JP4901525B2 - アンテナ内蔵基板 - Google Patents

アンテナ内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4901525B2
JP4901525B2 JP2007043069A JP2007043069A JP4901525B2 JP 4901525 B2 JP4901525 B2 JP 4901525B2 JP 2007043069 A JP2007043069 A JP 2007043069A JP 2007043069 A JP2007043069 A JP 2007043069A JP 4901525 B2 JP4901525 B2 JP 4901525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
operation member
substrate
board
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007043069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312354A (ja
Inventor
洋一 沢地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007043069A priority Critical patent/JP4901525B2/ja
Priority to US11/785,338 priority patent/US8123131B2/en
Publication of JP2007312354A publication Critical patent/JP2007312354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901525B2 publication Critical patent/JP4901525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5388Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates for flat cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

この発明は,アンテナ内蔵基板,アンテナ内蔵基板搭載装置,操作部材/アンテナ実装基板搭載装置,およびディジタル・スチル・カメラならびにそれらの制御方法に関する。
ディジタル・スチル・カメラなどのような電子装置においては,複数枚の回路基板が用いられることがある。そのために複数枚の回路基板を配線して電気的に接続することがある。複数枚の回路基板を電気的に接続するために様々な工夫がなされている(特許文献1〜3)。
特開平5−135834号公報 特開平7−7238号公報 特開2003-331953号公報
しかしながら,多数の実装部品を回路基板上に配置できることはあまり考えられていない。また,基板同士を配線すると配線処理の工程も必要であり,配線スペースの確保による大型化,衝撃による離脱もあり得る。
この発明は,多数の実装部品を回路基板上に配置することを目的とする。
また,この発明は,複数の基板同士を配線することなく,信号の送受をできるようにすることを目的とする。
第1の発明によるアンテナ内蔵基板は,第1の基板にICチップが設けられ,かつ上記第1の基板の表面に上記ICチップと接続されたアンテナが実装されており,上記第1の基板の表面に第2の基板の裏面が向かい合うように上記第1の基板と上記第2の基板とが固定されて積層されていることを特徴とする。
第1の発明によると,第1の基板の表面にアンテナが実装されている。第1の表面に第2の基板の裏面が向かい合うように第1の基板と第2の基板とが固定されて積層されている。第1の基板の裏面および第2の基板の表面にはアンテナは設けられていないので,それらの第1の基板の裏面および第2の基板の表面のすべてを部品の実装に利用できる。多くの部品を実装できるようになる。
上記ICチップと上記第1の基板の裏面および上記第2の基板の表面のうち少なくとも一方の面に実装される部品とを電気的に接続する配線パターンが設けられていてもよい。この場合,上記ICチップは,上記アンテナによって受信した電波信号にもとづいて上記ICチップに供給する電源を生成する電源回路,上記実装部品との間でデータ通信を行うデータ・インターフェイス回路,上記電源回路において生成された電源が上記ICチップに供給されているか,あるいは上記配線パターンを介して与えられる上記ICチップに供給されているかを判定する判定回路,および上記判定回路により,上記配線パターンを介して上記ICチップに電源供給されていると判定されたことに応じて上記データ・インターフェイス回路への電源供給を停止し,上記電源回路において生成された電源が上記ICチップに供給されていると判定されたことに応じて上記データ・インターフェイス回路への電源供給を続行するように電源供給を制御する電源供給制御回路をさらに備えることが好ましい。
第1の発明は,上記アンテナ内蔵基板の制御方法も提供している。すなわち,この方法は,第1の基板にICチップが設けられ,かつ上記第1の基板の表面に上記ICチップと実装されており,上記第1の基板の表面に第2の基板の裏面が向かい合うように上記第1の基板と上記第2の基板とが固定されて積層されており,上記ICチップと上記第1の基板の裏面および上記第2の基板の表面のうち少なくとも一方の面に実装される部品とを電気的に接続する配線パターンが設けられているアンテナ内蔵基板に含まれる電源回路が,上記アンテナによって受信した電波信号にもとづいて上記ICチップに供給する電源を生成し,判定回路が,上記電源回路において生成された電源が上記ICチップに供給されているか,あるいは上記配線パターンを介して与えられる上記ICチップに供給されているかを判定し,電源供給回路が,上記判定回路により,上記配線パターンを介して上記ICチップに電源供給されていると判定されたことに応じて上記実装部品との間でデータ通信を行うデータ・インターフェイス回路への電源供給を停止し,上記電源回路において生成された電源が上記ICチップに供給されていると判定されたことに応じて上記データ・インターフェイス回路への電源供給を続行するように電源供給を制御するものである。
第2の発明のアンテナ内蔵基板搭載装置は,第1の基板にICチップが設けられ,かつ上記第1の基板の表面に上記ICチップと接続されたアンテナが形成されており,上記第1の基板の表面に第2の基板の裏面が向かい合うように上記第1の基板と上記第2の基板とが固定されて積層されている構造をもつ2つのアンテナ内蔵基板,および上記2つのアンテナ内蔵基板のうち,一方のアンテナ内蔵基板を構成する一方のアンテナと他方のアンテナ内蔵基板を構成する他方のアンテナとが対応して向かい合うように上記2つのアンテナ内蔵基板を固定する固定部材を備えていることを特徴とする。
第2の発明によると,2つのアンテナ内蔵基板のそれぞれのアンテナが対応して向かい合うように,2つのアンテナ内蔵基板が固定されている。このため,アンテナ間で信号を通信する場合に,その通信効率が向上する。
上記固定部材は,上記一方のアンテナ内蔵基板の法線と上記他方のアンテナ内蔵基板の法線とが非平行となるように,上記一方のアンテナ内蔵基板と上記他方のアンテナ内蔵基板とを固定するものでもよい。この場合,上記一方のアンテナを上記他方のアンテナ内蔵基板に投影したときに決定される位置および大きさをもつように上記他方のアンテナの位置および大きさが規定されていることとなろう。
上記固定部材によって固定された2つのアンテナ内蔵基板の向かい合う面の少なくとも一方において上記第1のICチップ,上記第2のICチップ,上記一方のアンテナおよび上記他方のアンテナに相当する部分を除く部分に,電源またはグランドに接続されるプレーン・パターンが形成されていることが好ましい。また,上記固定部材によって固定された2つの内蔵基板の向かい合う面のそれぞれにおいて上記第1のICチップ,上記第2のICチップ,上記一方のアンテナおよび上記他方のアンテナに相当する部分を除く部分が,部品を実装するための領域として規定されていてもよい。
第3の発明によるアンテナ内蔵基板搭載装置は,第1の基板にICが設けられ,かつ上記第1の基板の表面に上記ICチップと接続されたアンテナが形成されており,上記第1の基板の表面に第2の基板の裏面が向かい合うように上記第1の基板と上記第2の基板とが固定されて積層されている構造をもつ3つのアンテナ内蔵基板を備え,上記3つのアンテナ内蔵基板にそれぞれ設けられている上記ICチップが,上記アンテナにおいて受信した変調信号を復調する復調回路をそれぞれ備えており,上記それぞれの復調回路は,復調可能な変調信号の変調周波数が2種類あり,上記3つのアンテナ内蔵基板のうち少なくとも一つのアンテナ内蔵基板が変調周波数が可変な変調回路を備え,上記変調回路により変調された変調信号を上記アンテナを用いて送信する送信制御回路を備えていることを特徴とする。
第3の発明は,上記アンテナ内蔵基板搭載装置に適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,第1の基板にICが設けられ,かつ上記第1の基板の表面に上記ICチップと接続されたアンテナが形成されており,上記第1の基板の表面に第2の基板の裏面が向かい合うように上記第1の基板と上記第2の基板とが固定されて積層されている構造をもつ3つのアンテナ内蔵基板にそれぞれ設けられている上記ICチップに含まれている復調回路が,復調可能な変調信号の変調周波数が2種類あり,上記復調回路が,上記アンテナにおいて受信した変調信号を復調し,送信制御回路が,上記3つのアンテナ内蔵基板のうち少なくとも一つのアンテナ内蔵基板が変調周波数が可変な変調回路を備え,上記変調回路により変調された変調信号を上記アンテナを用いて送信するものである。
第3の発明によると,3つのアンテナ内蔵基板のそれぞれにアンテナにおいて受信した変調信号を復調する回路が設けられている。これらの復調回路は,復調可能な変調信号の変調周波数が2種類あるものである。3つのアンテナ内蔵基板のうち,少なくとも一つのアンテナ内蔵基板には変調周波数が可変な変調回路が設けられている。信号を送信すべきアンテナ内蔵基板に設けられている復調回路が復調できるような変調周波数を用いて変調された変調信号を送信することにより,その送信すべきアンテナ内蔵基板の復調回路のみが復調できる。混信を未然に防止できる。
上記送信制御回路から変調信号を送信する送信側アンテナ内蔵基板が他のアンテナ内蔵基板に識別コードの送信要求を送信する第1の送信回路を備えてもよい。この場合,上記他のアンテナ内蔵基板は,上記第1の送信回路からの送信要求に応じて識別コードおよび上記復調回路において復調できる変調周波数を表すデータを上記送信側アンテナ内蔵基板に送信する第2の送信回路を備える。そして,上記送信側アンテナ内蔵基板が,上記第2の送信回路から送信された上記識別コードおよび上記変調周波数データを受信したことにより,上記変調周波数データによって表される変調周波数を用いて上記他のアンテナ内蔵基板に変調信号を送信するように上記送信制御回路を制御する制御回路を備えることとなろう。
第4の発明による操作部材/アンテナ実装基板搭載装置は,表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板,および上記アンテナ実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板を備えていることを特徴とする。
操作部材実装基板に実装されている操作部材の操作状態をアンテナ実装基板に送信することができる。操作部材実装基板とアンテナ実装基板とは配線により接続されていないので,比較的衝撃に強いものとなる。
上記操作部材実装基板は,上記操作部材実装基板が装着される装置の筐体内部に基板が位置決めされ,上記操作部材が上記筐体外部に露出するように位置決めされて上記筐体に固定されていてもよい。
上記操作部材実装基板は,上記筐体にモールドされることにより上記筐体と一体化されていてもよい。また,上記操作部材実装基板は,フレシキブル基板でもよい。
上記操作部材実装基板の表面において,第1のアンテナが実装されている部分に対応する部分が電磁的にシールドされていることが好ましい。
上記通信基板に実装されている第2のアンテナから電源生成のための電波信号を,上記操作用部材実装基板に実装されている第1のアンテナに送信する送信制御回路が設けられていてもよい。この場合,上記操作部材実装基板に設けられているICチップが,上記第1のアンテナにおいて受信した電波信号にもとづいて電源を生成する電源回路,上記電源回路において生成された電源にもとづいて上記操作部材での操作状態を検出する検出回路,および上記検出回路において検出された操作状態を表す信号を上記第1のアンテナから上記通信基板に実装されている第2のアンテナに上記第1のアンテナを用いて送信する送信制御回路をさらに備えることとなろう。
上記通信基板は,上記操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナを用いて操作部材/アンテナ実装基板装置を除く外部装置と通信していないかどうかを判定する判定回路,および上記判定回路により上記外部装置と通信していないと判定されたことに応じて,上記第2のアンテナを用いて上記操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナを介して通信する通信制御回路をさらに備えてもよい。
上記操作部材実装基板が,上記操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナが,上記操作部材/アンテナ実装基板装置を除く外部装置から送信されたデータを受信するように制御する受信制御回路,および上記受信制御回路において受信したデータを記憶するメモリ回路をさらに備えてもよい。
上記通信基板が,上記通信基板に実装されている第2のアンテナが上記操作部材/アンテナ実装基板装置を除く外部装置から送信されたデータを受信するように制御する受信制御回路,および上記受信制御回路において受信したデータを記憶するメモリ回路をさらに備えてもよい。
第4の発明は,上記操作部材/アンテナ実装基板搭載装置に適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板に実装されている第2のアンテナから電源生成のための電波信号を,第1の送信制御回路が,上記操作用部材実装基板に実装されている第1のアンテナに送信し,上記操作部材実装基板に設けられているICチップに含まれている電源回路が,上記第1のアンテナにおいて受信した電波信号にもとづいて電源を生成し,検出回路が,上記電源回路において生成された電源にもとづいて上記操作部材での操作状態を検出し,第2の送信制御回路が,上記検出回路において検出された操作状態を表す信号を上記第1のアンテナから上記通信基板に実装されている第2のアンテナに上記第1のアンテナを用いて送信するものである。
第5の発明は,被写体を撮像して被写体像を表す画像信号を出力するディジタル・スチル・カメラにおいて,撮像によって得られた画像データおよび撮像条件を表す撮像条件データの少なくとも一方を記憶するメモリ回路,信号の送受信のためのアンテナ,上記アンテナに電源生成のための電波信号が与えられることにより電源を生成する電源回路,ならびに上記電源回路によって生成された電源にもとづいて駆動され,上記メモリ回路に記憶されている画像データおよび撮像条件データの少なくとも一方を,上記アンテナを用いて送信する送信制御回路を備えていることを特徴とする。
第5の発明は,上記ディジタル・スチル・カメラに適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,被写体を撮像して被写体像を表す画像信号を出力するディジタル・スチル・カメラの制御方法において,メモリ回路が,撮像によって得られた画像データおよび撮像条件を表す撮像条件データを記憶し,電源回路が,アンテナに電源生成のための電波信号が与えられることにより電源を生成し,送信制御回路が,上記電源回路によって生成された電源にもとづいて駆動され,上記メモリ回路に記憶されている画像データおよび撮像条件データの少なくとも一方を,上記アンテナを用いて送信するものである。
第5の発明によると,アンテナに電波信号が与えられると,電源が生成され,その生成された電源により,メモリ回路に記憶されている画像データおよび撮像条件データの少なくとも一方が送信される。ディジタル・スチル・カメラの主電源をオンにしなくとも撮像によって得られた被写体像を見ることができ,その撮像条件を確認できる。
上記ディジタル・スチル・カメラが,バッテリにより動作するものの場合,上記バッテリの残容量および上記メモリ回路の残容量を検出する検出回路をさらに備えることが好ましい。この場合,上記メモリ回路は,上記検出回路により検出されたバッテリの残容量および上記メモリ回路の残容量をさらに記憶するものであり,上記送信制御回路は,上記バッテリの残容量および上記メモリ回路の残容量をそれぞれ表す信号を上記外部装置にさらに送信するものとなろう。
また,上記ディジタル・スチル・カメラの異常を検知する異常検知回路,上記異常検知回路によって検知された異常内容を表すエラー信号を記憶するメモリ回路,信号の送受信のためのアンテナ,上記アンテナに電源生成のための電波信号が与えられることにより電源を生成する電源回路,ならびに上記電源回路によって生成された電源にもとづいて駆動され,上記メモリ回路に記憶されているエラー信号を,上記アンテナを用いて送信する送信制御回路をさらに備えてもよい。
図1(A)および(B)は,この発明の実施例を示すもので,アンテナ内蔵基板を示している。図1(A)は,アンテナ内蔵基板の平面図,図1(B)は,アンテナ内蔵基板の断面図である。以下においては,わかりやすくするために断面のハッチングを省略している。
アンテナ内蔵基板1は,3層の基板2,3および4から構成されている。中央の基板(中央基板)3の上面に基板(上面基板)2が固定され,中央基板3の仮面に基板(下面基板)4が固定されている。
中央基板3の中央部分には,ほぼ正方形の開口7が形成されている。この開口7に,上面と下面とが中央基板3から露出するように(露出していなくともよい)ICチップ6が嵌め込められている。ICチップ6には銅などの導電性を有するアンテナ5が接続されている。このアンテナ5は,ICチップ6の回りを囲むように,中央基板3の上面に配線されている。ICチップ6の上面およびアンテナ5の上面を覆うように,上述した上面基板2が中央基板3に積層されている。また,ICチップ6の下面を覆うように,上述した下面基板4が中央基板3に積層されている。
アンテナ内蔵基板1の上面(上面基板2の上面)およびアンテナ内蔵基板1の下面(下面基板の下面)には,ICチップ6およびアンテナ5のいずれも露出していないので,アンテナ内蔵基板1の上面およびアンテナ内蔵基板1の下面に,ICチップ6と配線パターンを介して接続する部品を実装できる面積が広くなる。アンテナ内蔵基板1の上面および下面に,多くの部品を実装できる。
上述の実施例においては,アンテナ内蔵基板1は,中央基板3の上下に基板2および4が設けられている3層構造となっているが,中央基板3の上または下に基板が積層される2層構造でもよい。
図2は,ICチップ6の電気的構成を示すブロック図である。
ICチップ6の動作は,マイクロプロセッサなどを内蔵する制御回路10によって統括される。制御回路10には,メモリ13が接続されている。このメモリ13には,たとえば,不揮発性メモリが利用できる。メモリ13によって,動作プログラムのほか,送信周波数,受信周波数,基板バージョン,基板種類,シリアル・ナンバ,搭載部品情報,基板仕向け情報,ソフトウエア・バージョン,調整情報等のデータが記憶される。これらの情報等がメモリ13に記憶されることにより,アンテナ内蔵基板1はICタグと同様の機能となり,基板情報を外部機器等から入手することができる。
ICチップ6には,アンテナ内蔵基板1に形成されている配線パターンと接続されているデータ・インターフェイス12が含まれている。このデータ・インターフェイス12は,上述したように,アンテナ内蔵基板1に実装されている部品と制御回路10との間でデータの入出力を行う回路である。データ・インターフェイス12には,配線パターンを介して電源も供給される。制御回路12にも配線パターンを介して供給される電源が与えられる。制御回路12によって配線パターンから電源が供給されているかどうかが検出される。
上述したアンテナ6は,送受信回路11に接続されている。データ・インターフェイス回路12に入力したデータは,制御回路10によって送受信回路11に与えられる。送受信回路11においてデータが変調され,アンテナ5から送信される。また,アンテナ5において,受信した電波信号は,送受信回路11において復調される。復調により得られたデータは,制御回路10によってデータ・インターフェイス回路12を介して,アンテナ内蔵基板1に実装されている部品に与えられる。アンテナ5によって送受信される電波信号の周波数帯域は,長波,中波,短波,超短波,極超短波,マイクロ波,ミリ波などのいずれでもよい。電波の直進性,伝送される情報量などを考慮して適宜設定されることとなる。
また,アンテナ5において受信した電波信号は,送受信回路11を介して電源回路14にも入力する。電源回路14において電波信号が整流されて電源が生成される。電源回路14とデータ・インターフェイス回路12との間には,制御回路10によってオン,オフが制御されるスイッチ15が設けられている。このスイッチ15は,たとえば配線パターンからICチップ6に電源が供給されている場合にはオンされ,配線パターンからICチップ6に電源が供給されていない場合にはオフされる。したがって,電源回路14において生成された電源は,配線パターンからデータ・インターフェイス回路12に電源が供給されている場合にはデータ・インターフェイス回路12に与えられ,配線パターンからデータ・インターフェイス回路12に電源が供給されていない場合にはデータ・インターフェイス回路12に与えられない。配線パターンからデータ・インターフェイス回路12に電源が供給されている場合には,配線パターンから供給される電源を用いてデータ・インターフェイス回路12が動作し,配線パターンからデータ・インターフェイス回路12に電源が供給されていない場合には,アンテナ5によって受信した電波信号にもとづいて生成される電源を用いてデータ・インターフェイス回路12が動作する。
図3は,アンテナ内蔵基板1に内蔵されているICチップ6の処理手順を示すもので,データ・インターフェイス回路12への電源供給処理手順を示すフローチャートである。
この電源供給処理は上述したものと異なり,配線パターンを通してICチップ6に電源が供給されている場合には,データ・インターフェイス回路12に,その電源を供給するが,アンテナ5において受信した電波信号にもとづいて電源が生成される場合には,データ・インターフェイス12への電源の供給を停止するものである。
ICチップ6に電源の供給が開始されると,まず,データ・インターフェイス回路12への電源の供給は停止させられる(ステップ21)。そして,配線パターンを通してICチップ6に電源が供給されているかどうかが判断される(ステップ22)。
配線パターンを通してICチップに電源が供給されていない場合には(ステップ22でNO),アンテナ内蔵基板1に実装されている部品とICチップ6との間でデータの入出力が行われないと考えられる。このために,アンテナ内蔵基板1に実装されている部品との間でデータの入出力を行うためのデータ・インターフェイス12には電源の供給が停止させられた状態が維持される(ステップ21)。配線パターンを通してICチップに電源が供給されている場合には(ステップ22でYES),アンテナ内蔵基板1に実装されている部品とICチップ6との間でデータの入出力が行われると考えられるのでデータ・インターフェイス12に電源の供給が開始される(ステップ23)。電源供給の停止指令がアンテナ内蔵基板1に与えられるまでステップ21から23の処理が繰り返される(ステップ24)。
データ・インターフェイス回路12への電源供給が不要と考えられる場合には,その供給が停止させられるので,省電力を図ることができる。
図4は,他の実施例を示すもので,アンテナ内蔵基板装置の断面図である。図1(B)の断面図に相当する。
このアンテナ内蔵基板装置は,第1のアンテナ内蔵基板1(上述した図1(A)および(B)と同じ構造である。)と第2のアンテナ内蔵基板31とを有している。
第2のアンテナ内蔵基板31は,第1のアンテナ内蔵基板1と同様に,中心基板33の中心部分にほぼ正方形の開口37が開けられており,この開口37にICチップ36が嵌め込められている。ICチップ36にはアンテナ35が接続されており,図1(A)に示すものと同じように,中央基板33の表面(下面)においてICチップ36を囲むようにして配線されている。中央基板33の下および上には基板32および34が積層されて固定されている。
第2のアンテナ内蔵基板31は,第1のアンテナ内蔵基板1と上下が逆の関係になっており,アンテナ35が中央基板32の上下の表面のうち,下の面に配線されている(もっとも上の面に配線されてもよい)。
第1のアンテナ内蔵基板1のアンテナ5と第2のアンテナ内蔵基板31のアンテナ35とが丁度向き合うように,かつ第1のアンテナ内蔵基板31と第2のアンテナ内蔵基板31とが互いに所定の距離離れて平行となるように,固定部材41および42によって固定されている。アンテナ5とアンテナ35とが互いに対応するように位置決めされているので,アンテナ5と35との間で伝送されるデータの伝送効率が向上する。
図5は,アンテナ内蔵基板装置の変形例を示すもので,図4に対応している。この図において図4に示すものと同一物には同一符号を付して説明を省略する。
第1のアンテナ内蔵基板1Aは,上述したアンテナ内蔵基板1と同じように,下面基板4A,中央基板3Aおよび上面基板2Aが積層されている。中央基板3Aの中心部分にICチップ6Aが嵌め込められている。アンテナ5AがICチップ6Aを囲むようにして配線されている。
第2のアンテナ内蔵基板31は,水平とされ,第1のアンテナ内蔵基板1Aは水平から斜めとされ,かつ第2のアンテナ内蔵基板31のアンテナ35が鉛直方向に投影されたときに第1のアンテナ内蔵基板1Aの位置となるように,それらの内蔵基板31および1Aの両端が固定部材43および44によって固定されている。このようにアンテナ5Aとアンテナ35との位置関係が規定されることにより,第1のアンテナ内蔵基板1Aと第2のアンテナ内蔵基板31とが平行でなくとも(それぞれの法線が平行とならない)伝送効率が向上する。
図6は,他の実施例を示すもので,アンテナ内蔵基板の平面図である。図1(A)に対応する。この図において図1(A)と同一物については同一符号を付して説明を省略する。
この実施例によるアンテナ内蔵基板1Bも図1(A)および(B)と同様に3層構造である。アンテナ内蔵基板1Bの上面および下面ならびにアンテナ内蔵基板1Bの中央基板の上面および下面において,それぞれアンテナ5の周囲および内部の領域8には,配線パターンは設けられない。この領域8を除く領域9(ハッチングで示されている)に配線パターンが設けられる。アンテナ5の周囲および内部の領域8には配線パターンが設けられず,部品も実装されないので,配線パターンまたは実装部品によるアンテナ5から出力される電波信号の減衰を未然に防止できる。電波信号の減衰を防止できるので,出力電波信号のレベルが低くても伝送でき,省電力を図ることができる。
上述の実施例では,アンテナ内蔵基板1Bの上面等においてICチップ6およびアンテナ5の周囲に相当する部分の領域8には配線パターンが設けられていず(部品も実装されていない),領域8を除く領域9に配線パターンが設けられるものである。この領域9は単なる配線パターンが設けられるのではなく,グランドまたは電源に接続されるプレーン・パターンが形成されていてもよいのはいうまでもない。領域9にプレーン・パターンが形成され,領域8にはプレーン・パターンが形成されないようにアンテナ内蔵基板1Bが作成される。領域8にはプレーン・パターンが形成されないので,上述したのと同様に,アンテナ5から出力される電波信号がプレーン・パターンによって減衰されてしまうことを未然に防止できる。
図7から図9は,他の実施例を示すものである。
図7は,アンテナ内蔵基板装置の断面図であり,図4,図5などに相当している。
アンテナ内蔵基板装置には,第1のアンテナ内蔵基板51,第2のアンテナ内蔵基板61および第3のアンテナ内蔵基板71が含まれている。
いずれのアンテナ内蔵基板51,61,71も,アンテナ55,65,75が接続され,かつこれらのアンテナ55,65,75によって囲まれているICチップ56,66,76が中央基板53,63,73の中央部分に嵌め込められている。さらに,アンテナ内蔵基板51の中央基板53の上下に基板52および54が積層され,アンテナ内蔵基板61の中央基板63の上下に基板62および64が積層され,アンテナ内蔵基板71の上下に基板72および74が積層されている。
これらの3つのアンテナ基板51,61,71においてデータ通信が行われる。
図8は,第1のアンテナ内蔵基板51のICチップ56の電気的構成を示すブロック図である。この図において,図2に示す回路と同一物については同一符号を付して説明を省略する。
ICチップ56には,上述したように,制御回路10A,アンテナ55に接続されている送受信回路11Aのほかに周波数分離回路16および周波数可変回路17が設けられている。周波数可変回路17は,送受信回路11Aにおける変調に用いられる変調信号の周波数を変えるように送受信回路11Aを制御するものである。また,周波数分離回路16は,送受信回路11Aにおいて受信し,変調された電波信号を復調する回路である。周波数分離回路16は,2種類の変調周波数を分離して復調できるものである。周波数分離回路16は,制御回路10Aの制御により可変するものでもよい。
第1のアンテナ内蔵基板51を用いて第2のアンテナ内蔵基板61と通信する場合と,第1のアンテナ内蔵基板51を用いて第3のアンテナ内蔵基板71と通信する場合と,で変調周波数を変えることにより,混信することなく,第1のアンテナ内蔵基板51と第2のアンテナ内蔵基板61との通信,第1のアンテナ内蔵基板51と第3のアンテナ内蔵基板71との通信のいずれもできるようになる。
第2のアンテナ内蔵基板61のICチップ66および第3のアンテナ内蔵基板71のICチップ76も第1のアンテナ内蔵基板51のICチップ56と同様の構成をしているが,第1のアンテナ内蔵基板51を送信基板,第2のアンテナ内蔵基板61を第1の受信基板,第3のアンテナ内蔵基板71を第2の受信基板とした場合には,第2のアンテナ内蔵基板61のICチップ66および第3のアンテナ内蔵基板71のICチップ76には周波数可変回路17に相当する回路は必ずしも必要ない。
図9は,図7に示すアンテナ内蔵基板装置の処理手順を示すフローチャートである。
アンテナ内蔵基板51,61,71のうち,一つのアンテナ内蔵基板が送信基板であり,他の二つのアンテナ内蔵基板が第1の受信基板および第2の受信基板である。
送信基板ならびに第1の受信基板および第2の受信基板のすべてのICチップに電源供給が開始される(ステップ81,101,111)。
送信基板のICチップに含まれる周波数可変回路が第1の変調周波数に設定される(ステップ82)。この第1の変調周波数によって変調された信号は,第1の受信基板において復調することができ,第2の受信基板では復調することができないものとする。また,後述する第2の変調周波数によって変調された信号は,第1の受信基板では復調することができず,第2の受信基板において復調することができるものとする。
送信基板から第1の受信基板および第2の受信基板に,第1の変調周波数を用いて変調された信号を用いてIDの要求が行われる(ステップ83)。
送信基板からのIDの要求信号が第1の受信基板において受信されると,復調することにより,IDの要求であることが検出される。第1の受信基板であることを示すIDおよび使用周波数を示す信号が送信基板に送信される(ステップ102)。送信基板からのIDの要求信号が第2の受信基板において受信されても,第2の受信基板では復調できないから要求信号の内容が認識されない。
送信基板において第1の受信基板であることを示すIDおよび使用周波数を示す信号が受信されると(ステップ84でYES),第1の周波数が第1の受信基板用の変調周波数に設定される(ステップ85)。
つづいて,送信基板のICチップに含まれる周波数可変回路が第2の周波数に設定される(ステップ86)。ID要求の信号が,設定された第2の周波数を用いて変調されて第1の受信基板および第2の受信基板に送信される(ステップ87)。第2の周波数を用いて変調された信号は,第1の受信基板では認識されず,第2の受信基板において認識される。第2の受信基板から,第2の受信基板であることを示すIDおよび使用周波数を示す信号送信基板に送信される(ステップ112)。
送信基板において,第2の受信基板から送信されたIDおよび使用周波数を示す信号が受信されると(ステップ88でYES),第2の周波数が第2の受信基板用に設定される(ステップ89)。
第1の周波数を用いて変調された信号を用いて,第1の受信基板からのアクセス要求が送信基板において受信されると(ステップ90でYES),送信基板の周波数可変回路が第1の周波数に設定されて(ステップ91),第1の周波数を用いて変調された信号を用いて送信基板と第1の受信基板との間で送受信処理が行われる(ステップ92,103)。
第2の周波数を用いて変調された信号を用いて,第2の受信基板からのアクセス要求が送信基板において受信されると(ステップ93でYES),送信基板の周波数可変回路が第2の周波数に設定されて(ステップ94),第2の周波数を用いて変調された信号を用いて送信基板と第2の受信基板との間で送受信処理が行われる(ステップ95,113)。
混信することなく,送信基板と第1の受信基板または第2の受信基板との間で信号の送受信をすることができる。
図10(A)および(B)は,他の実施例を示すものである。(A)は,電子装置に装着されるアンテナ内蔵基板の平面図,(B)は,(A)に示すアンテナ内蔵基板が電子装置に装着されている様子を示すもので,電子装置の断面図である。これらの図において,図1(A)および(B)に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
(A)を参照して,スイッチ基板121には基板122が含まれており,この基板122の下面において,中心部分にはICチップ126が実装されている。このICチップ126には,ICチップ126を囲むようにして配線されているアンテナ125が接続されている。
スイッチ基板121の上面において,ICチップ126が実装されている部分を挟んで2つのスイッチ回路131および132が実装されている。これらのスイッチ回路131および132は,配線パターンによってICチップ126に接続されている。
(B)を参照して,電子装置の筐体140には,スイッチ基板121に設けられているスイッチ回路131および132に対応する位置に開口141および142が開けられている。電子装置の筐体140の内部には,スイッチ基板121の長さに対応した位置に支持部材143および144が形成されている。支持部材143および144によってスイッチ基板121が電子装置内部に固定される。すると,スイッチ基板121に設けられているスイッチ131および132が電子装置の筐体140に設けられている開口141および142から露出し,筐体140の外部から操作可能となる。
スイッチ基板121と所定の距離離れて,電子装置の筐体140の内部には上述したアンテナ内蔵基板1が固定されている。
スイッチ基板121とアンテナ内蔵基板1との間で信号の送受信が可能となり,スイッチ基板121に設けられているスイッチ131および132の操作を示す信号がスイッチ基板121からアンテナ内蔵基板1に送信されることとなる。スイッチ基板121とアンテナ内蔵基板1とが電気的に接続されていなくともスイッチ131および132の操作の状態をアンテナ内蔵基板1において検出することができる。
図11は,図10(B)に相当するもので,変形例を示している。
この変形例においては,基板121の下面が樹脂145によって保護されている。
図12も図10(B)に相当するもので,別の変形例を示している。
この変形例においては,スイッチ基板121の上面の筺体151との間,スイッチ基板121の側面およびスイッチ基板121の下面に樹脂146が形成されている。この樹脂146によってスイッチ基板121の全体が覆われて,スイッチ基板121が筺体151内面に取り付けられている。このように,樹脂146によりスイッチ基板121全体が保護される。
図13も図10(B)に相当するもので,さらに別の変形例を示している。
筺体150Aには,凹所(屈曲部)151が形成されている。スイッチ基板121Aはフレキシブル基板であり,比較的自在に折り曲がることができる。このためにスイッチ基板121Aも筺体150Aの凹所151に合わせて屈曲している(屈曲部121B)。また,スイッチ基板121Aは図12に示すスイッチ基板121と同様に樹脂146によって覆われている。もっとも,スイッチ基板121Aは樹脂146によって覆われていなくともよいのはいうまでもない。スイッチ基板121Aがフレキシブル基板なので,筺体150Aの形状に合わせることができる。また,アンテナ内蔵基板1との距離を近づけることもできるので,アンテナ内蔵基板1とスイッチ基板121Aとの間で効率の良い通信を行うことができる。
図14は,上述したICチップ126の電気的構成を示すブロック図である。
ICチップ126には,全体の動作を制御する制御回路130が含まれている。
アンテナ125には,送受信回路127が接続されている。この送受信回路127には電源回路129が接続さてれおり,受信した電波信号を用いて電源回路126により電源が生成される。また,制御回路130には,メモリ131ならびにスイッチ131および132が接続されている。制御回路130によって,スイッチ131および132の操作が検出される。検出された結果がアンテナ125によって,上述したアンテナ内蔵基板1に送信されることとなる。
図15(A)および(B)は,変形例を示している。図15(A)は,図10(A)に対応するもので,スイッチ基板の平面図,図15(B)は,図10(B)に対応するもので,電子装置の断面図である。これらの図において,図10(A)および(B)に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
この変形例においては,スイッチ基板121Aを構成する基板122の上面において,ICチップ126およびアンテナ125の周囲に相当する部分に電磁的に遮蔽するシールド(鉄などの磁性体で構成されよう)135が設けられている。筐体140と基板122との間にシールド135が設けられていることとなり,スイッチ基板121Aのアンテナから送信される電波信号が電子機器近傍の装置に影響を及ぼしてしまうことを未然に防止できる。
図16は,スイッチ基板とアンテナ内蔵基板との送受信処理手順を示すフローチャートである。
アンテナ内蔵基板1に電源が供給され(ステップ161),アンテナ内蔵基板1のアンテナ5から電波信号が送信される(ステップ162)。
スイッチ基板121のアンテナ125によって電波信号が受信されると,電源が生成され,電源の供給が開始される(ステップ181)。
アンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121にIDを要求する信号が送信される(ステップ163)。ID要求信号がスイッチ基板121において受信されると,記憶されているIDを示す信号がスイッチ基板121からアンテナ内蔵基板1に送信される(ステップ182)。
アンテナ内蔵基板1において,スイッチ基板のIDを示す信号が受信されなければ(ステップ164でNO),電子装置にエラーが表示される(ステップ174)。アンテナ内蔵基板1において,スイッチ基板のIDを示す信号が受信されると(ステップ164でYES),スイッチ基板121への電波信号の送信が停止させられる(ステップ165)。すると,スイッチ基板121の電源供給が停止する(ステップ183)。
再び,アンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に電波信号が送信されると(ステップ166),スイッチ基板121の電源供給が開始する(ステップ184)。
アンテナ内蔵基板121からスイッチ基板1に,第1のスイッチ131の操作状態の要求信号が送信される(ステップ167)。この要求信号に応じて,スイッチ基板1において,第1のスイッチ131の操作状態が検出され(ステップ185),検出された操作状態を示す信号がアンテナ内蔵基板121に送信される(ステップ186)。
アンテナ内蔵基板121において,スイッチ基板1の第1のスイッチ131の操作状態を示す信号が受信されなければ(ステップ168でNO),エラーとなる(ステップ174)。第1のスイッチ131の操作状態を示す信号が受信されると(ステップ168でYES),つづいて,第2のスイッチ132の操作状態の要求信号が送信される。この要求信号に応じて,スイッチ基板1において,第2のスイッチ132の操作状態が検出され(ステップ187),検出された操作状態を示す信号がアンテナ内蔵基板121に送信される(ステップ188)。
アンテナ内蔵基板121において,スイッチ基板1の第2のスイッチ132の操作状態を示す信号が受信されなければ(ステップ170でNO),エラーとなる(ステップ174)。第2のスイッチ132の操作状態を示す信号が受信されると(ステップ170でYES),電波信号の送信が停止させられる(ステップ171)。スイッチ基板121の電源供給が停止する(ステップ189)。
アンテナ内蔵基板121において,タイマによって一定時間カウントされて(ステップ172),機能停止指令が与えられなければ(ステップ173でNO),再びステップ166からの処理が繰り返される。機能停止指令が与えられると(ステップ173でYES),処理は終了する。
図17は,他の実施例を示すもので,電子装置とコントローラとを示している。この図において,図10(A)および(B)に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
電子装置には,上述したように筐体140内にスイッチ基板121およびアンテナ内蔵基板1が含まれている。電子装置の外部にはコントローラ190があり,このコントローラ190によってスイッチ基板121およびアンテナ内蔵基板1が制御される。
アンテナ,ICチップ等は基板に実装されなくとも電子装置の筐体140内部に実装されてもよい。
図18は,電子装置内部のアンテナ内蔵基板1およびスイッチ基板121とコントローラとの処理手順を示すフローチャートである。
以下に述べる処理においては,アンテナ内蔵基板1は,スイッチ基板121とコントローラ190との両方と通信する。スイッチ基板121は,アンテナ内蔵基板1から電波信号の送信に応じて電波信号を送信するものである。したがって,アンテナ内蔵基板1からの電波信号の送信に関係なく,アンテナ内蔵基板1において受信された電波信号は,スイッチ基板121からのものではなく,コントローラ190のものとして処理される。
アンテナ内蔵基板1への電源の供給が開始され(ステップ201),アンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に電波信号が送信される(ステップ202)。スイッチ基板121において電波信号が受信されると,その受信した電波信号から電源が生成され,スイッチ基板121に電源が供給される(ステップ222)。
アンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に,IDを要求する電波信号が送信される(ステップ203)。アンテナ内蔵基板1から送信された電波信号に応答して,スイッチ基板121のメモリに記憶されているIDが読み取られ,IDを表す電波信号がスイッチ基板121からアンテナ内蔵基板1に送信される(ステップ222)。
一定時間内に,アンテナ内蔵基板1がIDを表す電波信号を受信しなければ(ステップ204でNO),エラーが表示される(ステップ217)。
一定時間内にアンテナ内蔵基板1がIDを表す電波信号を受信すると(ステップ204でYES),アンテナ内蔵基板1からの電波信号の送信が停止させられる(ステップ205)。すると,スイッチ基板121の電源供給が停止する(ステップ223)。
コントローラ190から電波信号が送信されると(ステップ241),アンテナ内蔵基板1において,その電波信号が受信される。コントローラ190からの電波信号が受信されている間は(ステップ206でYES),アンテナ内蔵基板1からは電波信号は,送信されない。コントローラ190から送信された電波信号は,スイッチ基板121においても受信される。受信された電波信号から電源が生成され,電源供給が開始する(ステップ224)。
コントローラ190からスイッチ基板121に制御情報を表す電波信号が送信され(ステップ242),スイッチ基板121において受信される(ステップ225)。受信された電波信号によって表される制御情報は,スイッチ基板121のメモリに書き込まれる(ステップ226)。すると,スイッチ基板121からコントローラ190にメモリ書き込み完了を示す電波信号が送信される(ステップ227)。メモリ書き込み完了を示す電波信号がコントローラ190において受信されると,コントローラ190から電波信号の送信が停止させられる(ステップ243)。すると,スイッチ基板121の電源供給が停止させられる(ステップ228)。
アンテナ内蔵基板1において,コントローラ190からの電波信号の送信停止が検出されると(ステップ206でNO),アンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に電波信号が送信される(ステップ207)。スイッチ基板121おいて電波信号が受信されると,スイッチ基板121の電源供給が開始される(ステップ229)。
アンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に,第1のスイッチ131および第2のスイッチ132のスイッチの操作状態の送信要求を表す電波信号が送信される(ステップ208)。この電波信号がスイッチ基板121において受信されると,第1のスイッチ131および第2のスイッチ132の操作状態が検知され(ステップ230),その操作状態を表す電波信号がアンテナ内蔵基板1に送信される(ステップ231)。
スイッチの操作状態の送信要求から一定時間内に,操作状態を示す電波信号が受信されないと(ステップ209でNO),エラーとなる(ステップ217)。
スイッチの操作状態の送信要求から一定時間内に,操作状態を示す電波信号が受信されると(ステップ209でYES),コントローラの制御情報の有無を要求する電波信号がアンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に送信される(ステップ210)。この電波信号がスイッチ基板121において受信されると,スイッチ基板121のメモリに制御情報が記憶されているかどうかが確認される。制御情報が記憶されていかどうかを示す電波信号がスイッチ基板121からアンテナ内蔵基板1に送信される(ステップ232)。
スイッチ基板121にコントローラ190の制御情報が記憶されていると(ステップ211でYES),この制御情報を要求する電波信号がアンテナ内蔵基板1からスイッチ基板121に送信される(ステップ212)。この電波信号がスイッチ基板121において受信されことにより,スイッチ基板121に記憶されている制御情報が読み取られて電波信号としてアンテナ内蔵基板1に送信される(ステップ233)。
アンテナ内蔵基板1において,スイッチ基板121から送信された電波信号が受信されると,スイッチ基板121に送信されていた電源生成のための電波信号の送信が停止させられる(ステップ214)。すると,スイッチ基板121の電源供給が停止させられる(ステップ234)。
アンテナ内蔵基板1からの電波信号の送信停止から一定時間経過して(ステップ215),アンテナ内蔵基板1に機能停止指令が与えられなければ(ステップ216でNO),ステップ206からの処理が繰り返される。
図19は,他の実施例を示すもので,アンテナ内蔵基板とスイッチ基板と外部機器との間で行われる送信処理手順を示すフローチャートである。アンテナ内蔵基板およびスイッチ基板は,外部機器とは異なる電子装置などに格納される。
この処理は,外部機器からアンテナ内蔵基板およびスイッチ基板にファームウェアのようなデータを送信して記憶させるものである。
外部機器から電波信号が送信され(ステップ271),アンテナ内蔵基板およびスイッチ基板のいずれも電源の供給が開始される(ステップ251,261)。その後,外部機器からアンテナ内蔵基板およびスイッチ基板にIDを要求する電波信号が送信される(ステップ273)。
アンテナ内蔵基板からアンテナ内蔵基板のIDを示す電波信号が送信され(ステップ252),外部機器において受信される。すると,外部機器においてアンテナ内蔵基板が認識される(ステップ274)。同様に,スイッチ基板からスイッチ基板のIDを示す電波信号が送信され(ステップ262),外部機器において受信され,外部機器においてスイッチ基板が認識される(ステップ276)。
外部機器からアンテナ内蔵基板に,アンテナ内蔵基板のIDおよびデータ受信状態の要求を表す電波信号が送信される(ステップ276)。
外部機器から送信された電波信号がアンテナ内蔵基板において受信されると(ステップ253でYES),データ受信が完了していればデータ受信完了を示す電波信号が送信される(ステップ254)。
アンテナ内蔵基板から送信された電波信号が外部機器において受信されると,アンテナ内蔵基板用データが外部機器からアンテナ内蔵基板に送信される(ステップ277)。外部機器から送信されたアンテナ内蔵基板用データがアンテナ内蔵基板において受信されながら,アンテナ内蔵基板のメモリに,そのデータが書き込まれる(ステップ255)。メモリへの書き込みが終了すると,完了したことを示す電波信号がアンテナ内蔵基板から外部機器に送信される(ステップ256)。
アンテナ内蔵基板の場合と同様に,外部機器からスイッチ基板に,スイッチ基板のIDおよびデータ受信状態の要求を表す電波信号が送信される(ステップ278)。
外部機器から送信された電波信号がスイッチ基板において受信されると(ステップ263でYES),データ受信が完了していればデータ受信完了を示す電波信号が送信される(ステップ264)。
スイッチ基板から送信された電波信号が外部機器において受信されると,スイッチ基板用データが外部機器からスイッチ基板に送信される(ステップ279)。外部機器から送信されたスイッチ基板用データがスイッチ基板において受信されながら,スイッチ基板のメモリに,そのデータが書き込まれる(ステップ265)。メモリへの書き込みが終了すると,完了したことを示す電波信号がスイッチ基板から外部機器に送信される(ステップ266)。
外部機器からの電波信号の送信が停止することにより,アンテナ内蔵基板およびスイッチ基板の電源供給が停止する(ステップ257,267)。
アンテナ内蔵基板およびスイッチ基板が含まれている電子装置の電源状態にかかわらず,アンテナ内蔵基板およびスイッチ基板に電源を供給でき,かつデータを記憶させることができるようになる。電子装置の電源がオフのときに,アンテナ内蔵基板またはスイッチ基板にデータが記憶された場合には,電子装置の電源がオンとなったときに,アンテナ内蔵基板およびスイッチ基板のメモリ内に記憶されたデータが読み出され,電子装置内のメイン・メモリに格納されることとなる。
図20および図21は,他の実施例を示すものである。
図20は,ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。この図において,図2に示すものと同一物は,同一符号を付して説明を省略する。
ディジタル・スチル・カメラ290は,外部装置300と通信可能である。
ディジタル・スチル・カメラは,制御回路291によって全体の動作が制御される。
制御回路291には,動作プログラムその他のデータを記憶するメモリ293が接続されている。
ディジタル・スチル・カメラには,電源292が含まれており,この電源292により,ディジタル・スチル・カメラを構成する各回路に電源が供給される。さらに,ディジタル・スチル・カメラには,被写体を撮像して被写体像を表す画像データを出力する撮像装置(図示略)が含まれている。撮像装置によって得られた画像データは,メモリ・カード・インターフェイス294を介してメモリ・カード295に与えられ,記録される。
ディジタル・スチル・カメラ290には,上述したアンテナ内蔵基板1が含まれている。
アンテナ内蔵基板1のICチップ6に内蔵されているデータ・インターフェイス12が制御回路291と接続され,ICチップ6に内蔵されている電源回路14および制御回路10が,電源292とそれぞれ接続されている。
図21は,ディジタル・スチル・カメラと外部装置との処理手順を示すフローチャートである。
この処理は,ディジタル・スチル・カメラ290の電源がオフされるときに,最後に撮像された画像を表す画像データおよびその撮像条件を示すデータをICチップ6内のメモリ13に記憶しておき,外部装置300からの要求に応じて,ディジタル・スチル・カメラ290の電源をオンすることなく,それらの画像データおよび撮像条件データが外部装置300に送信されるものである。
まず,ディジタル・スチル・カメラ290の電源がオンされる(ステップ311)。被写体が撮影されると(ステップ312でYES),撮影によって得られた画像の最終画像を表す画像データがICチップ6内のメモリ13に保存される(ステップ313)。撮影によって得られた画像を表す画像データは,メモリ・カード295にも記録されるのはいうまでもない。ディジタル・スチル・カメラ290の電源のオフ指令が与えられなければ(ステップ314でNO),ステップ312,313の処理が繰り返される。
ディジタル・スチル・カメラ290に電源のオフ指令が与えられると(ステップ314でYES),シャッタ・スピード,絞り値などの撮影条件を表すデータもICチップ6のメモリ13に保存される(ステップ315)。その後,ディジタル・スチル・カメラ290の電源がオフとされる(ステップ316)。
外部装置300から電波信号が送信され(ステップ331),ディジタル・スチル・カメラ290に内蔵されているアンテナ内蔵基板1のアンテナ5によって受信されると(ステップ317でYES),ICチップ6内の電源14によって,電波信号から電源が生成されてICチップ6に電源が供給される(ステップ318)。
外部装置300から,ディジタル・スチル・カメラ290内のアンテナ内蔵基板1にIDが要求され(ステップ332),アンテナ内蔵基板1からIDを示す電波信号が送信される(ステップ319)。アンテナ内蔵基板1から送信されたIDを示す電波信号が外部装置300において受信されると,ディジタル・スチル・カメラ290が認識される(ステップ333)。すると,外部装置300からディジタル・スチル・カメラ290にIDおよびデータ送信状態を確認する電波信号が送信される(ステップ334)。
ディジタル・スチル・カメラ290のアンテナ内蔵基板1において,外部装置300から送信された電波信号が受信されると,ICチップ6のメモリ13に記憶されている最終画像データおよび撮像条件データが読み取られて外部装置300に送信される(ステップ320)。ディジタル・スチル・カメラ290のアンテナ内蔵基板から送信された最終画像データおよび撮像条件データが外部装置300において受信されると(ステップ335),外部装置300から送信されていた電波信号が停止する(ステップ336)。すると,アンテナ内蔵基板1の電源供給が停止する(ステップ321)。
ICチップ6のメモリ13には,ディジタル・スチル・カメラ290の電源292の残容量,メモリ・カード295の残容量などを記憶するようにしてもよい。
図22は,変形例を示すもので,ディジタル・スチル・カメラ290の処理手順を示すフローチャートである。この変形例においてもディジタル・スチル・カメラ290には,上述したアンテナ内蔵基板1が含まれている。
ディジタル・スチル・カメラの電源がオンされると(ステップ341),異常検出処理が行われる(ステップ342)。異常が検出されると(ステップ343でYES),その異常内容を示すエラー・コードがICチップ6内のメモリ13に保存される(ステップ345)。その後電源がオフされる(ステップ346)。
上述したように,外部装置300からアンテナ内蔵基板1に電波信号を送信し,アンテナ内蔵基板1に電源が供給されると,ICチップ6のメモリ13に保存されているエラー・コードが外部装置300に送信される。ディジタル・スチル・カメラ290の電源をオンすることなく,ディジタル・スチル・カメラ300の異常内容を把握できる。したがって,ディジタル・スチル・カメラ290が異常状態にあるときに,ディジタル・スチル・カメラ290の電源がオンされることにより,ディジタル・スチル・カメラ290の各回路が故障してしまうことを未然に防止できる。とくに,ディジタル・スチル・カメラ290の異常によりディジタル・スチル・カメラ290の電源をオンできなくなった場合でもICチップ6に電源を供給することによりディジタル・スチル・カメラ290の異常の内容を把握できる。
図23から図25は,さらに他の実施例を示すものである。
図23は,アンテナ実装基板の斜視図である。図24(A)は,アンテナ実装基板の上面図の一部であり,(B)は,アンテナ実装基板の下面図の一部である。
この実施例によるアンテナ実装基板350においては,基板351の中心部分に開口352が形成されており,この開口352にICチップ356が嵌め込められている。ICチップ356にはアンテナ355が接続されている。このアンテナ355は,基板351の上面において,ICチップ356を囲むように一端がICチップ356と接続されている上面アンテナ部分361を有している。基板351には,開口352の前方に,基板351の上面から下面に通った2つの孔371および372が形成されている。上面アンテナ部分361の他端は一方の孔371を通って基板351の下面に導かれている。基板351の下面にはICチップ356を囲むように下面アンテナ部分363が配線されている。下面アンテナ部分363の一端は,上述のように一方の孔371を通って上面アンテナ部分361と接続されており,他端は,他方の孔372を通って基板351の上面に導かれ,ICチップ356に接続されている。このように,ICチップ356と接続されたアンテナ361は,基板351の上面に配線されている上面アンテナ部分361と基板351の下面に配線されている下面アンテナ部分363とを有している。したがって,電波信号の送受信効率を向上させることができる。
図25は,図23ならびに図24(A)および(B)に示すアンテナ実装基板を用いて電波信号を送受信する様子を側面から見たものである。この図において,図23ならびに図24(A)および(B)に示すものと同一物には同一符号を付して説明を省略する。
一方のアンテナ内蔵基板380には,上述したアンテナ実装基板350が含まれている。このアンテナ実装基板350の上面には基板381が,下面には基板382がそれぞれ積層されて固定されている。
他方のアンテナ内蔵基板400には,中央に,上述したアンテナ実装基板350と同じ構成のアンテナ実装基板391が含まれている。アンテナ実装基板391は,ICチップ406を含んでいる。このアンテナ実装基板391の上面には上面アンテナ部分401が,下面には下面アンテナ部分403がそれぞれ配線されている。これらの上面アンテナ部分401と下面アンテナ部分403とは基板の上面と下面とが通る孔411および412によって接続されている。さらに,アンテナ実装基板391の上面には基板393が,下面には基板392がそれぞれ積層されて固定されている。
このようにしてアンテナ内蔵基板380と400との間で電波信号の送受信を行うことができる。
また,上述の実施例においては,中央の基板350および391の上面および下面にアンテナが配線されているが,それぞれのアンテナ内蔵基板380および400の上面および下面にもアンテナが配線されるようにしてもよい。いわば4重のアンテナ配線パターンを形成することができ,より送信効率が向上する。
(A)は,アンテナ内蔵基板の平面図,(B)は,(A)のI−I線に沿う断面図である。 ICチップの電気的構成を示すブロック図である。 アンテナ内蔵基板の処理手順を示すフローチャートである。 アンテナ内蔵基板装置の断面図である。 アンテナ内蔵基板装置の断面図である。 アンテナ内蔵基板の平面図である。 アンテナ内蔵基板装置の断面図である。 ICチップの電気的構成を示すブロック図である。 アンテナ内蔵基板装置の処理手順を示すフローチャートである。 (A)は,アンテナ内蔵基板の平面図,(B)は,アンテナ内蔵基板が含まれている電子装置の断面図である。 アンテナ内蔵基板が含まれている電子装置の断面図である。 アンテナ内蔵基板が含まれている電子装置の断面図である。 アンテナ内蔵基板が含まれている電子装置の断面図である。 ICチップの電気的構成を示すブロック図である。 (A)は,アンテナ内蔵基板の平面図,(B)は,アンテナ内蔵基板が含まれている電子装置の断面図である。 アンテナ内蔵基板とスイッチ基板と通信処理手順を示すフローチャートである。 コントローラと電子装置とを示している。 コントローラと電子装置に含まれているアンテナ内蔵基板とスイッチ基板との通信処理手順を示すフローチャートである。 外部装置と電子装置に含まれているアンテナ内蔵基板とスイッチ基板との通信処理手順を示すフローチャートである。 ディジタル・スチル・カメラの電気的構成の一部を示すブロック図である。 ディジタル・スチル・カメラと外部装置との通信処理手順を示すフローチャートである。 ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示すフローチャートである。 アンテナ実装基板の斜視図である。 (A)は,アンテナ実装基板の上面図の一部を,(B)は,アンテナ実装基板の下面図の一部を示している。 アンテナ内蔵基板装置を用いて通信している様子を示している。
符号の説明
1 アンテナ実装基板
2 上面基板(第2の基板)
3 中央基板(第1の基板)
5 アンテナ
6 ICチップ
10 制御回路
11 送受信回路
12 データ・インターフェイス
14 電源回路
15 スイッチ

Claims (10)

  1. 表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板,および
    上記アンテナ実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板,
    を備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置であって,
    上記通信基板に実装されている第2のアンテナから電源生成のための電波信号を,上記操作用部材実装基板に実装されている第1のアンテナに送信する送信制御回路が設けられており,
    上記操作部材実装基板に設けられているICチップが,
    上記第1のアンテナにおいて受信した電波信号にもとづいて電源を生成する電源回路,
    上記電源回路において生成された電源にもとづいて上記操作部材での操作状態を検出する検出回路,および
    上記検出回路において検出された操作状態を表す信号を上記第1のアンテナから上記通信基板に実装されている第2のアンテナに上記第1のアンテナを用いて送信する送信制御回路,
    をさらに備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  2. 上記操作部材実装基板は,上記操作部材実装基板が装着される装置の筐体内部に基板が位置決めされ,上記操作部材が上記筐体外部に露出するように位置決めされて上記筐体に固定されている,請求項1に記載の操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  3. 上記操作部材実装基板が,上記筐体にモールドされることにより上記筐体と一体化されている,請求項2に記載の操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  4. 上記操作部材実装基板が,フレキシブル基板である,請求項1に記載の操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  5. 上記操作部材実装基板の表面において,第1のアンテナが実装されている部分に対応する部分が電磁的にシールドされている,請求項2に記載の操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  6. 表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板,および
    上記アンテナ実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板,
    を備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置であって,
    上記通信基板が,
    上記操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナを用いて操作部材/アンテナ実装基板装置を除く外部装置と通信していないかどうかを判定する判定回路,および
    上記判定回路により上記外部装置と通信していないと判定されたことに応じて,上記第2のアンテナを用いて上記操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナを介して通信する通信制御回路,
    をさらに備えている操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  7. 表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板,および
    上記アンテナ実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板,
    を備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置であって,
    上記操作部材実装基板が,
    上記操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナが,上記操作部材/アンテナ実装基板装置を除く外部装置から送信されたデータを受信するように制御する受信制御回路,および
    上記受信制御回路において受信したデータを記憶するメモリ回路,
    をさらに備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  8. 表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板,および
    上記アンテナ実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板,
    を備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置であって,
    上記通信基板が,
    上記通信基板に実装されている第2のアンテナが上記操作部材/アンテナ実装基板装置を除く外部装置から送信されたデータを受信するように制御する受信制御回路,および
    上記受信制御回路において受信したデータを記憶するメモリ回路,
    をさらに備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置。
  9. 表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板,および
    上記アンテナ実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板,
    を備えた操作部材/アンテナ実装基板搭載装置であって,
    上記操作部材はスイッチであり,
    スイッチの操作を示す信号が上記操作部材実装基板の上記第1のアンテナから上記通信基板の上記第2のアンテナに送信されるものである,
    アンテナ内蔵基板搭載装置。
  10. 表面に操作部材が実装され,上記操作部材と接続されているICチップが設けられ,かつ表面または裏面に上記ICと接続された第1のアンテナが実装されている操作部材実装基板に実装されている第1のアンテナと通信する第2のアンテナが実装されている通信基板に実装されている第2のアンテナから電源生成のための電波信号を,第1の送信制御回路が,上記操作用部材実装基板に実装されている第1のアンテナに送信し,
    上記操作部材実装基板に設けられているICチップに含まれている電源回路が,上記第1のアンテナにおいて受信した電波信号にもとづいて電源を生成し,
    検出回路が,上記電源回路において生成された電源にもとづいて上記操作部材での操作状態を検出し,
    第2の送信制御回路が,上記検出回路において検出された操作状態を表す信号を上記第1のアンテナから上記通信基板に実装されている第2のアンテナに上記第1のアンテナを用いて送信する,
    操作部材/アンテナ実装基板搭載装置の制御方法。
JP2007043069A 2006-04-17 2007-02-23 アンテナ内蔵基板 Expired - Fee Related JP4901525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043069A JP4901525B2 (ja) 2006-04-17 2007-02-23 アンテナ内蔵基板
US11/785,338 US8123131B2 (en) 2006-04-17 2007-04-17 Antenna containing substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112836 2006-04-17
JP2006112836 2006-04-17
JP2007043069A JP4901525B2 (ja) 2006-04-17 2007-02-23 アンテナ内蔵基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312354A JP2007312354A (ja) 2007-11-29
JP4901525B2 true JP4901525B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38603920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043069A Expired - Fee Related JP4901525B2 (ja) 2006-04-17 2007-02-23 アンテナ内蔵基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8123131B2 (ja)
JP (1) JP4901525B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2067778B1 (en) 2007-12-03 2016-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light emitting element, light emitting device and electronic appliance using the same
WO2009087755A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Fujitsu Limited 電子装置、アンテナおよび物品
JP5301299B2 (ja) * 2008-01-31 2013-09-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2009205669A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP5172925B2 (ja) 2010-09-24 2013-03-27 株式会社東芝 無線装置
KR101204570B1 (ko) 2010-12-01 2012-11-26 삼성전기주식회사 전자종이 표시장치 및 이의 제조방법
JP5284382B2 (ja) * 2011-02-01 2013-09-11 株式会社東芝 無線装置及び無線機器
JP5417389B2 (ja) 2011-07-13 2014-02-12 株式会社東芝 無線装置
JP5414749B2 (ja) 2011-07-13 2014-02-12 株式会社東芝 無線装置
MX2015000946A (es) * 2012-07-25 2015-07-14 Master Lock Co Bobina de antena integrada en un cuerpo metalico.
JP6121705B2 (ja) 2012-12-12 2017-04-26 株式会社東芝 無線装置
EP4084574A1 (en) 2013-06-04 2022-11-02 Attobahn Inc. Viral molecular network architecture and design
DE102014105918A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Energieversorgungsgerät
JP2018078130A (ja) * 2015-03-18 2018-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
CN105305079B (zh) * 2015-11-20 2019-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 一种天线装置和移动终端

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135834A (ja) 1991-11-14 1993-06-01 Toshiba Corp 基板間接続コネクタ
JPH077238A (ja) 1993-06-15 1995-01-10 Seiko Epson Corp 高密度実装
US5796362A (en) * 1994-06-13 1998-08-18 Hittite Microwave Corporation Post launch on-board identification friend or foe system
JPH0877317A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hitachi Ltd Icカード
JP3150575B2 (ja) * 1995-07-18 2001-03-26 沖電気工業株式会社 タグ装置及びその製造方法
JPH09330388A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Denso Corp Icカード
JPH10150684A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Oi Denki Kk 携帯無線通信機
JP2000090221A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Maxell Ltd 非接触型icカード
JP3975627B2 (ja) * 1998-12-31 2007-09-12 カシオ計算機株式会社 データ通信装置
JP2001352208A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sony Corp 通信端末装置
JP2003078336A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Univ 積層スパイラルアンテナ
JP2003298343A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Fdk Corp 表面実装型アンテナおよび無線装置
JP2003331953A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Japan Electronic Materials Corp 基板間接続装置及びそれを用いたプローブカード
JP2004023251A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004021814A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc Icカードの作成方法及びicカード
EP1460715A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-22 Hitachi Metals, Ltd. Surface mount type chip antenna and communication equipment using the same
JP2004295378A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Seiko Epson Corp 非接触icカード
US7197298B2 (en) * 2003-04-23 2007-03-27 Alps Electric Co., Ltd. Radio-communication terminal device that prevents communication through an unauthenticated antenna
JP2004327568A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Japan Science & Technology Agency 半導体装置
US7768405B2 (en) * 2003-12-12 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005218021A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fujitsu Frontech Ltd 誘導式読書き装置用小型ループアンテナ
JP2005224868A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4444683B2 (ja) * 2004-02-10 2010-03-31 株式会社日立製作所 コイル状アンテナを有する半導体チップ及びこれを用いた通信システム
JP2006001063A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ダイレクト・プリント・システム
JP4241524B2 (ja) * 2004-06-25 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 無線通信端末
JP4618672B2 (ja) * 2004-09-02 2011-01-26 フェリカネットワークス株式会社 半導体集積回路および無線通信装置
JP2006072804A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子タグ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070241200A1 (en) 2007-10-18
JP2007312354A (ja) 2007-11-29
US8123131B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901525B2 (ja) アンテナ内蔵基板
JP7286286B2 (ja) インタポーザを含む電子装置
EP1641140B1 (en) Data communication device
JP5278210B2 (ja) 無線伝送システム、電子機器
US20130341414A1 (en) Compact id transmitter comprising an nfc communications option for a motor vehicle access system
US20100090805A1 (en) Electronic device and management of competing contactless communication of such a device and a host equipment
WO2004029869A1 (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置を用いた通信装置
WO2013088912A1 (ja) アンテナ装置、電子機器
JP4447907B2 (ja) コンタクトのアレイを有するデータキャリア
JP2007013618A (ja) 電子カメラ
JPS61101886A (ja) Icカ−ド結合方式
WO2015025833A1 (ja) アンテナ装置及び通信装置
US11690179B2 (en) Substrate connection member comprising substrate having opening part, which encompasses region in which through wire is formed, and conductive member formed on side surface of opening part, and electronic device comprising same
US20140073187A1 (en) Smartcard connector having a circuit board on a top side and a wave absorbing element on a bottom side of an upper case
JP4329600B2 (ja) Icカード読取装置
JP3806591B2 (ja) 携帯型電子機器
JP6446338B2 (ja) カードリーダ
JPWO2018003792A1 (ja) カードリーダ
JP4724923B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP4684430B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2009295110A (ja) 記録装置及び記録媒体
JP3551951B2 (ja) テープカセット
JP6069899B2 (ja) 機器セキュリティシステム、リーダ、電気機器、リーダ接続用アダプタ
JP2007065739A (ja) 無線icカード
JP2017103691A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees