JP4917163B2 - 部品供給装置及び部品供給方法 - Google Patents

部品供給装置及び部品供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4917163B2
JP4917163B2 JP2010149297A JP2010149297A JP4917163B2 JP 4917163 B2 JP4917163 B2 JP 4917163B2 JP 2010149297 A JP2010149297 A JP 2010149297A JP 2010149297 A JP2010149297 A JP 2010149297A JP 4917163 B2 JP4917163 B2 JP 4917163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
tape
carrier
cavity
electromagnet device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010149297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010212737A (ja
Inventor
眞一郎 遠藤
孝 安藤
弘之 藤原
雄二 長澤
宏則 今野
宏明 今川
弥 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010149297A priority Critical patent/JP4917163B2/ja
Publication of JP2010212737A publication Critical patent/JP2010212737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917163B2 publication Critical patent/JP4917163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1105Delaminating process responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1906Delaminating means responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1983Poking delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1994Means for delaminating from release surface

Description

本発明は、電子回路基板(electric circuit board)などの回路形成体(circuit substrate)に実装される部品を部品実装装置に供給する部品供給装置に関する。
図9は、回路形成体上に電気部品を実装するための、従来の部品実装装置10を示す。実装装置10は、電気部品12を供給する部品供給部11と、部品供給部11から部品12を取り上げて該部品12を回路形成体14上に実装する実装ヘッド13と、実装ヘッド13をある場所から別の場所に搬送する搬送装置15と、実装ヘッド13に保持された部品の位置(水平位置と角度位置)を認識する認識装置16(カメラ)と、回路形成体14を部品実装装置10に供給して該実装装置内で保持する基板保持装置17と、部品実装装置10の全体動作を制御する制御部18とを有する。
部品供給部11は一以上のパーツカセット19を支持している。各カセット19は、電気部品を保持したテープが巻回される部品供給リール20を支持している。実装ヘッド13は、部品12を吸引して保持する吸引ノズル〔クィル(quill)〕21を有する。吸引ノズル21は角度制御部22と機械的に接続されており、該吸引ノズル21に保持された部品12の角度位置を調整するために、図面に示すZ軸に平行な垂直軸を中心として回転できるようにしてある。搬送装置15は、実装ヘッド3を水平方向に移動するために、X軸搬送ユニット23とY軸搬送ユニット24を有する。回路形成体14は、部品実装装置に供給される前に既に一以上の電気部品が実装された基板の場合もある。この場合、当該部品上に別の電気部品が実装され得る。吸引ノズル21に保持された部品12を認識する認識装置16は、画像処理装置25に電気的に接続されており、そこで認識装置16で撮影された画像は部品が吸引ノズルに適正に保持されているか否かを判断するために利用される。
このように構成された部品実装装置10の動作において、実装される部品は部品供給部11のカセット19によって部品供給位置(領域)に供給される。実装ヘッド13は部品供給部の上に移動し、そこで吸引ノズルが部品12に向かって下降して該部品を吸着する。次に、吸引ノズル21は部品と共に上昇する。その後、実装ヘッド13は搬送装置15によって所定の場所に搬送され、そこで認識装置16に対向する。認識装置16は、吸引ノズル21に保持された部品12の画像を撮影する。撮影された画像は画像処理装置25に送られる。画像処理装置25は所定の画像処理を行い、部品の水平位置ずれと角度ずれが計算されて制御部18に送られる。計算された位置ずれ量を用い、制御部18は、回路基板14に向けて移動中の実装ヘッド13の姿勢を調整する。その結果、部品12は回路基板14上に正しく配置され、その後、吸引ノズル21の下降動作により基板に実装される。
図10と図11は、パーツカセット19を示す。図11に最も良く示すように、部品12は、ストリップ又はテープの形をした部品キャリア26に一定の間隔をあけて収容されている。例えば、部品キャリア26は、比較的大きな厚みを有するベーステープ28を有する。ベーステープ28は、一方の面に多数のキャビティ29又は凹部が一定の間隔をあけて形成されており、各キャビティ29に電気部品12が収容されている。キャビティ29から部品12が落下するのを防止すると共に、キャビティ29に埃が入るのを防止するため、ベーステープ28の上記一方の面はそこに貼りつけたストリップ形状のトップテープ30で被覆されている。部品供給部11の動作中、トップテープ30は部品供給部に到着する直前に間欠的に剥ぎ取られ、これにより、吸引ノズル21がキャビティ内の部品にアクセスすることができる。また、ベーステープ28は、一定の間隔をあけて形成されたパーフォレーション(孔)31を有する。
図12に示すように、パーツカセット19は、部品キャリア26の搬送経路33(点線で示す。)を形成するメインフレーム32を有する。フレーム32は、部品供給リール20を着脱自在に支持する支持シャフト34と、ベーステープからトップテープを剥ぎ取り、吸引ノズルに対して部品を露出させるシャッタ機構35と、テープを間欠的に供給する供給機構36と、巻取りリールを駆動回転するためのリール駆動機構38と、トップテープから分離されたベーステープを案内するテープガイド39を有する。
図13A〜図13Cと図14A〜図14Dに示すように、シャッタ機構35は固定ガイド40を有し、該固定ガイドに沿って該固定ガイドの下を部品キャリア26が搬送される。固定ガイド40は、矢印43で示すキャリア搬送方向に沿って上流と下流に間隔をあけて配置された上流ガイドプレート41と下流ガイドプレート42を有し、これらガイドプレートの間に開口部44が形成されている。プレートの形をした可動ガイドプレートまたはシャッタ45が、上流と下流のガイドプレート41,42の間に配置されている。このシャッタ45は、上流ガイドプレート41近傍の第1の位置と下流ガイドプレート42近傍の第2の位置との間をキャリア搬送方向に沿って又逆の方向に移動するようにしてある。第1の位置は、シャッタ45が部品取り上げ位置46を開放し、これにより吸引ノズルが部品にアクセスする位置である。また、第2の位置は、シャッタ45が部品取り上げ位置46を閉鎖し、これにより吸引ノズルが部品にアクセスするのを禁止する位置である。そのために、シャッタ45は、供給機構36(図12参照)に駆動連結されており、これについては後に説明する。可動シャッタ45は、横断方向に伸びるスロット70が形成されており、このスロットを介して、剥がされたトップテープが巻き取りリール37に向けて引き出される。
図15に示すように、リール駆動機構38は支持シャフト47を有し、この支持シャフトの回りに巻き取りリール37が回転自在に支持されている。シャフト47は、動作レバー48と巻き取りレバー49に連結されている。また、動作レバー48は、シャッタ45を移動するために、リンケージ50の一端に接続されている。また、巻き取りレバー49は、その自由端がバイアススプリング51に接続されており、レバー47、48が矢印52で示す方向(図面上の反時計周り方向)に付勢されている。ワンウェイクラッチ53がシャフト47と巻き取りリール37との間に設けてあり、この巻取りリール37は図面の時計周り方向へのレバー48,49の回転に追従するが、反時計周り方向のレバーの回転には追従しないようにしてある。すなわち、動作レバー48がバイアススプリング51に対抗して時計周り方向に回転する時、巻き取りリール37は同一方向に回転し、剥ぎ取られたトップテープを所定長さだけ巻き取る。一方、動作レバー48がバイアススプリング51によって反時計周り方向に回転する時、巻き取りリール37は回転することなく留まる。
図16に示すように、部品を間欠的に搬送する供給機構36はシャフト52を有し、該シャフトの周りにホイールレバー53が固定されている。ホイールレバー53は、ピボット54を介してリンケージ50(図15参照)の他端に連結されており、リンケージ50がシャフト54を中心に自由に回転できるようにしてある。ホイールレバー53はアクチュエータ55又はレバーを有し、このアクチュエータ55がシャッタ45と係合している。シャッタ45は、サイドプレート56を有する。サイドプレート56にはU形状の切り欠き47が形成されており、この切り欠きにアクチュエータ55が係合している。したがって、ホイールレバー53が回転すると、シャッタ45がキャリア搬送方向43に又はその逆の方向に移動する。
ベーステープを間欠的に搬送するために、供給ホイール58と、複数のボルトによって該供給ホイール58に固定されたラチェットホイール59とが、ワンウェイクラッチ61を介してシャフト52を中心に回転自在に支持されている。このワンウェイクラッチ61は、供給ホイール58とラチェットホイール59がホイールレバー53の反時計回り方向62の回転にのみ追従し、時計周り方向63の回転に追従しないように機能する。また、ラチェットホイール59はその外周部に多数の歯64が形成されている。
ラチェットレバー65は、ホイールレバー53に回転自在に固定されており、ラチェットホイール59のラチェット歯64に噛み合っている。一方、ストップレバー66はフレームに回転自在に固定されており、ラチェットホイール59のラチェット歯64に噛み合い、ホイール58と59の時計周り方向の回転を防止すると共に反時計周り方向の回転を許可している。ホイール58の回転に同期してベーステープ28を搬送するために、供給ホイール58にはその外周に多数の歯67が形成されており、これらの歯67がベーステープ28に形成されたパーフォレーション31と噛み合うようにしてある。
動作する場合、図15に示すように、操作レバー48が時計周り方向に回転する。これにより、巻き取りリール37は同一方向に回転して剥ぎ取られたトップテープを巻き取る。これと同時に、シャッタ45のスロット70の近傍でベーステープからトップテープが所定長さ剥ぎ取られる。また、図16に示すように、ホイールレバー53が矢印63方向に回転し、部品キャリア搬送方向43と反対側にシャッタ45を移動し、部品取り上げ位置46で部品12が吸引ノズル21に対して露出する。ホイールレバー53が矢印63方向に回転することにより、ラチェットレバー65はラチェットホイール59の幾つかの歯64上を移動する。このとき、ストップレバー66は一つの歯64と噛み合った状態を維持する。そのため、供給ホイール58と共にラチェットホイール59は回転することなく同一場所に留まる。
図15に戻り、操作レバー48が解放されると、該操作レバー48はスプリング51の付勢力によって反時計周り方向に回転する。これにより、図16に示すように、リンケージ50がホイールレバー53を反時計回り方向に回転する。ホイールレバー53の回転により、ラチェットホイール59の歯64と噛み合っているラチェットレバー65が、ラチェットホイール59および供給ホイール58を反時計周り方向に回転する。このとき、ストップレバー66はラチェット歯64の上を移動し、ラチェットホイール59の回転を許可する。また、アクチュエータ55の回転により、シャッタが矢印43の方向に移動する。
供給ホイール58が反時計周り方向に回転することにより、パーフォレーション31と歯67との噛み合いに基づき、ベーステープ28が矢印43方向に所定距離だけ移動する。その結果、後続のキャビティ29と該キャビティに収容されている部品が部品取り上げ位置46に移動する。以上の動作を繰り返すことにより、キャリア26で運ばれる部品12が間欠的に吸引ノズル21で取り上げられ、回路形成体上に実装される。
特開平9−186487号公報
ところで、テープで供給される電気部品のサイズは多岐にわたる。例えば、比較的小さな部品は、1.0mm×0.5mm×0.5mm又は0.6mm×0.3mm×0.3mmの大きさを有する。そして、一般に、各部品は安定した状態(大きな面を垂直方向に向けた状態)でキャビティの中に収容されている。しかし、特に小さくて軽量な部品は、部品供給カセットに含まれる駆動機構や別の装置に含まれる駆動機構から伝わる振動によって、キャビティ内で跳ね上がったり、跳ね回ったりする。
そのため、ベーステープからトップテープが剥ぎ取られると、この状態でトップテープに代わるものが無ければ、部品がその大きな面を水平方向に向けて直立状態になることがある。この場合、直立状態になった部品は回路形成体上に正しく実装できないだけでなく、吸引ノズルによる真空吸引も難しい。
このような事態を防止するために、種々の技術が部品取り上げ位置の周りの機構について開発されてきた。一つの例では、図13Aから図13Dに示すように、上部ガイド部材は2つのガイドプレート41、42に分離されている。また、シャッタ45は、ガイドプレート41と42の間に設けられ、上流側のガイドプレート41に隣接する第1の位置と、下流側のガイドプレート42に隣接する第2の位置との間を移動するようにしてある。
この構成によれば、図13Aに示すように、シャッタ45が第1の位置にあるとき、電気部品(図示せず)はシャッタ45と第2のガイドプレート42との間で露出され、吸引ノズルによって取り上げられる。部品の取り上げ動作が終わると、シャッタ45は、第2のガイドプレート42に隣接する第2の位置に戻る。その後、キャリア26が所定距離だけ前進し、後続の部品12が部品取り上げ位置46に送られる。このとき、図示するように、部品はシャッタ45で覆われており、直立状態になることが防止される。次に、図13Cに示すように、シャッタ45が第1のガイドプレート41の近傍である第1の位置に移動し、吸引ノズルによる部品の取り上げが可能になる。
このような動作において、図14Aから図14Cに示すように、トップテープ30は、巻き取りリールの回転に同期してシャッタ45が第2の位置から第1の位置に移動する際に、ベーステープ28から剥ぎ取られる。そして、シャッタ45が部品から遠ざかると、ベーステープ28の露出する部分が振動を受ける。そのため、部品12はキャビティ29の中で跳ね上がったり跳ね回ったりし、そのことが吸引ノズルによる後の真空吸着を難しくし得る。
また、柔軟なベーステープ、例えば0.6mm×0.3mmの大きさのチップ(0603チップ)用のベーステープの場合、図14Dに示すように、シャッタ45が第1の位置から第2の位置に移動すると、ベーステープ28の露出部分を引き込み、その部分を第2のガイドプレート42との間に挟み、部品キャリア26の搬送不良を生じ得る。
その上、数々の研究より、部品取り上げ位置の部品に伝達される振動は、ベーステープが供給ホイールから離れる領域にある第2のテープガイド近傍のベーステープ部分の変形に依存することが判明した。具体的に、図17に示すように、従来のパーツカセットでは、第2のガイドプレート42は、噛み合いの外れたベーステープ28に作用する摩擦が最小となるように設計されている。また、噛み合いの外れたベーステープ28を下方に向ける第2のガイドプレート42の下流側に配置された第3のガイドプレート71は、供給ホイール58との間に比較的大きな空間72を形成するように配置されている。そのため、噛み合いの外れたベーステープ28はホイール58の接線とほぼ平行な方向に移動する。しかし、噛み合いが外れて曲がったテープ28は振動を高め、その高められた振動が部品取り上げ位置にあるベーステープ28の別の部分に伝えられて、キャビティ内で部品を直立状態にすることがある。
さらに、部品の跳ね上がりを防止する別の方法が特許文献1に開示されている。具体的に説明すると、この方法では、図18に示すように、テープ搬送経路の下で、剥ぎ取り位置(剥ぎ取り領域)と取り上げ位置(取り上げ領域)との間の領域に、トップテープが剥ぎ取られた部分の部品を吸引して該部品をキャビティ内の所定の場所に保持するために、永久磁石75が設けてある。このような構成は、振動やトップテープの剥ぎ取りにより生じる静電気に起因する部品の跳ね上がりやキャビティからの落下を効果的に防止し得る。
一方、通常、回路形成体に実装される電気部品は、電極に磁性材料を用いており、そのために電気部品は磁石に吸引される。しかし、パラジウムが電極にめっきされている場合又は部品自体が非常に小さなものである場合、部品と磁石との間に作用する磁力は極めて小さい。ただし、そのような小さな部品でも、磁石の磁界を例えば100ガウスまで強くすると、磁石に吸引される。
また、磁気吸引力の存在下でも吸引ノズル21が容易に部品を取り上げることができるようにするために、点線で示すスラストピン(押し上げピン)76が部品取り上げ位置46の下方に配置されることがある。スラストピン76は、操作レバー48と機械的に連結されており、レバー48が図面の時計周り方向に回転すると、スラストピン76が上方に移動するようにしてある。また、図19に示すように、スラストピン76が部品の下面と接触して該部品を上方に押し上げるように、磁石75の対応する部分には貫通孔77が形成されている。
したがって、スラストピン76は吸引ノズル21が部品12を取り上げるために有効に機能するものであるが、このような構成は吸引ノズル21が部品12を取り上げるためにより大きな吸引力F2を必要とする。換言すれば、磁石75の吸引力F1を大きくすれば、吸引ノズル21による部品12の取り上げを難しくすることを意味する。また、部品取り上げ位置46の周囲に形成される磁界は、吸引ノズル21に保持される部品の姿勢に悪影響を及ぼす可能性もある。
さらに、キャビティ内における部品の跳ね上がりにより、部品とスラストピンとの接点が変化し得る。この場合、大きな部品は吸引ノズルに対して正しく保持されるが、小さな部品は不適正な姿勢で吸引ノズルに付勢される可能性がある。
本発明は上述のような従来の部品供給装置が有する問題を解消するためになされたものである。具体的に、本発明の1つの形態は、テープ形状の部品キャリアを供給する装置であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、上記トップテープは上記ベーステープから所定長さづつ間欠的に剥がされ、その結果、上記部品は部品取り出し位置において露出され、この露出した部品に対して部品取り出し部が接近して該部品を取り出すものにおいて、
上記部品キャリアが搬送される通路と、
上記部品取り出し位置に、上記ベーステープの近くに且つ上記トップテープから離れて設けられた電磁石と、
上記電磁石装置が上記キャビティに上記部品を吸引して保持するように、上記電磁石装置を制御する制御部とを有する。
本発明の別の形態は、テープ形状の部品キャリアを供給する装置であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、上記トップテープは剥ぎ取り位置において上記ベーステープから間欠的に剥ぎ取られるものにおいて、
上記部品キャリアが搬送される通路と、
上記剥ぎ取り位置に、上記ベーステープの近くに且つ上記トップテープから離れて設けられた電磁石と、
上記電磁石装置が上記キャビティに上記部品を吸引して保持するように、上記電磁石装置を制御する制御部とを有する装置に関する。
本発明の更に別の形態は、テープ形状の部品キャリアを供給する装置であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られて部品が露出され、その後、部品取り出し位置において上記部品が上記キャビティから取り出されるものにおいて、
上記部品キャリアが搬送される通路と、
上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記部品取り出し位置に設けた第1の電磁石装置と、
上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記剥ぎ取り位置に設けた第2の電磁石装置と、
上記第1の電磁石装置を、上記部品取り出し動作の前にオフし、上記部品取り出し動作の後にオンし、
上記第2の電磁石装置を、上記剥ぎ取り動作の前にオンし、上記剥ぎ取り動作の後にオフする制御部を有する。
本発明はまた、テープ形状の部品キャリアを供給する方法であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られて部品が露出され、その後、部品取り出し位置において上記部品が上記キャビティから取り出されるものにおいて、
上記部品キャリアが搬送される通路を用意し、
上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記部品取り出し位置に設けた電磁石装置を用意し、
上記電磁石装置を、上記部品取り出し動作の前にオフし、上記部品取り出し動作の後にオンするものである。
本発明の他の形態は、テープ形状の部品キャリアを供給する方法であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られるものにおいて、
上記部品キャリアが搬送される通路を用意し、
上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記剥ぎ取り位置に設けた電磁石装置を用意し、
上記第電磁石装置を、上記剥ぎ取り動作の前にオンし、上記剥ぎ取り動作の後にオフする方法に関する。
本発明の更に別の形態は、テープ形状の部品キャリアを供給する方法であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られて部品が露出され、その後、部品取り出し位置において上記部品が上記キャビティから取り出されるものにおいて、
上記部品キャリアが搬送される通路を用意し、
上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記部品取り出し位置に設けた第1の電磁石装置を用意し、
上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記剥ぎ取り位置に設けた第2の電磁石装置を用意し、
上記第1の電磁石装置を、上記部品取り出し動作の前にオフし、上記部品取り出し動作の後にオンし、
上記第2の電磁石装置を、上記剥ぎ取り動作の前にオンし、上記剥ぎ取り動作の後にオフする方法に関する。
さらに、本発明は、テープ形状の部品キャリアを供給する装置であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られて部品が露出され、その後、部品取り出し位置において上記部品が上記キャビティから取り出され、上記ベーステープはさらに一定間隔をあけて形成された複数のパーフォレーションを有するものにおいて、
回転自在なホイールであって、上記部品取り出し位置において上記パーフォレーションと係合し、ホイールの回転に基づいて上記ベーステープを搬送するものと、
ガイド部材であって、上記部品取り出し位置の近傍に配置され、上記パーフォレーションを上記歯との係合を保証するガイド部材と、
補助ガイド部材であって、上記ホイールの外周近傍であって、上記ベーステープ部分が上記歯から外れ始める領域に設けられ、上記パーフォレーションと上記ベーステープとの係合距離を大きくするものとを有するものである。
図1A〜図1Cは、本発明の実施の形態1に係る部品供給装置の部分平面図。 図1A〜図1Cに示す部品供給装置の変形例を示す部分平面図。 図3A〜図3Dは、本発明の実施の形態2に係る部品供給装置の部分断面図。 図4A〜図4Cは、図3A〜図3Dに示す部品供給装置の動作を説明するタイムチャート。 図5A〜図5Dは、図3A〜図3Dに示す部品供給装置の変形例の部分断面図。 図6A〜図6Dは、図3A〜図3Dに示す部品供給装置の他の変形例の部分断面図。 本発明の実施の形態3に係る部品供給装置の部分断面図。 図7の部品供給装置を同図の矢印VIII方向から見た図。 従来の部品実装装置の斜視図。 パーツカセットの斜視図。 リールと該リールに巻かれた部品供給キャリア(テープ)を示す斜視図。 パーツカセットの側面図。 図13A〜図13Cは、部品供給部の平面図及び動作説明図。 図14A〜図14Dは、図13A〜図13Cと共に部品供給部の動作を説明するための図。 パーツカセットの部分側面図。 パーツカセットの他の部分側面図。 部品供給部の一部拡大側面図。 他のパーツカセットの側面図。 スラストピンを備えた部品供給部の断面図。 永久磁石を備えた部品供給部の断面図。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。なお、複数の図面において同一又は類似の部材は同一の符号で示してある。
実施の形態1
図1A〜図1Cは、部品実装装置の部品供給部101、例えば部品カセットにおける部品取り上げ位置の近傍の構成を示す。これらの図において、本発明の部品供給部101は、上述した従来の部品カセットと同様に、部品キャリア102(部品供給テープ)の搬送経路103を有する。この部品搬送経路103は下部ガイド部材(図示せず)と上部ガイド部材104との間に形成されており、これら下部ガイド部材と上部ガイド部材に案内されながら部品キャリア102は矢印105方向に間欠的に搬送されるようにしてある。
図示しないが、下部ガイド部材は、部品供給部のフレームに固定されている。上部ガイド部材104は、キャリア搬送方向(矢印105方向)に関して上流側と下流側に間隔をあけて固定された上流側ガイドプレート106と下流側ガイドプレート107(固定プレート)を有し、これら上流側ガイドプレート106と下流側ガイドプレート107との間に開口部108が形成されている。開口部108には、キャリア搬送方向と直交するスロット110を備えた可動プレート109(シャッタ)が配置されている。可動プレート109は、図示しないシャッタ駆動機構に連結されており、図1Aに示すように、上流側ガイドプレート106の近傍に位置し、下流側ガイドプレート107との間に部品取出し部111(部品取出し領域)を形成する第1の位置と、下流側ガイドプレート107の近傍に位置し、上流側ガイドプレート106との間に開口部を形成する第2の位置との間を往復移動できるようにしてある。
可動プレート109は、第1の位置にあるとき、該可動プレート109と下流側ガイドプレート107との間に位置する部品キャリア102部分を押えるために、下流側ガイドプレート107に向かってキャリア搬送方向に伸び且つ部品取出し用開口部を横断する押え部112(伸張部)を一体的に有する。他方、下流側ガイドプレート107には、可動プレート109が第2の位置にあるとき該可動プレート109との干渉を防止するために、押え部112に対応する切り欠き113(収容部)が形成されている。
このような構成を備えた部品供給部101によれば、部品キャリア102は矢印105方向に一定の距離114ずつ間欠的に搬送される。部品キャリア102は、上述した従来の部品キャリアと同様に、部品115を収容するキャビティ116を備えたベーステープと、キャビティ116を覆うトップテープとからなり、ベーステープから剥がされたトップテープは可動プレート109のスロット110から取り出され、図示しない巻取りリールに巻き取られる。一方、トップテープが剥がされた部分に保持されている部品115は、第1の位置にある可動プレート109と下流側ガイドプレート107との間の部品取り出し位置111で露出し、図示しない吸引ノズルに吸引されて取り上げられる。
部品115の取り上げが終了すると、図1Aと図1Bに示すように、可動プレート109は第1の位置から第2の位置に移動する。このとき、部品キャリア102も可動プレート109に同期して矢印105方向に所定距離だけ送られ、後続の部品115が部品取り出し位置111に配置される。
次に、図1Bと図1Cに示すように、可動プレート109は、第2の位置から第1の位置に戻る。このとき、トップテープがベーステープから剥ぎ取られ、剥がされたトップテープはスロット110から引き出されて巻取りリールに巻き取られる。その結果、部品取り出し位置において部品115が露出し、吸引ノズルによる部品取り出しが可能となる。
このように、可動プレート109が第1の位置にあるとき、該可動プレート109と下流側ガイドプレート107との間にある部品キャリア部分は可動プレート109の押え部112によって押えられている。したがって、他の機構から該部品キャリア部分に振動が伝わっても、該部品キャリア部分は全く又は殆ど振動しない。そのため、部品取り出し位置で露出した部品がキャビティ116内で跳ねあがったり移動したりすることがないので、吸引ノズルは正しく部品を吸引し取り上げることができる。また、部品取り出し位置111にある部品キャリア部分に弛みができることがないので、該弛みが可動プレート109と固定プレートとの間に挟まれるといこともなく、安定した部品キャリア102の搬送が保証される。
また、押え部112に対応して下流側ガイドプレート107には切り欠き113が形成されており、可動プレート109が第2の位置にあるとき、該可動プレート109の押え部112が下流側ガイドプレート107の切り欠き113に収まって両者の干渉を防止する。
なお、上記実施の形態では可動プレート109に押え部112を設け、部品取り出し位置111を介して可動プレート109に対向する下流側ガイドプレート107に切り欠き113を設けたが、図2に示すように、下流側ガイドプレート107に押え部112’を設け、可動プレート109に切り欠き113’を設けてもよい。
さらに、上記実施の形態では、部品キャリアの一方の縁に沿ってのみ伸びる一つの押え部を設けたが、部品キャリアの両方の縁に沿って伸びる2つの押え部を可動プレート又は固定プレートに設けてもよい。
以上、パーツカセットを備えた部品供給部に本発明を適用した例を示したが、本発明はパーツカセットを用いない部品供給部にも適用可能である。
実施の形態2
図3に示す部品供給部は、テープ剥ぎ取り位置(領域)121と部品取り出し位置(領域)122の下方に、電磁石装置123を有する。図面上、電磁石装置123は、部品キャリア102の下面に接して配置されている。この場合、部品キャリア102の下面を案内する下部ガイド部材に開口部(共に図示せず)を形成し、該開口部に電磁石装置123を嵌め込むのが好ましい。代わりに、下部ガイド部材の直下に電磁石装置を配置してもよい。この場合、下部ガイド部材は非磁性材料で形成する必要がある。電磁石装置123はまた、該電磁石装置123を励磁・消磁(オン・オフ)する制御装置124に電気的に接続されており、制御装置124から出力される信号に基づいて電磁石装置123を励磁・消磁(オン・オフ)するようにしてある。
図3A〜図3Dと図4A〜図4Cを参照し、制御装置124の動作と部品の取り出し動作を説明する。いま、図3Aは、部品取り出し位置において部品を取り出した直後の状態を示し、この状態で電磁石装置123はオンしている。次に、図3Bに示すように、電磁石装置123をオンした状態で、部品キャリア102は所定距離だけ矢印125方向に搬送され、新たな部品115aが部品取り出し位置122に供給される。このとき、テープ剥ぎ取り位置121では、その次の部品115bを覆うトップテープ126部分が対応するベーステープ127部分から剥離される。したがって、部品キャリア102の搬送中、該部品115aは電磁石装置123の磁力(F1)によってキャビティ116内に拘束されており、キャビティ116から落下することはない。続いて、部品取り出し位置122において、吸引ノズル128が部品115aに接近してくると、電磁石装置123がオフする。したがって、図3Cに示すように、吸引ノズル128は該吸引ノズル128の吸引力(F2)によって容易に部品115aを吸引し取り上げることができる。吸引ノズル128による部品115aの取り出しが完了すると、電磁石装置123が再びオンし、次に取り出される部品115bがキャビティ116内に安定した状態で保持される。
このように、部品115の搬送中、該部品115は電磁石装置123の磁界によってキャビティ116内に安定して保持される。一方、部品115の取り出し時、電磁石装置123はオフされるので、吸引ノズル128は磁界の影響を受けることなく部品115を吸引して取り出すことができる。したがって、吸引ノズル128の部品吸引力を過度に大きくする必要がない。また、部品115が小さい場合、または該部品115に含まれる磁性部分が小さい場合、電磁石装置123の磁力を増加することで、該部品115をキャビティ116に安定して保持できるし、部品115の取り出し時に電磁石装置123はオフされるので、吸引ノズル128の吸引力を大きくする必要もない。さらに、部品115の大きさや重量に応じて、制御装置124は電磁石装置123の部品吸引力を変更することができる。
図5A〜図5Dに示すように、部品取り出し位置122の近傍に第1の電磁石装置130を配置し、テープ剥ぎ取り位置121の近傍に第2の電磁石装置131を配置し、これら2つの電磁石装置130、131を別々に駆動してもよい。この場合、部品取り出し位置において部品を取り出した直後の状態で、2つの電磁石装置130、131は共にオンしている。図5Bに示すように、電磁石装置130、131をオンした状態で、部品キャリア102は所定距離だけ矢印125方向に搬送され、新たな部品115aが部品取り出し位置122に供給される。一方、テープ剥ぎ取り位置121では、その次の部品115bを覆うトップテープ126部分が対応するベーステープ127部分から剥離される。このとき、トップテープ126とベーステープ127の材質によっては静電気が発生する。そして、この静電気は、剥ぎ取られたトップテープ126部分に対応するキャビティ116に収容されている部品に影響を及ぼし、該部品115bの位置を不安定にする。そのため、該部品115bに振動が作用すると、容易に移動したり、直立状態となる。しかし、本実施の形態において、テープ剥ぎ取り位置121の近傍に配置された第2の電磁石装置131の磁力F3によって部品115bはキャビティ116内に安定に保持されるので、静電気力によって過度に移動したり直立することもない。なお、静電気力は、トップテープ126及び/又はベーステープ127の材質に応じて変化する。したがって、部品の大きさや重量だけでなく、それらの材質に応じて第2の電磁石装置131の磁力を調整することが好ましい。この場合、制御装置124には各部品供給部に相応しい磁力データ(具体的には、電磁石装置に印加する電圧のデータ)を格納しておき、該部品供給部に応じて適当な磁力を電磁石装置で発生させることが好ましい。
部品キャリア102が図5Aに示す位置から図5Bに示す位置に移動すると、第1と第2の電磁石装置130、131は共にオフされる。したがって、図5Cに示すように、吸引ノズル128は該吸引ノズル128の吸引力(F2)によって容易に部品115aを吸引し取り上げることができる。吸引ノズル128による部品115aの取り出しが完了すると、第1と第2の電磁石装置130、131が再びオンし、部品115bをキャビティ116内に安定に保持し、その状態で部品キャリア102が所定距離だけ搬送され、その際に、テープ剥ぎ取り位置121でトップテープ126がベーステープ127から剥離される。このとき、部品115bは電磁石装置123によって安定して保持されているので、トップテープ126の剥離時に生じる静電気によって部品115bが移動したり直立したりすることもない。
背景技術で説明したように、可動プレート132(シャッタ)を用いた部品供給部の場合、第1と第2の電磁石装置は以下のように制御することができる。例えば、図6Aは、部品取り出し位置122において部品を取り出した直後の状態を示し、この状態で第1の電磁石装置130はオンしている。このとき、第2の電磁石装置131はオンしてもよいし、オフしてもよい。次に、図6Bに示すように、第1の電磁石装置130がオンした状態で、または第1と第2の電磁石装置130、131が共にオンした状態で、部品キャリア102は所定距離だけ矢印125方向に搬送され、新たな部品115aが部品取り出し位置122に供給される。このとき、点線で示すように、部品キャリア102と共に可動プレート132も矢印125方向に同一距離だけ移動する。したがって、可動プレート132と部品キャリア102との相対的な移動はなく、トップテープ126の剥ぎ取りは行われない。続いて、図6Bに示すように、部品キャリア102の搬送方向とは逆の方向に向けて、可動プレート132は点線位置から実線位置に移動する。このとき、図示しないテープ巻取りリールが回転し、テープ剥ぎ取り位置121にあるトップテープ126部分をベーステープ127から剥離する。このテープ剥ぎ取り時、少なくとも第2の電磁石装置131はオンし、テープ剥ぎ取り時に発生し得る静電気によって部品115cが移動するのを防止する。続いて、吸引ノズル128による部品115aの取り出しの間、第1の電磁石装置130はオフされる。その後、部品115aの取り出しが完了すると、第1の電磁石装置130、又は第1及び第2の電磁石装置130、131がオンし、部品キャリア102を所定距離だけ搬送する。
このように、少なくとも可動プレート132を移動しながらトップテープを剥ぎ取る間、第2の電磁石装置131をオンして静電気による部品の移動を防止する。ただし、第2の電磁石装置131は常時オンし、その近傍にある部品をキャビティ内に安定に保持しておくようにしてもよい。
実施の形態3
図7は本発明の他の形態に係る部品供給部140を示す。この部品供給部140において、部品キャリアの上部ガイド部141は、部品取り出し位置(図示せず)の下流側において供給ホイール142に対向する領域に、供給ホイール142に向かって突出した補助ガイド部143を有する。補助ガイド部143において、供給ホイール142に対向する部分144は斜めに形成されており、部品取り出し位置を通過したベーステープ127部分のパーフォレーション145が出来るだけ長く供給ホイール142の歯146と係合し続けるようにしてある。
このように形成された部品供給部140によれば、部品取り出し位置を通過したベーステープ127部分が比較的長い距離147に亘って供給ホイール142に保持されるので、該ベーステープ127の曲げによって生じるストレスや振動が、部品取り出し位置に伝達される前に殆ど減衰する。したがって、該ストレスや振動によって部品取り出し位置にある部品がキャビティ内で跳ねあがったりすることがないので、該部品は吸引ノズルによって適正に吸引されて保持される。
なお、本発明者らが行った実験によれば、補助ガイド部143の無い部品供給部の場合、1069個の部品供給において4回の部品起立を生じたが、補助ガイドの有る部品供給部の場合、全く部品起立は確認されなかった。
また、補助ガイド部143の形状は上記実施の形態に限るものでなく、要するに、部品取り出し部を通過した後のベーステープ部分を出来るだけ長く供給ホイールと係合させ得るものであればいかなる形状でもよい。
さらに、補助ガイド部143は上部ガイド部材141に貼り付けたブロックにより形成してもよいし、上部ガイド部材141を変形して形成してもよい。
本発明に係る部品供給装置および部品供給方法は、部品実装の産業分野において広く利用することができる。
101.部品供給部、 102.部品キャリア(部品供給テープ)、 103.搬送経路、 104.上部ガイド部材、 106.上流側ガイドプレート、 107.下流側ガイドプレート(固定プレート)、 108.開口部、 110.スロット、 109.可動プレート(シャッタ)、 112.押え部(伸張部)、 113.切り欠き(収容部)、115.部品、 116.キャビティ、 111.部品取り出し位置、 121.テープ剥ぎ取り位置(領域)、 122.部品取り出し位置(領域)、 123.電磁石装置、 124.制御装置、 128.吸引ノズル、 130.第1の電磁石装置、 131.第2の電磁石装置、 126.トップテープ、 127.ベーステープ。

Claims (3)

  1. テープ形状の部品キャリアを供給する装置であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られて部品が露出され、その後、部品取り出し位置において上記部品が上記キャビティから取り出されるものにおいて、
    上記部品キャリアが搬送される通路と、
    上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記部品取り出し位置に設けた第1の電磁石装置と、
    上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記剥ぎ取り位置に設けた第2の電磁石装置と、
    上記第1の電磁石装置をオンした状態で上記キャリアを搬送し、上記キャリアを上記部品取り出し位置に搬送後、上記部品取り出し動作の前にオフし、上記部品取り出し動作の後、次の搬送動作の前にオンし、
    上記第2の電磁石装置を、上記剥ぎ取り動作の前にオンし、上記剥ぎ取り動作の後にオフする制御部を備えた装置。
  2. テープ形状の部品キャリアを供給する方法であって、上記部品キャリアはベーステープと該ベーステープの一方の面に貼り付けられたトップテープとを有し、上記ベーステープは上記一方の面に部品を収容するためのキャビティが形成されており、剥ぎ取り位置において上記トップテープは上記ベーステープから所定長さだけ剥ぎ取られて部品が露出され、その後、部品取り出し位置において上記部品が上記キャビティから取り出されるものにおいて、
    上記部品キャリアが搬送される通路を用意し、
    上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記部品取り出し位置に設けた第1の電磁石装置を用意し、
    上記部品を上記キャビティ内に吸引するために上記剥ぎ取り位置に設けた第2の電磁石装置を用意し、
    上記第1の電磁石装置をオンした状態で上記キャリアを搬送し、上記キャリアを上記部品取り出し位置に搬送後、上記部品取り出し動作の前にオフし、上記部品取り出し動作の後、次の搬送動作の前にオンし、
    上記第2の電磁石装置を、上記剥ぎ取り動作の前にオンし、上記剥ぎ取り動作の後にオフする方法。
  3. 上記電磁石装置による磁力が上記部品及び/又は部品キャリアの情報に応じて制御される請求項2の方法。
JP2010149297A 2000-06-30 2010-06-30 部品供給装置及び部品供給方法 Expired - Fee Related JP4917163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149297A JP4917163B2 (ja) 2000-06-30 2010-06-30 部品供給装置及び部品供給方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198016 2000-06-30
JP2000198016 2000-06-30
JP2000228877 2000-07-28
JP2000228877 2000-07-28
JP2000375832 2000-12-11
JP2000375832 2000-12-11
JP2010149297A JP4917163B2 (ja) 2000-06-30 2010-06-30 部品供給装置及び部品供給方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507041 Division 2001-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212737A JP2010212737A (ja) 2010-09-24
JP4917163B2 true JP4917163B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=27343919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149297A Expired - Fee Related JP4917163B2 (ja) 2000-06-30 2010-06-30 部品供給装置及び部品供給方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6910514B2 (ja)
EP (1) EP1307083B1 (ja)
JP (1) JP4917163B2 (ja)
KR (1) KR100502223B1 (ja)
CN (2) CN1231110C (ja)
DE (1) DE60131175T2 (ja)
WO (1) WO2002003771A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293995A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品吸着方法
US7380581B2 (en) * 2005-01-26 2008-06-03 Samsung Techwin Co., Ltd. Tape feeder and tape feeding and recovering modules therefor
JP4479616B2 (ja) * 2005-07-13 2010-06-09 パナソニック株式会社 テープフィーダ
EP1956879A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-13 ASUSTeK Computer Inc. Feeder cover
JP2011060829A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Bonmaaku:Kk フレキシブルプリント基板の搬送用キャリア及びそれを用いたフレキシブルプリント基板の印刷装置
KR20120104920A (ko) * 2010-01-19 2012-09-24 파나소닉 주식회사 테이프 피더 및 이것을 이용한 캐리어 테이프의 송출 방법
JP5846629B2 (ja) * 2011-10-28 2016-01-20 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
CN104206047B (zh) * 2012-03-22 2016-08-24 富士机械制造株式会社 带式供料器
JP6035514B2 (ja) * 2012-11-28 2016-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 テープフィーダ
JP6245517B2 (ja) * 2013-06-14 2017-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品供給方法
DE102016217761B3 (de) * 2016-09-16 2018-02-01 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Bauteilabstreifer und Gurtzuführvorrichtung
KR102610680B1 (ko) * 2017-01-17 2023-12-05 한화정밀기계 주식회사 부품 실장기용 테이프 피더
WO2019130450A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社Fuji テープフィーダ
EP3758463B1 (en) * 2018-02-20 2023-03-15 Fuji Corporation Tape feeder support plate type/component type combination verification system and support plate type/component type combination verification method
WO2023228345A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 株式会社Fuji フィーダ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811855B2 (ja) * 1990-01-22 1998-10-15 松下電器産業株式会社 チップ供給装置
JPH07114319B2 (ja) * 1991-01-22 1995-12-06 松下電器産業株式会社 チップ形電子部品の供給装置
JP2714294B2 (ja) * 1991-12-19 1998-02-16 三洋電機株式会社 部品供給装置
JP2976689B2 (ja) * 1992-04-28 1999-11-10 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置
JP3342038B2 (ja) * 1992-06-03 2002-11-05 三洋電機株式会社 テープ送出装置
JP3356829B2 (ja) 1993-07-16 2002-12-16 松下電器産業株式会社 部品供給装置および部品供給方法
KR970001239Y1 (ko) * 1993-12-29 1997-02-21 대우중공업 주식회사 릴상태의 전자부품 자동공급 장치
JP3404431B2 (ja) * 1994-07-04 2003-05-06 富士機械製造株式会社 電子部品供給カートリッジおよび電子部品供給取出装置
JPH09186487A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置
EP0838991B1 (en) * 1996-05-13 2007-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for feeding electronic parts
JP3670404B2 (ja) * 1996-06-28 2005-07-13 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品供給装置
DE69837298T2 (de) * 1997-01-20 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung zum Bereitstellen von Bauteilen
JPH1140985A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の供給方法およびこれを用いた電子部品供給装置
JPH1154989A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置
JPH11266098A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Murata Mfg Co Ltd チップ状電子部品供給装置
TW532051B (en) * 1998-07-15 2003-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Parts feeder
US6162007A (en) * 1999-01-14 2000-12-19 Witte; Stefan Apparatus for feeding electronic component tape
JP2000252690A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープフィーダ
CN1250065C (zh) * 2000-09-18 2006-04-05 松下电器产业株式会社 电子部件供给装置
TW507492B (en) * 2000-11-24 2002-10-21 Mirae Corpration Feeder for surface mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
US7131478B2 (en) 2006-11-07
DE60131175T2 (de) 2008-08-14
EP1307083B1 (en) 2007-10-31
CN1231110C (zh) 2005-12-07
EP1307083A4 (en) 2006-12-13
DE60131175D1 (de) 2007-12-13
KR100502223B1 (ko) 2005-07-18
WO2002003771A1 (fr) 2002-01-10
EP1307083A1 (en) 2003-05-02
JP2010212737A (ja) 2010-09-24
US20050121140A1 (en) 2005-06-09
US20030179553A1 (en) 2003-09-25
CN1440633A (zh) 2003-09-03
US6910514B2 (en) 2005-06-28
KR20030026251A (ko) 2003-03-31
CN1633231A (zh) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917163B2 (ja) 部品供給装置及び部品供給方法
JPH09186487A (ja) 部品供給装置
JP4809506B2 (ja) テープフィーダ及びそれを用いたキャリアテープの送り出し方法
JP3356829B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JPS63277166A (ja) チツプ電子部品供給装置
JP5184197B2 (ja) 部品供給装置およびこれを備えた表面実装機
JP7470475B2 (ja) 部品実装機
JPH10163684A (ja) 部品供給装置
JP3872832B2 (ja) 部品供給装置
JPH07326887A (ja) 部品供給装置
JP4530842B2 (ja) 部品供給装置
JPH1154989A (ja) 電子部品供給装置
JP2976689B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2019096664A (ja) 部品実装装置および部品供給装置
JP3989069B2 (ja) 電子部品供給装置
JP3982914B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP3342038B2 (ja) テープ送出装置
JPH039640B2 (ja)
JPH0946087A (ja) 電子部品供給装置
JP2023103603A (ja) フィーダ
JP4530798B2 (ja) 装着ユニット、部品装着装置及び部品装着方法
JPS63119217A (ja) チップ状電子部品集合体の自動製造装置
JPS63178592A (ja) 電子部品供給装置
JP3021841B2 (ja) 部品供給装置
JPH1027998A (ja) 部品装着装置及び間欠駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees