JP5398634B2 - 交流電気車 - Google Patents

交流電気車 Download PDF

Info

Publication number
JP5398634B2
JP5398634B2 JP2010110416A JP2010110416A JP5398634B2 JP 5398634 B2 JP5398634 B2 JP 5398634B2 JP 2010110416 A JP2010110416 A JP 2010110416A JP 2010110416 A JP2010110416 A JP 2010110416A JP 5398634 B2 JP5398634 B2 JP 5398634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
link
electric vehicle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010110416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011239610A (ja
Inventor
俊吾 定方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010110416A priority Critical patent/JP5398634B2/ja
Priority to EP11780380.9A priority patent/EP2570292B1/en
Priority to CN201180018420.7A priority patent/CN102985280B/zh
Priority to PCT/JP2011/002598 priority patent/WO2011142121A1/ja
Priority to AU2011251493A priority patent/AU2011251493B2/en
Publication of JP2011239610A publication Critical patent/JP2011239610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398634B2 publication Critical patent/JP5398634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/30Railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/30Railway vehicles
    • B60Y2200/31Locomotives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • B60Y2200/912Electric vehicles with power supply external to vehicle, e.g. trolley buses or trams
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、交流電力により走行する交流電気車に関する。
一般に、交流電気車には、三巻線型の主変圧器が設けられている。主変圧器の一次側に架線からの交流電力が給電される。主変圧器の二次側には、交流電気車が走行するための主電動機に電力を供給するための二次回路が接続されている。主変圧器の三次側には、空調や照明などの補助機器に電力を供給するための三次回路が接続されている。
このような交流電気車において、二次回路には、主電動機を効率的に動作させるために、バッテリが設けられることがある。また、三次回路には、架線からの給電が停止した場合でも、継続して電力を供給するために、バッテリが設けられることがある。
特開2009−95080号公報
しかしながら、上述のような交流電気車では、二次回路と三次回路は、それぞれ絶縁されている。このため、二次回路と三次回路のいずれか一方にバッテリを設けても、他方の回路で、このバッテリを利用することはできない。このように、二次回路と三次回路との間では、これらの回路間で電力を利用することができない。
そこで、本発明の目的は、車両を走行させるための電動機に電力を供給するための回路と補助機器に電力を供給するための回路との回路間で電力を利用することのできる交流電気車を提供することにある。
本発明の観点に従った交流電気車は、車両を走行させるための電動機と、電車線から供給される交流電力を直流電力に変換する第1のコンバータと、前記第1のコンバータにより変換された直流電力を交流電力に変換し、前記電動機に供給する第1のインバータと、前記第1のコンバータと前記第1のインバータとのそれぞれの直流側を互いに接続するための第1の直流リンクと、前記第1の直流リンクから供給される直流電力を充電する第1の充電手段と、前記第1の直流リンクと前記第1の充電手段との電気的な接続及び切り離しをする第1の開閉手段と、前記電動機以外の負荷と、前記電車線から供給される交流電力を直流電力に変換する第2のコンバータと、前記第2のコンバータにより変換された直流電力を交流電力に変換し、前記負荷に供給する第2のインバータと、前記第2のコンバータと前記第2のインバータとのそれぞれの直流側を互いに接続するための第2の直流リンクと、前記第1の直流リンクから供給される直流電力を前記第2の直流リンクに適合する直流電圧に変換し、前記第2の直流リンクに供給する直流/直流コンバータと、前記第1の直流リンクと前記第2の直流リンクとを前記直流/直流コンバータを介して電気的に接続及び切り離しをする第2の開閉手段とを備えている。
本発明によれば、車両を走行させるための電動機に電力を供給するための回路と補助機器に電力を供給するための回路との回路間で電力を利用することのできる交流電気車を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る交流電気車の構成を示す構成図。 本発明の第2の実施形態に係る交流電気車の構成を示す構成図。 本発明の第3の実施形態に係る交流電気車の構成を示す構成図。 本発明の第4の実施形態に係る交流電気車の構成を示す構成図。 本発明の第5の実施形態に係る交流電気車の構成を示す構成図。 本発明の第6の実施形態に係る交流電気車の構成を示す構成図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る交流電気車1の構成を示す構成図である。なお、以降の図における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。以降の実施形態も同様にして重複する説明を省略する。
交流電気車1は、集電装置2と、遮断器3と、主変圧器4と、二次回路C2と、三次回路C3と、バッテリ8aと、DC/DCコンバータ9と、接触器11a,11bと、手動スイッチ12とを備えている。
集電装置2は、架線31から給電される交流電力を集電する。集電装置2は、集電した交流電力を、遮断器3を介して、主変圧器4の一次側に供給する。
遮断器3の上位系統側は、集電装置2と接続されている。遮断器3の下位系統側は、主変圧器4と接続されている。遮断器3は、投入されると、架線31と交流電気車1における電気回路とを電気的に接続する。遮断器3は、開放されると、架線31と交流電気車1における電気回路とを電気的に切り離す。
主変圧器4は、一次側に遮断器3が接続されている。主変圧器4は、二次側に二次回路C2が接続されている。主変圧器4は、三次側に三次回路C3が接続されている。主変圧器4は、力行時は、架線31から供給された交流電力を、二次回路C2及び三次回路C3にそれぞれ降圧して供給する。主変圧器4は、回生時は、二次回路C2から供給された交流電力を、架線31に返す。
二次回路C2は、コンバータ5aと、インバータ6aと、主電動機7と、フィルタコンデンサ13aとを含む構成である。
コンバータ5aの交流側は、主変圧器4の二次側と接続されている。コンバータ5aの直流側は、中間直流リンクLN2によりインバータ6aの直流側と接続されている。コンバータ5aは、力行時は、主変圧器4から供給された交流電力を直流電力に変換して、インバータ6aに供給する。コンバータ5aは、回生時は、インバータ6aから供給された直流電力を交流電力に変換して、主変圧器4に供給する。
インバータ6aの直流側は、コンバータ5aと接続されている。インバータ6aの交流側は、主電動機7と接続されている。インバータ6aは、力行時は、コンバータ5aから供給された直流電力を交流電力に変換して、主電動機7に供給する。インバータ6aは、回生時は、主電動機7からの回生電力を直流電力に変換して、コンバータ5aに供給する。インバータ6aは、例えば、VVVF(可変電圧可変周波数:variable voltage variable frequency)インバータである。
主電動機7は、力行時は、交流電気車1を走行させるための動力源である。主電動機7は、インバータ6aから供給される交流電力により駆動する。主電動機7は、回生時は、回生電力を発生させる電源となる。主電動機7は、発生させた回生電力をインバータ6aに供給する。
フィルタコンデンサ13aは、中間直流リンクLN2の正極と負極との間に設けられている。フィルタコンデンサ13aは、一方の端子を中間直流リンクLN2の正極に、もう一方の端子を負極にそれぞれ接続している。フィルタコンデンサ13aは、中間直流リンクLN2に流れる電流リプルを低減する。
三次回路C3は、コンバータ5bと、インバータ6bと、補助機器10と、フィルタコンデンサ13bと、接触器14bとを含む構成である。
コンバータ5bの交流側は、主変圧器4の三次側と接続されている。コンバータ5bの直流側は、中間直流リンクLN3によりインバータ6bの直流側と接続されている。コンバータ5bは、主変圧器4から供給された交流電力を直流電力に変換して、インバータ6bに供給する。
インバータ6bの直流側は、コンバータ5bと接続されている。インバータ6bの交流側は、補助機器10と接続されている。インバータ6bは、コンバータ5bから供給された直流電力を交流電力に変換して、補助機器10に供給する。インバータ6bは、例えば、CVCF(定電圧定周波数:constant voltage constant frequency)インバータである。
補助機器10は、主電動機7以外の負荷となる機器である。補助機器10は、例えば、空調装置、電気車照明、又は制御回路の電源などの交流電気車1が運行する際の補助となる機器である。
フィルタコンデンサ13bは、中間直流リンクLN3の正極と負極との間に設けられている。フィルタコンデンサ13bは、一方の端子を中間直流リンクLN3の正極に、もう一方の端子を負極にそれぞれ接続している。フィルタコンデンサ13bは、中間直流リンクLN3に流れる電流リプルを低減する。
接触器14bは、中間直流リンクLN3に設けられている。接触器14bは、投入されると、コンバータ5bとインバータ6bとを電気的に接続する。接触器14bは、開放されると、コンバータ5bとインバータ6bとを電気的に切り離す。
バッテリ8aは、接触器11aを介して、二次回路C2の中間直流リンクLN2と接続されている。バッテリ8aは、接触器11b及びDC/DCコンバータ9を順次に介して、三次回路C3の中間直流リンクLN3と接続されている。
接触器11aは、投入されると、バッテリ8aと中間直流リンクLN2とを電気的に接続する。接触器11aは、開放されると、バッテリ8aと中間直流リンクLN2とを電気的に切り離す。
接触器11bは、投入されると、バッテリ8aと中間直流リンクLN3(又は、DC/DCコンバータ9)とを電気的に接続する。接触器11bは、開放されると、バッテリ8aと中間直流リンクLN3(又は、DC/DCコンバータ9)とを電気的に切り離す。
DC/DCコンバータ9は、接触器11bから供給された直流電力を、三次回路C3の中間直流リンクLN3に適合する直流電圧に変換する。DC/DCコンバータ9は、変換した直流電力を中間直流リンクLN3に供給する。
手動スイッチ12は、操作者(運転士又は車掌など)により、接触器11a,11bのそれぞれを個別にオン又はオフするための操作機器である。手動スイッチ12は、運転室や機器室等に設置されている。
交流電気車1が力行時又は回生時の場合、接触器11aがオンされ、接触器11bがオフされている。力行時は、バッテリ8aは、架線31からの電力により充電される。回生時は、バッテリ8aは、主電動機7からの回生電力により充電される。
架線31からの給電が停止した場合、操作者は、状況に応じて、手動スイッチ12により、接触器11a,11bを操作する。
架線31からの給電を得られる場所まで、交流電気車1を移動することを最優先する場合、操作者は、接触器11aをオンし、接触器11bをオフする。これにより、バッテリ8aは、二次回路C2のみに電力を供給する。
架線31からの給電が短時間で復帰することが期待できる場合、操作者は、接触器11aをオフし、接触器11bをオンする。これにより、バッテリ8aは、DC/DCコンバータ9を介して、三次回路C3のみに電力を供給する。
補助機器10を稼動させながら、交流電気車1を移動させる場合、操作者は、接触器11a,11bをともにオンする。これにより、バッテリ8aは、二次回路C2及び三次回路C3の両方に電力を供給する。
本実施形態によれば、操作者は、接触器11a,11bを操作することにより、バッテリ8aの電力供給先の回路C2,C3を任意に選択することができる。
操作者がバッテリ8aの電力供給先に回路C2を選択する(接触器11aをオン)ことにより、主電動機7への電力供給を優先させることができる。これにより、交流電気車1は、給電が得られる場所まで移動することを優先させることができる。
操作者がバッテリ8aの電力供給先に回路C3を選択する(接触器11bをオン)ことにより、補助機器10の稼動の継続を優先することができる。例えば、補助機器10が客室車両内の照明や空調装置などのサービス機器である場合、乗客へのサービスの継続を優先させることができる。操作者が回路C3を選択する場合としては、架線31からの給電が短時間で復帰することが期待できる場合などである。
操作者がバッテリ8aの電力供給先に回路C2及び回路C3の両方を選択する(接触器11a,11bをともにオン)ことにより、サービス機器などの補助機器10の稼動を継続させながら、交流電気車1は、給電が得られる場所まで移動することができる。
従って、操作者は、状況に応じて、バッテリ8aの充電されたエネルギーを交流電気車1の二次回路C2及び三次回路C3に利用するために最適な方法を選択することができる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る交流電気車1Aの構成を示す構成図である。
交流電気車1Aは、図1に示す第1の実施形態に係る交流電気車1において、手動スイッチ12の代わりに、車両制御装置13を設けた構成である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
交流電気車1Aが力行時の場合、接触器11aがオンされ、接触器11bがオフされている。力行時は、バッテリ8aは、架線31からの電力により充電される。
車両制御装置13は、インバータ6aに回生運転させるための回生指令信号を出力する。車両制御装置13から出力された回生指令信号は、インバータ6aに指令として出力されるとともに、接触器11a,11bをともにオンするための信号となる。これにより、回生時になると、主電動機7から発生した回生電力は、バッテリ8aを充電する。また、この回生電力は、DC/DCコンバータ9を介して、三次回路C3に供給される。
本実施形態によれば、車両制御装置13から出力された回生指令信号により、自動的に接触器11a,11bがオンされる。これにより、交流電気車1の回生運転時に、二次回路C2及び三次回路C3で、回生電力を有効に利用することができる。
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係る交流電気車1Bの構成を示す構成図である。
交流電気車1Bは、図2に示す第2の実施形態に係る交流電気車1Aにおいて、直流電圧監視装置15bを追加し、コンバータ5bの代わりに、コンバータ5b1を設けた構成である。その他の点は、第2の実施形態と同様である。
交流電気車1Bが力行時の場合、接触器11aがオンされ、接触器11bがオフされている。力行時は、バッテリ8aは、架線31からの電力により充電される。交流電気車1Bが回生時の場合、車両制御装置13により、接触器11a,11bがともにオンされる。回生時は、主電動機7からの回生電力は、バッテリ8aに充電され、三次回路C3に供給される。
直流電圧監視装置15bは、三次回路C3の中間直流リンクLN3に設けられている。直流電圧監視装置15bは、中間直流リンクLN3の直流電圧を監視する。直流電圧監視装置15bは、中間直流リンクLN3の直流電圧が低下したことを検出すると、検出信号をコンバータ5b1に送信する。
コンバータ5b1は、架線31からの給電がされている状態で、直流電圧監視装置15bから中間直流リンクLN3の直流電圧が低下したことを示す検出信号を受信すると、接触器11aをオフし、接触器11bをオンする。これにより、バッテリ8aは、DC/DCコンバータ9を介して、三次回路C3のみに電力を供給する。その他の点は、コンバータ5b1は、第1の実施形態に係るコンバータ5bと同様である。
ここで、コンバータ5b1が架線31からの給電がされている状態で、直流電圧監視装置15bから電圧低下を示す検出信号を受信する場合とは、コンバータ5b1が故障などをしていることを意味する。
本実施形態によれば、第2の実施形態の作用効果に加え、以下の作用効果を得ることができる。
直流電圧監視装置15bにより中間直流リンクLN3の直流電圧を監視することで、交流電気車1Bは、コンバータ5b1の故障を検出することができる。この検出により、バッテリ8aから三次回路C3に電力供給するように、接触器11a,11bが操作される。これにより、三次回路C3の補助機器10の不安定稼動や稼動停止を回避することができる。
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態に係る交流電気車1Cの構成を示す構成図である。
交流電気車1Cは、図2に示す第2の実施形態に係る交流電気車1Aにおいて、セクション検知車上子16を追加し、車両制御装置13の代わりに、車両制御装置13Cを設けた構成である。その他の点は、第2の実施形態と同様である。
交流電気車1Cが力行時又は回生時の場合、接触器11aがオンされ、接触器11bがオフされている。力行時は、バッテリ8aは、架線31からの電力により充電される。回生時は、バッテリ8aは、主電動機7からの回生電力により充電される。
セクション検知車上子16は、無電区間(デッドセクション)に突入する前に、無電区間に突入することを事前に検出する。無電区間は、架線31から給電されない区間である。セクション検知車上子16は、無電区間に突入することを検出すると、デッドセクション通過信号を車両制御装置13Cに出力する。
車両制御装置13Cは、セクション検知車上子16からデッドセクション通過信号を受信すると、接触器11bをオンする。このとき、接触器11aも同時にオンしてもよい。これにより、バッテリ8aは、DC/DCコンバータ9を介して、三次回路C3に電力を供給する。
本実施形態によれば、セクション検知車上子16を設けることで、交流電気車1Cは、無電区間に実際に突入する前に、無電区間に突入することを検知することができる。これにより、交流電気車1Cは、無電区間に突入する前に、バッテリ8aから三次回路C3への電力供給の準備をすることができる。従って、交流電気車1Cは、無電区間を通過する場合においても、瞬停を起こすことなく、補助機器10の稼動を継続させることができる。例えば、補助機器10が客室車両内の照明や空調装置などのサービス機器である場合、交流電気車1Cは、乗客へのサービスを継続させたまま、無電区間を通過することができる。
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態に係る交流電気車1Dの構成を示す構成図である。
交流電気車1Dは、図1に示す第1の実施形態に係る交流電気車1において、バッテリ8b及び接触器11cを追加し、手動スイッチ12の代わりに手動スイッチ12Dを設けた構成である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
バッテリ8bは、接触器11cを介して、三次回路C3の中間直流リンクLN3及びDC/DCコンバータ9の出力側と接続されている。即ち、バッテリ8bは、DC/DCコンバータ9を介して、バッテリ8aと接続されている。
接触器11cが投入されると、バッテリ8bと中間直流リンクLN3とを電気的に接続する。また、バッテリ8bとDC/DCコンバータ9の出力側とを電気的に接続する。接触器11cが開放されると、バッテリ8bと中間直流リンクLN3及びDC/DCコンバータ9の出力側とを電気的に切り離す。
手動スイッチ12Dは、操作者(運転士又は車掌など)により、接触器11a,11b11cのそれぞれを個別にオン又はオフするための操作機器である。手動スイッチ12Dは、運転室や機器室等に設置されている。
交流電気車1Cが力行時又は回生時の場合、接触器11a,11cがオンされ、接触器11bがオフされている。
バッテリ8aは、二次回路C2に対して充放電を行う。バッテリ8bは、三次回路C3に対して充放電を行う。
架線31からの給電が停止した場合、操作者は、状況に応じて、手動スイッチ12により、接触器11a,11b,11cを操作する。
架線31からの給電を得られる場所まで、交流電気車1を移動することを最優先する場合、操作者は、接触器11aをオンし、接触器11bをオフする。これにより、バッテリ8aは、二次回路C2のみに電力を供給する。
架線31からの給電が短時間で復帰することが期待できる場合、操作者は、接触器11aをオフし、接触器11bをオンする。これにより、バッテリ8aは、DC/DCコンバータ9を介して、三次回路C3のみに電力を供給する。
補助機器10を稼動させながら、交流電気車1を移動させる場合、操作者は、接触器11a,11bをともにオンする。これにより、バッテリ8aは、二次回路C2及び三次回路C3の両方に電力を供給する。
バッテリ8bを放電させる場合、操作者は、接触器11cをオンする。バッテリ8bを放電させない場合、操作者は、接触器11cをオフする。
接触器11cがオンされ、かつ接触器11bがオンされている場合は、バッテリ8aから三次回路C3へ供給される電力が軽減される。接触器11cがオンされ、かつ接触器11bがオフされている場合は、バッテリ8bにより、三次回路C3への電力供給を継続することができる。
接触器11bがオンされており、バッテリ8bが充分に充電されていない場合、操作者が接触器11cをオフすることにより、バッテリ8aから三次回路C3へ供給されている電力がバッテリ8bに充電されることを防止する。
本実施形態によれば、第1の実施形態による作用効果に加え、以下の作用効果を得ることができる。
バッテリ8bを設けることで、架線31からの給電がされない場合においても、三次回路C3への電力供給をより確実に継続させることができる。また、バッテリ8aから三次回路C3への電力供給の負担を軽減させることができる。
(第6の実施形態)
図6は、本発明の第6の実施形態に係る交流電気車1Eの構成を示す構成図である。
交流電気車1Eは、図5に示す第5の実施形態に係る交流電気車1Dにおいて、手動スイッチ12Dの代わりに、車両制御装置13Eを設け、コンバータ5bの代わりに、コンバータ5b2を設けた構成である。その他の点は、第5の実施形態と同様である。
交流電気車1Cが力行時又は回生時の場合、接触器11a,11cがオンされ、接触器11bがオフされている。
バッテリ8aは、二次回路C2に対して充放電を行う。バッテリ8bは、三次回路C3に対して充放電を行う。
車両制御装置13Eは、コンバータ5b2の故障を検出すると、接触器11aをオフし、接触器11bをオンにする。同様に、コンバータ5b2が故障を自己検出した場合も、接触器11aをオフし、接触器11bをオンにする。これにより、バッテリ8aは、DC/DCコンバータ9を介して、三次回路C3のみに電力を供給する。
本実施形態によれば、交流電気車1Eは、コンバータ5b2の故障を検出すると、自動的に接触器11a,11bを操作し、バッテリ8aの電力供給先を三次回路C3のみにする。
これにより、三次回路C3の補助機器10の不安定稼動や稼動停止を回避することができる。さらに、バッテリ8aに加え、バッテリ8bによる電力供給が加わることにより、三次回路C3への電力供給を強化することができる。
なお、各実施形態は、以下のように変形させた形態としてもよい。
第2から第6の実施形態において、接触器11a,11bが自動的に操作される状態(オン状態又はオフ状態)は、各実施形態で示したパターンに限らない。接触器11a,11bが自動的にオン又はオフされるかは、交流電気車が適用される環境や運転状況などにより適宜決めることができる。
第2の実施形態において、接触器11a,11bは、車両制御装置13から出力された回生指令信号によりオンされる構成としたが、これに限らない。例えば、車両制御装置13から出力された回生指令信号を受信したインバータ6aが接触器11a,11bをオンにする信号を出力する構成としてもよい。
第3の実施形態において、コンバータ5b1は、故障を自己検出して、接触器11a,11bを操作する構成としたが、これに限らない。例えば、車両制御装置13が、コンバータ5b1の故障などを検出して、接触器11a,11bを操作する構成としてもよい。また、接触器11a,11bを操作するために検出する内容は、コンバータ5b1の故障に限らない。三次回路C3に供給される電力が不安定なると想定されるものであれば、他でもよい。
第3及び第6の実施形態において、コンバータ5b1,5b2の故障を検出する方法は、どのような方法でも構わない。例えば、第6の実施形態において、第3の実施形態のように、直流電圧監視装置15bを設けて、故障を自己検出してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…交流電気車、2…集電装置、3…遮断器、4…主変圧器、5a,5b…コンバータ、6a,6b…インバータ、7…主電動機、8a…バッテリ、9…DC/DCコンバータ、11a,11b…接触器、12…手動スイッチ、13a,13b…フィルタコンデンサ、14b…接触器、C2…二次回路、C3…三次回路、LN2,LN3…中間直流リンク。

Claims (7)

  1. 車両を走行させるための電動機と、
    電車線から供給される交流電力を直流電力に変換する第1のコンバータと、
    前記第1のコンバータにより変換された直流電力を交流電力に変換し、前記電動機に供給する第1のインバータと、
    前記第1のコンバータと前記第1のインバータとのそれぞれの直流側を互いに接続するための第1の直流リンクと、
    前記第1の直流リンクから供給される直流電力を充電する第1の充電手段と、
    前記第1の直流リンクと前記第1の充電手段との電気的な接続及び切り離しをする第1の開閉手段と、
    前記電動機以外の負荷と、
    前記電車線から供給される交流電力を直流電力に変換する第2のコンバータと、
    前記第2のコンバータにより変換された直流電力を交流電力に変換し、前記負荷に供給する第2のインバータと、
    前記第2のコンバータと前記第2のインバータとのそれぞれの直流側を互いに接続するための第2の直流リンクと、
    前記第1の直流リンクから供給される直流電力を前記第2の直流リンクに適合する直流電圧に変換し、前記第2の直流リンクに供給する直流/直流コンバータと、
    前記第1の直流リンクと前記第2の直流リンクとを前記直流/直流コンバータを介して電気的に接続及び切り離しをする第2の開閉手段と
    を備えたことを特徴とする交流電気車。
  2. 前記第1の開閉手段を手動で操作するための第1の操作手段と、
    前記第2の開閉手段を手動で操作するための第2の操作手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の交流電気車。
  3. 前記第2の直流リンクから供給される直流電力を充電する第2の充電手段と、
    前記第2の直流リンクと前記第2の充電手段との電気的な接続及び切り離しをする第3の開閉手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の交流電気車。
  4. 前記第1の開閉手段を手動で操作するための第1の操作手段と、
    前記第2の開閉手段を手動で操作するための第2の操作手段と、
    前記第3の開閉手段を手動で操作するための第3の操作手段と
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の交流電気車。
  5. 前記第1のインバータは、前記電動機から発生した回生電力を交流電力に変換して前記第1の直流リンクに供給する回生動作をし、
    前記第1のインバータが前記回生動作をする場合、前記第1の開閉手段及び前記第2の開閉手段を自動的に投入する回生時自動投入手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の交流電気車。
  6. 前記第2のコンバータの異常を検出する異常検出手段と、
    前記異常検出手段により異常を検出した場合、前記第2の開閉手段を投入する異常時投入手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の交流電気車。
  7. 前記電車線から交流電力が供給されない無電区間への突入を事前に検知する無電区間事前検知手段と、
    前記無電区間事前検知手段により前記無電区間への突入を事前に検知した場合、前記第2の開閉手段を投入する無電区間突入時投入手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の交流電気車。
JP2010110416A 2010-05-12 2010-05-12 交流電気車 Active JP5398634B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110416A JP5398634B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 交流電気車
EP11780380.9A EP2570292B1 (en) 2010-05-12 2011-05-10 Alternating-current electric vehicle
CN201180018420.7A CN102985280B (zh) 2010-05-12 2011-05-10 交流电动车辆
PCT/JP2011/002598 WO2011142121A1 (ja) 2010-05-12 2011-05-10 交流電気車
AU2011251493A AU2011251493B2 (en) 2010-05-12 2011-05-10 AC electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110416A JP5398634B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 交流電気車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239610A JP2011239610A (ja) 2011-11-24
JP5398634B2 true JP5398634B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44914181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110416A Active JP5398634B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 交流電気車

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2570292B1 (ja)
JP (1) JP5398634B2 (ja)
CN (1) CN102985280B (ja)
AU (1) AU2011251493B2 (ja)
WO (1) WO2011142121A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104080639B (zh) * 2012-01-30 2016-08-17 三菱电机株式会社 电车的推进控制装置及其控制方法
JP5995470B2 (ja) * 2012-03-14 2016-09-21 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5914068B2 (ja) * 2012-03-14 2016-05-11 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5947176B2 (ja) * 2012-09-21 2016-07-06 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5931669B2 (ja) * 2012-09-21 2016-06-08 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5972756B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-17 株式会社東芝 電気車制御装置
JP5944050B2 (ja) 2013-07-02 2016-07-05 三菱電機株式会社 ハイブリッド駆動システム
JP6262002B2 (ja) * 2014-02-03 2018-01-17 東芝インフラシステムズ株式会社 電気車制御装置
EP3023291A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 ABB Technology AG Umrichtersystem zum elektrischen antreiben eines fahrzeuges
WO2017037795A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 株式会社東芝 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法
JP2017070169A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 鉄道用電力変換装置
JP6736369B2 (ja) * 2016-06-16 2020-08-05 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
JP6736370B2 (ja) * 2016-06-16 2020-08-05 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
JP6815762B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-20 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
JP6786268B2 (ja) * 2016-06-17 2020-11-18 東海旅客鉄道株式会社 蓄電システム
KR101830625B1 (ko) * 2016-08-16 2018-03-29 한국철도기술연구원 철도차량용 간이 추진 시스템 및 이의 제어방법
DE102016222856A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Bombardier Transportation Gmbh Elektrisches Netzwerk für ein Schienenfahrzeug, Schienenfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines elektrischen Netzwerks
JP6829069B2 (ja) * 2016-12-28 2021-02-10 株式会社東芝 鉄道車両用回路システム
EP3696005A4 (en) * 2017-10-13 2021-07-14 Hitachi, Ltd. DRIVE CONTROL DEVICE AND ADJUSTMENT STRAND ASSEMBLED WITH THIS DRIVE CONTROL DEVICE
CN110014864B (zh) * 2017-12-20 2021-02-09 中车长春轨道客车股份有限公司 一种列车牵引救援方法及系统
DE102018120736A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betreiben eines hybriden elektrischen Antriebssystems, Antriebssystem und Verwendung des Antriebssystems bei einem Luftfahrzeug
AT521386B1 (de) * 2018-12-27 2020-01-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Schnittstellenvorrichtung für eine Gleisbaumaschine
CN110539668B (zh) * 2019-01-29 2021-01-22 中车长春轨道客车股份有限公司 一种动车组应急牵引系统
FR3093492A1 (fr) * 2019-03-06 2020-09-11 Speedinnov Véhicule ferroviaire équipé d’un organe de stockage électrique
JP7408323B2 (ja) * 2019-09-12 2024-01-05 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
JP7301686B2 (ja) * 2019-09-12 2023-07-03 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
DE102019125944A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Bombardier Transportation Gmbh Batteriegestütztes Schienenfahrzeug
CN112810458B (zh) * 2019-11-15 2022-05-13 株洲中车时代电气股份有限公司 列车供电系统的救援电路和列车供电系统
SE543966C2 (en) * 2020-02-06 2021-10-12 Scania Cv Ab A method for propelling and manufacturing of a vehicle comprising a power train with an electric motor and a vehicle comprising a power train with an electric motor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225197A (ja) * 1986-03-25 1987-10-03 Toshiba Corp 電動機制御装置
JP2878725B2 (ja) * 1989-09-11 1999-04-05 株式会社東芝 電気車制御装置
DE4340341A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Abb Patent Gmbh Traktionsstromrichter für ein Schienenfahrzeug
DE19547465C1 (de) * 1995-12-19 1996-12-19 Siemens Ag Stromrichteranordnung mit gekoppelten Spannungs-Zwischenkreisen
JP2001145201A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Shizuki Electric Co Inc 電気鉄道車両制御電源システム
JP4304827B2 (ja) * 2000-05-09 2009-07-29 株式会社明電舎 電源設備および電気車
JP3776348B2 (ja) * 2001-12-10 2006-05-17 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
DE102004033379A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Kopplung eines Wechselspannungsnetzes mit einem Gleichspannungszwischenkreis
JP2006254565A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Motor Corp 電源装置およびそれを備えるモータ駆動装置
US7518254B2 (en) * 2005-04-25 2009-04-14 Railpower Technologies Corporation Multiple prime power source locomotive control
JP4746531B2 (ja) * 2006-12-13 2011-08-10 株式会社東芝 電気鉄道システム
JP4962184B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP5209922B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-12 川崎重工業株式会社 電気鉄道システム
CN101803162A (zh) * 2007-09-21 2010-08-11 三菱电机株式会社 电车用功率转换装置
JP2009095080A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp 交流電車の補助電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011142121A1 (ja) 2011-11-17
AU2011251493B2 (en) 2013-08-15
CN102985280B (zh) 2016-01-20
CN102985280A (zh) 2013-03-20
JP2011239610A (ja) 2011-11-24
AU2011251493A1 (en) 2012-10-11
EP2570292A4 (en) 2017-10-18
EP2570292A1 (en) 2013-03-20
EP2570292B1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398634B2 (ja) 交流電気車
US9227516B2 (en) Electric vehicle propulsion control device and railway vehicle system
JP5558022B2 (ja) 電気車の蓄電制御装置及び蓄電制御方法
EP2738034B1 (en) Electric vehicle propulsion control device
EP2689983B1 (en) Drive system and railway vehicle provided with the drive system
JP2009261242A (ja) 電気車の制御装置
JP5038339B2 (ja) 電力供給方法及び交直流電車用電源システム
JP2007252083A (ja) 電気車の制御装置
JP4190127B2 (ja) 電気車制御装置
JP5777669B2 (ja) 電気車用制御装置
JP2013150525A (ja) 電気自動車
WO2014170931A1 (ja) 電気機関車制御装置および電気機関車制御方法
JP5972756B2 (ja) 電気車制御装置
JP2014075938A (ja) 電気車用電力変換装置
WO2020075504A1 (ja) 鉄道車両駆動システム及び鉄道車両における蓄電装置の充電方法
WO2024010070A1 (ja) 電気自動車間充放電装置
JP2021097506A (ja) 電気自動車
JP2014039474A (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5398634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151