JP5138901B2 - ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5138901B2
JP5138901B2 JP2006112767A JP2006112767A JP5138901B2 JP 5138901 B2 JP5138901 B2 JP 5138901B2 JP 2006112767 A JP2006112767 A JP 2006112767A JP 2006112767 A JP2006112767 A JP 2006112767A JP 5138901 B2 JP5138901 B2 JP 5138901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
sbr
weight
silica
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006112767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007284544A (ja
Inventor
靖浩 菱川
正章 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2006112767A priority Critical patent/JP5138901B2/ja
Publication of JP2007284544A publication Critical patent/JP2007284544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138901B2 publication Critical patent/JP5138901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物に関し、さらに詳しくは、耐摩耗性を損なうことなく転がり抵抗性と湿潤路面での制動性能をバランスよく両立することができるゴム組成物、及びこれをトレッドに適用した空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤのトレッドに用いられるゴム組成物は、低燃費性の市場ニーズから転がり抵抗の低減要求が強く、また安全性の面からの湿潤路面での制動性能や操縦安定性(以下、ウエット性能という)の向上が求められ、さらに耐久性、経済性の点で優れた耐摩耗性が求められている。
上記転がり抵抗とウェット性能とは二律背反の関係にあり、両特性のバランスが得られやすいシリカを配合したゴム組成物が、従来よりのカーボンブラック配合に代えてタイヤトレッドに使用されるようになっている。
ところが、シリカは、親水性を有し、表面が極性の高いシラノール基に覆われているため強い自己凝集性を持ち、ゴム中へ混合する際にゴム中への分散が容易でなく、シランカップリング剤の併用や、ゴムの混練時間を長くしたり、混合ステップ数を増したりし対策されているが、それでもシリカ分散性は未だ十分とは言えず、分散不良に伴い加工性やゴム特性を低下させ、シリカ配合のゴム特性は未だ満足できるものではない。
このようなシリカ配合の改良を図るため、シランカップリング剤の改良(特許文献1、2)やポリマーの改良、例えばエポキシ化ポリマーの利用が提案されている(特許文献3、4)。
特開2000−336209号公報 特開2005−2065号公報 特許第3599215号公報 特開平7−149955号公報
しかしながら、シランカップリング剤の改良によっても、シリカの分散性向上には未だ未解決な点があり、混練温度の制限や混合ステップ数増などコスト的な問題も抱えている。また、上記特許文献3、4に記載の改良による効果は認められるものの、天然ゴムやスチレンブタジエンゴムなどガラス転移温度の高いエポキシ化ポリマーを使用した場合転がり抵抗の低減効果は必ずしも十分ではなく、シリカ配合の転がり抵抗性とウェット性能とのバランスのよい両立、或いは強度、モジュラスなどゴム特性のさらなる向上が求められている。
本発明は、上記の点に鑑みてなしたものであり、シリカの分散性を優れたものとして加工性を改善し、耐摩耗性やウェット性能を損なわずに転がり抵抗性能に優れたゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、スチレンブタジエンゴムにシリカを配合したゴム組成物において、エポキシ化率の低いスチレンブタジエンゴムをゴム成分として添加使用することで、シリカの分散性を改善し、かつゴム成分のガラス転移温度の上昇を招くことなく転がり抵抗が低減されることを見出し本発明に到達したものである。
すなわち、本発明のゴム組成物は、少なくとも1種類のスチレンブタジエンゴムを20重量部以上含むゴム成分100重量部に対してシリカを5〜150重量部、及びシランカップリング剤を0.5〜15重量部含むゴム組成物であって、ブタジエン部のエポキシ化率が0.05〜5モル%のエポキシ化スチレンブタジエンゴムを前記スチレンブタジエンゴム成分の1〜10重量%の量で前記ゴム成分中に含んでなることを特徴とする。
前記エポキシ化スチレンブタジエンゴムが、前記スチレンブタジエンゴムのブタジエン部をエポキシ化して得られたものであることが好ましい。
本発明にかかる空気入りタイヤは、前記のゴム組成物をトレッドに適用したものである。
本発明のゴム組成物によれば、エポキシ化率の低いスチレンブタジエンゴムを少量で添加使用することでシリカ配合ゴム組成物のガラス転移温度の上昇を抑制し、シリカの分散性を優れたものとして加工性を改善することができ、耐摩耗性やウェット性能を損なわずにシリカ配合の特長を活かした転がり抵抗性能に優れたゴム組成物が得られ、それをトレッドに適用した燃費性、安全性、経済性に優れる空気入りタイヤを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分として、少なくとも1種類のスチレンブタジエンゴム(SBR)を20重量部以上と、ブタジエン部のエポキシ化率が0.05〜5モル%のエポキシ化スチレンブタジエンゴム(Ep−SBR)が前記SBR成分の1〜10重量%の量で含まれる。
上記SBRとしては、その分子量やミクロ構造などは特に制限されなることはない。例えば、乳化重合や溶液重合などの重合方法、スチレン量、ビニル含量などのミクロ構造、分子量、或いは水酸基やアミノ基等の官能基による末端変性の有無などにより制限されることはない。
例えば、タイヤトレッドに用いる場合は、強度や低発熱性、耐摩耗性、加工性等に優れる従来よりトレッド用に用いられる溶液重合或いは乳化重合により得られるSBRの中から任意に選択し使用することができる。
このSBR以外のゴム成分としては、天然ゴム(NR)及び上記SBR以外のスチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)などのジエン系ゴムが挙げられる。また、ブチルゴム(IIR)、エチレンプロピレンゴム(EPM)、クロロスルホン化ゴム(CSM)などのオレフィン系ゴムを用いることもできる。Ep−SBR以外のゴム成分としては、上記SBRの単独使用でもよく、また該SBRと他のゴム成分1種類以上とのブレンド使用でもよい。
上記SBRは、ゴム成分中の20重量部以上、好ましくは40重量部以上、さらに50重量部以上含まれることが好ましい。このSBRが20重量部未満では、選択されたSBRの持つ強度や低発熱性、耐摩耗性などの特性を引き出し難くなる。
本発明に用いられるEp−SBRは、SBRのブタジエン部の二重結合をエポキシ化し得られるものであり、そのエポキシ化率は0.05〜5モル%である。
このようなEp−SBRは、従来より公知の方法により製造することができ、エポキシ化率はエポキシ化成分の仕込み量により調整することができる。
Ep−SBRの調製法としては、例えば、反応容器中でSBRをトルエンなどの有機溶媒に溶解させ、ギ酸、過酸化水素を添加して所定温度で所定時間反応させ、反応後エタノールなどにポリマーを析出させて分離、乾燥し得ることができる。
Ep−SBRのエポキシ化率が0.05モル%以下ではシリカとの極性の高いエポキシ基とシラノール基と相互作用が得られないためシリカとの親和性に欠け分散性が改善されず、5モル%を超えるとポリマーのガラス転移温度が上昇し、その結果シリカ配合のガラス転移温度も上昇することで転がり抵抗性能が悪化する。
上記Ep−SBRの使用量は、SBR成分の1〜10重量%の量でゴム成分中に含まれる。Ep−SBRが1重量%未満では、シリカとの親和性が得られずEp−SBRによるシリカ分散効果が十分発揮されず、10重量%を超えるとゴム組成物のガラス転移温度が上昇し耐摩耗性が悪化傾向を示し、またSBR部分の極性が上がってしまいNR,IR,BRなどの極性の低いゴム成分とのブレンド使用では相溶性が大幅に悪化し、ゴム特性の低下を招くようになる。
本発明に用いられるEp−SBRは、上記ゴム成分中のSBRと同一ポリマーをエポキシ化して得られたものであることが好ましい。これにより、SBRと該SBRをエポキシ化したEp−SBRとの共重合組成比が同一となり、SBRとEp−SBRとが相分離することなく転がり抵抗やウェット性能、さらに強度やモジュラスなどのゴム特性を引き出すことが可能となる。
本発明のゴム組成物に使用されるシリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸),乾式シリカ(無水ケイ酸),ケイ酸カルシウム,ケイ酸アルミニウム等が挙げられるが、中でも破壊特性の改良効果並びに転がり抵抗性とウェット性能の両立効果が良好である湿式シリカが好ましく、また生産性に優れる点からも好ましい。
上記シリカは、窒素吸着比表面積(BET)が100〜300m/g、DBP吸油量が150〜300ml/100gにあるものが好ましく、BETが100m/g未満であるとシリカの補強効果が得られにくくなり、300m/gを超えるとシリカの分散性が著しく低下し、加工性(混合、押出性)が悪化する傾向にある。また、DBP吸油量を150〜300ml/100gとすることで分散性を良好に維持することができる。このようなシリカとしては、日本シリカ工業(株)製のニプシールAQ、VN3、トクヤマ(株)製のトクシールUR、U−13、デグサ社製のウルトラジルVN3などの市販品が使用できる。なお、シリカのBETはISO 5794に記載のBET法に、DBP吸油量はJIS K6221に記載の方法に準拠し測定される。
さらに、シリカとしてはアミン類や有機高分子などで表面処理しポリマーとの親和性を改善した表面処理シリカなどを用いてもよい。
上記シリカの配合量はゴム成分100重量部に対して5〜150重量部、好ましくは15〜120重量部である。シリカの配合量が5重量部未満ではシリカ配合による補強性、低発熱性などの特長が発揮されず本発明の目的が達せられず、150重量部を超えると本発明によりシリカの分散性を向上したとしてもゴムのムーニー粘度や硬度が上昇し加工性の改良が及ばず、また耐摩耗性も低下し好ましくない。
また、本発明で用いられるシランカップリング剤は、ゴム用のシランカップリング剤であれば特に制限無く使用することができるが、分子中にスルフィド結合を有する化合物からなるシランカップリング剤が好ましい。これらのシランカップリング剤は2種類以上を用いてもよい。
このようなシランカップリング剤としては、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ポリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルプチル)ポリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ポリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ポリスルフィドなどが挙げられる。中でも、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドやビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィドが好ましく、市販品としては、デグサ社の「Si−69」、「Si−75」などを使用することができる。
かかるシランカップリング剤の配合量はゴム成分100重量部に対して0.5〜15重量部であり、好ましくは2〜10重量部の範囲で使用される。シランカップリング剤の配合量が0.5量部未満ではカップリング効果が充分でなく、15重量部を超えるとゴム組成物自体が軟化し、グリップ性能、補強性、耐摩耗性を低下させる原因となる。
また、本発明のゴム組成物においては、補強性充填剤として上記シリカと併用してカーボンブラックを用いてもよい。カーボンブラックを配合することで、補強性や耐摩耗性を向上し、シリカによる混合時の発熱(スコーチ)の問題や加工性の低下を抑えることができる。
カーボンブラックとしては、ゴム組成物の低温性能、耐摩耗性やゴムの補強性などの観点から、窒素吸着比表面積(N SA)が70m /g以上、DBP吸油量が105ml/100g以上であるものが好ましく、さらにはN SAが80〜200m /g、DBP吸油量が110〜150ml/100gであるものが一層好ましく、これらの値が低くなるとゴム強度やモジュラスが低下し、逆にN SAが高くなると耐摩耗性が低下し好ましくない。具体的にはSAF,ISAF,HAF級のカーボンブラックが例示され、その配合量としてはゴム成分100重量部に対してシリカとの合計量で5〜150重量部の範囲で使用される。
本発明のゴム組成物には、上記ゴム成分とシリカ、シランカップリング剤の他に、ゴム工業において通常に用いられる硫黄などの加硫剤、加硫促進剤、プロセスオイル、老化防止剤、亜鉛華、ステアリン酸、加硫助剤などの各種配合剤を、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じ適宜配合し用いることができる。
本発明のゴム組成物は、上記ゴム成分に各種配合剤を配合しバンバリーミキサー、ロール、ニーダーなどの各種混練機を使用して常法に従い作製することができ、空気入りタイヤのトレッド、サイドウォール、ビード部など、また防振ゴム、コンベヤベルトなどの各種ゴム製品に使用できるが、特に、タイヤトレッドに好適である。
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。
[Ep−SBRの調製]
実施例に使用したEp−SBR(A)〜(F)は、反応容器中で固形SBR(JSR(株)「SBR1502」、結合スチレン量23.5%)100gをトルエン1リットルに溶解し、ギ酸(変量)を投入した後濃度30重量%の過酸化水素水(変量)を滴下し、温度50℃で3時間攪拌しながら反応させ、炭酸カルシウム水溶液を投入しポリマー溶液をpH7に調整してエタノールにポリマーを析出させ、ポリマーを分離し乾燥させ、エポキシ化率を変更したEp−SBRを調製した。得られたEp−SBRのエポキシ化率は下記の通りである。
Ep−SBR(G)は、エポキシ化の原料ポリマーを上記「SBR1502」に代えて、「SBR0120(結合スチレン量35%)」を用いた以外は同様にして調製した。
なお、Ep−SBRのエポキシ化率は、H−NMRより測定した。
[Ep−SBR]
・Ep−SBR(A):エポキシ化率=0.01モル%
・Ep−SBR(B):エポキシ化率=0.05モル%
・Ep−SBR(C):エポキシ化率=0.5モル%
・Ep−SBR(D):エポキシ化率=1モル%
・Ep−SBR(E):エポキシ化率=5モル%
・Ep−SBR(F):エポキシ化率=10モル%
・Ep−SBR(G):エポキシ化率=1モル%
[ゴム組成物の調製]
容量20リットルの密閉式バンバリーミキサーを使用し、下記表1に示す配合処方(重量部)に従い、各ゴム組成物を調製した。表1記載の各ゴム成分、及び共通配合成分(配合量)は以下の通りである。
[ゴム成分]
・スチレンブタジエンゴム(SBR):JSR(株)「SBR1502」
・天然ゴム(NR):RSS#3
[共通配合成分]
・シリカ:60重量部;東ソーシリカ工業(株)「ニップシールAQ」
・シランカップリング剤:5重量部;デグサ社「Si−69」
・亜鉛華:3重量部;三井金属鉱業(株)「亜鉛華1号」
・ステアリン酸:1重量部;花王(株)「ルナックS20」
・アロマオイル:30重量部;ジャパンエナジー(株)「プロセスX−140」
・老化防止剤6C:1重量部;大内新興化学工業(株)「ノクラック6C」
・硫黄:2重量部;細井化学工業(株)「ゴム用粉末硫黄150メッシュ」
・加硫促進剤CZ:2重量部;大内新興化学工業(株)「ノクセラーCZ」
[評価]
得られた各ゴム組成物を用いてキャップ/ベース構造のトレッドを有するタイヤのキャップトレッドに適用し、205/65R15 94Hの空気入りラジアルタイヤを常法に従い製造し、ウェット性能、転がり抵抗性及び耐摩耗性を評価した。評価方法は次の通りである。結果を表1に示す。
[ウェット性能]
2000ccの国産FF車に各タイヤを4本装着し、2〜3mmの水深で水をまいたアスファルト路面上を走行し、時速90kmでABSを作動させて20km/hまで減速時の制動距離を測定した。比較例1の値を100とした指数で表示し、指数が大きいほどウェット性能に優れることを示す。
[転がり抵抗性]
使用リムを15×6.5JJとしてタイヤを装着し、空気圧230kPa、荷重450kgfとして、転がり抵抗測定用の1軸ドラム試験機にて23℃で80km/hで走行させたときの転がり抵抗を測定した。比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が小さいほど、転がり抵抗が小さく、従って燃費性に優れることを示す。
[耐摩耗性]
各タイヤ4本を2000ccの国産FF車に装着し、乾燥アスファルトの一般路面において5,000Km毎にローテイションしながら、2万Km走行後のトレッド残溝深さから摩耗量を求めた。結果を比較例1を100とした指数で表1に示した。指数の大きいものほど優れる。
Figure 0005138901
表1の結果に示されるように、本発明にかかる実施例1〜6はウェット性能と耐摩耗性を損なわずに転がり抵抗性能を向上することができる。また、SBR組成の異なるポリマーをエポキシ化した実施例7では、ゴム成分の相溶性がやや低下し実施例1〜6ほどの効果が得られないことがわかる。
これに対して、エポキシ化率の低いEp−SBR(A)を高添加量で用いた比較例2、及び高エポキシ化のEp−SBR(E)でも添加量が少ない比較例3では改良効果が得られず、一方Ep−SBR(C)の添加量が10重量部を超える比較例4はゴム組成物のガラス転移温度が上昇傾向にあり転がり抵抗の改善効果が小さく、また、エポキシ化率の高いEp−SBR(F)を用いた比較例5はガラス転移温度の上昇により転がり抵抗が悪化する。
本発明のゴム組成物は、空気入りタイヤの各部位および各種ゴム製品に使用することができるが、特に、タイヤトレッドに好適である。

Claims (4)

  1. 少なくとも1種類のスチレンブタジエンゴムを20重量部以上含むゴム成分100重量部に対してシリカを5〜150重量部、及びシランカップリング剤を0.5〜15重量部含むゴム組成物であって、
    ブタジエン部のエポキシ化率が0.05〜5モル%のエポキシ化スチレンブタジエンゴムを前記スチレンブタジエンゴム成分の1〜10重量%の量で前記ゴム成分中に含んでなる
    前記エポキシ化スチレンブタジエンゴムは、前記ゴム成分中のスチレンブタジエンゴムと重合組成比が同一の固形のスチレンブタジエンゴムにつき、そのブタジエン部をエポキシ化して得られたものである
    ことを特徴とするゴム組成物。
  2. 前記エポキシ化スチレンブタジエンゴムにおけるブタジエン部のエポキシ化率が0.05〜1モル%である
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記エポキシ化スチレンブタジエンゴムは、前記ゴム成分中のスチレンブタジエンゴムと同一のポリマーにつき、そのブタジエン部をエポキシ化して得られたものである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物をトレッドに適用した
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2006112767A 2006-04-14 2006-04-14 ゴム組成物及び空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5138901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112767A JP5138901B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112767A JP5138901B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007284544A JP2007284544A (ja) 2007-11-01
JP5138901B2 true JP5138901B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38756632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112767A Expired - Fee Related JP5138901B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138901B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006548A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Bridgestone Corp ポリマー組成物、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
FR2951185B1 (fr) * 2009-10-14 2012-02-03 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc a base d'un caoutchouc synthetique epoxyde, bande de roulement pour pneumatique la contenant
JP5562798B2 (ja) * 2010-10-19 2014-07-30 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599215B2 (ja) * 1996-06-13 2004-12-08 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP4124758B2 (ja) * 2004-08-17 2008-07-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007284544A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284439B2 (en) Tire rubber composite and pneumatic tire
JP4666089B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US8127812B2 (en) Pneumatic tire having cap tread including crosslinked rubber particles
WO2013008927A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US9416258B2 (en) Rubber composition for tire, and pneumatic tire
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
AU2015254254A1 (en) Rubber composition for tire tread
JP2007284482A (ja) ゴム組成物
JP5138900B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2001164051A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれをタイヤトレッドに用いた空気入タイヤ
JP4975356B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2015174991A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007277411A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007238682A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5582921B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2007204684A (ja) ゴム配合組成物及び空気入りタイヤ
JP2009057413A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5016215B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011144262A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5138901B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5616049B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4805556B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2017193622A (ja) タイヤ
JP2011190329A (ja) ゴム用添加剤及びゴム組成物
JP2007291218A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees