JP4982644B2 - α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途 - Google Patents

α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4982644B2
JP4982644B2 JP2006531818A JP2006531818A JP4982644B2 JP 4982644 B2 JP4982644 B2 JP 4982644B2 JP 2006531818 A JP2006531818 A JP 2006531818A JP 2006531818 A JP2006531818 A JP 2006531818A JP 4982644 B2 JP4982644 B2 JP 4982644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
glycosylglycyrrhizin
glycyrrhizin
cosmetics
moisturizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006531818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006022173A1 (ja
Inventor
博美 立川
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP2006531818A priority Critical patent/JP4982644B2/ja
Publication of JPWO2006022173A1 publication Critical patent/JPWO2006022173A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982644B2 publication Critical patent/JP4982644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、グリチルリチンにグルコースが等モル以上α−結合したグリチルリチン配糖体(以下、「α−グリコシルグリチルリチン」という。)を有効成分とする保湿剤と、当該保湿剤を使用して、皮膚や毛髪に対して優れた保湿効果を賦与し、且つ、優れた、美白効果や皮膚の老化防止効果をも賦与しうる皮膚外用剤に関するものである。
美しい肌の条件として、皮膚の潤い、柔軟性、ハリ、滑らかさ、シワがない、くすみやシミがないなどが挙げられる。この様な特性は、皮膚、特に、表皮角層の水分量と皮膚細胞の活性に関係しているといわれている。また、頭髪における水分量は、頭髪の質に影響を与える要素の一つであるといわれている。そのため、美肌、育毛等の基礎化粧品やメークアップ化粧品の持つ重要な機能の1つとして、皮膚及び頭髪に適度な水分を保持させることが挙げられ、水分保持や美白を目的とする多種の皮膚外用剤が開発されてきた。
この様な皮膚外用剤として、種々の保湿剤、吸湿剤を単独あるいは組合せた配合が提案されており、吸湿剤としては、グリセリン、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコールやヒアルロン酸、キチン等の保湿成分や、皮膚由来の天然保湿成分であるNMF作用物質や、コラーゲン、エラスチン等のタンパク質が利用されている。また、保湿剤としては、近年の皮膚科学の進歩により、細胞間脂質物質であるセラミド等が角層の水分保持に重要な働きをしていることがわかったので、合成あるいは天然抽出されたセラミド等が利用されている。また、乳酸、アルブチン、アスコルビン酸誘導体をはじめ種々の美白作用のある成分を配合した化粧品が多数市販されている。しかし、これらの吸湿剤や保湿剤を使用した皮膚外用剤には、以下の様な問題点があった。
(1)保湿剤としてのセラミド等の細胞間脂質は、高価な上に、水等の溶媒への溶解性が悪いために、有効な濃度まで皮膚外用剤に配合することは困難な場合がある。
(2)吸湿剤は、使用感がベトベトしていてさっぱり感がない。
(3)吸湿剤、細胞間脂質系保湿剤をそれぞれ単独で配合する場合には、十分な水分の保持効果が得られず、使用感が悪く化粧持ちの点でも問題があり、皮膚に理想的な吸湿、保湿作用を有する皮膚外用剤を得ることができない。また、これらを組み合わせて使用する場合は、相溶性の悪さや着色する等の点で、化粧品の剤型や配合濃度が限定される。
(4)一方、粉末を多く用いるメークアップ化粧品には化粧効果の持続性を目的として、疎水化された粉体が汎用されるため、それら粉体は皮脂を吸収するものの、水分を保持する能力に乏しいため、カサツキを生じ易い傾向にある。
(5)美白作用をもつ物質を配合すると、ベタ付き等が発生して使用感が低下したり、白濁や沈殿を生じる場合がある。
従って、保湿作用及び/又は美白作用を有し、且つ、ベタ付き感のない、スキンケア化粧品のみならずメークアップ化粧品やボディ化粧品、頭髪化粧品等の広い範囲の剤型に適用可能な、皮膚外用剤用の保湿剤のさらなる開発が望まれている。
一方、カンゾウ抽出物、これに含まれるグリチルリチンやその塩、或いは、それから調製される誘導体は、消炎作用を有する物質として、化粧品に汎用されており(特開平6−1281136号公報参照)、また、飲食品分野においても、食品添加物として、甘味剤、呈味改善等として使用されている(厚生省生活衛生局食品化学課編、『食品衛生法改正に伴う既存添加物名簿関係法令通知集』、日本食品添加物協会発行、18、19及び30頁(1996年)参照)。また、特開昭58−870号公報には、配糖化されたグリチルリチンやそれを含有するカンゾウからの抽出物が、飲食品やリップクリーム、歯磨き、口紅等の口腔化粧品や口唇化粧品、医薬品、嗜好品等の甘味剤、矯味剤として利用できること、さらには、甘草(カンゾウ)の生薬用途である消炎、整腸、去痰、咳止め等を目的とした医薬品に利用できることが開示されている。しかしながら、これらの文献には、α−グリコシルグリチルリチンが、皮膚外用剤用に好適な保湿剤及び/又は美白剤として使用できることは、何ら、開示も示唆もされていない。
本発明は、上記事情に鑑み、皮膚外用剤の広い範囲の剤型に適用可能な、保湿性に優れ、ベタ付き感がなく、使用性が良いことに加えて、美白効果や皮膚の老化防止効果にも優れた保湿剤と、これを配合した皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、α−グリコシルグリチルリチンが、優れた保湿作用を有し、これを配合することにより、皮膚外用剤の広い範囲の剤型において、ベタ付きがなく、使用感に優れた保湿効果を示すことを見出し、更に、α−グリコシルグリチルリチンを含有する保湿剤が、美白効果、細胞の賦活効果や皮膚の老化防止効果にも優れていることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は、α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤と、これを含有した皮膚外用剤を提供することにより、上記課題を解決するものである。
本発明でいうα−グリコシルグリチルリチンとは、グリチルリチンにグルコースが等モル以上α−結合したもの及び/又はその塩をいい、α−グリコシルグリチルリチンと共に配糖化されていないグリチルリチン及び/又はその塩を含有しているものも含まれる。具体的には、グリチルリチン1モルに対して、グルコースが、それぞれ、1モル、2モル、或いは、3モル以上結合した、α−グルコシルグリチルリチン、α−マルトシルグリチルリチン、或いは、α−マルトトリオシルグリチルリチンをはじめとするα−オリゴシルグリチルリチンなどをいう。
本発明で使用するα−グリコシルグリチルリチンは、その由来や製法に制限はなく、発酵法、酵素法、有機合成法等により製造されたものでも良い。例えば、豆科の多年生植物であるウラルカンゾウ、チョウカカンゾウ、ヨウカンゾウ等のカンゾウ(甘草)の根及び/又は根茎(ストロン)を熱水等の溶媒で抽出して得られるグリチルリチンを含有する抽出物、或いは、その精製品とデキストリン等の澱粉質との混合溶液に、シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ等のα−グリコシル糖転移酵素を作用させて、グリチルリチンを配糖化し、これを、多孔性合成吸着樹脂(例えば、三菱化成工業株式会社販売、商品名「ダイヤイオンHP−10」、「ダイヤイオンHP−20」等、ローム&ハースト社販売、商品名「アンバーライトXAD−2」、「アンバーライトXAD−7」等)等を使用して精製したものであってもよく、共存するグリチルリチンを除去し、α−グリコシルグリチルリチンの純度を上げたものを使用することも随意である。なかでも、このα−グリコシルグリチルリチンにグルコアミラーゼ等を作用させたり、樹脂により精製するなどして、グリチルリチンにグルコースが等モルα−結合したα−グルコシルグリチルリチンの含量を高くしたものは、保湿効果が高く、しかも、美白作用や老化防止作用等の生理活性も強いことから、特に望ましい。本発明のα−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤は、通常、固形物換算で、グリチルリチンとα−グリコシルグリチルリチンとを、合計で、80質量%(以下、本明細書では特に断らない限り、「質量%」を単に「%」と表記する。)以上含有している製剤が使用され、望ましくは90%以上のものが、更に望ましくは95%以上のものが有利に利用される。また、本発明に使用するα−グリコシルグリチルリチンは、保湿作用の点から、その全グリチルリチンの50%以上が配糖化されたものが使用され、望ましくは60%以上のものが、更に望ましくは80%以上のものが有利に使用される。さらに、美白作用や老化防止作用等の生理作用の点をからは、α−グリコシルグリチルリチンのうちの60%以上がα−グルコシルグリチルリチンのものが使用され、望ましくは80%以上のものが、更に望ましくは90%以上のものが有利に使用される。
本発明の保湿剤は、上述のα−グリコシルグリチルリチン製剤をそのまま使用してもよく、また、使用目的に応じて、あらかじめ、後述する皮膚外用剤に配合することのできる各種の物質から選ばれる1種又は2種以上と混合した製剤の形態で使用することも有利に実施できる。
さらに、本発明のα−グリコシルグリチルリチンは、紫外線などによる皮膚細胞の損傷やそれに引き続いて発生する炎症を抑制することができるので、抗炎症剤、皮膚の保護剤、老化防止剤、しわ・こじわの改善剤や発生抑制剤などとして皮膚外用剤に利用することも有利に実施できる。
本発明のα−グリコシルグリチルリチンの調製に使用するα−グリコシル糖転移酵素は、グリチルリチンを配糖化できる酵素であれば、特に制限はない。具体的には、例えば、特開昭58−870号公報に開示されたシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼを挙げることができる。中でも、バチラス ステアロサーモフィラス由来のシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼは、耐熱性も高く、グリチルリチンへのグルコースの転移効率も高いことから、有利に使用できる。
本発明のα−グリコシルグリチルリチンを有効成分として含有する保湿剤は、基礎化粧品(スキンケア化粧品)、メークアップ化粧品やボディ化粧品、頭髪化粧品、オーラルケア化粧品、石鹸、浴用剤等をはじめとする広い範囲の皮膚外用剤の剤型に適用することができる。また、本発明でいう皮膚外用剤とは、前述の各種化粧品のみでなく、皮膚や粘膜に接触させる形態で使用する医薬部外品、医薬品や、洗剤、台所用洗剤等日用品や雑貨類も含む。また本発明の保湿剤の皮膚外用剤への配合量は、通常、その総質量中の0.001〜20%の範囲で適宜選択され、0.001%以上の添加でシットリとした感触が得られ、その効果は、0.01%以上の添加で明瞭となり0.5%〜10%の添加で顕著となる。添加量の上限については、対象とする皮膚外用剤の物性や機能に悪影響を及ぼさない限り特に制限はない。また、美白効果、細胞の賦活効果や皮膚の老化防止等の生理機能の点からは、0.001%以上が望ましく、その効果は、0.01%以上の添加で明瞭となり、0.1%以上の添加で顕著となる。
本発明の保湿剤を使用することのできる皮膚外用剤は、従来知られているいずれの形態であっても良く、例えば、化粧石けん、洗顔料、シャンプー、リンス等の清浄用化粧品、クリーム、乳液、化粧水、化粧油、パック等の基礎化粧品、ファンデーション、口紅、おしろい、アイシャドー、アイライナー、マスカラ、ほほ紅、眉墨等のメークアップ化粧品、日焼け・日焼け止め化粧品、歯磨き等のオーラル化粧品、洗剤等が挙げられる。また、本発明の化粧品は、塊状、ペンシル状、スティック状、乳液状、クリーム状、溶液状、粉状、ゲル状、ムース状、スプレー等の様々な形態とすることが出来る。
本発明の保湿剤は、対象とする皮膚外用剤の原料の段階から製品の段階に至るまでの適宜の工程で含有せしめることができる。その具体的な方法としては、例えば、混和、混捏、溶解、融解、分散、懸濁、乳化、逆ミセル化、浸透、晶出、散布、塗布、噴霧、注入、浸漬、固化、担持等の公知の方法の1又は2種以上を適宜組み合わせて使用することができる。
本発明の保湿剤は、保湿、接着作用を有し、皮膚をしっとりと水々しく保ちながらべた付かないことから、アイシャドウ、マスカラ、ファンデーション等に使用すると、使用感に優れた仕上げ化粧品を調製できるので、これら化粧品の保湿剤として有利に使用することができる。また、本発明の保湿剤は、美白作用、細胞賦活作用及び消炎作用をも有していることから、紫外線や他の因子により痛めつけられたり、炎症を起こしている皮膚や唇等への色素の沈着を抑制すると共に、皮膚の細胞新陳代謝を高め、その炎症を抑制し、正常皮膚への回復を促進し、その老化を抑制する作用を有する皮膚外用剤を製造することができる。
また、本発明の保湿剤は、乳化剤、エタノール、1,2−ペンタンジオールをはじめとする各種溶剤や低分子ポリオール類、ポリエチレングリコール、カルボキシビニールポリマー等の合成高分子をはじめとする化粧品に使用される各種の物質との相溶性も良いので、広範な剤型の皮膚外用剤に配合することができる。
さらに、本発明の保湿剤は、血行促進作用を有する物質、抗炎症作用を有する物質、抗菌作用を有する物質、保湿作用を有する物質、美白作用を有する物質、紫外線吸収作用を有する物質、紫外線散乱作用を有する物質、収斂作用を有する物質、抗シワ作用を有する物質、抗酸化作用を有する物質、細胞賦活作用を有する物質、抗老化活性を有する物質、育毛活性を有する物質、発毛活性を有する物質及び経皮吸収促進作用を有する物質から選ばれる何れか1種又は2種以上と組み合わせて、皮膚外用剤に配合することができる。さらに、本発明の保湿剤は、目的に応じて、上記作用を有する成分以外の、皮膚外用剤に添加されることが公知の任意の成分の1種又は2種以上と適宜組み合わせて、皮膚外用剤に配合することが出来る。本発明の保湿剤と組み合わせて皮膚外用剤に使用できる物質としては、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、マルチトール、ソルビトール、α,α−トレハロース、α,β−トレハロース、β,β−トレハロース、α−グルコシルα,α−トレハロース、α−マルトシルα,α−トレハロース、α−マルトトリオシルα、α−トレハロース等のα,α−トレハロースの糖質誘導体やこれらを含有する糖質、国際公開WO 02/10361号明細書などに記載された環状四糖、シクロデキストリン、イソマルトオリゴ糖、ラクトスクロース、ヒアルロン酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸塩類、セラミド、ワセリン、ラノリン、セレシン、シリコンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、高級脂肪酸、高級アルコール等の固型・半固型油分、スクワラン、流動パラフィン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、エステル油、トリグリセライド等の流動油分、ビタミンE、ビタミンEアセテート、アスコルビン酸、アスコルビン酸の燐酸或いは硫酸エステル、アスコルビン酸2−グルコシド、ルチン、糖転移ルチン、ヘスペリジン、糖転移ヘスペリジン、ナリンジン、糖転移ナリンジン、エスクレチン、エスクリン、糖転移エスクリン等のビタミン類やその誘導体、コエンザイムQ10、AMP、ADP、ATP、イソフラボン、糖転移イソフラボン、プロポリス、藍、チャイニーズパセリをはじめとするハーブやローヤルゼリー等の植物や動物の成分や、それらに由来するエキス等の成分、抗生物質、生理活性物質、医薬品、酸化防止剤、防腐剤、香料、クエン酸、クエン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム、乳酸カリウム、第2リン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のpH調整剤、有機変性モンモリロナイト、プルラン等の増粘剤、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タルク、カオリン、雲母、ベントナイト、チタン被覆雲母、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄、群青、紺青、酸化クロム、水酸化クロム、カラミン、ゼオライトおよびカーボンブラック等の無機粉末、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッソ樹脂、ケイ素樹脂、アクリル酸樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、上記化合物の単量体の二種以上からなる共重合体、セルロイド、アセチルセルロース、セルロース、澱粉、キチン、キトサン等の多糖類、シルクをはじめとするタンパク質、硬タンパク質の有機粉末、ベニバナ色素、クチナシ色素、シコン色素、コチニール色素をはじめとする、アントラキノン系、アントシアニン系、カルコン系、カルテノイド系の色素等の天然着色料、感光素101号、感光素201号、感光素301号、感光素401号等の感光素、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色204号、黄色401号および青色404号等の有機顔料粉末、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号および青色1号のジルコニウム、バリウムまたはアルミニウムレーキ等の有機顔料粉末、上記有機粉末にシコン色素、ベニバナ色素等の天然着色料や有機合成色素等の着色料、糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン、エスクレチン、エスクリン、糖転移エスクリン等の機能性成分を担持せしめた粉体等を例示することができる。また、これらの物質の皮膚外用剤への配合量については、対象とする皮膚外用剤の物性及び/又は作用効果を妨げない限り特に制限はなく、その目的に応じて、適宜調整すれば良く、通常は、皮膚外用剤の総質量中の、0.0001〜99%の範囲であればよく、望ましくは0.001〜70%の範囲、更に望ましくは0.01〜20%の範囲が好適である。
以下、実験例を挙げて、本発明のα−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤を配合した皮膚外用剤について説明する。
実験1:α−グリコシルグリチルリチンの保湿性1
α−グリコシルグリチルリチンの保湿に及ぼす影響を確認する試験を以下のようにして行った。
<α−グリコシルグリチルリチン溶液の調製>
グリチルリチン50gとDE8のデキストリン200gを500gの水に加熱溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調整し、バチルス ステアロサーモフィラス由来のシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(株式会社林原生物化学研究所販売)をデキストリン1gあたり45単位加えて、68℃48時間反応させた。反応終了後、酵素を加熱失活させてから、ろ過、精製して、固形換算で、全グリチルリチン(配糖化率64%)を20%含有し、固形分濃度10%のα−グリコシルグリチルリチン含有水溶液を調製した。さらに、この溶液を、あらかじめ高濃度のエタノール水溶液で活性化しておいた多孔性合成吸着樹脂(ローム・アンド・ハース社販売、商品名「アンバーライトXAD−7」)1.5Lを充填したカラムに通液し、次いでカラム容量の2倍量の水で洗浄後、エタノール濃度が10〜50%(v/v)のエタノール水溶液のリニアグラディエントにより、樹脂へ吸着した成分を溶出し、α−グリコシルグリチルリチン含有画分を回収した。この回収した画分を集め、常法により、減圧濃縮してエタノールを除去し、固形物換算で、α−グリコシルグリチルリチンを95%以上含有し、グリチルリチンを含まない、固形分濃度約25%のα−グリコシルグリチルリチン高含有水溶液を調製した。
<試験試料の調製>
上記方法により調製したα−グリコシルグリチルリチン高含有水溶液を蒸留水で希釈して、α−グリコシルグリチルリチンを0%、0.0001%、0.001%、0.01%、0.1%、0.5%、1%、5%、10%或いは20%含有する試験用試料を調製した。
<試験方法>
これらの試験用試料の保湿性の有無を確認するために、21名のパネラーの手の甲にその各々を塗布し、その際の、「しっとり感」を指標として評価した。評価は、「5:非常に良い」、「4:良い」、「3:普通」、「2:やや悪い」、「1:悪い」の5段階のスコアで評価し、21名のスコアの平均値を求めた。その平均値が、5〜4.5の場合を「◎」、4.4〜3.5の場合を「○」、3.4〜2.5の場合を「△」、2.4以下の場合を「×」とする判定符号を付して、各試料における「しっとり感」の評価結果を表1に示す。
Figure 0004982644
表1から明らかなように、α−グリコシルグリチルリチンを、望ましくは0.001%以上含有する試験試料は、しっとり感があると評価され、その含有率が増加すると、しっとり感が顕著となることから、α−グリコシルグリチルリチンを0.001%以上20%以下含有する組成物には保湿性があると判断した。なお、α−グリコシルグリチルリチンの濃度が20%になると、べた付き感がでて、1〜10%の試験試料と比べて、しっとり感に対する評価が悪くなったパネラーがいたため、判定に差が出る結果となった。
実験2:α−グリコシルグリチルリチンの保湿性2
グリチルリチンとα−グリコシルグリチルリチンとの含有比率の違いが保湿性に及ぼす影響を確認する試験を以下のようにして行った。
<試験試料の調製>
実験1で調製したα−グリコシルグリチルリチン高含有水溶液とグリチルリチンとを、α−グリコシルグリチルリチンとグリチルリチンとの合計(以下、「全グリチルリチン」という)に占めるα−グリコシルグリチルリチンの含有率が、固形物換算で、40%、50%、60%、70%、80%、90%となるように混合し、これを希釈して、全グリチルリチン濃度0.01%の試験試料を調製した。この試験試料を、実験1と同じ方法で20名のパネラーによる試験を行い、実験1と同一の評価方法により、その保湿性の有無を評価した。その結果を表2に示す。
Figure 0004982644
表2から明らかなように、全グリチルリチン中のα−グリコシルグリチルリチン含有率が50%以上、望ましくは60%以上のものが、しっとり感があると評価され、その含有率が増加すると、しっとり感が顕著となることから、全グリチルリチン中のα−グリコシルグリチルリチン含有率が50%以上のものに保湿性があると判断した。
実験3:パウダーファンデーション
α−グリコシルグリチルリチンを含有するパウダーファンデーションを調製し、肌への密着性、化粧仕上がり感、保湿性、化粧の持続性について評価を行った。なお、ファンデーションの調製は、表3に示す構成処方に基づき、そのA成分をヘンシェルミキサーで混合し、これに均一加熱溶解したB成分を加え、混合粉砕し、中皿に圧縮成型して行った。
Figure 0004982644
表3に示す本発明或いは比較例の構成処方のパウダーファンデーションを用いて、パネラー20名により、その使用感を評価した。評価は、右半顔に本発明の処方のファンデーションを塗布し、左半顔に比較例の処方のファンデーションを塗布し、「肌への密着性」、「化粧仕上がり感」、「保湿性」と化粧5時間後の「化粧の持続性」の合計4項目について検討を行なった。使用感のそれぞれの項目について比較例の配合と本発明の処方のパウダーファンデーションとを比較して、「3:本発明の方が良い」、「2:同等」、「1:比較例の方がよい」の3段階のスコアで官能評価し、20名のスコアの平均値を求めた。その平均値が、2.9〜3.0の場合を「◎」、2.5〜2.8の場合を「○」、2.4〜1.6の場合を「△」、1.5以下の場合を「×」とする判定符号を付して、各使用感の項目の評価結果を表4に示す。
Figure 0004982644
表4から明らかなように、α−グリコシルグリチルリチンを含まない比較例の配合処方のパウダーファンデーションに比して、α−グリコシルグリチルリチンを、化粧品の総質量の1.8%含有する本発明の配合処方のパウダーファンデーションは、肌への密着性、化粧仕上がり感、保湿性、化粧の持続性に優れていると評価された。
実験4:サンスクリーンクリーム
α−グルコシルグリチルリチンを含有するサンスクリーンクリームを調製し、肌への密着性、化粧仕上がり感、保湿性、化粧の持続性について評価を行った。なお、サンスクリーンクリームの調製は、表5に示す構成処方に基づき、その全量を仕込める容器にA成分を秤量し、加温し溶解させ、これに、粉砕して均一混合したB成分を加えて、均一に混合後、別の容器で均一に加熱溶解したC成分を加え、全体をホモジナイザーで均一にして、室温まで攪拌冷却して調製した。
Figure 0004982644
表5に示す本発明或いは比較例の構成処方のサンスクリーンクリームを用いて、各々パネラー20名により、各人が通常の使用方法でサンスクリーンクリームを使用した場合の、塗布時の「のびの程度」、塗布後の「ベタ付きの程度」、「シットリ感」について、「5:非常に良い」、「4:良い」、「3:普通」、「2:やや悪い」、「1:悪い」の5段階のスコアで評価し、20名のスコアの平均値を求めた。その平均値が、5〜4.5の場合を「◎」、4.4〜3.5の場合を「○」、3.4〜2.5の場合を「△」、2.4以下の場合を「×」とする判定符号を付して、各使用感の項目の評価結果を表6に示す。
Figure 0004982644
表6から明らかなように、α−グルコシルグリチルリチンを含まない比較例の構成処方のサンスクリーンクリームは、ベタ付き、および、しっとり感の点で、やや悪いと評価されたのに対して、α−グルコシルグリチルリチンを3%含有する本発明の構成処方のサンスクリーンクリームは、ベタ付き感がないにもかかわらず、シットリとした感じが得られると評価され、本発明の処方のサンスクリーンクリームが、優れた美肌効果を有していることが明らかとなった。
実験5:メラニン色素沈着に及ぼすα−グルコシルグリチルリチンの影響1
表5に示す配合処方で調製したサンスクリーンクリームを使用して、紫外線による色素沈着に及ぼすα−グルコシルグリチルリチンの影響を確認した。すなわち、パネラー20人の右腕の上腕内側に、あらかじめ、表5に示す比較例の配合処方で調製したサンスクリーンクリームを塗布後、紫外線を照射して、照射後24時間で紅斑を生じる紫外線量を求め、この紫外線量を、各パネラーの左腕の上腕内側の1cm×1cmの範囲(2カ所)に、1日1回3日間照射した。紫外線の照射開始の3日前から30日間、当該紫外線照射部位の一方に、表5に示す本発明の配合処方のサンスクリーンクリームを、他方には表5に示す比較例の配合処方のサンスクリーンクリームを、各々1日3回塗布した。紫外線照射部位を、経時的に目視観察し、色素沈着の程度を確認したところ、20名中16名で、本発明の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位の方が、比較例の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位よりも、色素の沈着が少なかった。また、残りの4名では、本発明と比較例の配合処方のクリームで色素沈着に差が認められなかった。さらに、紫外線の照射部位は、紫外線の照射に起因する死滅した皮膚の落屑が確認されたものの、その量は、何れのパネラーにおいても、本発明の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位の方が少なく、また、紫外線照射部位の紅斑の消失も早かったことから、α−グルコシルグリチルリチンには、皮膚の色素沈着を抑制する美白作用があり、更に、細胞を賦活して、紫外線による障害からの皮膚の回復を促進する作用もあると判断した。
実験6:メラニン色素沈着に及ぼすα−グリチルリチンの影響2
後述の実施例2で調製したα−グルコシルグリチルリチン含有の粉末状保湿剤50gを再度、500gの精製水に溶解し、あらかじめ高濃度のエタノール水溶液で活性化しておいた多孔性合成吸着樹脂(ローム・アンド・ハース社販売、商品名「アンバーライトXAD−7」)1.5Lを充填したカラムに通液し、次いでカラム容量の2倍量の水で洗浄後、エタノール濃度が10〜50%(v/v)のエタノール水溶液のリニアグラディエントにより、樹脂へ吸着した成分を溶出し、グリチルリチン及びα−グリコシルグリチルリチン含有画分を回収した。この画分から、常法により、減圧濃縮してエタノールを除去し、噴霧乾燥して、固形物換算で、α−グルコシルグリチルリチンを60%とその他のα−グリコシルグリチルリチンを40%含有するα−グリコシルグリチルリチン含有粉末を調製した。この粉末と実施例3で調製したα−グルコシルグリチルリチン高含有の粉末状保湿剤とを、α−グリコシルグリチルリチンに占めるα−グルコシルグリチルリチンの割合が、60%、70%、80%、90%となるよう混合し、試験用の標品を調製した。これらの標品0.5質量部を、表5に示す本発明のサンスクリーンクリームの配合処方で使用したα−グリコシルグリチルリチンに代えて使用する以外、同一の構成成分、構成比率のサンスクリーンクリームを調製した。これらのサンスクリーンクリームを使用して、実験5と同一の試験方法(クリームの塗布部位は、左腕の上腕内側の1cm×1cmの範囲5カ所)、同一の評価方法を用いて、21名のパネラーによる評価試験を行った。比較例として、表5の比較例に示す配合処方のクリームを使用した。
試験結果は、21名中17名において、試験に使用した4種類のα−グリコシルグリチルリチンを配合した本発明の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位の方が、何れも、比較例の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位よりも、色素の沈着が少なく、その程度は、α−グリコシルグリチルリチンに占めるα−グルコシルグリチルリチンの割合が増加するのに伴い、色素沈着は低下する傾向にあった。また、残りの4名では、本発明と比較例の配合処方のクリームで色素沈着に差が認められなかった。さらに、紫外線の照射部位は、紫外線の照射に起因する死滅した皮膚の落屑が確認されたものの、その量は、何れのパネラーにおいても、試験に使用した4種類のα−グリコシルグリチルリチンを配合した本発明の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位の方が、比較例の配合処方のサンスクリーンクリームを塗布した部位よりも少なく、その程度は、60%のものよりも70%或いは80%のものの方が少なく、90%のものは、他に比して著しく少なく、紫外線照射部位の紅斑の消失の程度も、同じ傾向であった。
これら実験1〜実験6の結果から、α−グリコシルグリチルリチンは、優れた保湿性を有し、しかも、紫外線による色素の沈着を抑制し、炎症を抑制する作用を有することが明らかとなり、保湿剤、美白剤、或いは、抗炎症剤、更には、皮膚の保護剤、老化防止剤、しわ・こじわの改善剤や発生抑制剤などとして皮膚外用剤に有利に利用できると判断した。
以下、実施例を挙げて、更に詳しく本発明について説明するが、本発明がこれら実施例に限定されないことは云うまでもない。
実施例1:保湿剤
グリチルリチン50gとDE8のデキストリン200gを500gの水に加熱溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調整し、バチルス ステアロサーモフィラス由来のシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(株式会社林原生物化学研究所販売)をデキストリン1gあたり45単位加えて、68℃で48時間反応させた。反応終了後、酵素を加熱失活させてから、ろ過した後、反応液を、あらかじめ高濃度のエタノール水溶液で活性化しておいた多孔性合成吸着樹脂(ローム・アンド・ハース社販売、商品名「アンバーライトXAD−7」)1.5Lを充填したカラムに通液し、次いでカラム容量の2倍量の水で洗浄後、50%(v/v)エタノール水溶液3Lを用いて、樹脂へ吸着した成分を溶出した。常法により、減圧濃縮してエタノールを除去し、乾燥して、α−グリコシルグリチルリチン高含有の粉末状保湿剤78gを得た。本品の組成は、固形物換算で、α−グリコシルグリチルリチンとグリチルリチンとを合計で約85%含有しており、全グリチルリチンの64%がα−グリコシルグリチルリチンであった。本品は、皮膚外用剤用の保湿剤としてのみでなく、美白剤としても有利に使用することができる。
実施例2:保湿剤
実施例1の方法に準じて調製したα−グリコシルグリチルリチン粉末50gを再度、500gの精製水に溶解し、pH4.5に調整後、グルコアミラーゼ(天野製薬株式会社販売、商品名「グルコチーム」)0.1g加えて反応させた。反応終了後、酵素を加熱失活させてから、ろ過し、次いで、この溶液を、実施例1と同様に、あらかじめ高濃度のエタノール水溶液で活性化しておいた多孔性合成吸着樹脂(ローム・アンド・ハース社販売、商品名「XAD−7」)1.5Lを充填したカラムに通液し、次いでカラム容量の2倍量の水で洗浄後、50%(v/v)エタノール水溶液3Lを用いて、樹脂への吸着した成分を溶出した。常法により、減圧濃縮してエタノールを除去し、乾燥してα−グルコシルグリチルリチン含有の粉末状保湿剤24gを得た。本品の組成は、固形物あたり約58%のα−グルコシルグリチルリチンと、39%のα−グルコシルグリチルリチン以外のα−グリコシルグリチルリチン及び3%のグリチルリチンからなり、その他の成分はほとんど検出されなかった。本品は、皮膚外用剤用の保湿剤としてのみでなく、美白剤としても有利に使用することができる。
本品を水に溶解してマウスに経口投与して、急性毒性テストを実施したところ、試験に使用した何れの投与量においても、マウスに死亡例や異常の発生は認められず、そのLD50値は、1g/kg体重以上と推定され、本品は、安全性に優れていることが確認された。
実施例3:保湿剤
実施例2の方法に準じて調製したα−グルコシルグリチルリチン含有粉末50gを、再度、500gの精製水に溶解し、実施例1と同様に、あらかじめ高濃度のエタノール水溶液で活性化しておいた多孔性合成吸着樹脂(三菱化成工業株式会社販売、商品名「ダイヤイオンHP−20」)1.5Lを充填したカラムに通液し、次いでカラム容量の2倍量の水で洗浄後、エタノール濃度が10〜50%(v/v)のエタノール水溶液のリニアグラディエントにより樹脂へ吸着した成分を溶出して、α−グルコシルグリチルリチン高含有画分を回収し、常法により、減圧濃縮してエタノールを除去し、乾燥後、噴霧造粒してα−グルコシルグリチルリチン高含有の粉末状保湿剤19gを得た。本品の組成は、固形物換算で、α−グルコシルグリチルリチンを約92%含有し、他にα−グルコシルグリチルリチン以外のα−グリコシルグリチルリチンを含有し、その他の成分はほとんど検出されなかった。本品は、皮膚外用剤用の保湿剤としてのみでなく美白剤としても有利に使用することができる。
実施例4:洗顔フォーム
下記の構成処方に基づき、その全量を75〜85℃で加熱溶解した後、徐々に室温まで攪拌冷却し、目的の洗顔フォームを得た。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、クリーミィな泡立ちで、すっきりした洗浄感を有し、洗い上がり時はシットリとした感じが持続する洗顔フォームである。なお、以下の各実施例における原料成分の配合量は、何れも質量部で表記する。
N−アシル−L−グルタミン酸ナトリウム 20
N−ヤシ油脂肪酸/硬化牛脂肪酸アシル−L−
グルタミン酸ナトリウム 2
パーム核油脂肪酸ジエタノールアミド 1
ポリオキシエチレンヤシ油ソルビタン(20E.O.) 5
1,3−ブチレングリコール 4
プロピレングリコール 27
モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1
実施例2の方法で調製した保湿剤 2
パラオキシ安息香酸エステル 0.3
精製水を加えて全量を100とする。
実施例5:口紅
以下に示す構成処方に基づき、そのA成分を混合して、85℃で攪拌溶解したものに、B成分の各成分をヒマシ油の一部に加えローラーで処理したものを加えて均一に分散した。これを、モールド型に流し込み急冷し、スティック状とし、目的の口紅を得た。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので滑らかなのびで、化粧仕上がりがよく、保湿性があり、潤った唇の状態を保つことのできる口紅である。
<A成分>
ヒマシ油 25
2−エチルヘキサン酸セチル 15
ラノリン 11
イソプロピルミリスチン酸エステル 10
キャンデリラロウ 9
パラフィン 8
ミツロウ 5
カルナウバロウ 5
パラオキシ安息香酸プロピル 適量
<B成分>
実施例3の方法で調製した保湿剤 4
酸化チタン 6
赤色202号 0.6
赤色201号 0.2
赤色223号 0.2
実施例6:アイシャドウ
以下に示す構成処方に基づき、そのA成分をヘンシェルミキサーで混合し、これに均一に加熱溶解したB成分を加え、混合粉砕し、中皿に圧縮成型し、アイシャドウを得た。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、密着性と化粧仕上がり感が良く、塗布した瞼から目尻は保湿感が得られる、使用感の良いアイシャドウである。
<A成分>
シリコン処理タルク 27
シリコン処理酸化チタン 9
チッ化ホウ素 9
シリコン処理(タルク・ケイフッ化K)焼成物 9
シコパール・ピンク(BASF社販売) 9
実施例1の方法で調製した保湿剤 9
メチルパラベン 1
<B成分>
ジメチコン 5
ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 1
スクワラン(植物性) 4
トコフェロール 0.01
プロピルバラベン 0.01
実施例7:化粧下地
下記に示す配合処方に基づき、そのB成分を加熱溶解したものの中にC成分を添加・分散後、別の容器で加熱・溶解したA成分を添加・乳化して充分に均一混合して、室温まで攪拌冷却し、目的の化粧下地を得た。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、ファンデーションとの密着性がよく、化粧崩れしにくく、更に、シットリとした感触が持続し、良好な使用感を有する化粧下地である。
<A成分>
精製水 49
1,3−ブチレングリコール 2
グリセリン 1
実施例3の方法で調製した保湿剤 1
モンモリロナイト 0.5
プルラン(株式会社林原商事販売、商品名「プルラン
PI−20」) 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
エチレンジアミン4酢酸ナトリウム 0.05
水酸化ナトリウム 0.1
<B成分>
ステアリン酸 1
パルミチン酸 1
イソステアリルパルミテート 3
ワセリン 1
ジメチルポリシロキサン(6CS) 10
流動パラフィン 10
POEグリセリルモノステアレート 1
グリセリルモノステアレート 1
酸化防止剤 0.05
防腐剤 0.2
香料 0.15
<C成分>
酸化チタン 4
セリサイト 8
黄酸化鉄 0.1
微粒子酸化チタン 5
チタン酸コバルト 0.7
実施例8:乳液
以下に示す配合処方に基づき、常法により乳液を調製した。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、保湿性に優れ、塗り心地もよく、塗布後のもベタ付き感のない、使用感に優れた乳液である。また、本品は、皮膚刺激やかゆみの予防、美白、シミ、ソバカス、日焼け等の色素沈着症、或いは、皮膚の老化の治療用、予防用等に有利に使用できる。
ステアリン酸 2.5
セタノール 1.5
ワセリン 5
流動パラフィン 10
ポリオキシエチレン(10モル)オレート 2
プロピルパラベン 0.1
酢酸dl−α−トコフェロール 0.5
香料 0.2
ポリエチレングリコール(1500) 3
トリエタノールアミン 1
実施例3の方法で調製した保湿剤 0.5
L−アスコルビン酸2−グルコシド(林原生物化学研
究所株式会社販売、商品名「AA2G」) 2
α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会
社林原生物化学研究所販売、商品名「トルナーレ」) 1.5
脱イオン水を適量加えて全量を100とする。
実施例9:化粧水
以下に示す配合処方に基づき、常法により、化粧水を調製した。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、保湿性に優れ、しかも、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れた、化粧水である。また、本品は、肌荒れ、皮膚刺激やかゆみの、シミ、ソバカス、日焼け等の色素沈着症、或いは、皮膚の老化の治療用、予防用等に有利に利用できる。また、本品は、保湿性に優れている上、皮膚に対する刺激性が低いので、過敏症を懸念することなく利用することが出来る。
実施例2の方法で調製した保湿剤 0.5
クエン酸 0.1
クエン酸ナトリウム 0.3
グリセロール 2.0
エタノール 5.0
感光素201号 0.0001
エチルパラベン 0.1
精製水を適量加えて、全量を100とする。
実施例10:化粧用クリーム
以下に示す配合処方に基づき、A成分を常法により加熱溶解し、これにB成分を加え、ホモゲナイザーにかけ乳化して撹拌混合して化粧用クリームを製造した。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、皮膚に塗布してもベタ付き感のない、使用感に優れたクリームである。また、本品は、皮膚刺激やかゆみの予防や美白、更には、シミ、ソバカス、日焼け等の色素沈着症の治療用、予防用等に有利に利用できる。
<A成分>
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2
自己乳化型モノステアリン酸グリセリル 5
ベヘニルアルコール 1
エイコサテトラエン酸 2
流動パラフィン 5
トリオクタン酸グリセリル 10
防腐剤 適量
<B成分>
実施例2の方法で調製した保湿剤 2
dl−乳酸ナトリウム 5
1,3−ブチレングリコール 5
ニンジンエキス 1
精製水 65
香料 適量
全量を100とする。
実施例11:ヘアトニック
以下に示す配合処方に基づき、常法により、ヘアトニックを調製した。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、使用後も肌がベタ付くこともなく、使用感に優れヘアトニックである。また、本品は、セット性に優れ、使用後は頭髪の櫛の通りもよくなった。
エタノール 50
ポリオキシエチレン(8モル)オレエート 1.5
ヒノキチオール 0.1
実施例3の方法で調製した保湿剤 1.0
感光素301号 0.01
α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会社
林原生物化学研究所販売、商品名「トルナーレ」 7
実施例1の方法で調製したα−グリコシルグリチルリチン粉末 3
エチルパラベン 0.1
香料 0.05
脱イオン水を適量加えて全量を100とする。
実施例12:歯磨き
以下に示す構成処方に基づき、そのA成分を加熱混合して均一にした後、B成分、C成分を順次添加、攪拌して均一にし、攪拌冷却して、目的の歯磨きを得た。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、泡立ちがよく、すっきりした洗浄後感で、歯垢もきれいに除去することのできる歯磨きである。
<A成分>
酢酸トコフェロール 0.1
実施例3の方法で調製した保湿剤 0.5
精製水 26.5
グリセリン 10
α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会
社林原生物化学研究所販売、商品名「トルナーレ」) 30
カラギーナン 0.5
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3
<B成分>
第2リン酸カルシウム 20
ハイドロキシアパタイト 5
炭酸カルシウム 5
<C成分>
ラウリル硫酸ナトリウム 1.5
実施例13:入浴剤
以下に示す配合処方に基づき、全量を均一に混合した後、打錠して入浴剤を製造した。本品は、α−グリコシルグリチルリチンを含有しているので、入浴後も、肌がかつさくこともなく、しかも、ベタ付くこともない、使用感に優れた浴用剤である。
硫酸ナトリウム 44
炭酸水素ナトリウム 14
炭酸ナトリウム 7
コハク酸 21
実施例1の方法で調製した保湿剤 5
α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会
社林原生物化学研究所販売、商品名「トルナーレ」) 3
滑沢剤 適量
色素 適量
香料 適量
全量を100とする。
実施例14:化粧用石けん
以下に示す配合処方に基づき、常法により、化粧用石けんを調製した。本品は、L−アスコルビン酸2−グルコシド及びα−グリコシルグリチルリチンによる保湿効果に優れ、使用後も肌がかさつくこともなく、使用感に優れた、石けんである。また、本品は、石鹸の基剤、乳化作用を有する物質、香料、色素等の酸化、分解が抑制され褐変、変色、異臭の発生等が長期間抑制されるので、その品質が長期間安定に保持される。
質量比4対1の牛脂及びヤシ油を通常のけん化・塩析法
に供して得たニートソープ 95.5
実施例1の方法で調製した保湿剤 0.5
含水結晶α,α−トレハロース(株式会社林原生物化
学研究所販売、商品名「化粧品用トレハロース」) 1
L−アスコルビン酸2−グルコシド(林原生物化学研
究所株式会社販売、商品名「AA2G」) 0.5
白糖 0.5
糖転移ルチン(東洋精糖株式会社販売、
商品名「αGルチン」) 0.5
マルチトール 1
感光素201号 0.001
香料 適量
全量を100とする。
α−グリコシルグリチルリチンは、優れた保湿作用を有しており、これを配合することにより、使用性が良く、化粧仕上がりも良好で、皮膚へ柔軟性とハリを与え、保湿性も著しく向上し、ベタ付き感がない皮膚外用剤を製造することができる。しかもα−グリコシルグリチルリチンは、優れた美白作用、細胞の賦活作用や皮膚の老化防止作用をも有しているので、本発明の皮膚外用剤は、美白作用や皮膚の保護・強化作用、老化防止作用等にも優れている。

Claims (1)

  1. グリチルリチンと澱粉質との混合物にα−グリコシル転移酵素を作用させる工程とさらにグルコアミラーゼを作用させる工程を含む方法で得られる、固形物換算で合計80質量%以上のα−グリコシルグリチルリチン及びグリチルリチンと、上記澱粉質由来の澱粉分解物からなり、α−グリコシルグリチルリチンをグリチルリチンに対し質量比で1.5倍以上含有し、かつ、α−グリコシルグリチルリチンに占めるα−グルコシルグリチルリチンの割合が60質量%以上である組成物を、保湿剤として0.001質量%乃至20質量%配合した、基礎化粧品、粉末メークアップ化粧品、ボディ化粧品、頭髪化粧品、日焼け・日焼け止め化粧品、石鹸、浴用剤、医薬部外品及び医薬品から選ばれる皮膚外用剤。
JP2006531818A 2004-08-23 2005-08-17 α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途 Expired - Fee Related JP4982644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531818A JP4982644B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-17 α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242769 2004-08-23
JP2004242769 2004-08-23
JP2006531818A JP4982644B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-17 α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途
PCT/JP2005/014993 WO2006022173A1 (ja) 2004-08-23 2005-08-17 α-グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006022173A1 JPWO2006022173A1 (ja) 2008-05-08
JP4982644B2 true JP4982644B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35967387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531818A Expired - Fee Related JP4982644B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-17 α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070269387A1 (ja)
EP (1) EP1790329A4 (ja)
JP (1) JP4982644B2 (ja)
KR (1) KR20070051912A (ja)
CN (1) CN101005821A (ja)
TW (1) TW200616673A (ja)
WO (1) WO2006022173A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5683347B2 (ja) * 2011-03-28 2015-03-11 株式会社ノエビア 下地化粧料
FR3042415B1 (fr) * 2015-10-20 2020-11-20 Laboratoires De Biologie Vegetale Yves Rocher Utilisation d'un extrait de reglisse (glycyrrhizza glabra l.) pour une action d'hydratation de la peau, de ses annexes ou des muqueuses
JP2021187789A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社リアルメイト ヒートショックプロテイン誘導剤、一酸化窒素産生促進剤、抗更年期障害剤、抗加齢剤、化粧品および食品または飲料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219585A (ja) * 1989-12-27 1990-09-03 Hayashibara Biochem Lab Inc α―グリコシルグリチルリチンを含有する澱粉部分分解物の生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58870A (ja) * 1981-06-20 1983-01-06 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物及びその製造方法
JPH02255095A (ja) * 1989-03-24 1990-10-15 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd γ―サイクロデキストリンおよび/またはα―グルコシルグリチルリチンの効率的生産方法
JP3060232B2 (ja) * 1990-04-29 2000-07-10 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JP3134233B2 (ja) * 1991-07-26 2001-02-13 株式会社林原生物化学研究所 α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途
JPH07277943A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Kanebo Ltd 皮膚化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219585A (ja) * 1989-12-27 1990-09-03 Hayashibara Biochem Lab Inc α―グリコシルグリチルリチンを含有する澱粉部分分解物の生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006022173A1 (ja) 2008-05-08
KR20070051912A (ko) 2007-05-18
CN101005821A (zh) 2007-07-25
WO2006022173A1 (ja) 2006-03-02
EP1790329A1 (en) 2007-05-30
TW200616673A (en) 2006-06-01
US20070269387A1 (en) 2007-11-22
EP1790329A4 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1600143B1 (en) SKIN PREPARATION FOR EXTERNAL USE CHARACTERIZED BY CONTAINING SUGAR DERIVATIVE OF a,a-TREHALOSE
JP6766047B2 (ja) 加齢皮膚およびしわの処置用および予防用のγ−ジケトン
US8841261B2 (en) Functional powdery product
WO2002060395A1 (fr) Cosmetiques
JP2005220084A (ja) アセロラ種子抽出物含有組成物
JPH07304648A (ja) 美白化粧料
JP4822207B2 (ja) 化粧料
JP3987793B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004010526A (ja) 皮膚外用剤
JP4982644B2 (ja) α−グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途
KR20220068226A (ko) 피부 결함을 예방, 감소 또는 제거하고 피부 장애를 치료하고 두피의 과지루성 상태를 예방, 치료 및 퇴치하기 위한 석신산을 포함하는 메이크업을 제거하고/하거나 클렌징하기 위한 화장용 또는 피부과용 조성물
JP4500906B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2010189368A (ja) 液状皮膚外用剤
JP4421831B2 (ja) 油性化粧料
JPH09175980A (ja) 化粧料
JP2005029577A (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2003342150A (ja) エラスチン様作用剤及びこれを含む化粧料
JP2003073223A (ja) 外用剤及び着香料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees