JP2000294015A - 車両用の前照灯装置 - Google Patents

車両用の前照灯装置

Info

Publication number
JP2000294015A
JP2000294015A JP2000086584A JP2000086584A JP2000294015A JP 2000294015 A JP2000294015 A JP 2000294015A JP 2000086584 A JP2000086584 A JP 2000086584A JP 2000086584 A JP2000086584 A JP 2000086584A JP 2000294015 A JP2000294015 A JP 2000294015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dark boundary
lane side
boundary section
headlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086584A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosenhahn Ernst-Olaf
ローゼンハーン エルンスト−オラフ
Michael Hamm
ハム ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000294015A publication Critical patent/JP2000294015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/06Testing the alignment of vehicle headlight devices
    • G01M11/064Testing the alignment of vehicle headlight devices by using camera or other imaging system for the light analysis
    • G01M11/065Testing the alignment of vehicle headlight devices by using camera or other imaging system for the light analysis details about the image analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/21Manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/331Driving situation characterised by the driving side, e.g. on the left or right hand side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/332Driving situation on city roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/334Driving situation on motorways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減光時に車両前方の遠隔域の照明を改善す
る。 【解決手段】 少なくとも2つの前照灯10,12によ
って、異なった明暗境界を有する光束が照射され、少な
くとも第1の前照灯10によって照射される第1光束
の、自車線側における明暗境界区分85が、少なくとも
第2の前照灯12によって照射される第2光束の、自車
線側における明暗境界区分95よりも高位で上り勾配を
成しており、かつ前記の第2光束の方向が、該第2光束
の明暗境界94,95の位置を少なくとも鉛直方向で変
化させるように可変である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1に発明の
上位概念として規定したように、上位明暗境界を有する
下向きに絞られた光束をそれぞれ照射させる少なくとも
2つの前照灯を装備し、前記上位明暗境界が、対向車線
側と自車線側とに異なった明暗境界区分を有し、しかも
対向車線側の明暗境界区分が、自車線側の明暗境界区分
よりも低く配置されており、かつ自車線側の明暗境界区
分が対向車線側の明暗境界区分を起点として、少なくと
もその拡がりの一部分にわたって上り勾配を成して経過
している形式の、車両用の前照灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記形式の前照灯装置は、ドイツ連邦共
和国特許出願公開第19729826号明細書に基づい
て公知になっている。該前照灯装置は、それぞれ上位明
暗境界を有する下向きにされた光束(ロービーム)を照
射させる少なくとも2つの前照灯を有している。両前照
灯から照射される光束は等しく、かつ該光束の明暗境界
は自車線側と対向車線側とに異なった区分を有してい
る。対向車線側に配置された明暗境界区分は、自車線側
に配置された明暗境界区分よりも低く配置されている。
自車線側に配置された明暗境界区分は、対向車線側の明
暗境界区分を起点として少なくとも拡がりの一部分にわ
たって上り勾配を成して延びている。この明暗境界経過
によって、自車線側において前照灯から照射される光束
の充分な到達距離が得られると同時に、対向車の眩惑化
(目くらまし)が防止される。遠隔光を発生させるため
には、この前照灯装置では別個の遠隔光前照灯が接続さ
れ、かつ前述した両前照灯から照射された光束は、該光
束によって車両前の遠隔域を同じく照明するようにリフ
ト・アップされる。アウトバーンを高速度走行する場
合、公知の前照灯装置において行われる光束のリフト・
アップによって、車両前の遠隔域照明を改善することが
可能になり、しかも対向車線がないために、対向車が眩
惑されることもなくなる。この場合しかしながら、先行
車両のドライバーが、該先行車両のバックミラーによる
後続車両の前照灯からの照射光の反射によって、許容不
能なほど強く眩惑されるという問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ディ
ム・ライト(減光)時に車両前方の遠隔域の照明を改善
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成手段は、少なくとも2つの前照灯によっ
て、異なった明暗境界を有する光束が照射され、少なく
とも第1の前照灯によって照射される第1光束の、自車
線側における明暗境界区分が、少なくとも第2の前照灯
によって照射される第2光束の、自車線側における明暗
境界区分よりも高位で上り勾配を成しており、かつ前記
の第2光束の方向が、該第2光束の明暗境界の位置を少
なくとも鉛直方向で変化させるように可変である点にあ
る。
【0005】
【発明の効果】請求項1に記載した構成手段を備えた本
発明の前照灯装置は、従来技術に対比して、ディム・ラ
イト(減光又は下向きに絞ったロービーム)時に、車両
前方の遠隔域の照明を改善するために第2光束をリフト
・アップすることができ、しかも自車線側に第2光束の
明暗境界区分を配置することによって、先行車両を許容
不能に眩惑する不都合な事態が発生しないという利点を
有している。
【0006】本発明の前照灯装置の有利な構成と実施形
態は、請求項2以降に記載した通りである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に図面に基づいて本発明の実施
例を詳説する。
【0008】図1に示した車両、特に自動車は、少なく
とも2つの前照灯10,12から成る前照灯装置を備え
ており、両前照灯は公知のように車両の前面で車両の両
側縁近傍に配置されている。各前照灯10,12はそれ
ぞれ、異なった特性を有する光束を照射させる複数の前
照ユニットを有している。以下に両前照灯10,12を
説明する場合、前照灯10,12が複数の前照ユニット
に分割されている以上、場合によっては前照灯10,1
2の個々の前照ユニットを意味していることもある。こ
の場合車両は運用のために右側通行に規定されているの
で、自車線側は車両右手に、また対向車線側は車両左手
に位置している。
【0009】両前照灯10,12は、両前照灯によって
異なった下向き光束(ロービーム)を照射するように設
計されており、両光束はそれぞれ上位明暗境界を有して
いる。図2及び図3ではそれぞれ、車両前方に間隔をお
いて配置された測定スクリーン80が図示されており、
該測定スクリーンは、両前照灯10,12から照射され
た光束によって照明される。測定スクリーン80の水平
方向中心平面は符号HHで、該測定スクリーンの鉛直方
向中心平面は符号VVで表されている。前記の水平方向
中心平面HHと鉛直方向中心平面VVは交点HVで交差
する。前照灯10,12と測定スクリーン80との間の
水平方向結合線は、交点HVで測定スクリーン80に交
わる。
【0010】車両の右側に配置された前照灯10は、該
前照灯によって第1の光束を照射し、該光束によって測
定スクリーン80の第1領域82を照明するように形成
されている。この第1領域82は上側を明暗境界によっ
て制限されており、該明暗境界は、測定スクリーン80
の右側つまり自車線側と、測定スクリーン80の左側つ
まり対向車線側とに異なった明暗境界区分を有してい
る。対向車線側の明暗境界区分84は、鉛直方向中心平
面VVの左手に続く部分区分84aにおいて、水平方向
中心平面HHの約1%下(−0.57゜に相当)を先ず
少なくともほぼ水平方向に経過する。測定スクリーン8
0の左縁へ向かって前記部分区分84aに続く部分区分
84bでは、明暗境界区分84は先ず上り勾配を、次い
で再び下り勾配を成して経過し、その場合、前記の上り
勾配と下り勾配との間の経過は、連続的に湾曲されるか
又は屈曲される。明暗境界区分84はその部分区分84
bにおいて、ほぼ水平方向中心平面HHのレベルにまで
達するか、或いは該レベルを幾分突出することができ
る。明暗境界区分84の水平方向の部分区分84aは、
鉛直方向中心平面VVの左手約−5゜にまで達すること
ができる。
【0011】自車線側における第1領域82の明暗境界
区分85は、部分区分85aにおいて対向車線側の明暗
境界区分84の部分区分84aを起点として右手へ向か
って角度αの上り勾配を成して経過し、その場合の上り
勾配角度αは約10゜〜約50゜であることができる。
明暗境界区分85の、上り勾配を成す部分区分85aは
水平方向中心平面HHの約1〜2%(約0.57〜1.
14゜に相当)上まで、かつ鉛直方向中心平面VVの右
手約2〜3゜にまで達している。明暗境界区分85の、
上り勾配を成す部分区分85aには、比較的僅かな上り
勾配を成すか又はほぼ水平に経過する部分区分85bが
続く。該部分区分85bはやや上向きに湾曲することが
できるので、該部分区分は先ず幾分上り勾配を成し、次
いで下り勾配を成す。部分区分85bは、例えば鉛直方
向中心平面VVの右手約4〜7゜の部位に最高位置を有
している。
【0012】第1領域82では、前照灯10から照射さ
れた光束によって、所定の照度分布が発生される。実質
的に鉛直方向中心平面VVの右手に配置されかつ明暗境
界の直ぐ下に位置する第1領域82のゾーン87には最
高の照度が存在している。該ゾーン87は幾分左手へ向
かって鉛直方向中心平面VVを超えることもでき、かつ
明暗境界区分85の、上り勾配を成す部分区分85aの
直ぐ下に配置されているのが有利である。
【0013】車両の左側に配置された前照灯12は、図
2に示した測定スクリーン80を第2領域92で照明す
る第2光束を前記前照灯12によって照射するように、
構成されている。第2領域92は上限を明暗境界によっ
て制限されており、該明暗境界は測定スクリーン80の
右側つまり自車線側及び測定スクリーン80の左側つま
り対向車線側において異なった区分を有している。対向
車線側の明暗境界区分94は少なくともほぼ水平にかつ
水平方向中心平面HHの約1%(−0.75゜に相当)
下で延びている。従って前記明暗境界区分94は、第1
領域82の明暗境界区分84の部分区分84aに少なく
ともほぼ等しいレベルで延びている。
【0014】第2領域における自車線側の明暗境界区分
95は、対向車線側の明暗境界区分94を起点として部
分区分95aでは右手に向かって上り勾配を成して延び
ており、その場合部分区分95aの上り勾配角度は、第
1領域における固溶車線側の明暗境界区分85の部分区
分85aの上り勾配角度αにほぼ等しい。明暗境界区分
95の、上り勾配を成す部分区分95aは、ほぼ水平方
向中心平面HHのレベルにまで達し、従って明暗境界区
分85の部分区分85aよりも低い。上り勾配を成す部
分区分95aは、鉛直方向中心平面VVの右側約1゜〜
2゜まで達する。明暗境界区分95の、上り勾配を成す
部分区分95aには、少なくともほぼ水平方向にかつ少
なくともほぼ水平方向中心平面HHのレベルへ延びる部
分区分95bが続いている。
【0015】第2領域92では、前照灯12から照射さ
れた光束によって、所定の照度分布が発生される。実質
的に鉛直方向中心平面VVの左手で明暗境界の直ぐ下に
配置されている第2領域92のゾーン97に最高照度が
存在している。該ゾーン97は右手へ向かってやや鉛直
方向中心平面VVを超えることもでき、かつ明暗境界区
分94の直ぐ下に配置されているのが有利である。前照
灯10,12の光束によって照明される第1及び第2領
域82,92は大部分にわたってオーバーラップし、そ
の場合両領域は、前述のように明暗境界に関して相異
し、かつ最高照度を有するゾーン87,97の位置に関
して相異することができる。従って両前照灯10,12
から照射された光束によって測定スクリーン80は、第
1及び第2領域82,92のオーバーラップに相当する
領域において照明され、該領域は上方を、第1領域82
の、概ねより高く位置している明暗境界区分84,85
によって制限されており、かつ該領域内で鉛直方向中心
平面VVの右と左のゾーン87,97に最高照度が存在
している。
【0016】前照灯10,12に対応する第1領域82
及び第2領域92の配置関係は、前記とは逆に表示され
ていてもよく、すなわち、右手の前照灯10から照射さ
れた光束によって第2領域92が照明され、かつ左手の
前照灯12から照射された光束によって第1領域82が
照明される。前照灯装置が左側通行のために設けられて
いる場合には、明暗境界区分84,85もしくは94,
95は鉛直方向中心平面VVを基準として交換されなけ
ればならない。
【0017】図2に示した、所属の明暗境界を伴う第1
及び第2領域82,92の位置は、対向車の眩惑を回避
するために、前照灯10,12から照射された光束を下
向き調整する場合に生じる。走行路面に対向車線の在る
所では対向車線側で第1もしくは第2領域82,92
は、水平な部分区分84aもしくは水平な区分94を有
している。第1領域82の明暗境界の、より高く位置し
ている部分区分84bは、対向車の走行路の外側に位置
しているので、該部分区分84bによって眩惑化が惹起
されることはない。第1領域82の明暗境界の、比較的
高く位置している部分区分84bによって、走行路以外
の対向車線側の比較的遠隔域を充分に照明することが得
られる。これは特にカントリー街道を走行する場合に有
利である。第1領域82の明暗境界の、水平方向中心平
面HHを超えるまで上り勾配を成す部分区分85a及び
水平方向中心平面HHの上位に延びる部分区分85bに
よって、自車線側の車両前方の遠隔域を充分に照明する
ことが達成される。
【0018】車両が例えばアウトバーンで、直接的な対
向車が途中に存在しない場合、車両ドライバーのオリエ
ンテーションを改善するために、車両前方の遠隔域を強
度に照明するのが有利である。それ故に、前照灯12か
ら照射されて、図2の測定スクリーン80の第2領域9
2を照明する第2の光束をリフト・アップできるように
なっている。このために前照灯12の全体又は前照灯1
2の一部分だけを、これから照射される光束をリフト・
アップするように調節することが可能である。前照灯1
2又は該前照灯12の部分の調節は特に、前照灯装置の
照明幅制御のためにも使用される調節装置によって行わ
れ、該調節装置によって、前照灯12から照射される光
束の照明幅は、車両の傾斜には関わり無く一定に保たれ
る。
【0019】図3には、アウトバーン走行のための調整
位置で前照灯10,12から照射される光束によって照
明する場合の測定スクリーン80が図示されている。前
照灯10の調整、ひいては該前照灯から照射される光束
の調整は、ロービームのための下向き調整と変わりがな
いので、該光束によって測定スクリーン80の第1領域
82は、図2と同じ状態で照明される。前照灯12、ひ
いては該前照灯から照射される光束は、図3に示したよ
うに該前照灯によって照明された測定スクリーン80の
第2領域92が、図2に示した該領域の位置に対比して
上方へシフトされている。対向車線側における第2領域
92の明暗境界区分94は、ほぼ水平方向中心平面HH
のレベルを、又は該水平方向中心平面のやや下位を経過
し、かつ自車線側の部分区分95bは、水平方向中心平
面HHの約1%(約0.57゜に相当)上位を経過して
いる。従って前照灯12のこの調整位置の場合には、車
両前方の遠隔域の照明強化が得られるが、その場合、自
車線側の明暗境界が、前照灯10から照射される光束に
よって照明された第1領域82の明暗境界の部分区分8
5bを超えてリフト・アップされることはない。
【0020】前照灯12の調整位置の変化、ひいては該
前照灯から照射された光束の変化は、アウトバーン走行
時には例えば車両ドライバーによって手動操作すること
ができる。また択一的に調整位置の変化を、速度に関連
して自動的に行うこともでき、その場合図2と図3に示
した照明の調整位置間の変化は、単段式又は多段式に、
或いは前記調整位置間を連続的に行うことができる。そ
の場合、速度の増大に伴って光束のリフト・アップ量を
増大させることも可能である。
【0021】前照灯装置の前記構成に加えて、前照灯1
0又は少なくともその一部分は、該前照灯から照射され
る光束を、図2に示した第1領域82を照明するための
調整位置を起点として下降させるように調節することも
可能である。この光束下降は例えば自車線側における明
暗境界区分85の部分区分85bがほぼ水平方向中心平
面HHのレベルを経過するように行われる。このような
光束下降は例えば市街地運行又は低速運行の場合に有利
である。それというのはこの場合、車両前方の近域がよ
り強く照明され、かつ遠域を強く照明する必要が無いか
らである。光束の下降時には、他の運行関与者の眩惑も
低下される。光束の下降が有利になるのは、前照灯装置
が本来設計されている運行方式とは異なった他国の運行
方式で車両を運転する場合、従って自車線側と対向車線
側が置き換わっている場合である。前照灯装置の前述の
構成は、右側通行のために設けられており、かつ該前照
灯装置を左側通行で使用する場合には、明暗境界区分8
4は、測定スクリーン80の右側で対向車線側に配置さ
れており、従ってその配置の場合、図2に示したように
過度に高くなるので、対向車の眩惑が発生することにな
る。前照灯10から照射される光束が、明暗境界区分8
5の部分区分85bを水平方向中心平面HHのレベルで
か又は該水平方向中心平面より下で経過させるように下
降される場合には、左側通行時の対向車の眩惑を低減又
は全く回避することが可能になる。
【0022】前照灯装置の前照灯10,12は任意の構
造を有することができる。図4に示した前照灯10,1
2の第1実施形態では、該前照灯は反射原理に基づいて
構成されている。各前照灯10,12はこの場合、1つ
のレフレクタ20を有し、該レフレクタ内には、白熱灯
又は気中放電灯の形で光源22が挿嵌されている。レフ
レクタ20はケーシング24内に配置することができ、
該ケーシングの光出射開口は、透光性ガラス板26でカ
バーされている。レフレクタ20はケーシング24内に
特に調節可能に支承されており、しかも水平軸28を支
点として旋回可能である。レフレクタ20の形態は、光
源22から出射された光が前記レフレクタによって反射
され、所要の明暗境界をもって、かつ第1領域82もし
くは第2領域92内に所要の照度分布をもってそれぞれ
第1領域82及び第2領域92において測定スクリーン
80を照明するように算定することができる。この場合
透光性ガラス板26は光学的プロフィールを有する必要
はなく、実質的に平滑に形成することができる。また択
一的に、透光性ガラス板26は光学的プロフィールを有
し、該光学的プロフィールによって、レフレクタ20に
より反射された光が通過時に偏向及び/又は拡散され、
前照灯10,12から出る光束が、所要の明暗境界をも
って、かつ第1領域82及び第2領域92内に所要の照
度分布をもってそれぞれ第1領域82及び第2領域92
において測定スクリーン80を照明するようにする。前
照灯10,12は全体として水平軸を中心として旋回可
能であるか、或いは前記前照灯の一部分としてのレフレ
クタ20が、該レフレクタに係合する調節装置29によ
って軸28を中心として旋回可能であり、これによって
前照灯から照射される光束を前記のようにリフト・アッ
プ又は下降させることが可能である。
【0023】前照灯は、図5に示した第2実施形態の場
合のように投影原理に基づいて構成することも可能であ
る。前照灯10,12はこの場合、それぞれ1つのレフ
レクタ30を有し、該レフレクタ内には、白熱灯又は気
中放電灯の形で光源32が挿嵌されている。光出射方向
で見て前記レフレクタ30の後方にはレンズ34が配置
されており、かつレンズ34とレフレクタ30との間に
は絞り36を配置することも可能である。レフレクタ3
0はレンズ34及び絞り36と共にケーシング38内に
配置され、該ケーシングの光出射開口は、透光性ガラス
板40でカバーされている。レフレクタ30は、光源3
2から出射された光を収斂光束として、前記レフレクタ
30によって反射するように成形されており、場合によ
っては光束の一部分が絞り36によって遮蔽されるの
で、該絞り36によって、前照灯10,12から出射す
る光束の明暗境界が発生される。また択一的にレフレク
タ30は、該レフレクタによって反射された光束が既に
所要の明暗境界を有するように成形することもできるの
で、前記絞り36を省くことも可能である。レフレクタ
30によって反射されて絞り36の傍らを通過する光束
は、レンズ34を通過する際に集束され、次いで透過性
ガラス板40を透過するが、この場合透過性ガラス板は
平滑に形成されていても、或いは光学的プロフィールを
有することもでき、後者の場合、該光学的プロフィール
によって、レンズ34を透過する光は、もう一度偏向さ
れかつ/又は散乱される。前照灯10,12から出射す
る光束は、測定スクリーン80の第1及び第2領域8
2,92を前記光束によってそれぞれ所要の明暗境界を
もって照明し、かつ前記第1及び第2領域82,92内
に所要の照度分布を発生させるような特性を有してい
る。前述のように前照灯から出射された光束のリフト・
アップ又は下降を可能にするために、前照灯10,12
の全体を水平軸を中心として旋回可能に、或いは該前照
灯の一部分としてのレフレクタ30をレンズ34及び絞
り36と一緒に、調節エレメント42によって水平軸4
1を中心として旋回可能に構成することも可能である。
また択一的に、前記絞り36を調節エレメント43によ
って、レフレクタ30によって反射された光束の光路外
へ部分的に運動させて、前照灯から出射する光束の明暗
境界をリフト・アップすることも可能である。絞り36
は、少なくとも区域的に可変の透光性を有することもで
きるので、絞り36を区域的に透過状態に接続すること
によって、前照灯から出射する光束の明暗境界をリフト
・アップすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】前照灯装置を備えた車両の概略平面図である。
【図2】前照灯装置の前照灯から第1調整位置で照射さ
れた光束によって照明する場合の、車両前方に配置され
た測定スクリーンの概略図である。
【図3】前照灯装置の前照灯から第2調整位置で照射さ
れた光束によって照明する場合の、車両前方に配置され
た測定スクリーンの概略図である。
【図4】本発明の第1実施形態による前照灯装置の前照
灯の概略断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態による前照灯装置の前照
灯の概略断面図である。
【符号の説明】
10,12 前照灯、 20 レフレクタ、 22 光
源、 24 ケーシング、 26 透光性ガラス板、
28 軸、 29 調節装置、 30 レフレクタ、
32 光源、 34 レンズ、 36 絞り、 38
ケーシング、40 透光性ガラス板、 41 水平軸、
42,43 調節エレメント、 80 測定面として
の測定スクリーン、 82 第1領域、 84 第1領
域における対向車線側の明暗境界区分、 84a,84
b 部分区分、 85 第1領域における自車線側の明
暗境界区分、 85a,85b 部分区分、 87 最
高照度を有するゾーン、 92 第2領域、 94 第
2領域における対向車線側の明暗境界区分、 95 第
2領域における自車線側の明暗境界区分、 95a,9
5b 部分区分、 97 最高照度を有するゾーン、
HH 水平方向中心平面、 VV 鉛直方向中心平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル ハム ドイツ連邦共和国 プフリンゲン ヴェル トシュトラーセ 137/4

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位明暗境界を有する下向きに絞られた
    光束をそれぞれ照射させる少なくとも2つの前照灯(1
    0,12)を装備し、前記上位明暗境界が、対向車線側
    と自車線側とに異なった明暗境界区分(84,85;9
    4,95)を有し、しかも対向車線側の明暗境界区分
    (84,94)が、自車線側の明暗境界区分(85,9
    5)よりも低く配置されており、かつ自車線側の明暗境
    界区分(85,95)が対向車線側の明暗境界区分(8
    4,94)を起点として、少なくともその拡がりの一部
    分にわたって上り勾配を成して経過している形式の、車
    両用の前照灯装置において、 少なくとも2つの前照灯(10,12)によって、異な
    った明暗境界を有する光束が照射され、少なくとも第1
    の前照灯(10)によって照射される第1光束の、自車
    線側における明暗境界区分(85)が、少なくとも第2
    の前照灯(12)によって照射される第2光束の、自車
    線側における明暗境界区分(95)よりも高位で上り勾
    配を成しており、かつ前記の第2光束の方向が、該第2
    光束の明暗境界(94,95)の位置を少なくとも鉛直
    方向で変化させるように可変であることを特徴とする、
    車両用の前照灯装置。
  2. 【請求項2】 第2光束の明暗境界が、対向車線側に少
    なくとも水平方向に延びる明暗境界区分(94)を有し
    ている、請求項1記載の前照灯装置。
  3. 【請求項3】 第2光束の明暗境界が自車線側に明暗境
    界区分(95)を有し、該明暗境界区分が、対向車線側
    における明暗境界区分(94)を起点として、少なくと
    も上り勾配を成す部分区分(95a)と、これに続く少
    なくともほぼ水平な部分区分(95b)とを有してい
    る、請求項1又は2記載の前照灯装置。
  4. 【請求項4】 第2光束が、少なくとも実質的に対向車
    線側で、しかも該対向車線側の明暗境界区分(94)の
    直ぐ下位に配置された最高照度ゾーン(97)を発生す
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の前照灯装
    置。
  5. 【請求項5】 第1光束の明暗境界が自車線側に明暗境
    界区分(85)を有し、該明暗境界区分が、対向車線側
    における明暗境界区分(84)を起点として、先ず上り
    勾配を成す部分区分(85a)と、これに続く少なくと
    も余り強い上り勾配を成さず又はほぼ水平に延びる部分
    区分(85b)とを有している、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の前照灯装置。
  6. 【請求項6】 自車線側における第1光束の明暗境界区
    分(85)が、次いで余り強い上り勾配を成さず又はほ
    ぼ水平に延びる部分区分(85b)に続いて下り勾配を
    成して延びている、請求項5記載の前照灯装置。
  7. 【請求項7】 第1光束が、少なくとも実質的に自車線
    側で、しかも該自車線側の明暗境界区分(85)の直ぐ
    下位に配置された最高照度ゾーン(87)を発生する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の前照灯装置。
  8. 【請求項8】 第1光束の明暗境界が対向車線側に、少
    なくともその拡がりの一部分にわたって少なくともほぼ
    水平に延びる明暗境界区分(84)を有している、請求
    項1から7までのいずれか1項記載の前照灯装置。
  9. 【請求項9】 対向車線側における第1光束の明暗境界
    区分(84)が、自車線側における明暗境界区分(8
    5)に続いて、先ず少なくともほぼ水平に延びる部分区
    分(84a)と、該部分区分に続いて上り勾配を成しか
    つ再び下り勾配を成す部分区分(84b)とを有してい
    る、請求項8記載の前照灯装置。
  10. 【請求項10】 第2光束の調整位置において対向車線
    側に配置されている第2光束の明暗境界区分(94)
    が、前照灯装置の前方に配置された測定面(80)の水
    平方向中心平面(HH)の下位に延びており、かつ前記
    第2光束が、対向車線側に配置された該第2光束の明暗
    境界区分(94)を少なくともほぼ前記水平方向中心平
    面(HH)のレベルで経過させるように、前記調整位置
    を起点としてリフト・アップ可能である、請求項1から
    9までのいずれか1項記載の前照灯装置。
  11. 【請求項11】 第1及び第2光束の、対向車線側に配
    置された明暗境界区分(84;94)が、その拡がりの
    少なくとも一部分にわたって少なくともほぼ等高のレベ
    ルで延びている、請求項1から10までのいずれか1項
    記載の前照灯装置。
  12. 【請求項12】 高速時には第2光束の明暗境界がリフ
    ト・アップされており、かつ/又は低速時には下降され
    ているように、第2光束の方向が、車両速度に関連して
    鉛直方向で変化される、請求項1から11までのいずれ
    か1項記載の前照灯装置。
  13. 【請求項13】 第1光束の明暗境界(84,85)の
    位置を少なくとも鉛直方向で変化させるように第1光束
    の方向が変化される、請求項1から12までのいずれか
    1項記載の前照灯装置。
JP2000086584A 1999-03-30 2000-03-27 車両用の前照灯装置 Pending JP2000294015A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914417.6 1999-03-30
DE19914417A DE19914417B4 (de) 1999-03-30 1999-03-30 Scheinwerferanlage für Fahrzeuge mit wenigstens zwei Scheinwerfern für Abblendlicht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294015A true JP2000294015A (ja) 2000-10-20

Family

ID=7902953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086584A Pending JP2000294015A (ja) 1999-03-30 2000-03-27 車両用の前照灯装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6485168B2 (ja)
JP (1) JP2000294015A (ja)
DE (1) DE19914417B4 (ja)
FR (1) FR2791759B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164973B2 (en) 2001-10-02 2007-01-16 Robert Bosch Gmbh Method for determining vehicle velocity

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10044391B4 (de) * 2000-09-08 2013-09-05 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge
DE10151514A1 (de) * 2001-10-18 2003-04-30 Automotive Lighting Reutlingen Einstellverfahren für Scheinwerfer
DE10242865A1 (de) * 2002-09-14 2004-03-25 Adam Opel Ag Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE10311008A1 (de) * 2003-03-13 2004-10-14 Adam Opel Ag Betätigungseinrichtung für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeuges
CZ298495B6 (cs) * 2003-04-08 2007-10-17 Visteon Global Technologies, Inc. Zpusob optimalizace dálkového svetla u svetlometupro motorová vozidla a svetlomet pro motorová vozidla
JP4061233B2 (ja) * 2003-04-23 2008-03-12 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US7036969B2 (en) * 2003-12-04 2006-05-02 Guide Corporation Adverse weather headlamp system
DE102008025458B4 (de) 2008-05-28 2020-03-12 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung einer durch einen Frontscheinwerfer eines Fahrzeugs erzeugten horizontalen Hell-Dunkel-Grenze
DE102008031159A1 (de) 2008-07-03 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren zur Dejustageerkennung eines Fahrzeugscheinwerfers mit einer Kamera
KR20110057836A (ko) * 2009-11-25 2011-06-01 현대자동차주식회사 차량 전조등의 고속도로 및 시가지 모드를 구현하는 가변형 전조등 시스템
US8789967B2 (en) 2011-06-02 2014-07-29 Musco Corporation Apparatus, method, and system for independent aiming and cutoff steps in illuminating a target area
DE102011081367A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Lichtaussendung eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
CN106564423A (zh) * 2016-10-31 2017-04-19 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 汽车防眩目远光灯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1277518A (en) * 1915-09-13 1918-09-03 Overton Winston Headlight.
DE1597977A1 (de) * 1967-01-25 1970-10-08 Patra Patent Treuhand Scheinwerfersystem fuer Kraftfahrzeuge
JP2604646B2 (ja) * 1991-01-28 1997-04-30 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の反射鏡
JP2783079B2 (ja) * 1992-08-28 1998-08-06 トヨタ自動車株式会社 ヘッドランプの配光制御装置
DE4327690A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
DE4341234C2 (de) * 1993-12-03 2002-09-12 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
DE4341409C2 (de) * 1993-12-04 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Kraftfahrzeugen
DE19501173A1 (de) * 1995-01-17 1996-07-18 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE19634754B4 (de) * 1996-08-28 2012-05-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Aussendung veränderlicher Lichtbündel
DE19639526A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zur Anpassung eines Fahrzeuglichtes und Scheinwerfereinheit
DE19704427A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
DE19729826A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Scheinwerferanlage für Fahrzeuge für Abblendlicht und Fernlicht

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164973B2 (en) 2001-10-02 2007-01-16 Robert Bosch Gmbh Method for determining vehicle velocity

Also Published As

Publication number Publication date
US6485168B2 (en) 2002-11-26
US20020114165A1 (en) 2002-08-22
FR2791759A1 (fr) 2000-10-06
DE19914417B4 (de) 2006-04-20
DE19914417A1 (de) 2000-10-05
FR2791759B1 (fr) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873584B2 (ja) 種々異なる特性を有する光束を生ぜしめるための、車両用の前照灯装置
US8801242B2 (en) Light module of motor vehicle for generating spot distribution of high-beam-light distribution and vehicle headlights having such module
KR101239454B1 (ko) 차량용 전조등 장치
US6874923B2 (en) Lighting device of the elliptical type for an automobile
US8459849B2 (en) Optical device for a motor vehicle
US10752162B2 (en) Headlight system and method for providing a bending light function
JP5199798B2 (ja) 車両用前照灯装置
CN108349426B (zh) 用于机动车辆的照明系统
JP2000195312A (ja) 種々の特性を有する光束を発生するための車両用ヘッドライト装置
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JP2013054956A (ja) 車両用前照灯装置
JP2000294015A (ja) 車両用の前照灯装置
JP2000195311A (ja) 投影原理に基づく、車両のための前照灯
US6722775B2 (en) Headlamp device for vehicle
US5975730A (en) Headlight with multiple reflectors for producing a variable light beam
JP2000025518A (ja) 自動車の前照灯装置
JP4536859B2 (ja) 車両に用いられるヘッドライト
US7198395B2 (en) Vehicle headlamp
US6742920B2 (en) Vehicle headlamp having extended illumination on both sides of a horizontal cut-line
JPH03134903A (ja) 自動車用前照灯
US5609406A (en) Headlamp for motor vehicles
JP2000294016A (ja) 可変な光束を放射するための、車両用の前照灯及び、少なくとも2つの前照灯を有する前照灯装置
US6619826B1 (en) Headlight device for vehicle
JP2009272129A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP5280651B2 (ja) 自動車用の3機能ヘッドライトアセンブリ