JPS61151680A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS61151680A
JPS61151680A JP27692684A JP27692684A JPS61151680A JP S61151680 A JPS61151680 A JP S61151680A JP 27692684 A JP27692684 A JP 27692684A JP 27692684 A JP27692684 A JP 27692684A JP S61151680 A JPS61151680 A JP S61151680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cleaning
cleaning blade
photoreceptor
supporting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27692684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Takashi Saito
敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27692684A priority Critical patent/JPS61151680A/ja
Publication of JPS61151680A publication Critical patent/JPS61151680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用範囲 本発明は、画像形成装置において、被クリーニング面に
付着した現像剤や塵を被クリーニング面から除去するク
リーニング装置に関する。
特に本発明は、弾性クリーニング部材を被クリーニング
面の移動方向に対向して被クリーニング面に当接したう
えで、クリーニング部材の当接側を、圧接変更しない支
持部から当接部迄の自由長の短縮によって増加する被ク
リーニング面に対する圧接力を減殺する薄肉厚として構
成したことを特徴としたものである。
従来の技術 以下、第1図及び第2図に従来のクリーニング装置の例
を示す。第1図及び第2図ともに、電子写真複写機の感
光体表面からブレードを用いてトナーを除去するもので
ある。
まず第1図は、感光体2の移動方向(矢示a方向)に沿
って直方形の弾性ブレード1を当接させたものである。
この場合、ブレード2が感光体1aから受ける垂直抗力
Nと、両者1a、2の摩振力Fの合成抗力Rはブレード
2を感光体1aから引き離す方向である。そのため、ト
ナーを阻止する力が弱く往々にしてブレードの下にトナ
ー粒子が入り込むことがあり、−個所に入り込むとブレ
ードの全長に容易に波及する傾向があって、変度ブレー
ドを外してその先端エツジ部を清掃する必要があった。
そこで第2図に示す通り、感光体1aの移動方向(矢示
す方向)に対向して直方形の弾性ブレード2を当接させ
たもので、ブレード2と感光体1aの交わる鈍角側に於
てクリーニングを行わせる。そうすると、合成抗力孔の
一部はブレードの弾性歪として貯えられ、他はすべて有
効クリーニング力として作用し、そしてブレード2はホ
ルダ3と感光体1aとの間の楔状空間即ち*m力Fの方
向に押されるため、トナー阻止能力が第1図の公知例に
比べて著しく大きく、従ってトナーがブレードの下に入
り込むことが殆んどなく十分除去される。この様に、ブ
レード2を感光体1aの移動方向に対向して当接すると
、クリーニング性能は向上する。しかしながら、上記摩
擦力Fの方向がブレード2を反転する方向である。そこ
で、この反転現象を防ぐために、ブレード2は所定以上
の厚みあるいは自由長を有していなければならず、クリ
ーニング装置を小型化する際の障害となっていた。即ち
、上記ブレードの自由長を短縮しようとしたと感光体に
対するブレードの圧接力が増大し、感光体の損傷の危険
性が増大する。この対策として、弾性ブレードの肉厚を
薄くすることが考えられるが、保持部での保持力が均一
に分散せず、又、加圧時に変形も大きくなりクリーニン
グ性の低下が生ずる恐れがありた。即ち、ブレード2の
ホルダー3に対する自由端はPIIであって、ブレード
1の厚みが一定の場合、ブレード2の変位の応力は点Q
X及び点Q、に集中し、この部分からブレード1は変位
しやすく反転も起こりやすいわけである。
また、ホルダーがクリーニングブレードが被クリーニン
グ面に圧接する際弾性挙動を示すような例えば薄厚金属
平板を用いると、支持精度が出なかったり、特にビス絞
め時に変形してしまう場合がありクリーニング性能を依
持できない場合があった。またクリーニング圧接力を上
記金属平板である程度担うためその平板の変化を受は易
かつたり完全弾性体に近いものであるため振動を受は易
く被クリーニング面に追従し難い場合もあった。
発明の目的 本発明の目的は、コンパクトなりリーニング装置を提供
することにある。
本発明の他の目的は、クリーニング部材の保持部から被
クリーニング面に当接する当接部までの長ぎを短かくし
たクリーニング装置を提供することにある。
ざらに本発明の他の目的は、クリーニング部材の保持部
から被クリーニング面に当接する当接部までの長さを短
かくしたにもかかわらず、クリーニング部材が被クリー
ニング面に良好な圧接力で当接するクリーニング装置を
提供することにある。
また本発明の他の目的は、クリーニング部材の材料の選
択範囲を広げることのできるクリーニング装置を提供す
ることにある。
実施例 本発明を実施例に従って、ざらに詳細に説明する。
第3図は、本発明の実施例クリーニング装置を適用する
電子写真複写装置の要部説明図である。
図において、1は像保持体で、8e、OPC等の光導電
物質を有する感光体1aをドラム状に支持した例である
。このドラム状像担持体1は、軸1bに軸支されて矢印
C方向に回動する。また、22はコロナ放電器で、感光
体1a表面を一様帯電する。3は短焦点光学素子アレー
等の光学手段で、感光体la上に原稿像に応じた光像照
射を施す。さらに4は現像装置で、感光体la上で光像
照射に応じて形成された静電潜像を現像する。なお4a
はマグネ、トローラ、4bはスクレーパでローラ4a上
の穂立ちを規制する。また5はタイミングローラで、不
図示の給紙手段から給送される転写材8を、感光体la
上の現像々と同期して転写位置へ送り込む働きをする。
6は転写材案内ガイド、7は転写コロナ放電器で、転写
材8の背面に転写コロナを施し、転写位置7aに送り込
まれた転写材8への現像々の転写をなす。また9は搬送
ベルトで、転写終了後の転写材を不図示の定着手段へ導
く。ざらに、10は本発明の実施例に基づくクリーニン
グ装置である。また、11は本発明の一実施例を適用し
たクリーニングブレードで、ウレタンゴムあるいはプラ
スチック等の弾性材で形成されている。そして、その感
光体1aと当接する先端側11aは、薄肉となっている
。またこのブレード11の後端側11bは、クリーニン
グハウジング10aに設けたブレード支持材であるホル
ダ一部10□に一体成形されて接着されている。ざらに
12は弾性案内シートで、感光体1a表面に軽く接触し
ており、感光体la上の残留トナーは通過ぎせて、ブレ
ード11によりて感光体la上から掻き落されたトナー
は、感光体1aから離れた方向へ導びく。また13は回
転羽根で、回転軸13aに軸支されており、矢示d方向
に回転することによってブレード11により感光体1a
表面から掻き落されたトナーを仕切壁10bの奥側10
cに導びく。
なお、上記クリーニングハウジング10aは、感光体1
aと対向する側に開口部10dを有しており、ブレード
11によりて掻き落されたトナーを飛散することなく収
納する。
第4図は本発明のクリーニングブレードの拡大断面図で
ある。まずこの弾性クリーニングブレード11は前述し
た通りゴム或は適度な弾性を有する樹脂等のプラスチッ
ク性あるいは両者の複合材製で厚み1.0 mの鋼板か
ら成る支持部材10□に一体成形により接着固定されて
いる。この成形はクリーニングブレードの成形−硬化を
支持体と一体で行なわれ、同時に接着されるものである
。支持部材10□はクリーニングブレード11の内部に
入り込んだ第4図のような状態で一体成形により固着さ
れ、その形状においては支持部先端Pとクリーニングブ
レード先端Qとの距離が約8顛であり、支持部Pのとこ
ろからクリーニングブレード先端Qに向かりて厚みが薄
くなるように成形されており、支持部材のA面とクリー
ニングブレードのB面は平行になるように配置されてい
る。厚みは先端部QとSと8部の厚みはQ≦S(Rを満
足しておればよく、その形状は第4図のようにしてもよ
いし、また曲線状に薄くなるようにしてもよい。−例で
Q = 1.2 m e S = L 2 wm 、 
R=λ5nで良好なりリーニングが得られた。なお、述
上のようにクリーニングブレードを先細りの形状にする
ことで十分な圧接力を得られる他に過度な圧接力になら
ない圧接力を得られるものである。
また、クリーニングの支持部材に対して略平行にクリー
ニングブレードを配置することによりブレードが波釘状
になるのを防止できる効果がある。
なお、弾性ブレードの硬度 (J I SA)  は3
00以上にしたものが良好で600〜95°(JISA
)のものは最適であるが、これに限られることはない。
ざらにブレードは、クリーニングハウジングに取付けら
れてもあるいは他の適宜の部に取付けられても良い。
なお、上記画像形成装置としては、例えば電子写真複写
機・マイクロ機器あるいは記録機等である。また被クリ
ーニング面としては、例えば感光体ドラム・磁気ドラム
等の像担持体面あるいは定着ローラ表面等、現像剤が付
着する部材表面である。
発明の効果 以上述べた様に、本発明は弾性クリーニングブレードを
小だ<シてクリーニング装置を小型化したにもかかわら
ず、このブレードを被クリーニング面に対向して設けて
十分な圧接力のあるクリーニング性能を得ることのでき
るクリーニング装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のクリーニングブレードを示
した断面図、 第3図は本発明を適用可能な電子写真複写機の要部断面
図、 第4図は本発明の実施例を適用したクリーニングブレー
ドの側面図、 図において、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に形成した像を顕像化した後に転写材
    上に転写し、その後該像担持体上をクリーニングブレー
    ドによりクリーニングする画像形成装置において、 該クリーニングブレードの圧接状態におい て変形しないクリーニング支持部材に一体成形固着した
    クリーニングブレードを有することを特徴としたクリー
    ニング装置。
  2. (2)該クリーニングブレードの肉厚形状をその支持部
    よりクリーニングブレード先端方向に薄くなることを特
    徴とした特許請求の範囲第1項に記載のクリーニング装
    置。
  3. (3)該クリーニング支持部材の支持面がクリーニング
    ブレードの当接面と略平行である特許請求の範囲第1項
    に記載のクリーニング装置。
JP27692684A 1984-12-26 1984-12-26 クリ−ニング装置 Pending JPS61151680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27692684A JPS61151680A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27692684A JPS61151680A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151680A true JPS61151680A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17576321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27692684A Pending JPS61151680A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154747A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2007034248A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置
EP2650056B1 (en) * 2012-04-10 2015-09-16 Ligiero Vargas Junior, Joel Cleaning system for the removal of sediments from a tank

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204575A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photosensitive drum cleaning device of copying machine
JPS59127084A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Canon Inc ブレード装置,クリーニング装置および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204575A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photosensitive drum cleaning device of copying machine
JPS59127084A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Canon Inc ブレード装置,クリーニング装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154747A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US8027628B2 (en) 2004-11-01 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2007034248A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスユニット、及び画像形成装置
EP2650056B1 (en) * 2012-04-10 2015-09-16 Ligiero Vargas Junior, Joel Cleaning system for the removal of sediments from a tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639123A (en) Cleaning device
US4007982A (en) Method and apparatus for ultrasonically cleaning a photoconductive surface
US4674865A (en) Cleaning device
US4568175A (en) Blade cleaning device
US5091753A (en) Cleaning apparatus having a surface-conforming blade
CA2183907C (en) Force applying blade device exhibiting a reduced creep rate
JPS61151680A (ja) クリ−ニング装置
JP2947071B2 (ja) クリーナ、現像器および該クリーナと現像器を用いた電子写真装置
JP3024862B2 (ja) 現像装置
EP0777163B1 (en) Image forming apparatus
JP3056536B2 (ja) 転写装置
JPS60159878A (ja) ブレード装置、クリーニング装置および画像形成装置
JPS59197071A (ja) 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法
US6553197B1 (en) Noise-free silencer assembly
JPS6159472A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH01169477A (ja) クリーニング装置
JP2001013839A (ja) プロセスユニットおよびこのプロセスユニットを用いた画像形成装置
JPS6358481A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPH02282280A (ja) 接触帯電装置
JPH0473595B2 (ja)
JPS6012128Y2 (ja) 防塵装置
JPS6333709B2 (ja)
JPS59204076A (ja) 電子複写機におけるクリ−ニング装置
JPS59228279A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
JPH07295351A (ja) 画像形成装置