JP4873584B2 - 種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置 - Google Patents

種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4873584B2
JP4873584B2 JP2000387368A JP2000387368A JP4873584B2 JP 4873584 B2 JP4873584 B2 JP 4873584B2 JP 2000387368 A JP2000387368 A JP 2000387368A JP 2000387368 A JP2000387368 A JP 2000387368A JP 4873584 B2 JP4873584 B2 JP 4873584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
base
unit
headlight
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000387368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202809A (ja
Inventor
ハム ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7933760&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4873584(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001202809A publication Critical patent/JP2001202809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873584B2 publication Critical patent/JP4873584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置であって、少なくとも2つの前照灯を有しており、これらの前照灯がそれぞれ多数の前照灯ユニットを有していて、これらの前照灯ユニットによって、少なくとも1つの特性を有するそれぞれ1つの光束が生ぜしめられ、またこれらの前照灯ユニットが交互に及び/又は種々異なる組み合わせで同時に駆動されるようになっており、この場合少なくとも1つのベース・前照灯ユニット(ベースとなる前照灯ユニット)が設けられていて、該ベース・前照灯ユニットによって、防眩特性を有するベース・光束(ベースとなる光束)が生ぜしめられるようになっており、少なくとも一方の前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた光束の形状が、この光束が他方の前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた光束に対して少なくともほぼ平行に延びる基本位置から出発して、少なくともほぼ水平方向に変えられるようになっている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような形式の前照灯装置は、ドイツ連邦共和国特許公開第4313914号明細書により公知である。この前照灯装置は、それぞれ多数の前照灯ユニットを備えた少なくとも2つの前照灯を有しており、これらの前照灯ユニットによって、1つの特性を有するそれぞれ1つの光束が生ぜしめられるようになっている。前照灯ユニットは、選択的に及び/又は同時に種々異なる組み合わせで駆動させることができる。少なくとも1つのベース・前照灯ユニットが設けられており、このベース・前照灯ユニットによって、防眩特性を有するベース・光束が生ぜしめられる。ベース・光束の特性は、このベース・光束がロービームのための法的な規制を満たすように設けられている。公知の前照灯装置においては、各前照灯ユニットによって、定められた特性だけを有する光束が生ぜしめられるので、光束の種々異なる特性を可能にするために、相応に多くの前照灯ユニットが必要となる。特に、両側方の水平なより強い散乱を有する光束を生ぜしめ、また例えば霧又はその他の不都合な視界条件において駆動される前照灯ユニットが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、従来技術の欠点を取り除いた車両用の前照灯装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明によれば、少なくとも1つの前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた光束の形状の変化が、車両の低速度において行われ、少なくとも1つの前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた光束の形状が、車両速度の減速に伴って次第に大きく変えられるようになっており、少なくとも一方の前照灯が、前記ベース・前照灯ユニットとは別の第1の前照灯ユニットを有しており、該第1の前照灯ユニットによって一方側が整列された光束が生ぜしめられ、この光束によって、車両手前の側方の範囲が照明され、少なくとも一方の前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた光束の形状が少なくともほぼ水平方向で変えられる際に、前記第1の前照灯ユニットが、ベース・前照灯ユニットに対して付加的に駆動せしめられるようになっている
【0005】
【発明の効果】
本発明の特徴を有する前照灯装置は、少なくとも一方の前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた光束の形状が変えられる際に、このベース・前照灯ユニットによって、光束の形状が変えられない場合に基本位置で生ぜしめられた2つのベース・前照灯ユニットによるベース・光束が重畳される、車両手前の中央範囲が弱く照明され、その代わりに車両手前の側方範囲がより強く照明されるような特性を有する光束が生ぜしめられる。この特性は特に、例えば車道に隣接する歩道又は合流箇所を充分に照明することを保証するために、市街地交通において有利である。
【0006】
従属請求項には、本発明による前照灯装置の有利な構成及び変化実施例について記載されている。請求項5に記載した構成は、車両速度が低速である市街地交通のためのベース・前照灯ユニットの旋回を簡単に実現することを可能にする。
【0007】
【発明の実施の形態】
車両特に自動車のための本発明による前照灯装置は、種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるために用いられる。この前照灯装置は、公知の形式で、図1に示されているような自動車のフロントの側方端部に配置された少なくとも2つの前照灯10を有している。これらの前照灯10はそれぞれ隣接する車両外側付近に配置されている。前照灯10はそれぞれ多数の前照灯ユニットを有しており、この場合例えばそれぞれ3つの前照灯ユニット12,14,16を有しており、これらの前照灯ユニットによって種々異なる特性を有する光束が生ぜしめられる。この場合、光束の特性によって、光束の形状は水平方向及び/又は垂直方向で、光束の明暗境界、ヘッドライトレンジ、及びこれらによって生ぜしめられた照度分布が特徴付けられる。前照灯10の前照灯ユニット12,14,16は、共通のケーシング13内に配置されていて、光線出口開口はガラス板若しくは透光性のプレート(Scheibe)15によって覆われている。
【0008】
前照灯ユニット12はベース・前照灯ユニットを形成しており、このベース・前照灯ユニットによって、防眩特性を有するベース・光束が生ぜしめられる。ベース・前照灯ユニット12は図2には第1実施例のものが示されていて、光源18と反射鏡20とを有している。ベース・前照灯ユニット12の光線出口開口は、透光性のプレート22によって覆われている。このプレート22は滑らかに構成されているか、又は少なくとも部分的に光学的なプロフィール若しくは断面形状を有していてもよい。この光学的なプロフィールを通過する光線は偏向及び/又は拡散される。光源18としては、相応の直列接続装置を備えた白熱灯又はガス放電ランプが使用される。第1実施例によるベース・前照灯ユニット12は、反射原理(Reflektionsprinzip)に従って構成されており、この場合、反射鏡20によって反射された光はカバープレート22を通って放射される。ベース・光束の必要な特性は、反射鏡20の適当な形状によって、光源から18から放射された光が、必要な特性を有するように反射鏡20によって反射されることによって得られる。選択的に反射鏡20は、例えばほぼ放射線状(パラボラ状)の簡単な形状を有していても良い。この場合は、カバープレート22の適当な光学的なプロフィールによって、ベース・前照灯ユニット12から放射されたベース・光束の必要な特性が得られる。ベース・光束の防眩特性のために必要な明暗境界を生ぜしめるために、遮蔽装置23が設けられており、この遮蔽装置23によって、光源18から放射された光の一部は遮蔽される。明暗境界は、反射鏡20の相応の形状によっても生ぜしめることができる。光源18は、多数の発光体例えば2つの白熱コイル(Gluehwendel)を有していてよい。これらの白熱コイルを、ベース・前照灯ユニット12によって交互に駆動することによって、防眩特性を有する前記ベース・光束に対して選択的にハイビーム光束を生ぜしめることができる。また選択艇的に、光源18が反射鏡20に対して又は反射鏡20が光源18に対して相対的に可動であることによって、光源18と反射鏡20との間の相対的な配置を変えることもできる。光源18が反射鏡20に対して相対的に可動である場合に、光源18はランプ支持体24内に配置することができる。このランプ支持体24は、光源18の運動を可能するために、ほぼ水平な軸線25を中心にして旋回可能に反射鏡20に支承されている。ランプ支持体24は、このランプ支持体24に作用する、反射鏡20に設けられた調節装置26によって旋回可能である。光源18を、反射鏡に対して相対的に種々異なって配置することによって、ベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられた光束は種々異なる特性を有しているので、種々異なる特性を有するベース・光束及びハイビーム光束を生ぜしめることができる。
【0009】
ベース・前照灯ユニット12は、図3に示した第2実施例に基づいて、投影原理(Projektionsprinzip)に従って構成することもできる。この場合、ベース・前照灯ユニット12は反射鏡30を有していて、この反射鏡30内に、白熱灯又はガス放電ランプの形状の光源28が挿入されている。反射鏡30の後ろの光線放射方向にはレンズ32が配置されていて、反射鏡30とレンズ32との間にはシェード33が配置されている。レンズ32の後ろの光線放射方向には透光性のプレート34が配置されており、このプレート34は、滑らかなガラス板であるか又は光学的なプロフィールを有するものであってよい。反射鏡30によって、光源28から放射された光線は、収れんする光束として反射される。シェード33によって、反射鏡30で反射された光束の一部が遮蔽され、これによってシェード33を通過した光束が明暗境界を有し、レンズ32に達し、このレンズ32を通って光束は偏向されて明暗境界が形成される。反射鏡30によって反射された光束の光線路内にシェード33が配置されている場合には、第2実施例によるベース・前照灯ユニットによって防眩特性を有するベース・光束が生ぜしめられる。
【0010】
第2実施例によるベース・前照灯ユニット12においては、ハイビーム光束を生ぜしめることも可能にするために、シェード33は、透光性に構成されていて、防眩されたベース・光束を生ぜしめるための位置(この位置でシェード33は反射鏡30によって反射された光束の光線路内に突入している)と、ハイビームを生ぜしめるための位置(この位置でシェードは光線路内に突入していないか又は少なくともわずかだけ突入している)との間で可動である。シェード33は例えば調節部材35によって、水平軸線36を中心にして旋回可能である。選択的にシェード33は定置に配置されていて、可変な透光性を有していてもよい。この場合、シェード33は、防眩されたベース・光束を生ぜしめるための低い透光性を有する状態と、ハイビーム光束を生ぜしめるための高い透光性を有する状態との間で切換可能である。
【0011】
図4には、車両の手前に間隔を保って配置された測定スクリーン80が示されており、この測定スクリーン80は、前照灯装置の前照灯10から放射された光によって照明される。測定スクリーン80の水平な中心平面はHHで示されていて、垂直な中心平面はVVで示されている。水平な中心平面HHと垂直な中心平面VVとは、交点HVで交差している。
【0012】
2つの前照灯10の第1及び第2の実施例による前照灯ユニット12から放射された、防眩特性を有するベース・光束によって、測定スクリーン80は範囲82内で照明される。前照灯10は右側通行のために設定されていて、ベース・光束は、左右非対称の明暗境界を有している。照明された範囲82は、上方では左右非対称の明暗境界によって制限されており、この左右非対称の明暗境界は、対抗通行側(測定スクリーン80の左側)では水平な区分83を有していて、この水平な区分83は、水平な中心平面HHの約1%下側に延びている。運転者の通行側つまり測定スクリーン80の右側では、明暗境界は、水平な区分83から出発して右方に上昇する区分84を有していて、この区分84の傾斜角度は、水平な中心平面HHに関連して例えば約15゜である。選択的に、明暗境界は運転者の通行側で、図4に破線で示したような水平な区分85を有しており、この区分85は、対抗通行側の水平な区分83よりも高い位置に配置されている。範囲82内における照度の分布は、同照度の多数のラインいわゆる等照度曲線によって示されている。範囲82内のゾーン86内において、明暗境界のすぐ下で、垂直な中心平面VVのほぼ右側には最大照度が設けられている。
【0013】
2つの前照灯10の第1及び第2の実施例による前照灯ユニット12から放射されたハイビームによって、図4に示した測定スクリーン80は範囲88内で照明される。範囲88は、明瞭な明暗境界を有してはおらず、この範囲88内には、範囲82よりも強い照度が存在する。範囲88内にはやはり多数の等照度曲線は示されており、この場合ゾーン90内で、点HVの周囲に最大の照度が存在している。
【0014】
本発明によれば、少なくとも1つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられた光束において、この光束の形状は少なくともほぼ水平方向で可変である。有利には、2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12においては、これによって生ぜしめられた光束の形状の変化が逆方向で行われる。ベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられた光束の変化は、ベース・前照灯ユニット12の少なくとも一部が少なくともほぼ垂直方向に延びる軸線を中心にして旋回可能であることによって得られる。この場合、ベース・前照灯ユニット12全体は軸線40を中心にして旋回可能である。選択的に、第1実施例によるベース・前照灯ユニット12においては、反射原理に従って、光源18を有する反射鏡20だけが軸線40を中心にして旋回可能である。第2実施例によるベース・前照灯ユニット12においては投影原理に従って、光源18を有する反射鏡30とレンズ32とシェード33とから成る1つの前照灯挿入体が軸線40を中心にして旋回可能となっている。また、ベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられた光束の形状の変化が、水平方向で、光源18若しくは29、遮蔽装置23、レンズ32及び/又はシェード33を運動特に旋回させることによって生ぜしめられるようになっていてもよい。以下に、ベース・前照灯ユニット12が全体で又は部分的に、垂直に延びる軸線40を中心にして旋回可能である実施例について記載されている。
【0015】
ベース・前照灯ユニット12を旋回させるために、このベース・前照灯ユニット12に、調節装置42が軸線40に対して偏心的に作用する。調節装置42は例えば電動モータ式の駆動装置を有している。車両の2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12の光軸11は、ベース・前照灯ユニット12の旋回されていない位置で少なくとも互いにほぼ平行に延びている。車両の右及び左の前照灯10のベース・前照灯の旋回は、逆方向で、つまりそれぞれ隣接する車両外側サイド面に向かって又はそれとは反対の車両外側サイド面に向かって行われる。例えば右側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12は、上から見て軸線40を中心にして時計回り方向で右方向に旋回可能であって、左の前照灯10のベース・前照灯ユニット12は軸線40を中心にして逆時計回り方向で左方向に旋回可能である。ベース・前照灯ユニット12がこのような形式で軸線40を中心にして旋回せしめられると、右側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12の光軸11は光放射方向で右方向に延び、左側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12の光軸11は光放射方向で左方向に延びる。これによって、2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12の光軸11は拡散する。選択的に、右側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12は、上から見て軸線40を中心にして逆時計回り方向で左方向に旋回可能であって、左側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12は軸線40を中心にして時計回り方向で右側に旋回可能である。この場合、2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12の光軸11は収束する。
【0016】
図5には、軸線40を中心にして旋回せしめられた2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられる、防眩特性を有するベース・光束によって照明された測定スクリーン80が示されている。この場合、ベース・光束によって照明された範囲82は完全に重なり合っているのではなく、この範囲82によって、水平方向で互いにずらされた範囲82a及び82bが照明される。2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12が、その光軸11が拡散するように、軸40を中心にして旋回せしめられると、右方向にずらされた範囲82aは、右側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられたベース・光束によって照明され、左方向にずらされた範囲82bは、左側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12によって照明される。2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12が、その光軸11が収束するように、軸線40を中心にして旋回せしめられると、右方向にずらされた範囲82aは、左側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられたベース・光束によって照明され、左方向にずらされた範囲82bは、右側の前照灯10のベース・前照灯ユニット12によって照明される。両方の場合、測定スクリーン80は一緒に、図4に示した範囲82に対して増大された水平方向の幅を有する範囲が照明される。測定スクリーン80の中央における幅82a及び82bがやや重なり合っていることによって、ここで、図4に示した範囲82のゾーン87におけるよりも小さい照度が得られる。一方の前照灯10のベース・前照灯ユニット12だけで旋回が行われる場合には、この一方の前照灯10によって生ぜしめられた光束によって照明された範囲82a又は82bだけがずらされる。
【0017】
有利には市街地走行におけるように、車両が低速で走行する場合、前照灯10のベース・前照灯ユニット12は、互いに平行な整列から出発して、ベース・前照灯ユニット12の旋回が行われる。この場合、車道の範囲において車両手前の遠い範囲の強い照明は必要なく、その他の道路使用者が往来する、例えば歩道、横道からの合流箇所、或いは建物又は駐車場からの出入り口、又は分岐箇所が存在する、車両の側方範囲を十分に照明する必要がある。
【0018】
従って2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12の旋回は、低速の車両において行われる。この場合、簡単な制御装置を設けることができる。この制御装置によって、車両の速度が検出され、この車両の速度に関連して調節装置42が制御される。速度のための定置の閾値を設けてもよい。この閾値の下で、ベース・前照灯ユニット12は軸線40を中心にして所定の角度だけ旋回せしめられ、この閾値の上ではベース・前照灯ユニット12は、光軸11が互いに平行に延びるように調節される。選択的に、車両の速度が次第に低下するのに伴って、2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12は多数の段階で又は連続的に軸線40を中心にしてより大きい角度で旋回せしめられる。2つの前照灯10のベース・前照灯ユニット12が軸線40を中心にして、その平行な整列位置から出発して旋回せしめられる角度は、例えば5゜〜20゜の間、有利には5゜〜15゜の間であってよい。選択的に又は以上述べたようなベース・前照灯ユニット12を速度に関連して旋回させることに対して付加的に、車両が市街地内で又は一般的に閉鎖された集落内で走行する場合にも旋回が実施される。これを検知するために、道路状況及び集落に関するすべての情報を有する道路網が記憶されていて、衛星を介して道路網における車両の実際の位置を測定する、車両のナビゲータシステムが使用される。選択的に又は付加的に、車両手前の状況を認識するためのビデオカメラも設けられていて、このビデオカメラは評価装置に接続されており、この評価装置によって、どのような状況で車両が運転されていて、車両の状況に関連して、軸線40を中心にしたベース・前照灯ユニット12の旋回が実施されるかが検出される。
【0019】
有利な形式で、2つの前照灯10のうちの少なくとも1つの前照灯のベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられた光束において、少なくともほぼ垂直な方向での光束形状の変化が行われる。光束の形状変化は、少なくともほぼ垂直な方向で、少なくともほぼ水平な軸線44を中心にした、ベース・前照灯ユニット12の少なくとも一部の旋回可能性によって得られる。このような水平な軸線44を中心とした旋回可能性は、例えば前照灯10若しくはベース・前照灯ユニット12のヘッドライトレンジ(Leuchtweite;ビーム到達距離)を、車両の傾斜とは無関係に調節することによって実現される。ヘッドライトレンジの調節においては、このヘッドライトレンジは車体の傾きとは無関係に一定に維持され、この場合、車体の傾きは、車両の負荷に関連して、又は車体のダイナミックな運動に関連して変化し、ヘッドライトレンジは一定に維持されるものでなければならない。このために水平な軸線44を中心とした、前照灯10全体、ベース・前照灯ユニット12又は少なくともその反射鏡の旋回可能性が提供されており、この旋回可能性は、調節装置46によって行われる。本発明によれば、垂直な軸線40を中心としてベース・前照灯ユニット12の旋回と共に、水平な軸線44を中心として下方へのベース・前照灯ユニット12の旋回が行われる。水平な軸線44を中心として下方へのベース・前照灯ユニット12の旋回に従って、ベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられたベース・光束によって照明された範囲82a及び82bは、測定スクリーン80において、ベース・前照灯ユニット12が旋回されていない状態での図4に示した、照明された範囲82におけるよりも、低い位置に配置されている。それに応じて、図5による範囲82a,82bの明暗境界83a,84a若しくは83b,84bも、図4に示した範囲82における明暗境界83,84よりも低い位置にある。これによって、ベース・前照灯ユニット12が垂直な軸線40を中心にして旋回せしめられた時に、範囲82bの明暗境界の、対抗通行側に位置する上昇する区分84bによって、対抗通行が眩惑されることは、避けられる。水平な軸線44を中心にして前照灯10のベース・前照灯ユニット12が下方に旋回せしめられる角度は、例えば約0.5゜〜15゜の間である。
【0020】
前照灯10の前照灯ユニット14は、一方側に向けられた光束を生ぜしめるために用いられ、この光束によって車両手前の側方範囲が照明される。前照灯ユニット14は有利な形式で、第1実施例によるベース・前照灯ユニット12と同様に反射原理に従って構成されている。有利な形式で、右側の前照灯10の前照灯ユニット14によって、一方側が右方向に整列された光束が生ぜしめられ、左側の前照灯10の前照灯ユニット14によって一方側が左方向に向けられた光束が生ぜしめられる。前照灯ユニット14によって生ぜしめられた光束によって照明された範囲は図5では符号92で示されている。この範囲92は有利には、この範囲92が、旋回されたベース・前照灯ユニット12によって生ぜしめられたベース・光束によって照明される範囲82a,82bと少しだけ重なり合うように、配置されている。範囲92は、範囲82a、82bを水平方向で越えて延びているので、前照灯ユニット14によって生ぜしめられた光束によって、車両の手前でさらに側方に位置する範囲が照明される。前照灯ユニット14は、車両が狭いカーブを走行する際に又は曲がり走行時に駆動される。前照灯ユニット14は、軸線40を中心にして旋回せしめられたベース・前照灯ユニット12と一緒に、車両が低速走行される際にも駆動される。この場合、それぞれ前照灯ユニット1の光源及び/又はベース・前照灯ユニット12の光源が、低速においてベース・前照灯ユニット12と同時に駆動される場合に、その定格出力よりも低い出力で駆動されるようになっていてよい。
【0021】
前照灯10の前照灯ユニット16は、集中した光束を生ぜしめるためにも使用される。前照灯ユニット16は、有利な形式で第1実施例によるベース・前照灯ユニット12と同様に、反射原理に従って構成されている。前照灯ユニット16によって生ぜしめられた光束によって、測定スクリーン80は、図4に示した範囲94内で明暗境界83,84のすぐ下で、有利には当該車両が走行する道路側を照明する。それによって、前照灯ユニット16によって生ぜしめられた光束は、当該車両が走行する道路側で車両の手前の遠い範囲の照明をスポット状に強める。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による前照灯装置を備えた車両の正面図である。
【図2】第1実施例による前照灯装置の前照灯のベース・前照灯ユニットの垂直方向断面図である。
【図3】第2実施例による前照灯ユニットの垂直方向断面図である。
【図4】前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられたベース・光束によって照明する場合の、車両の手前に配置された測定スクリーンを示す図である。
【図5】前照灯のベース・前照灯ユニットによって生ぜしめられた、特性が変えられた光束によって照明する際の、測定スクリーンを示す図である。
【符号の説明】
10 前照灯、 11 光軸、 12,14,16 前照灯ユニット、 13ケーシング、 15,22 透光性の板、 18 光源、 20 反射鏡、 23 遮蔽装置、 24 ランプ支持体、 25 水平な軸線、 26 調節装置、 28 光源、 30 反射鏡、 32 レンズ、 33 シェード、 35 調節部材、 40 軸線、 42 調節装置、 44 軸、 80 測定スクリーン、 82 範囲、 82a 右方向にずらされた範囲、 82b 左方向にずららされた範囲、 83,84 明暗境界、 86,87 ゾーン、 88 範囲、 89 等照度曲線、 92 範囲、 94 範囲

Claims (10)

  1. 種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置であって、少なくとも2つの前照灯(10)を有しており、これらの前照灯(10)がそれぞれ多数の前照灯ユニット(12,14,16)を有していて、これらの前照灯ユニットによって、少なくとも1つの特性を有するそれぞれ1つの光束が生ぜしめられ、またこれらの前照灯ユニットが交互に及び/又は種々異なる組み合わせで同時に駆動されるようになっており、この場合少なくとも1つのベース・前照灯ユニット(12)が設けられていて、該ベース・前照灯ユニット(12)によって、防眩特性を有するベース・光束が生ぜしめられるようになっており、少なくとも一方の前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が、この光束が他方の前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束に対して少なくともほぼ平行に延びる基本位置から出発して、少なくともほぼ水平方向に変えられるようになっている形式のものにおいて、
    少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状の変化が、車両の低速度において行われ、少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が、車両速度の減速に伴って次第に大きく変えられるようになっており、少なくとも一方の前照灯(10)が、前記ベース・前照灯ユニット(12)とは別の第1の前照灯ユニット(14)を有しており、該第1の前照灯ユニット(14)によって一方側が整列された光束が生ぜしめられ、この光束によって、車両手前の側方の範囲が照明され、少なくとも一方の前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が少なくともほぼ水平方向で変えられる際に、前記第1の前照灯ユニット(14)が、ベース・前照灯ユニット(12)に対して付加的に駆動せしめられるようになっていることを特徴とする、種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置。
  2. 2つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられる光束において、これら2つの光束の形状が、少なくともほぼ水平な方向で互いに逆方向に変えられるようになっている、請求項1記載の前照灯装置。
  3. ベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が、互いに拡散する方向に延びるように変えられるようになっている、請求項2記載の前照灯装置。
  4. ベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が、互いに収れんする方向に延びるように変えられるようになっており、前記ベース・前照灯ユニット(12)は、互いに収れんする方向に延びる光束において、該光束の右方向にずらされた範囲(82a)が、前照灯装置の左側の前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって照明され、前記光束の左方向にずらされた範囲(82b)が前照灯装置の右側の前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって照明されるようになっている、請求項2記載の前照灯装置。
  5. 少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が、少なくともほぼ水平方向で、基本位置から出発して約5゜から20゜の間、有利には約5゜から10゜の間の角度まで変えられるようになっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の前照灯装置。
  6. 少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられる光束において、この光束の形状が、付加的に少なくともほぼ垂直方向で変えられるようになっており、光束の形状が、少なくともほぼ水平方向で変化する際に、少なくともほぼ垂直方向でも変化せしめられて光束が基本位置におけるよりも大きく下方に傾けられるようになっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の前照灯装置。
  7. 少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状が、少なくともほぼ垂直方向で、基本位置から出発して、約0.5゜から1.5゜の間の角度まで変えられるようになっている、請求項記載の前照灯装置。
  8. 少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状少なくともほぼ垂直方向で変えるために、ベース・前照灯ユニット(12)の少なくとも一部が、少なくともほぼ水平方向に延びる軸線(44)を中心にして旋回可能である、請求項6又は7記載の前照灯装置。
  9. 少なくとも1つの前照灯(10)のベース・前照灯ユニット(12)によって生ぜしめられた光束の形状を少なくともほぼ水平方向で変えるために、ベース・前照灯ユニット(12)の少なくとも一部が、少なくともほぼ垂直に延びる軸線(40)を中心にして旋回可能である、請求項1から8までのいずれか1項記載の前照灯装置
  10. 少なくとも一方の前照灯(10)が、前記ベース・前照灯ユニット(12)とは別の第2の前照灯ユニット(1)を有しており、該第2の前照灯ユニット(1)によって、車両の手前の遠い範囲の照明をスポット状に強める、集中された光束が生ぜしめられるようになっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の前照灯装置。
JP2000387368A 1999-12-22 2000-12-20 種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置 Expired - Fee Related JP4873584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961942.5A DE19961942C5 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Erzeugung von Lichtbündeln mit unterschiedlicher Charakteristik
DE19961942.5 1999-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202809A JP2001202809A (ja) 2001-07-27
JP4873584B2 true JP4873584B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=7933760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387368A Expired - Fee Related JP4873584B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-20 種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6457851B2 (ja)
JP (1) JP4873584B2 (ja)
DE (1) DE19961942C5 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325816A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2001325817A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
DE10131098A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-09 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE10131068A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-09 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
US6936969B2 (en) * 2002-03-28 2005-08-30 Roger K. Gourdine Secondary vehicle headlight system
JP4130345B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
CZ298495B6 (cs) * 2003-04-08 2007-10-17 Visteon Global Technologies, Inc. Zpusob optimalizace dálkového svetla u svetlometupro motorová vozidla a svetlomet pro motorová vozidla
FR2853716B1 (fr) * 2003-04-11 2006-10-27 Valeo Vision Ensemble projecteur multifonction pour vehicule automobile
JP4061233B2 (ja) * 2003-04-23 2008-03-12 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4115921B2 (ja) 2003-11-04 2008-07-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
FR2862582B1 (fr) * 2003-11-25 2006-02-24 Valeo Vision Installation de projecteurs sur un vehicule automobile et procede de commande de cette installation
DE102004003296B3 (de) * 2004-01-22 2005-01-27 Adam Opel Ag Kraftfahrzeug mit zwei verschwenkbaren Frontscheinwerfern
FR2873336B1 (fr) * 2004-07-23 2008-01-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile et un vehicule automobile possedant un tel dispositif
US7287887B2 (en) 2004-07-29 2007-10-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
US20060171153A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Hella Kgaa Hueck & Co. Light distribution for headlights of vehicles
US7410282B2 (en) * 2005-10-25 2008-08-12 Visteon Global Technologies, Inc. Bi-functional headlight module
DE102006008363A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Verstellsystem für Scheinwerfer
DE102006022022A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Lichtfunktionen bei Frontscheinwerfern für Straßenfahrzeuge
JP4714088B2 (ja) * 2006-06-16 2011-06-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
EP2069685B1 (de) 2006-09-27 2013-11-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Scheinwerferanordnung für ein fahrzeug und verfahren zum steuern einer scheinwerferanordnung
DE102007045150B4 (de) * 2006-09-27 2021-03-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerferanordnung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Steuern einer Scheinwerferanordnung
JP5074888B2 (ja) * 2007-11-02 2012-11-14 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
CZ2008451A3 (cs) * 2008-07-21 2010-02-03 Visteon Global Technologies, Inc. Zarízení pro automatické spínání turistické clony extrémním zdvihem výškového serízení svetlometu
CZ301827B6 (cs) * 2008-07-21 2010-07-07 Visteon Global Technologies, Inc. Adaptivní projektorový systém pro svetlomety motorových vozidel
US8147107B2 (en) * 2009-11-19 2012-04-03 Jing Hang Enterprise Co., Ltd. Headlight rotating device for vehicle
KR101858702B1 (ko) 2015-12-30 2018-05-16 엘지전자 주식회사 차량의 램프 장치
CA3024860A1 (en) 2016-05-21 2017-11-30 JST Performance, LLC Method and apparatus for vehicular light fixtures

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1127327A (en) * 1914-01-17 1915-02-02 John M Walker Controllable headlight.
FR537370A (fr) * 1921-06-24 1922-05-22 Perfectionnements apportés aux phares des véhicules automobiles
US1887828A (en) * 1930-09-16 1932-11-15 Tritton Julian Seymour Lamp control for vehicles
DE1284861B (de) * 1961-10-09 1968-12-05 Baumanns Herbert Beleuchtungseinrichtung fuer Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge, mit zwei steuerbaren Scheinwerfern
DE2743745C3 (de) * 1977-09-29 1980-04-24 Ford-Werke Ag, 5000 Koeln Scheinwerferbefestigung in Kraftfahrzeugkarosserien
JPS6072335A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 衛星ビ−ム識別方式
JP2587291B2 (ja) * 1989-04-11 1997-03-05 日産自動車株式会社 自動車用前照灯の配光制御装置
JPH04342622A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2579256Y2 (ja) * 1992-04-30 1998-08-20 株式会社小糸製作所 光束パターン可変型4灯式前照灯
JPH06135283A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Honda Motor Co Ltd 光軸回動ランプの駆動方法
DE4313914C2 (de) * 1993-04-28 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugscheinwerfereinrichtung mit variierbarer Beleuchtungsstärkeverteilung
JP2777052B2 (ja) * 1993-10-13 1998-07-16 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
DE4341234C2 (de) * 1993-12-03 2002-09-12 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JPH07246873A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP3091946B2 (ja) * 1994-07-15 2000-09-25 日産ディーゼル工業株式会社 車両のヘッドランプ光軸調整装置
FR2727497A1 (fr) * 1994-11-30 1996-05-31 Valeo Vision Projecteur a elargissement de faisceau, notamment pour vehicule automobile
JP3095971B2 (ja) * 1995-02-07 2000-10-10 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JP3165034B2 (ja) * 1996-06-13 2001-05-14 株式会社小糸製作所 車輌用補助前照灯
US5833346A (en) * 1996-10-30 1998-11-10 Elco Textron Inc. Horizontal/vertical position indicator for vehicular headlamp assembly
JPH10203232A (ja) * 1997-01-29 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
DE19716784B4 (de) * 1997-04-22 2006-05-18 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge
DE19860461B4 (de) * 1998-12-28 2012-09-27 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Erzeugung von Lichtbündeln mit unterschiedlicher Charakteristik
DE19946350A1 (de) * 1999-09-28 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Projektionsscheinwerfer und Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge mit derartigen Scheinwerfern

Also Published As

Publication number Publication date
DE19961942B4 (de) 2015-04-09
JP2001202809A (ja) 2001-07-27
DE19961942C5 (de) 2017-12-07
US6457851B2 (en) 2002-10-01
US20010006468A1 (en) 2001-07-05
DE19961942A1 (de) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873584B2 (ja) 種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置
US8801242B2 (en) Light module of motor vehicle for generating spot distribution of high-beam-light distribution and vehicle headlights having such module
JP4995748B2 (ja) 車両用前照灯装置及び車両用前照灯装置の制御方法
JP4523100B2 (ja) 種々の特性を有する光束を発生するための車両用ヘッドライト装置
KR101239454B1 (ko) 차량용 전조등 장치
US6626565B2 (en) Vehicle headlamp
US7234852B2 (en) Vehicle headlamp
JP4970145B2 (ja) 車両用前照灯
EP2103868A2 (en) Vehicle headlamp
JP2010000957A (ja) 車両用前照灯装置
US7575353B2 (en) Drum-type movable light shielding plate and lighting device using the same
JP2000195311A (ja) 投影原理に基づく、車両のための前照灯
KR20180006611A (ko) 차량용 등기구
JP2012162105A (ja) 車両用前照灯装置
JP2000294015A (ja) 車両用の前照灯装置
JP2010235108A (ja) 車両用前照灯装置
EP2100771B1 (en) Vehicle headlight apparatus and method for controlling same
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010137693A (ja) 車両用前照灯
US7198395B2 (en) Vehicle headlamp
JP4038383B2 (ja) 車両用前照灯
JP2000294016A (ja) 可変な光束を放射するための、車両用の前照灯及び、少なくとも2つの前照灯を有する前照灯装置
JP5280651B2 (ja) 自動車用の3機能ヘッドライトアセンブリ
JP3251156B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2007214074A (ja) 車両前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees