びアルギニンの含有量が下記表7に示す量となるように混合し、各群1日1回経口投与し、予備飼育と同環境で8週間飼育した。試験期間中の飼料及び水は自由に摂取させた。
ラットの血圧は1週間に1回測定した。各ラットを38℃の加温器中で数分間加温させ順応した後、非観血式血圧自動測定装置(BP−98A;株式会社ソフトロン製)を用いて、ラットの尾脈波から収縮期血圧を測定した。各ラットの血圧は毎回3回測定した値の平均値を記録した。各群の血圧の変化を図2に示す。
図2によれば、ケルセチン及びアルギニン非投与群であるA群においては経時的に血圧の上昇が認められたが、その他の群においては血圧の上昇が抑制された。ケルセチン又はアルギニンのみを投与した群に比べ、ケルセチンとアルギニンとの混合物を投与した群(F、G、I群)により優れた血圧上昇抑制作用が認められた。
前記結果及び、作用と飲用量の関係を考慮すれば、特にケルセチンとアルギニンの配合比率が10〜23:1であるとき、好ましい効果が得られることが分かる。また、図3に示すとおり、ケルセチン及びアルギニンの投与は、正常血圧のWKYラットの血圧に対しては影響を及ぼさなかった。
さらに、上記試験のケルセチン含有溶液に代えて、精製したケルセチンを用いた場合においても、同様の結果が得られた。したがって、食品等に配合した場合の味の点や、農薬等の有害物質を含有しないという点を考慮すれば、本発明の血圧上昇抑制組成物に配合するケルセチンとして、精製したものを用いることがより好ましいと考えられる。
以下、本発明によるポリフェノール担持多糖類の飲食品への処方例を示す。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。

Claims (5)

  1. ポリフェノール含有溶液をセルロース、デンプン、キチン、キトサンからなる群から選択される多糖類に接触させ、
    得られたポリフェノール担持多糖類を40〜80%エタノール水溶液に接触させて該溶液中へポリフェノールを溶出させることを特徴とするポリフェノール高含有組成物の製造方法。
  2. ポリフェノールを溶出させた後、40〜80%エタノール水溶液を除去し、ポリフェノールを粉末化することを特徴とする請求項1に記載のポリフェノール高含有組成物の製造方法。
  3. セルロースが結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、微小繊維状セルロース、粉末セルロースからなる群から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリフェノール高含有組成物の製造方法。
  4. 高濃度化対象となるポリフェノールがケルセチンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリフェノール高含有組成物の製造方法。
  5. ポリフェノール含有溶液が、タマネギ外皮を水または40%以下のエタノール、メタノール、ないしアセトン水溶液で抽出したケルセチン含有溶液であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリフェノール高含有組成物の製造方法。
JP2007547674A 2006-05-23 2007-05-22 ポリフェノール高含有組成物の製造方法 Active JP4347899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007547674A JP4347899B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-22 ポリフェノール高含有組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142385 2006-05-23
JP2006142385 2006-05-23
PCT/JP2007/060455 WO2007136068A1 (ja) 2006-05-23 2007-05-22 ポリフェノール高含有組成物の製造方法
JP2007547674A JP4347899B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-22 ポリフェノール高含有組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007136068A1 JPWO2007136068A1 (ja) 2009-10-01
JP4347899B2 true JP4347899B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=38723381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547674A Active JP4347899B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-22 ポリフェノール高含有組成物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090197942A1 (ja)
JP (1) JP4347899B2 (ja)
WO (1) WO2007136068A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101186416B1 (ko) * 2010-02-09 2012-09-27 강원대학교산학협력단 케르세틴 함량이 증진된 양파 및 그 제조 방법
JP2014001364A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Kao Corp ポリフェノール組成物の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037258A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Toyo Suisan Kaisha Ltd ポリフェノールの吸収促進剤
JP5927030B2 (ja) * 2012-05-14 2016-05-25 日本カーバイド工業株式会社 包接複合体含有組成物、並びに、包接複合体の製造方法
JP2016013075A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 イビデン株式会社 ケルセチン含有抽出物
JP6458389B2 (ja) * 2014-07-30 2019-01-30 ユーハ味覚糖株式会社 ポリフェノール含有ノンシュガーハードキャンディ及びその製造方法
CN107522790B (zh) * 2017-09-22 2020-03-24 西南大学 一种双功能新型变性淀粉及其制备方法
CN109529784B (zh) * 2018-11-16 2021-11-09 天津科技大学 多酚等梯度吸附纳米复合物及其制备方法
JP7123434B1 (ja) 2021-03-17 2022-08-23 株式会社アイビー化粧品 破骨細胞分化抑制剤
CN113229496B (zh) * 2021-05-11 2024-02-13 武汉轻工大学 莲藕多糖与多酚的复合物及其制备方法
CN113813305B (zh) * 2021-10-11 2022-12-23 东北农业大学 一种北五味子果实中活性成分集成提取的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637789B2 (ja) * 1974-07-10 1981-09-02
JP3211191B2 (ja) * 1992-03-31 2001-09-25 太陽化学株式会社 茶抽出物組成物
JPH06311847A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 J A Foods Ooita:Kk 清澄緑茶飲料の製造方法
KR100498512B1 (ko) * 2002-11-19 2005-07-01 한국식품연구원 체중감소 또는 체중유지용 양파껍질 추출물 및 그 제조방법
WO2005087182A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 機能性粉体
JP4685363B2 (ja) * 2004-03-31 2011-05-18 長田産業株式会社 ケルセチン高濃度含有物の製造方法
JP4912625B2 (ja) * 2005-06-14 2012-04-11 古河スカイ株式会社 塗料組成物、アルミニウム塗装板及びプレコートアルミニウムフィン材
AU2007227384A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Herbalscience Singapore Pte. Ltd. Extracts and methods comprising green tea species

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101186416B1 (ko) * 2010-02-09 2012-09-27 강원대학교산학협력단 케르세틴 함량이 증진된 양파 및 그 제조 방법
JP2014001364A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Kao Corp ポリフェノール組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007136068A1 (ja) 2007-11-29
JPWO2007136068A1 (ja) 2009-10-01
US20090197942A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347899B2 (ja) ポリフェノール高含有組成物の製造方法
JP4790561B2 (ja) フラボノイド組成物、その製造方法および用途
WO2001066714A1 (fr) INHIBITEURS DE L'ACTIVITE DE L'AMYLASE-$g(a)
JP3510526B2 (ja) 抗動脈硬化症食品
JP2006045212A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP5162698B2 (ja) ポリフェノール組成物の製造方法
JP2002097187A (ja) ポリフェノール類の抽出方法および該方法の行程で得られるポリフェノール金属塩
EP2131681B1 (en) Process for producing refined nutraceutic extracts from artichoke waste and from other plants of the cynara genus
CA2517668A1 (en) Process for producing proanthocyanin-rich material
JP2011190245A (ja) 明日葉のカルコン及びイソフラボンを含有する組成物
AU2013210416B2 (en) Desrhamnosyl acteoside-containing olive extract
JP2018012652A (ja) 杜仲葉抽出物の脱色方法、脱色された杜仲葉抽出物及びこれらの利用
JP2010090063A (ja) 崩壊遅延を防止したポリフェノール類または/及び還元糖含有ソフトカプセル
JPWO2003091237A1 (ja) プロアントシアニジン高含有物の製造方法
JP6392507B2 (ja) ポリフェノール組成物の製造方法
JP2008201763A (ja) 抗酸化組成物
JP2007197398A (ja) アレルギー症状予防/治療用経口組成物
JP2003192603A (ja) 抗ガン剤および健康食品
KR20130018659A (ko) 불쾌미 감소 방법
JP2009050196A (ja) 食品組成物
CN107455756A (zh) 一种黄酮微乳液及其应用
JP2002104985A (ja) フリーラジカル消去活性剤
JP5398101B2 (ja) スフィンゴ脂質を有効成分とする樹皮抽出物成分の吸収促進剤
JP6362237B1 (ja) グネチンc高含有メリンジョエキス及びその製造方法
JP2007054001A (ja) 苦味または渋味を有する食品原料を含有する食品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4347899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350