JP4915467B2 - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4915467B2
JP4915467B2 JP2010128431A JP2010128431A JP4915467B2 JP 4915467 B2 JP4915467 B2 JP 4915467B2 JP 2010128431 A JP2010128431 A JP 2010128431A JP 2010128431 A JP2010128431 A JP 2010128431A JP 4915467 B2 JP4915467 B2 JP 4915467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
carbon black
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010128431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011252124A (ja
Inventor
直樹 串田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010128431A priority Critical patent/JP4915467B2/ja
Priority to DE102011076916.1A priority patent/DE102011076916B4/de
Priority to US13/152,461 priority patent/US8476349B2/en
Priority to CN201110150571.XA priority patent/CN102268150B/zh
Publication of JP2011252124A publication Critical patent/JP2011252124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915467B2 publication Critical patent/JP4915467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関し、更に詳しくは、高速走行時の操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性、耐摩耗性及び低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物に関する。
高性能自動車向けの空気入りタイヤに求められる性能は多岐にわたり、特に高速走行時の操縦安定性、湿潤路面での安定性(ウェット性能)、耐摩耗性が優れること及び燃費性能を向上するため転がり抵抗性を低減することなどが挙げられる。またアウトバーンやサーキットで高速走行を長時間行ったときでもタイヤの性能変化(熱ダレ)が抑制されることや、耐ブローアウト性が優れることも要求されている。
従来、高速走行時の操縦安定性やウェット性能を改良するため、空気入りタイヤのトレッド部を構成するタイヤ用ゴム組成物に、ガラス転移温度が高いスチレン−ブタジエンゴムを配合したり、カーボンブラックやシリカの配合量を多くしたりすることが知られている。しかし、カーボンブラックを増量すると転がり抵抗が悪化し、シリカを増量すると耐摩耗性が悪化するという問題があった。またカーボンブラック、シリカの合計量を多くすると高速走行時のグリップ性能の持続性が低下し熱ダレを起し易くなり、更に耐ブローアウト性が低下するという問題があった。
このため特許文献1は、ジエン系ゴムに環状ポリスルフィドを配合したタイヤトレッド用ゴム組成物を提案している。しかしながら、このゴム組成物は、操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性及び低転がり抵抗性を改良する効果が認められるが、高性能タイヤに要求されるレベルには達しておらず改善の余地があった。また耐摩耗性についても必ずしも十分ではなかった。
特開2007−92086号公報
本発明の目的は、高速走行時の操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性、耐摩耗性及び低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スチレン−ブタジエンゴムを50重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、下記式(I)で示される環状ポリスルフィドを0.2〜5重量部、芳香族変性テルペン樹脂を1〜30重量部、シリカを20〜80重量部、カーボンブラックを40〜100重量部配合すると共に、前記シリカとカーボンブラックの合計が70〜130重量部であり、前記スチレン−ブタジエンゴムのスチレン含有量が36重量%以上、かつ前記カーボンブラックが、DBP吸収量が35ml/100g以上70ml/100g未満、pHが6.0〜8.0、窒素吸着比表面積(N 2 SA)とよう素吸着量(IA)の比(N 2 SA/IA)が1.10以上であることを特徴とする。
Figure 0004915467
(式中、Rは置換もしくは非置換の炭素数4〜8のアルキレン基、置換もしくは非置換の炭素数4〜8のオキシアルキレン基、xは平均3〜5の数、nは1〜5の整数である。)
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スチレン含有量が36重量%以上であるスチレン−ブタジエンゴムを50重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、前記式(I)で示された環状ポリスルフィドを0.2〜5重量部、芳香族変性テルペン樹脂を1〜30重量部、シリカを20〜80重量部、カーボンブラックを40〜100重量部配合すると共に、シリカとカーボンブラックの合計を70〜130重量部にすることにより、操縦安定性、ウェット性能、耐摩耗性及び低転がり抵抗性を維持向上することができる。また、前記式(I)で示された環状ポリスルフィドを配合したことにより、グリップ性能を長く持続し耐ブローアウト性を向上すると共に、高温状態におけるゴム強度を高くしてゴム組成物の耐摩耗性を一層改良することができる。このため高速走行時の操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性、耐摩耗性及び低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上することができる。
前記カーボンブラックは、DBP吸収量が35ml/100g以上70ml/100g未満、pHが6.0〜8.0、窒素吸着比表面積(N2SA)とよう素吸着量(IA)の比(N2SA/IA)が1.10以上である。このようなカーボンブラックを使用することにより、ウェット性能及び低転がり抵抗性を一層向上することができる。
更にチウラム系加硫促進剤を、ジエン系ゴム100重量部に対し0.1〜3重量部配合することが好ましく、操縦安定性及びグリップ性能の持続性を一層向上することができる。
このタイヤ用ゴム組成物をトレッド部に使用した空気入りタイヤは、高速走行時の操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性、耐摩耗性及び低転がり抵抗性が優れる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物において、ゴム成分はジエン系ゴムであり、ジエン系ゴムはスチレン含有量が36重量%以上であるスチレン−ブタジエンゴムを50重量%以上含む必要がある。スチレン含有量36重量%以上のスチレン−ブタジエンゴムを用いることにより、操縦安定性、ウェット性能及びグリップ性能の持続性を向上することができる。スチレン−ブタジエンゴムのスチレン含有量は36重量%以上、好ましくは36〜42重量%である。スチレン−ブタジエンゴムのスチレン含有量が36重量%未満であると、操縦安定性、ウェット性能及びグリップ性能の持続性が不足する。なお、本発明において、スチレン−ブタジエンゴムのスチレン含有量は、赤外分光分析(ハンプトン法)により測定するものとする。
スチレン含有量36重量%以上のスチレン−ブタジエンゴムの配合量は、ジエン系ゴム100重量%中50重量%以上、好ましくは60〜75重量%である。このスチレン−ブタジエンゴムの配合量が50重量%未満であると、操縦安定性、ウェット性能及びグリップ性能の持続性が不足する。
本発明では、スチレン含有量36重量%以上のスチレン−ブタジエンゴム以外に他のジエン系ゴムを含むことができる。他のジエン系ゴムとしては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、スチレン含有量36重量%未満のスチレン−ブタジエンゴム等が挙げられる。なかでも、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレン含有量36重量%未満のスチレン−ブタジエンゴムが好ましく、とりわけスチレン含有量36重量%未満のスチレン−ブタジエンゴムが好ましい。これらジエン系ゴムは、単独又は任意のブレンドとして使用することができる。これら他のジエン系ゴムの配合量は、ジエン系ゴム100重量%中の50重量%以下、好ましくは25〜40重量%である。他のジエン系ゴムの配合量をこのような範囲内にすることにより、ジエン系ゴム全体のガラス転移温度を調節することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、シリカを配合することによりウェット性能を向上し、転がり抵抗を低減する。シリカの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し20〜80重量部、好ましくは30〜70重量部にする。シリカの配合量が20重量部未満であるとウェット性能及び低転がり抵抗性を改良する効果が十分に得られない。またシリカの配合量が80重量部を超えると耐摩耗性が不足する。シリカとしては、通常タイヤトレッド用ゴム組成物に配合されるシリカ、例えば湿式法シリカ、乾式法シリカあるいは表面処理シリカなどを使用することができる。
またシリカと共にシランカップリング剤を配合することが好ましく、シリカの分散性を向上しジエン系ゴムとの補強性をより高くすることができる。シランカップリング剤は、シリカ配合量に対して好ましくは3〜15重量%、より好ましくは5〜10重量%配合するとよい。シランカップリング剤がシリカ重量の3重量%未満の場合、シリカの分散性を向上する効果が十分に得られない。また、シランカップリング剤が15重量%を超えると、シランカップリング剤同士が重合してしまい、所望の効果を得ることができなくなる。
シランカップリング剤としては、特に制限されるものではないが、硫黄含有シランカップリング剤が好ましく、例えばビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジサルファイド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラサルファイド、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン等を例示することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、カーボンブラックを配合することにより操縦安定性及び耐摩耗性を改良する。カーボンブラックの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し40〜100重量部、好ましくは50〜90重量部にする。カーボンブラックの配合量が40重量部未満であると操縦安定性及び耐摩耗性を改良する効果が十分に得られない。またカーボンブラックの配合量が100重量部を超えると転がり抵抗が悪化する。
また、シリカとカーボンブラックの配合量の合計は、ジエン系ゴム100重量部に対し、70〜130重量部、好ましくは90〜120重量部にする。シリカとカーボンブラックの合計量が70重量部未満であると、操縦安定性及び耐摩耗性が不足する。またシリカとカーボンブラックの合計量が130重量部を超えると、操縦安定性、ウェット性能が悪化すると共に、転がり抵抗が悪化する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物に使用するカーボンブラックとしては、DBP吸収量が35ml/100g以上70ml/100g未満、pHが6.0〜8.0、窒素吸着比表面積(N2SA)とよう素吸着量(IA)の比(N2SA/IA)が1.10以上である。これら3つのコロイダル特性を満たすカーボンブラックを使用することにより、ゴム組成物のtanδ(動的粘弾性特性の損失正接)の0℃の値と60℃の値のバランスを改良することができる。すなわち、3つのコロイダル特性を満たすカーボンブラックを使用することにより、ゴム組成物の0℃におけるtanδを大きくするようにしてこれと相関関係があるウェット性能を改良することができる。また、60℃におけるtanδを小さくするようにしてこれと相関関係がある発熱性を小さくして転がり抵抗を低減することができる。更にこのカーボンブラックは、ジエン系ゴムに対する補強性が通常のカーボンブラックより低く、ゴム組成物の剛性、硬度が過大になるのを抑制する。このためジエン系ゴムへの配合量を増やしても、グリップ性能の持続性やウェット性能が低下するのを抑制し、かつ転がり抵抗性が増大するのを抑制することができる。
カーボンブラックのDBP吸収量は、35ml/100g以上70ml/100g未満、好ましくは50〜68mll/100gにする。カーボンブラックのDBP吸収量が35ml/100g未満であると、カーボンブラックを製造するのが難しくなる。またカーボンブラックのDBP吸収量が70ml/100g以上であると、60℃のtanδが高くなると共に、ゴム硬度の温度依存性が大きくなるので、高速走行時にタイヤ性能の変化が大きくなり、グリップ性能の持続性が低下する。なおカーボンブラックのDBP吸収量はJIS K6217−4に準拠して測定したものとする。
カーボンブラックのpHは、6.0〜8.0、好ましくは6.5〜7.5にする。カーボンブラックのpHが6.0未満であると、ゴム組成物の加硫速度が遅延し空気入りタイヤの生産性が低下する。カーボンブラックのpHが8.0を超えると、加硫速度が速くなり早期加硫を起し易くなり加硫成形性が低下する。なおカーボンブラックのpHはJIS K6221に準拠して測定した値である。
またカーボンブラックとしては、窒素吸着比表面積(N2SA)とよう素吸着量(IA)の比(N2SA/IA)が1.10以上、好ましくは1.10〜1.50にする。カーボンブラックの特性比(N2SA/IA)が1.10未満であると60℃のtanδが高くなると共に、ゴム組成物に対する補強性が低下しゴム強度や耐摩耗性が不足する。なおカーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)はJIS K6217−2、よう素吸着量(IA)はJIS K6217−1にそれぞれ準拠して測定したものとする。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、下記式(I)で示された環状ポリスルフィドを配合することにより、高いレベルのグリップ性能を長く持続すると共に、耐ブローアウト性を向上する。また、高温状態におけるゴム強度を高くするため、ゴム組成物の耐摩耗性を改良することができる。
Figure 0004915467
(式中、Rは置換もしくは非置換の炭素数4〜8のアルキレン基、置換もしくは非置換の炭素数4〜8のオキシアルキレン基、xは平均3〜5の数、nは1〜5の整数である。)
上記式(I)の環状ポリスルフィドにおいて、Rアルキレン基又はオキシアルキレン基であり、その炭素数は4〜8である。また、アルキレン基及びオキシアルキレン基に対する置換基としては、例えばフェニル基、ベンジル基、メチル基、エポキシ基、イソシアネート基、ビニル基、シリル基などを例示することができる。Sは硫黄である。xは平均3〜5であり、好ましくは平均3.5〜4.5にするとよい。また、nは1〜5の整数である。このような環状ポリスルフィドは、通常の方法で製造することができ、例えば特開2007−92086号公報に記載の製造方法を例示することができる。
本発明において、環状ポリスルフィドの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、0.2〜5重量部、好ましくは1〜4重量部にするとよい。環状ポリスルフィドの配合量が0.2重量部未満であると、グリップ性能を高いレベルで長く持続する効果及び耐ブローアウト性を向上する効果が得られない。またゴム組成物の耐摩耗性が低下するのを十分に抑制することができない。なお環状ポリスルフィドの配合量が5重量部を超えると加工性が悪化する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物において、上記式(I)の環状ポリスルフィドは加硫剤として作用する。加硫剤は、環状ポリスルフィド単独であってもよいし、他の加硫剤を共に使用してもよい。他の加硫剤としては、硫黄が好ましい。硫黄の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜4重量部にするとよい。硫黄を配合するときは、硫黄に対する環状ポリスルフィドの重量比(環状ポリスルフィド/硫黄)が好ましくは1/5〜10/1、より好ましくは1/4〜4/1にするとよい。(環状ポリスルフィド/硫黄)の重量比をこのような範囲内にすることにより、グリップ性能を高いレベルで長く持続する効果及び耐ブローアウト性を向上すると共に、耐摩耗性が改良する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、芳香族変性テルペン樹脂を配合することにより操縦安定性、ウェット性能及び耐摩耗性を向上する。芳香族変性テルペン樹脂としては、α−ピネン、βピネン、ジペンテン、リモネンなどのテルペンとスチレン、フェノール、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族化合物とを重合させて得られる芳香族変性テルペン樹脂が用いられる。芳香族変性テルペン樹脂の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し1〜30重量部、好ましくは5〜20重量部である。芳香族変性テルペン樹脂の配合量が1重量部未満であると、操縦安定性、ウェット性能及び耐摩耗性を十分に高くすることができない。また、芳香族変性テルペン樹脂の配合量が30重量部を超えると、グリップ性能の持続性及び耐ブローアウト性能が低下する。また、ゴム組成物の耐摩耗性が悪化する。さらに、ゴム組成物のロールへの密着性が増大するため、加工性が悪化する。なお、芳香族変性テルペン樹脂は軟化剤としての作用も行うため、芳香族変性テルペン樹脂の配合量に応じて、アロマオイル等の他の軟化剤の配合量を加減するとよい。
本発明において、加硫促進剤は特に限定されるものではないが、例えばスルフェンアミド系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤等を例示することができる。これらの加硫促進剤は単独又は複数を組み合わせて使用することができる。好ましくはチウラム系加硫促進剤を配合するとよい。なかでもチウラム系加硫促進剤とスルフェンアミド系加硫促進剤を組み合わせて使用するとよい。チウラム系加硫促進剤を配合することにより、操縦安定性及びグリップ性能の持続性を一層向上することができる。チウラム系加硫促進剤としては例えばテトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド等を例示することができる。
チウラム系加硫促進剤の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し好ましくは0.1〜3重量部、より好ましくは0.5〜2.0重量部にするとよい。チウラム系加硫促進剤の配合量が0.1重量部未満であると、操縦安定性及びグリップ性能の持続性を改良する効果が十分に得られない。またチウラム系加硫促進剤の配合量が3重量部を超えるとゴム組成物のゴム硬度が高くなり過ぎる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、シリカ、カーボンブラック以外の他の無機充填剤を配合してもよい。他の無機充填剤としては、例えば、クレー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、マイカ、タルク等を例示することができる。また、ゴム組成物には、加硫促進剤、老化防止剤、可塑剤、カップリング剤などのゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練してゴム組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。本発明のゴム組成物は、公知のゴム用混練機械、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等を使用して、上記各成分を混合することによって製造することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、競技用タイヤや一般用の高性能タイヤのトレッド部に使用するのが好適である。このタイヤ用ゴム組成物を使用してトレッド部を構成した空気入りタイヤは、高速走行時の操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性、耐摩耗性及び低転がり抵抗性が優れる。
以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、これにより本発明の範囲が制限を受けるものではない。
表1,2に示す配合からなる13種類のゴム組成物(実施例1〜、比較例1〜)を、それぞれ硫黄、加硫促進剤及び環状ポリスルフィドを除く配合成分を秤量し、1.7L密閉式バンバリーミキサーで5分間混練し、温度150℃でマスターバッチを放出し室温冷却した。このマスターバッチを1.7L密閉式バンバリーミキサーで、硫黄、加硫促進剤及び環状ポリスルフィドを加え混合し、タイヤ用ゴム組成物を調製した。
得られた13種類のゴム組成物を使用して、所定形状の金型で150℃、30分間加硫成形し加硫ゴムシートを作成し、下記の方法によりゴム硬度、引張り試験、熱老化後の引張り試験、動的粘弾性試験及び耐摩耗性を評価した。
ゴム硬度
得られた加硫ゴムシートのゴム硬度を、JIS K6253に準拠し、デュロメータのタイプAにより温度20℃で測定した。得られた結果は比較例1を100とする指数にし「ゴム硬度(20℃)」として表1,2に示した。この指数が大きいほどゴム硬度が高く操縦安定性が優れることを意味する。
引張り試験(300%モジュラス、引張り破断強度)
得られた加硫ゴムシートからJIS K6251に準拠して、ダンベル状3号形試験片を打ち抜き、室温、500mm/分の引張速度条件下で、300%モジュラス、引張り破断強度を測定した。得られた結果はそれぞれ比較例1を100とする指数にし「300%モジュラス」「引張り破断強度」として表1,2に示した。「300%モジュラス」及び「引張り破断強度」の指数が大きいほど300%モジュラス及び引張り破断強度が高く、タイヤにしたときの操縦安定性が優れることを意味する。
熱老化後の引張り試験(熱老化後のモジュラス変化率)
上記により測定した300%モジュラスを初期の300%モジュラスとする。また加硫ゴムシートからJIS K6251に準拠して、ダンベル状3号形試験片を打ち抜き、この試験片を80℃のオーブンで1週間加熱し、状態調節を行い熱老化後の試験片とした。得られた熱老化後の試験片を使用し、JIS K6251に準拠して、室温、500mm/分の引張速度条件下で、熱老化後の300%モジュラスを測定した。
得られた初期の300%モジュラスに対する熱老化後の300%モジュラスの変化率を算出し、比較例1の変化率を100とする指数にし「熱老化後のモジュラス変化率」として表1,2に示した。この指数が小さいほど熱老化後の300%モジュラスの変化率が小さくグリップ性能の持続性が優れることを意味する。
動的粘弾性試験(60℃のE′、0℃及び60℃のtanδ)
得られた加硫ゴムシートの動的粘弾性を、岩本製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、伸張変形歪率10%±2%、振動数20Hzで測定し、温度0℃におけるtanδ、60℃におけるE′及びtanδを求めた。得られた結果は、それぞれ比較例1を100とする指数にし「E′(60℃)」「tanδ(0℃)」「tanδ(60℃)」として表1,2に示した。
「E′(60℃)」の指数が大きいほど60℃におけるE′が大きく、タイヤにしたときに操縦安定性が優れると共に、グリップ性能の持続性が優れることを意味する。「tanδ(0℃)」の指数が大きいほど0℃でのtanδが大きく、ウェット性能が優れることを意味する。また「tanδ(60℃)」の指数が小さいほど60℃でのtanδが小さく、転がり抵抗が低く、タイヤにしたときの燃費性能が優れることを意味する。
耐摩耗性
得られた加硫ゴムサンプルのランボーン摩耗を、JIS K6264−2に準拠して、岩本製作所社製ランボーン摩耗試験機を使用し、荷重49N、スリップ率25%、時間4分、室温の条件で測定した。得られた結果は、比較例1を100とする指数にし「耐摩耗性」として表1,2に示した。この指数が大きいほど耐摩耗性が優れることを意味する。
Figure 0004915467
Figure 0004915467
なお、表1,2において使用した原材料の種類を下記に示す。
・SBR1:スチレン−ブタジエンゴム、スチレン含有量36重量%、旭化成ケミカルズ社製E581、ゴム100重量部に対しオイル37.5重量部添加の油展品
・SBR2:スチレン−ブタジエンゴム、スチレン含有量18重量%、旭化成ケミカルズ社製タフデン1834、ゴム100重量部に対しオイル37.5重量部添加の油展品
・SBR3:スチレン−ブタジエンゴム、スチレン含有量39重量%、日本ゼオン社製NIPOL NS522、ゴム100重量部に対しオイル37.5重量部添加の油展品
・SBR4:スチレン−ブタジエンゴム、スチレン含有量25重量%、日本ゼオン社製NIPOL NS460、ゴム100重量部に対しオイル37.5重量部添加の油展品
・カーボンブラック1:東海カーボン社製シースト9M、DBP吸収量=130ml/100g、pH=7.0、窒素吸着比表面積(NSA)=140m/g、よう素吸着量(IA)=165mg/g、比NSA/IA=0.85
・カーボンブラック2:以下の方法で製造した試作カーボンブラック、DBP吸収量=65ml/100g、pH=7.0、窒素吸着比表面積(NSA)=114m/g、よう素吸着量(IA)=88mg/g、比NSA/IA=1.25
・カーボンブラック3:以下の方法で製造した試作カーボンブラック、DBP吸収量=67ml/100g、pH=6.0、窒素吸着比表面積(NSA)=94m/g、よう素吸着量(IA)=66mg/g、比NSA/IA=1.42
カーボンブラック2及び3の製造
カーボンブラック2,3は、炉頭部に接線方向空気供給口と炉軸方向に装着された燃焼バーナー及び原料油噴霧ノズルを備える燃焼室(直径400mm、長さ500mm)を設け、この燃焼室と同軸的に連結する前段狭径反応室(直径180mm、長さ500mm)、後段反応室(直径150mm、長さ1000mm)及び引き続く広径反応室(直径300mm)とから構成されたオイルファーネス炉を用い、発生条件を変えてそれぞれの特性を有するカーボンブラックが得られた。
・シリカ:ローディア社製Zeosil 1165MP
・シランカップリング剤:エボニックデグッサ社製Si69
・芳香族変性テルペン樹脂:ヤスハラケミカル社製YSレジンTO−125
・酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:日油社製ビーズステアリン酸
・老化防止剤:フレキシス社製6PPD
・アロマオイル:昭和シェル石油社製エキストラクト4号S
・硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
・加硫促進剤1:スルフェンアミド系加硫促進剤、大内新興化学工業社製ノクセラーCZ−G
・加硫促進剤2:グアニジン系加硫促進剤、住友化学社製ソクシノールD−G
・加硫促進剤:チウラム系加硫促進剤、大内新興化学工業社製ノクセラーTOT−N
・環状ポリスルフィド:式(I)において、R=(CH22O(CH22、X(平均)=4、n=2〜3の環状ポリスルフィド、1,2−ジクロロエタン1.98g(0.02mol)と30%多硫化ソーダ(Na24)水溶液1197g(2mol)をトルエン(500g)に加えた後、更にテトラブチルアンモニウムブロマイド0.64g(0.1mol)を入れ、50℃で2時間反応させた。続いて反応温度を90℃に上げ、ジクロロエチルホルマール311g(1.8mol)をトルエン300gに溶かした溶液を1時間かけて滴下し、更に5時間反応させた。反応後、有機層を分離し、減圧下90℃で濃縮して、上述した還状ポリスルフィドを405g得た(収率96.9%)。
表1,2から明らかなように、実施例1〜のタイヤ用ゴム組成物は、高速走行時の操縦安定性、ウェット性能、グリップ性能の持続性及び低転がり抵抗性とそれぞれ相関がある特性並びに耐摩耗性を従来レベル以上に向上することが認められた。
表1から明らかなように、比較例2のゴム組成物は、還状ポリスルフィドを配合していないので、操縦安定性及びグリップ性能の持続性とそれぞれ相関がある特性並びに耐摩耗性が悪化する。比較例3のゴム組成物は、比較例1に芳香族変性テルペン樹脂を配合したが還状ポリスルフィドを配合していないので、操縦安定性及びグリップ性能の持続性とそれぞれ相関がある特性並びに耐摩耗性が改良されるが、転がり抵抗(60℃のtanδ)が悪化する。
表2から明らかなように、比較例のゴム組成物は、スチレン含有量36重量%以上のスチレン−ブタジエンゴムを配合していないので、破断強度が低く、操縦安定性及びグリップ性能の持続性が悪化する。比較例のゴム組成物は、スチレン含有量36重量%以上のスチレン−ブタジエンゴムの配合量がジエン系ゴム中50重量%未満なので、300%モジュラス、破断強度、E′(60℃)、tanδ(0℃)が低く、操縦安定性、ウェット性能、及びグリップ性能の持続性が悪化する。比較例のゴム組成物は、シリカの配合量が80重量部を超えるので、耐摩耗性が悪化する。比較例のゴム組成物は、シリカとカーボンブラックの合計が実施例1と同じ130重量部であるが、カーボンブラック2の配合量が100重量部を超えると共に、シリカの配合量が20重量部と少ないので、実施例1に比べ、300%モジュラス、破断強度、E′(60℃)、tanδ(0℃)が低く、操縦安定性、ウェット性能、及びグリップ性能の持続性が悪化する。比較例のゴム組成物は、カーボンブラック及びシリカの配合量の合計が130重量部を超えるので、破断強度、tanδ(0℃)が低く、操縦安定性、ウェット性能が悪化すると共に、tanδ(60℃)が大きく転がり抵抗が悪化する。

Claims (3)

  1. スチレン−ブタジエンゴムを50重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、下記式(I)で示される環状ポリスルフィドを0.2〜5重量部、芳香族変性テルペン樹脂を1〜30重量部、シリカを20〜80重量部、カーボンブラックを40〜100重量部配合すると共に、前記シリカとカーボンブラックの合計が70〜130重量部であり、前記スチレン−ブタジエンゴムのスチレン含有量が36重量%以上、かつ前記カーボンブラックが、DBP吸収量が35ml/100g以上70ml/100g未満、pHが6.0〜8.0、窒素吸着比表面積(N 2 SA)とよう素吸着量(IA)の比(N 2 SA/IA)が1.10以上であることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
    Figure 0004915467
    (式中、Rは置換もしくは非置換の炭素数4〜8のアルキレン基、置換もしくは非置換の炭素数4〜8のオキシアルキレン基、xは平均3〜5の数、nは1〜5の整数である。)
  2. 前記ジエン系ゴム100重量部に対し、チウラム系加硫促進剤を0.1〜3重量部配合することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物をトレッド部に使用した空気入りタイヤ。
JP2010128431A 2010-06-04 2010-06-04 タイヤ用ゴム組成物 Active JP4915467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128431A JP4915467B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 タイヤ用ゴム組成物
DE102011076916.1A DE102011076916B4 (de) 2010-06-04 2011-06-03 Kautschukzusammensetzung für Reifen und deren Verwendung
US13/152,461 US8476349B2 (en) 2010-06-04 2011-06-03 Rubber composition for tire
CN201110150571.XA CN102268150B (zh) 2010-06-04 2011-06-07 轮胎用橡胶组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128431A JP4915467B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011252124A JP2011252124A (ja) 2011-12-15
JP4915467B2 true JP4915467B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=44974028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128431A Active JP4915467B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8476349B2 (ja)
JP (1) JP4915467B2 (ja)
CN (1) CN102268150B (ja)
DE (1) DE102011076916B4 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040877B2 (en) * 2012-03-06 2018-08-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Hydrogenated branched conjugated diene copolymer, rubber composition and pneumatic tire
JP5644838B2 (ja) * 2012-03-08 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
KR102047637B1 (ko) * 2012-04-04 2019-11-21 주식회사 쿠라레 공중합체, 그것을 사용한 고무 조성물 및 타이어
WO2013161288A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 横浜ゴム株式会社 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた建設車両用空気入りタイヤ
JP6011151B2 (ja) * 2012-08-20 2016-10-19 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP6011152B2 (ja) * 2012-08-20 2016-10-19 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP5846333B2 (ja) * 2013-02-25 2016-01-20 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP2960289B1 (en) 2013-02-25 2020-12-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tires, and pneumatic tire using same
JP5846332B2 (ja) * 2013-02-25 2016-01-20 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ
JP6229284B2 (ja) * 2013-03-28 2017-11-15 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6225447B2 (ja) * 2013-03-28 2017-11-08 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
CN103525090A (zh) * 2013-10-25 2014-01-22 安徽文峰电子科技集团有限公司 一种耐老化耐寒聚硫橡胶电缆料
JP6220635B2 (ja) * 2013-10-31 2017-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016089014A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 住友ゴム工業株式会社 高性能タイヤ
JP6511791B2 (ja) * 2014-12-12 2019-05-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR101983590B1 (ko) * 2015-03-13 2019-05-29 요코하마 고무 가부시키가이샤 고무 조성물 및 그것을 이용한 공기입 타이어
JP6819581B2 (ja) * 2015-06-12 2021-01-27 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199910A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3309205B1 (en) 2015-06-12 2020-09-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
EP3309206B1 (en) 2015-06-12 2020-05-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same
WO2016199912A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016199913A1 (ja) 2015-06-12 2016-12-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR20180093002A (ko) * 2015-12-08 2018-08-20 스미토모 세이카 가부시키가이샤 고무용 첨가제
JP6668800B2 (ja) * 2016-02-12 2020-03-18 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびタイヤ
JP6907466B2 (ja) * 2016-05-10 2021-07-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6769098B2 (ja) * 2016-05-10 2020-10-14 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6907467B2 (ja) * 2016-05-10 2021-07-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6907465B2 (ja) * 2016-05-10 2021-07-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN109195815A (zh) * 2016-05-26 2019-01-11 株式会社普利司通 轮胎
JP6930070B2 (ja) * 2016-06-01 2021-09-01 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP6855735B2 (ja) * 2016-09-30 2021-04-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ製造方法
TW201823328A (zh) * 2016-10-21 2018-07-01 日商住友精化股份有限公司 母料
TW201825574A (zh) * 2016-10-21 2018-07-16 日商住友精化股份有限公司 母料
TW201823332A (zh) * 2016-10-21 2018-07-01 日商住友精化股份有限公司 母料
JP6431938B2 (ja) * 2017-02-09 2018-11-28 株式会社ブリヂストン タイヤトレッド用ゴム組成物
JPWO2019017417A1 (ja) * 2017-07-19 2020-05-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE112018003958B4 (de) * 2017-08-01 2021-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
FR3074182B1 (fr) * 2017-11-30 2019-10-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a haut module comprenant un ultra-accelerateur de vulcanisation
CN113748027B (zh) * 2019-04-18 2023-06-09 米其林集团总公司 具有改进的滚动阻力和磨损的轮胎胎面
JP7381835B2 (ja) * 2019-04-26 2023-11-16 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP7379980B2 (ja) * 2019-09-18 2023-11-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628105B2 (ja) * 1996-05-22 2005-03-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
US6984711B2 (en) * 2000-12-08 2006-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for production of cyclic polysulfide compound and rubber composition containing the same
EP1674521A4 (en) * 2003-10-14 2009-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd RUBBER COMPOSITION CONTAINING CYCLIC POLYSUFLIDE AS VULCANIZING AGENT AND PNEUMATIC PRODUCED FROM THE SAME
JP4290725B2 (ja) * 2003-10-14 2009-07-08 横浜ゴム株式会社 環状ポリスルフィドを加硫剤として含むタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN101423628B (zh) * 2003-10-14 2012-01-11 横滨橡胶株式会社 含有环状多硫化物作为硫化剂的橡胶组合物
JP2007099872A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
DE602007004693D1 (de) * 2006-08-03 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd Luftreifen
FR2910905B1 (fr) * 2006-12-27 2010-08-20 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant et composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant ledit systeme
JP5214930B2 (ja) * 2007-09-05 2013-06-19 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4968246B2 (ja) 2008-12-01 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US20100144946A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Nicola Costantini Pneumatic tire with tread

Also Published As

Publication number Publication date
CN102268150B (zh) 2015-03-04
US8476349B2 (en) 2013-07-02
US20110301280A1 (en) 2011-12-08
CN102268150A (zh) 2011-12-07
JP2011252124A (ja) 2011-12-15
DE102011076916A1 (de) 2011-12-08
DE102011076916B4 (de) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915467B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5381332B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4788843B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4606807B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008101158A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッド、サイドウォールを有するタイヤ
US10723865B2 (en) Tire
WO2016021467A1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5451125B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP5138900B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011012131A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009155527A (ja) ジエン系ゴム組成物
JP2012180386A (ja) ビードエイペックス又はクリンチ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP5503513B2 (ja) ベーストレッド又はサイドウォール補強層用ゴム組成物、空気入りタイヤ並びにサイド補強型ランフラットタイヤ
JP5482033B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014024890A (ja) 二輪車用タイヤのトレッド用ゴム組成物及び二輪車用タイヤ
JP5920544B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US10400094B2 (en) Rubber composition for tires
JP2014037513A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2002338750A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5487566B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5616049B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5138901B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6075987B2 (ja) 高性能ドライタイヤのトレッド用ゴム組成物及び高性能ドライタイヤ
JP5418142B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2005247984A (ja) クリンチ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250