JP4962184B2 - 車両の電源装置 - Google Patents
車両の電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4962184B2 JP4962184B2 JP2007187069A JP2007187069A JP4962184B2 JP 4962184 B2 JP4962184 B2 JP 4962184B2 JP 2007187069 A JP2007187069 A JP 2007187069A JP 2007187069 A JP2007187069 A JP 2007187069A JP 4962184 B2 JP4962184 B2 JP 4962184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- control device
- power supply
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1423—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/14—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/003—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/14—Preventing excessive discharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/15—Preventing overcharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
- B60L58/25—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/14—Boost converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/525—Temperature of converter or components thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/527—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/18—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2201/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
- H02P2201/07—DC-DC step-up or step-down converter inserted between the power supply and the inverter supplying the motor, e.g. to control voltage source fluctuations, to vary the motor speed
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2201/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
- H02P2201/09—Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明は、車両の電源装置に関し、特に外部からの電力により充電可能な蓄電装置を搭載する車両の電源装置に関する。
近年、環境問題を背景に、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)などが注目されている。これらの車両は動力源として電動機を搭載し、その電力源としてたとえば二次電池といった蓄電装置が用いられる。
これらの車両に搭載される蓄電装置を車両の外部の電源により充電する技術も提案されている。たとえば特開平8−65815号公報(特許文献1)は、外部電源が供給される充電器による車載バッテリへの充電を制御する電気自動車用充電制御装置を開示する。この制御装置は、車載電気負荷の優先駆動を指示する指示手段を備える。この制御装置は、さらに、車載バッテリの充電時に指示手段からの車載電気負荷を優先駆動する指示を判別したときに、その車載電気負荷を充電器により駆動する手段を備える。
特開平8−65815号公報
特開平7−46701号公報
特開平10−108379号公報
特開平8−65815号公報(特許文献1)に開示される電気自動車はバッテリが充電器に常時接続された構成を有する。したがって、車載電気負荷(具体的には電動エアコン)の動作中にバッテリの充電が継続されることによりバッテリが過充電になることが考えられる。特開平8−65815号公報(特許文献1)では、車載電気負荷の動作中にバッテリが満充電状態になったと判定された場合にバッテリの充電を終了することが開示されている。しかし、より確実にバッテリの過充電を防ぐためには、異なる複数の方法を用いることが好ましい。
本発明の目的は、車両の外部の電源により車両の補機負荷を駆動する場合に車両に搭載された蓄電装置を保護することが可能な車両の電源装置を提供することである。
本発明は要約すれば、車両に搭載される電源装置である。電源装置は、充放電可能な蓄電装置と、電力線と、蓄電装置を電力線に電気的に接続する接続状態、および、蓄電装置と電力線とを電気的に分離する非接続状態を有する接続部と、電力指令に応じた供給電力を車両の外部から取得するとともに電力線に出力する電力供給部と、電力線に接続される補機負荷と、電力線の電圧を検出する電圧検出部と、少なくとも接続部と、電力供給部と、補機負荷とを制御する制御装置とを備える。制御装置は、供給電力により補機負荷を駆動する場合には、接続部を非接続状態に設定するとともに、電圧検出部が検出した電力線の電圧が予め定められた目標値となるように目標値と電圧検出部の検出結果とに基づいて電力指令を生成する。
好ましくは、目標値は、接続部が非接続状態であり、かつ補機負荷の消費電力と供給電力とが等しい場合における電力線の電圧の値である。
好ましくは、制御装置は、供給電力による補機負荷の駆動に先立って、蓄電装置の充電状態を示す値が所定の状態値以上であるか否かを判定する。制御装置は、充電状態を示す値が所定の状態値以上である場合には、接続部を非接続状態に設定する。
好ましくは、制御装置は、充電状態を示す値が所定の状態値未満である場合には、接続部を接続状態に設定するとともに、電圧検出部の検出結果が、補機負荷の消費電力より供給電力が大きい場合の電力線の電圧を示すように、電力指令を生成する。
好ましくは、制御装置は、電力指令が供給電力の最大値を示し、かつ電圧検出部の検出結果が供給電力より補機負荷の消費電力のほうが大きいことを示す場合には、接続部を接続状態に設定する。
好ましくは、制御装置は、電力指令が供給電力の最大値を示し、かつ、電圧検出部の検出結果が供給電力より補機負荷の消費電力のほうが大きいことを示す場合には、電力線の電圧が目標値となるように補機負荷の動作を制限する。
本発明によれば、車両の外部の電源により車両の補機負荷を駆動する場合に、車両に搭載された蓄電装置を保護することが可能になる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態に係る車両1の主たる構成を示す図である。図1を参照して、車両1は、蓄電装置であるバッテリB1と、接続部20と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSL2と、昇圧コンバータ12と、平滑用コンデンサCL,CHと、電圧センサ10,13と、インバータ14,22と、エンジン4と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構3と、制御装置30とを含む。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両1の主たる構成を示す図である。図1を参照して、車両1は、蓄電装置であるバッテリB1と、接続部20と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSL2と、昇圧コンバータ12と、平滑用コンデンサCL,CHと、電圧センサ10,13と、インバータ14,22と、エンジン4と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構3と、制御装置30とを含む。
車両1に搭載される蓄電装置(すなわちバッテリB1)は外部から充電が可能である。このために、車両1は、さらに、たとえばAC100Vの商用電源8にバッテリB1を接続するための充電器6を含む。
充電器6は、電源ラインPL1および接地ラインSL2に接続される。充電器6は制御装置30から、一定の周期ごとに電力値を示す電力指令Pchgを受ける。充電器6はたとえば電力指令Pchgに基づいて電流制御を行なうことにより、電力指令Pchgによって定められた大きさを有する交流電力を商用電源8から取得するとともに、その交流電力を直流電力に変換する。充電器6は変換後の直流電力を電源ラインPL1および接地ラインSL2に出力する。
本実施の形態では、バッテリB1はニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池である。ただし、車両1に搭載される蓄電装置は充放電可能であれば二次電池に限定される必要はなく、たとえば電気二重層コンデンサ等の大容量キャパシタを用いることができる。
接続部20は、オン状態(接続状態)およびオフ状態(非接続状態)を有し、制御装置30からの信号CNT1,CNT2,CNT3に応じてオン状態とオフ状態とを切換える。接続部20は、オン状態において、バッテリB1の正極および負極を電源ラインPL1および接地ラインSL2にそれぞれ接続する。接続部20は、オフ状態において、バッテリB1の正極と電源ラインPL1とを電気的に分離するとともにバッテリB1の負極と接地ラインSL2とを電気的に分離する。
接続部20は、システムメインリレーSMR1〜SMR3および制限抵抗Rを含む。システムメインリレーSMR1は、バッテリB1の正極と電源ラインPL1との間に接続される。システムメインリレーSMR2は、バッテリB1の負極と接地ラインSL2との間に接続される。システムメインリレーSMR3は、バッテリB1の負極と接地ラインSL2との間に、制限抵抗Rと直列に接続される。システムメインリレーSMR1〜SMR3は制御装置30から与えられる信号CNT1,CNT2,CNT3に応じて接続/非接続状態がそれぞれ制御される。
昇圧コンバータ12は双方向コンバータである。昇圧コンバータ12は、電源ラインPL1と接地ラインSL2との間の電圧と、電源ラインPL2と接地ラインSL2との間の電圧とを相互に変換する。
平滑用コンデンサCLは、電源ラインPL1と接地ラインSL2との間の電圧を平滑化する。平滑用コンデンサCHは、昇圧コンバータ12によって昇圧された電圧(すなわち電源ラインPL2と接地ラインSL2との間の電圧)を平滑化する。
電圧センサ10は、バッテリB1の電圧VBを検知して制御装置30に出力する。電圧センサ13は、平滑用コンデンサCHの端子間電圧VHを検知して制御装置30に出力する。
インバータ14は、昇圧コンバータ12から与えられる直流電圧を三相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1に出力する。インバータ22は、昇圧コンバータ12から与えられる直流電圧を三相交流電圧に変換してモータジェネレータMG2に出力する。
動力分割機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分割機構3としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。遊星歯車機構は、3つの回転軸のうち2つの回転軸の回転が定まれば、他の1つの回転軸の回転は強制的に定まる。この3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。なおモータジェネレータMG2の回転軸は、図示しない減速ギヤや差動ギヤによって車輪に結合されている。また動力分割機構3の内部にモータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
インバータ14は、電源ラインPL2と接地ラインSL2とに接続されている。インバータ14は、昇圧コンバータ12から昇圧された電圧を受けて、たとえばエンジン4を始動させるために、モータジェネレータMG1を駆動する。また、インバータ14は、エンジン4から伝達される動力によってモータジェネレータMG1で発電された電力を昇圧コンバータ12に戻す。このとき昇圧コンバータ12は、降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。
インバータ22は、インバータ14と並列的に、電源ラインPL2と接地ラインSL2に接続されている。インバータ22は車輪を駆動するモータジェネレータMG2に対して昇圧コンバータ12の出力する直流電圧を三相交流電圧に変換して出力する。またインバータ22は、回生制動に伴い、モータジェネレータMG2において発電された電力を昇圧コンバータ12に戻す。このとき昇圧コンバータ12は、降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。
このように、インバータ14,22、モータジェネレータMG1,MG2は車両1の駆動力を発生させるための負荷を構成する。
車両1は、さらに、電流センサ11と、SOC(State Of Charge:充電状態)検出部37とを含む。
電流センサ11は、電圧センサ10とともにバッテリB1のSOCを監視するために、バッテリB1に流れる電流IBを検知する。SOC検出部37は、バッテリB1のSOCであるSOC1を検出する。SOC検出部37は、バッテリB1の開放電圧とバッテリB1に流れる電流IBの積算とに基づいて充電状態を算出し、制御装置30に出力する。
制御装置30は、モータジェネレータMG1,MG2の各トルク指令値、電圧VB,VHの各値を受ける。制御装置30は、さらに、モータ電流値、回転速度、および起動信号(いずれも図示せず)を受ける。そして制御装置30は、これらに基づいて昇圧コンバータ12に対して昇圧指示と降圧指示と動作禁止指示とを出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14に対して昇圧コンバータ12の出力である直流電圧を、モータジェネレータMG1を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示と、モータジェネレータMG1で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12に戻す回生指示とを出力する。
同様に制御装置30は、インバータ22に対してモータジェネレータMG2を駆動するための交流電圧に直流電圧を変換する駆動指示と、モータジェネレータMG2で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12に戻す回生指示とを出力する。
車両1は、さらに、電気機器35と、電気機器35を駆動するためのバッテリB2およびDC/DCコンバータ33を含む。なおDC/DCコンバータ33は電源ラインPL1と接地ラインSL2とに接続されている。電気機器35は、例えば制御装置30の電源回路、音響機器、ヘッドライト、ルームランプ、パワーウインドウ、ホーン、ウインカーなどを含む。
車両1は、さらに、エアコン40を含む。エアコン40は、インバータ41と、コンプレッサ42とを含む。インバータ41は、電源ラインPL1と接地ラインSL2との間の直流電圧を交流電圧に変換する。コンプレッサ42は、インバータ41からの交流電圧を受けて冷却媒体を圧縮する。
なお、インバータ41、コンプレッサ42および電気機器35は、車両1における補機負荷45を構成する。
図2は、図1のインバータ14および22の詳細な構成を示す回路図である。図1、図2を参照して、インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。U相アーム15,V相アーム16,およびW相アーム17は、電源ラインPL2と接地ラインSL2との間に並列に接続される。
U相アーム15は、電源ラインPL2と接地ラインSL2との間に直列接続されたIGBT素子Q3,Q4と、IGBT素子Q3,Q4とそれぞれ並列に接続されるダイオードD3,D4とを含む。ダイオードD3のカソードはIGBT素子Q3のコレクタと接続され、ダイオードD3のアノードはIGBT素子Q3のエミッタと接続される。ダイオードD4のカソードはIGBT素子Q4のコレクタと接続され、ダイオードD4のアノードはIGBT素子Q4のエミッタと接続される。
V相アーム16は、電源ラインPL2と接地ラインSL2との間に直列接続されたIGBT素子Q5,Q6と、IGBT素子Q5,Q6とそれぞれ並列に接続されるダイオードD5,D6とを含む。ダイオードD5のカソードはIGBT素子Q5のコレクタと接続され、ダイオードD5のアノードはIGBT素子Q5のエミッタと接続される。ダイオードD6のカソードはIGBT素子Q6のコレクタと接続され、ダイオードD6のアノードはIGBT素子Q6のエミッタと接続される。
W相アーム17は、電源ラインPL2と接地ラインSL2との間に直列接続されたIGBT素子Q7,Q8と、IGBT素子Q7,Q8とそれぞれ並列に接続されるダイオードD7,D8とを含む。ダイオードD7のカソードはIGBT素子Q7のコレクタと接続され、ダイオードD7のアノードはIGBT素子Q7のエミッタと接続される。ダイオードD8のカソードはIGBT素子Q8のコレクタと接続され、ダイオードD8のアノードはIGBT素子Q8のエミッタと接続される。
各相アームの中間点は、モータジェネレータMG1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータMG1は、三相の永久磁石同期モータであり、U,V,W相の3つのコイルは各々一方端が中点に共に接続されている。そして、U相コイルの他方端がIGBT素子Q3,Q4の接続ノードから引出されたラインULに接続される。またV相コイルの他方端がIGBT素子Q5,Q6の接続ノードから引出されたラインVLに接続される。またW相コイルの他方端がIGBT素子Q7,Q8の接続ノードから引出されたラインWLに接続される。
なお、図1のインバータ22についても、モータジェネレータMG2に接続される点が異なるが、内部の回路構成についてはインバータ14と同様であるので詳細な説明は繰返さない。また、図2には、インバータに制御信号PWMI,PWMCが与えられることが記載されているがこれは、駆動指示と回生指示に対応する信号である。
図3は、図1の昇圧コンバータ12の詳細な構成を示す回路図である。図1、図3を参照して、昇圧コンバータ12は、一方端が電源ラインPL1に接続されるリアクトルL1と、電源ラインPL2と接地ラインSL2との間に直列に接続されるIGBT素子Q1,Q2と、IGBT素子Q1,Q2にそれぞれ並列に接続されるダイオードD1,D2とを含む。
リアクトルL1の他方端はIGBT素子Q1のエミッタおよびIGBT素子Q2のコレクタに接続される。ダイオードD1のカソードはIGBT素子Q1のコレクタと接続され、ダイオードD1のアノードはIGBT素子Q1のエミッタと接続される。ダイオードD2のカソードはIGBT素子Q2のコレクタと接続され、ダイオードD2のアノードはIGBT素子Q2のエミッタと接続される。
なお、図3には、昇圧コンバータに制御信号PWU,PWDが与えられることが記載されているが、それぞれ昇圧指示、降圧指示に対応する信号である。
昇圧コンバータ12の電圧変換動作(昇圧動作および降圧動作)についてより詳細に説明する。以下の説明では、バッテリB1の正極および負極は電源ラインPL1および接地ラインSL2にそれぞれ接続され、充電器6からの電力の供給はなく、補機負荷45も動作していないものとする。
昇圧動作時において、制御装置30は、IGBT素子Q1をオフ状態に維持し、かつ、IGBT素子Q2を所定のデューティー比でオン/オフさせる。IGBT素子Q2のオン期間においては、バッテリB1から電源ラインPL1、リアクトルL1、ダイオードD1、および電源ラインPL2の順に放電電流が流れるとともに、バッテリB1から電源ラインPL1、リアクトルL1、IGBT素子Q2、および接地ラインSL2を順に介してポンプ電流が流れる。リアクトルL1は、このポンプ電流により電磁エネルギーを蓄積する。そして、IGBT素子Q2がオン状態からオフ状態に遷移すると、リアクトルL1は蓄積した電磁エネルギーを放電電流に重畳する。その結果、昇圧コンバータ12から電源ラインPL2および接地ラインSL2へ供給される直流電力の平均電圧は、デューティー比に応じてリアクトルL1に蓄積される電磁エネルギーに相当する電圧だけ昇圧される。
一方、降圧動作時において、制御装置30は、IGBT素子Q1を所定のデューティー比でオン/オフさせ、かつ、IGBT素子Q2をオフ状態に維持する。IGBT素子Q1のオン期間においては、電源ラインPL2からIGBT素子Q1、リアクトルL1、および電源ラインPL1を順に介して、充電電流がバッテリB1へ流れる。そして、IGBT素子Q1がオン状態からオフ状態に遷移すると、リアクトルL1が電流変化を妨げるように磁束を発生するので、充電電流はダイオードD2、リアクトルL1、および電源ラインPL1を順に介して流れ続ける。一方で、電気エネルギー的にみると、電源ラインPL2および接地ラインSL2から直流電力が供給されるのはIGBT素子Q1のオン期間だけであるので、充電電流が一定に保たれるとすると(リアクトルL1のインダクタンスが十分に大きいとすると)、昇圧コンバータ12からバッテリB1へ供給される直流電力の平均電圧は、電源ラインPL2および接地ラインSL2間の直流電圧(すなわち図1に示す電圧VH)にデューティー比を乗じた値となる。
このような昇圧コンバータ12の電圧変換動作を制御するため、制御装置30は、IGBT素子Q1,Q2のオン/オフを制御するための制御信号PWU,PWDを生成する。
ここで制御装置30が、IGBT素子Q1,Q2をオン状態およびオフ状態にそれぞれ保つものとする。この場合、電圧センサ13が検知した電圧VHは最終的に電源ラインPL1と接地ラインSL2との間の電圧に等しくなる。これにより電源ラインPL1と接地ラインSL2との間に電圧センサを設けなくても、これらのライン間の電圧を測定することができる。
図1に戻り、本実施の形態の車両の電源装置は、バッテリB1と、電力線(電源ラインPL1,接地ラインSL2)と、接続部20と、電力供給部である充電器6と、補機負荷45と、電圧センサ13と、制御装置30とを備える。
制御装置30は、充電器6が商用電源8に接続されたことを検知した場合、補機負荷45が動作状態であるか否かを判定する。たとえばユーザが制御装置30に対して補機負荷45を動作させるよう指示することによって、制御装置30は補機負荷45が動作状態であるか否かを判定できる。
制御装置30は、補機負荷45が動作状態である場合には、接続部20に信号CNT1,CNT2,CNT3を送り、システムメインリレーSMR1〜SMR3をすべてオフにする。これによりバッテリB1と充電器6との電気的接続が遮断される。制御装置30は、さらに、電圧センサ13が検出した電圧VHが予め定められた目標電圧となるように、その目標電圧と、電圧VHとに基づいて電力指令Pchgを生成する。なお、上述したように制御装置30は、電圧VHが電源ラインPL1と接地ラインSL2との間の電圧を示すように昇圧コンバータ12を制御する。さらに制御装置30はインバータ14,22を停止させる。
補機負荷45の消費電力は補機負荷45の動作中に変動し得る。このため充電器6からの直流電力が補機負荷45の消費電力を大きく上回ることも起こり得る。このときにバッテリB1が充電器6に接続されていると、充電電力と補機負荷45の消費電力との差分の電力がバッテリB1に与えられるためバッテリB1が充電される。バッテリB1の充電状態が満充電状態に近いにもかかわらずバッテリB1の充電が継続されるとバッテリB1が過充電状態になる可能性がある。
本実施の形態では、制御装置30は接続部20(システムメインリレーSMR1〜SMR3)を非接続状態にするので、充電器6とバッテリB1との電気的接続が遮断される。このためバッテリB1の過充電を防止できる。
さらに、充電器6とバッテリB1との電気的接続が遮断されることで、電力指令Pchg(すなわち充電器6から供給される直流電力)と補機負荷45の消費電力との大小関係が電圧VHの時間変化率により判定可能となる。具体的には、電力指令Pchgが補機負荷45の消費電力よりも大きくなると電圧VHまたは平滑コンデンサCLの電圧が上昇し、電力指令Pchgが補機負荷45の消費電力よりも小さくなると電圧VHまたは平滑コンデンサCLの電圧が低下する。
したがって、電圧VHが目標電圧となるように制御装置30が電力指令Pchgを制御することによって、充電器6から供給される電力(以下では「充電電力」と呼ぶ)と補機負荷45の消費電力との差が小さくなるように充電電力を制御することができる。これにより、仮に充電器6とバッテリB1とが電気的に接続されていてもバッテリB1が過充電とならないように充電電力を制御することができる。
このように本実施の形態では、異なる複数の方法によりバッテリB1が過充電となるのを防ぐことができるので、充電電力により補機負荷が動作している場合において、バッテリB1の過充電をより確実に防ぐことができる。さらに、電源ラインPL1と接地ラインSL2との間の電圧が大幅に上昇するのを防ぐことができるので、たとえば電気機器35の耐圧を超えるような電圧が電気機器35に印加されるのを防ぐことも可能になる。
なお、目標電圧は、充電器6とバッテリB1との電気的接続が遮断され、かつ充電電力と補機負荷45の消費電力とが等しい場合におけるVHの値であることが好ましい。これによって、バッテリB1の過充電を防ぐ可能性を高めることができる。なお、このような電圧VHの目標値は、たとえば、DC/DCコンバータ33の動作電圧範囲より予め求められる。
さらに本実施の形態によれば、充電電力により補機負荷が動作している間は、昇圧コンバータ12に含まれるIGBT素子Q1,Q2がそれぞれオン状態およびオフ状態に保たれているので、昇圧コンバータ12における損失(スイッチング損失等)を低減できる。
車両1は、表示部50と補機使用スイッチ60とをさらに含む。補機負荷45の消費電力が充電電力よりも大きい場合、制御装置30は補機負荷45を動作させるための電力が不足していることを示す情報を表示するよう表示部50に指示する。
バッテリB1を充電する際に大きな電流をバッテリB1に供給すると、バッテリB1の内部抵抗による発熱等により、バッテリB1の特性への影響が生じる可能性がある。したがって充電器6が供給可能な単位時間当たりの充電電力の最大値は、バッテリB1の特性に影響を与えないよう比較的小さな値に定められる。一方、図1に示す補機負荷45のうち、コンプレッサ42の単位時間あたりの消費電力は比較的大きい。
このため、接続部20が非接続状態であり、かつ充電器6が充電電力を供給し、かつエアコン40が動作する場合には、補機負荷45の消費電力が充電電力を上回ることとなる。たとえばユーザの乗車時刻に車内の温度が所定の温度となるよう制御装置30がエアコン40を動作させた場合に、このような状況が生じる。
表示部50は、制御装置30からの指示に応じて電力不足を示す情報を表示する。ユーザが電力不足を認識可能であれば、表示部50の種類は特に限定されるものではない。たとえば、表示部50は各種情報を文字や図形によって表示可能なディスプレイでもよいし、ランプを点灯させることにより各種情報を示す表示板でもよい。
補機使用スイッチ60は、ユーザにより操作される。ユーザが補機使用スイッチ60をオンした場合、補機使用スイッチ60から出力されるフラグFLGがオンになる。一方、補機使用スイッチ60がオフしている場合にはフラグFLGはオフになる。
補機負荷45の消費電力が充電器6からの充電電力を上回る場合には、制御装置30はフラグFLGがオンおよびオフのいずれの状態であるかを判定する。
フラグFLGがオフの場合、制御装置30は補機負荷45を停止させる。補機負荷45の消費電力が充電電力を上回る場合、充電器6に大電流が流れることにより充電器6が損傷する可能性がある。補機負荷45を停止させることによりこのような問題を回避できるので、充電器6の保護が可能になる。
一方、フラグFLGがオンの場合、制御装置30は補機負荷45の消費電力が充電電力を超えないように補機負荷45の動作を制限する。この場合、制御装置30は、たとえばエアコン40のコンプレッサ42を間欠動作させたり、DC/DCコンバータ33の目標電圧(電気機器35に与える直流電圧の目標値)を低下させたりする。これにより、補機負荷45の動作が制限されるものの、補機負荷45を継続的に動作させることができる。よって、たとえば、ユーザの乗車時刻における車内の温度が目標温度と大きく異ならないようにエアコン40を動作させることができるので、ユーザの乗車時にユーザにとって快適な環境を提供することができる。
図4は、充電器6から充電電力が供給されている場合に制御装置30が実行する処理を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は所定の条件の成立時または一定の時間ごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図4および図1を参照して、制御装置30はSOC検出部37から出力されるSOC1に基づいてバッテリB1のSOCが所定値以上であるか否かを判定する(ステップS1)。この値は、たとえばバッテリB1が満充電状態であるとして予め定められた値(たとえば80%)である。
バッテリB1のSOCが所定値未満である場合(ステップS1においてNO)、後述するようにバッテリB1の充電が行なわれる(図中において参照符号「A」により示す)。バッテリB1のSOCが所定値以上である場合(ステップS1においてYES)、制御装置30は補機負荷45が動作状態であるか否かを判定する(ステップS2)。この判定は、たとえば、ユーザが制御装置30に対して入力する補機負荷45の動作指示に基づいて行なわれる。
補機負荷45が動作していない場合(ステップS2においてNO)、制御装置30は信号CNT1〜CNT3を接続部20に送り接続部20を非接続状態にする(ステップS11)。ステップS11の処理が終了すると全体の処理が終了する。
補機負荷45が動作状態である場合(ステップS2においてYES)、制御装置30は信号CNT1〜CNT3を接続部20に送り接続部20を非接続状態にする(ステップS3)。次に、制御装置30は電圧センサ13が検知した電圧VHに基づいて充電電力が補機負荷45の消費電力(以下、「補機消費電力」と呼ぶ)以上であるか否かを判定する(ステップS4)。
図5は、電圧VHの時間変動を模式的に説明する図である。図5を参照して、充電電力が補機消費電力より大きい場合、電圧VHは上昇する。一方、充電電力が補機消費電力より小さい場合、電圧VHは低下する。充電電力と補機消費電力とが等しいときには電圧VHは一定となる。制御装置30は、たとえば一定時間ごとに電圧VHの値をサンプリングして電圧VHの時間変化率を算出する。制御装置30は、その時間変化率に基づいて充電電力が補機消費電力以上か否かを判定する。
なお、制御装置30は、電圧VHの値が所定の上限値を上回る場合に充電電力が補機消費電力より大きいと判定し、電圧VHの値が所定の下限値を下回る場合に充電電力が補機消費電力より小さいと判定してもよい。
補機の動作状況(たとえばコンプレッサ42の動作状況)に応じて補機負荷45の消費電力は変化する。補機消費電力を正確に求めるためには、たとえば補機負荷45に流れる電流を検知するためのセンサを設ければよいが、車両のコストが上昇する。そこで本実施の形態では、電圧VHの変動に基づいて充電電力と補機消費電力との大小関係を推定することによって、コストの上昇を抑えながら充電電力と補機消費電力との大小関係を定めることが可能になる。
図4に戻り、制御装置30は、充電電力が補機消費電力以上であると判定した場合(ステップS4においてYES)、電圧VHが目標電圧VH*と等しくなるように電圧VHを制御するための電力指令Pchgを生成する(ステップS5)。目標電圧VH*は、充電電力が補機消費電力と等しいときの電圧VHの値であり、たとえばDC200Vに設定される。ステップS5の処理が終了すると全体の処理が終了する。
なお、制御装置30が行なう電圧VHの制御(すなわち電力指令Pchgの生成)は、電圧VHと目標電圧VH*とに基づく制御であれば、その種類は特に限定されない。このような制御の一例としては、たとえば電圧VHと目標電圧VH*との偏差を用いたPI(比例積分)制御を挙げることができる。
制御装置30は、充電電力が補機消費電力よりも小さいと判定した場合(ステップS4においてNO)、フラグFLGがオンしているか否かを判定する(ステップS6)。フラグFLGがオンしているということは、ユーザが補機負荷の使用を選択したことを意味する。この場合(ステップS6においてYES)、制御装置30は補機消費電力が充電電力以下となるように、補機消費電力を制限する(ステップS7)。具体例を示すと制御装置30はエアコン40のコンプレッサ42を間欠運転したり、DC/DCコンバータ33の出力電圧(バッテリB2の両端の電圧)の目標値を下げたりする。なお、この場合、制御装置30は電力指令Pchgを充電器6が供給可能な充電電力の最大値に設定する。さらに、制御装置30は、電圧センサ13が検出した電圧VHが目標電圧VH*となるように補機負荷45の制御を行なう。
続いて、制御装置30は、ステップS4での処理と同様の処理を行なうことにより充電電力が補機消費電力よりも大きいか否かを判定する(ステップS8)。補機消費電力が充電電力よりも大きい場合(ステップS8においてNO)、制御装置30は、表示部50に電力不足の情報を表示させる(ステップS9)。充電電力が補機消費電力以上の場合(ステップS8においてYES)、およびステップS9の処理が終了した場合には、全体の処理が終了する。
さらに、制御装置30は、フラグFLGがオフしていると判定した場合(ステップS6においてNO)、補機負荷45を停止させる(ステップS10)。フラグFLGがオフしているということはユーザが補機負荷45を動作させなくともよいと判断したことを意味する。よって、この場合には、制御装置30は補機負荷45を停止させる。これにより充電器6を保護できる。ステップS10の処理が終了すると全体の処理が終了する。
図6は、バッテリB1を充電しつつ補機負荷45を動作させる場合における制御装置30の処理を説明するためのフローチャートである。上述のように、この処理は、図4のステップS1の処理に続いて行なわれる。
図6を参照して、制御装置30は、補機負荷45が動作状態であるか否かを判定する(ステップS21)。図4のステップS2での処理と同様に、制御装置30は、たとえば、ユーザが入力した補機負荷45の動作指示に基づいて補機負荷45が動作状態であるか否かを判定する。補機負荷45が動作状態である場合(ステップS21においてYES)、処理はステップS22に進み、補機負荷45が停止している場合(ステップS22においてNO)、処理はステップS31に進む。
ステップS22では、制御装置30は充電電力が補機消費電力以上であるか否かを判定する(ステップS22)。この判定処理はステップS4と同様に、接続部20が非接続状態である場合における電圧VHの変動に基づいて行なわれる。充電電力が補機消費電力以上である場合(ステップS22においてYES)、制御装置30は信号CNT1〜CNT3を接続部20に送り接続部20を接続状態に設定する(ステップS23)。これにより充電器6とバッテリB1とが電気的に接続される。
充電電力が補機消費電力以上であるため充電電力と補機消費電力との差分の電力がバッテリB1に供給される。その結果、バッテリB1が充電される。続いて制御装置30は、電力指令Pchgを更新せずに現在の値のままに保つ(ステップS24)。すなわち、制御装置30は、充電電力が補機消費電力より大きいときの電圧を電圧VHが示すように電力指令Pchgを生成する。これにより、充電電力が補機消費電力よりも大きい状態を保つことが可能になるので、バッテリB1の充電を継続することができる。ステップS24の処理が終了すると、全体の処理は図4のフローチャートに戻るとともに終了する。
一方、制御装置30は、充電電力が補機消費電力未満であると判定した場合(ステップS22においてNO)、フラグFLGがオンしているか否かを判定する(ステップS25)。フラグFLGがオンしている場合(ステップS25においてYES)、制御装置30は、接続部20を接続状態に設定し(ステップS26)、補機負荷45の動作を継続する(ステップS27)。このときに制御装置30は充電電力が補機消費電力以上となるように補機負荷45の消費電力を制限する。この処理はステップS7の処理と同様であり、制御装置30は、電力指令Pchgを充電器6が供給可能な充電電力の最大値に設定する。さらに、制御装置30は、電圧センサ13が検出した電圧VHが目標電圧VH*となるように補機負荷45の制御を行なう。これにより充電電力が補機消費電力以上となった場合には充電器6からバッテリB1に電力が供給されるのでバッテリB1が充電される。
ここで、充電電力が補機消費電力よりも小さいまま補機負荷45を動作させ続けた場合、バッテリB1の放電も継続される。ステップS21以降の処理はバッテリB1のSOCが所定値(上述の例では80%)よりも低い場合の処理である。したがってステップS1の段階において、バッテリB1のSOCの値が小さい場合には放電を継続させるとバッテリB1が過放電になる可能性がある。このため、ステップS28において制御装置30は、電圧VHが下限値以上であるか否かを判定する(ステップS28)。この下限値は、バッテリB1の過放電を防ぐための電圧VHの最低値として予め定められた値である。電圧VHが下限値以上である場合(ステップS28においてYES)、全体の処理は図4のフローチャートに戻る(図4,5に示す符号「B」を参照)とともに終了する。
一方、電圧VHが下限値未満である場合(ステップS28においてNO)、制御装置30は補機負荷45を停止する(ステップS30)。また、制御装置30は、フラグFLGがオフである場合(ステップS29においてNO)、接続部20を接続状態に設定し(ステップS29)、補機負荷45を停止する(ステップS30)。これらの場合には、制御装置30はバッテリB1の充電を優先的に実行する。ステップS30の処理が終了すると全体の処理は図4のフローチャートに戻るとともに終了する。
さらに、制御装置30は、ステップS21において補機負荷45が動作していないと判定した場合(ステップS21においてNO)、接続部20を接続状態に設定し(ステップS31)、バッテリB1を充電するための電力指令Pchgを設定する(ステップS32)。この場合、バッテリB1は充電器6から供給される充電電力により充電される。ステップS32の処理が終了した場合には、全体の処理は図4のフローチャートに戻るとともに終了する。
なお、ステップS30,S32では、たとえば制御装置30は、電圧センサ10が検出した電圧VB、および制御装置30の内部に記憶されたマップ(たとえば電圧VBと充電電力とを対応付けるマップ)に基づいて電力指令Pchgを生成し、その電力指令Pchgを充電器6に送信する。充電器6は電力指令Pchgが示す大きさの電力を外部から取得する。これによりバッテリB1の充電が制御される。
以上説明した構成およびフローチャートに基づく車両1(特に制御装置30)の動作について説明する。
制御装置30は、外部電力により補機負荷の動作が行なわれる場合(ステップS2においてYES)、接続部20を非接続状態に設定する(ステップS3)。さらに制御装置30は、電圧センサ13が検出した電圧VHおよび目標電圧VH*に基づいて、電圧VHが目標電圧VH*と等しくなるように電力指令Pchgを生成する(ステップS5)。この目標電圧VH*は、充電電力と補機消費電力とが等しいときの電圧VHの値である。
接続部20が非接続状態となることで、バッテリB1と充電器6とが電気的に分離されるので、バッテリB1への電流供給が停止される。これにより補機負荷45を動作させ続けるうちにバッテリB1が過充電状態になってしまうことを回避できる。さらに、制御装置30は、補機負荷の消費電力と等しくなるように充電電力を制御する(すなわち電力指令Pchgの値を決定する)ので、仮に接続部20が接続状態であってもバッテリB1が過充電状態になるのを回避できる。このように本実施の形態に係る電源装置は、バッテリB1の過充電を回避するための複数の方法を有するので、バッテリB1の過充電をより確実に回避できる。
さらに、接続部20が非接続状態となることで、制御装置30が電圧VHの変動に基づいて充電電力と補機負荷の消費電力との大小関係を把握することができる。具体的には、制御装置30は昇圧コンバータ12のスイッチング動作を停止させた状態で電圧VHを検出する。これにより昇圧コンバータ12の損失を低減できるので、電源装置の損失も低減できる。
さらに、上記の処理は、バッテリB1のSOCが所定値以上の場合(ステップS1においてYESの場合)に行なわれる。この所定値は、バッテリB1が満充電状態のときの値である。本実施の形態では、バッテリB1が満充電状態である場合にバッテリB1に電力供給が行なわれないので、バッテリB1の過充電を防ぐことができる。また、バッテリB1のSOCが所定値以下の場合(ステップS1においてNOの場合)にバッテリB1の充電を優先させることができる(ステップS21〜S32)。
さらに、本実施の形態では、バッテリB1のSOCが所定値以下の場合(ステップS1においてNO)、かつ、充電電力が補機消費電力よりも大きい場合(ステップS22においてYES)には、制御装置30は、接続部20を接続状態に設定し(ステップS23)、かつ充電電力が補機消費電力より大きいときの電圧を電圧VHが示すように電力指令Pchgを生成する(ステップS24)。これにより、充電電力が補機消費電力よりも大きいままに保たれるので、バッテリB1を充電しつつ補機負荷45も駆動できる。これにより、たとえばユーザの利便性を向上させることができる。
さらに、制御装置30は、電力指令Pchgが充電器6の供給可能な充電電力の最大値を示すにも拘らず充電電力が補機消費電力よりも小さく(ステップS4においてYES)、かつフラグFLGがオンしている場合(ステップS6においてYES)には、補機消費電力が充電電力に等しくなるように(電圧VHが目標電圧VH*となるように)補機消費電力を制御する(ステップS7)。補機消費電力が充電電力内となるように補機消費電力を制御することによって、充電器6に能力を上回る電流が流れるのを防止することができる。これにより充電器6の損傷を防ぐことが可能になる。
なお、本実施の形態には動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッドシステムを搭載した自動車を例示した。しかし本発明は、充放電可能な蓄電装置と、その蓄電装置を充電するために車両外部から電力を取得する充電器と、その充電器および蓄電装置の両方から電力を受けることが可能に構成された補機負荷を備える自動車であれば適用可能である。したがって本発明は、種々の形式のハイブリッド自動車や、電気自動車等にも適用できる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、3 動力分割機構、4 エンジン、6 充電器、8 商用電源、10,13 電圧センサ、11 電流センサ、12 昇圧コンバータ、14,22 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、20 接続部、30 制御装置、33 DC/DCコンバータ、35 電気機器、37 SOC検出部、40 エアコン、41 インバータ、42 コンプレッサ、45 補機負荷、50 表示部、60 補機使用スイッチ、B1,B2 バッテリ、CL,CH 平滑用コンデンサ、D1〜D8 ダイオード、FLG フラグ、L1 リアクトル、MG1,MG2 モータジェネレータ、PL1,PL2 電源ライン、Q1〜Q8 IGBT素子、R 制限抵抗、SL2 接地ライン、SMR1〜SMR3 システムメインリレー、UL,VL,WL ライン。
Claims (6)
- 車両に搭載される電源装置であって、
充放電可能な蓄電装置と、
電力線と、
前記蓄電装置を前記電力線に電気的に接続する接続状態、および、前記蓄電装置と前記電力線とを電気的に分離する非接続状態を有する接続部と、
電力指令に応じた供給電力を前記車両の外部から取得するとともに前記電力線に出力する電力供給部と、
前記電力線に接続される補機負荷と、
前記電力線の電圧を検出する電圧検出部と、
少なくとも前記接続部と、前記電力供給部と、前記補機負荷とを制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記供給電力により前記補機負荷を駆動する場合には、前記接続部を前記非接続状態に設定するとともに、前記電圧検出部が検出した前記電力線の電圧が予め定められた目標値となるように前記目標値と前記電圧検出部の検出結果とに基づいて前記電力指令を生成する、車両の電源装置。 - 前記目標値は、前記接続部が前記非接続状態であり、かつ前記補機負荷の消費電力と前記供給電力とが等しい場合における前記電力線の電圧の値である、請求項1に記載の車両の電源装置。
- 前記制御装置は、前記供給電力による前記補機負荷の駆動に先立って、前記蓄電装置の充電状態を示す値が所定の状態値以上であるか否かを判定し、前記充電状態を示す値が前記所定の状態値以上である場合には、前記接続部を前記非接続状態に設定する、請求項1に記載の車両の電源装置。
- 前記制御装置は、前記充電状態を示す値が前記所定の状態値未満である場合には、前記接続部を前記接続状態に設定するとともに、前記電圧検出部の検出結果が、前記補機負荷の消費電力より前記供給電力が大きい場合の前記電力線の電圧を示すように、前記電力指令を生成する、請求項3に記載の車両の電源装置。
- 前記制御装置は、前記電力指令が前記供給電力の最大値を示し、かつ前記電圧検出部の検出結果が前記供給電力より前記補機負荷の消費電力のほうが大きいことを示す場合には、前記接続部を前記接続状態に設定する、請求項1に記載の車両の電源装置。
- 前記制御装置は、前記電力指令が前記供給電力の最大値を示し、かつ、前記電圧検出部の検出結果が前記供給電力より前記補機負荷の消費電力のほうが大きいことを示す場合には、前記電力線の電圧が前記目標値となるように前記補機負荷の動作を制限する、請求項1に記載の車両の電源装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007187069A JP4962184B2 (ja) | 2007-07-18 | 2007-07-18 | 車両の電源装置 |
EP08778021.9A EP2169802A4 (en) | 2007-07-18 | 2008-07-03 | Power supply unit of vehicle |
PCT/JP2008/062440 WO2009011269A1 (ja) | 2007-07-18 | 2008-07-03 | 車両の電源装置 |
US12/448,174 US8035247B2 (en) | 2007-07-18 | 2008-07-03 | Power supply device for vehicle |
CN2008800228646A CN101689768B (zh) | 2007-07-18 | 2008-07-03 | 车辆的电源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007187069A JP4962184B2 (ja) | 2007-07-18 | 2007-07-18 | 車両の電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027812A JP2009027812A (ja) | 2009-02-05 |
JP4962184B2 true JP4962184B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=40259605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007187069A Expired - Fee Related JP4962184B2 (ja) | 2007-07-18 | 2007-07-18 | 車両の電源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8035247B2 (ja) |
EP (1) | EP2169802A4 (ja) |
JP (1) | JP4962184B2 (ja) |
CN (1) | CN101689768B (ja) |
WO (1) | WO2009011269A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8080973B2 (en) | 2008-10-22 | 2011-12-20 | General Electric Company | Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same |
KR101227708B1 (ko) | 2009-03-25 | 2013-01-29 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 교류 전기차의 제어장치 |
US9162558B2 (en) * | 2009-06-15 | 2015-10-20 | Polaris Industries Inc. | Electric vehicle |
US8502412B2 (en) * | 2009-08-28 | 2013-08-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system for vehicle and electrically-powered vehicle having the power supply system |
JP2011083076A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Toyota Motor Corp | 車両およびその制御方法 |
KR101144033B1 (ko) * | 2009-12-04 | 2012-05-23 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 모터 구동 시스템 제어 방법 |
US8698451B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-04-15 | General Electric Company | Apparatus and method for rapid charging using shared power electronics |
JP5168308B2 (ja) | 2010-04-14 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムおよびそれを搭載する車両 |
JP5104898B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2012-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電気システムの電力制限装置 |
JP5398634B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2014-01-29 | 株式会社東芝 | 交流電気車 |
US8378623B2 (en) * | 2010-11-05 | 2013-02-19 | General Electric Company | Apparatus and method for charging an electric vehicle |
EP2653337A1 (en) * | 2010-12-17 | 2013-10-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle and vehicle control method |
JP5718660B2 (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および車両の制御方法 |
JP5607569B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電装置およびそれを備える車両、ならびに電流センサのオフセット補正方法 |
CN103561999B (zh) * | 2011-05-27 | 2016-07-06 | 丰田自动车株式会社 | 车辆 |
WO2012172685A1 (ja) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法 |
WO2013098902A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 川崎重工業株式会社 | 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法 |
US8981727B2 (en) | 2012-05-21 | 2015-03-17 | General Electric Company | Method and apparatus for charging multiple energy storage devices |
AU2012387794B2 (en) * | 2012-08-13 | 2016-05-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Propulsion control device of engine hybrid railroad vehicle |
CN104782035B (zh) * | 2012-11-13 | 2017-08-25 | 丰田自动车株式会社 | 升压转换器的控制装置 |
ES2490392B2 (es) * | 2013-01-29 | 2015-06-16 | Microelectronica Maser, S.L. | Sistema autónomo de control |
JP6261873B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2018-01-17 | 株式会社東芝 | 電気機関車制御装置 |
US9203309B2 (en) * | 2013-09-11 | 2015-12-01 | Qualcomm, Incorporated | Multi-output boost regulator with single control loop |
JP2015164367A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置および車両 |
JP6245062B2 (ja) * | 2014-05-13 | 2017-12-13 | 株式会社デンソー | 電子装置システム |
CN104198795B (zh) * | 2014-07-29 | 2017-05-24 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆的动力系统开路电压检测方法、动力系统及车辆 |
CN104175837A (zh) * | 2014-09-12 | 2014-12-03 | 国家电网公司 | 一种汽车停车后外接电源或行驶的驱动冷暖空调装置 |
CN104590160B (zh) * | 2014-12-22 | 2017-05-31 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种混合动力汽车充电系统及其控制方法 |
JP6288133B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2018-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
JP6432552B2 (ja) | 2016-03-22 | 2018-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
EP3468823B1 (en) | 2016-06-14 | 2024-09-04 | Polaris Industries Inc. | Hybrid utility vehicle |
KR102410857B1 (ko) * | 2017-07-19 | 2022-06-21 | 현대자동차주식회사 | 차량용 배터리 관리 방법 및 이를 위한 차량 |
US10780770B2 (en) | 2018-10-05 | 2020-09-22 | Polaris Industries Inc. | Hybrid utility vehicle |
EP3887197A4 (en) * | 2018-11-29 | 2022-09-21 | Club Car, LLC | COMMERCIAL VEHICLE HAVING A VEHICLE CONTROL MODULE |
JP7249164B2 (ja) * | 2019-02-05 | 2023-03-30 | 株式会社Subaru | 車両 |
JP7252806B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2023-04-05 | 株式会社Subaru | 電源システム |
US11370266B2 (en) | 2019-05-16 | 2022-06-28 | Polaris Industries Inc. | Hybrid utility vehicle |
DE102019209854A1 (de) * | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Vitesco Technologies GmbH | Fahrzeugbordnetz |
EP3971008A1 (en) * | 2020-09-18 | 2022-03-23 | Volvo Truck Corporation | A control unit and a method for handling charging in an at least partly electric vehicle |
EP4169766A4 (en) * | 2020-10-13 | 2024-01-10 | LG Energy Solution, Ltd. | SYSTEM AND METHOD FOR PREVENTING VEHICLE BATTERY OVERCHARGE |
CN112436780B (zh) * | 2020-10-21 | 2024-03-15 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种电驱动系统、动力总成以及电动汽车 |
US11929632B2 (en) | 2021-01-27 | 2024-03-12 | Livewire Ev, Llc | On-board charger system with integrated auxiliary power supply |
US11881659B2 (en) | 2021-08-20 | 2024-01-23 | Beta Air, Llc | Connector and methods of use for charging an electric vehicle |
FR3126665A1 (fr) * | 2021-09-07 | 2023-03-10 | Psa Automobiles Sa | Surveillance des tensions dans un véhicule à batterie à recharge en mode 2 ou 3 |
FR3127731A1 (fr) * | 2021-10-06 | 2023-04-07 | Psa Automobiles Sa | Contrôle de la recharge d’une batterie principale complètement déchargée d’un véhicule |
EP4212380A1 (en) * | 2022-01-17 | 2023-07-19 | Carrier Corporation | Vehicle and method of immobilising a vehicle |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4962462A (en) * | 1983-09-29 | 1990-10-09 | Engelhard Corporation | Fuel cell/battery hybrid system |
JP3267993B2 (ja) * | 1991-11-27 | 2002-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアコンディショニングシステム |
JP3126773B2 (ja) * | 1991-11-27 | 2001-01-22 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車のプリエアコンディショニング装置 |
JPH0746701A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Toyota Motor Corp | 電気自動車の空調装置 |
JPH0865815A (ja) | 1994-08-25 | 1996-03-08 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車用充電制御装置 |
JPH10108379A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車の充電制御システム |
JP2000078701A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用空調装置 |
US6889762B2 (en) * | 2002-04-29 | 2005-05-10 | Bergstrom, Inc. | Vehicle air conditioning and heating system providing engine on and engine off operation |
US7173347B2 (en) * | 2002-10-15 | 2007-02-06 | Denso Corporation | Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads |
JP3994883B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2007-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電圧変換装置および電圧変換装置の故障判定をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
US20080277175A1 (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Ise Corporation | Fuel Cell Hybrid-Electric Heavy-Duty Vehicle Drive System and Method |
-
2007
- 2007-07-18 JP JP2007187069A patent/JP4962184B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-03 EP EP08778021.9A patent/EP2169802A4/en not_active Withdrawn
- 2008-07-03 CN CN2008800228646A patent/CN101689768B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-03 WO PCT/JP2008/062440 patent/WO2009011269A1/ja active Application Filing
- 2008-07-03 US US12/448,174 patent/US8035247B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2169802A4 (en) | 2017-08-23 |
JP2009027812A (ja) | 2009-02-05 |
CN101689768B (zh) | 2013-04-10 |
US20100078993A1 (en) | 2010-04-01 |
US8035247B2 (en) | 2011-10-11 |
WO2009011269A1 (ja) | 2009-01-22 |
EP2169802A1 (en) | 2010-03-31 |
CN101689768A (zh) | 2010-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4962184B2 (ja) | 車両の電源装置 | |
JP4506571B2 (ja) | 車両用電源システムおよび車両 | |
US8674637B2 (en) | Vehicle | |
RU2413352C1 (ru) | Устройство электропитания для транспортного средства | |
JP4793237B2 (ja) | 二次電池の充放電制御装置、および、それを備える車両 | |
EP2332798B1 (en) | Vehicle, vehicle control method and control device | |
JP4305462B2 (ja) | 車両駆動用電源システム | |
EP2034583B1 (en) | Vehicle power supply apparatus and vehicle incorporating the same | |
JP4811301B2 (ja) | 二次電池の入出力制御装置、および車両 | |
JP2010098844A (ja) | 車両の電源システム | |
US20140159478A1 (en) | Power supply system for vehicle | |
EP2353925A2 (en) | Power supply apparatus for vehicle | |
JP2009027774A (ja) | 車両 | |
JP2008247081A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP5015858B2 (ja) | 電動車両の電源システムおよびその制御方法 | |
JP2007244124A (ja) | 車両駆動用電源システム | |
JP2007274785A (ja) | 車両駆動用電源システム | |
JP3879528B2 (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2004072892A (ja) | 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP2008131715A (ja) | 電源装置、および電源装置を備える車両 | |
JP2007274784A (ja) | 車両駆動用電源システム | |
JP2010115050A (ja) | 車両の電源システム | |
JP2014059158A (ja) | 絶縁抵抗低下検出装置およびそれを備える車両 | |
JP2011083106A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2007228777A (ja) | 電源制御装置および車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |