JP4947938B2 - クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 - Google Patents
クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4947938B2 JP4947938B2 JP2005260645A JP2005260645A JP4947938B2 JP 4947938 B2 JP4947938 B2 JP 4947938B2 JP 2005260645 A JP2005260645 A JP 2005260645A JP 2005260645 A JP2005260645 A JP 2005260645A JP 4947938 B2 JP4947938 B2 JP 4947938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- cleaning
- toner
- contact
- cleaning blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 392
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 33
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 110
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 82
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 77
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 47
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 35
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 26
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 25
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 3
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 97
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 24
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 22
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 3
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004057 1,4-benzoquinones Chemical class 0.000 description 1
- WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 1,5,7-trinitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3SC2=C1 WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNOMCSPPPVREEA-UHFFFAOYSA-N 1-nitrodibenzothiophene 5,5-dioxide Chemical compound [N+](=O)([O-])C1=CC=CC=2S(C3=C(C=21)C=CC=C3)(=O)=O HNOMCSPPPVREEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitrofluoren-9-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3OC2=C1[N+]([O-])=O FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1 VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJCNIHXYINVVFF-UHFFFAOYSA-N 2,6,8-trinitroindeno[1,2-b]thiophen-4-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])S2 HJCNIHXYINVVFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCSGQHDONHRJCM-CCEZHUSRSA-N 9-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical class C=12C=CC=CC2=CC2=CC=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 HCSGQHDONHRJCM-CCEZHUSRSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000951498 Brachypteraciidae Species 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 1
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N Triphenylethylene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BJZZXMLPOQSCOR-UHFFFAOYSA-N [2-(n-phenylanilino)phenyl]methanediol Chemical compound OC(O)C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BJZZXMLPOQSCOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical class C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000005266 diarylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002469 indenes Chemical class 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229960002969 oleic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N pyrene-1-carbaldehyde Chemical compound C1=C2C(C=O)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
- G03G21/0017—Details relating to the internal structure or chemical composition of the blades
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0005—Cleaning of residual toner
- G03G2221/0015—Width of cleaning device related to other parts of the apparatus, e.g. transfer belt width
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1618—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
しかしながら、クリーニングブレードと像担持体とを主走査方向の全幅に渡って押圧力が均一になるように当接させることは製造上困難である。製造上の部品精度の公差によって組み付け誤差が生じると、クリーニングブレードと像担持体との位置関係がねじれ(被クリーニング部材である像担持体の表面移動方向と直交する軸方向と、クリーニングブレードの長手方向とが平行でない当接位置)の状態になり、クリーニングブレード端部において押圧力が低下し、クリーニング不良の不具合が生じる。
以下、図34を用いて、組み付け誤差に起因するクリーニングブレード端部におけるクリーニング不良やトナーの漏出について説明する。
面圧は単位面積当りの圧力であるので、クリーニングブレード2と感光体1との接触面積が小さくなると同じ線圧に対しての面圧は大きくなる。そして、上述のようにねじれにより食込み量が小さくなると当接幅は小さくなり、接触面積が小さくなるので、面圧の上昇が考えられる。しかし、食込み量が小さくなることによりクリーニングブレード2の弾性によって生じる線圧が小さくなるので、食込み量が小さくなる前のような面圧が得られず、クリーニング不良が生じる。
なお、本発明者らが、感光体ドラムの軸とクリーニングブレード長手方向とを故意にねじれの関係になるように設置し、実験を行ったところクリーニングブレードの長手方向端部のクリーニング性が悪化した。これにより、組み付け誤差によって感光体ドラムの軸とクリーニングブレードとがねじれの状態にあると、ブレード端部2eでトナーが擦り抜け、クリーニング不良の原因となることが確認された。
また、上述の説明ではローラ状の感光体1のクリーニングの例について述べたが、中間転写ベルトなどのベルト状の部材であっても、内側から表面に曲率を有する支持部材で支持された箇所など、曲率を有する箇所でクリーニングを行う場合は同様の問題が生じる。
また、請求項2の発明は、少なくともクリーニング装置と該クリーニング装置によって表面上のトナーの除去がなされる被クリーニング部材とを一体的に備え、画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスユニットにおいて、該クリーニング装置として、請求項1に記載のクリーニング装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、少なくとも潜像担持体と、該潜像担持体表面を帯電させるための帯電手段と、該潜像担持体上に静電潜像を形成するための潜像形成手段と、該静電潜像を現像してトナー像化するための現像手段と、該潜像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写手段と、作像する過程で不必要なトナーが付着した被クリーニング部材上のトナーを除去するクリーニング装置とを有する画像形成装置において、該クリーニング装置として請求項1に記載のクリーニング装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の画像形成装置において、上記潜像担持体として、無機化合物からなる微粒子を含有せしめた材料からなる表面保護層を設けたものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項3の画像形成装置において、上記潜像担持体として、架橋構造を有するバインダー樹脂からなる表面保護層を設けたものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、上記表面保護層の構造中に電荷輸送層を有することを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項3、4、5または6の画像形成装置において、上記転写手段を経由した後、上記潜像担持体上の転写残トナーを除去するクリーニング手段との対向部に進入する前の該潜像担持体の表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段を設けたことを特徴とするものである。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。
図1は、参考構成形態1に係るプリンタ200の概略構成図である。プリンタ200は、プロセスユニット100、光書込ユニット101、給紙カセット10、複数の搬送ローラ対20、記録体搬送路30、レジストローラ対31、転写搬送ユニット40、定着装置50、排紙ローラ対60などを備えている。
図2は、参考構成例1に係るプロセスユニット100の概構成を示す概略構成図である。同図において、トナー像を生成するプロセスユニット100は、ドラム状の感光体1、帯電装置110、現像装置120、感光体クリーニング装置130、除電器140などを有している。
そこで、近年では、コロナ帯電方式に代えて放電生成物質の発生が少なく、低電力で帯電ができる接触帯電方式又は近接帯電方式の開発が盛んに行われている。これらの方式は、ローラ、ブラシ、又はブレード等の帯電部材を感光体等の被帯電体に接触又は近接して対向させ、帯電部材に電圧を印加することによって被帯電体の表面を帯電させるものである。この方式によれば、コロナ帯電方式に比して、放電生成物質の発生が少なく低電力化を実現することができるため有用性が高い。また、大掛かりな帯電装置を必要としないため装置の小型化が可能であり、装置の小型化が望まれているニーズに合致する。
更には、重合法による球形トナーを用いた場合、粉砕トナーに比べてクリーニング不良が発生し易い。しかし、非接触ローラ帯電方式であれば、クリーニング残トナーを帯電装置に付着させることがなく、付着による異常画像の発生が起きないという利点がある。
帯電装置110は、帯電部材としての帯電ローラ111、スペーサ112、スプリング115、電源116とを有している。帯電ローラ111には、軸部111aと帯電部としてのローラ部111bとがある。このうちローラ部111bは、感光体1に対向して感光体表面を帯電する機能を担っており、軸部111aの回転によって回動可能なように構成されている。
ローラ部111bが感光帯表面に対して微小な間隙で対向配置するよう帯電ローラに間隙保持部材であるスペーサ112が設けられている。このスペーサ112により、感光体1表面のうち、画像が形成される画像形成領域101aに対向する部分は、感光体1と非接触となるよう配設されている。ローラ部111bの長手方向の寸法は、感光体1の画像形成領域よりも長く設定されており、感光体1の非画像形成領域101bにスペーサ112を当接せしめることにより、微小なギャップGを形成している。
このスペーサ112を介して帯電ローラ111は、感光体1表面に連れまわって回転するようになっている。微小ギャップGは、ローラ部111bと感光体1との最近接部が1〜100[μm]となるように構成されている。この最近接距離は、30〜65[μm]であることがさらに好ましい。プリンタ200では、50[μm]となるように配設した。
軸部111aには、電源116が接続されており、感光体1表面とローラ部111b表面との間の微小な空隙において、交流印加放電によって感光体1表面を均一に帯電せしめる。プリンタ200では、直流成分であるDC電圧に交流成分であるAC電圧が重畳された交番電圧が軸部111aに印加されるようになっている。交番電圧を用いることにより、微小なギャップ変動に起因する帯電電位のバラツキなどの影響が抑制され、均一な帯電が可能となる。
現像剤は、供給搬送スクリュ118によって図中奥行き方向に撹拌搬送されて摩擦帯電せしめられる。この攪拌搬送の際、現像スリーブ124の表面に接触する。すると、現像スリーブ124表面から現像剤供給部119内に向けて伸びている磁界の影響によって現像スリーブ124の表面に担持され、現像スリーブ124表面の回転に伴って現像剤供給部119内から汲み上げられる。そして、スリーブ表面の回転に伴ってドクターブレード125との対向位置まで搬送される。この対向位置において、現像剤は、現像スリーブ124とドクターブレード125との間隙であるドクターギャップを擦り抜ける際に層厚が規制されるとともに、トナーの摩擦帯電が助長される。
感光体クリーニング装置130は、感光体除去ケーシング131、支持部材としてのホルダー132、弾性体クリーニングブレードとしてのクリーニングブレード2、回収スクリュ134などを有している。
ホルダー132は、金属や硬質プラスチックなどの剛性材料からなり、その一端部が感光体除去ケーシング131に片持ち支持されている一方で、自由端側でクリーニングブレード2を支持している。
図示しない駆動手段によって回転駆動される回収スクリュ134は、図示しない電源から正極性のクリーニングバイアスの印加を受ける。回収スクリュ134上に落下した転写残トナーは、回収スクリュ134に静電吸着しながら、回収スクリュ134の回転に伴って図示しない廃トナー容器に向けて搬送される。
感光体クリーニング装置130によってクリーニングされた感光体1は、除電器140によって除電される。そして、帯電装置110によって一様帯電せしめられて、初期状態に戻る。
搬送ベルト41は、ベルトループ内側から図示しないベース層、弾性層、表面層を有している。ベース層は、例えば伸びの少ないフッ素系樹脂や、伸びの大きなゴム材料に帆布など伸びにくい材料を含有せしめた層である。かかるベース層としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂材料をシームレス状に成型したものを使用することができる。これらの材料についてはそのまま用いたり、カーボンブラック等の導電材によって導電性を調整したりすることが可能である。表面層は、フッ素系樹脂など、表面エネルギーが低くてトナーと良好な離型性を発揮する材料からなる層で、ベース層に対してスプレーやディッピング等の方法によって積層されたものである。弾性層は、例えばフッ素系ゴムやアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムなどの弾性材料からなる層で、ベルト全体にある程度の弾性を発揮させるために設けられている。
しかし、球形トナーは、従来の粉砕トナーをクリーニングする為のクリーニングブレードを用いて像担持体表面から除去しようとしても、十分に除去することが困難であり、非常にクリーニング余裕度が低い。これは、像担持体に対するクリーニングブレードの押し当て位置で、トナーに回転モーメントが発生し、クリーニングブレードを押し上げてトナーがクリーニングブレードと像担持体間にもぐり込みやすくなるからである。従って、クリーニングブレードと感光体との不均一な当接や、当接誤差などの影響を受け易く、粉砕トナーをクリーニングする以上に、高精度が要求される。
さらに、近年は、装置の小型化への要求の高まりから、像担持体の小径化が進んでいる。像担持体が小径化することにより、ブレードと像担持体との当接誤差による荷重低下への影響が大きくなる。近年の高画質化による球形トナーの採用と、像担持体の小径化によってますますクリーニングが困難になっている。従って、球形トナー採用時には、従来からのブレード端部でのクリーニング不良はより生じ易くなり、大きな課題となる。
このため、小粒径化や球形化が進んだトナーを用いる場合には、像担持体に対するクリーニングブレードの押し当て力を強め、トナーのもぐり込みを阻止する必要がある。
そして、重合法によるトナーを良好にクリーニングし得る程度の強い押圧力でクリーニングブレードを感光体に向けて押圧すると、その先端側を大きく撓ませることになる。
しかし、強い押圧力で感光体1に向けて押圧したクリーニングブレード2では、大きく撓むことにより、エッジEだけでなく、図中Bsで囲って示すように、感光体1との対向面をも感光体1に当接させるいわゆる腹当りの状態になる。このように腹当りになった状態では、クリーニングブレード2と感光体1との摩擦力が過剰に高まって、感光体1を回転させるトルクが大きくなり、感光体1を良好に回転駆動させるのが困難になる。
ところが、従来のクリーニングブレード2では、ブレードのエッジEと感光体1との当接部でかかる当接圧力を得ようとすると、同図に示すように、腹当りの部分にも当接圧力が発生しまう。これにより、クリーニングブレード2の感光体1に対する荷重が大きくなり、感光体1の回転トルクを上昇させ、感光体1の良好な回転駆動を妨げる大きな原因になっていることがわかった。
さらに、この線圧という特性値では、トナーの当接部へのもぐり込みを阻止する能力を十分に評価できないことがわかった。線圧は、ブレードと感光体との当接部に働く荷重を、その当接部の感光体軸方向長さで割った値であるが、実際には、ブレードと感光体はニップ部を形成して、線ではなく、面で当接しているからである。同一荷重をブレードに付与した場合にも、ゴムブレードの硬度や厚さ、自由長、形状などによって、ブレードと感光体の(ニップ幅)接触面積が変化するため、線圧から求まる単位面積当りの荷重と、実際の当接圧力とが異なる値となる。
そこで、本発明者らは、新たな特性値として、単位面積あたりの圧力である当接圧力を用いて、クリーニング性を評価することにした。
面圧は、ブレードを像担持体である感光体に押し付ける際に付加する総荷重を、ブレードと像担持体の接触面積で割った値である。ブレードと感光体との接触面積は、ブレードを透明な擬似感光体に押し当てたときの接触面積を測定することで容易に求めることが出来る。
球形トナーをクリーニングする場合に必要な面圧について、図7で示した形状のクリーニングブレード2のエッジEを、様々な当接圧力で感光体1に当接させて、クリーニング性能を調べる実験を行った。実験条件は次に列記する通りである。
・感光体直径:30[mm]
・感光体線速:185[mm/sec]
・感光体の主走査方向における画像形成領域A4の長さ=300[mm]
・感光体の主走査方向における非画像形成領域を含む長さ=340[mm]
・ブレードのホルダー固定箇所の厚みtb:1.7[mm]
・ブレードの肉厚部2aの厚みta:3.5[mm]
・肉厚部2aの長さLd:3.8[mm]
・ブレード先端部の肉薄部分の長さLe:1.2[mm]
・同肉薄部分とテーパー部との合計長さLc:7[mm]
・ブレード全長Lf:11[mm]
・ ホルダーの厚さ:1.8[mm]
◎(ランク5):完全にクリーニングされた
○(ランク4):わずかにトナーが残留した
△(ランク3):部分的に筋状のクリーニング不良が発生した場合、あるいは全面に若干のトナーが残留している
×(ランク2):全面に筋状あるいは多量のトナーが残留している
線圧1.20[N/cm]をブレードにかけた場合には、2.0〜12[MPa]の当接圧力の範囲で、良好なクリーニング性(◎or○)が得られた。面圧が24[MPa]と高すぎると、クリーニング不良が発生している。これは、次に説明する理由による。即ち、接触幅が5[μm]と狭いため、感光体精度誤差などから、主走査方向に当接ムラが発生し、部分的に十分な当接圧力が発揮されていない箇所が生じていると考えられる。
そこで、球形トナーをクリーニングするためには、面圧を2.0[MPa]以上、好ましくは3.0[MPa]以上とし、接触幅を10[μm]以上に設定している。
そして、このような高い線圧と接触幅の大きさとの相乗作用により、当接部における摩擦力を過剰に高めてしまう。出来る限り小さな当接圧力でトナーを良好にクリーニングすることが重要である。重合法による球形トナーの上記当接部へのもぐり込みを阻止するためには、感光体1の組付精度や、トナー粒径を考慮すると、感光体1とブレードとの接触幅を10[μm]以上にすることが好ましい。そして、その上限値を40[μm]以下、好ましくは30[μm]以下にすることが必要である。このような当接幅に設定することによって、0.20〜1.20[N/cm]の線圧で、かかる接触幅と2.0[MPa]以上の当接圧力とを実現することができる。
図10は、参考構成例1のプリンタ200で用いるクリーニングブレード2の概略構成図である。図10(a)は、クリーニングブレード2全体の斜視図である。図10(b)はブレード中央部2cが感光体1に接触している状態を示す説明図であり、図10(c)は図10(b)中の領域Aの拡大図である。また、図10(d)はブレード端部2eが感光体1に接触している状態を示す説明図であり、図10(e)は図10(d)中の領域Aの拡大図である。
具体的には、クリーニングブレード2の先端稜線部の形状が、ブレード中央部2cとブレード端部2eとで異なる形状をしている。通常のクリーニングブレードの先端稜線部は、ブレードの長手方向全幅において、クリーニングブレード2の先端面であるカット面とクリーニングブレード2の下面であるエア面とが成す角が90[°]である。しかし、本発明では、カット面とエア面がなす先端稜線部の角度が、ブレード中央部2cとブレード端部2eとの領域で異なるようにしている。
ブレード中央部2cに比べ、ブレード端部2eでの線圧低下(食込み量低下)が起きた場合にも、ブレード端部2eの先端角度Aeを、Ac<Aeとすることによって、ブレード中央部2cと同等のクリーニング性が維持できる理由について、説明する。
参考構成例1で用いるクリーニングブレード2は、ブレード中央部2cの先端角度Ac=90[°]、ブレード端部2eの先端角度Ae=115[°]となっている。
図11は、参考構成例1で使用したクリーニングブレード2の概略側面図である。図11に示すようにクリーニングブレード2はホルダー132に支持された弾性ゴムブレードの厚さが3.6[mm]、ホルダー132と弾性ゴムブレードの接合部から、弾性ゴムブレードの先端までの距離(自由長)T2が7[mm]である。また、クリーニングブレード2の硬度は70[°]であり、クリーニングブレード2を感光体1に押し付ける力は線圧で0.95[N/cm]とした。
その結果、Wc=約30[μm]、We=約20[μm]となった。これは、ブレード中央部2cに比べてブレード端部2eは先端角度を大きくしたため、ブレード端部2eでの当接幅Weは小さくなる。つまり、線圧で用いる単位長さあたりの接触面積が小さくなる。
面圧[MPa]=線圧[N/cm]÷当接幅[μm]の関係より、ブレード中央部2cでの面圧をPc、ブレード端部2eでの面圧をPeとすると、Pc=3.16[MPa]、Pe=4.75[MPa]となる。
線圧F[N/cm]=面圧P[MPa]×当接幅W[μm]の関係より、
ブレード中央部2cでの線圧をFcとすると、
Fc=3.16[MPa]×30[μm]=0.95[N/cm]
ブレード端部2eでの線圧をFeとすると、
Fe=3.16[MPa]×20[μm]=0.632[N/cm]
の線圧の付加が必要となる。
ブレード中央部2cの先端角度Ac<ブレード端部2eの先端角度Ae、
とすることにより、ブレード中央部2cに比べてブレード端部2eでの接触面積が小さくなる。これにより、ブレード端部2eでは、ブレード中央部2cに比べて線圧が、
0.95−0.632=0.318[N/cm]
低くなった場合でも、ブレード中央部2cと同様な面圧3.06[MPa]を付加することが出来る。クリーニングブレード2を感光体1に対して、全幅において一定の線圧0.95[N/cm]となるように狙って当接する。この場合に、クリーニングブレード2と感光体1との当接精度の問題によって、実際の線圧が低下したとしても、先端角度Ae=115[°]としたブレード端部2eでは、先端角度Ac=90[°]のブレード中央部に比べて線圧が0.318[N/cm]低下した状態でも、所望の面圧は保たれる。これにより、クリーニングブレード2と感光体1とがねじれの状態になり、ブレード端部2eでの食込み量が小さくなり、線圧が小さくなっても、トナーの漏出やクリーニング不良の発生などを抑えることができる。
また、クリーニング動作ときの画像部、非画像部でのトナー入力量の差などによって、実際の線圧が低下した場合にも、トナーの漏出やクリーニング不良の発生などを抑えることができる。
また、ブレード先端を鈍角形状とするにあたり、参考構成例1では、図10(d)に示すようにブレード先端部分のみを鈍角としたが、図12にしめすようにブレードのカット面全体をカットすることによって、鈍角としてもよい。
次に、実験2としてブレードの先端形状によるクリーニング性の比較を行った。
本実験2では、ブレード材料特性は同じで、ブレード先端形状が異なる次の3種類のブレードA,B,Cについて、同一の当接条件でブレードを感光体に当接させた場合の接触状態、接触面積を比較した。
ブレードA,B,Cの全体形状は共通で、ほぼ図11に示すような形状となっている。
図13は、ブレードAの先端形状を示す拡大図である。図13に示すようにブレードAの先端稜線部は90[°]となっている。
図14は、ブレードBの先端形状を示す拡大図である。図14に示すようにブレードBの先端稜線部は100[μm]×200[μm]の大きさでカット加工された形状で、感光体に当接する部分は鈍角となっている。
図15は、ブレードCの先端形状を示す拡大図である。図15に示すようにブレードBの先端稜線部は曲率半径100[μm]ラウンド形状に加工されている。
このようなブレードA,B,Cを、線圧:0.95[N/cm]、初期当接角度(感光体表面の当接位置における接線とブレード下面との角度):20[°]という同一の当接条件で感光体に当接させた。
観察により、ブレードA,B,Cそれぞれにおけるニップ幅を計測し、ニップ幅より面圧を算出した。それぞれのブレードにおけるニップ幅と、面圧とを表2にまとめる。
一方、ブレードCは図15に示すように、ブレード先端部にいわゆる「角」が存在しない。その為、ブレードを感光体に当接させた状態で、「角」のあるブレードA及びBのように荷重が集中する先端メクレ部分が形成されず、いわゆる腹あたりとなり、感光体との接触領域(ニップ幅)が大きくなる。
表2に示すように、ニップ幅は約90[μm]、面圧は1.06[MPa]であり、ブレードA、Bに比べて低い面圧となってしまう。なお、球形トナーをクリーニングするための必要最低面圧は約2.0[MPa]である。
表2に示すように、同一線圧でブレードA,Bを感光体に押し当てた場合、ブレードAのニップ幅は約30[μm]、面圧は3.17[MPa]であるのに対して、ブレードBのニップ幅は約20[μm]、面圧は4.75[μm]であり、鈍角にすることによって、高面圧化に有利であることが分かる。
次に示す参考構成例2では、参考構成例1をさらに改良したクリーニングブレード2について説明する。
図19は参考構成例2に係るクリーニングブレード2の概略説明図である。図19(a)はブレード中央部2cが感光体1に接触している状態を示す説明図であり、図19(b)は図19(a)中の領域Aの拡大図である。また、図19(c)はブレード端部2eが感光体1に接触している状態を示す説明図であり、図19(d)は図19(c)中の領域Aの拡大図である。
例えば約3.0[MPa]の面圧を付加しようとした場合、図20に示す様に、ブレード中央部2cの先端角度Acを90[°]とした場合には、ブレード全体に線圧を0.95[N/cm]加える必要があった。一方、ブレード中央部2cの先端角度Acを115[°]に設定した場合には、約3.0[MPa]の面圧を付加するためには、線圧0.40[N/cm]の低線圧を付加すればよい。
すなわち、参考構成例1のクリーニングブレード2に比べて、設定線圧を0.55[N/cm]小さく設定することができるという効果が得られる。また、ブレード端部2eの先端角度Ae=125[°]に設定することにより、ブレード端部2eで面圧約3.0[MPa]を得るには、線圧約0.30[N/cm]が付加されていれば良い。従って、ブレード中央部2cの設定線圧である0.55[N/cm]に比べて、0.55−0.30=0.25[N/cm]程度の線圧低下が起きた場合にも、クリーニング不良を防ぐことが出来る。
すなわち、ブレード中央部2cの先端角度Acと、ブレード端部2eの先端角度Aeを異ならせることにより、クリーニングブレード中央部2cとブレード端部2eとの面圧のバラツキを抑制することができる。
1.75≦t2/t1≦3.00
本発明者らが鋭意研究を行った結果、上述の関係式を満たすことにより、支持板であるホルダー132と弾性部材であるクリーニングブレード2との接合部での座屈を防止することができることが分かった。
従来、粉砕トナークリーニング用の弾性部材の形状は、例えばブレード自由長t2=8[mm]、ブレード厚さt1=2[mm]で、t2/t1=4のものがあった。このような形状であると、ホルダー132との接合部でクリーニングブレード2が座屈してしまい、腹当りすることにより、球形トナーをクリーニングする為に必要な面圧を付与することができなかった。一方、ブレード自由長t2とブレード厚t1とが上述の関係式を満たすようにクリーニングブレード2の形状を設定することによって、クリーニングブレード2とホルダー132との接合部での座屈を抑制することが出来る。
すなわち、クリーニングブレードと像担持体の間に形成される楔領域にはトナー粒子が存在してこれが潤滑剤として機能するために、ブレードと像担持体間の摩擦抵抗が軽減され、クリーニングブレードは像担持体表面を摺擦することが出来る。ところが、画像形成領域には潤滑作用を果たすのに十分なトナー粒子が供給されるのに対して、非画像形成領域には画像形成領域のトナーが回り込むことによって供給される為に、潤滑作用を示すのに十分なトナーが供給されない場合がある。
このような場合には、ブレード端部を起点にして、図16及び図17において説明した部分的な先端メクレとは異なり、ブレード本体が折れ曲がるようになるブレードメクレなどが発生する。
しかしながら、クリーニングブレードの感光体との当接部に曲率を設けると、ブレードメクレの発生は防止することができるが、面圧が低下することは上述の実験2より明らかである。よって、クリーニング不良の防止には十分ではない。
さらに好ましくは、電荷輸送能を有するモノマーとして、電気的・化学的安定性が高いこと、キャリアの移動度が速いこと等から、トリアリールアミン構造を有する反応性モノマーが有効に使用される。
上述のように、小粒径化や球形化が進んだトナーを用いる場合には、像担持体に対するクリーニングブレード2の押し当て力を強め、トナーのもぐり込みを阻止する必要がある。高い荷重をかけてクリーニングブレード2を感光体1に圧接しているので、ブレードの磨耗や感光体の膜削れが大きくなる。そこで、感光体1の表面に潤滑剤を塗布することによって、ブレードの磨耗、感光体の膜削れを抑制することが可能である。
また、放電を用いた帯電装置によって感光体を帯電する場合には、放電によって感光体表面が徐々に改質し、表面エネルギーが高くなる。この場合、球形トナーのクリーニング不良が発生し易くなる。潤滑剤を塗布することによって感光体表面の改質を抑制することによって、球形トナーのクリーニング性を経時に渡って維持することが出来る。
図22は、参考構成例3に係るプリンタのプロセスユニット100とその周囲とを示す概略構成図である。感光体クリーニング装置130は、転写手段としての転写搬送ユニットを経由した後、クリーニングブレード2との当接位置に進入する前の感光体表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段としてのブラシユニット136を備えている。このブラシユニット136は、潤滑剤固形物136bと、感光体1に当接しながら回転駆動されるファーブラシ136aと、これらを感光体1に向けた押圧するバネ136cとを有している。
図23は、参考構成例3に係るプリンタ200のプロセスユニット100の変形例とその周囲とを示す概略構成図である。
この変形例1のプロセスユニット100においては、クリーニングブレード2によってクリーニングされた後の感光体1表面に対して、ファーブラシ136aによって潤滑剤粉末を塗布するようになっている。また、ブラシユニット136と帯電装置110との間に均しブレード137を有し、これの先端を感光体1の表面に当接させている。この均しブレード137は、ファーブラシ136aによって感光体1表面に塗布された潤滑剤粉末の表面上における塗布状態を均一化する役割を担っている。
上述のクリーニングブレード2の先端角の設定として、クリーニングブレード中央部2cの先端角をAc、ブレード端部2eの先端角をAeとしたときに、Ac<Aeを満たすことにより、当接部でのメクレ幅がブレード端部2eの方が小さくなり、ブレード中央部2cとブレード端部2eとの当接幅の関係がWc>Weを満たすようになる。
また、ブレード中央部2cの先端角Acの角度を90[°]より大きく設定し、ブレード全体の先端角が鈍角であることにより、先端角が鋭角または直角の場合よりも当接面積を小さくすることができる。よって、クリーニングブレード2から被クリーニング部材である感光体1に対する荷重が同じ大きさであっても、先端角が鋭角または直角の場合よりも面圧を大きくすることができる。これにより、当接する感光体1に加える荷重に対して、効率よく面圧を大きくすることができるので、効率よくトナーの擦り抜けを防止することができる。さらに、ブレード中央部2cの先端角Acの角度を140[°]以下に設定することにより、クリーニングブレード2のブレード先端面と感光体1の表面とが形成する角度が小さくなりすぎることがなく、ブレードの先端面と感光体1との間の楔形の空隙にトナーが堆積することに起因する面圧の低下を抑制することができる。
また、ブレード中央部2cの先端角Acを、Ac=115[°]とすることにより、面圧3.0[MPa]を得るには、線圧約0.40[N/cm]を付加すればよく、Ac=90[°]とした場合に必要な線圧0.95[N/cm]に比べて、線圧を低く設定することができる。
また、クリーニングブレード2ついて、厚さをt1とし、支持部材であるホルダー132の支持される部分と支持されていない部分との境界から先端部までの長さをt2とする。このとき、t2/t1の値は1.75以上、3以下となっている。図4で示すような従来の薄い短冊形状のクリーニングブレード2では、支持板であるホルダー132と弾性体であるクリーニングブレード2との接合部分で座屈がおき、クリーニングブレード2が感光体1に腹当りしてしまう。これにより、当接部に球形トナーのクリーニングに必要な面圧を付与することが出来なかった。しかしながら、先端部までの長さt2と厚さt1が上述の関係を満たすとき、クリーニングブレード2の先端部に十分な荷重を付与することができる。
また、クリーニングブレード2を感光体1に当接する当接部である当接点Oでの面圧を3.0[MPa]以上とすることにより、感光体1の表面上から球形トナーをより確実に除去することができる。
また、クリーニングブレード2と感光体1との感光体1の表面移動方向の当接長さを10[μm]以上に設定している。10[μm]以上で押し当てるので、感光体1に対してクリーニングブレード2が接触ムラを生じたり、像担持体表面の傷や突起物などの影響を受けたりして、クリーニング不良が生ずることがない。これにより、小粒で球形のトナーに対してもクリーニングを良好に行うことが出来る。
そして、クリーニングブレード2と感光体1との感光体1の表面移動方向の当接長さを40[μm]以下に設定している。これにより、感光体1の摩耗が進む、感光体1の駆動トルクが増加する、またはクリーニングブレード2の摩耗が大きくなるとかなどの弊害を発生することなく、線圧を高くすることなく面圧を高くすることができる。よって、クリーニングが困難な小粒で球形のトナーのクリーニング性能を改善することができる。
特に、クリーニングブレード2と感光体1との感光体1の表面移動方向の当接長さを30[μm]以下に設定してもよい。これにより、線圧を高くすることなく、より面圧を高くすることができるので、クリーニングが困難な小粒で球形のトナーのクリーニング性能をさらに改善することができる。
また、クリーニングブレード2と感光体1との当接部での線圧を0.2[N/cm]以上、1.2[N/cm]以下に設定している。これにより、小粒で球形のトナーのクリーニング性能を確保するとともに、線圧が高くなり過ぎることによる弊害をなくすことができる。
特に、クリーニングブレード2と感光体1との当接部での線圧を0.9[N/cm]以下に設定してもよい。これにより、線圧が高くなり過ぎることによる弊害の発生をより確実に防止することができる。
また、先端稜線の角度θを95[°]以上、140[°]以下の範囲とすることによって、より確実に接触幅を小さくして、線圧を高めることなく、面圧を高くすることができる。
また、クリーニングブレード2の材料として、温度が23[℃]であるときの反発弾性を30[%]以下である材料を用いている。これにより、クリーニングブレード2のスティックスリップを防止し、クリーニングブレード2の摩耗を抑制しながら、低線圧で高面圧なクリーニング構成を得ることができる。
また、プリンタ200ではトナーとして、平均円形度が0.98以上の重合トナーを用いることにより、より高解像度の画像を形成することができる。そして、この重合トナーのクリーニングにクリーニングブレード2を用いることにより、除去が困難である重合トナーを良好にクリーニングすることができる。
また、クリーニングブレード2を備えた感光体クリーニング装置130と被クリーニング部材である感光体1とを有するプロセスユニット100が画像形成装置であるプリンタ200本体に対しいて着脱可能となっている。これにより、小粒で球形のトナーを確実にクリーニングすることができ、低線圧で高面圧なクリーニング構成を有するプロセスユニット100を提供することができる。さらに、プロセスユニット100を構成することにより、交換、修理、補給等のメンテナンスを容易とし、かつプリンタ200本体の小型化を図ることができる。
また、画像形成装置本体であるプリンタ200が、クリーニングブレード2を備えた感光体クリーニング装置130を有することにより、低線圧で高面圧なクリーニング構成を得ることができる画像形成装置を提供することができる。
また、感光体1に、無機化合物からなる微粒子を含有せしめた材料からなる表面保護層を設けることにより、感光体1の耐磨耗性を向上することができる。
また、感光体1に、架橋構造を有するバインダー樹脂からなる表面保護層を設けることにより、感光体1の耐磨耗性を向上することができる。
さらに、バインダー樹脂の構造中に電荷輸送層を設けることにより、感光体1の電気的安定性を高めることができる。
また、感光体1に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段としてのブラシユニット136を備えることにより、感光体1の膜削れを少なくして、耐久性を向上させることができる。
参考構成形態1では、ブレード中央部2cの当接幅Wcと、ブレード端部2eの当接幅Weとが、Wc>Weの関係を満たすように、ブレード中央部2cの先端角Acと、ブレード端部2eの先端角Aeとが、Ac<Aeの関係を満たすように設定している。当接幅WcとWeとがWc>Weの関係を満たす設定としては、先端角AcとAeとがAc<Aeの関係を満たすものに限るものではない。
以下、当接幅WcとWeとがWc>Weの関係を満たすように、クリーニングブレード2の長手方向でブレードの材料を異ならせる参考構成形態2について説明する。
ブレード中央部2cに比べて線圧が低下しやすいブレード端部2eでは、ブレード中央部2cに比べて接触面積が小さくなる構成とすることでトナーの潜り込みを阻止する為に必要な面圧を維持することができる。ブレード端部2eでの当接幅Weを小さくし、接触面積を小さくする為には、ブレード中央部2cに比べて端部でのブレード変形量を小さくし、当接幅が狭くなる構成とすればよい。具体的には、ブレード中央部2cとブレード端部2eとでブレードの材料を変える方法がある。
一般に、硬度が高くなるほど変形し難くなる。従って、ブレード端部2eの硬度を中央部に比べて高い材料を用いることによって、当接幅Weを小さくすることができるために、ブレード端部2eで線圧が低下した場合にも面圧はブレード中央部2cと同様に球形トナーの潜り込みを阻止する為に必要な値を維持することが出来る。
図28は、参考構成形態2の一つ目の変形例としての変形例2の概略構成図である。図28(a)はクリーニングブレード2の斜視図であり、図28(b)はブレード中央部2cの断面図、図28(c)はブレード端部2eの断面図である。
図28に示す変形例2では、ブレード端部2eは図28(c)に示すように弾性ゴムブレードが二層構造になっており、感光体とブレードが接触する側の弾性体の硬度Heを高く設定している。
図29は、参考構成形態2の二つ目の変形例としての変形例3の概略構成図である。図29(a)はクリーニングブレード2の斜視図であり、図29(b)はブレード中央部2cの断面図、図29(c)はブレード端部2eの断面図である。
図29に示す変形例3では、ブレード端部2eは図29(c)に示すようにブレードと感光体が当接するブレード先端部近傍の弾性体の硬度を高く設定している。
次に、当接幅WcとWeとがWc>Weの関係を満たすように、クリーニングブレード2の支持部材であるホルダー132の形状を長手方向について異ならせる実施形態1について説明する。
図30は、実施形態1に係るクリーニングブレード2の概略構成図である。図30(a)はクリーニングブレード2の斜視図であり、図30(b)はブレード中央部2cの断面図、図30(c)はブレード端部2eの断面図である。
ブレード長手方向でホルダー132の長さを変えることによって、実質的に弾性ゴムブレードの自由長がブレード長手方向でかわる事になる。
自由長が短いことにより、同じ線圧が加えられたとしても、ブレード中央部2cに比べてブレード端部2eは撓みにくくなり、当接幅WcとWeとについて、Wc>Weを満たす状態とすることができる。その結果、ブレード端部2eで線圧が下がった場合にも、ブレード端部2eの当接幅Weは小さいので、面圧はブレード中央部2cと同様に球形トナーの潜り込みを阻止する為に必要な値を維持することができる。
次に、当接幅WcとWeとがWc>Weの関係を満たすように、クリーニングブレード2の弾性ゴムブレードの形状を長手方向について異ならせる実施形態2について説明する。
図31は、実施形態2に係るクリーニングブレード2の概略構成図である。図31(a)はクリーニングブレード2の斜視図であり、図31(b)はブレード中央部2cの断面図、図31(c)はブレード端部2eの断面図である。
補強構造のないブレード中央部2cに比べて、補強構造を有するブレード端部2eでは同じ線圧が加えられたとしても、ブレード中央部2cに比べてブレード端部2eは撓みにくくなり、当接幅WcとWeとについて、Wc>Weを満たす状態とすることができる。その結果、ブレード端部2eで線圧が下がった場合にも、ブレード端部2eの当接幅Weは小さいので、面圧はブレード中央部2cと同様に球形トナーの潜り込みを阻止する為に必要な値を維持することができる。
参考構成形態1では、本発明の特徴部を、潜像担持体として機能するとともにトナー像担持体として機能する感光体1の転写残トナーをクリーニングする感光体クリーニング装置130に適用したプリンタ200について説明した。しかし、本発明の特徴を備えたクリーニング装置としては感光体クリーニング装置に限るものではない。
以下、実施形態3として、本発明の特徴を備えたクリーニング装置を、被クリーニング部材として帯電無端移動体である帯電ローラ111の表面をクリーニングする帯電ローラクリーニング装置に適用した構成について説明する。
なお、実施形態3は帯電装置110がクリーニング装置を備えた点以外は、参考構成形態1と共通するので、共通する点については説明を省略する。
帯電領域において帯電ローラ111に付着したトナーは帯電ローラクリーニング装置117のクリーニングブレード2によって、帯電ローラ表面から除去される。
帯電ローラ111付着した転写残トナーを良好に除去できることにより、参考構成形態1のようにトナー付着防止のために非接触型とする必要がなく、接触型の帯電ローラ111を採用することができる。
なお、プロセスユニットとしての帯電装置110は、少なくとも帯電ローラクリーニング装置117と帯電ローラ111とを一体として、プリンタ200本体から着脱可能な構成となっている。
次に、実施形態4として、本発明の特徴を備えたクリーニング装置をトナー像担持体として機能する中間転写体の表面をクリーニングする中間転写体クリーニング装置に適用した構成について説明する。
中間転写ユニット300は、中間転写ベルト210やベルトクリーニング装置90などを有している。また、張架ローラ214、駆動ローラ215、2次転写バックアップローラ216、4つの中間転写バイアスローラ62Y,C,M,K、3つの接地ローラ74なども有している。
特に、中間転写ベルト210のように複数色のトナーを担持する中間転写体においては、転写残トナーが良好に除去されることにより、異なる色の転写残トナーが感光体1に付着することによる混色の発生を防止することができる。
なお、プロセスユニットとしての中間転写ユニット300は、少なくともベルトクリーニング装置90と中間転写ベルト210とを一体として、不図示に画像形成装置本体から着脱可能な構成となっている。
2 クリーニングブレード
2a 肉厚部
2c ブレード中央部
2e ブレード端部
10 給紙カセット
20 搬送ローラ対
30 記録体搬送路
31 レジストローラ対
40 転写搬送ユニット
41 搬送ベルト
42 搬送ベルト駆動ローラ
43 記録体転写バイアスローラ
44 搬送ベルトクリーニング装置
44a ファーブラシ
50 定着装置
60 排紙ローラ対
100 プロセスユニット
101 光書込ユニット
110 帯電装置
111 帯電ローラ
111a 軸部
111b ローラ部
112 スペーサ
113 帯電除去ケーシング
114 帯電除去回収スクリュ
115 スプリング
116 電源
117 帯電ローラクリーニング装置
118 供給搬送スクリュ
119 現像剤供給部
120 現像装置
121 現像ケーシング
122 現像部
123 現像剤攪拌部
124 現像スリーブ
125 ドクターブレード
126 マグネットローラ
127 攪拌搬送スクリュ
128 Tセンサ
129 仕切り壁
130 感光体クリーニング装置
131 感光体除去ケーシング
132 ホルダー
134 回収スクリュ
136 ブラシユニット
136a ファーブラシ
140 除電器
200 プリンタ
300 中間転写ユニット
P 転写紙
Claims (7)
- 支持部材で支持され、表面移動する被クリーニング部材にカウンター方向に当接し、該被クリーニング部材の表面上のトナーを除去する弾性クリーニングブレードを有するクリーニング装置において、
上記被クリーニング部材の表面に当接する上記弾性クリーニングブレードの先端稜線部はブレードの長手方向に延びる直線状であり、
該弾性クリーニングブレードの長手方向の端を含む領域である端部に、
上記弾性クリーニングブレードの端部に補強構造を設けたことによって、
該弾性クリーニングブレードにおける該被クリーニング部材との当接部の線圧を左右せず、該被クリーニング部材の表面移動方向における当接幅を左右する該弾性クリーニングブレードの条件について、該弾性クリーニングブレードの中央部よりも端部の方が、該当接幅が小さくなるように設定し、
該弾性クリーニングブレード後端から先端にいたる途中から少なくとも部分的に肉厚を厚くし、
該肉厚を厚くした部分の厚みの段差面が、該支持部材の先端面に密着するように該弾性クリーニングブレードを該支持部材に取り付け、該肉厚を厚くした部分によって該補強構造を構成することを特徴とするクリーニング装置。 - 少なくともクリーニング装置と該クリーニング装置によって表面上のトナーの除去がなされる被クリーニング部材とを一体的に備え、画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスユニットにおいて、
該クリーニング装置として、請求項1に記載のクリーニング装置を用いることを特徴とするプロセスユニット。 - 少なくとも潜像担持体と、
該潜像担持体表面を帯電させるための帯電手段と、
該潜像担持体上に静電潜像を形成するための潜像形成手段と、
該静電潜像を現像してトナー像化するための現像手段と、
該潜像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写手段と、
作像する過程で不必要なトナーが付着した被クリーニング部材上のトナーを除去するクリーニング装置とを有する画像形成装置において、
該クリーニング装置として請求項1に記載のクリーニング装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3の画像形成装置において、
上記潜像担持体として、無機化合物からなる微粒子を含有せしめた材料からなる表面保護層を設けたものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4の画像形成装置において、
上記潜像担持体として、架橋構造を有するバインダー樹脂からなる表面保護層を設けたものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5の画像形成装置において、
上記表面保護層の構造中に電荷輸送層を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3、4、5または6の画像形成装置において、
上記転写手段を経由した後、上記潜像担持体上の転写残トナーを除去するクリーニング手段との対向部に進入する前の該潜像担持体の表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260645A JP4947938B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-09-08 | クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 |
US11/455,825 US7610008B2 (en) | 2005-06-20 | 2006-06-20 | Cleaning device, and process unit and image forming apparatus including the cleaning device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179622 | 2005-06-20 | ||
JP2005179622 | 2005-06-20 | ||
JP2005260645A JP4947938B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-09-08 | クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034248A JP2007034248A (ja) | 2007-02-08 |
JP4947938B2 true JP4947938B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=37573475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005260645A Expired - Fee Related JP4947938B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-09-08 | クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7610008B2 (ja) |
JP (1) | JP4947938B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7711308B2 (en) * | 2006-09-11 | 2010-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2008110553A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Kyocera Mita Corp | 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP5037951B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4928973B2 (ja) | 2007-02-14 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4928972B2 (ja) | 2007-02-14 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4995631B2 (ja) | 2007-05-07 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2008309902A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
WO2009004898A1 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Bando Chemical Industries, Ltd. | 電子写真装置用クリーニングブレード |
JP2009063993A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Canon Chemicals Inc | 電子写真用クリーニングブレード |
JP5159254B2 (ja) * | 2007-11-01 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
US8275301B2 (en) * | 2007-11-08 | 2012-09-25 | Ricoh Company, Limited | Cleaning device, method of manufacturing the cleaning device, and process unit and image forming apparatus using same |
JP2009210958A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2009258483A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Sharp Corp | クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2009300860A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置および画像形成装置 |
US8131199B2 (en) * | 2008-09-16 | 2012-03-06 | Ricoh Company, Ltd. | Cleaning device for image forming apparatus, and process cartridge having cleaning device |
JP5305154B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-10-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5610281B2 (ja) | 2009-10-29 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP5429628B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5464487B2 (ja) | 2010-03-18 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5605679B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5557099B2 (ja) | 2010-07-12 | 2014-07-23 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5615154B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-10-29 | キヤノン株式会社 | 帯電部材および画像形成装置 |
US8892022B2 (en) | 2011-06-02 | 2014-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with a cleaning blade |
JP5611165B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2014-10-22 | シャープ株式会社 | ベルト搬送体および画像形成装置 |
JP2013080173A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | クリーニングブレードおよびこれを用いた画像形成装置 |
JP2014224960A (ja) | 2013-01-10 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6332730B2 (ja) | 2013-05-17 | 2018-05-30 | 株式会社リコー | クリーニングブレード、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP6176522B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-08-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP6463004B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びクリーニングブレード |
JP6323755B2 (ja) | 2014-06-24 | 2018-05-16 | 株式会社リコー | ブレード部材、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP6318955B2 (ja) | 2014-07-31 | 2018-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9798284B2 (en) | 2015-03-06 | 2017-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Blade and image forming apparatus incorporating same |
JP6478037B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-03-06 | Nok株式会社 | ブレード本体及びクリーニングブレード |
JP6877864B2 (ja) | 2015-08-05 | 2021-05-26 | 株式会社リコー | ブレード部材、クリーニング装置、及びこれを備えた画像形成装置 |
US10310417B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-06-04 | Hp Indigo B.V. | Mounting surfaces for wiper blades |
JP6717040B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7218667B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-02-07 | セイコーエプソン株式会社 | ハーフカッターおよびテープ印刷装置 |
JP7494564B2 (ja) | 2020-05-20 | 2024-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
US12197161B2 (en) * | 2020-12-25 | 2025-01-14 | Nok Corporation | Cleaning blade |
CN114034998B (zh) * | 2021-11-11 | 2022-08-30 | 清华大学 | 聚合物三维电树枝和局部放电多通道联合测量方法及装置 |
JP2023105448A (ja) | 2022-01-19 | 2023-07-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127084A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-21 | Canon Inc | ブレード装置,クリーニング装置および画像形成装置 |
JPS61151680A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-10 | Canon Inc | クリ−ニング装置 |
JPH0519671A (ja) | 1991-07-10 | 1993-01-29 | Ricoh Co Ltd | ブレードクリーニング装置 |
JPH0642079A (ja) | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Onoda Cement Co Ltd | 間仕切壁とその構築工法 |
JPH07104626A (ja) | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Minolta Co Ltd | クリーニングブレード |
JPH07104627A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | クリーニング装置 |
JPH08234639A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Konica Corp | クリーニングブレードとクリーニング方法及びそれらを用いた装置ユニットと画像形成装置 |
JP3765341B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2006-04-12 | キヤノンファインテック株式会社 | クリーナ装置 |
US6044245A (en) * | 1997-08-28 | 2000-03-28 | Konica Corporation | Electrostatic recording apparatus and cleaning blade |
JPH1195631A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-09 | Konica Corp | 静電記録装置 |
JP3484952B2 (ja) | 1997-10-17 | 2004-01-06 | 富士ゼロックス株式会社 | クリーニング装置 |
JPH11237819A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH11327395A (ja) | 1998-05-18 | 1999-11-26 | Canon Inc | 画像形成装置のクリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置 |
JP3669220B2 (ja) | 1999-08-12 | 2005-07-06 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置及びその製造方法 |
US6640080B2 (en) * | 2000-12-26 | 2003-10-28 | Konica Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
JP2002258701A (ja) | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Tokai Rubber Ind Ltd | クリーニングブレード |
JP3843765B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2006-11-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003122222A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7177570B2 (en) * | 2003-02-28 | 2007-02-13 | Ricoh Company, Limited | Measurement of frictional resistance of photoconductor against belt in image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
JP2004279518A (ja) | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
JP4194930B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2008-12-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4772416B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
US8275301B2 (en) | 2007-11-08 | 2012-09-25 | Ricoh Company, Limited | Cleaning device, method of manufacturing the cleaning device, and process unit and image forming apparatus using same |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005260645A patent/JP4947938B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-20 US US11/455,825 patent/US7610008B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7610008B2 (en) | 2009-10-27 |
JP2007034248A (ja) | 2007-02-08 |
US20060285898A1 (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4947938B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 | |
JP4772416B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
US8275301B2 (en) | Cleaning device, method of manufacturing the cleaning device, and process unit and image forming apparatus using same | |
JP4836296B2 (ja) | 画像形成装置、およびクリーニング方法 | |
JP2007248525A (ja) | クリーニング装置、並びにこれを備えるプロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP4704080B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 | |
JP5187621B2 (ja) | クリーニング装置、並びにこれを用いたプロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP4611037B2 (ja) | プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2008040137A (ja) | 画像形成装置及びプロセスユニット | |
JP4704081B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置 | |
JP2005208325A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4647259B2 (ja) | 保護物質の除去方法 | |
JP3927888B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008020819A (ja) | 画像形成装置及びプロセスユニット | |
JP4834429B2 (ja) | クリーニング装置、並びにこれを備えるプロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP4576224B2 (ja) | プロセスユニット及び画像形成装置 | |
US20230048499A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006017916A (ja) | クリーニングブレードを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4343513B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009092939A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP2008276123A (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005309073A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000250245A (ja) | 電子写真装置及びそれに用いられるプロセスカートリッジ | |
JP4636825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009025471A (ja) | クリーニング装置、ユニット装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4947938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |